2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:56:06.60 ID:8ddkbpp6.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→https://rio2016.5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★102
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1527332745/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 20:50:21.68 ID:2Kqoh2Zo.net
>>202
その中途半端な高さは何か狙いがあるの?
下を物置きにしたいなら余計な棚は減らした方がいいのでは?

ニトリとかでロフトベッド探して
そのまま買った方がいいんじゃね?



なんかキッチン臭いな >197

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 20:51:35.22 ID:v/eJR2v1.net
>>202
構造用合板とツーバイフォーでデカイ箱を作る感じでやればいい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 20:55:54.17 ID:rBRMPtBL.net
>>203
質問者は隔離スレのキチガイ婆だから真面目に答えるだけ無駄だよ。
教えてもそれをやれる技量も能力もないし努力もしない。
最後はいつも「全然わからんわ、できないのは教え方が悪い」と罵倒する。
まったく教え甲斐がないからね。。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:11:06.74 ID:zmqc/Cqj.net
キッチンに対する一番適切なアドバイスは

自分でやろうと思うな、業者か人に頼め

これしかない
小学生相手だと思わないと駄目、図工工作レベルは中学生レベルに達していないのに加えて
図面や説明書見て物を組み立てるという能力が欠落しているからどうアドバイスしてもできっこない。
(苦手じゃなくて欠落している)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:20:29.22 ID:br5bwIx9.net
>>207
そんな深い意味は無いですが
カラーボックスの規格の高さが大体そんなもんだったり
板の規格がそんなもんだったり
あと、ハンガーラックギリ入る最低限の高さ

棚は仰る通りに減らしたいからはっきから言うように
どこまで減らせるか考えてます
柱でなく棚なのは少しでもぐらつきが減らせそうなのと
安全な限りブロック分けしてバラしやすく作りたいから
作るモチベは楽しいからと、安いのだとぐらつきがひどいものが多い

>>208
やっぱ2×4は使った方がいいですか
無い方が多少見た目がスッキリすると思ったんだけどな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:09:53.94 ID:XXopClNl.net
>>197
どっち側が1.5m高いの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:17:15.78 ID:jTrNvTJD.net
>>179
結露対策は断熱も大事ですが換気も大事です
換気扇の導入も検討してみてください

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:18:40.99 ID:8skir6cB.net
>>186
ドローンに強力な殺虫スプレーを載せとけばいいんじゃないの。
その方が確実。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:25:18.09 ID:jtkCi/Qh.net
>>181
書き忘れてたけど、動画けっこう見やすいね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:26:19.77 ID:dLfvD55L.net
久しぶりにキッチンの文章見たw
順調に洗面所は腐り続けてるかね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:31:45.03 ID:9IC8LWvV.net
https://youtu.be/-9tL2TvMZoE?t=40s

丸鋸縦ガイドなしで切ってますがまっすぐに切れているんですか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:35:33.22 ID:Gpwjln/j.net
せっかく写真上げるよう誘導してるのに空気読めんのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:53:37.30 ID:9IC8LWvV.net
表層改良というのはホームセンターに売ってる石灰撒けばよいのでしょうか
ポルトランドセメントのほうがいいですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:01:16.06 ID:8skir6cB.net
>>217
ガイドを使ってるよ。
見えないのか。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:13:38.86 ID:2Kqoh2Zo.net
もうキチガイキッチンを知らない世代が居るのかな?

>218 >220
話が通じない隔離対象だから相手にしないで見て笑うだけにしときなよ
レス付けてまた居着かれると面倒だから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:25:17.14 ID:Y0/7SaV+.net
土質改善なんて個人でやるか?
シャブコンを圧注するようなヤツだろ?
方法教えたらやるのかねw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 00:40:15.44 ID:n+WLAwV2.net
>>181 先にホースバンド通してからホースを排水口に嵌めてホースバンド締めた方がやりやすいですよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 01:53:39.89 ID:G9ogerGV.net
>>221
説明を求めるのと完成品買った方がいいよとか言う何の役にも立たないアドバイスしかせず
終いには質問するだけしてスルーですか
分からないからアドバイスできないならできないで構いませんが
質問者に質問で返したからには何か一言くらい返して欲しかったです

