2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 01:05:28.75 ID:VtjSDbEp.net
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/

[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1427093448


●基本知識
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう
https://diy-ch.com/kisochisiki/1874/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一

次スレは990が立ててくわい!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:58:43.16 ID:DvTUEgIo.net
手練りで十分な気が

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:02:04.39 ID:fDITvlXK.net
>>818
モルタルのように抵抗が大きいのはできれば低速型の方が良い
でも何するの?
レンガ積みとかだとミキサーでは柔らかすぎるように思う
トロ舟で練っても知れてるんじゃない?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:04:21.59 ID:2/8QKNPB.net
お二方ありがとう
手練りでもいけますかね
手首両方とも腱鞘炎の名残であんまり丈夫じゃなくて怯んでます笑

コンクリートブロック2段(3m×1mほどの四角)積むのと、その表面にカルカルブリックを貼る

通路としてレンガタイルか乱形タイル貼る(幅1m長さ5mほど)こちはらは砂目地でもいいのかな?

など考えてますけど、マンションの専用庭なんで狭いです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:19:45.73 ID:ZzuLQrIv.net
一気に大量に作っても使いきれるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:03:21.66 ID:mTqn9A76.net
ごく少量のようだし、予め混ざってるインスタントセメントで十分でしょ
100均でバケツと金属の移植ごて買って水入れて練る位で間に合いそう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:12:19.99 ID:PGMcFiyH.net
そうなんですね、ありがとうございます
一度手練りでチャレンジしてみます
ゴールデンウィークが楽しみになったよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:20:29.00 ID:E8hKKggN.net
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいて★
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:13:05.64 ID:9CuBqCaA.net
金属の配管をモルタルで埋める場合は、やはり防食処理のために樹脂を巻いたうえでモルタル埋めないとだよね
あと金属同士の接触も問題になるようだし・・・。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:33:11.94 ID:WMy//wmZ.net
特に…ってか基本的に問題になるのは地際だな
防蝕してないポールが良く折れたりしてる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 07:32:08.70 ID:56n3HRy5.net
>>826
どうなんだろう?
コンクリートの中はアルカリ性だから鉄は錆びないよ
もし錆びるのなら鉄筋はボロボロになる
コンクリートに直接配管を入れるのはあまり見たことないよ
何か問題があるのでは?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 07:56:10.04 ID:WJnV9mGi.net
DIYで土間コンクリ駐車場を作りたい
1畳分ずつ区切って作っていく予定
コテ選びよくわかんないんだけど、プラ400mmとステン300mmでいい?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:47:43.86 ID:nPLjeDG7.net
>>829
それで良い
俗に言う土間コテってやつ
隅の方を均すのに小さなコテも必要になると思う
できればタッピングもあった方がキレイに仕上がるし金コテを当てるのが楽だよ
あと、幅が900だと荒均しにトンボか桟木があると楽
桟木を800くらいに切って両端を2人で持って均すと楽に均せる
暑い時期だから余裕を持った工程を組まないと死ぬからね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:08:43.97 ID:WJnV9mGi.net
緑長 ニューモルタル鏝プロ先丸 400mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00272MIKE

緑長 ステンレス製 先丸鏝 板厚0.3mm 300mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00CRC1LHU/
これと迷い中 緑長 土木造園用 しなり鏝 ステンレス 先丸 板厚0.4mm 300mm

緑長 ステン仕上鏝 0.3 150mm
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00272MJ7G
小型のは カクマン ステンレス中塗鏝 150mm 1.2mm厚 と迷い中

あと面引鏝使う予定
カネカ 本焼道路面引鏝 150ミリ 無面
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B001WHKH08/

鏝はこんな感じでいい?
タッピングは無しでがんばろうかと思う
トンボは自作かな
作業は死なないようにちょっとずつやるわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:38:21.54 ID:4ziNqRsp.net
タッピングは別にいらんと思うけど、プラゴテと軽くならすのにステンの鏝と仕上げ鏝があれば十分
面入れるなら面鏝
別に細かい場所がないなら小さい鏝もいらんと思うけどまああっても良い

個人的にはステンの鏝も400あった方が使いやすいと思う
鏝が小さいと土間に鏝の跡が残りやすいし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:47:15.31 ID:WJnV9mGi.net
プラ、ならし、仕上げ
と3つあるとして仕上げ鏝って0.3mm厚とかのだよね?
真ん中のがどんなのあるのかわからんのよな

