2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:56:06.60 ID:8ddkbpp6.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→https://rio2016.5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★102
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1527332745/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:17:07.63 ID:V9t7xX+S.net
DIY工作物が施工不良だから 適用外!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:31:16.58 ID:67H8OFRa.net
スズメバチがプロペラに巻き込まれて全滅はしないんじゃないですか?
巣の中に幼虫がいて次から次へと大人になるわけですから
何ヶ月とかいうスパンで回し続けてもどれだけ減るのかわからないです
刺されたら死んじゃうかもしれないのでやはり業者に頼んだ方が
自治体が補助金出してくれたりする場合もあると思うので調べてみたらどうでしょう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 10:38:04.33 ID:uA9DwOJo.net
>>234
こっちのスレ荒らすな、麗スレ行け

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:09:05.08 ID:G9ogerGV.net
なんか勘違いしてる人がいるみたいなんで一応俺(>>234)は
>>211です

>>226
俺への彼のレスで何か参考になると思うならそうなんじゃないですか
製品のが綺麗なのなんて学校の図工やればわかる今更の話じゃないですか

>>227
何か教えてくれそうに質問振られたから説明したのに
結局スルーされたから何やねんって思ったんですよ

>>234
だから俺はキッチンとかいうの知らない初心者なんだよなぁ
俺と会話突然やめて、キッチンとかいうキチガイに対するレスするのはどうなの

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:19:45.64 ID:azQt984w.net
なんでわざわざキッチンとの間に割って入ってきて怒り出したんだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:25:11.01 ID:G9ogerGV.net
レス見てもわかんないんですか
ブチ切れてるとかじゃないですけどイラッとしました

相談乗ってくれる風の先輩に色々説明してたら
突然別の人に声かけはじめて、自分のことを居なかったかのようにスルーされたらイラッとしませんか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:26:29.37 ID:f7hDwszx.net
質問に答えたのにスルーされたり
キッチンの話になったり
完成品買った方が良いよとアドバイスされたからだね
教えて貰えばなんでもできると思っている初心者にありがちな人だな
キッチンと同類

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:26:54.70 ID:67H8OFRa.net
>>240
しないです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:36:06.52 ID:f7hDwszx.net
>>234
あっそうか、目隠しは全部撤去しないうちに強風で倒れて車を直撃したんだったな。
やる気ないわ、暑い、寒い、教えてくれない、手伝いに来てくれないなどと言って撤去作業しなかったキッチンが悪い。
それも自分の身から出たサビ、自業自得です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:36:45.20 ID:G9ogerGV.net
>>241
別にそう思ったならそう言えばいいでしょ
何の役に立たない返答だろうと
会話を一方的にぶった切るよりかは何倍も親切だと思います

>>242
そうですか

そう感じない人もいるのかも知れないですが
特に実生活では角が立ちにくいよう
そういうことはしない事を僕はお勧めします

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 11:43:56.36 ID:67H8OFRa.net
亀の水槽ですよね。ちゃんと排水できてよかったと思いますよ。普通に
ただホース一本で排水できるな。とも思いましたが、工作が楽しめたし
結果として思い通りに完成したんだから、いいじゃないですか。
つべこべいう人は無視ですよ 亀可愛がりましょう 僕も子供の頃亀がいましたが
飼い方が悪くてすぐ死んでしまいました 長生きさせてくださいね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 12:46:00.48 ID:PW1e8a0f.net
5ちゃんねるに何を求めているのか?

便所の落書きにマジ切れですか?wwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:05:15.47 ID:Ck+z+8cE.net
便所がしゃべったー

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:13:41.62 ID:G9ogerGV.net
匿名掲示板で注意されて素直に受け取れないような奴は
どこいっても同じようなことするんですけどね
本人は気づいてないかも知れないけども

キッチンとかいう奴が便所の落書きでだけキチガイプレイだと思いますか?ってハナシですよ

まぁ、言うだけ無駄ってのは分かったので
せいぜい気が触れた者同士楽しくちちくりあってください

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:25:13.51 ID:azQt984w.net
これはひどい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:27:41.61 ID:V9t7xX+S.net
>>238 は 書き込みミスかい?
自分を>>234 としてるけど。
234は確実にキッチン。貼り付けた画像が証明している。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:31:23.30 ID:5eDct2S6.net
>>234
さんざん見慣れたゴミ屋敷の写真
これは確実にキッチンだわなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 13:38:22.80 ID:V/MAT1e1.net
見事なブーメラン

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 15:41:40.72 ID:r+grZGpF.net
我慢できずについにキッチン来たのか
隔離スレの方でお待ちしております

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:28:45.78 ID:KzydRhCd.net
以前、水漏れで水道屋がメーターから家への引き込みを直したそうです

どうやって直したんだろとずっと考えてたんですが
例えば長さ10mの塩化ビニルの水道管の一部が破損していて
他の部分は問題ない場合、こういう直し方で合ってますか?