キッチンとかいう人のことは知りませんが
あなたも人のことどうこう言えるほどできた人間じゃないですよ

趣味なので他所で情報収集しつつ
自分で試行錯誤してみることにします
ありがとうございました

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 02:28:36.57 ID:f7hDwszx.net
試しにキッチンらしいのが質問してきたらアドバイスしてそれに関係する不明な点を質問してみること。
その質問には絶対に答えない・無視、または上手くはぐらかしたりする。
直接関係ないことに対しては話す。
技術的な質問に対しては100%無視。
それがキッチンの特徴。

後は工具は色々持っているがまともな使い方も知らないで使っている。
説明書読めと言っても説明書読んで現物と照らし合わせて比較して使い方を覚えることができない。
誰かに呼んでもらって説明して貰わないと駄目。
だからその逆の製作物の図面、メモ、マンガも書けない。
これもその能力が欠落しているのが原因。
真面目に対応していると最後はその図面書いてくれ、図面出せ始まるよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 05:16:11.24 ID:vv+TUgKZ.net
>>224
説明を求められるのが何の役にも立たないと言うなら
もうここに来ない方が良いよ
完成品も一つの手かと思うしな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 07:30:02.89 ID:V/MAT1e1.net
>>224
頓珍漢な質問に対しては
大多数が お前には無理 完成品買え と答える
親切なごく少数が何とか答えてやろうと質問する


そういうこと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 07:36:21.95 ID:wbuH6RKQ.net
頓珍漢だとは思ったけどついレスしてしまった。反省

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 07:43:47.86 ID:Ug/yzrzt.net
>>219
ポルトランドセメントで良いけど六価クロムが出やすい
生駒だったっけ?
あの辺は正規の改良剤を使っても出る
人体に影響があるかどうかは分からん

>>222
色んな工法があるけどセメントミルクを注入するのは柱状改良とか中層改良
セメントのような粉を使う表層改良なら特別な道具はいらないから素人でもできる
狭い面積なら撒いて鍬で混ぜるだけでも効果はあるが死ぬほど大変だろうな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 07:48:32.65 ID:uA9DwOJo.net
>>206
じゃあ現状の写真撮りに行ってもいいんだな?

本人が許可出してるんで行ける人よろしく

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 08:42:22.79 ID:V9t7xX+S.net
>>229
222だけど、キッチンとこだと 圧注じゃなくていいとして
深さ1.5m〜0.6m程度×長さ10mを掘り返さなければ役に立たない。
大変すぎて「出来るか!う゛ぉけっ」っていじけるのが落ち。
あ、巾も1m見ないとだろうし。。。むりだよなぁ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 09:00:52.31 ID:MFFge/Hd.net
>>215
ありがとうございます。三脚持ってないので撮影に苦労しました笑

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:04:48.52 ID:f7hDwszx.net
キッチンは隣の1.5m高いバーベキュー婆さん家、上から見下ろされるのが嫌で目隠しフェンスを波板貼って
敷地ぎりぎり作ったのが一昨年。
ところが敷地ぎりぎりじゃなくて少し越境していたことがわかってクレームが来たので目隠しは全部撤去
そして今度は敷地ぎりぎりにL型擁壁建ててその上に目隠しフェンスを建てようと穴掘り始めたのが去年
業者はぼったくりなので頼まず自分で全部やるとできもしないことをやり始めた。
設計図も何も書かずに(書けないのが正しい)穴を掘り始めて途中で中断していたが
今年の関西地方の豪雨で掘った穴に水が流れ込んで地盤が緩んで亀裂入ったりしたので再開。
ちなみに建築の知識もなければ経験もまったくない60近い婆さんで
無職で毎日がDIY日なのに能力ないから無駄な年月が過ぎて7年目。
アドバイスしても無駄に終わるだけなんだがキッチンを知らない人は頑張りましょう。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:15:22.00 ID:NeA9ZcJT.net
>>224
亀23年も飼ったら喋ってきたり楽しくなるの?臭くない?
水道関係は簡単そうに見えて部品探したりどう組み立てするのか結構難しいのです