こういうのでいいのかな
東京西勘(Tokyo Nishikan) 土間鏝 鋼 390mm
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B07L9Z946K
ちょと高いな・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:07:20.43 ID:4ziNqRsp.net
これ使ってる

金長 本焼 先丸鏝 0.3mm厚 黒塗角柄 420

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:10:31.68 ID:4ziNqRsp.net
まあ、これからも使うか分からんのに鏝に1万もかけるなはどうなんだって気はする
土間屋さん呼んでも3万くらいだろうし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:35:01.14 ID:Uza2vDbn.net
一畳づつの素人打ちじゃどうせデコボコになるんだから仕上げ鏝なんか使わずに木鏝とかで刷毛引きにすればいいんじゃないの?
本当の刷毛引きは難しいけどほうきとか使ってなんちゃって刷毛引きにすれば
いくらいい道具そろえて手間かけても技術が無きゃどうにもならない
道具でごまかせるような技術じゃないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:46:15.75 ID:nL1AiBZ7.net
確かに刷毛引きなら仕上げは要らないね
とはいえ仕上げじゃないステンの鏝はあった方がいい
刷毛は学校の掃除で使うようなT時の箒が良いよ

838 :828:2021/05/03(月) 18:02:30.75 ID:WJnV9mGi.net
>>834
0.3mmってことは仕上げ用?

やっぱ仕上げ用じゃない鏝がわからんw

まあDIYなんだから金額よりやってみて楽しむってのが醍醐味と思ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:38:36.94 ID:uHNr9nIR.net
薄くて柔らかいのが仕上げ用
その前に使うのが0.7の土間鏝
駐車場なら刷毛引き普通だしその方が楽だと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:25:55.07 ID:2O4lMbJs.net
変にツルツルにすると滑って危ないよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:39:20.78 ID:CyAKjWpD.net
モルタル造形で120cm位のカエルのオブジェを作りたいんだけど下地はどうしたらいいの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:43:32.70 ID:k+l5dEHk.net
>>841
大きいなw
骨組みは鉄筋入れてブロックを積んで荒を作ってそこに厚塗り用のモルタルを塗り重て行くしかないんじゃないかな
かなり大変だろうな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:59:31.87 ID:UOcaRs5z.net
縁側のところのコンクリートにタカラダニが湧いた
やつらコンクリート大好きだよな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:37:31.29 ID:PPka5HOK.net
スラブのクラックから水漏れてくるんだけど、おすすめの補修材ってないかな?
普通のコーキングでも良い?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:23:34.42 ID:9RKkNde7.net
スラブの下から漏れてるんだとしたら下をいくら塞いでも上からしみてるから意味ないぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:41:02.06 ID:7XXS3AuG.net
写真でもあれば分かりやすいけれど割れてるって事は地面が沈下したって事だから塗っても割れるよ
クラックの幅によって使う材料は違うけれど塗ってもたぶんまた割れるし染みてくる
スラブの上まで水が出てくるって事は地下水の水位がそれ以上って事だから排水を考えないと水は止まらない
そういった所は大抵土が悪いから一度剥がして暗渠入れて表層改良してやり直さないときれいにはならないと思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:47:15.08 ID:/o4wokky.net
普通一般的な戸建てでスラブって言ったら天井側じゃね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:38:32.22 ID:k4+GUWRA.net
>>847
スラブってったら床の事
一階の床もスラブって言うから天井とは違う
屋外の床は土間って言った方が良い?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:46:19.50 ID:rbWnAV2L.net
天井スラブ、床スラブ
どっちもスラブだが単にスラブだと天井を指すだろうな。

しかし状況がまったく見えん。
何の水だ?
まあとにかくコーキング云々でなくその水がスラブに接触しないようすべきでは?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:23:25.68 ID:T2WivUmR.net
一階のの床をスラブにしてる家なんて見たことないけどなあ

851 :843:2021/05/09(日) 00:08:19.12 ID:w1hT+f08.net
天井のスラブなんだけど、クモの巣ぐらいのクラックから水が出てきたからなんとかしようかと
外壁やら屋上から雨水がパイプを伝ってくるのか、二階より上の生活排水なのか原因は分からんけど、そんなに量は多くないんだよね
この先症状が進行したら分からんけど、取り敢えず暫くなんとかなったらいいかなぁと思って

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:16:31.87 ID:hsQTZ/gG.net
集合住宅?それとも個人宅?