破損したパイプを切断して20cmくらい切り取る→
切断した2箇所にL字の継ぎ手を上向きに付ける→
L字の継ぎ手に数cmのパイプを付ける→
2箇所のL字の継ぎ手に合うように切ったパイプの両端にL字の継ぎ手を付ける→
これでパイプを繋ぐ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:44:24.82 ID:wbuH6RKQ.net
>>254
管の口径や漏水箇所にもよるけど基本、鳥居配管は避ける
自然漏水の8割くらいはエルボかチーズなんだけどエルボならエルボの上下で切断してソケット〜エルボ〜ソケット
差し込み部分の重なり分はパイプの弾力でとれる
チーズや直線部分だと少し面倒だけど余堀を広く取って弓状にしならせて重なり部分を取る

VP50以上ならエルボを4つ使ってするけど上じゃなく水平でバイパスさせる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:59:01.38 ID:4WFMV7jr.net
>>234
キッチンに質問
1.自分で半分倒した引き込み電柱はどうなった?
2.お手伝いの親切さんは他の作業の手配もしてくれたんじゃないのか?
3.この豪雨で床上浸水まで行った?
4.引き込み電柱も満足に移動できなかったくせにまだ自分で擁壁施工できると思っているのか?

この手の質問にはいつも完全無視なのはわかっているが一応ね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:02:34.53 ID:azQt984w.net
ここでやらないといけないの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:17:57.59 ID:tOp8Fl/4.net
隔離スレに行けよおまえら

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:50:24.80 ID:czMYDynH.net
しかしベッドの人は完成品の値段見てるんだろうか?
一から作るんじゃなくって完成品に手を入れたほうが楽に早く
目的を達せられたりしそうな気がするんだが。
下部の収納スペースも高さがもっと取れるし。
しかももしかしたら安かったりするかもしれないし。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:56:00.80 ID:P30zme8r.net
>>258
キッチン次第だからキッチンに文句言う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:06:24.74 ID:67H8OFRa.net
こんなこと言っちゃ終わりだけど、ベッドの人はジモティーをチェックすれば無料でもらえるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 19:01:35.67 ID:scCGUph3.net
きょう十人十色という番組で野地板というのが紹介されていました
虫が着きやすいとかそういうデメリットみたいなものはありますか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:18:39.00 ID:wcS6FZ8n.net
https://i.imgur.com/SDOAp1G.jpg
https://i.imgur.com/zcqei9k.jpg
電装系で質問スレがなかったのでここで失礼します
バッテリーからリレー通してシガーソケットを付けたいんですがヒューズはどこから配線しようか悩んでます
どこがいいでしょうか?
5Aの機器を付けます

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:28:48.78 ID:4WFMV7jr.net
ヒューズを新しく設けるのなら30Aの前でも後でもご自由に
設けないのならサブで一番影響が少ないヒューズから取る

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:35:46.13 ID:Svtw5SK3.net
>>263
バイクだよね
リレー噛ますのならバッテリーから直にとって
後付けのヒューズを付ければいいんじゃないのかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:45:26.64 ID:Ug/yzrzt.net
>>262
野地板は屋根とかの下地に使う板だからあまり良いものじゃないよ
乾くと反ってきたりする

>>263
ヒューズは電源に一番近い所
バッテリーから直に取るのならバッテリーの直近
ヒューズの容量は使う配線の太さで決まる
0.3くらいの配線に30Aのヒューズとか使うと万が一の時に切れにくいから危険
電線の許容電流の1.5倍以下にしとく

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:49:36.70 ID:zx+26VoA.net
5Aくらいならヒューズボックスから横取りでいいと思うがそういうこと?
それとも別リレーつけ鍵回してヒューズボックスからリレーオンさせバッテリから電力もらうつうこと?
鍵指し通電(ACC相当)ならSTOPから
エンジンON通電ならヘッドラのHI/LOW BEAMからもらえばいいのでは
MASTERは常時通電かな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:58:30.68 ID:7+cZ6ot8.net
スレ違いの質問を失礼します。