http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2170.jpg
台風被害で保険下りますか(>_<)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:17:07.63 ID:V9t7xX+S.net
DIY工作物が施工不良だから 適用外!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:31:16.58 ID:67H8OFRa.net
スズメバチがプロペラに巻き込まれて全滅はしないんじゃないですか?
巣の中に幼虫がいて次から次へと大人になるわけですから
何ヶ月とかいうスパンで回し続けてもどれだけ減るのかわからないです
刺されたら死んじゃうかもしれないのでやはり業者に頼んだ方が
自治体が補助金出してくれたりする場合もあると思うので調べてみたらどうでしょう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:38:04.33 ID:uA9DwOJo.net
>>234
こっちのスレ荒らすな、麗スレ行け

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:09:05.08 ID:G9ogerGV.net
なんか勘違いしてる人がいるみたいなんで一応俺(>>234)は
>>211です

>>226
俺への彼のレスで何か参考になると思うならそうなんじゃないですか
製品のが綺麗なのなんて学校の図工やればわかる今更の話じゃないですか

>>227
何か教えてくれそうに質問振られたから説明したのに
結局スルーされたから何やねんって思ったんですよ

>>234
だから俺はキッチンとかいうの知らない初心者なんだよなぁ
俺と会話突然やめて、キッチンとかいうキチガイに対するレスするのはどうなの

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:19:45.64 ID:azQt984w.net
なんでわざわざキッチンとの間に割って入ってきて怒り出したんだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:25:11.01 ID:G9ogerGV.net
レス見てもわかんないんですか
ブチ切れてるとかじゃないですけどイラッとしました

相談乗ってくれる風の先輩に色々説明してたら
突然別の人に声かけはじめて、自分のことを居なかったかのようにスルーされたらイラッとしませんか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:26:29.37 ID:f7hDwszx.net
質問に答えたのにスルーされたり
キッチンの話になったり
完成品買った方が良いよとアドバイスされたからだね
教えて貰えばなんでもできると思っている初心者にありがちな人だな
キッチンと同類

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:26:54.70 ID:67H8OFRa.net
>>240
しないです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:36:06.52 ID:f7hDwszx.net
>>234
あっそうか、目隠しは全部撤去しないうちに強風で倒れて車を直撃したんだったな。
やる気ないわ、暑い、寒い、教えてくれない、手伝いに来てくれないなどと言って撤去作業しなかったキッチンが悪い。
それも自分の身から出たサビ、自業自得です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:36:45.20 ID:G9ogerGV.net
>>241
別にそう思ったならそう言えばいいでしょ
何の役に立たない返答だろうと
会話を一方的にぶった切るよりかは何倍も親切だと思います

>>242
そうですか

そう感じない人もいるのかも知れないですが
特に実生活では角が立ちにくいよう
そういうことはしない事を僕はお勧めします

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:43:56.36 ID:67H8OFRa.net
亀の水槽ですよね。ちゃんと排水できてよかったと思いますよ。普通に
ただホース一本で排水できるな。とも思いましたが、工作が楽しめたし
結果として思い通りに完成したんだから、いいじゃないですか。
つべこべいう人は無視ですよ 亀可愛がりましょう 僕も子供の頃亀がいましたが
飼い方が悪くてすぐ死んでしまいました 長生きさせてくださいね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 12:46:00.48 ID:PW1e8a0f.net
5ちゃんねるに何を求めているのか?

便所の落書きにマジ切れですか?wwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:05:15.47 ID:Ck+z+8cE.net
便所がしゃべったー

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:13:41.62 ID:G9ogerGV.net
匿名掲示板で注意されて素直に受け取れないような奴は
どこいっても同じようなことするんですけどね
本人は気づいてないかも知れないけども

キッチンとかいう奴が便所の落書きでだけキチガイプレイだと思いますか?ってハナシですよ

まぁ、言うだけ無駄ってのは分かったので
せいぜい気が触れた者同士楽しくちちくりあってください

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:25:13.51 ID:azQt984w.net
これはひどい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:27:41.61 ID:V9t7xX+S.net
>>238 は 書き込みミスかい?
自分を>>234 としてるけど。
234は確実にキッチン。貼り付けた画像が証明している。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:31:23.30 ID:5eDct2S6.net
>>234
さんざん見慣れたゴミ屋敷の写真
これは確実にキッチンだわなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:38:22.80 ID:V/MAT1e1.net
見事なブーメラン

