2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:55:12.14 ID:8hkfZaT5.net
メインは鉄板やアルミ板、銅板等です。あまり複雑なことはDIYでの限界にブチあたると思いますが、
単純な曲げや穴あけ加工、使いやすい工具であったり、それに関連する事ならなんでも構いません。
DIYは保護眼鏡や安全靴など着用し安全第一でお願いします。鉄板足に落とすと泣けますから。

次スレ立ては>>975の人が立てて下さい。>>980を超えて半日以上ポストがないとdat落ちします。

関連スレ
【自作】鉄パイプ【組合せ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1069991089/
総合DIY溶接スレッド3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1310853472/
バッテリー溶接機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/
【溶断機】ガスバーナー【溶接機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099666415/
前スレ
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 02:36:58.67 ID:+JMHMV42.net
乙death

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:22:02.24 ID:WhO/3QQ8.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 17:33:37.06 ID:vxYkV9Dd.net
いちおつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 18:17:07.85 ID:HbOBs5Bt.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co169496
10月23日 3時44分頃
放送経過時間
3時間13分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 14:45:41.66 ID:oQriADe5.net
すみません、質問です
金属光沢を消したいのですが、<br>
・自宅でできる処理<br>
・人が触っても手に何かついたりしない<br>
この2つを満たす方法はないでしょうか?
素材はアルミとクロームメッキです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:04:23.86 ID:OG/XoPWl.net
>>6
程度がわからないが、簡単なところだとサンドブラストだね。
素材に微細な凹凸というか傷をつけていって磨りガラスのような表層に
するんで素材のママを行かせる、手にも何も付かないが手垢というか
手の脂は汚れとして目立つよ、コレに関して艶消し塗装や艶消し処理はみな同じだけど。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:06:41.31 ID:OG/XoPWl.net
>>6
自宅でやるにはブラストガン(空圧用の他に電動とかが合った気がする)と空圧用ならコンプレッサー
を用意してメディア(砂とかアルミナとか)を用意して対象物に吹けば終了です。
あとはメディアを掃除機やホウキで掃除してください。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:25:25.59 ID:oQriADe5.net
>>8
わかりました、ありがとうございます!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:52:47.61 ID:tsDcT9g3.net
>>6
あんまり手で触らないなら、洗剤なんかで綺麗に洗浄して、油性のつや消し透明のラッカースプレーを吹く。
但し皮膜は弱い。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 16:25:30.16 ID:zv0OrkgC.net
>>6
クロームメッキはともかくアルミならば殆どはアルマイト処理だから下手すると
後で悲惨なことになる。
人が触ったり中性以外の液体掛かるとるとそこだけ変色したりするけど?
アルマイト剥がれないようにサンドブラストしてね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 09:42:35.54 ID:ExDa9gpm.net
>>11
アルミのブラストは処理後のアルマイトだろうなぁ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:30:15.44 ID:Laub7Zmf.net
スコッチでこすったらいいんじゃない?と研磨屋のワシ氏は思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 01:13:29.36 ID:QjVaApL0.net
自動車パーツを艶消ししたいの?
それならそうとう労力かかるだろうな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 01:37:09.24 ID:1+AJ2atL.net
>>13
すこっち擦ったぐらいで綺麗なつや消しになるのかい?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 16:53:25.07 ID:T2NBACdI.net
>>15
その品物の形状に寄るけど棒とかパイプみたいなもんなら握ってスコスコすればそれっぽくなるよ。板金物とか板とかは当て木して真っ直ぐスコッチでスコスコ。複雑な形状の機械加工品とかはさすがにブラストかけちゃうけどさ。
艶消しって目的ならスコッチのが安上がりで良いんでないの?と思う。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:30:26.40 ID:dGu+crdg.net
光沢消したい話だからヘアラインが適当なのかどうか
ただ素人さんにいきなりブラスト勧めるのはいかがなものか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 22:45:33.47 ID:QNGUdqjH.net
もう艶消しスプレーでいいんじゃない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:14:26.73 ID:hGbsXrCv.net
質問!
ttp://www.arch-lsd.com/home/my-style/zippo/like-a-zippo
これと同じ作業をするのですが、
「先を半球状に彫りこんであるタガネ」
の道具名が分からずネット通販で探せない状態です。
何とか調べて「球ぐり工具」という名前に辿り着いたのですが、
0.25o〜1.35oと小さい物ばかり
2mm〜2.5mmぐらいのサイズでお手頃価格のを探してます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:32:38.65 ID:AhknOH6K.net
魚子鏨の事でしょ?
本来彫金で石留めの爪を倒したり先端を丸める為の道具だから大きいサイズは無いよ。

どうしてもって言うならリベット留めの工具を探したら有るかもね。

21 :19:2016/11/26(土) 23:58:30.29 ID:hGbsXrCv.net
>>20
リベット留めの工具は最初に探しました
が、ハンマーで叩くような工具が探せず困ってます。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 02:10:26.88 ID:OsGkqUv6.net
>>19
「ある程度広がってきたら仕上げ用のタガネで打って完成。 これも自作です...。」
って書いてあるやつじゃないの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 07:56:57.88 ID:J16u6LJ5.net
>>15
すぐ反応できなくてすまない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 10:13:58.22 ID:Eswdeaxi.net
>>19
なかったら作るだけ。
リューター、砥石かダイヤモンド球で削る。
普通鋼でやってみたら。

25 : 【だん吉】 :2016/12/01(木) 10:29:18.46 ID:+FnJue8B.net
>>19
SKのロッド(炭素鋼)削ってつくればいいじゃん
ガスで赤めて油に突っ込んで急冷すれば簡単に焼きも入る
焼き戻しもしないとすぐ欠けちゃうよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 10:32:31.27 ID:+FnJue8B.net
連投ごめん
「SKS−3」のロッドの方がベストだけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 10:37:41.91 ID:+FnJue8B.net
あっ、「合金工具鋼」だ

28 :19:2016/12/06(火) 23:13:29.37 ID:k3uPJgAT.net
>>24
>>25
道具も鋼材も持ってません
イニシャルコストは如何ほど?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 08:31:09.08 ID:E2J7cKHl.net
ちょっとぐらい自分で調べろアホ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:11:44.01 ID:ZBVvHbEM.net
>>28 あれ無いこれ無い金も無い、じゃやる気も無いんだろ! 屁して寝てろ! 

31 :19:2016/12/07(水) 23:00:07.49 ID:NViZqBci.net
道具の名前まだ分かんないのかよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 02:27:21.08 ID:hMrT71yR.net
何か本を読みな
図書館で適当に何冊か借りてきて
じっくり読まなくてもいいから名称だけでも
英語を知らない人と英会話はできないよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:37:22.31 ID:xo7E4cfm.net
>>31
甘ったれんなよ!! テメーの用事だろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:32:35.60 ID:/mHgGQfK.net
>>33
ゆとり世代で教えて貰って当然だと思っている甘ちゃんなんだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:56:34.68 ID:6BBB+q2R.net
t6の鉄板に34mmの穴を開けたいのですが、どういう方法があるでしょうか?
穴の直径は誤差0.5mmぐらいに仕上げたいです。
今思いつく方法は、ガスかプラズマで少し小さめに開けた後
ヤスリで仕上げるというやり方ですが、ヤスリ作業がけっこう大変な気がします。

また、34mmのホールソーで時間をかければt6に開けられるでしょうか?
もし可能だとして、開いた穴は若干大きくなるでしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:25:57.49 ID:MtN9Oqdq.net
好きなの選べ それぞれ仕上がり精度は異なるがその精度なら無問題
ガスカット プラズマ レーザー 旋盤 ボール盤 フライス マシニング プレス抜き
軸付き砥石で仕上げる手もある

ホールソーはどんな回転機具使うか知らないが
時間をかければt6に開けられる 
開いた穴は若干大きくなる、マイナスにはならない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 15:11:35.90 ID:CY31rYWL.net
>>35
加工屋に出せるなら、プロに任せるのがいいんでない?
レーザーなり2軸NCフライス盤なりワイヤ放電加工機でやってくれる。

個人でやるならホールソーじゃん?
ステンじゃなくて鉄板なら時間かかるけど行けるよ。
さすがにヤスリよりは早い。
穴大きくなるかは、軸ブレに依存するから、ボール盤とか使えた方が良いけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:49:45.81 ID:6BBB+q2R.net
>>36,37
返信ありがとうございます。
33のホールソーで頑張って開けて、後はヤスリやルーターでやってみます。
穴は一個です。

穴を開けたいのは大きい部材の一部なのでボール盤などに乗せられません。
手持ちのドリルを使うつもりですが、t3mmまでなら開けたことはあります。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:54:50.58 ID:MtN9Oqdq.net
電ドル+ホルソーなら電ドルは13φが必要
13φ未満じゃ力不足

ボツボツ円周状に穴開けてジグソー又はタガネでつないで
パカッと落としてから軸付き砥石で仕上げたら?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:40:22.83 ID:CY31rYWL.net
SPC系のt=4.5をφ39とかでホルソー加工する事あるけど、
充電の14.4V(軸φ10かな)で行けたよ。
切削ペースト潤沢に使って少しずつ開けてく、あと
けっこう暴れるからガッチリ両手でって感じ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 20:07:20.76 ID:b1XkUM1k.net
手元には11mmのドリルしかないので、11mmでやってみました。
油をきらさないようにして少しづつ、楽ではなかったですがなんとかあきました。
ホールソーでいけるもんなんですね。
どうもありがとうございました。

42 :40:2017/01/09(月) 22:04:53.98 ID:ijQohbdI.net
>>41
おつかれ、開けれて良かった。
ホルソー加工なら、相手が鉄である以上、あんまり厚み方向は心配しなくていいんだ。
時間と油を惜しまなきゃ、開くことは開く。もちろん、ホルソーの深さ(刃の長さ)では制限付くけど。
相手がステンとかだと、工具が摩耗し切るのが先か、穴が開くのが先かってチキンレースだけど。

φ11???
いや、キリ(ドリル刃)の径の話じゃなくて、ドリル工具側のチャックの咥えられる径の話なのよ、
φ10とかφ13って。
一般に鉄工用ドリルのトルクある奴は、M12くらいのボルト用の加工とかに対応して
鉄工キリφ13くらいまで咥えさせられるから、そういう話をしたんだと思うよ>>39は。

俺は電気屋だから、そんな大口径の鉄工用ドリル持ってないし、そもそもACドリルじゃなくて
充電のドリドラだけどね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:30:28.47 ID:qNLYIX8U.net
素人は悪い選択しちゃう傾向がある

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:53:13.43 ID:ijQohbdI.net
じゃあ最適解教えてちょんまげ

45 :41:2017/01/10(火) 13:02:24.46 ID:xg3wLK/n.net
ホルソーはせいぜい2,3mmまでと思っていました。勉強になりました。
手元にあるドリルはなんとか11mmのキリがはまるのでφ11のドリルということ
だと勘違いしていました。
ありがとうございました。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 15:04:42.09 ID:ZebkEcey.net
うん、とにかく開けられてよかったね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 18:46:28.01 ID:LLNf4oYG.net
こんにちは

タングステンの針金 0.35mmの切断にニッパを使ったのですが切り口が縦に避けました。
これを回避するためにミニルーターを使用し
電着ダイヤモンドビット、ハイスビット、切断砥石ビットのいずれかで切ろうと思うのですが、どれが適していますでしょうか?

また、他にも簡単、安価な方法があれば教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 19:02:15.19 ID:Gut2J2fO.net
切断砥石でいいでそ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 19:47:11.31 ID:LLNf4oYG.net
>>48
ありがとうございます

コスト的にも切断砥石が一番安くつきますね
助かりました、ありがとうございます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 09:10:27.82 ID:swakjHZu.net
回転物で0.35だとすっ飛んで行きそう
ターボライターで炙って赤熱してる処をニッパーでカットはどうだろう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 01:58:42.55 ID:M8QvSKtQ.net
>>47 さんならその点は工夫を十分するでしょ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 16:25:36.62 ID:rOkgAjXE.net
厚さ1mm以下×幅7mm以下×長さ15cm以下ぐらいのステン棒がほしいです
素材は厚さ1mmぐらいの板を考えています

極力加工にオカネをかけたくないのですが、機材はどんなのがいいのでしょうか
もしくは外注できる場所とかありますか

ちなみにハンズは26mm以下の加工は受けないとのことでした
また手持ちは、ミニリュータ(100V)があります

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 17:14:56.49 ID:Qsnqcrcu.net
そんじゃそのミニリュータに切断砥石付けてカットすればいい
時間掛かるが頑張れば何とかなる オレは時間短縮の他の方法でやるがね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 17:45:29.73 ID:rOkgAjXE.net
>>53
直線ってどうやって出すのかな? ってところで実施してません

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 17:55:33.76 ID:wJG1w/BP.net
>>52
丁度良さそうなステンブレードが車のワイパーのゴムに2本入ってるよ
ガススタ行ってゴミ貰ってニッパーでカットすれば安上がりマジで

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:04:54.37 ID:Qsnqcrcu.net
>>55
あっ! そんないい手があったん それがいい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:25:16.85 ID:rOkgAjXE.net
>>55
動画でどの部分かを確認しました
使えれば有難いです
でも衛生的な部分になるので、中古は回避したいです

\100〜\3000ぐらい、短くていいので多分安いでしょう
しかし新品もゴムに埋まってる金属のサイズなんて見えるわけもなく、表示もない様子です
こんどホムセンあたりを漁ってみます

有難うございます

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:47:00.07 ID:I0VVF+hS.net
バレンタインの季節

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:19:15.37 ID:TrLhCbXM.net
>>57です
>>55の助言に従って新品ワイパーゴムを入手しましたが、幅が足りません
オートバックスではワイパーゴムが最大で10mm幅、そこから中央を除く両サイドになるので、恐らく最大4mmです
入手したワイパーは8mm幅、ステン板は3mm幅でした

再度お知恵を拝借したいです
ほしいものは、厚さ1mm×幅7mm×長さ150mmぐらいのステン板です
手持ちは100Vリューターのみですが、直線の出し方がわかってないので加工に使っていません

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:43:23.85 ID:xLdrKRaV.net
平坦な処にサンドペーパーを置くなり貼り付けるなりして
ブツをこすりつけて直線を出せばいい
手間暇掛かるが単純な作業なので失敗がない

61 :59:2017/01/24(火) 23:26:25.31 ID:TrLhCbXM.net
逆に、普通はどんな感じになるんでしょう?

https://www.cainz.co.jp/diy_style/factory/

加工できそうなスペースは見つけたのですが、そもそも使用する器具がわからんです
現地もバスで行かなきゃならない場所だと思うので、雰囲気もわかりません
そもそも細かい作業でハンズが断るぐらいなので、こういうところで足りるものかどうか…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 09:36:47.43 ID:l4V72IFv.net
レーザー加工機で切ることが多いけど、カインズのだと出力が足りないと思う。うちはレーザー持ってないからワイヤーカットで切るな。

まあ金切りノコと紙ヤスリでいけるんじゃない? ただし100均の刃物はダメだぞ。

63 :59:2017/01/25(水) 12:56:47.42 ID:sHFwPErT.net
>>62
>まあ金切りノコと紙ヤスリでいけるんじゃない?
中学校の木材加工でグニャグニャだった自分の腕が思い返されます
一応その方向で検討しつつ

>レーザー加工機で切ることが多い
http://www.sasaki-k.co.jp/kosaku/howto.html
基本的な加工を上記のような場所、最後の細かい仕上げをリューターでやるというのが安全かなと思ってます
(書いてませんが、曲げ加工の固定のための部分…最後は切り落としがあります)

ご指導有難うございました

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:09:42.65 ID:ZdYCHqsZ.net
ステンカットの人こういう工夫が出来るのかな
https://www.youtube.com/watch?v=CW7ZdgLrA7A
カッティングトイシ、ノギス、カガキ針、ヤスリ、サンドペーパー、バイス
これらも持ってないなら加工丸投げした方が安いと思う
どうしても自作というならある程度の投資覚悟だね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:37:02.60 ID:l4V72IFv.net
出来上がりの形状が分からないから、後加工の難易度も分からないな。差し支え無ければ、簡単な図面を晒してくれ。

66 :59:2017/01/25(水) 16:03:13.70 ID:sHFwPErT.net
>>64
別件でステン0.8mmで30mm幅ぐらいのを扱ったことがあるのですが、動画でご提示の方法だと確実に失敗します
ものすごく硬いので、巻き込む(押さえながら引き込む)ような形状で刃を設置する必要があります
角棒を板にボルト固定し棒にリューターを括り付けて、直線出し用に当て木を両面テープで…とかは考えました

それでもステンが恐ろしく硬いのは知ってるので、刃(ダイヤモンドヤスリ)が何枚いるかな…と
現状、加工依頼できればそっちの方が多分安いって判断です

>>65
作ろうとしているのは、基本は腕時計の遊環(ベルト20mm幅用)です
7mm幅×0.8mm厚、すべてストレート切削(面取り別)が想定しているベストです
曲げ加工は万力固定+テコ力業かペンチあたり、もしくは外注を考えてます

そこを台座にあーだこーだは金属加工から外れるので割愛させてください

67 :59:2017/01/25(水) 16:16:33.49 ID:sHFwPErT.net
補足
>角棒を板にボルト固定し棒にリューターを括り付けて、直線出し用に当て木を両面テープで
この素材は、木の板と棒と市販の金具です

>作ろうとしているのは、基本は腕時計の遊環(ベルト20mm幅用)です
>>59でも書いていますが、厚さ1mm×幅7mm×長さ150mmぐらいのステン板です
0.8mmはベストですが、1mm厚×5mm幅ぐらいの棒が売ってたらそれぶった切るだけで済みそうなので1mm厚にしてます

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 16:26:11.06 ID:ru6QQwSt.net
>>66
すまん、お茶吹いたわ
その程度の資本力、技術力と調達力でよく造ろうと思ったねw
なんか俺が明日ミサイルツクルゾーって感じと似てるよな、冷静に考えてできっこない。

ひとつ助言しておくけど、素人がプロと同じ製品をだすならば、プロよりもより高額で
高品質な機械でないと同じ物はできない。
だってプロは粗末な機器や道具でも長年の経験や技術力で造り上げちゃう。
素人が修行時間0でそれができるわけがないから、より熟練度が要らない機器を使うしかない
道具がリューターとか「安く」とかは寝言でしょ。
プロだってそんな粗末な道具では斬れない。

小物のシャーリングを請け負う事業者(押しつぶし切断軽系)、指定切断済み材料を小売りする材料や(ノコギリ系)
綺麗に仕上げや寸法を期待したいならフライス系の事業者、熱荒れがあっても良いならレーザー加工や
多少の錆荒れがあっていいならワイヤーカットやで頼め。
どれも街に中小の請け負い屋がいるんで材料支給すれば安価に指定数を切り出し、削りだししてくれる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 16:39:43.74 ID:D0jQoPaC.net
>>67
始めから、こういう所に頼めばいいと思うよ。
http://www.itamage.com/?gclid=COSI84Hl3NECFQ9wvAodj-IHuA

70 :59:2017/01/25(水) 17:15:32.69 ID:sHFwPErT.net
>>68
こんな細かいものの面取りの発注って、どこでどうやるんですか?
今回は自分でヤスリがけでやるつもりですが、後学のためにお伺いしたいです

>>69
現状>>63で提示した先が、価格提示も含め良心的だと思っています
もう少し時間が取れる段階で検討してみたいと思います

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 18:00:02.21 ID:ZdYCHqsZ.net
知り合いの板金加工屋が言ってた
「素人さんは恐ろしい、物理的に不可能な加工や値段を平気で言う」って

72 :59:2017/01/25(水) 18:26:59.56 ID:sHFwPErT.net
>>61で書いた通りセオリーどころか工具の名前すら知らないんですが
>>63で外注方向で仮確定したあとからフルボッコ食らってる感じなのは何だろう
茶吹くわ嫌味かますわ

0.2mm以下の精度は無理ってのは、調査段階で何回か見ましたから
>>70は茶吹きかける「プロ様」に無理難題吹っ掛けただけですから
そこに嫌味とかどーゆー神経なんだか

なんかメンドクサイからもういいっすわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:19:01.41 ID:D0jQoPaC.net
>>70
普通は図面で指定する。
図面でほぼ全ての仕様が指定できる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 23:24:58.80 ID:ru6QQwSt.net
>>70
面取りは0.1cでも0.2cでも面取り器というハンドツールのようなもので
フライス系(超硬チップ)かグラインディング径(ダイヤやボラゾン砥石のようなもの)
の機器に滑らせれば取れますよ、っていうかバリ処理や面取しないと商売にならないでしょ。
必要なら薄物をしっかり極めるジグを制作して平面研削盤や万能研削盤に滑らせます。

機械加工は塑性加工(プレス切断等)、切削加工(フライスやメタルソーや砥石系)
溶融加工(レーザー、放電加工、ワイヤーカット、プラズマ)、ケミカルミーリング(薬品で溶かし削ります)
みたいな方法で切り落としますが、比較的バリを生じたりシャープエッジが出たりするんで
必要ならRもCも取るでしょ、もちろんヤスリやサンドペーパ、ベルトサンダーなんかも使いますが
コストと効率と要求クオリティしだいです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 23:27:31.53 ID:ru6QQwSt.net
>>72
ところで難題ってなんのことだ、理解できないが
面取りが難題だったのかい?
誰に騙されたか知らないけど面取りやR取りや仕上げをおろそかにしてる
工業製品見たことある?
そんんもの世に出したらユーザー血だらけじゃないかw
難題も糞も金属製品の基本中の基本だよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 23:29:09.68 ID:ru6QQwSt.net
>>70
面取りでなく角処理ってだけならバフガケも手軽な手法だよ、職人なら
面取りのクオリティで仕上がるかもしれないが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:39:49.32 ID:D0KFHI2F.net
c面に公差入れろとかじゃなくて糸面でいいんだろ?
無理難題どころかやって当然。なにも言われてなくてもやるのが当たり前
むしろなんも指示しなけりゃ面取りされるから、角を残したい時は面取り無しの場所を指定するぐらいだぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:51:13.25 ID:D0KFHI2F.net
0.2以下は無理なんじゃなくて別料金てだけだろ
材料屋でも±0.05あたりは大丈夫と思う

必要なら±0.005ぐらいなら簡単にできるぞ
その場合加工屋が削るんだろうけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:41:08.78 ID:oWQJ3Hbm.net
切断納品は面はとらないね、ピンカドが必要なユーザのクレームになるからな。
そこまでが材料屋の領分で、製品を仕上げて納品するところはイトメンくらいはとる
同じサイズの金属でもエンドユーザの要望次第だよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:31:51.61 ID:Q939RiL/.net
みんなちょっと待って!
>>70で「どうやって面取りするの?」って質問したら>>71の書き込みがあったんだよ!
それを見て「あぁ、面取りは無理難題だったのかな?」って思って>>72の書き込みをしたんだよ!
材質も表面の仕上げも指定しない(わからない)素人なんだから優しくしてあげなよ!かわいそうでしょ!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 00:41:14.71 ID:rknW3vef.net
>>80
マヌケには厳しいよ

82 :19:2017/02/04(土) 21:38:21.79 ID:YLZ458To.net
やっと道具の名前分かったよ
400円弱で手に入ったじゃねーか
>>24>>25のアホの言う事真に受けて道具買ってたら大損だったぜ
>>32インターネットの時代に図書館? アホなの?
揃いも揃ってマヌケ揃いだな
>>18まで読んだ時に見込みがないなと感じたが
その通りだったな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 22:49:04.24 ID:oGLkZ8uz.net
オマイもアホだから質問したんだろ賢い奴はこんな無責任なところで質問しないがな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:26:22.97 ID:/Cl8qfJm.net
初心者質問で申し訳ないのですが、ステンレス板を切った部分の処理は紙やすりで整えればいいんでしょうか?
それとも金属の棒みたいなやすりを使うべきなんでしょうか?
どちらを買えばいいのか分からないので教えてください
切り口で手が傷つかない程度になれば多少ボコボコになっても構わないです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:37:21.41 ID:UEhSv+qb.net
布やすり一択
布やすりならチタンも加工できる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:40:58.02 ID:Y+hoqOFY.net
紙やすりが破れて手を切るに1票

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:21:10.64 ID:/Cl8qfJm.net
>>85
ありがとうございます
布やすりを買うことにします
チタンも加工できるなんて布やすりは優秀なんですね

>>86
勢いでやらかしたらとんでもなく痛そうですね
想像したら鳥肌たちました;;;

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 02:22:04.80 ID:tMpt3jB7.net
ちなみにチタンは電動工具で削って定期的に爆発してるからな
チタンは知識なしで弄るなよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 06:02:59.84 ID:d2TgIKzj.net
そうだな
異常加熱や発火したら速やかに水をかけて消火しなきゃいかんし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:51:14.83 ID:K/QmNDPr.net
>>89
おいおい、チタンに水で消火はダメだろ。
嘘を教えるなよ。

粉末消火剤や灰をかけて消すんだよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:54:39.14 ID:K/QmNDPr.net
チタンは粉末状にすると危険。
布ヤスリはおすすめできないな。
素人はチタンは扱わないほうがいい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:39:47.84 ID:a2nQclN4.net
>>84
切断が滑らかな切り口なら紙ヤスリでも良いが、バリ気味のプレス切断や
ノコギリなんかの切断、フライスなんかの場合は鋼の平ヤスリで丁寧に
切断面の形を整えてから面取り型の角を潰し、最後にサンドペーパとかで
滑らかさを増した方が良い。
ダイヤモンドヤスリとかも中仕上げには良いが、職人はばあいにより
オイルストーンも多用する。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:30:34.31 ID:KpEjh7cz.net
何で切ったか、板厚は何ミリか
そう言う状況にもよるが
サンダー、棒ヤスリ、オイルストン、布ヤスリ、
以上から選択、併用もあり

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:04:11.56 ID:mWk10t6+.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:24:21.60 ID:IlWpM3ZX.net
0.3,0.35,0.4のカラー鉄板やステンレス、ガルバリウムや0.5のアルミを主に扱う板金屋参上
屋根裏スレと共に常駐させてもらいますね
屋根裏スレにも貼りましたが0.35を使った壁(折り曲げ機械使用)
http://i.imgur.com/hYsELHLh.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 18:27:37.09 ID:uZ59rtS0.net
ネットで検索すると個人相手に一点ものの金属加工しますみたいな業者が結構あるんだが
作って欲しいものあって見積り頼んでも無視される
なんでなんだろ

金属加工やってる人から見て
これなんか問題ありますか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104558.png

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 18:40:24.86 ID:edMH9vGA.net
>>96
問題ないんじゃない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:16:17.22 ID:VdRY81cF.net
それだけだと、穴位置が不明だけどね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:22:37.07 ID:HWQ7AQrk.net
>>96
外寸無指定とかイミフ
穴位置が片方しか指定されてない
角型鋼管使って自作したら?
https://sekine.dip.jp/tekkou/products/steel/pictures/kakugata_kokan.jpg
底が塞がらないけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:27:33.68 ID:HWQ7AQrk.net
参考にサイズ表
http://i.imgur.com/eBVyC1x.jpg

101 :96:2017/03/17(金) 19:44:03.97 ID:uZ59rtS0.net
>>97
俺も問題ないと思うんだがなんでだか
メールに返事もよこさないのが一社だけでない
2時間もありゃできる簡単な細工だと思うんだが

ちなみにこれいくらが妥当だと思います?
1万くらい?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:15:39.07 ID:bCuyh1d8.net
簡単な細工と言うなら自分でやればいいのに
加工依頼する時点で板違い

溶接・鍛冶 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1473153957/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:47:00.78 ID:edMH9vGA.net
>>101
正直言って君の問題だよ、仕事の受発注はAmazonで洗剤買うのとは違うから。
少なくとも電話で確認が取れないヤツの相手をしようという事業者はいない。
メールをいれて無反応なら電話連絡して担当者につないでもらうなり事業形態
として個人の1ロット1-2万円の仕事を受注するかを問うのが普通。
可能なら先に電話、受注や交渉の段取りが出来て「では資料を送ってください」と言われてからメール。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 21:48:55.06 ID:LxFUFaX/.net
>>101
自社サイト作ったけど、メール(注文)来ないからめったにチェックしないとか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:40:26.02 ID:JFojCWTO.net
正直個人的に相手は色々と面倒くさい
電話して強引に押し通せばやってくれるかも、俺だったら電話ガチャ切りするけどなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 02:47:29.48 ID:VCyFV5SG.net
取引始めると面倒臭そうな印象
後出し条件多そうとか完成してからこんなんじゃないとか
指定が全体に曖昧だし、依頼文に無問題とか書いちゃう奴は相手にしたくない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:13:41.64 ID:7n1gAO3z.net
擁護すると>>96は個人の1点生産を受注しますと特化された事業者なんだけどな。
何れにしても無視されるヤツはなんらかのコミュ障をもってる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:58:25.59 ID:0Z+I4dXX.net
個人相手≠素人相手

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:26:11.58 ID:U582Uggt.net
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

110 ::2017/03/18(土) 20:50:18.83 ID:LvyxgD19.net
繰り返しマルチうざい!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 10:57:33.23 ID:qkBg26z6.net
どの程度の誤差が容認できるのか、強度はどうなのかとか不明

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:02:14.86 ID:qkBg26z6.net
まー、昼休みに出来るもんだからお前が来て
待っとくならカラムーチョとプレモル2本でいーわ
材料は、2.3のボンデでL曲げ2つと切り板のアルゴン溶接仕上げ無しやけどな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:17:52.16 ID:IDw5Zd2M.net
>>112
やめとけやめとけ
こーゆーやつは関わらないほうがいい
一回やってやると味をしめて何度も来るから
そもそもスレチだし自分中心で他人を利用しようとする輩だろう

114 :96:2017/03/23(木) 14:18:23.29 ID:ZJIKzlYr.net
ようやく見積りが来た
「この価格で発注するなら、振込先を連絡しますから返信ください」なので
発注しますと返信して3日たつのにまだ振込先の連絡がこない
単なる仕事の遅い人だったようだ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:32:38.85 ID:fzLRC0TO.net
>>114
おまえがどんくさいだけに見える

116 :下層 賤しい人間の連携犯罪:2017/03/23(木) 19:45:11.23 ID:nsYyeNtS.net
あかと下記犯罪者犯行記録はかんけいありません えい像は

https://www.youtube.com/watch?v=61vK3u5ruJg
http://www.ehonnavi.net/ehon/728/%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E/
https://www.youtube.com/watch?v=UWd1Wv0RbDA
下層 賤しい人間の連携犯罪

かおだせばかみのけで・・・

>診療中 

 「(まぁ@@)よかったねー」といって
 被検者である患者の 両 頬を痴漢の手で持って 痴漢異に近づける

 めがねのちかんひふかい

 成人に間違えられる年齢で やるかね? せんろちかかたなどこまでもいやがらせか りょうさいどから 住み込みで? どこせんだっけな? 