人間の子供に、言葉を教えず、文字も教えず、全く教育せずに育てたら、どんな人間になるのでしょうか?
わずかな単語さえ教えません。

猿のように、動物と同じ状態になるのでしょうか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:03:40.79 ID:67H8OFRa.net
>>268
狼少年みたいになるだろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:15:32.71 ID:49eXz/8C.net
嘘をついてばかりで村人に信じてもらえなくなるわけですね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:43:58.25 ID:67H8OFRa.net
アマラとカマラみたいになる 他にも事例たくさん 

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:08:57.87 ID:Svtw5SK3.net
サンが喋れるのは犬だけどモロが喋れるからかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:36:19.68 ID:wcS6FZ8n.net
みなさんありがとう
リレー用の電源をヒューズから取らなきゃいけないのでほんの少しの電力があればいいんですが
でもライト系の20Aのヒューズ取って10Aのヒューズ取り付けてもいいんですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:13:48.38 ID:7dLT1jII.net
単管パイプで横1m奥行70cm高さ70cmの台を作り約50kgの物を置こうと考えています。
できるだけ安く仕上げたいのでジョイントは直交クランプと自在クランプだけを使います。
足場は土で固くない場合どのように組めばいいのでしょうか?
石のような台は使わずに安定させる組み方はありますか?
よろしくお願いします。単管パイプでなにか作ったことはありません。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:17:31.59 ID:Z+d1lqRi.net
>>274
足場用のベースプレート使えば良くないか?
ベースジャッキなら高さ調整も出来るし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:18:15.83 ID:rynQK89C.net
>>273
バイクのスレでの返答で配線方法理解出来なかった?ヒューズは指定通りの方が良い

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:23:03.42 ID:7dLT1jII.net
>>275
ベースジャッキを知らなかったので調べました。値段的に無理です。
また、ベースプレートは単管に穴をあけて固定しないとグラグラになると動画で見ました。
電動工具は持ってないのでできません。
なので、直交と自在だけで作りたいです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:27:40.65 ID:4wK6+tZK.net
サイコロみたいに組め

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 01:30:24.22 ID:sFCL7t4A.net
むしろそのサイズ重量で安定しない組み方が知りたいわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:19:49.92 ID:viXppPfp.net
>>273
リレー駆動用電源をライトから取るのはいいとして
ヒューズを10Aに落とす理由は?
ヘッドラを殺すわけじゃないなら20Aから10Aに落としちゃまずい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:21:49.64 ID:7dLT1jII.net
>>279
は?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:21:37.27 ID:UmUquqFq.net
>>277
単管パイプの端に金鋸で十字の切れ込みを入れて、金属板でシム作って丸めて入れて、
クランプで固定ベースのパイプ部分と一緒に締めれば固定できるぞ。
http://diyneet.blog.fc2.com/img/IMG_6763_1600.jpg/
それすら嫌ならコンクリートブロックの穴に単管の端を入れて、
コンクリートで埋めてしまえば?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:37:08.60 ID:7dLT1jII.net
>>282
シムとかそういう専門用語は分かりませんし、私の質問は、直交、自在クランプだけで安定する組み方です。地面は柔らかい土です。

284 :274:2018/08/05(日) 03:40:15.07 ID:7dLT1jII.net
電動工具は持ってません。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 03:57:08.59 ID:0zT2n1b+.net
偉そうやな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 04:07:25.49 ID:TTUXQhVr.net
>>283
ちなみに天板はどうするの?
単管やクランプはこれから買うの?それなら部材も最小で済むほうが良いのかな?
50k程度ならツーバイ材でも十分だと思うけど単管じゃないと駄目なの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:07:03.52 ID:perjN5qx.net
>>283
単管の端を土の中に埋めろ
安定するまで叩き込め
偉そうな割りには考える力ないバカ頭?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:10:26.73 ID:xxNSQlwF.net
>>274
全部直交クランプで直方体の辺12本(上4本・脚4本・下4本)を固定するだけ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:10:23.63 ID:mXxHFRoN.net
>>277
下に木を敷いてジャッキを入れるのが一番
予算が無いなら諦めろ

>>288
50キロくらいなら持つとは思うけど筋交いを入れた方が良い

290 :274:2018/08/05(日) 07:37:33.69 ID:7dLT1jII.net
>>286
外で使うので骨組みが木だと腐ります。重さ50kなので長期間使うのは危険なので単管で。天板は板買います。

>>288

https://i.imgur.com/wQFj8Mw.png

見づらいですがこんな感じでしょうか?下は縦方向の単管2本が地面に接地する形のことをおっしゃってるのでしょうか。
それとも、横方向の単管2本を地面に接地したほうがいいのか、どちらがいいのか分かりません。

>>289
なんで諦めなきゃいけんの

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:58:49.20 ID:yDBtE7vp.net
小学生高学年が書く図より分かりづらい

