2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:18:48.19 ID:RGhh0UPn.net
段取りが許すなら、外せるネジは外して残りはドリルで頭を飛ばしてしまって、ヒンジを取り除いてから作業した方がよくないかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:31:23.92 ID:viXppPfp.net
残ったねじを手回しドライバで外し、食いの硬さを探る 下地が金属なら回す前に叩く
バカ硬ならネジはずしビットが折れるかも
ビット折ったら救済不能なので、自分なら>>321のようにドリルでネジ頭落として蝶番外したのち
いくらか軸長さ残っていればネジはずし使わずバイスプライヤでネジ外す

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:44:57.24 ID:f3H2/9id.net
>>316
ワイもセンターポンチで回すわ
それでだめなら5ミリのドリルを揉む
頭の部分が貫通した時点で頭はコロンと取れる
あとは全部外してから残った部分をニッパか何かで摘まんで回す

324 :316:2018/08/05(日) 12:59:00.03 ID:qfjaXjMo.net
>>317
セールのときに買ってみますありがとう!

>>320-323
なめたネジ外しはやめておいたほうが良さそうですね
ポンチでびくともしなかったので
ステンレス専用ドリルを追加で買ってきてネジの頭飛ばしてみます

みなさんありがとう!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:00:41.53 ID:2P/NU6il.net
>>316
ネジザウルス
というか枠残して玄関扉だけ交換しようとしてるのが貧乏臭すぎ
全部交換が普通です

グラインダでコンクリ擁壁切りたいのですが
足場単管で組んで天板コンパネだと怖いです
楔型足場15万円セット買うしかないですか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:04:46.54 ID:iv9K1vri.net
>>325
隔離スレに行けよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:06:22.87 ID:pzoXv+0b.net
>>316
そのネジ外すときに、扉が傾かないように固定した?
まぁ、1本も外れてないなら、それ以前の問題かもしれんが。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:58:12.20 ID:viXppPfp.net
玄関扉買っても枠作りがまったくできず放置してるやつがどの口で言う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:06:19.20 ID:viXppPfp.net
足場てんこつに単管を何本かスノコに並べ
コンパネ転げ止めに垂木で下駄歯つけ乗せる
垂木に貫通穴をあけ 番線で単管に縛るとなおよい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:01:14.36 ID:2P/NU6il.net
>>329
擁壁に切り口いれたらすぐ撤去するから
もっと簡単にしてください

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:24:39.59 ID:+XWDbaiy.net
>>325
玄関セット、自分で交換もできもしないのに物だけオクで安く買っては施工方法教えろ,外枠図面出せと言い、
図面出ないから進まないと何年間も放置するようなバカ頭のくせにどの口が言っているのか?
脳内の優秀なお友達かな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:36:18.29 ID:w4zYEO3J.net
コレをネジザウルスでどうしろとw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:46:04.61 ID:FYW02Rxt.net
こっちで餌付けしないで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 20:30:16.35 ID:viXppPfp.net
>>330
エンジンリフトとパレットをレンタルする
リフト爪に乗っての作業はなるべく人目がないときに
なお続く詳細は https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1461995960/ で

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:28:00.76 ID:g1E4o7Kd.net
南崖下の爺宅んトコに そんなの入れるスペース無いぞ っと

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:40:22.92 ID:+XWDbaiy.net
>>334
カーポート支えるのに単管の組み立てもまともにできなくてカーポート倒したレベルの知能応用力しか持っていないし
脳みそに欠陥あるからから何をアドバイスしたって同じ。
最後は全然わからんわ、素人でもできるように教えてになる。
実際には聞くだけ聞いては話題を変えてまた同じことを聞くの繰り返しをもう数年やっている。
脳みそに欠陥あるから構造物の組み立ては無理で本人はそれを理解していない。
頭の中にいる友達がそれを否定しているんだな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:47:20.70 ID:H9oSwsXu.net
ご近所のガーデン○岡さんに頼めば全て解決ですよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 23:47:38.55 ID:GaOLG2gR.net
キッチンは家バレしてからびびって糞禿書かなくなったな
まったく金玉の小せえババアだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 00:37:18.04 ID:sqR5+U6x.net
最近キチガイにレスしてしまっていつも後悔

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 05:39:53.63 ID:DDXYPEUa.net
>>1のテンプレから外れすぎてると指摘すりゃいいんだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:04:19.59 ID:DzpH9F9k.net
キチガイ婆には
・できもしないことを自分でやろうと思うな業者に頼め
・無視
・テキトーなアドバイス
まともなアドバイスするとまたぐだぐだ聞いて来るからまともなアドバイスはしない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 11:09:32.51 ID:S9ABJ05k.net
塩ビパイプで雨除けのビニールハウス作りたいのですが(台風は考慮なし)
ジョイントつなげて作ることになると思うので
ジョイント加工済みのものが欲しいですがホムセンにうってますか?
具体的にはネジネジしたパイプと継手です
思ったパイプや欲しい継手がなければパイプ切ったり穴あてネジはめたり加工しますが
出来れば既成品であると楽なので
塩ビパイプとか初めてなので頓珍漢なこときいてたらすみません

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 11:19:19.47 ID:rU5iNNOB.net
ホムセンで売ってるか否かをココで聞くメリットって何だ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 11:25:31.83 ID:RCK2E8E/.net
>>342
ざっくり言うと、パイプはパイプ単体で長さは定尺または問屋や店舗の仕様でカットしたものが売られていて、ネジ継ぎ手になっている部品やエルボーになっている部品を接着すればできる

たた、バラせるようにする場合、一つの角だけでも例えば「パイプ-雄ネジ部品-雌ネジ部品-短パイプ-L字部品-短パイプ-T字部品-パイプ、T字の分岐は短パイプ-雌ネジ部品-雄ネジ部品-パイプ」などと要素が多くなる
またねじ込み方式だけだと隣の肋との組み立てができない

うまい解決法は誰か知見のある人が来るのを待ちましょうw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 11:26:50.08 ID:sqR5+U6x.net
そもそも塩ビは紫外線に弱いし向いてない気がする
なので既製品は存在しないんじゃないかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:16:22.07 ID:ja9wFZqa.net
>>342
塩ビ管はネジ止めじゃなくて接着継手だよ
どうしてもと言うのならネジのジョイントを接着する事になる
そんな事するのならビニルハウス用のパイプとか単管パイプの方が良いと思う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:18:10.29 ID:rU5iNNOB.net
雨樋とか波板とかエンビやん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:23:59.30 ID:sqR5+U6x.net
>>347
言葉が足りなかった
塩ビは紫外線に当ると硬化する、つまり固くなる
代わりに柔軟性が失われて割れやすくなる
応力の掛からないような使い方なら駄目な訳ではない

ビニールハウスとあったので塩ビパイプを弓なりにしならせて使うものと決めつけて答えてしまった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:51:26.68 ID:DzpH9F9k.net
>>342
> ジョイント加工済みのものが欲しいですがホムセンにうってますか?
ここで聞く前にジョイント方法やパイプと付属品などぐぐって調べることぐらいしないのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:08:00.05 ID:k3579lJB.net
>>343
嘘でも あるよ! と答えてあげれば
彼は次の行動に移れる
ネットで情報漁れる時代にわざわざ手探り状態でホムセンに足を運ぶアナログタイプは
とにかく足運んで見て触ってみればいいのにね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:23:29.50 ID:S9ABJ05k.net
>>344-348
レスありがとうございます
金属のやつはあるのですが塩ビのエルボーとかみてもどうもネジネジしてないようで
どうやってジョイントするのか不思議でした
(モノタロウ眺めてるのですが探し方が悪いのかもしれません)
直径2cmぐらいの直管探してるのですが直管のほうもネジ加工してるのは今のところ探せてません
調べた感じだと基本的にネジ切り加工っていうのを自分でするみたいですね
ちょっとツールが高そうで安く済ませたいので本末転倒になってしまいそう…

ネジ止めっていうのはパイプに穴あけてボルトとナットで止めようかなって思いました
https://imgur.com/a/mUbJqVA 左理想 右自分の限界
紫外線は設置期間としては完熟中に雨水で割れないよう保護するだけなので
1ヶ月もってくれればいいので大丈夫だと思います

パイプをつなぐって簡単な作業だと思ってましたが奥が深いんですね

352 :342:2018/08/06(月) 13:28:49.93 ID:S9ABJ05k.net
すみません補足で
ビニールハウスとかいったもんだから誤解を受けてしまったのかなと
ビニールハウスといってもたいしたものじゃないです
面積的に2m四方ぐらいで高さも2mぐらいの箱みたいな空間が欲しくて
四隅のパイプを地面にさして設置10分回収3分ぐらいの手軽さを想定してます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:28:56.85 ID:KlxQrh3c.net
>>351
今年だけじゃないならイレクター+メタルジョイントは?
価格は高くなるが作業も簡単で丈夫、バラして組み直す事が何度も可能。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:31:09.39 ID:KlxQrh3c.net
>>352
箱型でBeニールハウスのように雨よけしたら上に水が貯まる。
最悪それがレンズになって中にあるものが発火して火災になる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:35:24.63 ID:7XoaWwYT.net
テントでももっと手間隙掛かるのに
自作のパイプでお手軽設置とか無理

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:36:01.58 ID:oSh+0xh0.net
20mm位のは まず、無い。塩ビでネジ加工すると肉厚減って強度無くなるからダメ。
イメージの近いのは http://www.tankan-pipe.com/c2/ だともうけど・・
工事用の単管使用。再組み立て前提で使うのもあり。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:37:01.43 ID:7XoaWwYT.net
素直にワンタッチタープでも買うことだね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:43:05.06 ID:oSh+0xh0.net
設置10分回収3分ってw
ロープでネット作って用意。 ポール立てたらネットを結んで ビニシートのせる
位しかおもいつかん。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:59:14.62 ID:CiFG2tK0.net
>>352
自分で作るのは諦めてワンタッチタープとかタープテントとか買えば?
最近じゃ一人で組み立て出来るのもあるようだし

360 :342:2018/08/06(月) 14:04:12.18 ID:S9ABJ05k.net
>>353
ありがとうございます
まだ今見てる途中ですがよさそうですね

>>354
ちゃんと屋根部分は勾配つけます

>>356
ありがとうございます
ないんですねー助かりました
タンカン…未知すぎてよくわかりませんがこちらも調べてみます

>>357 >>359
ワンタッチのタープテント持ってるのでそれは真っ先に考えました
でもあれ脆いんですよね
たいした風じゃないのに倒れるし折れるし…安物のせい(7000円)?
なので加工がしやすそうな塩ビパイプでそこそこしっかりしたの作りたいなと
実は塩ビ管でタープテント作ってる動画みたのがキッカケです

>>358
まだ頭の中なんで計算ミスってるかもしれないですが
パイプ15本 継手10箇所ぐらいですかね
さすがに10分3分は無理そう

3000円ぐらいで作るつもりだったんですがだいぶ跳ね上がりそうなので
もう一回考え直してみます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 14:08:32.17 ID:RCK2E8E/.net
>>351
その構成でネジだと別の角が組み立てられない

壁の要否とか幕は不透明でいいかとか知らんけど、作業用テントはいろいろあるよ
これとか
http://hoshin.co.jp/products/dodome/tent.html

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 14:52:04.78 ID:ATlIrbWm.net
返信遅くなり申し訳ありませんでした

>>180
15000円位の除湿機でいいのでしょうか。排水ホースが使えるものや業務用など色々あるみたいですがオススメあれば教えて下さい。ご意見ありがとうございます