 かんけいせいによるけど ヨうちえんじでもえぐい

 ≦うわっっておもってひいいて うれしがった 反応 を しないことに≧
 いつもと大たい同じであるが
 ワガコウ以外優先に怒られた
 >>ますいなしでばっし ゆかいはんにるい3るいのいえのちかくこくどうぞい

うだ・・・うだ くるまどうこうで きれて あいてにひがあるかんじでぷっつん
みて ないめんの いやしさ みにくいよろこんだかおでさらしてました

ぐるだね ふどうさんやと すちーキング目的で引っ越してきた住人 ♂yとり?170cm前後ぐれーのにっとくろのらいだーすじぇけっと 傭兵甲っちゃんににてた めがすこし
かわいいこえでおとなしくて かのじょつよそだったよね 鋭い目で ぜんたいてきにえいかくで 身長も体格もよくて

えきまえのわごんがびょうげんきん 1980? 服のノリかな すとらいぷのくらいしゃつ ほしくてかわないおかねないかrしょうがない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 23:59:54.02 ID:E9dKKk7x.net
あんな図面で仕事受けるなんてろくな工場じゃないね
たぶん不渡り目前だろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 02:20:10.87 ID:+dj53ruT.net
>>117
後学のために訊くが、個人から仕事を受けたと言うだけで
まったく知らない相手にそうやって敵意を向けるのは何故なのかな?
何の根拠に基づいているんだね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:09:05.03 ID:dgNc1TDr.net
>>118
おまえ、めくらか?

>個人から仕事を受けたと言うだけで

とか言ってないだろ。
「あんなクソ図面で」
と書いてるじゃないか。
個人だろうが法人だろうが、あんな図面で受注するのがおかしいっての。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:24:38.27 ID:+KYRzusg.net
その図面みてみたいのでうp

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:31:56.67 ID:+dj53ruT.net
>>119
図面がどうだろうが、そもそもお前にはまるっきり関係のない話
理由不明の憎悪を赤の他人に向けるって気持ちの悪い奴め

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:21:01.33 ID:qr+s4Srt.net
>>120

http://i.imgur.com/qwf3o00.png

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:23:57.84 ID:qr+s4Srt.net
精度:±数mm…
方穴の寸法未記入

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:21:26.79 ID:M2MP8m+3.net
なんか図面に噛みついてるのいるけど絵が有れば全部の寸法が無くても
概算は出せるし、プロトしては請け負う仕事の図面も描いて設計製造として対価を受け取る
んで前出の図面が有ればじゅうぶん、その上で打ち合わせをし未記入の問題やコストを考え
規格の既製品を使う提案、機能や用途を聞いて穴や閉箇所の再検討をし最終図面を起こして
最終見積もりにて制作だよ。
身近なところだと家屋や外構とかと同じ考えね。
何故かというと、そこそこ完成された図面でも素人設計は落とあなもあるし「図面通りですが何か?」と
いう争いをしても双方の時間の無駄だから図面は引かせて貰いたいし対価もとうぜんいただく。
ワタシが完璧に図面にしましたから図面代(設計代)要りませんね?というのはプロの世界なら良いけど
素人がそれヤルと高額な工法でも失敗するのが憶測できてもその通りにヤルしかないんで良い話しじゃない。

彼のように棄てて良い寸法、棄てて良い機能、抑えたい場所をアピールできる人は発注者としては合格
そして金銭感覚も金払いもソコソコ良さそうだしね。
HCで2千円で同様の箱売ってるんで3千円くらいですよね?なんて受注生産を舐めてるやつはお断り
「400個くらい造りますか?」って言い返すけどなw
基本的には汗かいた時間給+設備代(時間単位)+材料代だからね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:40:00.91 ID:H9psBh02.net
ID違うけど、特定の二人が言い合ってるようにしか見えない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:27:26.87 ID:+dj53ruT.net
>>124
頭のおかしい野郎にそんな長々と理屈書いてもしょうがない
放っときな

たかが部品の形と寸法書いただけのスケッチ見て、怒り出したり悪意むき出しにしたり
普通そんなことあるか?  
ただの人格異常だろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:25:10.07 ID:JnQIiT1B.net
>>126
調子乗りすぎワロタwwwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 22:05:32.99 ID:dgNc1TDr.net
もう一度 >>96 を読んでみな。
ここからすでに変だから。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:02:45.83 ID:Y7ncuqVf.net
>>128
うぜえよアホ

どうだっていいだろが。いつまで引きずる気だ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:05:08.12 ID:YRRw/KSC.net
>>129
なにわめいてるんだ?サル

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:22:35.78 ID:mO4hfz+F.net
>>128
これなんか問題ありますか?
とかwww
むしろ小学生の算数のテスト問題だろ
不備を指摘しなさいって教材に使える

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:44:37.81 ID:LKwWOjQD.net
次の方どうぞ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 02:06:19.05 ID:2JTnQq4u.net
キチガイが監視中
踏んだら爆発、地雷注意スレ

134 :131:2017/03/30(木) 20:36:31.19 ID:YCkWl6tF.net
無視すんなよお

なんででみんないつもいつも俺のこと嫌うんだ
俺なんか変なのかよお

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:02:43.76 ID:BDITKU+A.net
>>134
気にすんな〜(*'▽')

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:37:59.80 .net
>>134
構ってちゃんかよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:39:41.83 ID:LHhfGIRi.net
酔っ払いがマジレスすると
これで不足がないと考える奴との打ち合わせがメンドイってか割に合わなそうな感じがする
要所を抑えれば図面はもっとシンプルでもいいし、素人なら素人なりの相談の仕方の方が対応しやすい気がする

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:58:10.20 ID:/6Rwp5fm.net
てゆーか何に使うんだあれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:19:26.89 ID:uncd0iZ6.net
この図面は不足箇所があるとかないとかではなく、
頭悪さがにじみ出てて、関わっては危険な薫りが漂ってくるんだよな。
ここまでヤバそうな雰囲気を出せるのはある意味すごい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 05:56:26.44 ID:GxzMKOfu.net
そもそもDIYとは何なのか
自分で加工しない時点で板違い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:53:00.98 ID:9wo9CovG.net
>>140
だとしたら、君は山買って樹木をうえて枝だ打って、樹木が育ったら伐採して
製材してから椅子とか造るの?
ニスは?ビスは?
電動工具も銅線巻いてつくるのかな?

DIYってのは何もかも自分でやることではないよ、製造過程で溶接が必要なら溶接屋に頼めばいいし
製造過程で旋盤加工が必要な軸があるなら旋盤屋に頼めばいいし、そうっやって造り上げることもDIYだね。
金属の箱物を制作物に組み込みたい人が外注で造らすことがなんでDIYに反するんだ?
おれだって単管は買うし、もし切るならHCの金属加工に依頼して切るぞ?
年に数回切るために切断機を買うまでもないし、ケガや失敗覚悟でディスクサンダーで斬るのもマヌケだと思う。

重要なのは、創造した完成品にたいしての外注比重だったり既製品比率じゃないのか?
IKEAの家具を2台貼り合わせただけでDIYとは言い難いかもしれないし、原付バイクのミラー交換してもDIYじゃないが
材木から切って造った家具なら接合金具が金属加工業者のワンオフ品でもいいだろうし、アルミ無垢材から削りだした
ミラーを原付に付けたならDIYという考えになるだろ。

職人さんに金属加工頼んでDIYを否定するより、職人さんに金属加工を頼んでより高度なDIY領域を目指そうよ
ってのがDIY板の主旨だと思うけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:36:58.39 ID:xwyiW4sq.net
原チャのミラー交換はDIYかなぁ
と思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:03:51.95 ID:8ym3QC2K.net
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。「 D.I.Y.」とも。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:09:43.92 ID:TJacX2RL.net
>>141
何もかも自分でやる事はDIYじゃないだと?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:11:53.55 ID:xwyiW4sq.net
専門業者が、自分でDIYしたら
それはDIYではない?!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:53:08.40 ID:ENg4NxSO.net
>>144
自分でやったらDIM(myself)だろw
他人にやらせるからDIY(yourself)なんだよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:39:47.03 ID:OEu6xsHy.net
>>144
素材をすべて発生レベルから創り出したり開発することではないってことな。
既製品も組み合わせて良いし専門加工は頼めばいい。
何もかもやったらDIYではないという意図でなく、何もかもやることを必須としたことがDIY
じゃないってことな、この板にいるってことは自分自身が一番理解してるんだろ?
誰が創ったタップやタレがプレスしたネジつかってるんだい?
オマエが創ったなら褒めたいけどタップを創るときに使ったハイスは?コークスは?
旋盤はって話が及ぶけどね。
他人の成果の上にのっかった創作物でしょ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:56:03.13 ID:9nQ8zLVH.net
既製部品を組み合わせてでも自分で作ればDIYだろ。
出来上がったものを買って来るんじゃなければDIY。
素材から作ることもあれば、部品として完成したものを買って組み合わせる事もある。
DIYというのは、方法を示しているのでは無く、自分がそのモノ作りに関与することを
表す意味に過ぎないのだから、厳密な定義など無意味で無駄な世界だよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 01:02:54.66 ID:aKJg4jX4.net
あれ単独で何かになるわけじゃなく
なんかの部品なのは見たら想像つくだろ
部品すべて金属削ってイチから作らないとDIYじゃないってどういう理屈かね
エジソンだって電球発明するのにガラス自分で吹いたわけじゃあるまい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 01:13:12.00 ID:Ad28tx3f.net
あいつの話はするな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 04:12:08.47 ID:kWU1OCpJ.net
なんにせよあの図面主はかなりヤバい。

変質者に近い。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 06:43:04.81 ID:Ad28tx3f.net
素人なんてあんなもんだろ。グチグチ言ってねーで手本見せてやれや
エジソンの話すんなって言ったんだよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 07:59:08.91 ID:k74JlpIA.net
頭悪いやつとは基本関わりなくないよな
あいつはソートーな馬鹿だった
将棋やらせたら王手飛車取りをよく食らうタイプ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:26:41.77 ID:aKJg4jX4.net
そろそろなんか別のネタ出せや

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:38:16.82 ID:qpNjCega.net
真鍮のトゲが刺さって痛いんだけど
しんちゅうおサッシしますとかいう
どうでもいいよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:16:13.22 ID:rRdOKiT+.net
うるせえなほんとに真鍮刺さってたんだよ 
さっきカッターでエグって取ったわw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:27:32.66 ID:J+gZocEa.net
フライスの切粉は刺さり易いからな 化膿しないようにな..

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 00:06:10.25 ID:51ZYxKz9.net
真鍮のトゲぐらいで、泣くな。
オラ、ガキの頃、ボール盤や旋盤で、職人が段取りして
やらされてた。結構刺さった。

当時は、痛かった。大人になったら、刺さらなくなった。
修行頑張れよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 00:06:36.56 ID:IjtbyEr3.net
ダイソーにトゲ抜きに虫眼鏡ついてるの売ってるよ。
あれ結構便利。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:20:33.24 ID:rDMN6fJ/.net
次の方どうぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:51:46.54 ID:zuw/Ftzi.net
真鍮お刺しします

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:05:11.13 ID:y+kk/Ets.net
スレタイが悪いよな
誰も指導なんかしないんだからプロが集まるスレとプロ禁止のスレに分けるべき

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:16:53.84 ID:TcrvG1oo.net
>>146
販売側が消費者に 材料売るから自分で作んなって事でD.I.Yなんだが分かってる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:35:20.35 ID:EKDlXRfk.net
>>163
そんな過去に遡ってジョークに噛みつかないでイイヨ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 14:53:45.61 ID:pRq1pKXx.net
質問なんですけどこういう傷って消せますか?

http://i.imgur.com/IP4igzh.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 15:17:44.14 ID:tgqWqXN0.net
>>165
グロ
ポコチンの画像

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 15:20:04.84 ID:VbL7i+2M.net
>>165
黒い部分を消すのか?w
材質がわからないが傷を消したい面を荒く磨いていってツルピカまで仕上げれば
綺麗に消える、全体的には薄くなるが傷の深さプラス0.02mmくらいだろ。
もしメッキの材料なら再メッキしないとだめ、無垢の金とかなら磨くだけでいい
#600くらいの耐水ペーパーから試して傷まで到達しないなら#320くらいまで攻めて
あとは番手をあげて#1500あたりになったらコンパウンドに切り替えて磨く

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:37:18.09 ID:GDb+046j.net
>>167
材料はアルミっぽい?
黒い部分にはブランドロゴが入ってる
付録のだからちゃっちい
つやつやしてるから再加工しないとなんだねありがとう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 19:45:19.36 ID:ypy0Odus.net
車用のメッキ補修キットとか流用した方が手軽かも。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 00:08:09.81 ID:eu/5XuNq.net
>>162

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 17:36:21.56 ID:+Z9izsbR.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
  

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 18:39:31.92 ID:b3LsQcrD.net
同じΦの白洋線・リン青銅線・真鍮線ではどれが一番硬い(曲がりにくい)ですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 19:57:23.10 ID:cGUGAmDw.net
>>172
リン青銅線

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 21:16:36.75 ID:6oN4p6RN.net
うん、バネ用リン青銅 だな
それぞれ硬い種柔らかい種あるけどな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 22:01:13.01 ID:b3LsQcrD.net
>>173
>>174
即答ありがとうございます、買い求めたいと思います!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 17:47:17.35 ID:9iz/8G5n.net
ヘアラインの達人いたら教えてください。

穴のあいた物を研磨ベルトでヘアライン加工してると
穴のとこから尾を引くように引き目が変わってしまうんだけど
上手く消す方法ないですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 20:19:36.37 ID:gHEI188d.net
ヘアラインはオカマ
鏡面こそ至高

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 00:02:07.64 ID:JUeOcdqp.net
>>176
先輩、ここはDIY板ですぜ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 00:19:44.51 ID:RWLOkFzH.net
穴に詰め物したら?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 09:54:12.35 ID:UXYIhX8u.net
細かい処は手作業で..
近所のプロはヘアライン手作業でやってるよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 11:52:20.39 ID:jDktdS0T.net
スコッチブライトで擦ってボカしたけど、完全には消せなかった。
意外と難しいなヘアライン。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 17:28:54.80 ID:XAWUiDZy.net
サンドペーパー木片などに添わせて一方向だけに擦るんだよ
往復擦っちゃダメぼ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 16:30:58.80 ID:Jr1bdJV5.net
全部スコッチでやれば良いんだよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:43:58.67 ID:VJXHiMjB.net
水を浸しながらこするといい。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 23:18:13.68 ID:9XwzwcxU.net
>>182
何番くらいのを使いますか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 15:35:26.21 ID:/9/PD+hJ.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 04:44:54.65 ID:QaNpi6sV.net
セレーションを切る方法ってありませんか?
一般にはブローチか転造でやるようですが、個人ではちょっと。
ttp://1.bp.blogspot.com/-zy-aDl5NKig/Ur-LbGRqQZI/AAAAAAAAAz4/B0LKeWpjXkQ/s1600/IMG_7450.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:28:30.56 ID:tZrQpBDP.net
>>187
専門の機械が必要だってわかってるなら
ここで聞く必要あるの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 11:09:03.93 ID:WvgNvfuY.net
>>187
個人って表現はやめないか?
何を持ってる、何が出来る、何を借りられるか、何を買えるかで申告しないとアドバイスは無理でしょ
まさか彫刻刀と気合いで造れるとは思ってないよね?w

まずクイル付きのフライスかボール盤の主軸をネジやステーで回転ロックさせ
完成バイトを△に研いで上下させてツッキリで切れるようにする、縦型のシェーパーみたいな感じな。
そしたら対象物をインデックス(サーキュラーテーブル)に固定して三角バイトを振り下ろしながら切る
徐々に切るからXYテーブルは必須で少しずつ送って切る。
1箇所終わったら計算した角度分回して繰り返す、これで車のハンドルボスは造ったことがあるが。
時間と根気があって精度がいらないな三角ヤスリ
強度が無くて良いなら3Dプリンターで造る
3Dプリンターでマスターを造ったり差し込みたいロッドをつかって石膏で型をとって
アルミや低融点金属を流し込んで鋳込むってのも可能

手っ取り早いのはプロに頼む
ブローチや工作機が無くてもワイヤーカットでもそれなりの加工はできる。
街に1-2軒は個人営業の外注があるよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 14:20:47.75 ID:iONpyt/V.net
うん、歯車屋に訊くと良い
スロッターでやる場合もある

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:15:36.25 ID:+3ixJ2lL.net
おまとめローン
ひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。

おまとめローンの特長

POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!

POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。

POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ

貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:17:06.14 ID:+3ixJ2lL.net
おまとめローン
ひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。

おまとめローンの特長

POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!

POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。

POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ

貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:35:33.75 ID:cy73Utc2.net
これ、「スロッター」に反応してるんかな、ちょっと面白い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 13:37:46.90 ID:f37eaA7e.net
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。


特定非営利活動法人 STA

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:36:35.02 ID:ncsFzRmW.net
銅板を折り曲げるのって素人には難しいかな
厚さ1m、30cm×25cmくらいの

軽く切れ目入れて槌で叩く がぱっと思いつく方法ではあるけど
切れ目入れるいい方法が思いつかないし、うまくやらないと折り切れちゃいそう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:40:24.36 ID:efOk3BzK.net
厚さ1メートルを曲げるのは玄人でも難しいな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:50:35.57 ID:ncsFzRmW.net
あっ…
1mmです

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:06:31.43 ID:oKraHft0.net
>>195
切れ目なんて入れたらそこから破断するよ。
それなりの道具を使うしかない、丁寧に叩いても良いし
ベンダで一気に曲げて角部を好みに整えても良いし
まず完成図をイメージしないとむり、どの部分を何度曲げて、曲げた断面を
小さいRにするか完全なピン角のエッジにするかね。
内2R、外3Rくらいなら簡単にまがる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:46:39.78 ID:sSvnydVU.net
>>195
折り曲げ機
https://store.shopping.yahoo.co.jp/marubi/dl1014.html?sc_e=slga_pla

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:55:25.78 ID:7G7fK1rh.net
1mmの銅板なら曲げ線を何かの角にあわせて
手で押し曲げれば曲がるよ

昔の屋根の銅板葺きの職人は拍子木で曲げてた
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=6aV09z38BgI

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:56:16.34 ID:6ixpLMrN.net
ケガキを兼ねてPカッター深め。刃はすぐにダメになるけど。
ピン角は辛いかもだけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 15:07:55.91 ID:oKraHft0.net
>>199
それっぽいの使ってるけど、結局曲げの押さえを離すと
大きなRで曲がり、詰め寄ると小さなRで曲がるんだが限界は外1R
ところが外が1Rになる始点を抑えて曲がるかというと曲げるのは不可能に近い
薄いと近いかたちには曲がるが。
何れにしても技術の熟練が必要。

だから曲げた後に尖った台と槌で叩いて成形していけばいい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 03:02:08.35 ID:kS8kH+TH.net
10cm×10cm で 5mm厚ぐらいの鉄板がほしいのだけど、どこが安いですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 03:03:06.22 ID:kS8kH+TH.net
あれ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 14:45:54.66 ID:l9qSWRIl.net
>>203 ホムセンの大型店 5mmは無い 6mmだよ 5mmはレアと思って
あと、10cmは無いかも 30cm角だね、カットできる?
又は通販で、通販なら寸法にカットもやってくれる、割高だけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 18:39:56.55 ID:4E7TIM00.net
>>195
フライスやレーザーカッタ―使えりゃ切れ目なんて簡単なんだけどな。
嫌な音さえ我慢できれば樹脂用のPカッターで切れ目作れるんじゃないかな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 06:50:25.84 ID:y9ZqFiAz.net
>>203
安いのを探したいってことは高いなら調達できるんだろ?
だったら高いの買っておけ。
普通に寸法指定の鋼板は高いよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 18:41:05.48 ID:0s+vbqPs.net
鉄と鋼の違いも判らんからぼったくられるんよw

JIS規格 鋼板 t
1.6 2.3 3.2 4.5 6.0 9.0 12.0 16.0 19.0 22.0
ちなみにこういった原材料価格は
輸送用機器メーカーの流通量や外国貿易なんかの影響によってかなり流動的

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 00:36:02.82 ID:4aaHJnMh.net
t1.6のSS400を三枚重ねるというコトじゃダメなんかな?
切り売りしても余った端材の使い途無いから
10cm角でたのんでも結局丸太の仕入れぶんとられちゃうかもよ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 02:25:58.13 ID:V7uIATHf.net
法人向けにしか売ってないとこで、S50Cの100x100x5は1000円くらいだな。
個人にも売ってるとこだと5mm厚は見当たらないなぁ。
8mm以上ならモノタロウで買えるけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 04:45:03.89 ID:Va41E45N.net
モノタロウの角ワッシャー大形(鉄/生地)
M30用が□90のt6.0で¥269やで

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 09:51:30.55 ID:bBx+MeEL.net
結局、手間が値段なんだよね。
鉄工所に行けば端材が貰えるかも。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:47:37.99 ID:e7M7AO+e.net
”鉄工所”って言う奴は素人
板金屋、製缶屋、シャーリング屋 て言え

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 23:58:32.29 ID:DRGlVkAK.net
鉄工所については過去スレでも何度か指摘されてるんだけど、
結局、素人には業種なんて見分けがつかなくて取り敢えず鉄工所と呼ぶしかないんだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 00:30:21.26 ID:z21yFFY9.net
>>214
それを踏まえて素人に金属加工業種を見分けやすい事業所名をレクチャーしてくれてるのでは?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 09:08:47.02 ID:QuPnH1Eq.net
>>213
>板金屋、製缶屋、シャーリング屋
どれにも当てはまらない鉄工所なんて腐る程あるが。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 11:47:53.47 ID:z21yFFY9.net
>>216
ちょっと意味を理解してないね。
鉄工所と名の付く事業者はいがいと重量鉄骨というか大型ビルの鉄骨加工とか鉄筋なんかを
工作する事業者も多いということ、例外も莫大にあるけどね。
そういう事業者は機械加工とか薄板のシャーリングとかには縁が薄いって話しをしてるんじゃないの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 12:13:39.28 ID:0dCwxqYe.net
近所の金型屋も一般には鉄工所と認識されてるんだろうな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:28:13.73 ID:BDiSP4VY.net
ホムセンの鉄パーツを黒塗装したいのだが、
ブロンズシルバー色の光沢メッキの研磨めんどいので、
ガスコンロで焼き入れて黒スプレーでもおk?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 23:27:50.69 ID:DvMv3iVi.net
>>219
焼きをいれる意味がわかってる?少なくとも金属加工のすれでは熱処理の範囲の話になるんだが
焼いてなましたいとか硬化させたい意図はないんだろうから「焼きを入れる」とかは誤解を生じるよ
単純に既存塗装を焼き払いたいのかい?
過酸素状態で焼かないと綺麗に既存塗装が無くならない可能性があるよ。
素材をはっきり提示して貰わないとわからないが、焼くのは簡単だろうから1度焼いて様子を見ましょう。
それでだめならブラストやワイヤブラシの機械がけ手動がけ。
mさかメッキ製品ではないとおもうがメッキなら酸で洗った方が良い。

そして黒塗装がしっかりした塗料なら下地が金属素材でもメッキでも既存塗装でも簡単に荒らして
やればしっかり足が付いてはがれないよ、紙ヤスリや鋼線ワイヤブラシで微細なキズになるように
全体をすこし磨けばいい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:10:00.08 ID:HNaVTj2g.net
そういうの面倒だからって事でしょ。
しばらく炙ったら表面のツルツルがザラザラになって
スプレー塗装の食いつきが良くなるけど、これで問題ないかって
聞いてるんだと思うが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 21:14:20.32 ID:FWJNsmdI.net
>>219 メッキや塗装の知識がある人はそんな事やらない
 単純に、サンドペーパーで足付けして其処へ塗装すりゃいいじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:28:39.68 ID:3hk0Rbuw.net
サンドるの結構面倒なんだよな、小物はとくに

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:58:10.30 ID:v8rQYnFb.net
ディスクグラインダーがかんたん!

気を抜くと、指まで削っちゃうけどね!(*'▽')テヘッ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 10:06:05.97 ID:jZk76ElX.net
作業箇所に手を近づけなければいい話
 バイスに咥えるなり

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 22:43:48.97 ID:hzN3WRqT.net
>>219
プライマー吹いて黒塗れば

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 20:07:07.45 ID:22OmZHBy.net
半自動でノンガスなんか使おうともおもわん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:50:16.10 ID:VilR5g+J.net
外で溶接やるとノンガスのありがたみ分かるで

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:49:06.19 ID:Uh8iNj4u.net
うん、想像するとガスボンベ無いだけですごく身軽になるね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:40:34.43 ID:UmGNQkJ/.net
なんかyoutubeにあがってる動画、開先もとってない
フラットバーや角鋼溶接しても、ビードを全部
摺りあげてしまうのって多いよね、プロの俺から
すると信じられん、見た感じ溶け込みも浅く表面に
乗ってるだけのようなウンコ溶接なのに、
割れたりとか外れるとか考えてないんだろうな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:41:38.20 ID:UmGNQkJ/.net
改行がウンコになってしまったけどな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:43:31.12 ID:UmGNQkJ/.net
あー、スレ違いか?溶接スレに書き込むのがアレやな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:44:31.46 ID:UmGNQkJ/.net
溶接スレに書いてきたは、すまんかったな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 14:16:00.83 ID:SFklWd89.net
ここの職人さんたちが Audi のフロントグリルエンブレム ◯◯◯◯
を作るとしたら、原価や作業時間、難易度はいかほどになりますか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 20:53:42.20 ID:yGTmfYwr.net
メイドインJAPAN★日本のシャワートイレ&こたつ&囲炉裏が世界へ!★5
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1516276159/

囲炉裏 オランダに上陸

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:30:08.87 ID:I1ifybdS.net
ザ!鉄腕!DASH!!後輩・錦戸も参加!恋人たちに贈る巨大オルゴール★3
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1517135240/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 03:25:52.87 ID:wrDcQrl5.net
age

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 19:57:49.58 ID:wyswJjHj.net
金属加工依頼専門サイト「METAL WORKS」 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/metal-works/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 19:08:53.95 ID:dVbB3jLH.net
50*50 t3のアングルを90度曲げたい
サンダーで切り欠いた後、曲げ線をクランプで思いっきり固定して人力で持ち上げるので、ブレーキで曲げるみたいに綺麗に曲がるかな・・・

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 06:09:27.41 ID:XVA/NQrc.net
>>239
DIYに実験は回避できないよ、実験は時に練習となって手法を進化させる。
条件もモノもちがうが、たまたま昨日幅60mmくらいで3tくらいの建築金具をバイスとプラハンで90度に折ったが
プレスのようにはぜったい曲がらないものの実用に耐えて90度の部品に抱かせる実用性はあった。
薄汚さを許す度合いの問題だな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 00:41:21.02 ID:yBYybGPJ.net
>>239
曲げるだけで溶接しないの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 03:52:27.83 ID:36HNb0++.net
c2700って3ミリぐらいの丸棒ないの?
2700じゃなくても焼かずに叩いて潰せるなら何でもいいんだけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:07:35.62 ID:Ad5WbxvX.net
>>239 角が甘く曲がる、要するにRになる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:44:21.94 ID:nuqhB+SD.net
ネジ山補修したいのですが、オスメス両方できるものですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:56:43.29 ID:V5zoJJdG.net
曲げ線の処にサンダーで板厚の半分くらいまで切込み入れて曲げるとか
いっそ切り欠いたアングル同士を溶接するとか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 22:56:26.93 ID:cOJk3biT.net
>>244
補修と言っても、タップやダイスをもう一度通すくらいだろ。
それで済むのなら簡単にできるけど。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 01:43:24.43 ID:DFIJTnM5.net
ヘリサート

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 12:38:39.76 ID:lxmracNL.net
>>246
そうなんですか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 14:25:35.75 ID:6sq7Ry8h.net
>>248
どういう損傷があるのかによる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:24:19.45 ID:+eW0WoOo.net
つーかそれで直らない損傷だと補修ってレベルじゃねーぞw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:35:02.30 ID:lxmracNL.net
>>249
イモネジ忘れで半回転、練りました

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:13:23.44 ID:It+B2A0v.net
鉄でも木でも斜めにザグリ加工してある奴ってどうやって加工してるんだろうか
ワークをどれだけ固定してもキリが逃げそうだけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:54:12.10 ID:3l2cL0Ki.net
>>252
斜めのザグリってこういうの?
https://youtu.be/efoZZGiTbHo?t=1m43s

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:56:59.62 ID:It+B2A0v.net
なるほどそういうガイドがあるのか・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:19:30.03 ID:m2+CT7Dy.net
材料と図面を渡せばササっとNCルーターで加工してくれる会社でもあればなあ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:49:04.12 ID:/X2EqvSN.net
>>255
https://www.protolabs.co.jp
材料も渡さなくていい。図面だけアップロードした数時間で見積もり返ってくる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:18:55.95 ID:OGSErzga.net
傾斜が付けられる万力で材料を固定してボール盤にエンドミル付けて速度落としてやればフライス無しでも行けないかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 05:41:26.82 ID:bT6DYcX0.net
>>257
ジグ作ったほうが確実じゃね?
穴開けたブロック材を斜めに削ってシャコ万力でクランプすれば良いだけじゃん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:44:06.72 ID:fIOngpFB.net
あの孔はPocket hole と言うんだな。
ガイドあるけどなんか高い。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/importstream/au-b00b2mcj9k.html?sc_e=slga_pla

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:55:30.83 ID:4KyCSB7v.net
>>259
これ外人さんが使ってるの本当によく見るけど
強度が出るとは到底思えん

ネジの先端って板厚までしか食い込まないよね?
なんで外人さん全員これ使うのか?本当に不思議

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:22:55.69 ID:052dWSCI.net
金型のざぐり穴に埋まった(ボルト頭から穴表面まで15くらい埋まってる)M4*30のキャップボルトって取り出せる?
ボルトはどうなってもいいから金型のめねじさえ無事なら何でもいい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:29:21.30 ID:uGzNVgUv.net
>>261
何故取り出せないのか?
その理由がわからない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 23:31:09.22 ID:IEXgb644.net
>>261
ザグリ径のエンドミルでざぐるか4mmのバカ穴径で頭が吹き飛ぶいちまで穴あける

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 19:52:45.23 ID:YMjdFi9z.net
ボルトの頭をガスで炙ってあつあつにした状態で棒レンチをボルト頭に叩き込んで冷めたら回す

金型の焼きがなくなるからダメか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 08:38:00.20 ID:Jlt5gkQh.net
>>264
M4のキャップボルトが表層から15mm奧にザグリで埋め込まれていて炙ったり溶接でできるわけがない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:24:18.54 ID:GjbzVvWK.net
>>260
http://acsll.com/2014/01/boltspn-2

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:31:55.84 ID:48IjPInA.net
ボール盤で使うドリルは六角と丸いのがありますが
私はアルミ板に数ミリΦの穴を開ける程度なので、
丸いので十分なのですが、値段も安いし、
六角はどういう用途なんですか?