単管しか使わないのなら単管地面に基礎代わりに置いてその上に作れば少しは安定するんじゃないかな
グラつくかどうかは作る人の技術力にも影響するからなんとも言えない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:23:14.10 ID:RGhh0UPn.net
図だと10本だな
普通に直方体の12辺を単管で構成するだけの話じゃないのか

293 :274:2018/08/05(日) 08:36:29.70 ID:7dLT1jII.net
>>292
図に書いてもらえませんか?簡単にでいいです…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:43:14.21 ID:RGhh0UPn.net
>>293
何も難しい話はしていないと思うんだが
http://o.8ch.net/18822.png

295 :274:2018/08/05(日) 08:48:12.17 ID:7dLT1jII.net
>>294
地面が土なのでめり込んでバランス崩れませんかね。
板を置く部分は平らにクランプで繋げられるのでしょうか。交差させないと耐荷重に問題がありそうです。
もう諦めます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:50:59.07 ID:RGhh0UPn.net
>>295
お疲れ様

297 :274:2018/08/05(日) 08:51:14.58 ID:7dLT1jII.net
やっぱり諦めません。アドバイスと設計図お待ちしてます

298 :274:2018/08/05(日) 08:56:53.32 ID:7dLT1jII.net
>>294
そもそも、単管パイプって交差させるんですよね?それだと上部がおかしいですよ。組む場合は10cmは、はみ出してクランプで繋いでくのではないんですか?
もし、その設計図を信じて組んで、50kgの物が落ちてきて僕の脚が骨折したらどうするんですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:00:15.41 ID:8Tzt38kq.net
>>297
なんだ、ネタか
面白くないよ

300 :274:2018/08/05(日) 09:06:30.09 ID:7dLT1jII.net
>>299
ネタに見えるんですか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:11:15.27 ID:8Tzt38kq.net
>>300
ネタじゃないなら病院行ってみたら?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:15:58.31 ID:MIgwoflv.net
>>298
それは10cmずらせばいいんじゃないか
上側のは縦側につないでもよし、横側につないでもよし
横側につなぐと本数増やせて天板を薄くできていいかも
>物が落ちてきて僕の脚が骨折したらどうするんですか?
ここは便所の落書きだから、おまえに何が起ころうとも
誰も責任もとらないし賠償もしない
幸運を祈る

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:29:23.93 ID:j4JbD346.net
出窓クンみたいな奴って多いんだな 日本の将来ヤバイな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:30:24.65 ID:+XWDbaiy.net
>>298
なぁ何処の学校出てどんな教育受けて来た?
バカ田大学?
今は何している?
引き籠り?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:35:29.93 ID:+XWDbaiy.net
>>298
頭に直撃して病院で精密検査受けたほうがいいよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:01:14.27 ID:g1E4o7Kd.net
サイコロの 辺と頂点だけの図

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:12:43.94 ID:g1E4o7Kd.net
なんというか・・。
縦管4本に、前後方向2管を内側に付ける。
縦管の内側 かつ 前後方向管の上 に 横管を付ける。
クランプの締めがちゃんとやってありゃ 落ちないよなぁ
地面側は100均煉瓦でも置けば?ってかんじ・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:25:56.84 ID:SpKwyPqO.net
>>304
ハートバード大学です

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:50:41.74 ID:MIgwoflv.net
:::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | ハーバードがやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は大学四天王の中でも最弱 …   |
┌──└────────v──┬───────┘
>>308に無断使用されるとは   |
| 高偏差値の面汚しよwww.   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ ' 
 オックスフォード  ケンブリッジ  マサチューセッツ   

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:53:43.45 ID:jg7E+4pn.net
みんな親切だなぁ
直ならツバ吐いて帰るレベルの対応されてるのに

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:57:59.99 ID:SpKwyPqO.net
よく読んでください、ハーバードじゃないですよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:03:00.23 ID:MIgwoflv.net
:::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | ハートバードがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はお笑い大学四天王の中でも最弱 …   |
┌──└────────v──┬───────┘
>>311に指摘されるとは      |
| ダジャレ界の面汚しよwww.   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ ' 
 オックトフォード  ケントブリッジ  ガリットチューセッツ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:06:15.59 ID:TTUXQhVr.net
この処の暑さのせいなのか、やる気だけはあるバカが多くてスレが盛り上がるね

314 :274:2018/08/05(日) 11:37:39.42 ID:7dLT1jII.net
>>307
ありがとうございます。100均レンガって発泡スチロール製のですかね。めり込みませんかそれ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:43:28.34 ID:AR3uZiDV.net
どうせ単管で組むだけなんだから一度作って見ればいい
調整や組み直し解体は簡単なんだから
その上で問題や気になる所があれば写真上げて質問する方がいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:44:01.51 ID:qfjaXjMo.net
玄関扉蝶番のM5ステンレス皿ネジをなめたのですが
ANEXのなめたネジはずし ステンレス対応で外せるでしょうか?