まあとにかく水の出所を探して対処すべき。
ヘアクラック塞いで、もし止まっても
他に回るだけだからもっと始末悪いように思う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:43:54.03 ID:2uEn32N2.net
スラブの上がなんなのか分からんとアレだが、>>845で書いたように下で塞いでも意味ないよ
仮にクラックふさいでもコンクリート内部に水が浸透してるって事だからクラックなくても染みてくるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:02:15.52 ID:X9KXUMni.net
コンクリ手練りするのって左官鍬が楽?
小型角スコ使ってるけど、買い換えに普通サイズ角スコか左官鍬か

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:49:39.49 ID:+Ap3Alvo.net
俺は一輪車に剣スコ(使い込んでるから丸スコになってるが)
舟に鍬はどうも腰に来るから嫌だなぁ
練ったネタを運ぶのも移し替えなければならんし

角スコは結構腕に負荷かかるよ力があればいいのかもしれんけど
何が楽かは人によると思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:00:07.17 ID:X9KXUMni.net
最初から一輪車w
倒してアアアアアてなりそう
左官鍬てなんか短いな 長いので90cmか
鍬と舟使うなら高さ上げたら混ぜやすいかな
角スコ筋トレもいいかも
ま、なんか買ってみるわw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:16:06.26 ID:DMI+0hNh.net
>>854
自分はモルタルだけど左官鍬を使ってる
コンクリートは鍬が入らないからコンパネに角スコ

>>855
少量なら一輪が楽だね
練り舟は運ぶのに持ち上げないといけないから大変

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:41:34.37 ID:928sR/bo.net
舟に鍬が基本
少量なら一輪車で角スコ
もっと少なければバケツでレンゴゴテ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:59:34.92 ID:hERXmfuY.net
花壇とかならバケツとシャベルで事足りる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 00:02:40.26 ID:nWUl85v6.net
バケツで練る時は100均の鍬みたいなの使ってるわ。
結構使い易い。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 02:06:23.10 ID:hw+Z1iC+.net
パーライト使った人って居る?
あれで壁塗り出来る?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:24:53.20 ID:idPjag+5.net
カーポートの基礎作りたいんだけど
配合ってどんくらいにすればいい?砂利の大きさは?
敷く砕石の厚さはどんくらいでいい?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:10:52.15 ID:7dU632vj.net
>>862
メーカーの仕様書に準拠だけどたぶん砕石は10センチが一般的じゃないかな
手で掘るのなら底を荒らさないように丁寧に掘れば砕石無しでも良いと思う
コンクリートは18-8-40が一般的じゃないかな
手元にある配合計画書だと
セメント236
水149
細骨材(砂)323
粗骨材(砂利)431
あと、混和剤
全て重量比
体積比じゃない
でもこの通りに混ぜても混和剤を入れないと固くて使えないw
現実はモルタルで基礎をしてる事が多いんじゃないかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:16:05.56 ID:p0UkJiCi.net
車が入るような所は業者に任せた方がいいよ
単純計算で車重2トンと仮定するとタイヤ1本分の重量は500キロ
それもハガキ1枚分の面積に500キロの重みがかかる
余程の自信がなければDIYでやらない方がいいよ
確実に割れる
割れるだけならいいけど砕かれて剥がれてくると始末に負えない
中途半端な補修はできないから最初から全部やり直し

865 :861:2021/05/18(火) 02:03:57.23 ID:nZvT0tNn.net
>>863>>864
いろいろありがとう
カーポートの基礎だからちょっと柔らかめで作ってみるわ
車のところはまだ決まって無くて砕石敷きかレンガ敷きになるかも

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 05:40:41.88 ID:ANgd1WbG.net
砕石は基礎穴底の柔らかさに寄る
あと、カーポート柱内部の水の排出目的ってのも多少はある
超稀だけど角柱内部の水が凍って丸柱みたいになってた事がある。
(基礎底排出が無理な場合柱の地表GL付近に水抜き穴をドリルで開ける場合もある)

配合は多少大雑把でいいよ
そんな事より柱の垂直や矩に気を付けてね
それとコンクリート舗装じゃ無い場合は
それなりに基礎のサイズは大きくしないとね
説明書に書いてあると思うけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:11:06.47 ID:bZwgGEdQ.net
パーライトもここは知らない人だらけだったのか・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:49:02.08 ID:9fP3SlCA.net
左官屋でもなきゃ知らんわ
どんだけ種類あると思ってんのよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 06:08:11.86 ID:tm9SMfdM.net
簡単な文章で済ませるような質問には
答える人も積極的に答えようとしないと思うよ