268 :769:2018/05/28(月) 20:56:00.89 ID:zVI/+L49.net
>>267いろんなサイズの穴あけるヒト用
手持ちの充電式ドライバー用でワンタッチで抜いたり挿したりするんよ
ボール盤なら、丸軸にチャック締めで問題なし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:05:18.51 ID:48IjPInA.net
>>268
なるほど。
どこかのサイトで丸軸のほうが
中心が正確に出るって書いてあったんですが
それは本当でしょうか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:19:57.00 ID:pFBcuAsH.net
>>269
六角軸は充電ドリル専用
ボール盤ならストレートシャンク使いなさい、もちろん精度も良いよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:25:10.94 ID:8y/RT7CG.net
>>269
六角軸の偏心は丸形に比べて明らかに大きい。
まともにボール盤を使う人は六角軸は使わない。
まあ、俺も木材の穴あけでは、大した精度を求めないことが多いから使う事はあるけどw
実際にボール盤で使ってみれば、素人でもすぐわかるよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:13:15.10 ID:3baciSxb.net
>>267
充電式のドリルには普通のドリルとネジを締めるのがメインのインパクトドリルがある
インパクトドリルはビットの取り付けが六角軸でないと取り付けできないから六角軸のドリルとかが売られてる
丸いドリルを取り付けできるのなら丸の方が安いし正確だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:31:25.92 ID:j1kfeDpk.net
丸の切り先はチャックをしっかり締めないと滑ることがあるな
あとインパクトのチャックはそもそも遊びが大き過ぎて精度なんて出ない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:06:48.20 ID:Xdn6eoJ8.net
最近、ネジ切りのダイスも六角を見かけるけどあれはどうなんでしょうか?
丸いモノより力が入るような気がします。
今は丸いモノをいくつか持っていますが利点があるなら今後増やしたり買い替えのときに検討したいと思います。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:33:43.04 ID:xrJHQlu1.net
>>274
確実に六角の時代だね、ダイスがハンドル内で滑るのは誰もが経験してるが
その部分の強みが六角にあるとおもいきや、実はあのダイスはディープソケットとインパクトレンチで
使うことに意味があったりする、M12やM14をS55Cとかでネジ立てるとわかるが、慎重に垂直にのぞかせたら
ハイパワーのエアインパクトレンチでタッピングペーストの切削油を山ほどつけて一気に叩き回す。
もうM10-M14は圧巻の切れだよ、手だと泣きの領域。
M16はまず切れないだろうから修正くらいに考えた方が良いけど叩き潰れたネジ山修正は瞬殺

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 11:30:52.11 ID:NO3Ev0hi.net
>>275
ありがとう。つまり買い替えのときは六角が良いということてすね。
そうかソケットが使える利点があるんですね。26ぐらいですか?
ハンドル使うより1/2のT字のエクステとかあると山の修正とか楽そうですね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:25:01.22 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

GPAA7

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:48:49.33 ID:psGw490O.net
ステンレスの板6mmに穴空けたい
ハイスのドリルで空けられるかな?
ステンレス用は余り使わないので持ってないんだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:53:44.77 ID:BjrxK3sJ.net
スッテンコロリ吹き掛けて慎重にヤれば?
俺ならケガクだけにして、出来るとこに持っていく

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 01:37:10.46 ID:TCAQRyJd.net
>>278
知っていてもあえて触れずに省略してるんだろうけど「ステンレス」という括りは
錆びにくい合金鋼材と言うだけで切削性は様々で柔らかいのも難削もあるんだよね。
ステコロをはじめとして高級難削材ようの切削油は当然なんだけど、何の答えを求めてますか?
かりにダメす空きませんよって答えが出たら超硬やコーティングステン用を買いに行くの?
それとも業者に出すの?
ダメだと言われても一応あけてみるの?

君の情報だけで答えると明きませんダメです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 01:37:42.00 ID:bivwq38Q.net
>>278
あなたがステンレスの加工硬化を理解しているかがポイント。今までやった事が無いのなら、十分練習してからの方が良いです。
切れない刃は研いでから、注油して一発勝負で。ビビらずしっかり送って一気に開けること。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 13:11:16.43 ID:4mOfOPKC.net
>>278
速度落として油で冷却しながら切れ
切れなく成ったら研ぎ直しは必須

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 22:44:24.70 ID:x5GmMO1i.net
>>278
ホームセンターのドリルとCRCがあれば、一箇所なら確実に
開く。

何箇所あるかは、不明だが、ドリルの回転と送り速度で五、六箇所なら、何とかなるよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 15:32:39.64 ID:3fQ5kAkI.net
>>280
おまえ友達いないだろ
>>281 >>282 >>283
ありがとう ハイスでちょっとやってみます 切削油はスミタップスプレーを用意してみた
空いたらまた報告にくるよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 15:39:50.07 ID:DTyXS2yI.net
>>284
先に3mmぐらいの下穴空ける方がいいぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 04:42:08.02 ID:z6xqCxtm.net
>>284
オマエも友達が居ないから質疑応答の要点を把握してないんじゃない?
他人は君の目に見えてる情報や脳内の期待や希望や夢を計り知れないんだから
くみ取れるように書けよ。
たぶん仲の良いプロの友人に同じこと聞いたって答えは同じだよ?
材料のレベルは、ボール盤はあるの?油脂やドリルを用意してもあけるきあるのとか。
質問返しされまくるだろ。
そもそも、なんで2chに友人レベルのクオリティ求めてる?
最初から友人のいないような人や君と友人になりたくないような人が好意で答える前提で聞けよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 05:27:11.19 ID:4b0uhWaa.net
ホムセンのステンレスって材料なんだんだろうな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 06:38:48.98 ID:b+Iove5+.net
>>285
ありがとう 下穴は3ミリでいってみる

>>286
要点まとめて質問してないのは認める
その指摘は正しいよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:19:18.61 ID:ka9wXIRz.net
おれはステンレスに穴開ける時は油じゃなくてホースで水ジャバ掛けしながら開けることが多いな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 09:37:40.05 ID:AOlRs6gm.net
M1x100mmの極細の全ネジ(寸切り)を作りたいのですが、ダイスを使って作ることは可能だと思いますか?
加工中に曲がってしまうのは容易に想像できるので治具などを考える必要があると思っています。
なおダイスの使用経験はまだありませんw

ちなみに、こんな極細の全ネジなんて既製品では無いですよね?自分で探した限りは見当たりませんでした。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 11:06:24.98 ID:MXFNI9vb.net
>>290
無理だね、あきらめよう。
少なくとも君には無理、すなおに旋盤で引いた方が良いよ両端に太いヤトイを持った
中間だけ細い状態にして斬っていく、ただし芯オシは無駄というか無理なんで素材を
引きテンションで削れるように工夫すればいい。
もしくは素直に転造屋にワンオフ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 11:11:20.66 ID:WBBlGQhW.net
SUSのM3あたりからコツをつかみ徐々に細くして練習すれば・・・

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 11:38:21.87 ID:MXFNI9vb.net
>>292
技術の問題じゃなく物理的な強度の問題だよ、M1だと外径が1mmでネジの溝中は0.75mmくらい
シャープペンの芯より若干太い程度。
もちろん全長5mmくらいなら否定的なことは言わないけど100mmだからね。
例えばだけど1mmで150mmの素材を前後25mmづつ0.7mmに削り、そこにダイスを滑りいれたら、上下を
クランプして素材全体に適度なテンションをかけて張り詰めたらダイスを正確な垂直でまわしすすめれば
行けるかもしれない、ただし切削は1発切りでなく、0.1mm程度づつ何回かに絞り治して通すことかな。
ただ強度的にそのM1はほとんど役立たないと思うよ、ネジの締め付けに生じるテンションにかなり弱いから。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:26:28.87 ID:5IVPdzyo.net
100mmは流石にしんどいな
何に使うんだろ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:34:26.85 ID:5IVPdzyo.net
ダイスでやるならミニ旋盤のチャックから5mmぐらい丸棒出した状態でネジ切ってチャック緩めまた5mmぐらい出してネジ切って…の繰り返しで切れるとは思う
ただ精度は厳しいだろうな

296 :290:2018/07/19(木) 12:49:10.72 ID:AOlRs6gm.net
みなさんありがとうございます。
やはりかなり難しいんですね。そんな予感はしていましたが…

>>291
転造屋さんに、例えば50〜100本程度の本数で発注したとしたら、大体いくらくらいかかるものなのでしょうか?
大体こんなもんじゃね?くらいのおおよそで結構なので、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

>>293
>>294
超小型の電動アクチュエータを作ろうとしています。それほど大きな出力は求めませんし、重要な場所でも使いませんから壊れたら壊れたで…くらいなノリです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 14:10:45.87 ID:MXFNI9vb.net
>>296
アクチの送り機構に使うって事は繰り返しの摺動酷使や張力疲労や精度の問題もあるでしょ。
悪いことは言わないから市販品を調達する限界で設計したほうが良い、そこが君の小型化限界
M2でもM3でも極細ボールネジでも、DVDやフロッピーやプリンタを分解して可動部の送りネジを外して流用するとか(太いけど)
そういう流用からが良いと思うよ。
せっかく必死にM1造ってもプチンプチンきれたり伸びて途中から位置が掴めなくったりしてパーになる。
特注価格は事業者に聞くしかないね、相場はわからんよ10mm長くなったら値段3倍とか普通にあるからな。

298 :290:2018/07/19(木) 19:20:41.26 ID:AOlRs6gm.net
>>297
構造としては単純なので、何とかなるかな…と思っていましたが、想像以上に難しいんですね。
勉強になります。
おっしゃる通り、最初から理想を求めず少し妥協したところから始めたいと思います。
ありがとうございました。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:36:46.91 ID:aFZgzwi/.net
ガイドとか使わずに動かすなら精度が必要になってくるし精度を保つには強度も必要になってくる
移動量が多くなると尚更

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:01:51.35 ID:WBBlGQhW.net
医療用チタンねじでM1.0のP0.25てのが釣れた
ので世に無くはなさそうだ。サイズ優先コスト度外視の世界では

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:45:28.02 ID:3Z2v8Py9.net
>>300
メートルネジの規格であるから珍しい物ではないけど100ミリってのが難しい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 23:18:22.11 ID:MXFNI9vb.net
M1ってのは普通にあるよね、時計とかオルゴールとか精密組み立てには使うでしょ。
ただ寸切りとかで100mmってのが異常だな、長くても途中は棒状で両端ネジのスタッドとかになるし
送りネジとして使うなら諸々な優先でワザワザM1を使わなくてもM3くらいで100mm組んだほうが
100mm摺動ぶつは安定して稼働できる。
つかM1の通常ピッチじゃ移動速度を求めたら超高回転になるから発熱や潤滑や囓りに対策必要でしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 23:40:09.02 ID:WBBlGQhW.net
リニアガイドとかのボールねじだと最小6oが相場かなぁ
http://www.skf.com/de/products/motion-technologies/ball-and-roller-screws/ball-screws/index.html

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 23:50:13.78 ID:MXFNI9vb.net
寸切りだとM3で長さ285
https://www.nejishop.com/shopdetail/018004000001/order/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 08:11:23.52 ID:/3yQxSjF.net
ハイスのドリルで6ミリ厚のステンレス板に穴あいたよ
下穴3ミリで仕上げ5.1と6.8空けてネジ切った
スミタップスプレーつかってね
意外にうまくいった
レスくれたみんなありがと

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 10:18:11.12 ID:cWQmB03Z.net
市販されてないレベルの小型化アクチュエータを自作するってのはすごくいいんだけど、
M1x100なんて部品を使う設計がそもそもトンデモなわけで。
そんなねじが自作や入手できるできないに関わらず、設計を見直した方がいい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 11:12:44.05 ID:vKn0Z4I8.net
>>306
でも制作物が100あれば100の事情があって100の個性がある、それを必要として
それがあれば達成できると考えたら設計者はそれを追求するだろう。
自分も設計を生業にしてるけど、そういう極例はないとはいえない

他人事に100mmの移動という寸法間隔ではM1は少し違和感あるけど、それがスケールモデルだったりすると
その情景では1mmの棒や1.2mmのパイプにシールドされたかたちで伸縮しないと形にならないよってものもあるのでは?

308 :290:2018/07/20(金) 12:38:13.17 ID:N15euhea.net
みなさん、色々考えていただいてありがとうございます。
申し訳ない、どうやら100mmというのが大問題だったようですが、これは想定される長さ+αな長さです。
もしかすると50〜60mm程度でも十分かも知れません。それでもM1に対する長さとしては長すぎるのだと思いますが。

作ろうとしているものは >>307 が当たりです。
1/50のRC建機を作りたいと思っていまして、その油圧アクチュエータをなるべく正確なスケールで再現しようとしています。
1/50で作ろうとしているのは、スケールモデルの世界で建設機械のスケールは1/50が標準なのと、ゴムタイヤなどのパーツが流用しやすいからです。
一瞬1/50の油圧アクチュエータを作ろうかと思いましたが、流石に何も知識も経験もなく油圧は無理だろうと、思い留まりました。
1/50の油圧ホースがあるとも思えませんでしたし。
そんなのアクチュエータはダミーにして別の方法で動かせば…と言われそうですが、ここは拘りたいところなのです。

しかしながら、みなさんの意見を聞く限り私の考えが随分と甘かったようで、その事が分かったのはとても良かったです。
今はスケールアップも視野に入れて色々考えてみているところです。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:42:14.00 ID:vKn0Z4I8.net
>>308
油圧で行こう、1mm程度のシリコンチューブに油圧をかけて芯のピアノ線を伸縮させるとかイイジャン。
動きもシャープになるし切れがいいぞ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:43:41.05 ID:FnIA2gJY.net
機械的加工する時は真鍮みたいで
加工後に**処理してカチカチになるような素材があれば・・・
てのはスレ違いかw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:46:11.28 ID:vKn0Z4I8.net
>>308
それとアクチェータというか建機の油圧シリンダをフェイクするなら、体裁だけは油圧シリンダにするけど
なかに細い鋼線ワイヤやピアノ線を仕込んで、そのケーブルを遠い場所からサーボモータのアームで
移動させて伸縮なんて策もとれるのでは?
糸やテグスに近いモノでも良いけど。

参考に糸(ワイヤ)仕掛けのロボットハンドとか観てみたら?
指の全間接をワイヤの伸縮でコントロールするようなヤツ。
油圧建機だったらそういう手法を用いた方がリアルかんがでそうだが。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 14:08:47.28 ID:cWQmB03Z.net
空圧じゃダメかな。
コンプレッサー積むのは無理だけど、ボディのどこかに空気タンク積んで電磁弁で動かす。
流体アクチュエータのいいところは、制御器をアクチュエーター間近に配置しなくて済む。
制御器と駆動部が遠いと反応遅くなるけど。

313 :290:2018/07/20(金) 18:38:07.26 ID:N15euhea.net
>>309
油圧を諦めた最大の理由はスケール感を損ねない太さ(外径0.2〜0.4mm)の油圧ホースが用意できないと思ったからなんです。

>>311
実機と同じ操作ができるようにすることが目標なのでロボットハンド的な動きは…せっかく考えていただいたのに申し訳ない。

>>312
空気圧はエアライン内に充填した空気をピストンで押してあげればよいので簡単そうですが、外径0.2〜0.4mmのエアラインは多分ないので…申し訳ない。

せっかくアイディア出してくださっているのにダメ出しするようで申し訳ないです…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:58:49.37 ID:wnZIfM+E.net
もし自分がやるとしたら>>311みたいにワイヤー使って離れた場所にサーボ設置で必殺仕事人みたいな制御かな
シリンダ内部に入れてシャフト押し出したり引っこめるのじゃ駄目?

315 :290:2018/07/20(金) 22:20:25.45 ID:N15euhea.net
>>314
以前考えたワイヤーで制御する方法のイメージ図が以下のようなものなのですが、おっしゃっているのはどのような構造のものでしょうか?
ちなみに↓も1/50のスケールで作るのは厳しい(プーリー等)ということで断念しました。
https://i.imgur.com/VbfX746.jpg

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:57:36.79 ID:wnZIfM+E.net
>>315
単純に言えば糸通した縫い針を筒に入れて出し入れする方式

317 :290:2018/07/21(土) 10:31:18.69 ID:Ht1Kkunc.net
>>316
アクチュエータを縮める動きは分かるのですが、伸ばす力をどうしたらワイヤーで伝えられるかがイマイチ分かりません。
理解が悪く申し訳ないです。

話の内容がスレ違いになっている気がするので、この後はとりあえず自分で考えてみたいと思います。
皆さまありがとうございました。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 10:47:01.34 ID:jmZD4J4Z.net
>>317
シリンダが何処に配置されてるかによるんだけど、実際の駆動部分はハウジング内に隠して、
シリンダまでピアノ線を伸ばして出し入れする方法もある。
そのピアノ線もシリンダまではハウジング内に隠す事も出来るし、応用で様々な方法が考え
られる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 11:00:25.36 ID:8FZmBlmx.net
>>317
東京タワー建設時のアンテナ吊り上げ法みたいな感じといえばイメージできるだろうか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:27:05.67 ID:KOlBnfG0.net
>>313
たぶん理解してないとおもうが、油圧シリンダのアウターのなかにインナーそのものをワイヤーにするみたいな
かんがえで理解できないかな?
たとえばバイクのクラッチとか自転車のブレーキとかが近いけど、アウター(カバーだね)を油圧シリンダのアウターとして
油圧シリンダのインナにみたてたワイヤがアームのタンメンに固定されると、ワイヤを引けば引き寄せ
ワイヤを出せば押し出されるよね。

これでミニチュアの油圧シリンダを模造するなら近いでしょってこと。
もちろんインナーはワイヤでなくロッドでも良いけど(出口は)、押し引きでおごけばいいんだろ?
あとはワイヤのテンションと圧縮のたるみがきになるのかな?
一つのゴマカシとしては稼働アームにワイヤの引きがわにテンションをかけることでワイヤは引き力だけで
稼働をさせられるよね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:41:17.52 ID:KOlBnfG0.net
>>313
https://i.imgur.com/CSmXOKz.jpg
図で言うと中央にサーボモーターなり大型のアクチで大きなフレームが重機、そしてサーボで押し引きされる
ワイヤーが油圧シリンダーのインナーを担う。
油圧のアウターはワイヤーカバーのような役目だが、近距離ならワイヤの押し引きでもワイヤは負けないよね(中折れして弓にならない)
もしホンキの荷重を重機にかけるなら、重機のアームをワイヤの貼り方向でバネで押しておくと、ワイヤの引きで稼働
ワイヤの緩めでバネによるアームの戻りになる。
それと油圧シリンダの出口はワイヤでなくてロッドでも良いし、その場合油圧シリンダの内部で鋼線とワイヤを接続すればいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 13:34:24.77 ID:Yzq+H5L3.net
久しぶりに覗いたら面白いことになってたww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:18:28.36 ID:1VoImmb0.net
こういうのがブレインストーミングなんだよなぁ

脳筋はすぐにこき下ろし、せっかくの萌芽を摘み取ってしまう
先の大戦で敗戦に至ったのも結局はコレが原因
用兵側が開発側を官尊民卑で以下略

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:19:18.20 ID:ila2jsPZ.net
「パイプ 0.4mm」で検索したらさかつうの真鍮パイプで
外径0.4mm内径0.2mm長さ100mmがあるっぽいぞ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:56:07.74 ID:tYT1po1w.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:55:33.51 ID:JEMZ5JZn.net
M6の鉄ボルトのネジ山部に2mmのピン穴を開けたいと思います
普通のドリルでは食いつきが悪いのか滑って折れてしまいした
ネジ山の穴あけってどうやればうまく行きますかね
エンドミルというのを見つけたのですがうまく行くでしょうか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:15:19.17 ID:9XUD1ALW.net
ヤスリでネジ山を削って平面を作ってから穴開ける

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:49:05.88 ID:FtKzOXhe.net
>>326
ドリルは軸に垂直な平面にしか開けられない。
エンドミルで削って穴径以上の平面を作って、そこにドリルで穴を開ける。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 03:51:50.99 ID:4no32fXI.net
>>326
まず四角いブロックに2mmの穴をあける、そして、その穴と垂直に5.2mmのあなを
あけてM6のタップを切る、そして穴を開けたいネジをねじ込んで、必要ならナットで固定し
先にあけた2mmのあなにドリルを差し込んでネジ部に貫通穴や停まり穴を開けるね。

フライスがあってもネジの安定固定や2mmエンドミルのフラットやボールで底刃切りをするより
上記の治具を造ったほうが手っ取り早い、2本以上なら確実にね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 04:48:19.69 ID:J/bIIM21.net
四角いブロックじゃなくてナットでもいいかも。
ボール盤とバイスは欲しいところ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:48:56.25 ID:MJiy20Pc.net
バイスは必須だがセンターポンチでネジ山変形する勢いでセンター打ってやればハンドドリルでもいける
最後ナット通してネジ山修正

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:10:43.06 ID:WPfiwr4+.net
>>331
最初にナットを入れといた方が良さそうだね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:45:13.66 ID:Kpm80SDw.net
>>332
バイスで挟むと角の頭頂部がうえにきちゃうんだよね
挟み方工夫できる人ならそもそもこの質問が無いと思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 01:06:26.98 ID:DZqyyzyU.net
35000人`の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.crtonnoer.ml/lala/v2018090400201

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:22:57.70 ID:UZD8z+6d.net
その冶具で穴あけする場合、ブロックにあけたネジにボルト締結するだけだと加工反力でボルト緩むかもしれない。
ブロックに開けるネジは貫通ネジにして、なおかつボルトの長さよりブロックの厚みのが薄くなるようにして、ダブルナットで固定すると
より安全に加工できるかも


それか放電w

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:32:56.12 ID:et0JJVtq.net
https://download1.getuploader.com/g/DIY2ch/353/%E7%84%A1.png

穴あきLアングルで画像のように骨組みを組んで物を吊り下げようと考えています(15kgじゃなくて10kgでもおkでした)
強度的にどの製品を選択すればいいか迷っています。調べたところ以下の選択を考えていますがどれが妥当か、もしくは不十分か意見をお聞かせください

@ 2x30x30
http://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-419904.html

A 2x40x40
http://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-420276.html

B @かAにフラットバーで補強する
http://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-420411.html

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:21:44.67 ID:Cfy3C6u7.net
>>336
2x40x40をつかいたわみが許容を超えるなら2枚重ね、3枚重ね、4枚重ね
LをLのまま積んでいってもいいし、向かい合わせにコの字になるように重ねても良い、重ねたら強度は約2倍

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:59:43.27 ID:BWGvChJ+.net
ミスミって勤めてる会社の名前を借りて買う以外に購入方法ないんだろうか
というかamazonの品ぞろえショボすぎんだろなにがロングテール(笑)だよマトモな会社の超硬のキリの1本でも置いてから言えよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:22:53.61 ID:UuDbWFjM.net
ミスミは個人事業も可になったよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:44:50.88 ID:E/KC8Ny3.net
>>338
同会社、異部課の複数アカウントが購入可能になったよ。
モノタのように自由住所の転送送付はできないけどね。
勤務先の形態や立場に依存するけど勤務先名で自分のアカウントを別に造って送付場所を部署に
合わせたら自身のクレジットカードで自身の机に何でも届く。
そういうことが許される人とそうじゃない人で難易度は違うけどな。
ちなみにモノタも事業者アカウントで自分の欲しい物だけ送付先を自分にして自分のクレカを使えば無問題
モノタの個人事業主アカももってるが、こっちは簡単に造れるが
ミスミは一応個人事業主の証明を求められるよ、納税だか事業等登録だかなんか求められたな。
なので造れなかったわ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:22:53.95 ID:7VPyVrxw.net
エンドミルとか機械部品はamazonでは胡散臭い中華製のしか売ってないから困る

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:31:05.63 ID:VepgjAEx.net
会社でなら何でも作れるのにDIYとなると途端にしょうもない物しか作れないのが歯がゆい
会社の機械使うのは反則だろうし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 03:20:15.42 ID:hdW1PV7z.net
>>342
犯則だけど研究開発として私費と私時間を利用して使ってるわ。
新たな分野の商材や加工法や手法を生み出してるからなw
自身がある程度の技術者なら機械を少し借りて自分のマシンを製作したり手直しする
マザーマシンにできるよ。
5万や10万のフライスかって最低限のOHや補修を会社の機械ですませたら、あとは自分の機械で
自分の機械のグレードアップ部品をせいさんすれば10万の汎用フライスがCNCになったり旋盤になったり
プレーナーやボール盤になる。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 15:19:37.72 ID:E0FAmXzU.net
ゆるい会社でフライスと旋盤が自由に使えたら何でも作れそうミスミも使えるし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 17:06:52.92 ID:Y7ka8ZqH.net
一人法人でTIGにフライス 旋盤にコンターから木工用横切り盤 3DCADまであって色々出来るが仕事以外はしたく無いや

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 20:50:16.05 ID:fO24wxQQ.net
設備は相当に充実してて使い放題だったけど、時間がなかった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 09:12:40.87 ID:qI7g8JrN.net
まともなフライスとまともな手棒の溶接機とまともな高速カッターは最低限要るだろうけど100万じゃこないな・・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 09:51:12.26 ID:8/xIgy8h.net
一般家庭だと電源の問題もあるな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 11:48:16.77 ID:N/GMWyIp.net
電源以前に、普通の家にはフライス盤を置ける場所がない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 09:40:56.82 ID:RD2aS/uo.net
>>348
普通に三相200Vの動力は引けるよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 09:43:34.09 ID:RD2aS/uo.net
>>349
普通の度合いにもよるが乗用車1台が入るガレージがあるウチならガレージで大丈夫。
車1台置けるならフライス小屋くらいは楽勝だ、車を棄てるか駐車場を借りればいい。
郊外に限らずとも都内であっても住宅地にガレージもしくは駐車付きスペースのある住宅は多いよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:41:16.55 ID:aPP3wlmz.net
何言ってんだこいつ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:47:15.33 ID:RD2aS/uo.net
>>352
戸建てが買えなくて悔しい人か?w
生まれ変わったら買えるよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 15:40:27.25 ID:9GS9h1Cj.net
借りた駐車場には、小屋なんて作れないでしょー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 17:16:49.16 ID:54ED1I1F.net
>>350
一般家庭だと基本的にはエアコン用に限るけどな
まぁその辺はどうとでもなるのは確かだけど、基本料金もかかるし
DIYじゃ使用頻度の割に維持費が高すぎると思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 18:42:30.65 ID:S2IS/bPI.net
家庭用エアコンの低電力化が進んだので家庭に動力エアコンは基本料金の高さと本体の値段から意味が無くなりつつあるとエアコン屋に言われた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:40:50.26 ID:MTD20x5i.net
角パイプとかアングルを切ったはったするだけならコメリで買える腐った高速カッターと電動ドリルとボルトナットだけで何かならんかな
というかボルトじゃなくてビスで縫うだけで十分かも

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 00:06:48.05 ID:e2+sgbMk.net
アルミなら、金切りノコとハンドドリルでも余裕かと。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 00:52:31.88 ID:JIclGTwW.net
>>355
普通に三相のコンプレッサー買って頼めば一般家庭だって三相引かせるよ
拒否する理由は全くないからな。
基本料は当然かかるが一般の電気だってタダじゃないし、動力モータの機器を使った趣味をするのに
バイクのガソリン代程度の基本料が払えないなら趣味を持つだけの身の丈じゃないとヤスリと金鋸でDIYすればいい。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 00:57:29.47 ID:JIclGTwW.net
>>355
導入工事料金や導入時の提示機器とかを別として、仮に基本料が2000円だったとして
土日を適度に金属工作を楽しみ月に8回使ったら1回が250円でしょ
基本料千円としたら1日は125円だよね、チョットした飲料の価格じゃない。
一般住宅で月に1.5-2.0万(冷暖房電気の単三200)の電気代払うとして驚くほどの金額じゃないよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:38:13.30 ID:0rDAb7Ck.net
ハット型の垂木とか水切・笠木・出隅・窓回りの役物を加工してくれる会社ってないのかなあ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:42:29.25 ID:S8zYCrv6.net
「建築金物製作」とかで検索すべし
オレの親族がやってたし普通に有るよ
一般的に板金加工屋なら出来る

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:00:33.75 ID:pJOagdWY.net
個人でやってる〜〜製作所の設備を土日に借りて、半自動とかフライスを使ってDIY

↑機械を壊すとか怪我したらどうするかとか考えだすと無理っぽいな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 16:34:08.96 ID:VPIFtT0P.net
>>363
あたまおかしいんだろうけど、個人だからこそ飯の種である設備を他人になんて絶対貸すわけ無いだろ
壊されたら並の損害賠償じゃ済まないし。
そもそも個人の製作所という事業者に工作物の依頼をしない時点で疑問符だよ。
そういう受注政策がなりわいなんだし。
中華料理造りたいからって中華料理屋にいって定休日に厨房を貸せっていうわけだろ?w
ウチで料理出しますから食べてくださいよって言われるわ。
そもそも論でいうが工作機械って休日に停まっていたとしてもジグやセッティングや諸々は日々の収益事業の
中途で停まってるわけだから、土日に綺麗にリセッティングされて誰でも使える状況にして週明けを迎えるわけじゃないんだが。