2mmのドリルで貫通済み
エキストラクターは先がなめてしまいダメでした
こうなる前にショックドライバーを使えばよかった…
https://i.imgur.com/l4N3S9c.jpg
https://i.imgur.com/CQ3DCDD.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:49:30.57 ID:iv9K1vri.net
>>316
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/03/160310_133.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:52:10.14 ID:g1E4o7Kd.net
>>314
ホントの煉瓦売ってるよ。サイズが不揃いだけど。1個¥100.
下も4辺回すんだから、横管を煉瓦に乗せれば荷重分散で桶

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:53:45.69 ID:nl0fVzGT.net
割とマジで腕次第

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:13:47.32 ID:+XWDbaiy.net
>>316
まだ頭の皿が残っているから皿の端っこにセンターポンチで左周りになるように斜めにポンチを続ける。
エキストラクターやねじ外しだと頭が残っていると頭に強い力が加わっている状態だから
なめたり無理すると折れたりするから注意よ。
2mmの穴あけ済みだったらねじ外し使う前に頭をドリルでさらっておくことを勧める。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:18:48.19 ID:RGhh0UPn.net
段取りが許すなら、外せるネジは外して残りはドリルで頭を飛ばしてしまって、ヒンジを取り除いてから作業した方がよくないかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:31:23.92 ID:viXppPfp.net
残ったねじを手回しドライバで外し、食いの硬さを探る 下地が金属なら回す前に叩く
バカ硬ならネジはずしビットが折れるかも
ビット折ったら救済不能なので、自分なら>>321のようにドリルでネジ頭落として蝶番外したのち
いくらか軸長さ残っていればネジはずし使わずバイスプライヤでネジ外す

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:44:57.24 ID:f3H2/9id.net
>>316
ワイもセンターポンチで回すわ
それでだめなら5ミリのドリルを揉む
頭の部分が貫通した時点で頭はコロンと取れる
あとは全部外してから残った部分をニッパか何かで摘まんで回す

324 :316:2018/08/05(日) 12:59:00.03 ID:qfjaXjMo.net
>>317
セールのときに買ってみますありがとう!

>>320-323
なめたネジ外しはやめておいたほうが良さそうですね
ポンチでびくともしなかったので
ステンレス専用ドリルを追加で買ってきてネジの頭飛ばしてみます

みなさんありがとう!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:00:41.53 ID:2P/NU6il.net
>>316
ネジザウルス
というか枠残して玄関扉だけ交換しようとしてるのが貧乏臭すぎ
全部交換が普通です

グラインダでコンクリ擁壁切りたいのですが
足場単管で組んで天板コンパネだと怖いです
楔型足場15万円セット買うしかないですか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:04:46.54 ID:iv9K1vri.net
>>325
隔離スレに行けよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:06:22.87 ID:pzoXv+0b.net
>>316
そのネジ外すときに、扉が傾かないように固定した?
まぁ、1本も外れてないなら、それ以前の問題かもしれんが。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:58:12.20 ID:viXppPfp.net
玄関扉買っても枠作りがまったくできず放置してるやつがどの口で言う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:06:19.20 ID:viXppPfp.net
足場てんこつに単管を何本かスノコに並べ
コンパネ転げ止めに垂木で下駄歯つけ乗せる
垂木に貫通穴をあけ 番線で単管に縛るとなおよい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:01:14.36 ID:2P/NU6il.net
>>329
擁壁に切り口いれたらすぐ撤去するから
もっと簡単にしてください

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:24:39.59 ID:+XWDbaiy.net
>>325
玄関セット、自分で交換もできもしないのに物だけオクで安く買っては施工方法教えろ,外枠図面出せと言い、
図面出ないから進まないと何年間も放置するようなバカ頭のくせにどの口が言っているのか?
脳内の優秀なお友達かな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:36:18.29 ID:w4zYEO3J.net
コレをネジザウルスでどうしろとw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:46:04.61 ID:FYW02Rxt.net
こっちで餌付けしないで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 20:30:16.35 ID:viXppPfp.net
>>330
エンジンリフトとパレットをレンタルする
リフト爪に乗っての作業はなるべく人目がないときに
なお続く詳細は https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1461995960/ で

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200