>>862を見た時
何を懸念してるのか分からんから
面倒な感じだった
>>867
「パーライトも」って何?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:58:52.39 ID:VlOnqhsI.net
>>867
パーライト自体は知ってるが、壁どうこうは知らんよ。
壁塗ったとか漆喰しか無いわ。

よって無回答

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:34:53.44 ID:7NbO/KpI.net
パーライトって単独では取らなくなったわ
今はプレミックスが主流になってる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:16:45.68 ID:sPRpDCCp.net
>>869
そんなもんほっときゃいいだろ
誰もあんたに答えてくれと頼んでるわけじゃない
自分が答えやすくない質問者に悪態つくとかどんだけ拗れてんだか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:11:50.90 ID:qi2TsL4t.net
どこが悪態なんだ?逆に拗れてんのそっちじゃないか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:13:41.25 ID:fghrIx2L.net
だからみんなほっといたんだけど、本人なのか煽りなのか>>867の書き込みがきたから理由書いたんだけじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 16:50:23.57 ID:6h+M43yG.net
あーダメだこいつは
口を開けば馬鹿にされることを分かってない馬鹿だわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:43:40.52 ID:3mUJaAxR.net
まあまあ、皆なかよく。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:29:47.16 ID:VBJ6lYKC.net
なんだ荒らしか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:48:00.82 ID:s4he5E2f.net
喧嘩してんのか
俺も混ぜろよ
お前らボコボコにしてもええぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:51:40.55 ID:CIIRPS4k.net
コンクリートジャングルにしやがって

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:04:55.98 ID:fx6S4BJq.net
セメントマッチや

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:20:13.27 ID:KzEbcnsD.net
糞スレチンポッポー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:49:54.06 ID:YVTwqyMV.net
バイブレーターって意外に簡単に自作できるんだな
軸を偏心させた先端部にドリルからワイヤーで回転を伝えてるってことか
これなら作れそうだな
https://youtu.be/3ApeVPN6Oe0

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:01:51.01 ID:HFQPfv24.net
>>882
これを簡単て言えるってすごい人だね
俺の所にも工具はあるけどとてもじゃないけど作ろうとは思わない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:35:46.56 ID://SDM5UB.net
スーパー糞スレ上げ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:58:31.81 ID:YVTwqyMV.net
雑な仕事をする人の動画もあったけど
売れるんじゃないかレベルの仕事をしてる人の動画を貼った
でも原理はすごく単純だよな
偏芯した回転軸、ワイヤー、回転を発生させる工具、基本はこの3つじゃん
耐久性を無視すれば、D10を切って回転軸にしてホースか塩ビ管で覆ってワイヤーをつなぐで十分だと思う
高周波数を諦めれば2-3000rpmの安い電動ドリルから回転をとってもいい訳だし

先端を水道ホースで覆った雑な仕事の動画とかもあるけど
作るなら使い捨てレベルの耐久性じゃなくて最低これくらいの物は作りたいけれども
https://youtu.be/bztZZvbpjgs

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:32:10.83 ID:LRL7Ykcj.net
床のひび割れにモルタル流し込んで直したんだけど、3ヶ月経った今またひびが入ってる
日々広がってるんじゃんこのひび

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:15:44.74 ID:PEBPQyrM.net
簡単だと言えるのは鉄工系得意な人に限るだろうね
俺も溶接機と鉄屑あるから試作だけでも簡単に作れそうに感じた

あと一度アルミのスクリードの上にオータビルサンダー乗っけて
土間コン打ったけど結構良かった(サンダーコンクリだらけになっちまったけどw)

>>886
ヒビの原因の元をどうにかしないとそりゃ繰り返す
コーキングならある程度追随するけどどうだろう
どっか沈下してるんだろうね叩いて空洞がわかりゃ
穴開けてモルタル流し込めれば防げるのかもな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:57:28.31 ID:d2fJXZH3.net
油粘土で花瓶のような下地を作ってモルタルでコーティングするのはアリですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 23:38:13.07 ID:v8ZwARyv.net
>>888
無し。
スタイロにしなよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 04:00:25.13 ID:EaMZ2stM.net
ワイヤーで型組んでメッシュテープでミイラにしてから盛るたるって手も