何の商売してるか知らないけど、自分の収益事業や職場にずぶの素人が来て休日に金を払うから設備投資の機材をかせっていわれて
そうですかどうぞって可能な商売してる?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 17:29:13.68 ID:efd2biyE.net
まあ刃物ぶつけてチャックいかれましたで10数万だしエンドミル折りましたで小一万払えるのかだよ
だいたい月曜出勤したら機械に誰か挟まってましたなんて恐ろし過ぎる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 18:38:55.80 ID:EHegHL0H.net
それに、そこの作業者も休日に素人に工作機械を勝手にいじられていると、月曜日には一から
再点検しないと怖くて使えないだろう。作業日程が滅茶苦茶になりそうだ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 20:46:47.67 ID:y20WAwA2.net
友達だから無料が原因で連絡取らなくなった元・友人がいる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 22:22:30.80 ID:58hIomkg.net
NHK教育を見て56656倍賢くタイタニック
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1545993820/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:51:07.66 ID:6nSm5n9w.net
・ダイとバックゲージの調整は上下の芯出し後に、ノギスの段差測定機能でBS寸法+ダイの幅の半分になるように(1Vの場合)調整すると良い
・30度のパンチ+H36 30度V8でt1.6 30度の鋭角曲げも可能
・2VダイはZ曲げ、ハット曲げに向かない
・ダイとバックゲージを調整してもパンチ・ダイの芯が出ていなかったら左右で寸法に誤差が出る
・製品に鈍角曲げがある場合奥から曲げていかないと精度がでない
・安全機はレーザーがパンチにモロにかかっても動くこの場合全く安全器の意味はなくなるが労基に言い訳はできる
・NCTロングのダイは29o以下は焼きが無くなって使えなくなる
・C/D/Eレンジのパンチボディ、スプリングAssyを分離するときはパンチヘッド中心部に10oのレンチを入れて治具で固定してパイプで延長して緩める・締める(説明書に記載無し)

全国で1000人分かる人がいるのか疑問だけどネット上に一切無い知識だから書かせてくれ
ほんとネット上の知識って浅いわクソの役にも立たん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:39:24.99 ID:1jBDrEH8.net
レンチが手で回らなくなった処から更に30度回転させるんだぞ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 10:53:28.38 ID:BieR6ENd.net
>>338
ミスミ購入代行 ググってみ
どうしても6061アルミが欲しくて代行で買ったことあるよ。
車のワイドトレットスペーサー自作用。
旋盤は会社で〜。
代行料とられるけど微々たるもんよ
会社でミスミ使ってるし、自領域の発注も担当してるから...おっとそれ以上は言えねぇ
ただウチの会社、鉄関連だからアルミ購入って、業務上正当な理由がなけりゃ不自然なんだよね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:24:45.61 ID:X78ntHbF.net
>>371
会社で契約してるなら法人証明要らないから、自分でアカウント造って支払いを自分のカードにして
しまえばいいのよ。
イメージとして総務部、製造部、施設部、管理部にそれぞれ購買担当とアカウントがあるイメージ。
ミスミは追加アカウント無審査だし、支払いを個人カードにしておけば納品や決裁書類も法人に届かない。
おれはそれで自由に買いまくってるよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:38:28.88 ID:BieR6ENd.net
>>372
それって会社に届くならマズイです。
自宅住所で登録できるの?
myアカウントつくって会社経理に気づかれないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:53:26.88 ID:X78ntHbF.net
>>373
会社には気づかれないね、基本的に送付先は会社の部署や様方だな。
ネジ1本、ワッシャ1枚でも送料無料の特典があるんで方々に送付乱売されたらたまらないからな。
別に自分の部署と名前にすれば受け取ったやつがデスクに持ってくるだろ。
モノタもミスミもそれで全く問題なしだ。
モノタは住所指定できるから自宅でも良いけどな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 14:22:56.75 ID:BieR6ENd.net
>>374
会社で使っても不自然じゃないものならいいんだけどね。
中身丸見えだし露骨なものは買えないんだよねぇ。回りの目もあるしさ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:25:26.25 ID:X78ntHbF.net
>>375
別に女性の下着が入ってるわけでもなし酒や飴がはいってるわけでもないんだから
どどうとしてればいいんだよ。
何か言いたげだったら何か?でいいわけだ。
監査が入ろうが査察が入ろうが検察がこようが何もやましいこともない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:12:31.29 ID:ss8058EH.net
情熱大陸【菊野昌宏/1本1800万円の時計を作る職人!日本人初「独立時計師」】★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1548596193/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:11:30.91 ID:0jYz1xEy.net
会社経由でなくて一個人だとまともな会社(尼の胡散臭いシナ製パチモンとか)のブロックゲージもエンドミル1本も買えないとはね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 08:30:51.07 ID:YmI/pp/G.net
個人は客と看做されてないんだからあきらめろ
個人事業主ならともかく、ただの個人は割に合わんからな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:24:50.17 ID:hMeZUPb8.net
好きなようにTIGとレーザー複合機とブレーキが使えるんだけど何か作ったら面白そうな物は無いだろうか
機械のカバーなんて作ってもクソ程も面白くない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:14:36.72 ID:YXaHwlfx.net
>>380
創作力や設計力の無い人間はただの職工、つまり作業員の域を出られないんだよ。
逆に創造力、アイデア、設計力のある人間は工作力が低くても大した機材が無くても
その範囲を駆使してすばらしいものを造る。
まじ趣味から始めたら?
何か没頭できる趣味が固まれば工作力はいくらあっても足りなくなる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 09:23:49.43 ID:XUtGYYJ8.net
昔、仕事の試作を依頼していた中小企業の職人さん(殆どなんでも工作ができる人だった)にそんな人がいたな。
仕事が暇になると、俺に「何か作る物はないか」と催促にくる。
私物だと断って図面を描いて渡すと、仕事の合間に作ってくれる有り難い存在だった。
材料はそこらに端物がいくらでも転がっているから労力だけの問題だと言っていた。
まあこんな人には滅多に出会えないけど。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:22:22.43 ID:dVSiG2IV.net
絶滅危惧種だね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 22:26:39.09 ID:M213gvbp.net
加工することが目的になってるタイプか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:34:01.73 ID:w7X1s2GK.net
>>384
職人はそういうものだと思うけど。
俺が気に入られたのは、当時の仕事が商品化想定以前の先行開発で手作りが前提の試作なので、
職人技を要求する加工や仕上げも多いからだった。難しいと言って来ても、俺も考えた末の結
果だから、議論すると納得してくれる。それが面白かったらしい。
どうやって作るかを考えて技で仕上げる事に達成感があると言っていた。
ただの職工だなどと思った事はないな。
彼等の創造力は加工や仕上げ方法に十分発揮されてると思った。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 05:36:48.27 ID:R8IEu2/J.net
ここで聞けばいいのかわからないけど
例えば30代が今から職業訓練で溶接を始めて仕事はあるものなのでしょうか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 09:28:57.59 ID:2t8UYgaE.net
>>386
あるよ。
溶接なんて20歳がやっても50歳がやっても良いし給与も同じだから使う方はどっちだって良い。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 13:08:55.65 ID:VJc3JJbH.net
でもそう言う製造業は斜陽で
大田区なんか町工場が最盛期の1/3以下に減ったよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 13:26:13.83 ID:2t8UYgaE.net
溶接って製造業のみならず建設業でも重宝されるからね。
それに製造業が1/3になったから給与も労働時間も1/3になるわけじゃない。
需要のある場所に食い込めばいい。

景気が良ければ人も押し寄せ、悪ければ逃げていく
就業倍率や収入なんていつでも同じようなもの。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 14:33:48.16 ID:3WO3X+Cd.net
正直町工場が減りすぎて作りたくても作れない状況なって来た
少ロット品とか海外に出せないし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 14:52:22.40 ID:2t8UYgaE.net
>>390
だから高額にすれば良い、そうすえば飛びつくよ。
それが需要と供給、仕事が減って喰える単価を下回る時代が続いたから倒産廃業したんで
数が減れば飯が食える価格に戻るという単純な話しだ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 18:15:43.79 ID:VJc3JJbH.net
そんな簡単に理屈通りにいかないのが世の常
身近で首吊った人も二人、世逃げした人も知ってる
知り合いで工場たたんだ処も数多い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:42:17.87 ID:Bk7jAopf.net
黒字の工場も後継者がいなくてたたんでると聞いた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:39:12.87 ID:VJc3JJbH.net
旨みが無いし若い家族が食っていけなければあとは継がない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:44:08.39 ID:dHZP1vfI.net
畳むんだったらバンドソーとかフライスとか欲しい・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 06:24:04.91 ID:K0EcwLJa.net
>>393
ホントウにしないといけない仕事をしなかったからだな。
後継者を育てる仕事とは技術だけでなく事業譲渡も含めてだ。
年間に安定受注で数千万利益上げて数千万の報酬を得る経営陣が「会社さしあげる」って言ったら
誰でも喜んで後継するだろ。
普通はこれをタダではやらないから、事業譲渡や事業貸与という形に変えて毎月一定の報酬や
家賃を上納させることで事業継続して貰う。
一括で買い取ってもらえば良いが、上納制度ならWIN-WINだからね。

そうやって身内の後継者がいなくても他人に事業継続をしてもらい新会社から役員報酬や
新会社から家賃、設備リースの目目で屋号と受注先を引き渡せばいいし、多くの会社はちゃんとそうやって
他人がわからないように事業を譲渡してる。
そういう仕事を事前にやってるからね、後継者居ないなら65で引退して死ぬまで毎年1千万ちかい
貸与収入で暮らせるよ。

後継者居ないと嘆いて廃業する99%が年収200-300万も得られない自転車操業で社屋賃貸とかばっかよ。
「黒字で云々」いぜんに後継するがわからみたら赤字経営なんだよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:32:49.22 ID:7OxsmIYk.net
>>395
畳むんだから普通に売ってくれると思うよ。
普通の中古価格で。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:39:12.26 ID:K0EcwLJa.net
中古機械商社は畳む会社にいって丸ごと買いする。
売る方は高い機械を高く売っても屑機械を処分料で廃棄するなら相殺で手間も
かかるから丸ごと売りね、群馬アタリにたくさんある中古商社なんてどんなゴミ機械でも
笑顔で持っていく。

どんな老朽機でも価値がある、欲しいなんて人もいるが機械の価値って
末端価格−補修費用−輸送費用-移設費用=買い取り価格だからね。
末端価格が20万だって補修や塗装に10万、輸送に15万だったら処分料金5万円下さいってこと。
糞狭い工場から数トンの機械を運び出して運送し一時ストックしておくってコスト凄いからね
何でも持っていってくれる中古商社って意外と神扱いされてるのよ。

機械を買って古い機械はそこの会社も「差し上げます」なんだけど声かけたって一般人で
はいいただきますってユニックやクレーンや重量運送業者を手配してくれるかっていうと
そんな費用考えてないし素人がナントカしようと転がして死なれても困るし。
タダで上げますって言って数ヶ月、数人、数十人がみにこられて決まらないのもバカバカしいよな。
時間の無駄

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 12:35:02.43 ID:R1Du6I7y.net
タップ立てというのをやってみた
意外と簡単にすいすいネジが切れたけど、垂直に立てるのはかなり難しいね
最初はほぼ垂直でも切ってくうちに斜めになっちゃう
どうしてそれ用の冶具のようなものがないんだろうと思った
今回のは多少斜めでも問題ないけど、精密に垂直じゃないと困るような場合はどうすんの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 12:52:24.23 ID:mR+Upo84.net
>>399
UFOキャッチャーのように正面と側面から垂直をみながら丁寧に垂直を守ってさしていく
人が順応していくとそういうことを積み重ねると普通にできてしまう、それが数十本か数百本か
数時間か数日かの個人差はあるけどね。
明かり前だけど下穴に激しく曲げては入りようもないわけ。

おそらく板金にでもやってるんだろうが、ネジ径の2倍とか板圧があれば、そう簡単に曲がって入らないわな。
治具というか、ボール盤のチャックにくわえたり、そういう専用のタッパーという保持具でタップを機械的に
回してボール盤主軸の上下で切っていくというのも賢い方法。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 14:58:15.51 ID:R1Du6I7y.net
>>400
レスサンクス
お察しの通り3mmのアルミ板に3mmネジです
だからすぐ曲がっちゃったんですね
タッパーという道具もあったんですね知らんかった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 06:27:24.28 ID:+dvSAQyY.net
>>401
3mmタップを折らなかっただけ大したもんだよ。アルミ3mm厚だから楽勝か。
上手いやり方は既出だけど、それこそUFOキャッチャーのように正面、横と見るのは必須。向こう側に見える柱なんかを垂直の目安にはよくするね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:33:08.45 ID:bGj40OVr.net
M3深サ3なんて曲がりようがない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:56:31.13 ID:7fNO3yP6.net
俺は充電ドライバー(インパクトではない)で回すのはモーターに任せてひたすら直角だけを気にしながらタップ切ってる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 10:19:01.17 ID:5fwf75O2.net
>>403
3mmの板にM3なら20度や30度曲げて立てることも可能だよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:26:03.07 ID:cgSCD0N0.net
直でねじ切るよりポップナットのがいいんじゃない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:13:16.62 ID:azEKiIMW.net
>>405 意図するかしないかの違いでそ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:32:02.05 ID:HlVyf6Yh.net
>>407
物理的に曲げることが可能な状況下で、へたくそなヤツは意図せずとも曲がるってことね。
かりにM3で深さ(厚さ)15mmとかだったら10度も20度も曲がらないわけだし。
まぁ折るやつはいるだろうが。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:25:36.18 ID:A3nL0TZC.net
ハナクソみたいな道具使って間に合わん物をシコシコ作ってる動画(広告付き)を見ると何とも言えん気分になる
イケール(木製)を作ってドリルスタンドです!って言われてもねえ
直角でないならまともなボール盤と精密バイス買えば終わりじゃん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 02:44:21.89 ID:zaN6+9xD.net
趣味で料理やってる人達と同じだよ。
買った方が完成度が高いことはわかっていても自分で作ってみたくなる。
自分好みの味が市販されていないから自分専用レシピを作るようなマニアばかりじゃない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:04:56.95 ID:XmCjsLpL.net
最近良く聞くワークショップって鉄工はおろか機械が要らない板金すら無いから困る

412 ::2019/05/07(火) 00:21:38.36 ID:FyFOJ3w7.net
意味不、日本語で頼む!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 20:25:51.10 ID:cEOxoD8d.net
タッピングボール盤で15o SS400のフラットバーにφ21の穴を開ける時、
ノスドリルとテーパードリルだとどっちのが綺麗に開く?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 00:41:02.86 ID:/aPUjNAi.net
そもそもテーパードリルじゃ入り口と出口が径違いになる
表裏両側かっら開けても届かないのでは..?

ノスドリル一択

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:17:54.81 ID:J/fKczoD.net
はぁ、、、、、タップ折っちゃった、、、、orz

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:56:47.39 ID:bu4v/Ei8.net
>>415
残った部分の処理が面倒。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 18:56:56.61 ID:J/fKczoD.net
プールタップなる道具があるとわかり早速ホムセンで買ってきて抜けた
あ〜〜〜助かった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:41:03.36 ID:duzULzNK.net
>>417
どんな奴?
よろしければ尼リンク張って

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:35:38.38 ID:FSZn3VkP.net
>>417
初めて知ったこんなのあるんだ
でもスパイラルタップ派の自分はどうすれば…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:53:30.20 ID:2XACeIkv.net
>>419
ポンチで砕いたあと再タップ
復元できなかったらヘリサート
許されるならオーバーサイズで再タップ
ま、相手物にによるけどな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:20:17.76 ID:nKgdu/Bq.net
コの字形鋼板の片足だけを更に内側に曲げたいんだが(90度を70度〜80度くらいに)、なんかいい方法ないですかね?
長さ1500mm厚み4.5mmの鋼板で、コの字部分の底辺400mm、足100mmってサイズです。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 06:18:30.67 ID:4loj5iUH.net
>>421
サイズ!
バイスに挟んで炙って曲げるか、プレスブレーキかな
もしくは足だけ溶接

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:27:22.92 ID:GFBvaMoL.net
いずれにしても大仕事だな
@炙って曲げるは炙れる環境があれば楽だ
Aプレスブレーキは場合によっては高額な曲げ型が必要
B溶接は溶接環境と歪みを直せれば簡単

C業者に丸投げが一番楽

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:35:35.53 ID:GFBvaMoL.net
追加
プレス曲げの場合工程としてその鋭角が先
その後直角を曲げる事になるからそっくり新作になる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:40:20.55 ID:MDesXT87.net
>>421
鋭角にする方の内側の角にサンダーて切り落とさない位に切り込み入れて内側に曲げて溶接

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:10:35.20 ID:xaWaxT4/.net
https://sanki.komatsu/common/pdf/product/sheetmetal/press_brake_tools.pdf
↑のSTA30AかGNS045P(刃先角度が80度以下じゃないと曲がらない)
と、1V3245PB(t*8以上のV幅で、V角度が80度以下)を持ってる会社なら一発で曲げられる
ワークとパンチで干渉はしない
何々シートメタルとか何々ベンディングで個人の仕事を受ける所ならやってくれる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:55:00.21 ID:xdL5v6Lq.net
>>421
底辺400mmの上に乗って、デカいハンマーで端から引っぱたけば、10度位なら曲がるんじゃない?
当て木をすればキズも付かないかと。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:55:37.69 ID:nKgdu/Bq.net
>>422-427
情報ありがとうございます。

コの字鋼材は既に近所の鉄工所で作っていただいたもので、
90度未満はできないと断られたんです。。。
(実際は足の長さを少し変則的にしてて既製品がなく、平板から作ってもらいました。)

斜めの壁に添わせて設置しており、一旦は90度で妥協していたのですが、
現状、壁との間に少し隙間があるのでなんとかもう少しだけ曲げれないかなぁと

炙るとかハンマーなら用意できそうなんで時間あるときにやってみます!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:38:35.52 ID:o6+ljfyb.net
>>428
失敗するに1票
なんだ、鉄工所でやってもらってんじゃん
ならそこで足を溶接してもらえばええやん
鉄工所なら切断機なり溶接機なり持ってるはずだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:30:30.66 ID:HP7JHdMA.net
鋼板を赤熱出来る火力が必要
 追加工でその鉄工所に頼んじゃえばいいと思うが..

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 16:06:30.28 ID:FZ0babgf.net
なぜ "鉄工所で断られた" という一文を無視するのか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:07:52.88 ID:qFs5+w5x.net
>>428
斜めの壁際に置いて天坂を壁にビタ付けしたいんだよね。
だったらコの字の部材を曲げるんじゃなく、L字の部材の内側に脚なり板金なりを溶接するとかは?
Fの字を横にした感じというか。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:09:32.37 ID:XNAOpzxn.net
>>431
その鉄工所、ブレーキで鋭角曲げを断られたんじゃないの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 11:20:37.91 ID:a/0jrmvS.net
早い話能力不足だったんだよ
他の工場探せばいい 比較的大物やってる処

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 14:10:03.49 ID:BvLyNjU3.net
大きいところだと、話すら聞いてもらえなくて門前払いだったり…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:13:07.63 ID:aW4kXiYf.net
よし 角材から切削で作ろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 16:05:28.29 ID:7CihIk5z.net
>>428
最初から鋭角曲げやめて鋭角にフラットバー溶接にすれば良かったね。
ガスかサンダーで曲げ部分から切断して溶接し直せばどう?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:14:44.04 ID:je3zGfpE.net
90度以下は曲げれませんでも、倒産しない程度の仕事はとれるって凄い気がする

439 :434:2019/05/22(水) 22:18:11.98 ID:521iXfXZ.net
うん、確かに今の時代に オレもそう思う www

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:24:33.08 ID:GWKtAQCL.net
技術力は大した事無いだろうけどとてつもない営業力だ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:48:32.35 ID:ttaMScfE.net
小さな鉄工所やってるけど、一個だけとか、急に来られても無理だなー。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:09:32.99 ID:w/S0jHI0.net
しかも細かいとこでウルサイ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 22:40:20.59 ID:9b83egSI.net
シャー、タレパン、ブレーキがあって寸法取りから取り付けまでこなす、個人からの役物・金物製作がメインの会社でもあれば・・・

444 : :2019/06/01(土) 23:58:37.86 ID:Ov1B6V4N.net
それじゃ経営成り立たない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 16:51:32.07 ID:2MQkH/3C.net
ステンをジグソーで切りたいんだけど時間かかるかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 17:58:55.66 ID:kn2Hg6KW.net
>>445
厚さにもよるけど鉄と比べるとかなり時間がかかる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:03:09.03 ID:6ctkllM3.net
サンダーに丸鋸にあるようなガイドが付けばなあ・・・
または切断砥石が付く丸鋸があればなあ・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:22:58.77 ID:kn2Hg6KW.net
>>447
うちは普通の180の丸のこにスペーサーを入れてグローバルソーを付けてる
防塵マルノコで切ってる人も居るよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 09:27:31.37 ID:5Gke2sns.net
丸鋸用切断砥石、160φ、180φ、なら有るよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 11:35:35.83 ID:HAMqLItf.net
リョービ、ボッシュの18Vってマキタ、日立工機の18Vと比べてえらい安いけど仕事(ボード、内装)で間に合う?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 11:50:51.69 ID:xWxbPBT1.net
デジカメのアルミのカバーの一部を切断してくり抜きたいんだけど、最適な電動工具ってある?
アルミの厚みは6-7mmくらい
アルマイト加工されてるから硬い
2cm×5cmくらいに切り抜きたい

細かい作業なんでディスクグラインダーとかだと刃がでかすぎると思う
いろいろ相談して、ドリドラで穴を貫通させてから、ミニルーターで切断するのがベストかなと思ってるんだけど、これより最適な電動工具ある?
家庭用なんで予算は2万前後くらいなんだけど。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 14:55:42.48 ID:Oh1njTRP.net
>>451
直径はどれくらいなの?
大きければドリルで穴を開けて糸ノコで切ってヤスリで整形かな
小さければニブラで無理だろうか?
ハンドニブラって何ミリくらいまで切れたかな?
あとはミニルーターの切断砥石だね
荒切りしてヤスリで仕上げかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:22:44.70 ID:xWxbPBT1.net
>>452
糸ノコって手動?
これは金ノコで手動で切ったけど、
ほんの1mmカットするのも大変だったから楽な電動工具でやりたいんだよな

https://www.rupan.net/uploader/download/1559647276.jpg
https://www.rupan.net/uploader/download/1559648854.jpg

パス arumi

2x5cmで、厚みが7mmくらい
やっぱ穴を開けて繋げる方法がベストなのかな?
卓上の細い刃がついたもので、ザクザクアルミが切れるなんて、便利な家庭用の工具はないかぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:54:44.86 ID:vIqznb2+.net
パス入れるの面倒クセェ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:45:10.12 ID:1n8DsDgK.net
こりゃまた糞フレンドリーな質問者が現れたな(イヤミ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:08:14.34 ID:8CXnEqAZ.net
フレンドリーなスタイルなのにパスを付ける自己矛盾

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:42:42.76 ID:xWxbPBT1.net
パスを付けないと興味本位でロダ開く人いるかと思って…

でもアルミが簡単にサクサク切れる
卓上ボール盤とか卓上ジグソーみたいなものはないってことかな?
その手のツールはほとんど木工用が多いし
結局ドリドラで穴を開けて、ミニルーターでカットが正解?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:52:19.33 ID:w6PmIaBe.net
>>457
ここでも興味本位で開いてるんだけどな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:36:21.57 ID:KgksKNEC.net
木工用の強めの奴は刃具さえ変えれば
アルミ位なら加工できる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:56:30.22 ID:gZLfv6w4.net
>>457
興味本位で見られたら困るような物を掲示板に貼るなよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:18:18.40 ID:gZLfv6w4.net
>>457
万力等で素材を固定して、金切鋸で長辺を切断する
無理に端まで切らない事
短辺は太めのドリルで1つ穴を空けて、細めのドリルで隅から細く穴を空ける
太めの穴から金切り用の自在鋸で切り広げてヤスリで整える
リューターみたいな工具だと端が丸いからはみ出たりしやすい
写真の用に雑で良ければ30分で終わるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:54:21.72 ID:xWxbPBT1.net
>>461
結局手動を併用しないと無理ってこと…?
手動だとほとんど切れそうってくらいの薄さになってもアルミは意外と粘ってめちゃくちゃ大変だったんだよね
手が痺れるし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:59:39.90 ID:zbFqblOo.net
>>462
ワークを固定したか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:39:13.05 ID:q5GiVy6W.net
>>459
リョービの卓上バンドソー
TBS-80とかでもアルミが切れるの?
>>463
固定してないよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 02:07:58.37 ID:29rhZv75.net
>>464
TBS-80でも6mmのアルミまで切れるとうたわれてるけど
あんまり良いブレードがなさそうだから
うちはプロクソン28170とバイメタルブレードにした

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 02:24:57.02 ID:q5GiVy6W.net
>>465
アルミ切れるの?レビュー見るとパワー不足とあるけど
それとリョービと違って後ろにダストホースがついてないよね
だからリョービのがベストセラーなんじゃない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 04:02:20.13 ID:1X6omYbc.net
>>466
固定してないから大変なんだよ
まず固定するのが基本中の基本

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:39:41.63 ID:Kry1Y0c4.net
>>462
それ、刃が悪いんじゃない?
まともな刃ならアルミはサクサク切れる
どちらにしても荒切りして手で仕上げるしかない
機械でも手で持って切るのなら手で仕上げが必要だよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 10:13:25.11 ID:mGr4yNUl.net
t0.5のカラー鋼板の役物の端部のカドを可能な限り綺麗に曲げる方法って何ある?
1回屋根から取り外してゴム板敷いてタガネで叩いて跡付けてからつかみで曲げるとか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:52:56.87 ID:q5GiVy6W.net
>>467
なるほど・・・

>>468
18山と24山と34山のステンレス用の刃を
ハンディーソーにつけて切ったよ

とりあえず電気ドリルを買おうと思うんだけど、どれがいいかな?
バッテリー式だとトルク足りない?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:41:38.70 ID:Y40FqMR2.net
>>470
固定することが大事なのは電動工具スレでも言われてただろ
固定しないでアルミを金ノコで切るなんてどんな罰ゲームだよ?

バイスにかけるとフレームがゆがむかもしれないから
でかい木板にアルミ枠をのせ、細めの板か棒をフレームの穴にとおして
コーススレッドとかの長い木ネジで固定するのがよさそうだが
そのためには電動ドリドラが必要になる

ドリルは穴空けのサイズにもよる
3mmなら7.2V、5mmなら10.8Vでもいけるが電池容量的につらいだろうから
充電式なら14.4V以上
それかリョービあたりの交流式

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 20:43:12.74 ID:XRELE2ba.net
ジグソーあるなら刃を粗めにして油マメにかければ行けるよ時間かかるけど
まあ7mmならフライス仕事だよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 21:58:42.01 ID:FHP2iyMB.net
予算2万って書いてあるしな。ムリムリ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 22:05:37.07 ID:29rhZv75.net
>>466
ステンレスとか鉄系は苦しいこともあるがアルミなら余裕
ホースもつくよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 23:48:02.07 ID:S6ALSQJ0.net
>>471
そんな固定の仕方あるんだね
万力は持ってるけど
ドリドラもやっぱバッテリー式だとだめか…
リョービのドリドラとミニルーターをお揃いで買うのがいいかなぁ
>>474
リョービが6mmまでで、プロクソンが10mmまでのアルミになってるね
ホースもつくんだ
でも見た目はリョービのが高級感あるね
プロクソンの安っぽい…
まぁでもちょっと切る程度にこんなの買うのは本格的過ぎるかな
こういうのが趣味になったらいつか欲しいけど、今はドリドラとミニルーターで何とか間に合わせよう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 03:12:37.19 ID:0S15rfap.net
リョービで買うなら、この2つかね?
MD-12VR
鉄工10mm

こっちは、ドライバードリルとしても使うことができる
CDD-1020
(鉄工)8mm

値段は同じくらい
どうせ買うなら、ドライバー機能もある電気ドリルのが
便利だろうか?ドリル機能なんてめったに使わないけど、
ドライバーはたまに使うし

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:42:34.49 ID:pIQV6zdd.net
ボール盤あると便利だお〜

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 23:10:42.92 ID:spWqYHTB.net
ご家庭にはドリルスタンドくらいが現実的

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:17:44.64 ID:1FdZJiHM.net
>>477
ボール盤買うなら卓上ジグソー買うよ

ってか普通のジグソーでもアルミって切れないの?
マキタのJV0600KとかボッシュのPST1000PELのスペック見たら20mmのアルミとあるんで
もしかして、ミニルーターやドリル買わなくても余裕で切れるんじゃ・・・?

まぁ、2cmの切り抜くのは細かすぎて刃が入らないだろうけど
枠は余裕で切れそうだよね?
ここ見たら余裕で鉄板切ってるんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=VURmjuY39wk

しかもめちゃくちゃ安いよね。ジグソーって
こんな本格的な工具なのに1万ちょっとで買える。
ドリルとミニルーター買うより安い

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:22:50.73 ID:1FdZJiHM.net
それかレシプロソーとかでもアルミってカットできる?
マキタのJR3070CTとかって刃が小さそうで良さそうだけど、
値段がジグソーより高い
何でこんな単純な工具の方が高いのか?
と思って実物見たら驚いた
めちゃくちゃでかいじゃん・・・
この1/3くらいの大きさだと思ってたよ。

刃も写真だと本体がでかいから小さく見えたけど
そんな小さくもないよね
ボッシュのPFZ500Eくらいでも刃の大きさは同じかな?
これだと1万円だから安いよね

これでも7mm程度のアルミは余裕でカットできるんだろうか?
ちと刃がでかいから細かい作業はやりにくそうだが
枠をぶったぎるだけならこれでもできそうだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:30:50.13 ID:iLOEtdSK.net
でかい板ならともかくカメラサイズの小物に
ジグソーで50x20mmの角穴切るなんて曲芸か名人芸の領域だな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:41:32.36 ID:1FdZJiHM.net
>>481
やっぱ細かすぎる・・・?
プロクソンのミニバンドソウとか
リョービ(RYOBI) 卓上バンドソーみたいなのがないと厳しいか・・・

プロクソンならアルミ20mmとあるから余裕で切れそう
リョウビだと6mmだからギリギリか
うーん、3万はちと高いなぁ
あれば便利そうなアイテムだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:51:00.68 ID:1FdZJiHM.net
リョービの卓上バンドソー TBS-50 って
プロクソンのと色違いで全く同じ形をしてるね
これどこかのOEM?