>>184
コンパネにします。また畳のようにして垂木でジョイント、これなら私にもできそうです。アイデアありがとうございます

>>213
換気はなかなか難しそうですが風の通り道を考えてみます。ご意見ありがとうございます

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:14:56.33 ID:fu0T/seW.net
素人ほどDIYすれば安く上がると考える奴多いよなw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:18:18.93 ID:bjSgVX2h.net
>>316
手抜きして余計に時間が掛かる典型だなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:18:52.80 ID:FWTQMK3o.net
>>352
塩ビ管は強度なくてグニャグニャだから構造材として使っちゃダメ。
ビニールハウス的なのを作りたかったら、普通に園芸資材の
パイプを使った方がいい。

ビニールをパイプに固定するためのパッカーも、園芸用の
パイプに合わせて作られているし。

イレクターは、イレクターに合うパッカーが売られていないから
やめておいた方がいい。あと、組み立ても基本的に接着で
バラせないし、重量もかなりある。強度が過剰。

園芸用のパイプは太さも豊富だし、ジョイントの類も使いやすい。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:05:23.02 ID:rU5iNNOB.net
知恵も知識も金も無いのに組立10分解体3分とか
働いた事ない人の発想としか思えん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:18:56.41 ID:IYpwiDZq.net
タペストリーのようにシート2辺に棒は接着固定済みで、
残り2辺棒は差込 歪み止めのバッテンを突っ張らせ
なんかであれば10分/3分実現できそう
差込の足場組みは5分/2分くらいだし
自立ドームテントだとペグダウン、パッキング、フライをのぞけば3分/1分

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:09:20.46 ID:UMhbFXkk.net
農業のビニールハウス用の部材を使えば、合理的でスマートな構造でできると思うよ。

369 :342:2018/08/06(月) 22:11:32.17 ID:S9ABJ05k.net
レスありがとうございます

>>361
拡張性は求めてないのでそこは大丈夫です
テントの骨組み(一部壊れてるの)は安く売ってるので
新品買うよりはそういうの転用するのもいいかもしれませんね

>>365
確かに耐熱温度みて驚愕しました
今の気温にすら耐えれないようです
耐熱性のもありますがお高いですね
園芸用といっても緑色の柔軟性に富んだ細いやつじゃなくてアルミパイプですよね?
アルミは思ったより安いので考えてみます
園芸パイプ アルミでググるとアルミ単管パイプがよくヒットしますね
ねじ切りもないし単管へのジョイント方法だけがよくわからないので引き続き調べてみます

>>367
自分の当初の設計だと穴あけパイプ合わせて
ネジはめてナットしめてが20箇所なのでシートかけるのは考えてませんでしたが
まあ10分でいけるかなと
手軽にという意味の表現なので時間にたいした意味はないです

>>368
合理的なのは加工してあるからだと思うので
材料の時点でズバリなものが手にはいるかどうかは…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 23:18:31.09 ID:QiIyZsgV.net
>>369
拡張性?
先に組み立てた角から来ているパイプは回せない点には気付いてますか?
形状によっては、二つ目の角で組み立て不能になりますよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 01:43:31.52 ID:8p+UsdYU.net
敷居テープを交換しようと思って古いのを剥いだら糊の部分が溝に残って
無水エタノールや灯油系の溶剤使ってもちょっとずつしか剥がせないんだけど
本職の人ってどんな感じで処理してるんだろ?
糊って綺麗に剥がさないと駄目かな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 02:34:28.60 ID:vASgRBHY.net
古い糊はすっかり取る方がいい カチカチに乾いていたら溶剤で溶けにくい
無水エタは試してないけどあんまダメじゃね よさげなのはアセトン うっすいアセトンは除光液
糊の上からティッシュを貼り、余分は取り 除光液、灯油、ガソリン、ベンジン、ペイント薄め液あたりをぬって
適宜乾かないようビニル被せ 数分〜数十分ふやかしてからカリカリ擦ってみては

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 04:53:40.99 ID:kFYTe9NG.net
>>371
下手に溶剤とかで溶かして染みになると面倒だから
スクレーパーやカッターの刃で削ぎ落とす程度で十分

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 05:38:31.46 ID:8p+UsdYU.net
ありがとう
シミになっても分からない位古いので
21mmのスクレーパー買って除光液でリベンジしてみる
検索したら一番上に敷居テープ張り替え作業の99%は古いテープの糊を剥がす作業って出て来て
それを実感してるわ(´・ω・`)

溝の上に施工するアルミのレールもあるみたいだけど
溝の幅って大抵規格で作られてる物なのかな
値段も安いしアルミだと手入れも楽そう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 05:38:56.81 ID:H+ofqokL.net
こびりつきには、オレンジクリーナーが有効な場合がある

376 :日曜も大工:2018/08/07(火) 08:33:47.84 ID:m6vFUA9c.net
>>371
溶剤など使うと溶けてしまうので、糊残りした場合は防水テープなどの粘着が少し強いテープを貼ったり剥がしたりで糊をテープに引っ張りますね
程度にもよりますが溶かしてしまってもある程度は綺麗に取れるはずです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 08:44:49.58 ID:2O13QDR8.net
>>325
>>330
中古が安く売っているからそれ買え
例えばこんなの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pro-shimizu/ashiba-18set01.html?sc_e=slga_pla

中古品はチンコ触った手で手洗わずに使ったと過去が見えるので無理と思うのなら新品買え。
で、書き込み無かった三か月の間にお風呂は完成したのかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 09:12:39.04 ID:2uyZHAVM.net
>>377
埼玉県は送料10万になってた。よそはどうなの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 09:16:00.37 ID:ccZ0mwR7.net
キッチンは奈良県のとある郡でしたね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:37:17.05 ID:7Yp2Ps3I.net
洗面台のホーローを修復したいと思っています
ガラス質、塗装が削れていてガサガサになっていてすぐに水垢で変色してしまいます
時間的に余裕がないのでガラス質のようなクリア塗装だけで済ませたいです
耐久性を考えると最適な素材は何でしょうか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 11:22:45.99 ID:3yfWThhY.net
フロート型のテレビボード自作でつけたいけどコツある?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 11:27:41.05 ID:zZZkCY04.net
>>380
サビを取ってホーロー補修剤で充填し、仕上げは紙やすりで

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 11:56:25.19 ID:l1woWnSr.net
この商品はホームセンターで売ってますか?https://youtu.be/koo1Gy3zqdQ

単管パイプで台を作るときに便利だと思うのですが

また、この動画の最後に使われてる固定ベースの名前が知りたいです。
分かるかたいましたらよろしくお願いします。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 11:56:55.15 ID:l1woWnSr.net
この商品はホームセンターで売ってますか?https://youtu.be/koo1Gy3zqdQ

単管パイプで台を作るときに便利だと思うのですが

また、この動画の最後に使われてる固定ベースの名前が知りたいです。
分かるかたいましたらよろしくお願いします。
https://youtu.be/LfbIoIq-bHg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:01:50.16 ID:7Yp2Ps3I.net
>>382
説明がわかりにくくてすみません
塗装は薄皮一枚といった状態なので、クリア塗装でこれ以上の侵食を避けて
保護したいという考え方です

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:19:33.04 ID:EOrDf5HA.net
>>383
ホムセンでは売ってない、ホムセン以外の小売店でも売ってない。
ほしいなら作った本人に直接問い合わせるしかない。
https://twitter.com/sntmlstri

ベースも同上個人の制作の可能性が極めて高い
(クランプ同様いかにも素人なビードから市販の工業製品ではないと判断)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:21:28.38 ID:2uyZHAVM.net
>>384
メーカーに聞け。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:23:15.10 ID:EOrDf5HA.net
>>387
それメーカーみたいな名前の個人だよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:52:42.76 ID:2O13QDR8.net
>>383
>>384
ホームセンターって日本中にあって扱っている商品もさまざまなのに
ホムセンにあるのかどうか聞いてどうする?
はっきり言ってバカじゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:54:19.76 ID:e8DHv8nm.net
だよな
すげー溶接適当だもん売り物レベルじゃない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:00:12.40 ID:2O13QDR8.net
>>380
>>385
> 時間的に余裕がないのでガラス質のようなクリア塗装だけで済ませたいです
> 耐久性を考えると最適な素材は何でしょうか? ガラス質のクリア塗装
二液硬化タイプのウレタン塗装またはエポキシコーティングしかない。
できれば熱硬化タイプの方が強いか?
実際の商品は自分で調べること。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:01:46.33 ID:P/OG6VjC.net
マニキュアでも塗っておけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:06:07.58 ID:2O13QDR8.net
>>381
コツもへったくれもない
壁の中の柱にしっかり固定するだけ
壁が石膏ボード+クロスの場合、石膏ボードだけには固定しない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:12:10.10 ID:2O13QDR8.net
>>378
自分が住んでいる地域、自分で調べろ
他人に聞いてどうする?
一から十まで全部、幼稚園児でもわかるように説明と段取りを教えないとできないのかな?
教え方が悪いから進まない、進まないのはおまえらのせいにする?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:16:04.49 ID:vASgRBHY.net
PL法で揉める事案になりそう
商品仕様明言してなくてもみずからつべ上げればそれが利用範囲保証になっちゃう
アダルトグッズのジョーク商品明記で回避するようなわけにはいかない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:12:09.63 ID:l1woWnSr.net
>>386
詳しくありがとうございます。凄く良い商品なので大手が参入して発売してほしいです。

>>389
お前が死んどけ。鉄パイピでボコすよ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:23:04.92 ID:EOrDf5HA.net
鉄パイピw
全然痛くなさそうwww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:24:28.18 ID:+w9Adm91.net
ボコすよ?w

すよ?w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:29:41.66 ID:2uyZHAVM.net
するよ の省略なのは解るとして、
何処の地方標準?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:30:43.56 ID:GqZxlFL5.net
いちいち構うなよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:42:01.44 ID:vASgRBHY.net
なにげにじわるので
鉄パイピでボコすよ?を嫌儲と半角で積極的に使わせてもらいます

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:48:34.85 ID:2O13QDR8.net
ゆとり教育の結果かな?
こんなのばっかりになると将来の日本は中国に完全に牛耳られて破滅だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:48:10.11 ID:j2rPAvpB.net
毎回スマホの串偽装アプリでID変えて偽装出来ていると思っている奴
運営から見たらバレバレだから

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:12:52.09 ID:zZZkCY04.net
>>385
そうですか、じゃあ写真をアップした方が適切なアドバイスがもらえるかもしれませんよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:26:47.89 ID:Px9URXr6.net
>>385
実は削れてはおらず水道水のカルシウムやケイ素などのスケールが成長してザラザラになっているという可能性は無いかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:17:03.66 ID:2O13QDR8.net
ホーロー欠けると段差出来るし下地の鉄?が出て錆びるからいくらなんでもわかるよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:21:12.86 ID:vASgRBHY.net
貝殻様ハガレだろ 下地鉄板見えていようが見えなかろうがなんか盛ってやればいい
侵食うんぬんいうならペイント系は弱いだろ 薄付きだし硬度もないし
2液硬化のエポキシ接着剤が100均でもあるし、接着剤だが肉盛り可だし
温度差伸縮でめくれないようまあまあの厚みで塗って蓋をすれば

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:28:19.76 ID:2O13QDR8.net
追加
>>380
ここで聞く前にぐぐって見たのか?
ホーロー補修でたくさんヒットするがどれも内容は同じ
>>382さんの方法が一般的
どうしてもというのならホーロー掛け直してもらう方法もあるが新品と交換した方が安いと思う。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:30:02.85 ID:oKcxl2FD.net
洗面台だから清潔感(掃除し易さ)、耐熱(80℃程度)が最低条件
塗装じゃ無理だろ
新品交換以外の解決法があるなら俺も知りたい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:03:39.10 ID:6+FpUEEi.net
>>386
関連動画のコメリの動画に出てるぞ
よかったな