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 15:41:40.72 ID:r+grZGpF.net
我慢できずについにキッチン来たのか
隔離スレの方でお待ちしております

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:28:45.78 ID:KzydRhCd.net
以前、水漏れで水道屋がメーターから家への引き込みを直したそうです

どうやって直したんだろとずっと考えてたんですが
例えば長さ10mの塩化ビニルの水道管の一部が破損していて
他の部分は問題ない場合、こういう直し方で合ってますか?

破損したパイプを切断して20cmくらい切り取る→
切断した2箇所にL字の継ぎ手を上向きに付ける→
L字の継ぎ手に数cmのパイプを付ける→
2箇所のL字の継ぎ手に合うように切ったパイプの両端にL字の継ぎ手を付ける→
これでパイプを繋ぐ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:44:24.82 ID:wbuH6RKQ.net
>>254
管の口径や漏水箇所にもよるけど基本、鳥居配管は避ける
自然漏水の8割くらいはエルボかチーズなんだけどエルボならエルボの上下で切断してソケット〜エルボ〜ソケット
差し込み部分の重なり分はパイプの弾力でとれる
チーズや直線部分だと少し面倒だけど余堀を広く取って弓状にしならせて重なり部分を取る

VP50以上ならエルボを4つ使ってするけど上じゃなく水平でバイパスさせる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:59:01.38 ID:4WFMV7jr.net
>>234
キッチンに質問
1.自分で半分倒した引き込み電柱はどうなった?
2.お手伝いの親切さんは他の作業の手配もしてくれたんじゃないのか?
3.この豪雨で床上浸水まで行った?
4.引き込み電柱も満足に移動できなかったくせにまだ自分で擁壁施工できると思っているのか?

この手の質問にはいつも完全無視なのはわかっているが一応ね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:02:34.53 ID:azQt984w.net
ここでやらないといけないの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:17:57.59 ID:tOp8Fl/4.net
隔離スレに行けよおまえら

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:50:24.80 ID:czMYDynH.net
しかしベッドの人は完成品の値段見てるんだろうか?
一から作るんじゃなくって完成品に手を入れたほうが楽に早く
目的を達せられたりしそうな気がするんだが。
下部の収納スペースも高さがもっと取れるし。
しかももしかしたら安かったりするかもしれないし。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:56:00.80 ID:P30zme8r.net
>>258
キッチン次第だからキッチンに文句言う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:06:24.74 ID:67H8OFRa.net
こんなこと言っちゃ終わりだけど、ベッドの人はジモティーをチェックすれば無料でもらえるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 19:01:35.67 ID:scCGUph3.net
きょう十人十色という番組で野地板というのが紹介されていました
虫が着きやすいとかそういうデメリットみたいなものはありますか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:18:39.00 ID:wcS6FZ8n.net
https://i.imgur.com/SDOAp1G.jpg
https://i.imgur.com/zcqei9k.jpg
電装系で質問スレがなかったのでここで失礼します
バッテリーからリレー通してシガーソケットを付けたいんですがヒューズはどこから配線しようか悩んでます
どこがいいでしょうか?
5Aの機器を付けます

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:28:48.78 ID:4WFMV7jr.net
ヒューズを新しく設けるのなら30Aの前でも後でもご自由に
設けないのならサブで一番影響が少ないヒューズから取る

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:35:46.13 ID:Svtw5SK3.net
>>263
バイクだよね
リレー噛ますのならバッテリーから直にとって
後付けのヒューズを付ければいいんじゃないのかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:45:26.64 ID:Ug/yzrzt.net
>>262
野地板は屋根とかの下地に使う板だからあまり良いものじゃないよ
乾くと反ってきたりする

>>263
ヒューズは電源に一番近い所
バッテリーから直に取るのならバッテリーの直近
ヒューズの容量は使う配線の太さで決まる
0.3くらいの配線に30Aのヒューズとか使うと万が一の時に切れにくいから危険
電線の許容電流の1.5倍以下にしとく