しかしレビュー見ると替え刃が特殊で一本3000円もするらしい
しかもすぐ破損するので、固いものを切るのには
向かないとレビューされてるね
やっぱメインは木工用なんだろうなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 02:25:16.49 ID:iLOEtdSK.net
バンドソーの仕組みわかっているのか?
オマエのうpした画像のような切抜きはできんぞ
リョービだと6mmっていうのがどこの情報か知らんが間違ってるし
刃をやたら折るのは使い方が悪いから
両者は周速がちがうだけのようだがどうせ予算の範囲外だから気にするな

あとどっかで集塵の接続を気にしてるようなカキコミがあったが
くれぐれも金工の切断研削で集塵機つなぐなよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 02:31:40.49 ID:K+oUO/LW.net
根本的に目的が違うんだよ
普通ならケースを加工するのが目的なんだけど
この人は金属をバリバリ加工できる電動工具が欲しいのが目的になってる
まぁDIY関連では良く居る人だよね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 02:47:37.68 ID:1FdZJiHM.net
>>484
仕様のところに6mmと
木の板を好きなようにカットしてたからアルミもそのように自在にカットできるのかなと…?
アルミだと集塵機をつないじゃだめなのはなぜ?
爆発するとか?

>>485
その用途には結局どおするのがベスト?
ドリドラで穴開けてミニルーターでカットがベスト?
ちなみドリルはボッシュの
GBM10REにすることにした!
>>476のリョービだと金属だとパワー不足かなと
値段も変わらないし
価格コムの一番人気だった!
迷った時は価格コムのランキング見たら失敗しないからわかりやすいねw

ミニルーターはリョービのHR-100が一位だったよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 07:44:12.71 ID:ZqGi+PkL.net
>>486
これで良いけどどうせ人力は無理ー
でなんか工具を買いたいんだろ?

万力等で素材を固定して、金切鋸で長辺を切断する
無理に端まで切らない事
短辺は太めのドリルで1つ穴を空けて、細めのドリルで隅から細く穴を空ける
太めの穴から金切り用の自在鋸で切り広げてヤスリで整える
リューターみたいな工具だと端が丸いからはみ出たりしやすい
写真の用に雑で良ければ30分で終わるよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 07:57:45.74 ID:9XPhviua.net
2万円ぽっちの予算で便利な電動工具を使おうと思うのが間違い
金を掛けないなら汗をかけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 09:02:01.10 ID:ViiuzhgB.net
電動は手作業の助けであることが理解されない。2万出して人に頼めよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 11:17:02.52 ID:BB1THbGi.net
コイツまだアルミ加工のことでグダグダ言ってんのか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 11:33:40.21 ID:1FdZJiHM.net
>>487
手動で懲りたもので…
でもとりあえずはドリル作戦やってみるよ
細いドリルの芯も買わないと
>>488
いくらの予算があればいい道具が買えるの?
もしかしてアルミの加工って難易度が高い作業なの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:07:26.80 ID:FdCH+Zlc.net
>>491
必ず固定しなよー

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:04:27.49 ID:Lk8ZsEJg.net
プロクソンのMF70でも買った方がよさそう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:38:27.86 ID:uHBWBrlz.net
角穴でしょ。対角2箇所に穴開けて糸ノコとヤスリでOK。
アルミは柔らかい。ただ切るだけなら難しくないはずだけど、構成刃先と呼ばれる現象で刃先にアルミが付着して切れなくなる。細かすぎる鋸刃は良くないかも。気をつけないとドリルも折るよ。

うちワイヤーカット持ってるからそれで切っちゃうけどね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:32:35.17 ID:cXhNuN4l.net
NC旋盤で開けて貰え。タバコか缶コーヒー持ってけばやってくれるだろそのくらい。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:37:54.72 ID:ZKiVNddr.net
クソうるさそうな素人の仕事なんて受けないよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:30:25.44 ID:ASN3INDv.net
年収750万年間250日働いて1日3万、8時間労働で時給3750円。
タバコ?ビール?缶コーヒー?w
そんな嵩張るモノもってくるなら1万円もってこいよ2時間ぐらい笑顔で働いてやるから。
ただな、そのかね人件費だけで機械代、工具代、電気代から地面代ははいってないぞ?
単純に時給分だけ。
普通に頼んだら時間8千円な、2時間拘束したら1.6万。
ボッタクリとか高いとか言い出すんだろうけど、顧客はそのレートでちゃんと払うし年間収益から
考えたらそれ以上を顧客群は払ってる。

高いの糞の言うヤツだって年間600-800万給与貰ってるだろ?
自分の時給と自分の仕事かんがえろよ、時給3500円で電話したり書類書いたり取り次ぎしたり
時給を貰いながら電車や車のって移動したり。
実際に顧客から貰うのは時間アタリ5-6万円貰ってるだろ。
ウチの会社に機械修理が来ると1時間3万以上だぞ、2時間基本で6-7万で追加かが1.5万/Hくらいか。
他に部品代10万単位。
工作機械の基盤は差し替えのリビルドで15万円からだからな。

そこそこ手の掛かる仕事は、タバコと缶コーヒーを台車にのせてもってこいよ。
そういう尺度が無いから素人の仕事を職人がやってくれない。
プロは頼みに行くとき時間1万程度の勘定でプラス資材や工具代をキッチリ皮算用して交渉に入って
高いの安いの足りないの話し合うわけだから。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:30:57.58 ID:FdCH+Zlc.net
>>491
手作業なしにするにはマキタとかの電動工具じゃ無理
据置の専門的な道具/施設が必要になる
家庭用の安いのでも10-20万はするよー

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:44:29.04 ID:1FdZJiHM.net
>>492
今度は固定するよ
>>493
フライステーブル?
こんなの初めてみた
バンドソーに似てるね
これは厚いアルミが切れるの?
>>494
糸のこみたいに取っ手が2つあるタイプは入らないよ
こういうハンディソータイプじゃないと
http://www.kanzawa-store.com/?pid=72412812
だから力入らなくて疲れるんだよね

ワイヤーカットって手動の?
そんなので切れるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:46:55.69 ID:1FdZJiHM.net
>>498
でも金ノコで手動併用なら
そこのところをレシプロソーでやるとかだめなの?
手動よりはレシプロソーのが楽そうだけど…
小さい刃のレシプロソーがあればいいんじやないの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:00:03.74 ID:FdCH+Zlc.net
>>500
自分で頑張って治具を作ればジグソーでできるんじゃないかな
高い技術と治具を作る手間が必要だけどできるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:14:46.33 ID:iLOEtdSK.net
>>486
ベストなのは手持ちの道具をやり繰りして済ますことだ
あらためて画像を見れば長辺側はフレームの角をまたいでいるんだから
金ノコを角に45度であてて切り始めれば先っぽでチョコチョコ小細工をする必要なくあっさり切れる

その気がありゃ木材で治具をつくって固定して
ディスクグラインダに研削砥石つけて荒取りすることもできるし
多羽根やすりのディスクで中仕上げの手前まで攻められる

短辺2cm側だけなら充電のドレメルでも休み休みやれば
電動工具スレで説明のあったキリとハイスビットを使ったやり方だけで切れる

治具の制作やドレメルの再充電の時間をのぞけば
素人DIY用の道具だけでも実質的な作業時間はそんなにかからないだろう

>>493
3mmチャック 17000rpm 55W 15分
無理だろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:06:11.87 ID:klvKudLL.net
知ったかド素人の書き込みに笑う www

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:29:53.03 ID:q7UxTJyj.net
>>500
レシプロソーは手持ちだと曲がる
ジグソーの方がまだましだけどそれでもまっすぐは切れない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:09:58.37 ID:K+oUO/LW.net
>>503
全力で突っ込め!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:36:30.21 ID:iLOEtdSK.net
>>504
> レシプロソーは手持ちだと曲がる

手持ちでしか使いようがないけどね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:25:17.30 ID:t0klz2O+.net
>>502
ドリルはボッシュの
GBM10RE/N を買うことにしたけど、
ドリル刃をどれにするか迷うな

説明書見ても、どういうドリル刃が合うのか書いてないから不親切だよね・・・
素人はどんなのが合うのか?から分からないのに
六角軸ってのはまた別のドリルなんだよね?
普通の棒のドリルを買えばいいのかな?

RELIFE 28580とか
H&H コバルトハイス鋼ドリルセット 13PCS HCD-13 350206
とか買えばいいのかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:26:29.69 ID:t0klz2O+.net
>>504
なるほど。結局中途半端な電動工具は
手動の金ノコにすら勝てないのか・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:17:39.83 ID:ujzv+vth.net
>>507
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★110
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1556527294/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:33:01.36 ID:t0klz2O+.net
>>509
追い出さないでよ〜
とりあえず適当にドリル刃買うか
ま、穴くらい開くだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:51:24.62 ID:mqJr0lLG.net
>>508
スレチだけど、道具はそれぞれ得意分野があるのよ
>>504を読んでなんで手鋸に勝てないと解釈するの?
あと自分がよくわからない素人だと思うなら
モノタロウあたりでリョービのドライバドリルキットでも買っとけ
最初はセットで買った方が良いよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 02:13:46.35 ID:t0klz2O+.net
>>511
自分のやりたい用途には安い手頃な電動工具では無理で手ノコしかないのかなと
無論本来のレシプロソーの使い方するなら便利な道具なんだろうけどね
キットセットかぁ
ありがと
見てみるよ
フルサイズのルーターとドリルを買って再トライだね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 03:09:39.82 ID:t0klz2O+.net
もしかしてリョービのドライバドリルキットって、ドリル刃のセットではなく
電気ドリル本体も含めたセットのこと?

FDD-1010KTってやつかな?
確かに便利そうなセットだけでパワーが弱くない?
たったの70Wだよ
(鉄工)5mmになってるし
逆回転も無段変速も付いてない。

これでも7mm程度のアルミなら穴開けられるの?

またドライバー機能もあるタイプのがいいの?
それなら上に書いた、CDD-1020が、160wで、
無段変速も逆回転もある

ボッシュのGBM10RE/N は、ドライバー機能はない完全ドリル特化
でも450wでパワーは強力

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 03:52:20.41 ID:ujzv+vth.net
>>510
質問のレベルが他の住人に追いついてないからだろ
役に立ちそうなアドバイスを理解できずにスルーして
そのくせどうでもいいような脱線ばかりだし
そもそも礼も言わずに安価刺して再質問とかありえんわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 06:40:46.66 ID:t0klz2O+.net
>>514
ごめんなさい・・・
電気ドリルに付いて勉強したよ!

なるほど。ビットの種類によって丸軸と六角軸があるみたいだね。
六角はインパクトやドライバードリル用
丸軸が、ドリル用のビットらしい。

固定方法もキーレスとキー固定の2通りがあって、
キーレスの方が使いやすいが、固いものを彫るときは軸が
滑ることがあるらしい
初心者は、無段変速が付いてるものがいいと。

リョービの説明書をダウンロードしたら、ビットの付け方から
詳しく解説されていた。さすが初心者用!
ボッシュはプロ用だね・・・何も説明されてない。
キーレスでもないから、初心者には敷居が高いかな?

総合すると、DIY用だとドライバーとしても使える
ドライバードリルがオススメらしいね。
FDD-1010KTも悪くないんだけど、無段変速がないのが使いにくそう
CDD-1020で決まりかな?
MDD-10レベルでもいいのかもしれないが、これはFDD-1010に
無段変速が付いたものだね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:31:52.18 ID:5B5EUF+0.net
>>506
スタンドに付けるようなのもあるけど特殊な用途の奴だね
普通は解体とか改築の時に使うからスタンドがあっても邪魔になる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:38:22.05 ID:5B5EUF+0.net
>>508
何を持って手のこに勝てないと言うのか分からない
細かな細工をするのなら機械の重さもあるから振られるのできれいには切れないけどスピードは手のこ以上だよ
解体の時に釘の入った柱等を切るには都合良い
適材適所だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 16:13:53.43 ID:m3erGB/2.net
>>507
チャックを見ればわかるだろ。
普通の棒状のドリルだよ。
これを使うような人なら、わかり切った事だから、わざわざ説明書には書いてないんだろう。
六角軸も固定出来るが、軸のブレ精度が悪くなる。
六角軸ドリルは元々そんなものだから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:02:25.36 ID:E7TCXaji.net
>>518
対応軸は何とか分かった
CDD-1020を買おうと思うけど問題ないよね?
後は軸の細さだな
セットだと1mmからだね
何mmがいいのかな?
0.8mmとかもっと小さいサイズのドリルビットもあるけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:10:18.08 ID:qMuD5sHg.net
0.8mmとか太すぎ
ワロタwww

これだから素人は・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:57:09.68 ID:E7TCXaji.net
>>520
え?だってアマゾンで一番人気のドリルセットは1mmからだよ?

E-Value 鉄工用ドリルセット チタンコーティング 丸軸 21本組 ETD-21S-T

でもこういうセット買っても太いドリルビットは使うことないから細いのだけでいいかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:03:45.90 ID:qMuD5sHg.net
なるほど・・・
君はあけたい穴の大きさに道具を合わせるタイプではなく
道具に穴の大きさを合わせるタイプなんだね?
なら、私から君へ言うことは何もない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:09:47.51 ID:E7TCXaji.net
>>522
いや、だからカットが目的だから穴はできるだけ小さい方がいい
でも0.5mmとかのドリルビットだと刃が弱そうなイメージだけど…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:18:37.86 ID:Gnzo1N5k.net
ちゃんと固定できてなかったり
芯がずれてると細いドリルは折れるが
それは使い方が悪いだけ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:43:27.47 ID:E7TCXaji.net
>>524
初ドリルなんでどのくらいの穴が開くのか想像がつかないんだよ
セットの最初が1mmだからかなり小さい穴だと想像してたんだが、でかいの?
0.1mmとかのドリルビット買った方がいい?
1〜0.1mmドリルビットセットみたいなのがあればいいんだけどなー
1mm以下は単品しか置いてなかったよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:14:33.69 ID:ujzv+vth.net
>>521-525
嫌がらせで絡んできてるだけだろ
そういう最低レベルの基本的な質問は初心者質問スレでやれ

電動のハンドドリルで1mm穴なんてキリがいくつあっても足りんぞ
細めのセットも買って2mm以下のキリは充電のドレメルで使ってもいいが
まずは2mm〜6mmぐらいのキリが0.5mmステップでセットになっているものを買えばいい

タップの下穴を開けるわけじゃないんだからコンマ以下のサイズは気にする必要ないし
5mmの穴をハンドドリルで開ける場合でもいきなり5mmでもむんじゃなくて
2.5mmか3mmあたりでガイド穴をあけてからのほうがいいから10種類程度のセット品で丁度いい
>>507の型番まで確認するのは面倒なので調べてないがミツトモや三共のならホムセンにあるとおもう

できれば行きつけのホムセンでバラを補充(折れてしまったキリの買い足し)することを考えて
その店で購入できるバラのキリと同じ長さのキリがセットになったものにするほうがいい
そうすればセットのプラケースを歯抜けにしないで長く使えるぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:24:07.05 ID:m3erGB/2.net
>>525
2mm以下のドリルで、初心者が手持ちのドリルドライバーで金属に穴を開けようとすると
まず刃を折ってしまう可能性が高い。
1mm以下なんてほぼ確実に折るだろうな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:02:16.97 ID:zatyUPpA.net
最近は技術家庭の授業ってなくなったのか?
中学レベルの知識もないようで心配になるわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:02:53.84 ID:EA2rsdBD.net
>>526
やっぱ1mm以下は考えなくていいんだね
そもそも電動ドリルのチャック能力が0.8-10mmなんでおかしいと思った
RELIFEのマイクロドリル刃もよく見たらミニルーター用みたいだね
電動ドリルだけアマゾンで頼んで、ドリルビットは近くのホームセンターでセット品買うよ
ありがと
>>527
そうなんだ
確かに2mmのドリルビットでもめちゃくちゃ細かったもんね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:37:52.00 ID:8r5Rp3NQ.net
>>529
RELIFE 28580 ってマイクロドリル刃セットのことか
それならオレも持ってるし12Vのホビールーターでの穴あけでよく使ってるよ

小ネジの下穴や樹脂板に針金やヒモを通す穴
キーホルダーや根付けにヒートンを付けるときの下穴とか
ほとんど金属加工用ではないが深さのいらない小穴をあけるときに
千枚通しがわりにしょっちゅう使う
10年以上前に買ってから1本も折れたことない

最初のドリル刃セットはどこのでもいいよ
ミツトモでも三共でもSK11でもB&Dでも
慣れるまでは細いヤツを何回も折るだろうから
キリをまとめるためのケースを買うんだというぐらいのつもりでいい

>>527
オレ、電ドル手持ちで2mmだと下向きの穴あけで2〜3割ぐらいの確率で折るわ…
横向きならほとんど折ることはないけど
DIY用の安価なドリルの軸精度じゃさらにきついだろうね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:51:20.16 ID:oewuCOw2.net
https://www.monotaro.com/p/2686/7812/
って180oの丸ノコ、スライド丸ノコにつく?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:12:37.50 ID:3PkQAfvP.net
>>531
穴経大きくすればつかなくはないけどスライド丸ノコに砥石はやめておいたほうがいいと思う。
高速切断機にするか、高いけどグローバルソー付けたほうが…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:47:40.59 ID:b7DJjLy8.net
何が問題なのか分からない、オレはいいと思うが
逆に高速切断機にチップソー取り付け使用は
周速度の関係で慎重に検討したしないとまずい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:49:59.31 ID:b7DJjLy8.net
×検討したしないとまずい
○検討しないとまずい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 07:30:22.78 ID:6R9H22iK.net
>>531
たぶん付く
穴径は同じだけど厚みがどうだろう?
たぶん大丈夫だと思うけど
でも粉がすごそう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 18:44:11.14 ID:E3dcEsve.net
>>530
CDD-1020に2.5mmのステンレス用のドリルビット使って試してみたが中々穴が開かないね…
かなり強い力で押さえつけないといけないのかな?
高速で回転して軽く押し当てる程度じゃ表面に傷がつく程度だね
もっと簡単に穴が開くのかと思ってた
やっぱ電気ドリル専用のもっとパワーあるドリル買うべきだったかなぁ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 18:59:35.20 ID:E3dcEsve.net
やっと穴が開いたー
やっぱ下に強く押さないとだめなんだね
高速のがいいのかな?
3分くらいで開いた

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:30:06.18 ID:mxah0mWl.net
φ2.5なら5000rpmくらいのスピードでいい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:30:15.60 ID:v7R7bzPs.net
>>536
グリップだけ持って押してない?片方の手をボディの後ろから真っ直ぐ押してやったほうが力も入れやすいしブレにくいよ。
ちゃんとしたドリル刃でアルミに開けるならそんなに力は要らないんだけどなぁ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:45:03.14 ID:mxah0mWl.net
なんだよ! 最速が仕様で1000rpmじゃん スピード不足

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:31:30.89 ID:wghv7oqg.net
>>539
あまり押してなかった
まぁでも穴を開けるのはそんな大変じゃないね
>>540
今更スピード不足とか言われても…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:34:11.83 ID:wghv7oqg.net
でもドリルは何とかなった
問題はミニルーターだよ
リョービのHR-100買ったが、やっぱミニルーターでアルミを切るのは大変だね…
結局二時間掛かって切れない
しかも真っ直ぐ切れない
削るような感じ

今度のフレームは底面が平坦でなくボコッと出っ張っててもっと厚みがあるのできついよ
やっぱもっとアルミが簡単に切れる電動工具欲しいなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:35:49.89 ID:wghv7oqg.net
穴を開ける作戦も綺麗に線上に何個も開けるの難しい
しかも底面がボコっと出て平坦じゃないと穴を開ける作戦もきつい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:03:56.62 ID:H3FR/tdb.net
仕上げ用のケガキ線の内側3〜3.5ミリの線上に
5ミリおきにポンチマークつけて2.5〜3ミリのドリルで連続穴あけして
1コおきに5〜6ミリのドリルで穴をひろげる
ってやればドリルだけで切り落とせるはずなんだが
なんでリューターで切る必要があるんだ?

まあきちんと治具で固定してちゃんと垂直に穴をあける技量は必要だが
どうせ治具やバイスなんて用意してないんだろうな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:28:30.79 ID:qKsJjTuo.net
どの方向に全体重をかけても動かない作業台にバイスを固定して、そのバイスでワークを固定すればアルミなんて5秒もあれば開きそうだけどなあ
ボール盤とかドリルを使わなくても、充電のインパクトにφ2.5のキリをかませてもすぐ開くわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:59:57.25 ID:wghv7oqg.net
>>545
試しにカメラのアルミカバー買ってチャレンジしてみてよ
かなり頑丈だよ
アルマイト加工してんじゃないかね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:09:31.81 ID:wghv7oqg.net
>>544
ちゃんとクランプで固定してるよ
リューターで切る方が簡単じゃん?
穴あけだけで開けるとなると何個開けることになるか…
しかもまっすぐ整列して開けるのは難易度高いし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:27:37.80 ID:UteG/8CT.net
まだやってたのか
電動ドリル買って穴開けまくってヤスリで仕上げ一時間もあれば終わるわ
何日もグタグダ書き込んでる時間があればいくらでも穴あけられるだろうに

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:30:25.85 ID:H3FR/tdb.net
>>546
外装でアルマイト加工してないアルミ部品のほうが少ないだろ
このスレにそのリョービのドリドラレベルの道具を持ってる住人なんていない
お前はほんとお子様レベルなんで初心者スレに逝けって…

なんでペンドラに毛が生えただけみたいなドリドラにしたし?
カタログスペックだけ見てリョービにするならD-1100VRとかCD-6500とかだろ
でかいけどD-1002なら緑だからさらにマシな作りしてるんじゃないの?
それに日立やマキタでも6.5ミリのチャックのやつなら10kで買えたはず
コードつきドリルでキーレスチャック&サイドハンドル装着不可のなんて買う価値なし

>>547
簡単かどうかより正確に加工するほうが大事だし
そもそも道具立てが悪いだけだが仮にそのドリドラレベルでもべつに難しくない
むしろリューターを多用してキレイに切るほうが手間も難易度も高いわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:32:20.30 ID:UteG/8CT.net
まっすぐ整列してあけるとかドリルだけできれいに切り抜けるとか思ってんのか…?
どうしたってお前の工具じゃ最後はヤスリ使うしかないんだからガタガタでもいいからとりあえず穴あけて切り抜け

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:47:38.89 ID:cnw8QovZ.net
こういう物の加工を素人が趣味でやるなら手工具が主体になるよ。
どうしても電動でやるなら、ミニでもいいからフライス盤や旋盤など工作機械を
用意しないと無理。その代わり扱うのに必要な知識は、通常のDIYの枠を相当に
超えるけど。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 00:38:17.98 ID:ThQFLIF1.net
そろそろ「お勧めの電動工具」スレに返そうか?
ここまで知識無い&連投・連レス小僧の相手も皆疲れただろ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 00:56:55.26 ID:JOCZ6Nn4.net
>>547
前に電動工具スレで貼った https://i.imgur.com/NLOFDQY.png
あくまでも100Vのホビールーターだけで切るためのやりかた
切断砥石ディスクはキリで蜂の巣にした後に補助的に使うだけ

ブ厚いアルミ合金に細いキリを入れるとすぐに折れるので
無理に力を加えてもキリが折れないように3mmか3.2mm軸のキリだけを使う前提ね

電動ドリルを用意したなら>>544のやりかたが正解
セットのドリル刃セットでいちばん太い5mmや6mmのキリを使わない手はない(電動ドリルの能力にもよるが)
断面のある程度のデコボコはホビールーターのハイスヤスリビットや超硬ビットで削るにしても
仕上げは当然>>550-551の言うように手工具の金工やすりやペーパーでやるでしょ
わざわざ手作業で仕上げまでするのに事前の荒取り段階で手を抜いて
あちこちキズだらけにしてしまうような愚をおかさない

経験値なし、想像力なし、理解力なし、他人のアドバイスに聞く耳なし
総じてセンスなしなうえに思い込みがはげしい性格じゃ
金属加工にはまるっきり向いてないんじゃないかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 01:13:05.66 ID:5mPLpkMK.net
>>549
何でどのドリル買うか質問してる時に助言してくれなかったの…?
一週間もここで探してたのに…
リョービのドリドラキット勧められてそれよりはまだCCD-1020の方がパワーあるよね?
ボッシュのGBM10RE/Nにすればよかった?
でも2000min回転必要?
調べると鉄板とか固いものは低回転で開けると書かれてあるよ?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 01:19:46.99 ID:5mPLpkMK.net
>>553
えっとこの青いのはもしかしてミニルーターの軌道だったの?
ドリルで斜めにいれてラストにミニルーターかと思ってたよ…
ミニルーターだけで切るのは不可能?
ドリルで穴だらけにするしかないのか…
めちゃくちゃずれで真横に開けられないけど…
おまけにアイガードが曇ってくるから視界も悪くて2mmくらいずれまくり…

ちなみにHR-100で切る場合は回転速度はMAX5がいいの?
音が爆音だから4くらいの回転速度で切ってた

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 01:40:03.42 ID:t95033ET.net
>>541
もう少し回転速くて、いいドリル刃使えば木とかと大差を感じないぐらい早く開けれるよ。
だから、アルミに切断砥石はダメだって…熱を持てば持つほど刃にカスが付いて切れにくくなるし刃の減りも早くなる。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 01:51:22.15 ID:JOCZ6Nn4.net
こんな進行の遅いスレにふだんから常駐してる人はほとんどいないんじゃない?

オレはボッシュのを買うのかとおもってたよ
尼あたりのリンクでも貼られているならともかく
オレは型番だけ書かれてても基本的に確認しに行かないから
このたびはご愁傷様としか…

> 調べると鉄板とか固いものは低回転で開けると書かれてあるよ?
鋳鉄やステンレスなら低速でもむけど
熱処理されてない薄物の鉄板なら切削油つけて高速でもむ
非鉄金属、軽合金は材料のネバリと穴のサイズの兼ね合いによるけど
非ジュラルミンのアルミに2000rpmは低すぎなんじゃないの

赤も青もホビールーターに3mmのドリル刃をつけて
赤→青 の順に穴だらけにすればいいというマンガ
裏からもアクセスできるならさらに斜めの穴を増やせるが
デジカメのガードということで片面だけ加工する前提
あまり鋭角でない金工用のポンチを打ってもズレまくるのなら手の施しようがない

切るって切断砥石で?
下穴なしで切るのはやめといたほうがいい
ドリル刃でなら目盛り1じゃないと切削油が一瞬で飛んじゃうでしょ
保護メガネの曇り止め方法は既出

前回のとちがうもので平坦面じゃないってことは
ドリルを垂直にあてられないのかな?
そうなるとディスクグラインダーあたりをつかって
ドリルを打つ位置を平らに削ってやる必要がでてくる

基本的に道具もワークも治具も画像なしで話を進めようというのが大間違い
ワンオフ物の加工の相談なら質問者が画像や図面をださなきゃ
一般論でのレスしか返ってこない
初心者用の質問スレじゃないからわざわざそれを指摘してくれる人はいないし
くだらない質問を肴にワイワイともみくちゃにするのが技術系や趣味系の専スレ住人の常

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:00:11.84 ID:qiHZO7wR.net
>>556
ええ・・・今から電気ドリルを買い替えろってこと・・・?
昨日買ったばかりなのに(´;ω;`)

>>513で、ドライバードリルキットを薦められた時に
パワー弱くない?と質問した時は返答なしだったから、
よりパワーがましなCDD-1020にしたのに・・・・


まだ>>476のMD-12VR にしとくべきだったか・・・
回転数が2100min
これも240Wしかないけど

結局、素直に電気ドリルで一番売れている
ボッシュのGBM10RE/N にしとくんだった
説明書があんまり不親切だったから素人には難易度が高いと思ったけど、
これだと、チャックハンドルが付属してたんだよね・・・
2,600minで、450w

糞〜ミニルーターではきついし
今から、GBM10RE/Nに買い変えるべき!?
散財だよぉおお

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:10:01.11 ID:qiHZO7wR.net
>>557
うざいと思われても一週間もウダウダどのドリル?ってやってたのに・・・
まぁ、CDD-1020でも普通に穴は開くけどね
リョービのHR-100で切り込むより遥かにラクに穴が開くよ
狙いをさだめたところに開けるのが難しいだけで・・・


>2000rpmは低すぎなんじゃないの
ええええ・・・・2000で低いの?
ボッシュのGBM10RE/N でも、2600minしかないよ?
4000minクラスのプロ用の本格的電気ドリルじゃないとだめなの?

日立のFD10VSTなら、3600minだね

>赤も青もホビールーターに3mmのドリル刃をつけて

ええ・・・これ電気ドリルではなく、ホビールーターでやれって意味だったんだ・・・
でも電気ドリル買ったら、この作業は電気ドリルのがいいよね?
斜めに入れようとしたら、刃が折れたっぽくなったよ
斜めにドリルって怖くない?

切削油使うの忘れた・・・
曇り止め塗ったけど、蒸れるから溶けてくる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:11:12.49 ID:qiHZO7wR.net
>>551
せめて金ノコの代わりに、電動金ノコみたいなのは使えないのかな・・・?
手動は固定しても中々切れないから腕が痺れてくる
かといってミニルーターは中々切れないし、爆音だから近所迷惑に
ならないか心配

今回のカバーは前回と違って、底面がフラットではなく
段差があるから難しい

パスなしだとこのロダはうpできなかったので、
パス arumi

凸になってるところが8mmで、他は1mmの薄さ
https://www.rupan.net/uploader/download/1560530603.jpg

今回は真ん中にネジが埋まってて、これ切るのが難儀だなぁ
ミニルーターが思い切り火花飛んでたよ
これドリルでネジも切れるの?ステンレスのネジだけど。
https://www.rupan.net/uploader/download/1560530191.jpg

最後の切り抜きはドリルで開けようと思ったけど、ずれまくって難しい・・・
https://www.rupan.net/uploader/download/1560530453.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:13:15.44 ID:JOCZ6Nn4.net
見に行くの面倒だからimgurでjpg直リンにしてくれないかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:20:07.44 ID:JOCZ6Nn4.net
というか>>560に書いてある手順が意味不明
数々の回答者のアドバイスをすべて袖にしてなにやってんの?