411 :380:2018/08/07(火) 20:43:31.38 ID:7Yp2Ps3I.net
質問の仕方を間違えたようです
ホーロー補修ではなく塗装を保護するクリア塗装の材質を聞くべきでした
一般的にホーロー補修材は欠けやヒビを修復するもので用途に適さないと思いました

住人の問題でDIYで色の塗装や業者による修復や新品への交換が出来ないので
クリア塗装で何とかしたかったです…すみませんでした

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:15:25.97 ID:2O13QDR8.net
>>411
ホーローの上にクリア塗装?
するのは勝手だけど知識ある人が聞いたら笑われるよ。
塗装は色々種類あるがぐぐってみればわかるけど樹脂だから強度的にはホーローよりもずっと落ちる。
>>409さんが指摘している通り。
強い塗装はメラミン焼き付け>紫外線硬化>二液硬化の順かな?
まっ頑張ってね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:03:57.50 ID:l1woWnSr.net
>>410
関連動画ってみんな同じように出ないよ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:15:57.66 ID:koeheyhs.net
メラミンは樹脂の中で最も表面硬度が高い
でもホーローはガラスコーティングだからメラミンよりも硬い表面

どちらにしても再生は厳しいでしょう。
ちなみにホーローが特異なタカラスタンダードは、システムキッチンのパーツなど一点単位で売ってくれるよ

アフターサービスが素晴らしい。しかも部品代が安くて送料も安かった
このあたり、パナソニックとは全然違う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:17:46.74 ID:6GKLidU8.net
>>396
かんた君があるからそんな不格好なの大手は参入せんだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:25:03.24 ID:l1woWnSr.net
>>415
かん太くん高いじゃん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:53:59.77 ID:vASgRBHY.net
ホーローにプリントはあるけど塗装はないから 塗装を保護、の意味がわからんな
塗装つうのはガラスそのものを言っているんだろうか
最初の質問では 削れてガサガサ 言ってるので水垢スケール付着を疑った人もいるが、
大抵の人はガラス欠けと踏んで補修のアドバイスであるが
陶器食器などを置いて欠けるまでいかない擦り傷が出る場合はある
あるいは掃除でクレンザーでしつこく擦った場合も傷つき曇る
そういう曇りから艶を復活させたいのだろうか
ガラスにせまり勝る硬さの塗料はなく、ニス塗りでは何も解決しないように思う むしろ汚い
艶だしならフェルトバフがけでいくらかできるとは思うが、実際は水垢による曇りなのではなかろうか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:04:28.70 ID:kFYTe9NG.net
>>411
自分が思う様にクリアの塗装、油性のペンキでも適当に塗って済ませばいいんじゃね
住人も業者とか拒否するんだからそれなりの仕上がりで十分なんだろ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:36:13.96 ID:6+FpUEEi.net
>>413
シラネーヨ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:20:26.80 ID:bO2hN/HJ.net
現物がよく分からないけど、業者を入れずに自前で難しいことをせず対応する条件なら、1液ウレタンスプレーとかじゃね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:21:15.91 ID:59fNRVNN.net
ホーローに関しては大体みんなのアドバイス出たから終了だね
後は本人次第

単管パイプについてももう終わり
本人来ないだろうし来てもまともなアドバイス貰えない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:23:50.41 ID:7LDxBh3d.net
木にレール溝を自分で掘ってみたいなと思ったのですが
本格的な治具なしでは無理ですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:33:48.01 ID:7LDxBh3d.net
やっぱり溝彫りは難しそうなので凸凸みたいな感じにしようかと思います

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:35:14.15 ID:Tglc1Qty.net
解決ですね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:47:04.94 ID:Fu8QgKf6.net
>>420
汚れ易い、傷付きやすい
何もしない方がマシ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 06:59:49.65 ID:BLvZp3/N.net
>>422
むしろ治具無しではプロでも難しいんじゃ?
プロほど手抜きはしないもんだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 07:26:17.31 ID:ZN5DIXL3.net
定規あてて丸ノコで少しずつ切れ込み入れたらいい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 08:22:49.40 ID:LNVaz0SR.net
>>192
バルサンでいいじゃん
セットしてから1分くらいあるし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:13:23.09 ID:RnvzjNsJ.net
サンバルカン?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:32:08.93 ID:ua6eD/bl.net
彫刻刀で掘ればいいだろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:10:28.23 ID:59fNRVNN.net
カッターで縦に両側切り込み入れてノミでコンコン・・・溝掘り手動カンナオクで中古安いのない?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:12:19.74 ID:59fNRVNN.net
>>428
屋外だからバルサン効果なし
蜂が怒るだけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:14:24.87 ID:RnvzjNsJ.net
養蜂DIYでも始めろ。売るほどできるぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:17:41.41 ID:257Kflmo.net
単発IDのlocationつかんだw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:49:20.02 ID:/Q2rpfMq.net
なるほど。ドローンを蜂の巣の真下に持っていければ戦えるか。
でも、ドローンのカメラって真上見えるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 17:56:07.29 ID:EGfzADj2.net
座椅子ってすぐヘタるんだけど
ヘタらないようする方法ないですか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:10:35.04 ID:v9BgzxWl.net
蜂用殺虫剤にヒモをつけて、引っ張ると噴霧するようにしたのを
長い棒の先に取り付けて蜂の巣に噴霧してる動画があった
あれを毎日やれば少しずつでも減るんじゃないか?やっぱ虫けらは殺虫剤だよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:48:45.23 ID:z262gVR6.net
>>436
座椅子がヘタルなんて初めて聞いた
痩せろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:01:44.89 ID:UUyLOnS8.net
>>424,426,427
>解決ですね?
はい やるときは治具+丸鋸揃えようと思います
今回は予算上、凸式にしようと思います

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:19:23.13 ID:gum0MvVM.net
>>436
ギシギシいうのならダイエット

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:16:43.58 ID:oVJ1ycvE.net
>>437
下手にやると耐性つくぞw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:46:31.39 ID:srfiGq6i.net
革財布のリメイクdiyしたいんだけど

縫い目切れや色ムラはみんなどうしてる?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:21:14.11 ID:mTsRPvMx.net
>>442
サフィールのレノベイティングカラー補修クリームをミックスして任意の色にして再染色してる
http://saphir-jp.com/howto/renovatingcream/

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:27:34.68 ID:/S/n1KWG.net
ツーバイフォーで壁に棚つくりたいんですけど
部屋の壁の巾木っていうやつですか、あれ必要ですか??
さっき指で引っ張ったら取れそうな気がしたんですが
何のためにあるのか・・
あれさえなければコの字タイプの机だってぴったりにできるのに。。
と思いましたが、ピッタリだと今度は湿気とかでやばそうですよね
どうしたもんか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:37:58.16 ID:DY4Bp/EP.net
>>444
壁の保護と床と壁の隙間隠しじゃないかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:40:47.91 ID:dMtwjIRb.net
>>444
構造上、床と壁の間に隙間とか出来るから巾木を貼ってカバーしてる
マイナスドライバーとかでこじれば簡単に取れるけど
巾木で隠すのを前提で壁紙を貼ったりしてるから剥がすと目立つかも

逆に巾木の形に棚の下を削って壁にピッタリ付けてる人も居るよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 02:44:17.99 ID:srfiGq6i.net
>>443
あ、ありがてぃ…
ついでに糸が断線したり、ほつれている縫い目はどうしている?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 02:56:27.61 ID:WalWmJ59.net
巾木はぐのはおすすめしない ゴミが入り込む 隙間風が通る 虫が出入りする
家具を壁にぴったりつけると壁紙が擦れ傷つくが
タンス類は上辺を壁にもたれさせ安全を担保する
カラーボックスが天板壁隙間で後ろにモノが落ちるのもいらつくね
天板後ろにクッション材的何か貼る工夫かね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:50:36.30 ID:dPwCaJ3p.net
>>444
ぴったり着けたからって湿気が気になるような部屋なのか?
普通は関係ない
巾木は自分が要らないと思ったら剥がしたら?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 04:03:26.11 ID:dMtwjIRb.net
>>447
どんな財布なのか分からないけど、バイカーズウォレットみたいな
糸が太くて縫い目が大きいやつなら全部バラしてから縫い直す
薄い革、細い糸だとミシン必要だから諦める
部分的な縫い直しとか汚くなるからやらない

どんなリメイクをするのか分からないけど
自分でその財布を作れるくらいの知識無いと補修は無理だと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 04:04:13.17 ID:mTsRPvMx.net
>>447
糸を全部外してミシンで縫い直すのが簡単だけど、
それやると穴が新しく開く関係上ボロくなるし、
次回以降の補修は耐久性の問題でできなくなるから、
普通は手縫いで前の穴を利用して縫うね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 07:54:12.25 ID:Ltp3SLv0.net
>>444
目隠しだから必要ないと言えば必要ないけど壁のボードとフロアーの隙間が見えるようになる
それにクロスは幅木のあとで貼ってあるから幅木を外すと下のボードが丸見えになるよ
剥がして物を置いて幅木を切って貼りなおしても良いと思うけど
物を壁にくっつけておくのは気にしなくても良いんじゃない?
洗面台とか壁にビス止めしてる物も多いよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:49:26.77 ID:Am8O/J0X.net
>>437
スミチオンを高濃度に希釈して布やティッシュなどにたっぷり含ませたものを、
大きめの空き缶とかに入れて竹竿等にくくりつけて、
蜂の巣のすぐそばに立てかけておけば蜂は死ぬ。
蜂を刺激して暴れさせたくないならこれが楽。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:20:28.16 ID:RbBgWRyk.net
>>450>>451
太さ的には手縫いやミシンで使われる一般的なサイズかも


なるほど、レザークラフトしていないと難しいのかぁ…
プロに頼むかレザークラフトして鍛えてからやるしかないんだな

ありがとう!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:38:52.98 ID:AfdWteH6.net
玄関に1x12のSPF材を使い長さ260cm程の棚を作ろうと思っていて
中央部のたわみ防止に裏面にコの字型の金属を固定しようと考えているのですが
他に何か良さそうな方法はありますか?
安価で言えば2x4材が良さそうですが重量が気になります
置く物は靴で重い物は置きません

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:43:08.28 ID:AfdWteH6.net
260cmと書きましたが
200cmの間違いでしたorz

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:21:48.66 ID:/FROv8Lw.net
ロイヤル金物を左右と真ん中の計3本で
もしくは一枚1mにして左右2本ずつで固定
の方が
高さ調整がしやすいかも

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:34:01.38 ID:AfdWteH6.net
>>457
ロイヤルのチャンネルサポートは愛用していて
他の所はロイヤルのチャンネルサポートを使うのですが
玄関は棚板の真下は玄関の戸でチャンネルサポートを設置出来ないんですorz


今検索したら
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=c731d36943fed36162bb59118e4d0a87d2d6d34f.23.2.2.2a1.jpg
を見付けたのですが真ん中だけこの方法を使うのはアリですか?
両端は棚受けを使います
実行する時は紐ではなくワイヤーを使おうと思いますが長さ調節が難しそうなので
https://www.geoprince.co.jp/item/hard/l/Stays/L-139N.html
こんなのを使うのもアリですかね?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:37:06.63 ID:Pli7IwUc.net
>>454
余り本格的にやる予定ないなら
皮革用接着剤で貼り付けちゃったら?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:48:29.80 ID:RbBgWRyk.net
>>459
結構、お値段そこそこするんじゃが
大丈夫だろうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:57:33.53 ID:fRepD/AR.net
>>455
靴を置くのに260cmもの長さの棚が必要ですか?
たわみが気になるなら長さを短くした方がいいんじゃないでしょうか
すごい広い玄関だとは思いますが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:08:41.55 ID:/FROv8Lw.net
>>458
棚受けを逆に使ってもええんやで