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:49:36.70 ID:zx+26VoA.net
5Aくらいならヒューズボックスから横取りでいいと思うがそういうこと?
それとも別リレーつけ鍵回してヒューズボックスからリレーオンさせバッテリから電力もらうつうこと?
鍵指し通電(ACC相当)ならSTOPから
エンジンON通電ならヘッドラのHI/LOW BEAMからもらえばいいのでは
MASTERは常時通電かな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:58:30.68 ID:7+cZ6ot8.net
スレ違いの質問を失礼します。

人間の子供に、言葉を教えず、文字も教えず、全く教育せずに育てたら、どんな人間になるのでしょうか?
わずかな単語さえ教えません。

猿のように、動物と同じ状態になるのでしょうか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:03:40.79 ID:67H8OFRa.net
>>268
狼少年みたいになるだろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:15:32.71 ID:49eXz/8C.net
嘘をついてばかりで村人に信じてもらえなくなるわけですね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:43:58.25 ID:67H8OFRa.net
アマラとカマラみたいになる 他にも事例たくさん 

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:08:57.87 ID:Svtw5SK3.net
サンが喋れるのは犬だけどモロが喋れるからかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:36:19.68 ID:wcS6FZ8n.net
みなさんありがとう
リレー用の電源をヒューズから取らなきゃいけないのでほんの少しの電力があればいいんですが
でもライト系の20Aのヒューズ取って10Aのヒューズ取り付けてもいいんですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:13:48.38 ID:7dLT1jII.net
単管パイプで横1m奥行70cm高さ70cmの台を作り約50kgの物を置こうと考えています。
できるだけ安く仕上げたいのでジョイントは直交クランプと自在クランプだけを使います。
足場は土で固くない場合どのように組めばいいのでしょうか?
石のような台は使わずに安定させる組み方はありますか?
よろしくお願いします。単管パイプでなにか作ったことはありません。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:17:31.59 ID:Z+d1lqRi.net
>>274
足場用のベースプレート使えば良くないか?
ベースジャッキなら高さ調整も出来るし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:18:15.83 ID:rynQK89C.net
>>273
バイクのスレでの返答で配線方法理解出来なかった?ヒューズは指定通りの方が良い

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:23:03.42 ID:7dLT1jII.net
>>275
ベースジャッキを知らなかったので調べました。値段的に無理です。
また、ベースプレートは単管に穴をあけて固定しないとグラグラになると動画で見ました。
電動工具は持ってないのでできません。
なので、直交と自在だけで作りたいです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:27:40.65 ID:4wK6+tZK.net
サイコロみたいに組め

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 01:30:24.22 ID:sFCL7t4A.net
むしろそのサイズ重量で安定しない組み方が知りたいわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:19:49.92 ID:viXppPfp.net
>>273
リレー駆動用電源をライトから取るのはいいとして
ヒューズを10Aに落とす理由は?
ヘッドラを殺すわけじゃないなら20Aから10Aに落としちゃまずい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:21:49.64 ID:7dLT1jII.net
>>279
は?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:21:37.27 ID:UmUquqFq.net
>>277
単管パイプの端に金鋸で十字の切れ込みを入れて、金属板でシム作って丸めて入れて、
クランプで固定ベースのパイプ部分と一緒に締めれば固定できるぞ。
http://diyneet.blog.fc2.com/img/IMG_6763_1600.jpg/
それすら嫌ならコンクリートブロックの穴に単管の端を入れて、
コンクリートで埋めてしまえば?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:37:08.60 ID:7dLT1jII.net
>>282
シムとかそういう専門用語は分かりませんし、私の質問は、直交、自在クランプだけで安定する組み方です。地面は柔らかい土です。