もしかしてオレたちのほうが遊ばれてるのか?
いやー釣られまくっちゃったなあ テヘペロ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:26:15.21 ID:qiHZO7wR.net
>>561
imgur使ったことない・・・

>>562
いやフルパワーのミニルーターなら、砥石カッターでも
いけるんじゃないかと思って・・・
だから枠だけミニルーターでカットして、
切り抜く部分だけ、電気ドリルでやろうとしたんだけど
これがずれ捲くりで、電気ドリルで切り抜いたら
ガタガタになりそう・・・

凸部分が邪魔で、ドリル入れにくいし・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:52:37.52 ID:ThQFLIF1.net
ほんとスレ住人をイライラさせる天才だなコイツww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 02:57:49.91 ID:qiHZO7wR.net
俺も泣きたいよ・・・
今週吟味を重ねて買った電気ドライバードリルが
ゴミだったなんて(´;ω;`)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 03:00:12.03 ID:qiHZO7wR.net
電気ドリルの選び方にも、電気ドリルはDIY初心者にはオススメしません
ドライバードリルがベストと書いてあったからそちらにしたのに
俺のやってる作業は初心者のレベルを超えてるんだろうな
トホホホ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 04:56:34.94 ID:BE2LbVyf.net
ドリル一つでガタガタ言うな
買わなきゃよかった道具なんて一つ二つじゃない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 05:57:54.23 ID:ThQFLIF1.net
>>566
ならこの話題はこれで終わりだな。これ以上は住人に迷惑をかけるだけだ。
これ以上質問するなよ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:00:33.82 ID:ThQFLIF1.net
本来質問スレでも無いのにここまで付き合ってくれた皆に礼の一つでも言ってから消えな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:00:22.65 ID:6Hl1k0Of.net
加工方法や道具をネットで調べるんじゃなくて工具屋で聞け
実際に加工するものを持って行って聞け

どこに工具屋が有るかはネットで調べろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:29:49.67 ID:I4R1ldia.net
>>570
工具屋ってホームセンターでもいいの?
ドリルビット買う時は店員に聞いたんだが…
まぁでもそもそもドリルで切り抜けるかも難しいとは思うんだけどね
今のドリルでも時間は掛かるが同じ作業はできる
このドリルでできないなら専用品でも無理だと思う
要は正確性だから
>>568
どの工具買うべきだったかは電動工具のスレで聞くべきだったかも!
よし向こうで聞いてみよー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:36:20.93 ID:I4R1ldia.net
>>569
でもコテがないから誰が誰か分からなないよね
>>511の人はいつも詳しくアドバイスしてくれる人だと思ったよ…
だからお礼を書いたけど
この人の推奨品は君らからすると失敗だったわけだろ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:42:09.93 ID:JOCZ6Nn4.net
>>566
トホホはこっちの台詞だ

初心者にドリドラがベストっていうのは軽い木工や組み立て家具とかがメインの
18Vや14.4V充電式工具のはなしなんじゃないのか?
12V充電ドリドラより非力な機種を買うなんて斜め下過ぎて予想も出来んかった

初心者用の質問スレなら型番選びまで口出ししてもらえただろうに
お前さんは5ちゃんの使い方も分かってないっていうこと

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:46:02.19 ID:ThQFLIF1.net
>>572
いい加減にしろよ?糞野郎!
優しく言ってる内にとっとと消えろっつってんだよ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:06:02.41 ID:IjY6XKNi.net
>>573
何度も質問してたのに…
ここでキットセット品勧められたのがよくなかったね
あれでドライバードリルへシフトしちまった
初心者スレは何かあれてない?
まぁ試しにどのドリルがいいか聞いてみるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:55:12.55 ID:c6pd6DeY.net
ねじ切りってボール盤かフライス盤にタップ付けて手回しでやるのが正解なのかなハンドタップより遥かに垂直出てるし
フライス盤でねじ切る動画見てたら結構な割合で手回しでやってる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:22:34.34 ID:tuFZSL9E.net
始めの喰いつきで倒れが出ないよう機械にセットしてやるんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:33:31.55 ID:OewGTGtI.net
>>576
スタートはベルトを外して手で回して立てる
その後はボール盤でも良いけど8ミリくらいになると固くて回すの大変じゃないかな
最初の直角さえ出たらあとはハンドルの方が楽だと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:37:49.36 ID:c6pd6DeY.net
なるほど
上手いこと考えるもんだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:47:56.67 ID:tuFZSL9E.net
オレが知る限り半世紀以上前から普通にやってる事

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:56:18.16 ID:v3WntZj9.net
コッピングソーだとアルミがかなり切れたよ
刃の角度的に切抜きはできないが
手動でこれだけ切れるなら卓上バンドソーとか買えば余裕でアルミなんて切り抜けるんじゃない?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:54:17.60 ID:b7pEWuB7.net
バンドソーより静かにアングルを切れる工具ってある?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:03:38.75 ID:mWk3GlSJ.net
>>582
斬りたいラインをを遺してマスキングしたら塩水を流水で掛けつづける。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:18:00.06 ID:OYLwvZao.net
静かなのは電動より手動

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:52:46.91 ID:HHRYTRPo.net
>>582
1500番のサンドペーパーで十年こすり続ける。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:15:50.01 ID:Zdn/EgCO.net
>>582
ガストーチ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:39:58.53 ID:/DWyUHfI.net
>>582
手刀

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:11:05.81 ID:t//S0bS5.net
気合いだよ。気合い。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 19:17:17.42 ID:d505/bkH.net
小さくて薄い奴だったらボルトカッターで痕付けて折れる。ほぼ無音

更に言えばダクト成型機に入れて3、4重に折り重なったトタンもボルトカッターで切れる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 21:45:07.91 ID:Ob9h0nsT.net
鉄鋼系の問屋と取引してると通販・ホムセンで買える鋼材がどれだけぼったくりかわかる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:58:23.09 ID:+aXh7J10.net
そんなに高いんだ
うちは建築関係なんだけど付き合いのある材料屋と比べるとあまり値段が変わらない
専門の所だともうひとつ上と取引もできるかも知れないけどうちらだったらそんな所で買うしかないや

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 00:10:13.01 ID:yRn0b+fi.net
>>590
ボッタクリではない
中間コストの有無
言わせんな

593 :sage:2019/06/25(火) 00:13:37.21 ID:cWlG9IPA.net
小口の流通や販売は手間がかかるから仕方がないわ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:29:35.86 ID:NJKu4/lm.net
少量なら定尺買いが一番安い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 17:45:35.91 ID:6dzWANgU.net
ホムセンはボランティアじゃねーしな ぼったくり って言葉使う奴は大抵無職

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:12:39.53 ID:GWU8ehqo.net
フラットバー 5.5m 買ったらどう運べばいいんだろう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 23:12:41.99 ID:NJKu4/lm.net
まんま使うのじゃなければカットして運べば?
またはホムセンの無料貸し出し車で運ぶ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:11:56.68 ID:6HBjkAbZ.net
私が行く鋼材屋は勝手に使えるスピードカッターがあるので車に乗るサイズに切って帰る
たまに寸法出しして切ってる人がいるとちょっと困る

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 11:09:16.82 ID:2TDJzno8.net
オレが行くホムセンにも高速切断機が自由に使えるからセルフでカット

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 21:54:54.77 ID:nW27oIY4.net
旋盤のバイトみたいに先っちょを取り換えられるタガネとかノミって無いのかなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 09:10:57.70 ID:C20PZ/56.net
>>600
何が得なんだ?
柄の費用がうくってことかな?
脱着に関わる構造の費用のほうが高くついて全く意味がない、省スペースで収納とか考えてるなら
ノミを使うような作業はあきらめろ、作業環境や道具の収納にスペースをケチるやつはろくな事ができない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 09:37:45.17 ID:LCid2iwH.net
替刃式のノミ持ってるよ
鏡獅子と書いてある

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:21:42.15 ID:4AmOzWp9.net
>>600
ノミって木工用の奴?
それなら替刃があるみたいだよ
最近の大工さんは刃物を研げない人が多いから替刃式があるって
かんなも替刃式があるって言ってた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:59:38.76 ID:VTpKFc95.net
ノミとかタガネってある程度自分の好みや用途によって削って成形しないもんなの?
人は人...か

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 15:42:15.17 ID:5xvmUYLR.net
刃物研ぎや整形に時間をかける = 人件費がかかる だからね
替刃の方が安いならそっちを使うさ
よほどの特殊な案件以外では旋盤だってスローアウェイやん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:50:02.02 ID:i97vOaue.net
趣味でやってる人は人件費0だし、そもそも手間をかけることが目的だから。
仕事でやってる人と同じ基準で考えちゃダメ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:55:55.04 ID:8FloSOWj.net
替刃式のノミとカンナあるけど普通のも持ってる
研ぐの面倒だから替刃式ばかり使ってるな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:19:09.59 ID:A8OA6R66.net
ヘラ絞りに詳しい方いますか?
何社かに見積り依頼しましたが返答は1社のみです。

https://i.imgur.com/Pw4pBZO.jpg

https://i.imgur.com/WeRKMiw.jpg

外径は100mm、高さ80mmです。
現物より採寸した寸法にて作図しています。
ヘラ絞り後に切削、別に制作したフランジと共にアルマイト、接着により接合となります。
ヘラ絞り以外の加工は付き合いのあるところで可能です。

個数は60個で15万以下で出来れば有難いのですが、難しいものなのでしょうか。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 13:00:51.78 ID:bkwQOjWz.net
こんなのどんな方法でやっても60個\15万でやる業者は居ない
\15万で出来るという考えがおかしい
ざっと\50万以上、\100万と言われてもボッタクリじゃない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 13:03:21.80 ID:bkwQOjWz.net
あっ、因みにその見積もり回答いくらでした?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:32:30.81 ID:bGmLZSD3.net
エアファンネルぽいけど汎用品で合うやつないのか?

60個位ならFRPとかじゃあかんの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:34:28.58 ID:LQA/Dvrn.net
たまに10個位で頼むけど折返し少ないファンネル状で木型代抜きで1個7000ー12000円位の感覚
リサイクル木型代で6&#8722;7万
60個だと金型作らせろ(作らせた事無いから値段不明)とか言われそう
ヘラ絞りは余り量産効果ないし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:46:03.09 ID:Z66zJ4q9.net
木型と製品で19万ちょっとでした。

数年前に聞いたときに15万円っていう回答があったので、そこに依頼したかったのですが廃業してました。

昔の形と素材じゃないと売れそうにないので難しいところです。
現在の中古市場では1.5万から3万です。

違う商品を売るためにセットにして、付加価値を上げたいというのが一番の理由です。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:57:26.35 ID:bGmLZSD3.net
なるほど、リプロ品の類じゃしょうがないな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 19:42:34.10 ID:bkwQOjWz.net
そもそも数年前の値段引きずるって言うのが..
廃業した理由とか他に業者が見つからないという事からして
その値段でやらないと言う事だよ 要するに旨味がない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:47:19.87 ID:Z66zJ4q9.net
その値段が絶対じゃなく、相対的に安いか高いか相場を知りたかっただけなんですけどね。

制作資金稼いだあと自分用のみ作ります。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 14:43:00.82 ID:pIv7NbQH.net
>>616
最初からそのように聞けば良かったんじゃ?
1社のみ返答があり19万程度でした、
相場的に妥当でしょうか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 21:11:37.33 ID:1Dv/zSzu.net
妥当…ではないかもな
安い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 22:03:42.39 ID:am02oCuJ.net
@フレームを作る
Aフレームに切削砥石をつけたサンダーをどうにかして固定する
BフレームにXYが動くバイスを固定する
Cサンダーを所定の角度・Z位置に固定して、バイスにワークを固定して、サンダーの電源を入れて、バイスのXY方向を動かす

これで平面研削盤の紛い物ができないかな?
同様にフライス盤の紛い物(サンダーを、エンドミルをつけた電動ドリルにする)も

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 08:24:51.01 ID:cGEwJMHI.net
>>619
手で平面を造るよりはかなり高精度に平面研削はデキルでしょうね。
所詮はそのていど、フライスにかんしても木工や樹脂なら良い形に加工は可能だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 20:22:04.45 ID:AxMlkYIO.net
個人が通販で買える工具に(=ミスミ、モノタロウはアウト)まともに芯が出てる物って一切無さそう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 21:14:08.58 ID:pHyKKQyk.net
>>619
それなん中華

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 00:25:38.52 ID:6kCecguq.net
>>621
タンガロイやら京セラやらフツーに買えるが?
通販は信用できん!ってどこの戦後爺さんだよ笑

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:18:59.40 ID:U6JDJDdL.net
フラットバーを塗装する場合、黒皮をディスクグラインダーで削ったほうがいいんですかね?

曲げたりするとすぐ皮が剥げるようすを見ると、そのまま塗っていいのか悩むところです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 21:33:04.78 ID:rV5qeFus.net
>>624
用途が何かにもよるんじゃないかな
美観を求めるならスキルタッチなりペーパーで仕上げてから塗るけどな
そうでなくて簡単に剥がれるのがイヤナだけなら粗めのペーパーかサンダーでいいんじゃない?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 22:01:41.75 ID:KKAB5xxX.net
理想は黒皮除去だね
DIYレベルならサンドペーパー磨き
業者は酸洗いとかパーカー処理するが
塗装もプライマー吹いてから本塗装2,3回吹き付け
問題にしない製品なら直塗装

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 08:44:19.58 ID:t2V1hc8Y.net
横から、目から鱗!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 12:54:19.84 ID:jBTkGArJ.net
>>624です
>>625-626
お返事ありがとうございます!
もっと勉強したいと思います!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 07:42:34.21 ID:qdax/8co.net
がっちりマンデー!! 職人の金メダル、黄綬褒章!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:03:02.40 ID:tgADxBL5.net
ブレーキ本体はできたんだけど肝心の金型がない
ムラテックかコマツかアマダのブレーキの金型って個人に売ってもらえる?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:43:10.46 ID:SbmyJssH.net
注文すりゃいいじゃん、オクにも出てるの見た事あるぞ
簡単に自作でもいい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:30:47.91 ID:nTk55C6l.net
>>630
普通は商社通さないと買えんけどな
現金一括先払いクレーム無しで直談判すれば交渉の余地はあるかもな
ざっくり200万くらいか??

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:37:51.86 ID:P/hAWjfM.net
鉄の角棒から上下の刃をバンドソーでくり抜いて、炭とアセチレンバーナーで焼き入れ
平面出しは定盤を用いたきさげ加工にて行う

鉄鋼専用の通販サイトと尼だけでできそうな気がしないこともない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 00:06:45.41 ID:NXvpJqPn.net
>>633
長物は焼いちゃうと歪むのよねぇ〜

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:48:22.21 ID:Vn3wZ4tI.net
SS材曲げるくらいなら焼き入れ不要 S45Cあたりで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:11:29.44 ID:j3zRp26Y.net
コメリとかカーマでも買える黒皮のFBとかアングルって、S45Cをくり抜いただけの型で曲がる?
条件は、曲げ長さ30、板厚3.0、曲げ角度90度、パンチ先端R4.0、パンチ先端角度88度、ダイV幅20、ダイ角度88度として

637 ::2019/08/12(月) 22:32:44.36 ID:CxHaFLHH.net
>S45Cをくり抜いただけの型
どういう物かよく分からないが
常識的な型なら曲がる。
心配ならダイV幅をもう少し広くする
板厚に対して8倍以上なら楽
例 t3.0×8=24mm ダイV幅

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:36:15.35 ID:q1IZ1twm.net
アングル同士を溶接したほうが楽だしきれいになりそう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 21:15:14.24 ID:QwrfgCph.net
iPhone5Sのバックパネルを切って、一部丸みを帯びたフォルムの薄いカバーパネルのようなものを作成したいと思っています。

簡単なものですが、机や棚はDIYしたことがあるため、
木工用の工具はある程度あるのですが、金属用といったものは持っていません。

iPhone5Sのパネルの切断、丸みを帯びたラインの加工、磨きといった工程でどういった工具があると綺麗な切断面、ラインで工作することができるでしょうか?

本当に初心者なもので質問のレベルが低いすぎる、なにをしたいか理解できないなどご指摘があるかもしれませんが、
ご教示、ご助言賜れれば幸いです。

以下の方が作成されているものが想定している完成品となります。
VAPEという電子タバコケースのカバーパネルにする想定となります。ベースとなるパネルに貼り付けることが理想的でして、薄く綺麗なものを仕上げたいと思っています。
https://twitter.com/kakkajp/status/1162198885323776002?s=21
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 21:49:25.73 ID:uXO4x4v9.net
>>639
粘土みたいな変形する土台に押し当ててリューターとスチールカッターで切り抜けば良いんじゃないかな?
仕上げはヤスリで整えれば満足行くカットが出来ると思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:08:43.94 ID:o0XBxKTG.net
>>639
切断はざっくりサンダーで。
あとはリューターの切断砥石で整形しつつ、外R内Rは金属ヤスリだね。
切断面の仕上げは平板にペーパー巻いてやるべし←木工でもやるよね
直角平行の精度はアンタしだいや。
曲げはそれこそ木工できるなら木型作ってみたら?一回り大きいアールで上型と下型作って曲げてみる。塩梅見ながら型を削って曲がり具合の修正ってのはどう?木工のランダムサンダーあるならね
曲げの肝は、線で曲げるな面で曲げろ!わかるかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:46:42.67 ID:zVS0RhjY.net
>>640
ありがとうございます!
リューター!そうですよね。木工でも使えそうなので購入しようと思います!
切断は糸鋸で根気いれてやってみます。
土台の件もありがとうございます。すごくイメージしやすいアドバイスで助かります!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:53:40.31 ID:zVS0RhjY.net
>>641
はい、切断面の仕上げは木工とほぼ同じだと思います!
なるほどー、木型ですね!
転がってる角材とサンダーあるので作成してみます。

線で曲げるな面で曲げろ!
局所的に圧を加えて調整するより、全体的に押し込むように圧を加えて極端な曲がりが無いようにするんでしょうか。

いやー、勉強になります!ありがとうございます!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:49:37.29 ID:yKNfRdwQ.net
皿ネジのザグリを作るのに安くていい工具を探してる。
シャフト3mmくらいまでのルータービットだととても都合がいい。
中華の安いビットセットなんかに含まれててもよさそうなもんだけど、先端90°のはなかなか無く鋭角のばかり。
しょうがないから先端角が一番近いどんぐり型のビットでやってるものの、もう少しぴったり来ればなと思ってる。
シャフトが6mmだったり六角のやつはちらほら見つかるんだけど、3mmで心当たり無いですか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:19:04.05 ID:Cu3bYhoZ.net
>>644
シャフト3mmでザクリじゃ軸負荷が大きいから存在しないのかな

そもそもハンドでザグリなんてするもんじゃないしね。
しかもキッチリ90度とか言うんでしょ?しかもルーターで?ムリww
ドリル刃で妥協してちょ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:33:12.40 ID:Cu3bYhoZ.net
>>644
オーエスジーあたりに細いシャンク径のあるね
フライスの精密加工用だな
だいたい1本10,000円てとこ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:36:47.06 ID:t3yicSYi.net
オーエスジーは「鉾と盾」で懐かしいな。
日本タングステンとの勝負、面白かったな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:04:03.09 ID:uLelSgpS.net
面に垂直が出てないと皿ネジ使う意味なんてないぞ

649 :644:2019/09/06(金) 19:32:23.71 ID:imgG7oet.net
>>645
ルーターの方はスタンド使うからビットさえあれば難なくできるはず。
せいぜいM3までの小さなネジしか使わないのと、後はプラとかプリント基板の穴開けなのでルーターがメインなんだ。
電動ドリルも持ってるけどこっちはスタンドは無い。
まあ3mmの手頃なビットが無いならどんぐりビットに甘んじます。
ありがとう。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 22:08:06.05 ID:jOv/edHu.net
>>649
彫金用探せば

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 22:22:26.99 ID:vTTwAQiq.net
90度V溝用のルータービットが存在するようだが、これで綺麗に皿モミ出来るか分からん。金属相手だと暴れそうな気もする。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:36:53.85 ID:xi3UmksY.net
φ3なんてひん曲がるよ φ6にすれば?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:20:59.77 ID:XrpA4AZI.net
余分な工具増えるけど結局ボール盤でやったほうが、失敗したときに部品はパーになるわビットは使い物ならなくして損するより安くつくよね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:05:43.39 ID:kvVxIUKa.net
建物の角パイプとかCチャン切るのって何使えば楽?
跳ねまくるレシプロソーと火花が飛びまくるサンダーはもう使いたくない・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:48:22.69 ID:bzFOEBzw.net
手持ちの油圧パンチは..?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:44:18.89 ID:GpKuhXuz.net
バンドソー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:22:53.56 ID:h5x6G571.net
80のシルバーのじいさんが15oのFB(SS400)を手ノコで切ってたから2.3mmの角パイプくらいいけそうな気が

658 ::2019/09/10(火) 23:39:48.01 ID:udkYGoIW.net
その爺さんの現役バリバリ時代は手鋸棒ヤスリの時代だからな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:16:24.16 ID:ub4iO4o4.net
手持ちのCチャンカッターって無いの?
見た目がボルトカッターのデカい奴

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:42:20.00 ID:k68mbVwi.net
M5スパイラルタップが折れたー
砕けない助けて!!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:00:44.98 ID:ASeAaB1D.net
その場に居る者じゃないと手も足も出ない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:31:06.13 ID:vTjCcWy3.net
タップの中心に六角の穴でも空いてるといいよな。
特許取れるんじゃね?

663 :sage:2019/09/11(水) 15:15:12.93 ID:IrUonUBz.net
折れやすくなりそう

664 :sage:2019/09/11(水) 15:16:31.40 ID:IrUonUBz.net
broken tap extractor

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:52:14.27 ID:iynJYJCk.net
https://www.ningenkankeitukare.com/r5.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:02:43.42 ID:ASeAaB1D.net
業界では放電加工で除去

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:51:37.53 ID:4QgEkXro.net
折れタップ用の放電加工機があるんだな知らなかった
もしかして超硬エンドミルで削りとれる?もったいなくて実験出来ない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:00:51.05 ID:WDyQMpyR.net
細穴放電でしょ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:45:58.49 ID:GgEHojYJ.net
>660
放電加工機を自作しよう
今年のハムフェアで自作の放電加工機を展示していたぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:24:49.17 ID:B1THodx9.net
19A463と言うL形金具で、材質が鉄とアルミとステンレスの三種類が
ホームセンターに有ったのですが、強度的に最も丈夫なのはどれですか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:32:21.42 ID:p4HOQggm.net
ステンレスでしょ

672 :sage:2019/09/17(火) 21:16:38.17 ID:a6WMnUde.net
>>670
厚さが同じなら
ステンレス>鉄>アルミ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:22:09.54 ID:B1THodx9.net
>>671
>>672
ありがとうございました。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:02:53.35 ID:B1THodx9.net
>>670
ちなみに厚さ5~7ミリくらいの分厚い
鉄かステンレスでこんなL型金具を一個
だけ作ってくれるようなお店ありますか?
穴はΦ6ミリを二個開けたいです。
片側の穴は6ミリのネジが切ってあると
理想的ですが、単なる穴でもOKです。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:26:49.03 ID:5qqSjvdr.net
>>674
現実的に商売なら1個で数千円とられてもおかしくない
用途は?本当にそんな板厚が必要なのか
薄板でもリブ(補強)があれば剛性は増すし、別な安価な方法を考えるのも選択肢かと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:32:20.40 ID:PPgJlvSY.net
木造住宅用のコーナー金物使った方が良いわ
せいぜい1個100円とか200円程度だし

板金でワンオフで作ったら1個4000〜5000円はする(実際の作業はCAD→タレパン→ブレーキで15〜20分だけど)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:33:50.70 ID:B1THodx9.net
>>676
CADなんて使わずに
鉄骨の切れ端みたいなのに穴を開けてくれる
お店があればいいんですが。予算500円以内くらいで。
無いかな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:39:11.20 ID:57H4G9u4.net
簡単な加工なら東急ハンズとかでも頼めたはず

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:54:49.81 ID:SOgUMxol.net
ホムセンの自作工作室あるところで自分の力で

680 :sage:2019/09/17(火) 23:46:46.55 ID:a6WMnUde.net
>>677
無いだろうね。
友達になれば個人的にやってくれる人はいるかもしれんが。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 06:54:11.90 ID:020yDMGo.net
>>677
まあ、その程度の代物ならお金かけたくないよね。
アングル(等辺山形鋼、不等辺山形鋼)の切れ端があれば穴あけ、タップで仕上がるけどさ。
でも、なじみの鉄工所がある、もしくは自分で加工できる環境がある以外諦めるべし。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:05:14.06 ID:ubK8qZBc.net
住んでる場所と予算を書けば誰か教えてくれるかもな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:41:59.69 ID:LTWvzKTc.net
\500なんてとても無理 それは量産の単価
先にも出てるが\5Kくらいは掛かる
これだから素人は恐ろしい
予算が限定的なら既製品を使う工夫を..

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:14:36.35 ID:8G6GFqZo.net
たまに電気引込み用の金物を作ってもらってるけど数千円はかかるわ
L型アングル切って穴開けや、場合によっては直角に溶接する作業
正直数センチの誤差は許容レベルなんだが、まぁそんないい加減な仕事するはずも無くw
…1点モノだし、作ってくれるだけありがたいと思ってる
大量生産されても買い取れないしな

685 :sage:2019/09/18(水) 15:53:18.01 ID:xrcbEP78.net
>>675
DIYするにしても、曲げ加工ができないな。
穴やネジのタップは簡単にできるけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:58:58.29 ID:xoQE7sIw.net
>>674
5mmの厚さで38mmくらいの幅なら万力に挟んで大ハンマーでぶっ叩けば曲がるよ。
道具が何もなくて、、、ってんなら諦めろ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:46:33.95 ID:LTWvzKTc.net
そうだよね、金掛けないなら頭と労力使え

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:00:52.07 ID:6Ii68F+J.net
>>674
L形じゃないといかんの?

たとえば三角形で良ければ、こういうアルミフレーム用の
ブラケットとか使えそうだけど。
https://www.monotaro.com/p/0839/5108/

これの材質はアルミだけど、鉄で板金で作ったアングルよりは
強度あると思う。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:05:02.65 ID:hBdWe7A3.net
>>677
鉄工所やってますが、6×32のフラットバーをプレス機でL曲げできますが一個500円は厳しい感じ
2個なら1個500円でできるかも。塗装無しですがね
うちのは古い機械なので、直角や角度を合わせるのに時間が掛かるんですよー

ヤフオクに出すなら手数料高いので一個600円になりますがw

ちなみに鉄板のL曲げでヤフオクに出品し…ゲフンゲフン

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:09:41.90 ID:hBdWe7A3.net
そういえば、L6×50のアングルを短く切って穴を開ける方法もありますね
あーうちのアングル、使わないから錆びてます(汗

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:50:57.62 ID:RIPdFf3Y.net
まずやるべきはホムセンの既製品で十分なように設計変更

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:51:37.49 ID:Ku8yR7dk.net
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
>>688
ホームセンターに売ってなかったです。
>>690
>L6×50のアングルを短く切って
等辺山形鋼 っていうんですか?
L-75X75X6 で長さ10cmくらいのがホームセンターに売ってたので
これを短くカット出来る?って聞いたら短い材料は固定難しいので
機械が壊れる可能背があるので切れないって言われた。
そう言うもん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 01:12:03.64 ID:lU1omSx2.net
切断機の場合バイスからある程度突き出し量が必要になる。短いと斜めになって斜めに切れるから長めの材料買って切るしかないよ。
仮に短い材料をサンダーでこの辺で適当に切って下さいってお願いしても失敗したときにクレームのもとだからやらないはず。

三千円くらいのサンダー買って自分で切ったら?その方が早いし失敗しても自分の責任だしね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:25:47.75 ID:epEbBbGv.net
いや、この人なら怪我する予感

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:42:34.13 ID:fP6nVhN2.net
>>692
10cmのが2個あったら、3cmぐらいには切れます@バンドソー
1個だと固定する部分が短くて斜めになってしまいますね。
うちにあるのは↓です。
http://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa/products/category/detail/id=4385

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 18:50:09.68 ID:KhdR0MwQ.net
でかい万力で縦に加えて手鋸で頑張れば作れるじゃまいか?
切断線は熟練による。
長さは縦
幅は横につかめば機械にかけようとすると
掴み代がぁになる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:55:47.87 ID:KtdMeD5I.net
角パイプに貫通穴をあけずにおねじかめねじを設けられる代物ってある?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:06:53.21 ID:gSDcSa/q.net
ナット溶接すれば?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:26:37.25 ID:2XQ+PAVW.net
エビナッター

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:36:01.08 ID:Q4/7+2Lo.net
>>699
それは穴をあけないと無理じゃね?


697の言う貫通穴をあけずの定義を知りたい

ねじって雌ねじの事だよね?
まさか雄ねじじゃないよね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:21:00.96 ID:XWowFvo3.net
スタッド溶接機

702 :sage:2019/09/23(月) 15:07:54.63 ID:Crw60Log.net
>>697
ドリルネジを使えば、ねじ込むだけで穴あけとネジ切りが一発でやれる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:48:22.52 ID:LGkaTFDz.net
5mm厚だけど深さ2mmまでネジ切りしたいみたいな感じ?
諦めて穴開けようぜ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:12:22.99 ID:cMzIRVWK.net
エビナット良いね何にでも使えそう

705 : :2019/10/01(火) 20:07:43.73 ID:43VDPsNg.net
あ、おっそろし! トーシローの考えることは恐ろしい..

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:15:07.75 ID:FY/csG9i.net
アルミフラットバーをきれいに円弧にする方法を
聞くつもりだったが一瞬にその部品は不要なことに気づいたわ
設計し直しやん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:27:45.90 ID:rdbjGnCm.net
そんなのここに報告しなくていいよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 18:39:11.03 ID:KKDl+Jc7.net
君に聞いてはいないからスルーしててくれ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 21:30:20.78 ID:MYHBCvw7.net
そもそも>>706は何も訊いてないけどな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:02:06.75 ID:GlQ+3VWP.net
では、残された我々でアルミフラットバーを円弧にする方法を考えよう
きっと次の人が解決してくれる↓

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 06:57:54.26 ID:6Kr26K0I.net
そもそも円筒曲げなのかフランジ曲げなのかで難易度がまったく違う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:31:15.75 ID:IiYKMIee.net
フランジ曲げはDIYの範疇を越えている

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:15:58.03 ID:Fb95IuEe.net
アール加工専門の会社しか持ってない特殊な機械でないと作れなさそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:06:32.50 ID:qn/k2zcF.net
釣りスレに投稿されていた文章です

俺のやり方って訳じゃないですが、僕が穴釣りを始めたきっかけが4号のブラクリでした。
あれは5年前の今頃の時期だったと思います、当時の僕は夜勤の仕事をしていまして、造船所で鋼板ボルトの加熱膨張カシメ業という一般にはあまり聞きなれない特殊な仕事に携わっていました。
夜勤を終えたある秋晴れの日、会社を出て2つ目の信号機のある交差点を右折した時でした。この時間帯は朝の通勤ラッシュと重なり、主要道路のこの道は渋滞という程でもないのですが平日の朝は毎日車が混み合っています。
右側に大きな松林があり、その松の枝からすり抜けた朝の木漏れ日が列をなして並ぶ車列を照らすと

この
>造船所で鋼板ボルトの加熱膨張カシメ業という
この箇所変じゃないですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 03:24:23.68 ID:LBL/H/m4.net
焼き嵌め専業なんてあるのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:12:17.26 ID:dXssEgct.net
船とか橋脚の鉄骨や鋼板継ぎ合わせみたいのに
でかいボルトかリベットの焼いて赤くなったの
を打込みというかカシメなのかで締める工法って
映画かなんかで見たような気がする。

なんだってけな大和の製造主任技師が竜雷太がやってたやつ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:51:44.52 ID:hbyCaAYm.net
>>716
太平洋戦争前、大和を建造した当時は溶接技術が乏しかったので直径40mmのリベットで降板をつなぎ合わせて
大和を建造したと本で読んだことがある。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:01:24.35 ID:yXCThfof.net
鋼板、な

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:03:32.72 ID:yXCThfof.net
こうはんと読まず、こうばんと読むから
そんな間違いをしてしまう

正しくは、こうはん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:43:25.54 ID:FkFVznnW.net
若戸大橋リベット加締め
https://www.youtube.com/watch?v=gvb9CW8PEkk

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:57:40.43 ID:hbyCaAYm.net
見てみると大和を建造したときの技術がいろんなところで使われているんだな。
大和の砲塔の回転部分が旧ホテルニューオオタニの回転レストラン。
リベット技術が東京タワーなど。
主砲技術が船のスクリュー主軸など。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:54:30.51 ID:8ecBgACk.net
正転・逆転する2枚の刃で切る丸ノコ、サンダーが欲しい・・・
多分反動が無い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 02:40:33.55 ID:zo0d3L8P.net
デュアルソーっていうディスクグラインダーがそれだけど2枚分の歯の厚みがあって使いづらそうだった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:01:40.24 ID:l9RGBpoS.net
>>722 必ずしもワークに対して正逆同時同等に力が掛からず反動は有るよ
売り手のコマーシャルベースに乗るのは如何なものか..