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:58:22.25 ID:wTzI0eHm.net
>>890
それいいね!
ありがとう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:17:34.22 ID:PtVnwXrb.net
コテ仕上げのツルツルと刷毛引きの間くらいの何か簡単なの無いかな?
刷毛引きほどおうとつ無くていいんだけど
雨で滑らないくらいにザラザラなだけでいいかなと

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:17:37.41 ID:TWII5uaw.net
>>892
どのくらいの目を希望するの?
人が歩く土間とかだと細かな目の刷毛を使うけれどそれでもきつすぎるのかな?
刷毛引きに使う刷毛も色々あるから左官用の柔らかい刷毛でなぜると緩い刷毛目にはなると思うけれど刷毛目は磨耗するから消えやすくなるよ
どれくらいを希望してるのかな?
明確な基準とか無いから説明が難しいね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:35:27.25 ID:ciGeX5aC.net
賃貸一軒家で独身男の一人暮らしってところで色メガネで見られてるのかもしれないなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:36:19.93 ID:ciGeX5aC.net
たいへんな誤爆で申し訳ありません

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:28:40.12 ID:jwtlMorN.net
>>894
いいってことよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 10:21:29.31 ID:YTGk+3Bg.net
コンクリの骨材って砕石10〜20mmとかバラスでいいの?
骨材用の玉砂利って建材屋もホムセンも取り扱ってなかった
ホムセンにある袋入りの砂利って砕石と見た目ほぼ同じだけど違うの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:29:44.50 ID:DkGAQAI4.net
>>897
細かな事を言うと粒度の分布とかあるけれど砕石と砂で大丈夫
じゃみ(単粒?)よりも砕石の方が粒度分布が広いから良いと思うよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 16:01:56.42 ID:loqBLpw7.net
骨材はコスト的な嵩増しの役割と
乾燥時の収縮に寄るひび割れを防ぐ為にある

後は余りデカいと均しにくい位で
小さい分には問題ない
砂利でも問題ない
ただ10mmは砂に近いサイズになってくるんで
配合比が難しいかもしれないしヒビが出てくるかもしれない

900 :896:2021/07/09(金) 10:33:46.83 ID:s15/1IXh.net
砂利か砕石でいいってわけか
ちょっと余ってるC30のクラッシャを混ぜてもよさそうだな

1m×1m×0.5mくらいのコンクリの塊作るとして
嵩増しのために20cmくらいの石とかコンクリはつったのとか入れたらダメなん?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 16:37:04.17 ID:JWzLrktk.net
DIYなら別にいいんじゃない?w

細かい問題があるとすれば
密度が違うので色に乾燥時とか硬化後に色むらが出来るかもしれない
コンクリ斫ったやつとか吸水される物は何か問題あった気がする

粒度が均一で無い骨材だと
余分な水分が飛んで生コンが硬化し始めるとき
大きい石のある部分だけ盛り上がる事がある

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:53:19.85 ID:9dFjrmTh.net
コンクリ打つ予定で砂利敷きまでやったところを今日見に行ったら
この前の雨で泥が流れ込んでた
まあ周囲だけだけど
この泥が溜まったり詰まったりしてるところの砂利は一端掘り返してまた転圧したほうがいい?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:08:34.43 ID:IaFiFwHw.net
>>902
写真でもあると分かりやすいけど泥が入っただけ?
それなら泥の部分を取ってそのままコン打ちしても良いと思うよ
泥と砕石をちょっとだけ鋤いて捨てる
砕石は水を被ると締まるから変に触らない方が良い
ただし、砕石の下が膿んでしまって足で踏んで沈むようならやり直した方が良い
でもそれは大変だから乾くまで待ってコン打ちかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:00:56.82 ID:9dFjrmTh.net
砂利の隙間が泥で埋まってるところはちょっと掘り返してやり直そうかな
水抜けなくて砂利の下がぬかるみになってそうなところあったな
沈むようなことは無かったけど
こっちは乾いてから再転圧してみるわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:27:12.42 ID:Vn0S4ty4.net
久しぶりのモルタル壁塗りマンドクセ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 16:27:16.97 ID:jTaAiKjG.net
U字溝に隙間ができてるのでモルタルで埋めたいです
絞り袋が売られてますが台所で使うような薄いポリ袋でも代用できますか?
モルタルは水中モルタルでポリ袋は二重にしようと思ってます