284 :274:2018/08/05(日) 03:40:15.07 ID:7dLT1jII.net
電動工具は持ってません。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:57:08.59 ID:0zT2n1b+.net
偉そうやな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 04:07:25.49 ID:TTUXQhVr.net
>>283
ちなみに天板はどうするの?
単管やクランプはこれから買うの?それなら部材も最小で済むほうが良いのかな?
50k程度ならツーバイ材でも十分だと思うけど単管じゃないと駄目なの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:07:03.52 ID:perjN5qx.net
>>283
単管の端を土の中に埋めろ
安定するまで叩き込め
偉そうな割りには考える力ないバカ頭?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:10:26.73 ID:xxNSQlwF.net
>>274
全部直交クランプで直方体の辺12本(上4本・脚4本・下4本)を固定するだけ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:10:23.63 ID:mXxHFRoN.net
>>277
下に木を敷いてジャッキを入れるのが一番
予算が無いなら諦めろ

>>288
50キロくらいなら持つとは思うけど筋交いを入れた方が良い

290 :274:2018/08/05(日) 07:37:33.69 ID:7dLT1jII.net
>>286
外で使うので骨組みが木だと腐ります。重さ50kなので長期間使うのは危険なので単管で。天板は板買います。

>>288

https://i.imgur.com/wQFj8Mw.png

見づらいですがこんな感じでしょうか?下は縦方向の単管2本が地面に接地する形のことをおっしゃってるのでしょうか。
それとも、横方向の単管2本を地面に接地したほうがいいのか、どちらがいいのか分かりません。

>>289
なんで諦めなきゃいけんの

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:58:49.20 ID:yDBtE7vp.net
小学生高学年が書く図より分かりづらい

単管しか使わないのなら単管地面に基礎代わりに置いてその上に作れば少しは安定するんじゃないかな
グラつくかどうかは作る人の技術力にも影響するからなんとも言えない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:23:14.10 ID:RGhh0UPn.net
図だと10本だな
普通に直方体の12辺を単管で構成するだけの話じゃないのか

293 :274:2018/08/05(日) 08:36:29.70 ID:7dLT1jII.net
>>292
図に書いてもらえませんか?簡単にでいいです…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:43:14.21 ID:RGhh0UPn.net
>>293
何も難しい話はしていないと思うんだが
http://o.8ch.net/18822.png

295 :274:2018/08/05(日) 08:48:12.17 ID:7dLT1jII.net
>>294
地面が土なのでめり込んでバランス崩れませんかね。
板を置く部分は平らにクランプで繋げられるのでしょうか。交差させないと耐荷重に問題がありそうです。
もう諦めます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:50:59.07 ID:RGhh0UPn.net
>>295
お疲れ様

297 :274:2018/08/05(日) 08:51:14.58 ID:7dLT1jII.net
やっぱり諦めません。アドバイスと設計図お待ちしてます

298 :274:2018/08/05(日) 08:56:53.32 ID:7dLT1jII.net
>>294
そもそも、単管パイプって交差させるんですよね?それだと上部がおかしいですよ。組む場合は10cmは、はみ出してクランプで繋いでくのではないんですか?
もし、その設計図を信じて組んで、50kgの物が落ちてきて僕の脚が骨折したらどうするんですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:00:15.41 ID:8Tzt38kq.net
>>297
なんだ、ネタか
面白くないよ

300 :274:2018/08/05(日) 09:06:30.09 ID:7dLT1jII.net
>>299
ネタに見えるんですか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:11:15.27 ID:8Tzt38kq.net
>>300
ネタじゃないなら病院行ってみたら?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:15:58.31 ID:MIgwoflv.net
>>298
それは10cmずらせばいいんじゃないか
上側のは縦側につないでもよし、横側につないでもよし
横側につなぐと本数増やせて天板を薄くできていいかも
>物が落ちてきて僕の脚が骨折したらどうするんですか?
ここは便所の落書きだから、おまえに何が起ころうとも
誰も責任もとらないし賠償もしない
幸運を祈る

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:29:23.93 ID:j4JbD346.net
出窓クンみたいな奴って多いんだな 日本の将来ヤバイな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:30:24.65 ID:+XWDbaiy.net
>>298
なぁ何処の学校出てどんな教育受けて来た?
バカ田大学?
今は何している?
引き籠り?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:35:29.93 ID:+XWDbaiy.net
>>298
頭に直撃して病院で精密検査受けたほうがいいよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:01:14.27 ID:g1E4o7Kd.net
サイコロの 辺と頂点だけの図

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200