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 15:08:23.62 ID:p0ym1egq.net
反動が無い(キックバックが抑えられる)と、反動はある(全く無いわけでは無い)、とでは認識の開きがあるというか。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 01:20:42.39 ID:nlnt0MAY.net
スレチじゃないと思うけど……
木工の補強金具が欲しいんだけど、厚さ1.5mmくらいのステンレスの板
って、百均とかで売ってないですかね? 小さくても良いんです
5センチ四方くらいの小物なんで それにドリルで穴開けするだけです。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 07:01:07.36 ID:1h9CLbnv.net
>>726
百均で探すなら調理器具やヘラ、スクレーパから切り取るとか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 07:53:23.91 ID:uXVdZb//.net
切り取るなら物差しでいい
ケガかなくてもメモリ入ってるし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 08:56:37.34 ID:MpzV6TH3.net
ホームセンター行けばステンレスの板材やステー売ってるだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:44:36.68 ID:p9OA6Rcn.net
HCで売ってるステーって、種類は多くても、どれも帯に短したすきに長しなんだよね・・・
それと、SUSは堅いから加工するのもけっこう大変

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 13:05:50.97 ID:ffYwdqrG.net
蝶番コーナーは妙にワクワクする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:31:40.42 ID:QyZm8C4Y.net
726です。ダイソーに、磁石にくっつけるステンレス板はあったけど薄すぎて問題外。
その後、HC2ヶ所回ったら、こちらが求めるものにかなり
近いサイズのがあったんで買ってきました。穴開け加工もするんで、
ステンレス用のドリル刃も買ってきました。じつはバカ穴1個、皿ビスようの
ザグリ穴4個を開けるんだけど、もともとそのザグリ穴が四つ開いているのが
あったんで、加工がかなり楽になりそうです。

733 ::2019/10/12(Sat) 17:03:45 ID:A5amMBHg.net
>>726 SUS t1.5×50×50 素材が\100で買える考えは間違い!
ホームセンターで何か既製品買って切り取るのなら可能性はある

734 ::2019/10/12(Sat) 17:08:54 ID:A5amMBHg.net
>>730 SUSは硬いのじゃなくてねばり強いから切削性が悪いんだよ 硬度はさほど高くない

735 :sage:2019/10/12(Sat) 17:32:06 ID:+w783WyF.net
>>732
ステンレスは普通磁石にくっつかないから、くっつくかどうか確認した方がいいぞ。
くっつくのもあるけど。

736 ::2019/10/12(Sat) 17:59:25 ID:uf/8rF0z.net
ホムセンあたりにあるステーとか加工されたのは
ハイスとか歯が立たないほど加工硬化層ができていたりするから
まあありがち。粘るのもあるけど超硬も痛みやすいくらいだよ

737 ::2019/10/12(Sat) 20:57:42 ID:bY3NSiGe.net
納屋の壁を留める釘が緩みまくってる(下地は木)
緩んだ釘抜いて同じ穴に板金ビスねじこめば大丈夫かな?

738 ::2019/10/12(Sat) 21:03:42 ID:A5amMBHg.net
木用ビスがベスト ピッチが荒いものがいい

739 ::2019/10/12(Sat) 21:53:33 ID:8lSEJPRo.net
>>735
ダイソーのは磁石にちゃんとくっつくよ。それが売りだから。
おそらく成分比率が違うんだろうね。
俺が買ったのは、磁石にくっつけることが目的ではないので問題ありません。

740 ::2019/10/12(Sat) 23:49:03 ID:n7qhqzpm.net
>>739
いや、売りとかそーゆーのじゃ無いんだが…
いわゆる「ステンレス」で想像されるものの多くはSUS304の特徴だが
最近「ステンレス」としてホームセンター系とかで多く出回ってるのは
SUS430/410とかのニッケルを含まないため性能は微妙だが安価な合金
磁石につくのはニッケルを使わないため原子構造が変化しないための副次的な結果だね

741 ::2019/10/12(Sat) 23:55:50 ID:o/cq5MNX.net
この人なにが言いたいんだろう?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 00:49:33.32 ID:B2sFh/mZ.net
あたまわるそうだな

743 ::2019/10/14(Mon) 22:14:37 ID:5+YMUs4T.net
反応しちゃいけない、スルーしとけ

744 ::2019/10/16(Wed) 01:34:29 ID:hmtpQ3wR.net
>>739
マグネットが目的とかじゃ無くマグネットに付くステンレスは低品位で糞って話なだけ。

745 ::2019/10/16(Wed) 09:16:04 ID:Tu+c5ngk.net
目的に合わせた性質の材質を使ってるのだから、低品位でも糞でもないのでは?

746 :sage:2019/10/16(水) 10:42:54.58 ID:038oIhmV.net
>>730
ステンレスは加工硬化するから、切れない刃でグダグダやってるとますます硬くなるよ。
それと切削油を忘れずにね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 09:54:52.98 ID:rZxNGTlC.net
フェライト系ステンレス全否定w

748 ::2019/10/17(木) 19:41:21 ID:ma+d9PCr.net
たいていの金属は加工硬化するぞ
銅線だって荒引したあとは焼鈍しながら
巻き取るしな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 02:05:11.30 ID:AT9Ja3Ec.net
ステンレスは特にその傾向が顕著だと言ってるんでしょ
ステン専用のドリル刃じゃなくても、けっこう穴開けできるよね
バネ鋼でも穴開けできる 研ぎの技術さえあればね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 10:29:12.35 ID:VjnXuP+p.net
プラズマカッター!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 10:38:28.69 ID:d7eJmeKs.net
Da Da Da!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 18:31:03 ID:sMKERZ1r.net
それはダイヤモンドカッター

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:16:23.73 ID:sP8DYVpv.net
ボール盤のチャックで質問なんですが、
個人のDIYならチャックも1個しか持っていない人が多いと思いますが、
職人さんの場合だと、複数のチャック(精度、サイズなど違う物)を持っていて
この作業はこのチャックAで、次の作業は精度の良いチャックBで、、、
みたいにチャックをとっかえひっかえするもんなんですか?
それとも普通は一つだけ付けておいて、使い込んでガタが出て来たら
新品に換えるような使い方ですか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:13:48 ID:x89M44wG.net
>>753
そんな使い分けは聞いた事が無い。
高精度を保持する為に荒仕事と使い分けるなら、ボール盤を2台にするだろ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:52:42.57 ID:8/dOo+iJ.net
>>753
精密チャックっていうものがあってだな
標準チャックじゃ掴めない2mm以下のキリを使うときににはコレを使う

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:43:22 ID:SELaAT68.net
>>753
◎複数のボール盤を使い分ける、精度緩くなったら新品チャックと交換
チャック、テーパー結合はみだりに抜き差ししてると
ゴミやキズで結合しなくなるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:50:14 ID:aTqYkTPO.net
ボール盤その物がそんなに精度出ないだろ
ノス型25mm使いまくってJTガタガタにしてシャフトごと交換したけどさすが日立は25年前の機械でも部品直ぐでたぞ ヒコキに成ってたけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:28:11.37 ID:Mz1Ss3Eu.net
ターニングセンターとかレーザー加工機で加工する会社って工業高校・高専・工業系の大学出てない人でも行けるんだろうか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:16:24 ID:R7hf6hD7.net
行ける行けないとかじゃなくて、現場はむしろそっちが主役

760 :sage:2019/11/11(月) 23:02:45.60 ID:XMUxxNIS.net
>>758
事務や経理なら行けるだろ。
営業は無理だろうな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:08:03.25 ID:XhuANcsV.net
「工業高校・高専・工業系の大学」出てない人でも行けるんだろうか

「工業高校・高専・工業系の」大学出てない人でも行けるんだろうか

762 ::2019/11/12(火) 00:25:27 ID:Twahgi+N.net
人の文章勝手に変えて楽しんでるのか? おまえ幸せ者だな!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 02:22:45 ID:9++KDmI1.net
どっちで切るのが正しいのか分からん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 03:16:54 ID:agV43cRY.net
>>761
!?
違いが解りません('A`)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:53:53.81 ID:aTawCVTY.net
>>761
後者の区切りかたは意味が通ってないじゃん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:55:11.58 ID:Twahgi+N.net
そう、文面から後者になりようがないよ

767 :sage:2019/11/12(火) 10:28:20 ID:WpL4Vqjg.net
現文でも特に問題はないけど、
まあ、敢えて修正するなら、
「工業高校・高専・工業系大学」を出てない人でも行けるんだろうか
くらいかな。
まあ、5chでわざわざ指摘するような事じゃないけどな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:34:56 ID:CtbxK0bC.net
労働基準法とかそこらへんの知恵がありそうなのは落とす。工業高校の新卒がメインなのも
最初からある程度技術があるからというより、世間知らずである程度の法律違反なら違反と思わず率先して違反してくれるから

らしい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:57:44 ID:ZmHmJwbj.net
ドリルで鉄やアルミなどに穴を開ける場合、
滑りをよくするために556やシリコンスプレー使っても良いですか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 11:21:10 ID:k9IxtSve.net
>>769
どうぞ

771 :sage:2019/11/20(水) 12:51:00 ID:K5izujx0.net
>>769
金属を加工する事が多いなら切削材のスプレーを買っておくと便利。
556よりかなり安い。

772 :sage:2019/11/20(水) 12:53:12 ID:K5izujx0.net
>>771
×切削材
○切削剤

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:10:21 ID:UMVUtR4f.net
切削油を使う理由は刃もちを良くするため 潤滑と冷却
 飲む牛乳でも可 シリコンスプレーは使わない方がいいだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:19:03 ID:OhqZp9yB.net
>>773
牛乳でも可、とは知らなかったが
なーんかあとで臭くなりそうw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:39:35 ID:R1CxZXO1.net
>>771
アマゾンで切削剤スプレーで検索してみたら、
一本1000円くらいしますが400円くらいで
売っている556のほうが安いんじゃないですか?
プロの人が使うお勧めの切削剤スプレーを紹介して下さい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 15:00:27 ID:k9IxtSve.net
>>775
たいした重切削するわけじゃないんだろうから556で十分よ
切削剤に拘りたいんだったらお好きなもんどーぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 17:01:06 ID:UMVUtR4f.net
昔、業務でステンレスの穴開けに牛乳使った
まぁ、嫌な臭いじゃないが匂うしカスが付く 切削性はいいよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 17:33:38 ID:P+5oM/UK.net
むしろアルミには良い結果が
スプレーだから使い安いんだよねつい使ってしまうがコスト的には高いだろ
そのへんの機械油でいいよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:24:25 ID:fswMsLR7.net
ホムセンのAZ切削油スプレーは500円くらい
CRCのほうが量は少ないけど一本ではCRCが安いのあるんじゃない?
削るときに摩擦や金属の剪断で熱が出てドリルが柔らかくなるのか
切れなくなるので油は使ったほうが楽に穴加工できる
タップやダイスも同じだよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:54:20 ID:4q9Gk4hd.net
100?のサンダーを固定する方法ってある?
万力で挟んでるけどちょくちょくずれてくる・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:48:12 ID:X50mFfWR.net
>>780
蒲鉾の板の断面を【 】に削って間にサンダーを挟む

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:54:20 ID:hbRmXkp1.net
>>780
持ち手を付けるための、穴があいていると思うけど、そこに長めのボルトを買ってきて取り付けて
万力の何処かに当たるように固定するのはどうですか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:59:11 ID:OsdY/UJ7.net
>>780
ディスクグラインダーなら取っ手を外してそのネジ穴になにか丈夫な板とか台とかに
ボルトで固定する

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 00:58:52 ID:8g4bFYC3.net
>>781さんに一票 板とサンダーの間にゴム入れると更にいい
youtubeに工夫してやってる動画も結構あるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 22:36:42 ID:3/3aAU/Q.net
つか、固定して何をしたいの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:30:38 ID:j0d23LuA.net
ベンチグラインダーの代用だろ
youtubeに実例動画も結構あるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:05:25.39 ID:Qw0ZOpwa.net
https://i.imgur.com/dDXXPaz.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:05:36 ID:EEfN6UoU.net
ルーターみたいに保持するサンダー欲しい
または丸ノコみたいな平行ガイドがサンダーに欲しい・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:12:48 ID:abZ0GeE+.net
ツベで検索してみ? 「amazing angle grinder」
https://www.youtube.com/watch?v=PQcPZflSGVU
https://www.youtube.com/watch?v=0Sf3XoN6RBg
https://www.youtube.com/watch?v=bEPoms4WLZs

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:07:28 ID:BAzj4ArC.net
https://www.youtube.com/watch?v=acFkf07siEg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:08:57 ID:BAzj4ArC.net
https://www.youtube.com/watch?v=HVWXApf8xw8

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:22:32 ID:ufM7NZ+m.net
金型の入り組んだ所にあるボルトの頭がなめた・・・やばい
棒レンチの短い方しか入らないからドリルで削り飛ばす事もできない+溶接されていて分解することもできない(昔居た人が汎用フライスと半自動だけで作ったらしい)

どうしよう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:50:59 ID:2HerYopG.net
ネジザウルス

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:11:00 ID:C3Fxl2C4.net
ユリゲラー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:40:19 ID:sorHYHXe.net
金型を作りなおす

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 17:08:21 ID:GlkpMN8d.net
>>792
金属パテでレンチとくっ付ける!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 17:45:28.50 ID:vljewEKg.net
六角頭を溶接する

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 19:25:12 ID:2NeqtbUf.net
放電で削る

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:20:34.46 ID:m74UfcMR.net
ネジザウルスとパテは素人、溶接と放電はプロっぽい、作り直しは無責任 ww

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 08:29:17.59 ID:6xHp2+6k.net
棒レンチの横しか入らないって言うんだから溶接とか無理じゃね?
そもそも設計が悪いんだけどな
画像があれば的確なアドバイスもしやすいんだが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:21:53 ID:jPxTE4eH.net
機械・金型の重要部分のねじって、万が一頭がこけても締める工具がダメになるだけのが合理的な気がするが
何でねじが負けるようになってるんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:43:33 ID:NahIi3Hb.net
万一の場合はネジがコケるようにしてないと
金型だめになるじゃん
発電所の重要配管は最後は人力でボルトねじ切る限度で
設計してフランジは死なないようにしてるんよ
普通は工具は負けない、金型負けないが原則

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:52:12.08 ID:vVeRErfD.net
金属用接着剤(メタルロックとか)で、どうでもいい棒レンチとなめたボルトをくっつけて回す
溶接できるなら棒レンチとボルトを溶接して回す
コーナードリルで頭を削り飛ばす

これくらいか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 00:53:21 ID:mKjoh92q.net
ワイが昔金型の仕事してた時のネジの対処が
・ネジの頭をモンキーで挟めるようにサンダーやグラインダーで飛ばす
・ネジの頭に更に別の六角ネジの頭だけ溶接して六角で外す
・ボルト径ギリのドリルで穴を揉んでボルト芯を無くしてネジ山の残りカスだけ取る
まあ状況見ない事には分からんが

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 03:27:23 ID:W3y1N3dJ.net
バイスプライヤーがないのはそんなもの試した前提ってことなのかな?
溶接もドリルで揉むのも今や検索すればすぐに出てくるやり方で、尚且つ、今回は棒レンチの短い方しか入らない状況ではどれも使い物にならないわけで。
>>795が一番現実的なんだよな
まぁ、半月前の話、今頃はすでに対処済みだろうけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 09:41:17.60 ID:qOgByF5B.net
>>804 先輩! 放電加工が無いからオレより先輩らしいね
タップ折れ込んだら大概は放電
放電なら焼き入った物に雌ネジ加工も出来るよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 15:48:17 ID:xxKrwK8t.net
アフィ目的のDIYのサイト見てるとペンチでナット締めたり直尺で内径測ったり結構トンチキな事してて笑える
やっぱりインターネットは金が絡むとみ〜んな腐る

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:40:30.15 ID:dxqTRyTx.net
六角棒レンチの短い方しか入らない、ってことは
アングルヘッド付けたドリルや砥石も無理だろうしなぁ。
しかしそんな隙間でどうやってネジ抜けるんだろうか?
本当にどうにもならなかったらコテ鑿みたいな形状のタガネを作って
頭を削り飛ばすぐらいかな。

>>807
金が絡むと腐るのはネットに限らんけどな。
まあノギスでナットを締めたりしないだけマシじゃね?
そういう自分は安物ノギスを罫書きに使ってるがw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 00:21:27.88 ID:EGbjfXjO.net
ツベで外人がノギスでケガいてるのはよく見る

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 07:41:39 ID:ebjhTmsJ.net
あまくなった古いノギスをケガキ用に使ってるけど便利だよ
マメに先っぽ研がないとすぐ丸くなるけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:07:12.46 ID:w9FXuL5l.net
先端だけ焼きが入ったコンパスをサンダーで擦ったら焼きが飛んでダメになった
全体がクソ硬い鉄で出来ていて研磨しても切れ味が長持ちするか、先っぽを変えられるケガキ用コンパスって無いのかなあ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:16:19.66 ID:X34eS7A2.net
>>811
火入れて急冷して焼き入れ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 19:35:14 ID:wYn5gCNf.net
>>811
そりゃ擦り方が悪いんだろ
温度上げすぎや

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:42:45 ID:enk2ZBZ+.net
先端超硬付きを推奨する オレ使ってるよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 12:24:02.06 ID:jxJOI32L.net
新潟なんとかメーカーのを買ったことあるけど
焼きが入っていないのが来たことある
あれはひどかった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:15:47.53 ID:E9h70/co.net
サンダーで擦ったからダメなんじゃないの?
他の方法で擦ったら?

817 :sage:2020/01/04(土) 22:45:40.65 ID:iQlcvyPt.net
サンダーでも焼けないように慎重に削ればいいだけ。
これ、常識。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:50:45.71 ID:CJYBqFjk.net
ミスミで超硬ブランクを買ってベンチグラインダーで削りまくれば
「端から端まで超硬のけがき針」にならないかな
余程硬い物にけがこうとしない限り半永久的に使えそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 13:41:51 ID:uvMaVjM+.net
DIYレベルで超硬を削れって酷な話だな ww

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:12:41 ID:JI8s2O2o.net
普通に削ってるぞ
GCでガリガリガリだけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:51:53.21 ID:wIwEdCQC.net
超硬はダイヤじゃないと削れないよね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:28:43 ID:l9x5ZsTt.net
普通にスローアウェイをグラインダーのGC砥石で成形するけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:37:15 ID:uvMaVjM+.net
GCで削れるのは知ってるが大方GCなんか持ってない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 06:11:33 ID:tmnL9scg.net
ディスクグラインダーでも石材用ならGCだったりするけどな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:13:26 ID:ego23/em.net
スポット溶接のメモ
・加圧が弱すぎると火花が飛ぶばかりでロクにつかない
・亜鉛めっきは1回目でめっきを飛ばして2回目で溶接させる、1回だけだとロクにつかない
・電極が焼けてきたらやすりで銅を出してやらないと付きにくくなる
・電流が流れる部分は可能な限り綺麗にしておく(余計な所に電気が流れるのを防ぐため)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:38:52 ID:EN01p8Xi.net
・電極が焼けて高温状態なら良く冷やす
これも足しといてくれ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 02:37:44 ID:u+u3ulkm.net
パテ埋めしたあと、タップでM5のネジを切れるような、
固まると金属みたいに硬くなるそんなパテってありますか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 05:08:02 ID:B9a0/tOs.net
ヘリサートじゃ駄目?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 06:56:50 ID:iTlnwTkE.net
>>827
金属パテ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 11:37:17 ID:HRTqnISL.net
>>828
>>829
ありがとうございます。
金属パテってネジ切れるくらい固くなるんですか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:02:30 ID:EDUY725t.net
硬いから良いってもんでもないよ
タップ立てる時にネジ山が欠けやすくなるよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:04:30 ID:OPu9dwob.net
ピカールで磨いた綺麗な銅の表面が錆びないように
何か処理したいんですが、お手軽な方法は何ですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:14:36 ID:HFTPXGx3.net
メッキしたら銅の見た目が消えるからクリア塗装
又は絶えず油塗っとく

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 18:50:48 ID:nFVOOv8w.net
>>832
556

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:56:23 ID:FpVDeIeG.net
銅は何しても酸化してくすむから最初の酸化膜できたとこで
クリアしかないな。酸素絶つと長持ちするけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 22:45:04.30 ID:KEV6y14z.net
150ミリの万力買いたいんですが、
何万円もするナベヤバイスと1万円くらいの中華と
何が違うんですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 00:50:48 ID:I3iZlT04.net
ハンドルや送りネジとスライドの精度が違う比べると違いがある程度、一昔前なら閉じた時刃が並行じゃないとかあったがdiyなら安いので十分

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 06:37:17 ID:tP2RTVeX.net
>>836
ナベヤの中古を探す、って手もあるぞい。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 10:40:02.88 ID:8uquFfW2.net
>>863 強度、耐久性、剛性、精度(ガタの少なさ)
オレもナベヤの中古推奨に一票
やはりヤフオクとか継続して見ているとお買い得品が出るよ
オレはヤフオクのナベヤ150mm中古買った
締め棒が曲がってるだけで良い物だった
棒自作して交換した

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 11:08:28.24 ID:jFLFRMlJ.net
>>839
締め棒が曲がるほど強く締め付けたって言う事ですよね。
本体に亀裂など入っている心配はないですか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 13:31:42.11 ID:aKZDQ8vd.net
画像でひびくらいは確認すれば大抵大丈夫じゃない?
鋳物は割れるときは一発だから

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:41:13 ID:8uquFfW2.net
>>840 ま、詰まる処中古は見極めが大事なのは言うまでもないことだけど..
画像で締め棒にハンマーの叩き痕があったが割れは全くなかった
見れば分かるけどナベヤの奴は頑丈に出来てる
そこが中華製との違いだね
 ボール盤なんかにも言える
国産ならベアリングさえ交換すれば50年でも現役で稼働してるよ
あ、ベルトは消耗品だよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 18:17:10 ID:PIEwk6TZ.net
中古機屋いってきなよ そのままだとボコボコだから口金変えれば使えるやつあるよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 18:39:19 ID:aKZDQ8vd.net
口金のねじの間隔とサイズはよく確認しろよ
同じ120や150に見えてもネジはインチとミリがあるし
間隔もインチだったり今売ってるやつでだめなやつがある
まあここの連中は口金自作くらいはするだろうけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:49:45 ID:jFLFRMlJ.net
アプライトバイス
リードバイス
って何が違うんですか?
そもそもどういう意味なんですか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:55:04.66 ID:tP2RTVeX.net
>>840
中古機械屋のサイト漁ってみるのも吉かもしれん。
自分も中古機械屋のサイトで150mmJISバイス買って使ってるし。

>>844
熱処理のハードルが高くてなぁ・・・。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:09:45.59 ID:u1RSH3J2.net
>>845
形が違う
アプライト型は丸胴
リード型は角胴
画像クグッて比べてみ
アプライト型の方が精密&強力..(高価)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 07:49:20 ID:z7yhWCnU.net
口金はDIY程度なら生材のほうがいいと思うが
俺は朽ちた口金にアルミアングルや鉄アングルでごまかしてる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:21:01.86 ID:+f96QF1r.net
M2のキャップボルトやフライス用バイスや各種レバーをパイプで延長して締めるオッサンの魅力

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:59:15 ID:OWJsZgHn.net
>>848
生材だと、ちょっと硬度の高い材料を咥えたりすると凹むからなぁ・・・。
ナベヤのJIS150mmとか、実は153mm幅だから150mmの材料じゃ作れない、ってのも曲者w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 15:38:15 ID:u6v+gLEx.net
そのほうがワーク傷つかないのでいいのじゃまいか?うちとこはワークによって柔い板挟む

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:05:24.15 ID:4KEWGfOq.net
そうだよね、何でも硬いのがベストと思う童貞野郎

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:01:00 ID:5/+TvQJ4.net
純正の口金って生だと思ってた
せいぜい生の45Cじゃないの?

854 :sage:2020/01/28(火) 22:32:50 ID:Yyo9eL1h.net
挟む物が傷つく方が困るわ。
バイスの方が大事な人?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:18:53 ID:VBPrPx9T.net
異形ワークや傷が困るワークの場合はアルミや合板で作った口金アタッチメントをつければ良い。
角材や平角材のワークなら変形した口金の凹凸で傷が入ったり、
締め付けで曲がったり滑ったりしかねないから焼入で平らな口金が良い。
純正の口金は目立て出来る鋸より硬い焼が入ってるよ。
そもそもバイスの口金って固定するだけじゃなくて、
タガネの受け刃になったりもするから。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 07:29:44 ID:jA0WSnDR.net
おれのは棒ヤスリで削れる口金ついていたな
焼き入れははいってない
安物なのか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 10:06:36 ID:zNfN6/oI.net
口金は消耗品ではあるが適当に切った鉄やアルミ、市販品のV字の口金を基本的に挟んで使う。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 12:19:52 ID:51FWPHAZ.net
大阪で中古万力買うならど東大阪ですか?
お勧めのお店教えて下さい。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 22:41:26 ID:SBJ4kvot.net
六角穴付きボルトと頭がヘクサロビュラのボルトってどっちのがなめにくい?
ボルトのサイズはM8*40、金型の固定に使用することとする

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:50:51 ID:e0GBk9sA.net
六角穴付きM8 なめてる訳じゃないが、なめた事無い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:49:42 ID:Lb9zMEYV.net
ヘキサは舐めかけというか、舐めそうな雰囲気が分かりやすい。
舐めてからも六角で回せることがある。

ってことで、怪しくなったらすぐ交換前提でヘキサを推してみる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 21:59:01 ID:EouYBiUh.net
「円」が広がるか縮まるかして工具とねじの頭が噛み合って、
限りなく均一に力がかけられる方式とか無理なのかなあ
凹凸の円の噛み合い以外じゃどうやっても力に偏りが出る

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 23:12:20 ID:FmH99XfV.net
それ工具の問題じゃなくて..
ワークを限りなく分厚く接触面を限りなく平坦にすれば
締め付け力は限りなく均一になるよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:16:40.16 ID:GP8jgtE4.net
>>862
全くもって需要がないからね
あるとすれば産業機械とかの一品一様の特殊仕様
どうしてもその必要性があるなら自分で設計して作れば?