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:47:08.96 ID:Pli7IwUc.net
>>460
値段が高いって言ってもブランド価値があるか
製品サイズが大きくて革を多く使ってるかってだけで
革は革だから問題無いよ
革靴のアッパー部分もボンド使ってるし
気になるならはぎれで感じを確かめてみたら?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:53:52.22 ID:PxG+qPFK.net
埼玉 アパート

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:59:56.62 ID:DY4Bp/EP.net
>>458を見てキャットウォークを作りたくなった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:11:44.51 ID:nqtwZ9vq.net
足場屋に成りたいのか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:13:26.76 ID:EYZeksjM.net
猫の足場w

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:16:46.21 ID:OnOe3hhK.net
>>458
http://www.soliwood.com/blog/2014/01/post-803.html
http://soliwood.com/blog//images/20140123_2.jpg

チャンネルサポートをこう使えばおk。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:46:14.69 ID:sQ3pAhzt.net
>>462
両端は木枠があるので棚受けを設置出来るのですが
その中間はガラスとアルミのフレームなので棚受けを設置出来ないですorz

>>468
チャンネルサポートだとビス留めする間隔が広いのでコの字型(Cチャンネル?)の物を使って
まさにそんな感じで考えてました!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:16:30.00 ID:OnOe3hhK.net
>>469
「反り止め金具」でググるとズバリこれ専用のものが売ってるけど、
長さが足りないと思うならこっちとかがいいだろうね。
https://www.monotaro.com/p/5891/4852/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMIlZK6r7zg3AIV0qqWCh2SLgHUEAQYASABEgKVX_D_BwE

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:19:23.38 ID:OnOe3hhK.net
>>470はurl削り忘れた。

んで、こっちのほうが少し小さい。
https://www.monotaro.com/p/5891/4816/
どっちがいいかは悩ましい。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:23:09.32 ID:LbrcZuK/.net
近くにホムセンないので今度遠出してみようと思うのですが
ツーバイ材の3F6Fや集成材(25mm、1820、600)の値段の相場ってどれくらいでしょうか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:53:14.32 ID:OnOe3hhK.net
>>472
2×4-3ft 350円〜
2×4-6ft 600円〜

集成材 600×1820・t=25 5000円〜くらいかな
ちょうど上記のサイズがあるとは限らない・大きいと高くなる
樹種やグレードで値段が大きく違う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 03:12:50.88 ID:rPa4bMh4.net
【DIY】テレビ台が無いので手作りする【自由研究】https://youtu.be/E-ybe9JnUMc

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 12:38:31.59 ID:LbrcZuK/.net
>>473
>600×1820・t=25
この公式はどういう意味ですか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 12:40:34.00 ID:vzDcsitp.net
サイズだよ。見て解らない?
3次元では 縦横の長さと 厚み で表現するのだ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 13:03:43.27 ID:+DN0NpXu.net
凄いな
こんなヤツに何かの作業が出来るとはとても思えない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:44:45.66 ID:SlqCAc8R.net
キッチンよりはマシだと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:46:29.35 ID:LbrcZuK/.net
>>476
いえ、もちろんそれはわかっているのですが
・t=という表記の部分です
最初に×は使っているので、×という意味での「・」でないとすれば
この界隈でよく使う表記なのかなと思いまして

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:51:50.66 ID:LbrcZuK/.net
補足
直後に> 5000円〜くらいかな
とありましたので
1cm^3単位の値段を表すような式としてDIY界隈で常用するのかなと思ったのです

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:55:59.18 ID:G+WW+E/j.net
この公式は〜と聞きつつ
それは分かってましたw
メンドイ奴だな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:00:58.36 ID:LbrcZuK/.net
600×1820 t=25
だった場合は単なるサイズかなと引っかかる部分なhなかったのですが
・でつながっていたので何かの関係式かなと思い、公式という表現になったのです

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:01:46.52 ID:OnOe3hhK.net
>>475
書き方悪かったね、他の人の言う通り単に縦横厚さだよ。
「t」は「thickness」(厚さ)の意味で慣用表記。
http://w-wallet.com/page629.html

「25t」みたいな表記の場合もあるけど、
でかい鉄板とかだと「ton(トン)」の重さと紛らわしいから、
「t=」の方がよく使われるかな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:04:50.23 ID:LbrcZuK/.net
>でかい鉄板とかだと「ton(トン)」の重さと紛らわしいから、
なるほど合点いきました
ありがとうございます

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 16:04:08.35 ID:4nzUcCSA.net
めんどくさいやつ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:03:59.16 ID:JR1k3beb.net
ほんと
住み着いて厄介になるだろう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:06:48.92 ID:EYZeksjM.net
第2のキッチンを期待

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:27:30.82 ID:gc2Kr29r.net
忘れられた出窓クン

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:35:44.30 ID:FUaitx++.net
目張り君は?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:38:57.97 ID:ldDrW2pr.net
夏が終われば遮光も網戸も出窓も用なしで目張り再燃するだろね
LEDライトのシェードはあきたのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 20:40:17.09 ID:sQ3pAhzt.net
>>470-471
反り止め金具と言うカテゴリがあるんですね
でも教えて下さった物の方が長さがあり、値段も安いので
monotaroの方を買おうと思います!
ありがとうございます^^

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:38:37.18 ID:IS3HXrAk.net
1820×600 もしくは 2550×600の長机(高さは70cmくらい)を作りたいんだけど
脚はぜったい隅だけがいい

全体重のせるような作業しないし中にも幕板入れるし
天板は厚み2cm以下のしょぼい集成材でやろうと思うんだけど
幕板を一枚板にすると長すぎて確実に部屋まで持ってこれない・・・
どうすれば・・
板同士くっつけるあの鉄板って信じていい?
体重乗せないとは言ったけど、斜め腕立て伏せくらいはするかもしれない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:59:15.52 ID:BD6nO8oX.net
あの鉄板とか幕板1枚板とか何をするのか意味がわからない
天板や幕板を分割してたら強度が無くなるから
長いのが無理で安くしっかりしたいなら
長さ半分のテーブルを2つ作ればいいんじゃね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:38:29.74 ID:IS3HXrAk.net
>>493
>長さ半分のテーブル
それだと一枚の机で見た時に、脚というか支え?が3つ以上になってしまうんです!!
https://i.imgur.com/Rw3eGKO.jpg
こういうのもオシャレですが、真ん中のボックスがいらないというか

幕板は、机 幕板でぐぐるとでてくるやつです
あと反り止も入れようと思います
あの鉄板はぐぐったらタイプレートとかI字金具というやつでした

机の全貌は小学生でも作れそうなこういうやつで
https://i.imgur.com/mvxB1P8.jpg
https://i.imgur.com/4GAilA9.jpg
https://i.imgur.com/3D58ns0.jpg
横長で下に邪魔なものがない事、以外に今のところは何のこだわりもありません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:28:27.51 ID:2Ry5eP0N.net
窓から紐で吊り上げられないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:28:44.17 ID:BD6nO8oX.net
ぐだぐだ言った所で長い板が運べないならどうしようもない
板も薄い様だしタイプレートとかそんな金具じゃ耐えられないよ

壁、床、天井、ぶち抜くとか窓から無理矢理運びこむとか考えな
無理ならどうしょうもない、変なコダワリも捨てるしかないだろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:57:28.38 ID:IS3HXrAk.net
>>495
できなくはないけど、合ったこともない近隣を巻き込みそうな方向の窓なので無理っぽいっす
>496
もちろん厚み2cm板だけで作ろうとは思ってないけど
今のところ1000mmちょいの2×4をタイプレートやコの字金具で固めて2m以上の幕板にする案がある
試したことがないのでそのときの強度がどれくらいなのかまったく未知数です
あと、そのときの金具分の段差とかどうするんだろうとか

絶対無理なの・・?
こういうとき先人の知恵でベストアンサーとかないの・・
今までみんなはシンプル長机を諦めて、机2個作ったり、何がなんでも長い板運んでたのだろうか?
もしかして僕がDIY史に名を刻んでしまうのでしょうか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:11:15.35 ID:BD6nO8oX.net
手段や方法はあるけと細かい部材を組み合わせるから
技術も必要だし材料費も工程も増える、簡単シンプルでは済まなくなるよ

実際の状況を見てないから言いにくいけど
まず最大でどの長さが持ち込めるか調べた方がいいんじゃね
寸法がはっきりすれば設計も決まって図面書いたり、大きさの妥協点も決められるだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:25:13.99 ID:2V9J3bqK.net
http://www.chitaro.com/up/chitaro1620.png

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:20:37.30 ID:c+vN6vk1.net
金知恵技術ない奴の計画は
計画を立てる際の基礎がないから
こんなのばかりだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:48:14.27 ID:V04RKvPb.net
質問の仕方も悪い
一間サイズの板が運べないって本当か?
2550でもいいが普通運び込めるだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:25:32.93 ID:yqLfZ2ue.net
幕板入らない部屋に天板が入るのか?
天板も分割か?
天板分割なら分割した天板毎に脚がなければ持たないよ
自分で工法も思い付かないレベルの作業者がネットのアドバイスをそのまま実現できるとも思えないし
物理的にに無理なものは無理だよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:43:53.46 ID:qYt1lyjf.net
噂には聞いてたが、これが夏休みと言うものか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:46:47.87 ID:eA+4OTUe.net
いつものやつでしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:48:47.81 ID:jih4O+xA.net
>>492
>>497
脚が付いているから何処かにぶつかる。
部材の組み立ては部屋の中でする。
これで解決だな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:53:25.93 ID:jih4O+xA.net
>>497
> もしかして僕がDIY史に名を刻んでしまうのでしょうか?
バカ2位としてだね
チャンピオンはキッチン

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:04:40.48 ID:y8FVoHlw.net
蟻継ぎでもやれば って思うけど・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:10:48.61 ID:el/y6AIb.net
>>492
俺も無理だと思うな。

L=2550の天板と幕板を二分割して作ること自体は無理じゃないが、
それを小学生レベルの工作でと言われた時点で無理。
幕板も自分なら2×4は使わない。

自分なら長手の幕板にはアルミ角バタ60角2500を切ってから部屋に持ち込んで繋ぐ。
接合部分は中にL=400くらいの木殺しした角材を両方に200ずつ入れて、
その角材にネジが入るようにタイプレートで繋ぐ。

アルミ角バタは半分で切らず1800と700くらいに切って、
向こうの幕板と手前の幕板は、接合部が互い違いになるように配置。

ちなみに、アルミ角バタ60角2500は一本7000円位。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:15:56.16 ID:jih4O+xA.net
>>494
> https://i.imgur.com/4GAilA9.jpg
このタイプで補強に
・両サイド内側に5mmぐらいの厚さの鉄板を曲げた物
・天板の下には30×30×5のLアングル2本
・鉄板とアングルはネジ止めできるようにすれば強度上がる。
これらの部材を部屋に持ち込んで組み立てる。
簡単よ。

発注はネットでも出来るがマンガでも良いから図面書く必要あり。
鉄板とアングルの表面処理、塗装なども指定する必要あり。
自分ならものの10分もあれば書けるけどね。
頭の中ではもう設計図できている。
自分で考えること。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:15:57.69 ID:el/y6AIb.net
>>507
蟻継ぎは横向きに使って荷重がかかる構造には使えない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:22:30.39 ID:y8FVoHlw.net
あー そうだっけ。。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:31:36.50 ID:el/y6AIb.net
>>511
使うなら追掛け大栓継ぎかな。
小学生でこれが十分な精度で出来るなら天才レベル。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:38:05.14 ID:el/y6AIb.net
>>509
>30×30×5のLアングル

