2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:56:06.60 ID:8ddkbpp6.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→https://rio2016.5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★102
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1527332745/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:48:50.47 ID:UXt7C0eA.net
>>3
一体何を思ってそんなこと書くんだ?
むなしくならんのか!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:02:48.10 ID:dSP88ih/.net
おっぺけぺー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 03:06:38.00 ID:D7B8j5ra.net
>>1


こ、これは乙じゃなくてサンワSトラップなんだからっ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 04:13:09.03 ID:1KYgVkW2.net
地下室用にツーバイ材で棚作ろうと思ってるんですが、時々床に少し水が溜まってることがあります
調節置くと腐りそうなので台座みたいのおいたほうがいいかなと考えていますがオススメありますか?
今は同じ厚みの石材かレンガ辺りかなと思っています

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 04:14:42.88 ID:1KYgVkW2.net
直接置く、です。
誤字失礼しました

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 04:23:20.69 ID:YbQpdhrH.net
https://i.imgur.com/lHac60k.jpg
これって何という部材?断熱材としてホームセンターでも買えそう?
軽くて高反発スポンジという感じで、重たい製品によく緩衝材として使われています。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:41:20.24 ID:4WfkXzZ3.net
>>7
発泡ポリエチレン/ポリエチレンフォームだと思う。
もうちょっと詳しく言うと、
「押出厚板積層高発泡無架橋ポリエチレンフォーム」じゃないかな?
ググるなら「積層ポリエチレンフォーム」とかのほうがヒットしやすいかも。

メーカーにより「ミラプランクレイヤー(JSP)」「ライトロンボード(積水化成品工業)」
「サンテックフォーム(旭化成)」などの商品名。


ホムセンで買えるかどうかは知らない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:48:18.53 ID:YbQpdhrH.net
>>8
ありがとうございます。
発泡スチロールよりカッターでカットしやすいし、軽いしこれは良いなと思って
20mmでも数枚買おうかなと思ったら高すぎて断念・・・

10 :9:2018/07/28(土) 05:50:07.27 ID:YbQpdhrH.net
monotaroで3×6板で1枚10,000円(税抜)でした・・・
やっり技術によって機能性が高いとお値段も張るのね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:57:51.38 ID:4WfkXzZ3.net
>>10
物流用の緩衝材で「タフボード」ってのなら安いよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:05:36.01 ID:nQOgpwWR.net
>>5
レンガも石もブロックも水を吸うから更にゴムや厚手のビニールとか挟んで水を断つといい
でも水が貯まるような所だと結局湿気で木が反ったり歪んだりカビが生えたり傷みやすいよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:22:01.08 ID:D1juIDUI.net
>>10
家の断熱に使うなら不燃材、または自己消化性のあるものにしとけ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:25:07.27 ID:D7B8j5ra.net
>>10
スタイロフォームでは駄目なのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:57:08.58 ID:YbQpdhrH.net
>>11
現物を見たことがないのですが、たしかにポリエチレンで緩衝材・クッション材・保温と書いているので、
似たような感じで安くて良さそうです。

>>13-14
子供部屋の出窓(2400x1300)があまりにも日中が暑くなるので、
冬も寒いので夕方〜夜間の風通し以外は断熱しようと考えました。

で、真っ先に思いついたスタイロフォームを買いに行ったのですが、触るとボロボロ粒子がこぼれるので、
毎日上げ下げするのであれば、ボロボロ崩れたのを吸い込むのはマズいなと思って、
とりあえず帰宅すると家に通販で買った家電が届いて、このポリエチレンの緩衝材が目に入った次第です。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:34:14.74 ID:DgsQus6t.net
>>5
ポリアジャスターでぐぐってみそ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:35:50.81 ID:CObdbYvZ.net
スタイロフォームが崩れない様になんか貼ればいいのでは?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:41:38.98 ID:QGe3Dhu4.net
冬は別として夏は簾案件ではないのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:53:14.20 ID:MGtTg9mp.net
http://7zjbgy.xhwmf8mk.tokyo/zmrcbnxyihp/34nknknk/fgnioer8755okmlfgwdg9

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 11:04:18.05 ID:KvuEtSVp.net
コンクリート駐車場に角材を立てて置きたいのですが、コンクリート自体が雨水を流すために少し勾配があります
この角材を真っ直ぐ立てる良い方法はないですか?また、束石以外で地面からの水を防ぐアイテムとかありますか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 13:42:55.46 ID:YWnVBw3T.net
パラソル立てる水入れるやつ
てかなぜ用とを書かないのか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 13:49:13.06 ID:sH8HlHTr.net
>>20
俺も知りたい
コンクリートの上に駐輪場を作って
今は結局束石を置いてあるだけだわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:03:16.60 ID:EqV+O+VH.net
真っ直ぐ立てたいだけなら角材の底部を勾配に合わせて斜めに切れば真っ直ぐ立つのでは?

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200