865 :sage:2020/02/14(金) 14:53:01.02 ID:eJBaR+Id.net
>>862
そう言う特殊な条件が必要なら、既製品のネジじゃなくて普通に自分で設計して作るでしょ。
普通にそうしてると思うけど。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:23:00 ID:8TpX+qMX.net
高速カッターに突き当てがほしい。何か良い案はありますか?
丸ノコ、ボール盤、高速カッター、手棒、サンダーしか無い環境で作れる物プリーズ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 20:40:30 ID:Cyvv+OXZ.net
>>866 作って使ってたけど文章に書くにはメンドイ
必要な長さの丸棒を本体に取り付けて
その丸棒に小さいパイプをつっこんでネジ留め出来るようにする
その小さいパイプに板切れを溶接しとく
その板切れに突き当てるようにする
大雑把に書くとこんな事 詳細はもう少し工夫するんだが..
オレは実際使ってた

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:42:33 ID:T1YIi79k.net
>>866
鉄フラットバー適当な長さに切ってシャコマンかバイスクランプで本体に固定、あて金はフラットバー90度に曲げたのヤッパリシャコマンかバイスで長フラットバーに固定

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 11:02:36 ID:BCs2jnSt.net
DIYレベルだと>868さんのシャコマン方式が良いと思う ただし、当てがズレ易いから注意

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:38:06 ID:RbAv8VjI.net
テーブル部に山ほどめねじを切って(ドリル、タップ)、サンダーで長穴を開けたアングルとかフラットバーを固定する

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:20:22 ID:9zK7j8+n.net
小さい材料を丸のこで切る時に、楽に確実に固定する方法
?アングルを適当な長さで切り、コーススレッドが通る穴(φ5.5くらい)を細かいピッチ(30くらい)で開ける
?要らないパレットにコンパネをビスで止める
?コンパネの上に材料を置き、加工したアングルを乗せる
?丸のこを通したい位置にアングルを置いて、コーススレッドでコンパネ・材料・アングルを固定する

丸のこガイドを手で押さえて切るより遥かに精度が出る。けがきがずれない限り誤差はほぼ無い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:49:29 ID:DK2sTNv6.net
>>871
図解してくれ、何言ってるのか?全然わからん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:13:20 ID:rIrsA6WL.net
>小さい材料を丸のこで切る時
これの関係が判らん

874 :sage:2020/02/18(火) 23:31:54 ID:AIPm9jqa.net
>>871
俺も読んだが、さっぱりわからんわ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 00:24:37 ID:hQrJvXAE.net
少しわかってきた、丸ノコガイドをワークにビス留めしちゃうってこと
まぁずれる事はないが特別小さい材料とは無関係だね
単純に丸ノコガイドをワークとシャコマンとかで共締めでいい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:56:12 ID:eakm4o2E.net
結局>871はゲロ吐きして逃げた酔っぱらいか 酔っぱらいに釣られたよ ww

877 :867:2020/02/24(月) 00:16:42.49 ID:PUrRAl6G.net
>>866 カメresだけどいいのがあったから
これがいいヒントになるよ 43秒からね
https://www.youtube.com/watch?v=L01LWGeYAYA

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:27:13.79 ID:cTe2r6lI.net
スライド丸のこにしても高速カッターにしてもテーブルにめねじかTスロットが切ってあればいいのに
そこまで難しい事を言ってるとは思えん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:22:39 ID:Y4PMDaMH.net
逆に自分でタップでメネジを切るのは簡単だと思うが
Tスロットはフライス持ってる自分でもやりたくないが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:28:52 ID:AHXi8hng.net
M6タップ立てるほど板厚がないよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:30:29 ID:V5i2pieT.net
吸盤か磁石でアングルの切れ端を高速カッターのテーブルに固定するのはどうか
ずれるかな?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:51:38.11 ID:Rr/YgZ3t.net
ズブの素人のアホな考えでワロタ ww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:59:36 ID:TOdTZl+d.net
確かにレスすらアホらしいと思ったが画期的な発明とは奇想天外な発想が原点だからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:25:17.36 ID:cC8/CXsa.net
電磁チャックも真空チャックもすでに一般化している

885 ::2020/03/03(火) 10:05:53 ID:QLo2kv9j.net
本体がほんの¥数万なのに¥数十万掛けられるか ww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:27:11 ID:tuQH/gDn.net
素人ごときが玄人様に意見するとは何事か

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:38:27 ID:jlUdMEuq.net
見える、見えるぞ鉄粉まみれの磁石が

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:01:49 ID:z5IH4ESG.net
>>887
Q盤なら鉄粉関係ないだろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:52:06.73 ID:PiXwrT5B.net
ヤフオクでアマダのブレーキの金型売ってるけどどうやって上刃を固定すればいいんだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:59:55 ID:iSgHuYn3.net
本体に依存 基本本体によるだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:55:41.44 ID:/rhJ6NNp.net
https://www.youtube.com/watch?v=IvSM6B9Fw7c
こういう加工って、アマゾンあたりに売っている安い
レーザー加工機でも出来ますか?
それともアルミやアルマイト表面の加工には値段が高い
業務用のレーザー加工機が必要でしょうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:36:56 ID:gUCYKqyj.net
>>891
素人が購入できるのはいいとこアクリル加工か表面に名入れするぐらいの物だぞ、まだcnc加工機の方がいいんじゃないか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:58:08 ID:Tenx+uZy.net
>>891
これくらいのならできる
https://greenfunding.jp/lab/projects/3460

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:07:17.55 ID:1CtjyrFw.net
会社でYAGレーザー30wで半田ロボットはできた。
炭酸ガスレーザは1kw」のしかもってなくて経験ない。
それくらいあると鉄の塊簡単に溶ける
アルミ板の黒アルマイトなら100w位必要かも
黒いのは熱に変わりやすいから以外といける
ぜひやってみてくれ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:11:41 ID:umS+6yaA.net
パイプ類を固定するサドルバンドの作り方(既製品がない場合)
1.シャーで板を切る
2.先に90度の曲げをブレーキで曲げる
3.半円の部分をけがく(固定するパイプの外径マイナス5で計算するとそこそこうまくいく)
4.SGP管やVP管を万力で固定して3のけがきに合わせて手で曲げる
5.実物に合わせて修正する

バンドを当てた時にパイプと壁の間に最低5mmは隙間がある状態じゃないと全く効かない
ご家庭でもサンダー、万力、パイプがあれば加工可能だが90度の曲げは汚らしい事になる
やろうと思えば半円部分のR曲げの箇所に細かくポンチを打って半円部分をブレーキで曲げる事も可能(RR曲げ)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:02:34 ID:UZIxl9U9.net
>>895
フツーに買うだろ
暫定なら針金で十分
釣りなの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:30:26.52 ID:En4k7luq.net
>>895 既製のパイプなら適合サドルが市販されてるし 要らね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:22:09.76 ID:r5SwtgNR.net
ドリルの位置決めのためにセンターポンチを打つ、ということまでは知ってたんだけど、ポンチ打つ位置がずれまくって困ってました

恥ずかしながら最近やっと知りましたよはい
ポンチの位置決めのためにケガキという作業が必要だということを

まだケガキ針買ってないので実際の作業はしてませんが、今後はちゃんと位置決めできそうです

ど素人のくだらない話でスレ汚し失礼いたしました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:26:28 ID:NzUO0kji.net
>>898
基本に忠実なのは良い事だね。
だんだん手の抜き方を覚えて来たら、省略できる所は省略して良い。

オートポンチを2度打ちしたり、φの小さいキリで下穴開けてから大きな穴開けたり、
方法は1つじゃないから、試行錯誤しながら自分で試してみて。

材料や板厚でけっこう違うから、端材とかでテストしとく癖をつけると良いよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:27:50.34 ID:oPr3wyN5.net
>>899
> φの小さいキリで下穴開けてから大きな穴開けたり、
これは必ずしもお勧めできる方法ではないと思う
一からだとあなを開けられるキリでも、一部にのみ負担がかかるような
想定されていない使い方をされると簡単に負けちゃうことがある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:43:30 ID:7kEkeqpe.net
50mm角の金属の中空の柱にサドルバンドという配管を固定する金具を取り付けたいです。
柱の板厚は2,3mm程度で、穴はD6ぐらいを予定しています。
木工だとネジで固定できますが、金属だとどのような方法がいいのでしょうか?
中空なので抜けた側にナットを付けることはできません。
また柱の反対側まで貫通させることは考えていません。

902 :sage:2020/05/10(日) 10:41:57 ID:iBis5Xgs.net
>>901
2.3mm厚なら下穴を開けてセルフタッピングボルトをねじ込むだけでいいと思うよ。
ネジが違うだけで木材と同様。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:06:23 ID:oKE4cIG2.net
>>901
電気工事かなんかの配管用?
板厚2.3なら>>902さんの言うようにタッピングで良いと思う。充分効く。
っていうか下穴開けないでポンチだけ打ってピアスビスだと思う。
4×13くらいの。

あと、柱の金属自体にタップを切るって手もあるよ。
M4だとピッチ0.7だから3山くらいかかる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:05:08 ID:RwfsRACL.net
どの程度の支持が必要か分からんけど、ふつーはピアスビスで十分だよね
後は状況により中空用アンカー使ったり、角のUボルト的なのを使って
ハンガー取り付けて支持したりすることもある

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:57:30.69 ID:7kEkeqpe.net
皆さんありがとうございます。
セルフタッピングボルト、ピアスビスを使ってみます。
荷重がかかるわけではないので大丈夫かと思います。
ちなみにこのネジは自分で穴開けてネジも切って固定する感じでしょうか?
緩めて再度締め付けても問題なしでしょうか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:14:19.57 ID:ismwSzwo.net
>>905
オーバートルクでネジ舐めない限りは何度でも脱着できるよ
どこのホムセンにも必ず大量に売ってるからお好きなのどうぞ

インパクトドリルなら簡単だけど、電動ドリルで代用する場合は惰性回転でネジ舐めちゃうから注意ね
不器用さんなら下穴あけてタッピングが無難かな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:16:39.01 ID:oKE4cIG2.net
>>905
ごめん、聞き忘れてたんだけど電動工具のインパクトドライバー持ってる?
ピアスビスって電動工具で打ち込む用のビスなんだけど。

あと、再度締め付け考えてるなら、こういうタッピング系のネジは好ましくない。
2回目くらいで締め付け怪しくなって、3回目はもう期待できない。
何度も締めるならタップ切るのが良いと思う。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 04:04:25 ID:H+7yVgvx.net
もし板厚に不安があるならバーリング加工の後にタップ加工、だな。
バーリングピアスはダイソーの六角軸ドリルを
グラインダーでカット・研削して代用すれば良い。
軟鉄相手に数回使う程度ならそれでもいける。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 23:28:34 ID:qgQTfIFS.net
家の外壁に貼るような0.35mm位の角波鋼板を切りたいのですが、
ホムセンにある角波ハサミは山の形に合わないものばかり。
何できるといいですかね。チップソーだとすごくうるさくて。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:29:02 ID:z08Nmi6c.net
>>909
ハサミの番手も数多いからな
他のホムセン探すとか通販で探す?
ちょこっと鈑金ならハサミでいいけど大量に切るなら丸ノコしかない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:31:18 ID:NQu0ZwXr.net
ステンレス、アルミ、鉄で強度が強い順に並べるとどうなりますか?
また、一番強いものでも削ったりして加工は出来ますか?
いくら強くても加工出来なかったら意味ないので。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:47:50.37 ID:nl8fg0qZ.net
強度って何だよw
硬度とか引っ張り〜とか圧縮〜とか…一般的な材料の基本情報なら
義務教育受けたら教えてもらえるよ

913 :sage:2020/05/29(金) 08:51:20.63 ID:3DpqS7rL.net
>>911
難易度は違っても加工できないものはないよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:16:41 ID:QAx8m5x+.net
>>911
どーせ自分じゃやらんだろ?(出来ないだろ?)
お父さんに聞いてごらん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:55:30 ID:PsRcoPrX.net
>>911 小学生かな?
今の時代は上げたそれぞれの材質でも用途によって多種多様な材料が有る
合金と言って色々な成分を色々な比率で混ぜ合わせて多種の材料を作る
だから単純にどの材質が強いとは言えない
現代の工業技術では加工出来ない材料は無いと言っていい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:48:32 ID:LMAsVb01.net
ステンもアルミも鉄も銅にはならないんじゃないの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:26:38 ID:BVGf1OhZ.net
オマエラ初心者に厳しいな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:06:10 ID:vY22vxWt.net
>>913>>915
サンクス。
強度というのはその名の通り硬度と耐久性の事ね。
ステンレス、アルミ、鉄を強いじゅんから並べたらどうなる?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:44:32 ID:2teNkbwI.net
耐久性って何?
曖昧な定義では曖昧な結果しか得られない

なお宿題でそういう問いがあったのなら、教科書に載っている答えが適当

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:45:40 ID:K8/c3905.net
普段周りからそういう扱いを受けているという事だろ

921 :sage:2020/05/30(土) 08:39:48 ID:5RtGaLfj.net
>>918
鉄(鋼)だけでも色々な種類があって硬度も大きな幅がある。
他も同様。 

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:43:47 ID:rP+Xwq/+.net
>>918
工学の質問しても君は話が噛み合わないよ
結局どうしたいの?
どんな用途で何を作りたいとか、それに適した素材は?的な質問した方が話は早いんだけどね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:47:18 ID:l4pt4eOg.net
>>918
一般論ね、例外はあるけど。

  強←→弱
ステン>鉄>アルミ

ただし、鉄は錆により強度が低下する。
塗装やメッキで錆を防止しないと耐久性は残念な事になる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:49:36 ID:l4pt4eOg.net
・・・俺、電気屋なんだけど機械屋って人種は教えて君系に厳しい気がする。

なーんも知らない頃にタップの下穴径とかの簡単な質問したら
「引っ掛かり率があーだこーだ」とか言い始めて、衒学的でいかんと思った。
違うじゃん、モノ作りってもっと自由で楽しくあるべきじゃん。DIY板なんだし。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:30:03 ID:fplDbSkF.net
一般的にホムセンなどで買えるものでの話だけど
同じ寸法形状での荷重に対する強さは
鉄>ステンレス>真鍮>アルミ>木>胴>プラスチック
 ステンレスと鉄は接近している
 物や使い方によっては順位が逆転の場合も有る
耐久性は比較する条件加工方法によって変わるから何とも言えない
例 ステンレスは素地のママ 鉄は硬質クロームメッキ アルミはアルマイト処理 木は耐候性ペイント

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:37:06 ID:fplDbSkF.net
あ、ついでに
昔、ステンレスは刃物に向かないと言われてたが
今の時代はステンレスも材質開発により
熱処理によって高硬度で耐久性の良い刃物が出来てる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:55:48 ID:2teNkbwI.net
>>924
俺も電気屋だが、そーゆーことじゃない気がするな
なーんにも知らないなら知らないなりに情報出して質問すればいいだけ
使おうとするタップの詳細も相手の素材も厚さも分からないのに
下穴径はいくつですかとか手持ちの切り先がこれしかないので代用可ですかとか
言われても答えようがないぞ
必要な情報を小出しにせず、知りたいことは具体的に聞かなきゃ望んだ回答は得られない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:03:38 ID:A7L46ZgY.net
>>927
いやいや、それは答える側の甘えじゃね?

初心者の質問で、ピントがズレてるなんて良くある話。
質問の不格好さをドヤ顔で煽るのはさぞ気持ちいいだろうけど、
初心者にとっては不愉快極まりないでしょ。
そんなんでモノ作りするのに委縮されたら、俺らが得する事なんで一個もないよ。

例えばタップ穴を例にすると、
「板厚2.3mmのSPC材にM4で並目タップを8個ほど切ろうと思います。
用途は平板のフタの固定用で、フタはW500×D600くらいです。
ネジはユニクロの十字ネジで、手締めする予定です。
垂直荷重で5kgくらいかかります。
下穴径はφ3.3ではなくφ3.4じゃダメでしょうか?」
みたいな質問できる奴は、そもそも自力でググって答えまでたどり着くでしょ?

相手の初動の質問を潰すんじゃなくて、「何に使う材料なの?」とか聞いてあげるとか、
やりようあるでしょ。答える側は、上から目線になる必要なんてないじゃん。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:05:58 ID:OuWR54YU.net
ステンレスは鉄
数ある鉄の中の1つ
鉄とステンレスどっちが強い?ってのは、黄色人種と日本人どっちが強い?みたいな頓珍漢な質問になってしまっている
単純にこんな用途なら何がいいですか?と聞いた方が返信がもらいやすい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:22:45 ID:cXusa8kA.net
>>929
いやいや、流石にそれはおかしい。
確かにステンは鉄を主成分とした合金だけど、流石に一般的な
鉄材(S45CとかSS400)とはだいぶ物性が違うから、分けるでしょ普通。
その理論で行くと「真鍮は数ある銅の一つだ」みたいな話になるわさ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:22:44.41 ID:flz8SUBw.net
とりあえず元の質問が意味不明すぎるのが問題だわな
情報を何も出さないんだから誰も答えようがない

ステンレスを別枠にしてるのは、純アルミを使うのか?いや、アルミニウムと言えば
7000番台の合金がデフォだろう、とか邪推しちゃうよねw
溶融亜鉛メッキとSUS410の3分ボルトだと海沿いでない地域の屋外に設置するには
どちらが適しているかとか、プール作りたいんだけど配管や部材含めてSUS304にしとけば
いいよね!とか鉄の架台が錆びてるからステンレスってやつにすれば大丈夫ですか?アンカー
は鉄だけど錆びてないからこのまま使いますとか…もう少し具体的なことを書かないとw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:34:12 ID:1f8KXFYh.net
抽象的な質問してたら抽象的な回答しか得られない、これだけのコトじゃね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:20:06 ID:ry9o68qR.net
こういうステンレス製の棒を切りたいんだけど、どういう工具を使用したら良いでしょうか?
https://www.askul.co.jp/p/K810674/
ホムセンや通販とかで購入出来る物や使用出来る物だと助かります。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:04:49.98 ID:u2cVRgzp.net
φ3だしステン用の金切鋸で十分だと思う
ボルトクリッパーとか丸鋸でもいけるが、切る数や求める仕上がりなどにもよるからなぁ
切り口の焼けが許容できるならグラインダも候補かな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:24:05 ID:bYMl8NyE.net
曲がると嫌ならヤスリでゆっくりと

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:36:16 ID:M4C2lnoA.net
>>933 一番安上がりとおもうのは金属用の弓鋸 切り口仕上げるには鉄用棒ヤスリ又はサンドペーパー
>934さんの言う通り数量とか要求する仕上がり具合によってもやり方の選択が有る

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:34:22 ID:ry9o68qR.net
>>936>934
ちなみに3mmのステンレス丸棒を一回(二本を一本へ)切るだけです。
普通の鋸じゃきついか〜

鉄工用棒ヤスリ、サンドペーパーはそれぞれどんな種類を使えば良いでしょうか?
あと、切断後の切り屑はどう取り除けば良いでしょうか?
水や濡れティッシュは腐食、サビの原因ですよね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:35:49 ID:ry9o68qR.net
>>937の訂正
→一本を二本へ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:43:48 ID:bYMl8NyE.net
普通にホムセンにあるもので良いよ
棒ヤスリは三角とかなど切り込みしやすいもので
最初は位置決めたら引くのを数回繰り返して跡をつけると良い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:44:04.31 ID:jxdPXwgo.net
>>937
φ3のステン丸棒を、1回だけ切りゃいいって話だよね?
であれば、ダイソーで売ってるようなレベルの金ノコでも切れる。
ヤスリもサンドペーパー#300と#600を100均で買ってくればOK。

継続的に同じような加工したいんなら良い道具はなんぼでもあるけどね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:11:02 ID:SES+Tqey.net
>>937
ダイソーの三角形のホビー工作ヤスリでもいけるよ。
金切鋸だとかえって食い込み過ぎ(引っかかり過ぎ)で万力で固定しないと切り辛い。
切りたい部分を角で削って筋が入ったら回して、の繰り返しで
ある程度の深さまで1周削ってから折って、折った部分をヤスリで整えると良い。
切断面をヤスリか紙やすりでバリ取りしてから、
濡れティッシュで拭き取り、でほぼ問題無い。
ステン・レス(錆・ない:実際は錆・にくい、だけど)だから。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:43:49.90 ID:9GqPi3wQ.net
そろそろ金のこの刃交換しなきゃ。
切れなくなってきた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:46:40.95 ID:aaFVI6UF.net
h鋼にドリルで穴あけをしていたんですが2mm,2.5mmと徐々に穴を広げようとしていたんですが、3mmの時点で食い付きが良すぎてドリルが折れてしまいました
これは徐々に穴を広げるというのは悪手だったのでしょうか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:26:14.01 ID:bC7YYeo/.net
目的の穴の大きさによるよ。
順番大きくするやり方は穴位置ずれないようにするためが大きい。
自分の場合10Φの穴あけなら2、6、10ぐらいでステップ踏んでく。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:05:25.14 ID:Uewrw/F8.net
>>944
ありがとうございます!入口で食い付きが良すぎて折れたのでもつ少し経を大きくしてチャレンジしてみます

946 :sage:2020/06/26(金) 16:08:32.06 ID:xhC/kWZn.net
>>945
徐々に何回も穴を広げると刃の端で削るから食い込んで折れたりしやすい。
何mmの穴かしらんが2回目で目的の穴径でいいんじゃないの。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:45:30 ID:WLp+1gBS.net
最近はセンターしたら一気に目標のキリであけてる。
使っている機械のトルクや振れ具合バランス悪いので肩が入るまでは
音も振動も食いつきも起きやすい。しっかり押さえて
肩はいるまで姿勢を崩さないことが重要
最初のもみつけは回転低く油ぬってじんわりと

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 17:20:23.35 ID:n8TBuWYl.net
>>943
電動ドリルでしょ?
微妙な径拡大は斜めに食らい込んだりして折れる原因よ
いきなり大径キリの先端が抵抗になるわけで3mmのあと大径でいいと思う
手を持ってかれないように低速かインチングでの回転おすすめ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:02:33.51 ID:aaFVI6UF.net
>>946>>948
ありがとうございます、仰る通りの原因かと思います!
2.5mmの穴まで開けられたので次はそのままΦ16mmのホルソーでアドバイス頂いたやり方にチャレンジしてみます

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:37:57.27 ID:zxAfreu2.net
動画も探せばあるから今後は.. 参考に
https://www.youtube.com/watch?v=rZMhZlSNq-0

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:26:19.38 ID:n8TBuWYl.net
>>949
ホルソーか。。
板厚もあるだろうし1つあけるのも大仕事だね
頑張れ〜

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 05:53:37.54 ID:YAY4oG8+.net
ドリルの回転が高速過ぎて新品のホルソーが一瞬で…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:36:29.58 ID:NypHbWaZ.net
放電、粉末冶金以外で入隅部のカドをR=0で加工できる技術ってないんだろうか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:00:29.92 ID:WqlbzbQ4.net
>>953
レーザーならある程度の直角出るけど、
そもそもパンチで抜くって選択肢だしてない時点で
厚物なんだよね? レーザー無理なくらいの。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:22:33 ID:IXj54QsM.net
>>953
キースロッターとか?
旋盤でも掘れるけど
技術はいくらでもあるだろうけどどんな素材でどんな形状に仕上げたいかによるだろうな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:09:59.19 ID:YsMWAC7J.net
チマチマ削ってもいいのでは? ま、今の時代金さえ掛ければ出来ない事はない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:23:18 ID:FVLxw0L1.net
長穴の一部を拡張するのにおすすめの加工方法はありますでしょうか?

例えば、テレビの天井吊り下げ金具(鉄t1~t2)なのですが、
製品によって違いますが、M6やM8用の長穴が開いています。
そこに3/8の寸切りボルトを通したいので10~11mm程度に拡張する必要があります。

今は無理やりリーマーやステップドリルで広げていますが、
食い込んだり、滑ったりで危ないのでどうにかしたいなと思っています。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:59:24 ID:7VCHdzZf.net
>>957 工場でやるならエンドミルでフライス加工
現場なら ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2200587.jpg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:36:58.50 ID:fEQBWE13.net
>>957
その拡張ってのは、長穴を太くするって話じゃなくて、
↓の赤丸みたいに、長穴に重ねて丸穴あけるって理解でよいかい?
https://i.imgur.com/ZCaicYS.png

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:39:20.15 ID:fEQBWE13.net
もしそうなら、パンチとかじゃね?
油圧じゃなくて手動でも、鉄t=1.6まで行けるらしいし。

トップ工業 ハンドパンチセットPU-105
https://www.toptools.co.jp/products/3642/

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:40:41.01 ID:n/VvlZqK.net
固定された作業台にガチガチに固定して、切断砥石付けたサンダーで削ればどうか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:55:16.41 ID:EZxq4Thk.net
普通に考えたらペンシルグラインダーだろ
リューターでもトルクあれば可能

963 :957:2020/07/15(水) 22:14:17 ID:FVLxw0L1.net
皆様ありがとうございます。

>>958,961,962
後出しで申し訳ないのですが1現場で40穴ぐらいあるので、削るのは時間がかかってしまうです。

>>959
まさにそのイラストの通りの認識です。
https://m-creative.co.jp/products/working-tool/mpc-610/
最初これを検討しましたが、刃の形が/だったので向きによってはきついかなと思って除外していました。
リベッターみたいな形のやつは大きいサイズしかないし
TOPのやつはよさそうですね。握力要りそうですが。

964 :959:2020/07/16(木) 07:00:45.70 ID:wei+uK4f.net
>>963
あー、少数あければ良いDIYじゃなくて、
繰り返しやんなきゃいけないプロなのね。

だったら、10万円とかのの油圧や電動のパンチの方が楽だよ。

手動パンチも、締め付けを万力でやると楽だし、
更に電動ドリルに寸切りボルト噛まして、万力みたいに使うとか
いろいろ工夫のしようもある。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:19:51.58 ID:cdkcSSyS.net
単発の仕事ならわざわざ高い工具買うのもアレだよね
既存ステーにホムセンのステーをボルトナットで連結してしまうってのは?
現場の状況知らんけど

966 :957:2020/07/16(木) 19:59:30.85 ID:tQ3RV1cP.net
出張先で携帯からなのでID違います

普段は自分でコンクリアンカーを打ったりして金物は加工せずに施工していたのですが、
新しい取引先である某チェーン店で月一店舗くらいですが「金物はチェーン本部が買う(たぶんその時ネットで安くて在庫あるやつ)→地元の内装業者が一緒にボルト施工→最後に私が行って器具取り付けして設定」みたいな流れでして、
工事関係のスキルはあっても、加工スキルがほぼ無くて困ってました。

10万円なら数現場タダ働きになりますが、
後々楽になると考えたら、、ありなのかなぁー

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:30:52.67 ID:wei+uK4f.net
>>966
あ、電気屋さんだったのね。
道理でミノル工業のパンチなんて知ってるわけだ。
ちな、俺は電気の設計セコカン。

で、その用途だったらもう、異径高ナット使っちゃったら?
長穴にそのままM6ボルト通して、高ナットと締結。で、寸切りを吊る、と。
1個100円ちょいで割高だけど、工数激減するでしょ。
https://www.monotaro.com/p/4482/4446/
出入りしてるネジ屋あるなら、探してもらえばもうちょい安くなるかもだし。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:00:35.49 ID:TKT7i+nx.net
ワークをちゃんと固定したらボール盤で行けそうだけど、出張先の現場で加工だと難しいか…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:01:35 ID:p9iho9DX.net
1枚に4か所バーリング加工された平板(1.6?、250*120)にひたすらM8のねじを切るのに
タッピングボール盤+ボール盤用バイスより早い方法ってある?(合計4000枚)

板を落とし込むだけで固定できる+タップを逃がす穴をあけたそれ専用の治具(枠組み?)を作って
インパクトにタップ咥えさせてねじ切るとかかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:30:33.72 ID:doTWULil.net
>>969
ボール盤あるなら一番失敗ないと思うけどな
バーリング部にタップってことで負荷が掛かっても逃げがあるわけで、回転高めで作業すれば効率もいいんでない?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:28:40 ID:FoLOnsk6.net
>>969 オレもタッピング盤だな、多軸が有ればベスト
バーリングなら浅いしM8なら折れにくいから目一杯スピード上げられる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:17:31.03 ID:L1DLXGii.net
それこそ人海戦術で終わらせるような仕事じゃん?
学生の短期バイトでも雇ったら1時間300枚くらい行けそうだから
2日で終わるじゃん。

製作数もう一桁多ければ、10万くらい使って簡易の自動機でも自作するけど。
中古のシーケンサとシリンダ4軸くらいと電ドラ組み込みとかで。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:55:10.78 ID:tXLTYB3e.net
タレパンで抜いてるとしたらタッピングユニットを導入しりゃあ終わるのでは

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:07:30.81 ID:nA+KyWCf.net
たった今、カッティングペーストというものを知りました。
これまでずっと切削油代わりに余ったエンジンオイルを使っていたのですが、やっぱり専用の切削油のほうがいいのでしょうか。
また、カッティングペーストというのは粘度が高いそうですが、代わりにグリースじゃダメでしょうか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:03:16.87 ID:Awo6Bug5.net
>>974
別に他の油でも代用できる。
油でさえあれば乾式でやるよりはマシ。

カッティングペーストは粘度の高さゆえの扱い易さが魅力。
小径のステン穴加工とかだと、粘度で引っ付いてキリコが飛び散りにくい。
浅田飴の缶みたいな底の浅い缶に移しておくと、キリ先をそこに突っ込む
だけで切削油付くから、楽チン。

ちな、俺は切削くん派。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:06:01.84 ID:LtL0QxlV.net
どうも、穴開けも清掃も抜き型への給油も全てペネトンのペネトン持ってこいおじさんです

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:18:06.39 ID:+4TrrmJz.net
次スレ
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★4
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595852247/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:31:57 ID:hRJP06lE.net
タッピングペーストやスプレーって極圧剤が本体でしょ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:24:11 ID:OfVEKk5Z.net
レスありがとうございます>>974です。
今思い出したのですが、ずっと前にアマゾンで投げ売りしたのでよくわからないけどとりあえず買っておいたAZのCKM-001というのを持っています。
「超極圧・水置換」と書いてあります。
ただ、振ってみるとシャバシャバと水みたいで、粘度はCRC556並みに低そうです。
切削油としてはどうでしょうか。

しかし不思議なものですね。通常オイル類は金属が削れるのを防ぐために使うのに、逆に削るためにも使うとは。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:01:27.46 ID:B3cMVDQi.net
>>979
大した加工でもないんだろうから5-56でも何でもいいよ

油がない方が当然食らい付きはいいけど素材、刃先の温度が一気に上がることで仕上がり不良、刃先磨耗、溶着破損..

簡単な話、潤滑油は面摩擦には有効だが点摩擦には有効ではない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:41:19.55 ID:cgBK3w2x.net
>>979
切削は点または線接触のため粘度に関係なく油膜が切れます。
そこで効いてくるのが極圧添加剤で、切削油としての性能はそれで決まります。

>>980
>簡単な話、潤滑油は面摩擦には有効だが点摩擦には有効ではない

そのために極圧添加剤を配合してます。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:59:33.15 ID:CYQf2E1Z.net
鼻くそでも付けとけ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 04:27:43.18 ID:3eey4io3.net
まだまだ未熟者なので鼻くそは試したことがありませんが鼻の脂は優れた潤滑剤ですね。

984 :sage:2020/07/29(水) 08:25:11.17 ID:pjuHI6Y/.net
>>983
別に優れていないけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:38:06.78 ID:3eey4io3.net
つまらないやつ…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:00:54.21 ID:NrRTN+7q.net
まるで自分が面白いかのような物言いだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:21:27.04 ID:3eey4io3.net
本当につまらないやつが湧いてきたなあ…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:30:40.83 ID:2QmnqRWf.net
しらんけど983の内容はおもんない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:49:40.52 ID:Pixu+jRx.net
プラズマ切断機を買おうと思ってます。100V利用ですが近々200Vでも利用できるようにしたいです。切るものは厚くてもせいぜい5mmぐらいの鉄板でしょうか。
CUT50でいいですか?もう少し値を貼るものを買っておいた方がいいですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:57:12.76 ID:tih4t2mS.net
注文しちゃいました。こんぷれっさはどうしよう。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:20:35.84 ID:t1QOd/WL.net
>>990
口にホース咥えながらとかは?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:15:37.91 ID:GPgv1aWa.net
誤って吸ったら大惨事やないか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:48:14 ID:9FRsrH42.net
案外DAT落ちしないもんだな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:52:09.46 ID:R4P+pYxQ.net
それでは俺が埋めて進ぜよう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:52:39.73 ID:R4P+pYxQ.net
とはいうものの金属加工には縁がなくてね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:52:57.42 ID:R4P+pYxQ.net
金属加工と女の共通点は何か

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:53:12.48 ID:R4P+pYxQ.net
それはどちらも俺には縁がない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:53:28.35 ID:R4P+pYxQ.net
なんてね ガハハハハ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:53:43.45 ID:R4P+pYxQ.net
ひゅうううううう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:53:55.22 ID:R4P+pYxQ.net
ほなさいなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★