これって、下図だと「A=30 B=30 t=5」だろ?
http://www.mrfj.co.jp/product/kuzi/ymgt/images/ymgt02.gif

そうするとLは?
1820とか2550は持ち込めないみたいだけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:45:46.54 ID:qYt1lyjf.net
>>513
室内で溶接すればいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:50:49.25 ID:kZISeowE.net
>>492
2550mmの長さで20mm厚の集成材の天板なんてしょぼ過ぎる。
いくら幕板や補強を入れてもフニャフニャだよ。
30mm以上の厚みの単板にしないと。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:19:13.74 ID:c+vN6vk1.net
1820が持ち込めない条件がそもそも怪しいよな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:23:30.32 ID:fBzue1wI.net
壁間にアーチを作ってから天板を渡せば大丈夫じゃないだろうか
念のため部屋の外側からバットレスで支えよう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:35:18.34 ID:el/y6AIb.net
>>515
ラダーフレーム組んで乗せればおk。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:39:09.57 ID:t1Em0pKW.net
>>455の反り止めも幕板もそうだけど、重要なのは「はり」の高さだから注意。簡単に言うと高さは3乗で効いてくるので、似たような形でも、たわみ量が大きく変わってくる可能性がある。

例えば上で紹介されていたこれだと高さ7mmだが、
https://www.monotaro.com/p/5891/4816/
これだと17mmなので、
https://item.rakuten.co.jp/auc-turnbuckle/soridomekanagu/

たわみ量で14倍、板厚も加味すると20倍の差があり、反り止めとしては機能しない可能性があると思う。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:43:29.39 ID:t1Em0pKW.net
長机の幕板の人だけど、その机を壁付けで置くなら、高さのある背板を付けてしまうのが良いと思う。いっその事床まで届くようにすれば、実質的には奥行きの600だけ考えれば良くなるので。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:44:01.85 ID:jih4O+xA.net
>>513
棒と板は単体なら持ち込めると仮定した。
もし棒も板も持ち込めないとしたら
天板は半分で真ん中の繋ぎは鉄板200×600×4.5〜5mmでネジ止め+エポキシ接着剤完全固定。
継ぎ部分の天板は鉄板の厚み分削ってつらいちになるようにする。
アングルは前後で2本、1250と1300にして真ん中の鉄板に1250は1本、1300は3本、M6〜M8ボルト止め。
アングルはわざと前後でセンターずらして応力分散させる。
細かいことは省略ね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:52:07.95 ID:el/y6AIb.net
>>521

>>492
>幕板を一枚板にすると長すぎて確実に部屋まで持ってこれない・・・

って書いてあるぞ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:53:51.22 ID:2Juo9UTH.net
一言も部屋に持ち込めないとは言ってないんじゃね?
移動が電車、バス限定だから長もの不便ってことだろ
1860なら頑張り次第

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:55:47.93 ID:t1Em0pKW.net
>>520
って書いたけど、手前側はやっぱり垂れるな。
https://www.monotaro.com/p/5891/5123/
モノタロウで買えるアングルなら、これを入れればそこそこの強度になるかと。

そのものの幅と必要な強度に合わせて、家具屋さんの真似をして選択すれば良いかと思う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:58:09.03 ID:vcomdTOS.net
金属で土台組んで天板だけ木でよくね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:49:10.54 ID:jih4O+xA.net
もうここまで来ると素人DIYさんに扱える技量ないな
設計全部プロに依頼して組立キット作ってもらうしか方法ない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:07:54.69 ID:KUUWKeFe.net
合板の組立作業台コメリに売ってた
足を×に組むやつ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:21:45.57 ID:cjGP8Li7.net
>>527
それ自分で作れない人のDIYて何する為に買うんだろ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:22:53.73 ID:rirFEjCb.net
長机、分割にすると素人DIYの域を越えるので結論としてはできない終了

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:25:23.42 ID:el/y6AIb.net
>>529
素人DIYの域は超えないと思うが、質問者の「小学生でも作れそうなこういうやつ(>>494)」は超えてるな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:48:55.00 ID:c+vN6vk1.net
>>528
むしろおまえのDIY 経験疑うわ
DIYしてみてわかる「これ買っちゃったほうが」

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:49:33.82 ID:jih4O+xA.net
質問者さんは分割する時点で端(はな)から無理
分割しない長物加工でも小学生じゃなくて中学生ぐらいにレベル上げないと駄目と

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:33:32.42 ID:Q/1RbL8D.net
アーチ構造なら分割でも何とかなるかもしれない!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:21:35.80 ID:2V9J3bqK.net
既製品を求め構造や工夫を観察し
それを基準にして自作や改造ポイントを探るのもスキルアップの早道

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:49:05.93 ID:jih4O+xA.net
あー今の若い連中はそれしないから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:58:42.21 ID:hJj61o0M.net
いつぞやにペルチェ冷風機の件でカキコしたものです。

現状ペルチェ素子→アルミコア→ポンプ兼リザーブタンク→熱交換器→最初に戻る

とアルミコア使って冷媒の水を冷却してるんですが
熱交換量が冷却より吸熱らしく
冷えるには冷えるんですけど
微妙に物足りないんです。

水流さないなら-20度出るんで
温度自体は下げられるんですけどね。

でちょっと考えたのが
熱的バッファとしてリザーブタンクをつけてたんですが
アルミコアで通水させるより
直接リザーブタンク自体で冷却した方がペルチェ的には効率が良いのではないかと思ったんですが
よかったら意見下さい。

(´・ ω・`)エネルギー効率?ロマンと装置サイズでカバーです

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:53:46.25 ID:DNBO463s.net
ありきたりな所でペルチェの電流上げたり、ヒートシンクを大型化
更にはペルチェの数をもっと増やすとか、ペルチェにペルチェを重ねたり
あとは水の流量を落としてリザーブタンク内でもっと冷える様にするとか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:54:01.77 ID:ktV3Wyah.net
ペルチェにつけてるヒートシンクを強化するとかは?
ファンを大きくしたりヒートシンクの厚みが(フィンの高さがあるの)
分厚いものに換装したり、ペルチェに付けてるサーマルグリスを良いものに替えたり。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:11:20.98 ID:svnbsxON.net
>>537
電源の関係で12v4.5Aくらいが限界
素子自体は15v6Aなんで
ペルチェ的には丁度かと。
水流は、、今以上下げると多分揚水力が足りなくて熱交換器まで水が行かなくなる、、

>>538
放熱はヒートパイプ入ったCpuクーラーです。作動中はほんのり暖かいくらいで熱容量は余裕みたい。
ペルチェ自体も一度スペックアップはしてて

2枚重ねもやってみたけど
1枚目の電流制御が難しいのと
合計6Aくらいになってしまうので
電源の20ahのバッテリーだと3時間くらいしか作動しないので、、

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:16:03.52 ID:rDx/jbVr.net
普通に能力不足だろ
もっとペルチェ増やさないと水温は下がらない
ところで冷水で何すんの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:03:17.34 ID:yPjWN0hi.net
手を動かしているという一点においてのみ評価されるべき馬鹿

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:22:32.38 ID:hETWpMDJ.net
現状ペルチェ素子→アルミコア→ポンプ兼リザーブタンク→熱交換器→最初に戻る

これってせっかく冷やした水を、アルミやタンク経由してる時点でぬるくなって最悪だろ
冷水回すんじゃなく冷やしたいとこを直接ペルチェで冷やせよ
そんで温水をアルミ・タンク経由させて放熱させとけ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:28:04.45 ID:svnbsxON.net
>>542
>>540
最初にも書いてありますが冷風機です
冷やすのは最終的に空気です

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:34:43.17 ID:k73E/5kG.net
>>543
ペルチェの放熱側が自然対流なら、放熱器を大きくして風当てて放熱を効率よくするのはどうだ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:44:02.45 ID:hETWpMDJ.net
冷風機・・・・
結局部屋全体の空気を敵に回してるのと同じなんだから
部屋全体の空気を-10℃にする気の能力がないと無意味

1kWくらいのなw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:09:45.62 ID:yPjWN0hi.net
>>545
な?
発想からしてもうグダクダなんだよ
考えなくても無理だとわかる案件

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:13:00.22 ID:svnbsxON.net
部屋とか大規模なのは無理なのわわかってます。
車内で使うスポットクーラー的な使い方です。
なんで放熱部分は外に出す必要があるので冷媒として水を回してます。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:15:14.62 ID:rDx/jbVr.net
まあ、でもキッチンよりは…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:18:34.84 ID:hETWpMDJ.net
>>547
家庭用エアコンより車載エアコンの方が
必要動力が大きいのを知ってるか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:22:26.60 ID:svnbsxON.net
必要なのは吹き出し口付近の温度なのです。
室温30度の場合
現状だと26度くらいにはなるので
使えるには使えるんですが
24度くらいになるといいなと。

なのでアルミの通水コア使わずに
リザーブタンク自体の水を冷却する方が
温度の変動が緩やかになるのではと思い付いたんで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:24:41.47 ID:svnbsxON.net
>>549
知ってます。
ただ、日中使う予定はないのと
車内全てを冷やす気はありません。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:34:36.38 ID:VvSrr0Ke.net
あの、ソーガイドってノコギリいらないんでその分安いソーガイドのみって売ってないんですか…?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:45:56.01 ID:VvSrr0Ke.net
ペルチェ素子付きクーラボックスで冷やした水(最初から氷とかで冷やしておく)を
銅パイプ使ってポンプで循環させてやれば結構冷えそうです

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:06:38.10 ID:WUdfbDZf.net
>>552
近くのホムセンには見に行った?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:13:29.42 ID:DNBO463s.net
>>552
セリアに磁石で保持するソーガイド売ってるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:59:12.13 ID:VvSrr0Ke.net
>>554
近くにはありませんが、あるなら行ってみようかと思います
単品だといくら位でしょうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41xZ2zJkT%2BL.jpg
こういうやつです(Zソーガイド?)

>>555
磁石タイプは自分には無理だと思って選択肢から外しました

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:41:07.30 ID:2/K86NrF.net
乱形の石を敷き、目地にリピアを植えてあるものがあるのですが、これの施工方法について質問させて下さい。

・石の目地にはモルタルを使わずに施工しているようですが、下地部分はどんな施工方法が適しているのでしょうか?