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:23:23.32 ID:35//nuTU.net
>>906
どんな風に空いてるの?
隙間が小さければそのままでは入らない
理想は目地を一旦取ってやりなおす
あとは左官用の薄付け用のプレミックスモルタルを硬練りしといて刷り込むようにする
防水モルタルなんか必要無いし絞り袋なんか使わない
それ以前に目地が開くって事は施工不良か地盤が動いてるからまた割れてくるかも知れない
写真でもあればもう少し具体的な話はできるかも知れないけど防水モルタルも絞り袋も要らない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:06:42.10 ID:jTaAiKjG.net
>>907
ありがとうございました

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 23:01:50.26 ID:AY2+KDx+.net
作業について調べているド素人なのですが、砂利を入れすぎると手練りが苦痛になるとききました。体積比1:2:4、1:3:5ではもうキツイでしょうか?
施工したい場所は11cm×6.5cm×600cmほどのガレージコンクリートとU字溝のすきまです。
砂利はコメリの25mm以下の物です。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 00:13:32.31 ID:NIYPR0wA.net
キツいキツくないはyouの体力次第。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:14:32.58 ID:AMofN/lA.net
セメントの本題ではなさそうなんで恐縮ですが。

路盤材・ドライモルタル・敷きレンガとやって水まき、、後日改めて目地にドライモルタルを詰めたんですけど
その後の洗い流しが甘くてレンガ表面にセメントが残ったままなんです。

ドリル先端に装着してレンガ表面を軽く研磨するブラシはどんなのがいいでしょうか。
ワイヤーのカップブラシとかでOK?結構広範囲なので楽ちんに終わらせたいのですが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 07:38:24.92 ID:J3N2/hrw.net
>>909
どちらも粗骨材が入るときついよ
最初はモルタルを練ってそこに砂利を入れるんだけどクソ重くなる
プラントに行って減水剤をもらってきて入れたけど固い固いw
それで水を足すから水セメント比がむちゃくちゃになって硬化してから割れたりする
コンクリートの手練りはかなり大変
そのくらいの寸法ならモルタルの方が良いと思う

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 07:42:16.61 ID:J3N2/hrw.net
>>911
型枠の掃除には100mmのディスクサンダーに鉄のワイヤーカップを付けて磨く
ドリルだとやりにくいような気がするね
レンガは柔らかいから跡が残るかも
ワイヤーの切れ端が飛ぶから目の保護具は絶対だし近くに人を寄せないように
セメントは日が経つと固くなって取れにくくなるからできるだけ早くやった方が良い

914 :908:2021/08/01(日) 17:55:34.18 ID:uKTWClxi.net
ためしにカップ容器にセメント1 砂3 砂利4 水 容器の60%でまぜてみたんですが、すっげえボソボソです

これまちがえてますよね?
体積比ってこれでいいんでしたっけ、中学校レベルの計算もできません(泣)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:48:24.26 ID:YA8Ki8go.net
袋に書いてる通りの割合だと砂利の間にモルタルが埋まらなくてスカスカになる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:01:26.47 ID:ZoqYXhGe.net
地面にコンクリの塊が埋まっているんだが細かくして撤去したい
だいたい90cm四方で深さはちょっと掘ってみたら30cm以上はある
小型半ハンマドリルではつって見たがなかなか進まない・・・
石割りはやったことあるから同じように穴開けてセリ矢で割ろうとしたけど、石みたいにパカッと割れずにちょっとずつ壊れるだけw
何か効率的に細かく破壊できる方法ない?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:18:15.07 ID:h9nFnvmu.net
>>916
地道にハンマードリルではつるしかないと思う。しかし90cm四方の塊って何のために埋めたんだか。
小型のハンマードリルではなく、普通のを使うとか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:59:31.28 ID:J3N2/hrw.net
>>914
配合はそんなもんだけど配合計算書の通りだと減水剤を入れないと固くて使えない
結局水を足して柔らかくする事になっちゃう

>>916
コンクリートにせり矢は効かない
上から下まで穴を並べて開けたらそこから割れるかも知れないけどそれも手間だね
周囲を掘って角から地道に割って行くしかないと思う
そこまでなるとプロは電気じゃなくてコンプレッサーを持ってくる
ちなみに人力取り壊しだと積み込み運搬は別で立米28000円くらい
それくらい大変な仕事だよ

総レス数 1003
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200