・また、乱形の石は厚さ3cm程のものがよく売られているようですが、それくらいの厚さのものを使用しても問題無いでしょうか?(石の上を歩く度に石がグラつくなど)

施工方法は結構調べたのですが乱形の石はモルタルを使用しているものばかりで、モルタルを使用していないのはレンガや飛び石等の厚みがあるものばかりでした。
画像の様なアプローチがdiyで出来るならやってみたいです。
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/A8y2Duq.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:51:22.65 ID:pUpiaP1d.net
>>557
推測だけど
砕石基礎の上に砂基礎
天然の平板は厚みにバラツキ有るから並べる時に暑い部分では砂基礎を少し削りながら表面を揃える
並べ終わったら洗い砂か珪砂で目地じゃないかな
グラつきガタつきは絶対ないとは言えないけど人間が歩く分には気にならないレベルだと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 16:25:55.53 ID:rDx/jbVr.net
>>556
アマゾンで3000円程、セットのノコが1000程
仮にあったとしても2000円じゃくれないだろ
ノコも消耗品だしセットでええやん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:17:37.26 ID:k73E/5kG.net
>>556
そのソーガイドはどんな鋸にも使えるわけじゃないよ。
だから専用鋸の「ライフソー9寸目265」がセットになってる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:20:13.31 ID:zRltK2aI.net
>>557
土間打ってるはず
10センチの土間打ってその上に敷きモルタルしてその上に石を置いてる
砕石の上だとバラバラになる
レンガやインターロッキングだと砕石の上に敷き砂して置くだけだけど目地を積めるし端を拘束してるから動かない
乱石は薄いし目地を積めてなければ動くかも知れない
この写真も草以外の場所はモルタルじゃない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:15:49.24 ID:XM1DiULF.net
>>558>>561
ありがとうございます。
植える前の写真もありました。
これで何かわかるか、わかりませんが、情報後出しですみません。

https://i.imgur.com/avjVXn0.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:23:41.70 ID:pG+kg82w.net
生えてるのかと思ったら餓えたのかw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:39:12.89 ID:w3fZpDR3.net
>>562
https://kk-saffron.com/works/w_shako/kusamejiaraidasisyakoisama.html
これか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:40:58.53 ID:ZjSy7E6r.net
>>562
植える所を割ってあとから植えてるのか
それなら分かる
でも土が浅いから枯れないかな?
それに草が伸びると根が石とモルタルの間に入って石を剥がしてしまうと思う
このパターンは今まで見たことないけどお勧めしない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:47:15.22 ID:36Q47QQd.net
砂除けてポリポットごと埋めてるんだろね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:13:38.52 ID:fZERG9oM.net
>>566
それはないw

目地の部分や石以外の場所を緑にする感じだと思う。

置く予定の数も、それなりにあるし。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:11:54.56 ID:HThKJVld.net
上の子が使ってた木のキッズチェアがあまりに汚いので、ペンキで塗り治そうと思います。
そこで質問なのですが、塗り直しの際は紙やすりで表面を剥がしてから塗る、とどこにでも書いてあるんですが、そうするとザラザラにならないでしょうか?
ペンキ塗ってニス塗ればザラザラ感は無くなりますか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:49:51.76 ID:npF1Q/N0.net
夏休みを使って昼から悠々と庇にペンキで塗ったのに突然の雨模様なんですがこれは嫌がらせですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:15:25.31 ID:G8jUo/dQ.net
>>569
嫌がらせを受ける様なことでもあったんですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:30:04.98 ID:GrQv+LaV.net
>>568
ペンキやニスは水みたいにサラサラじゃないから
ある程度の傷なら埋めてくれる
もし傷が残るようなら、また上塗りすれば分からなくなる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:41:43.59 ID:zElPtXAw.net
子供が成長過程で付けた傷は味やで

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 17:27:09.78 ID:HaVDOg/0.net
>>568
ザラザラになるかどうかは紙やすりの番手による

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:03:46.28 ID:1eRftKZz.net
>>569
悔い改めなさい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:46:33.42 ID:HThKJVld.net
早々にありがとうございます。
>>573
どのくらいの番手でやるのがいいですか?
>>571
なるほど、上塗りしてしまえばいいんですね。

傷が味なのはわかるんですが、何を思ったのか白を買ってしまったので、醤油やらソースやらなんかの汁やらいろんな色がついてる上に剥げてきてしまってるので、塗り直してあげないと下の子が可哀想かなと
こんなことなら塗装無しの木目のものを買えばよかったと今更ながら後悔してます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:49:52.16 ID:chkBaZxd.net
>>569
雨模様ならまだ雨は降っていないから最悪の事態には至っていないのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:59:46.90 ID:chkBaZxd.net
>>575
木目のものも普通は色が無色クリアなだけで表面処理に大きな違いは無いよ

ペーパーは400までかけてから塗れば相当スベッスベになるけど、大変だから150で塗装を剥がして240か320まで磨けば充分じゃないかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:26:11.21 ID:36Q47QQd.net
全部剥ぐのは大変なので 400番くらいで古塗装の艶を取るように表面を荒らすだけでもいい
浮いてる古塗料はできるだけケレンする キズハガレの境界は磨いて段差をなくする またヨゴレも洗剤で清浄し、または削る
再び白や淡い色をうわ塗るなら木地が出てるとこが色むらになりやすいので先に木地露出部分に白を塗っておく
ツヤあり塗料利用のほうが汚れにくく、上塗りクリアニスも不要
ヘタにニス塗らないほうがタッチアップしやすい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:31:23.43 ID:BGyQQoVj.net
ペンキ塗るのならカッティングシートでもいいような気がする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:44:21.03 ID:pEYiqzzI.net
関東甲信越なら今日の雷雨は予報通り

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:34:46.73 ID:kJIMzuzB.net
木製のフラッグガーランドを作りたいのですが耐水耐候性のある塗料ってペンキ以外で無いですか?ペンキだと一色の量が多すぎまして…。
以前セメントを固めた置物にアクリル絵の具で色をつけたのですが劣化?塗装剥がれ?で全部同じ色になってしまいました。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:28:28.46 ID:cAnkKfEh.net
アクリル絵の具は耐候性がないので仕上げに屋外用クリアニスを塗る ラッカースプレー可
また木製でもセメント製でも吸湿すると伸び縮みし塗膜が割れはがれるので
使用環境により、ニス塗りを厚くするなど防水具合を工夫する

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:07:49.47 ID:P3Jw0OEq.net
0.3mm程度のの薄いアルミ板同士をくっつけるために
リベッターでやろうと思いましたが、そのためだけに千円程度出費するのはどうかと思いまして
タッカーはすでに持っているので、打ち込んだ後に針を折り曲げればいけるのでは?と思いましたが
一個一個折り曲げるのが面倒です

今やっているのは、刺したあとのタッカー針のコの字の中にペンチを入れて広げて
飛び出した針を(普通のホッチキスみたいに内側ではなく)外側に圧着、
という感じです

タッカー専用の刺した針を内側に折りたたむような道具ないのでしょうか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:22:28.20 ID:OEkDIgWK.net
>>583
大型のホッチキスを使えばいい。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:33:44.64 ID:P3Jw0OEq.net
>>584
アルミ板の幅上(最大で50cm×50cmくらい)
中型のホッチキスで無理だったので、
リベッターいるな→これのためだけに買うのもったいないな→タッカー
という流れなんです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:35:48.45 ID:P3Jw0OEq.net
ホッチキスを180度開いて、タッカーみたいに使い
ホッチキスの下アゴで針を曲げるみたいなのもやりましたが
成功率が低いのと、いちいちアルミ板を裏返したりするのが面倒なんですよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:47:56.34 ID:3IQ1uSsv.net
接着剤とか両面テープとかじゃ駄目なの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:53:51.76 ID:rstwo7Ia.net
ペンチですぼめさせて、平板で押しつぶせばいいんジャマイカ?
どうせ 捨て板(段ボールかな)に乗せて連続打ち、裏返して針曲げ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:08:32.97 ID:P3Jw0OEq.net
>>587
若干、屋外で台風の影響とかも受けるのです
>>588
ちょっとやってみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:19:19.01 ID:P3Jw0OEq.net
やってみました
平板で押すときに針がプルプル震えて2,3本超えると精度が下がりますね
針の倒す方向が一方方向ならうまくいくかも

やはり地道にペンチ+金槌
か、接着、両面テープ+アルミテープにしようかと思います
アルミテープなら買い足しても今回以外にもたぶん使うでしょうし
耐候性があるのか心配ですが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:39:48.67 ID:cAnkKfEh.net
一個一個折り曲げる作戦が現実的では?
桐材などの上においてまずはひたすら打ち込み
ひっくり返したらヘラでだいたい倒したのち潰し
一個一個ではなくいっぺんに

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 16:59:15.32 ID:MU1pK4Yg.net
1つ1つ地道にやるか?
専用の工具を買うか?
だよか。

時間を金で買う。じゃないけどw
試行錯誤やってる時間や耐久期間とか総合的にみたら、
買った方が良かった。みたいな事にもなる。

試行錯誤してるのが楽しいってのもあるよな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:07:35.37 ID:HfgT5YA8.net
トタン屋根の技を使えばよい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:49:43.82 ID:n4nnsKbT.net
>>583
金属用接着剤

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:53:24.09 ID:Mk53jmdnx
DIY初心者です。質問させてください。

化粧板並みに、表面をサラッとさせる
木材の加工方法や、塗料、塗り方などはありますでしょうか?
出来上がりの理想は、クイックルワイパーなどのお掃除シートで
表面をサッと引っ掛かりなく拭ける程度になるといいなと思っています。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:12:20.34 ID:MQ6EYg3c.net
100℃越えなければスーパーXで行けないかな
紫外線にも暴露されないわけだし
周囲だけステイプラー止めしてもいいし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:34:30.76 ID:5j4lXiPG.net
>>590
両面テープだけで剥がすのも大変なくらいくっつくよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:36:09.29 ID:tOuzSSWC.net
ブラックアンドデッカーのグラインダーだがグラインダーの替刃はどのメーカーも共通なのかな?
グラインダーは昭和に買った銀色の本体です

599 :568:2018/08/14(火) 20:43:23.88 ID:v6fTJGQY.net
>>577
>>578
詳しくありがとうございます!
それでやってみます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:39:57.20 ID:0jb3aC/q.net
ピザ専用の椅子とか作れないもんすかね?
腰が痛くてたまらん
痩せようと思ってもホイホイ簡単に体重なんか減らんからな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:48:35.21 ID:2X9Clabo.net
>>600
作れるよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:13:05.10 ID:5jRrkjaF.net
>>600
作る行動力すら無いからピザなんだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:17:41.40 ID:5jRrkjaF.net
自分が作れるかどうかを人に聞いてる時点で>>600には無理

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:42:58.18 ID:L+NvEP/r.net
>>600
まず病院に行って相談してみたらどうだろう。自分ではこうしたらいい。
と思っても効果がないかもしれない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:15:58.72 ID:7Jq7ftcX.net
木の伐採からはじめよう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:25:03.79 ID:2X9Clabo.net
石窯作りが先だろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:47:39.43 ID:pggUs3nO.net
スチームクリーナーでオススメの奴ってあります?
とにかく作業部屋が汚れて困ってます
スチームクリーナーって加熱処理できるし加工にも使えるんかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:33:00.28 ID:5jRrkjaF.net
>607
樹脂加工用ならヒートガンやヒーター棒の方が温度調節出来る上、安い
洗浄用の蒸気じゃ実質100℃程度だから加工には不向き

使用頻度や予算、保証とかサイズ重量を自分で見比べて買うのがいいよ
ホムセンのスチームクリーナー売場も充実した店多いから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:54:00.27 ID:XwWye/OA.net
夏休み工作の竹ひご加工なら使えるかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:54:38.76 ID:pggUs3nO.net
>>608
ありがとうございます
加工は厳しそうですね
ネットで見てもいまいちよく分からないんでコメリあたりいって探してみます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:05:45.46 ID:OFHYw8yI.net
何で部屋が汚れるのか説明して掃除方法とか聞けばいいのに
スチームクリーナー買う事は決定してるんだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:13:50.92 ID:QNHhY+5Q.net
まず、ほしい物がある。
そして使用方法を考える。
さらに代用方法が思いつけば嫁も納得させられる
何か問題あるか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:46:48.45 ID:5jRrkjaF.net
まぁスチームクリーナーは油汚れ専用機だし、広い面積の掃除には効率悪い
用途が作業場だけに>>611の言い分も解らなくもない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:56:35.01 ID:2X9Clabo.net
何の汚れかわからないし、加工って何をどう加工するかもわからない
池沼質問者のマネをしたジョークかと思ったわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:44:07.88 ID:5q+M9GTJ.net
和室の土壁?砂壁?をクロス壁にして、壁内に空間出来ないかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 既存土壁
  □    ■    □    ■    □
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ クロス壁(下地はプラスターボード)

 □ 既存木細工
 ■ 追加下地固定用木板

既存土壁と新規クロス壁の間に空間を作りたい
今は土壁なので、配線やコンセントやLANコンセントが全部むき出し
これを洋室のように壁内に仕込みたい
天井裏は狭いので、床下から配線して、後で増設したり出来るようにしたい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:54:41.40 ID:hbmux+v+.net
パイプベッドのパイプの溶接が取れて壊れました
口の字のパイプの中に、横にパイプが溶接されてるのが取れました
横のパイプに金具を付けて、口の字のパイプに乗っけるようにしたいんですが
そういう金具の名称わかりますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:06:56.01 ID:5jRrkjaF.net
>>615
普通は石膏ボード使う。プラスタボードだとたわむから
後は>>603

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:12:39.57 ID:tvWm2dH1.net
外壁のサイディングにヒビが入ってるんですけど、とりあえず屋外用のパテで埋めておけば問題ないでしょうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:15:49.42 ID:SrvRy4Jh.net
>>615
和室なら床は畳?壁が手前に出た分畳に被さると思うけど
そのへんはどうするの?
追加の柱はどうやって固定するつもり?

>>616
各パイプのサイズも不明で金具がどうとか無理だと思うけど
近所の鉄工所とかで壊れたところを溶接してもらえば?

>>618
そうですね
ヒビが広がるようなら業者に見てもらった方がいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:18:26.99 ID:SvelHoMP.net
床下に一切断熱材が入ってない古い家なんだけど
スタイロ畳にしたら多少は冬場の冷えが和らぐかな?

畳表はい草を使ってる製品が多いけど畳表もPPで出来てるのとか見たことある人居る?
猫が居るからダニやカビ対策でい草じゃない物が良いんだけど
畳を外して床をスタイロフォームで覆ってPPの上敷きで覆うってのもあり?
どうせい草の畳を敷いても爪研ぎで傷むからPPの上敷きを敷くんだよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:07.12 ID:5q+M9GTJ.net
>>617
レスd
多少の失敗は覚悟の上で、調べながらやって行こうと思ってます
ただスタートから逆方向を向いてたらまずいなと

>>619
レスd
今は畳の上に4mmのフロアカーペットを敷いています
床の”見た目”はフローリングです
砂壁も一応、自分で白く塗装はしてみて、割と洋室っぽくはなったんですが、
配線器具やモールが格好悪いのでそれを何とかしたいのが主目的です
確かに畳がはがせなくなると、床下に潜る術がなくなっちゃいますね・・・

うーん、もうちょっと検討してみます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:09.64 ID:5PhjDau3.net
>>616
https://www.monotaro.com/g/01319846/
TバンドとかTジョイント

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:37:22.63 ID:SrvRy4Jh.net
>>620
普通のスタイロフォームの上を歩くと凹むから
根太を並べてその間にスタイロフォームを並べて
さらに上から合板で蓋をして床面を作ることになると思う

洋間へのリフォームとか調べてみるといい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:52:24.41 ID:iy26DQjl.net
机の上にL字コーナー棚を置きたいと思ったのですが
https://i.imgur.com/6wac94x.jpg
こういう棚の配置で、プラス柱も使うとすれば
柱は少なくとも4つ必要で、下からの見た目も受け棚が交差してしまいますよね

そこでコーナー部分の棚を
https://i.imgur.com/R2l395n.jpg
こういう感じに加工し、この部分の受け棚はアルミのL字アングルを折って受ければいいのでは?と思ったのですが
もっとうまいやり方があるのでしょうか?

棚の条件としては
・強度は道具をぱらぱら置くくらい
・柱や棚は壁にピッタリ、物が隙間から落ちない感じ
・L字棚のこちら側に向かってくる面は
 https://i.imgur.com/ZutbsnR.png
 みたいに閉じておらず、一部でも開いていて欲しい

です

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:56:06.86 ID:iy26DQjl.net
ちなみに棚の幅は1×6くらいの幅です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:58:35.05 ID:yi8K3pDA.net
>>621
巾木風の継ぎ足し部分を設ければ、そこだけ外して畳にアクセスできないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:00:56.35 ID:SvelHoMP.net
>>623
ありがとう
スタイロだけじゃ駄目かー

因みに畳が本間だから市販のコンパネじゃ中途半端なんだけど
単純に細く切った合板で隙間を埋めてしまうだけで良いのかな?
フローリング化も考えた時期があってちょっと調べた事あるんだけど
確か25cm位小さくなる感じだったんだよね
親が生活してる部屋が仏間だからフローリングにしてしまうと似合わないかなと思って
フローリング化は保留にしてたけど実行するタイミングかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:43:37.18 ID:cJOJCBz9.net
>>624
何をしたいのかイマイチわからない
机上に置く棚なら柱など不要では?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:46:52.39 ID:pr3ZZodh.net
>>624
多分理想と設計スキルがかみ合ってないので、簡単なの2つ いずれか
L型棚板の接続部を裏打ち補強し、強度的に1枚ものにする
コーナー部手前に天地貫通柱

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:32:04.22 ID:iy26DQjl.net
>>628
壁にビスを打てないので棚を浮かせるためには柱が必要なのです

>>629
>コーナー部手前に天地貫通柱
つまりこういうことでしょうか?
https://i.imgur.com/JQkEIrb.jpg
最初はこうだったんです、でも対称性さが欲しかったのと
(壁に直に棚受け設置ができないので)壁と棚に隙間を開けたくなかったのとで
棚を削るしかないのかなと思ったのです
>設計スキル
というと>>624の棚の加工が難しい、ということでしょうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:39:45.38 ID:cJOJCBz9.net
>>630
2枚の大きな板をL字に張り合わせ
その板を「背板」と「側板」とみなして
あとは棚になる板(これもL字と言えばL字だがw)を
背板と側板の裏からビス止めすれば良い
出来上がりは>>624の1枚めみたいになると思う

柱なんて要らねー、ってば

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:44:48.81 ID:iy26DQjl.net
>>631
あぁ、なるほどそういうことですか
壁紙を見せることを想定してたので選択肢にありませんでしたすいません

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:55:45.01 ID:cJOJCBz9.net
>>630
机上に置くその棚に何を入れるのか?わからんが、別の方法もひとつ

棚になる(L字の)板をすべて重ねて、要所要所にドリルで穴を開ける
大きさにもよるが穴は最低5ケ所〜10ケ所くらいか?(位置は自分で考えろ)

作りたい棚の全高(+α)の寸切ボルトを、さっき開けた穴の本数だけ買ってきて
(L字の)棚板の各穴に貫通させて「柱」の代わりにする

各段の高さは、寸切りボルトの途中にナットを入れて好きに調整すれば良い
ちょっとした物入れ程度の棚なら、こんな作り方でも十分な強度があると思う

追伸: >>629が言う「設計スキル」ってのはな…
    「棚の幅は1×6くらいの幅です」なぁんて意味不明なこと言うから
    出てきた言葉だと思うぞw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:56:54.94 ID:cJOJCBz9.net
>>632
この方法(>>632)なら壁紙も見せられるぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:27:44.51 ID:iy26DQjl.net
>>633
>1×6
ワンバイシックスですね、材を入れとけばよかったです
ツーバイフォー以外にもワンバイ材というのがあるみたいです

>>634
各種サイトで寸ギリボルトみてみましたがコスパ良い?ですね
棚のサイズがまだ決まってないので、ねじ径はどれくらいがいいのかとか
全く想像付きませんが、特に木製にこだわりはないので
選択肢にいれておこうと思いました

ありがとうございました

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:55:57.77 ID:pr3ZZodh.net
>>630
画像の@を想定していたのでは?
であれば実質Aの強度であり弱い
なのでB
幕板貼らないとのことだが最低でも筋交いは必要
棚板が長くなるのであれば曲がり補強必要
http://www.chitaro.com/up/chitaro0035.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:06:53.94 ID:iy26DQjl.net
>>636
>画像の@を想定
そう、そうです
>なのでB
なるほど、やはりこの辺りも固めないといけないのですね

意見を参考に幕板とか補強もしようかと思います
簡易版では
https://i.imgur.com/4fevhIP.jpg
こんな感じに修正しました これにL天板とL底板つけて
各所にL字金具とかをつけようかと
あとは別の場所に小さい棚も欲しいので余ったのでボルト版もやってみようかなと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:07:24.69 ID:zYss8Lxi.net
>>637
だいぶいい感じになってきたね
あとは接合の詳細を詰めれば行けそうに見える
耐荷重が要求仕様を満たすかどうかだけは分からんけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:23:28.50 ID:805M90mN.net
>>600
食うなよw
まずは炭水化物だけ辞めろ
肉と野菜だけで腹膨らませろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:38:54.53 ID:NGPtmp3q.net
>>637の図でも悪くはないんだけど
コーナーに気を取られて棚板の手前側、両端の荷重受け持ちがないね
見た目をhttps://i.imgur.com/6wac94x.jpg にしたいんだろうけど
棚受けとチャンネルサポートの強度、精度があってこそこれが成り立っている

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:04:34.64 ID:s/nFXYKV.net
質問させてください。

今度引っ越すことになり、
新居の洗濯機置き場の水栓の位置を測ったら
今持ってるドラム式を置くと水栓までの距離が
7センチくらいしか空かない事に気がつきました。

一番安価に済ます方法を考えて出た答えが
水栓を横向きに付け直す
なのですが、何か問題はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:06:08.86 ID:s/nFXYKV.net
つまり、
これを
https://i.imgur.com/7JgFHl5.jpg
こう。
https://i.imgur.com/XBhMx08.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:53:40.15 ID:0ilrQVP9.net
>>641
水栓はシールテープ巻いて壁の穴にねじ込んであるだけだから
普通に回せば横向きにできるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:31:46.56 ID:/6+RInML.net
それは水栓を洗濯機専用じゃなくて他の用途に使いたいから向きを変えたいということかい?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:50:07.89 ID:v93tJkNk.net
頭悪そうなレス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:19:15.09 ID:szg1iaX+.net
>>641
問題ない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:22:46.25 ID:TXCfyYCi.net
上向きでもOK

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:02:58.58 ID:L1T+JS4G.net
口が左向きの方が右利きの人には使いやすそう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:08:08.31 ID:H1N0nWiJ.net
洗濯機用の水栓って頻繁に開け締めするものじゃないから、
利き手で向きがどうのってのはさほど影響ないかと。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:42:17.33 ID:/kwZwnVp.net
>>648
麻生「・・・」

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:57:51.98 ID:IKg+ou5S.net
2階の屋根部に発泡スチロールみたいな断熱材を張りたいんだけど、
その場合って天井上に乗ってる袋に入った断熱材は撤去した方が良いの?

屋根の小屋裏の上部と下部に両方断熱材があると、熱の逃げ道がないのかなと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:18:44.98 ID:H1N0nWiJ.net
>>651
通常は撤去しない。
一般的には、小屋裏換気がどこかにあるはずだから排熱される。
参考 https://yanekabeya.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/324325-350x227.jpg

小屋裏換気がどこにもなく、天井裏の断熱材を撤去した場合、
小屋裏の熱が室内に向けて放熱される。

653 :640:2018/08/16(木) 10:03:23.15 ID:s/nFXYKV.net
>>641です。
回答くださった皆様、ありがとうございます。
早速やってみます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:07:49.63 ID:NGPtmp3q.net
天井裏にスタイロ追加じゃなく、屋根の裏に貼るのか 大変そう
いずれにしても足場のグラスウールをどかせながらの作業だろうけど
グラスウールを戻した時のおさまりが悪いと断熱効果落ちてもっと悪くする
袋入りは隣り合いに隙間が出やすい グラスウール並べ、透く部分が出たら追加

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:22:03.60 ID:ZB21Ud2V.net
なぜその道のプロが検討して施工したものを
なんの知識もない素人が余計な手を加えるのか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:45:22.68 ID:L1T+JS4G.net
>>649
開け閉めしない人も多いけど、ホースが抜ける事故があるので
毎回開け閉めしましょうって説明書にも書いてある

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:00:00.34 ID:lLbcCpri.net
屋根に張ると言うから、屋根の上に張るのかと思ってた
ずいぶん風変わりなおうちになるんだな、と

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:34:30.13 ID:H1N0nWiJ.net
>>656
それは知らなかった。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:42:44.01 ID:H1N0nWiJ.net
>>657
>>651とは関係ないが、
屋根の上に空き缶をビッシリ並べて、ネットなどで飛ばないように押さえて遮熱するという方法がある。
https://www.townnews.co.jp/0602/2011/08/05/114073.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:55:30.12 ID:IKg+ou5S.net
>>655
本当はウレタン吹きつけたい
外断熱にしたい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:02:41.19 ID:lLbcCpri.net
>>659
これ、缶の防水はどうなってるんだろう…
蚊の養殖業になったりしないのかね…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:25:03.41 ID:vwko3+T1.net
グラスウールなどの断熱材は性能劣化するし、その劣化は不可逆的
また建設当時には知識や金銭がなく安い部材や工法を選んでしまっていたり、
色んな都合や事情があるだろうに、何で>>655みたいなことを言い出す奴が出てくるんだろうな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:42:12.67 ID:NGPtmp3q.net
DIYで屋根裏に断熱材、遮熱材を増設はポピュラーと言えばポピュラーだけどね
原理と施工スキルがないとコスパ悪や改悪になりうる
断熱スレで勉強すべし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1500188574/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:48:45.83 ID:JyPhNyhS.net
>>661
紐を通すのに穴をあけてるみたいだから水抜の穴を開けてるかも
そんなのが無くても屋根に置いた缶だと中の水はかなりの温度になるんじやない?
それだと蚊は死んでしまうんじゃない?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:28:04.28 ID:sFS8/gRy.net
>>664
真夏はそうかもしれないけどさ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:10:28.93 ID:4asR0g3I.net
屋根って最初っから浮かせた状態で作ればいいのに
何のために屋根裏全方向壁造ってんだ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:35:57.53 ID:OvM38zv/.net
>>666
夏より冬の方が室内外の温度差あるから
冬に合わせて家を作るべき。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:00:16.23 ID:y0Kitpj2.net
>>666
スズメや野生動物が住処にする

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:02:26.97 ID:y0Kitpj2.net
コンクリートにオイルやガソリンが染み込んでも、コンクリートや中の鉄筋に悪影響はありませんか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:07:35.02 ID:y0Kitpj2.net
>>659
屋根材の金属とアルミ缶による異種金属接触腐食(電食)が起きる。雨漏りの促進。
しかも雨水が電解水の役割をして腐食に拍車をかける。

ガルバニック腐食とも呼ぶ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:51:29.03 ID:No9KTK5M.net
https://blog.goo.ne.jp/aki03373/e/b28c2d7a469147d92064805861b803a6

これって脚と幕板はどうやって固定してるのでしょうか?
幕板同士は筋交いですが脚には釘がみえないということはダボ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 10:05:28.26 ID:Q6U53awB.net
もしくはほぞかもね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:13:54.40 ID:4aPHUx1L.net
家具屋が作る場合 脚は筋交いが引っ張るね
脚に鬼目筋交い側からボルトか 脚に無頭両ねじ筋交い側ナット 
現場組み立ての容易性以上に痩せて透いた時増し締めが可能なのが重要
ダボっぽい気もするが天板遊ばせているからよけい負担多そう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:24:59.98 ID:tDA6/zHW.net
>>659
これやるんなら太陽光パネル敷き詰めたほうが良くない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:29:39.57 ID:tDA6/zHW.net
>>670
ガルバニック腐食はイオン化傾向が高いほうが腐食する この場合は下が亜鉛めっき鋼板ならアルミのほうが
亜鉛や鉄よりイオン化傾向が高いので腐食するのはアルミ側。

屋根材の塗装と擦れて傷入れてそれがサビの原因になるかもしれないけど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:31:45.59 ID:Ymg13X6f.net
屋根をトタン瓦棒から嵌合式立平にリフォームした後
太陽光発電を載せたいのです
嵌合に金具をつけると雨漏り原因になるらしいのですが
太陽光用屋根材料売ってますか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:07:55.86 ID:NiBMvcZx.net
>>674
リンク先をよく読め

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:35:41.53 ID:tDA6/zHW.net
>>677
もう一度読みに行ったけどなんで太陽光パネルに対して優位性があるのかわからん。
それだけ高温になるんなら南斜面で日照時間も長いんだろうから太陽光パネルを
浮かして設置して屋根を影にすれば同等以上の効果と期間は必要にせよ
いずれは利益を与えてくれるはず。損益分岐前に建て替えするなら別だけど
そんな事も書いてないみたいだし。
崖みたいなところに無理やりパネル設置してがけ崩れ引き起こされるよりずっといい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:58:06.72 ID:CPORteEb.net
>>678
太陽光パネルがアルミ缶ぐらい簡単に入手出来るならそれもいいかもw
太陽光発電はやるのは自由だが人に勧めるのはどうかと思うぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:12:15.08 ID:ySisuF8X.net
>>675
そうだったね。

酸化アルミは金属ではなくなるから、赤外線の反射率は大きく下がるね。熱を吸収する。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:22:54.66 ID:tDA6/zHW.net
>>679
いや、これは会社でしょ?事業でしょ?利益出す方法があるんなら
まずそっちだと思うけどなあ。
個人宅に乗せるかどうかはまた別問題だが。
すまん。DIY題材からは離れるな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:30:30.19 ID:ySisuF8X.net
太陽光温水パネルの内部に太陽光パネルを入れればよい

可視光線のエネルギーと赤外線のエネルギーの2重取り

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:40:12.38 ID:5SC5VUJB.net
発砲スチロール貼ろうと思ってる人に太陽光発電勧めてる事になんの矛盾も感じないとか凄いな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:58:01.78 ID:jaWjMmi3.net
質問者にソーラーパネル勧めてるのなんて誰かいたかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:34:43.45 ID:GzYJZmwu.net
>>674
>>678
>>681
太陽光パネルは費用がかかるけど
空き缶は費用がかからないから
断熱したいだけなら後者でしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:44:41.62 ID:dsfCy3XI.net
その代わり缶ビールをジャンジャンと飲まないとな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:52:49.57 ID:GzYJZmwu.net
計画的に空き缶を貯めておけば
どうせ捨てるものだから実質タダ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:00:14.62 ID:lJOWmFhJ.net
>>685
こいつは業者に「太陽光発電はお金がかからない」って
乗せられたんだよ
信じる者は救われるだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:03:38.76 ID:NiBMvcZx.net
>>678
>このアイデアは牧田社長が友人である大手ゼネコンの研究者から「試してほしい」と提供されたもの。
>「最初は半信半疑だったが、空き缶利用なら費用はほとんどかからないし、従業員たちも乗り気。
>近隣の人たちの理解もあり、実験的に始めてみた」と牧田社長。

優位性とかそう言う話じゃない
みんなと同じように太陽光パネル設置したら記事にもなってない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:04:56.28 ID:CPORteEb.net
>>687
この間、廃棄のエアコンを売りに行ったら
軽トラにアルミ缶を山ほど積んでる人がいたんだ
アルミ缶って売れるんだ!これは新しい錬金術を見つけたぞ
って思ってあれでいくらになったのか聞いたら3000円少々って
軽トラ山盛りの集める労力に合わないなって思った

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:07:51.50 ID:oqqzlQ8s.net
>>690
そんなの都市部では何年も前から浮浪者がやってる
都会に行けば自転車に空き缶を積んで走ってるのが見られるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:09:22.63 ID:wSY8qaIO.net
労力に合わなくても収益はプラス

DIYよりましだろう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:11:12.38 ID:dsfCy3XI.net
>>690
町の自治会で集めて収入にしているよ。
古新聞と合わせて年10万以上になってるようだ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:17:22.53 ID:CPORteEb.net
>>692
軽トラ山盛りが3000円で買えるんだから
地道に探すより買ったらいいんじゃねって言いたかった
ペットボトルのキャップみたいに現金で寄付するんじゃなく
集めることに意義があるって事ならそれでもいいんだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:21:28.07 ID:0DDMKIrC.net
労力に合わない→分かる
買ったらいい→分からない
集めないという選択→これなら分かる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:24:17.77 ID:GzYJZmwu.net
空き缶なんか簡単に買ったら悔しいじゃないですか!

……って気持ちもあるけどたかが三千円なら
冷静に考えたら屋根の断熱材としては格安だね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:29:41.70 ID:2U5cKpl1.net
あの手のプロはその3000円で生活してるんだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:57:57.31 ID:tDA6/zHW.net
でも一個ずつ丁寧に洗う必要があるわな。
アリが上がってきそうだから。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:01:45.51 ID:GzYJZmwu.net
空き缶断熱は良さそうだと思ったが
風で音がうるさくないかが気になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:09:34.72 ID:5SC5VUJB.net
風もだけど雨音も凄そうだしなにしろ美観が・・・
実験としては面白いけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:18:57.39 ID:GzYJZmwu.net
空き缶屋根の小屋とか乞食臭過ぎるよな
空き缶の上にシートを載せたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:20:06.04 ID:CPORteEb.net
近所に空き缶乗っけてる家があったら町内会総会の議題になりそうだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:16:11.35 ID:evIHsVlI.net
あのゴミ屋敷も
最初はアルミ缶アートから始まったもんだしな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:48:01.00 ID:7L+D02hZ.net
アルミ屋根の家もあるよ。
うちはステンレス屋根だけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:54:54.47 ID:4aPHUx1L.net
ベンガラ塗料でぼろ隠しすりゃ沖縄中国の丸瓦風で格好いいんじゃね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:09:49.34 ID:31BMojoy.net
>>132みたいなのの足って水には弱い?
自分も作業台用意しようと思ってるんだけど
ホムセンで132みたいなのを買うかソーホース使って自作するか迷い中
塗装で水研ぎとかする場合を考えるとソーホースとSPF材を使った方が良いかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:16:40.80 ID:7L+D02hZ.net
SPF材は水に弱いが、コンパネは耐水ベニア

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:29:42.89 ID:31BMojoy.net
おぉ、逆なんだ!
132の方が使い易そうだけど作るのにも買うのにも5000円前後は掛かりそうだから
直ぐ駄目にしてしまいそうで迷ってたんだよね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 03:58:45.00 ID:zGD4rRLk.net
みなさん、初歩的なことだと思うのですが、アドバイスお願いします。
2x4を丸のこでカットしてるのですが、直角(平行?)が出ません。
ベニヤで定規を作って、がっちり押さえてカットしているので、手のブレとかではないと思います。

2x4→コ|コ これを縦線で直角に切り落とします。
2x4→/_|←スコヤ

切り落としてスコヤを当てると手前側に0.3か0.5mmくらいの隙間が必ずできます。
何度注意してやってみても必ず同じ程度の隙間が、同じ方向に開きます。
使用しているのはマキタの安めの丸鋸ですが、のこの問題でしょうか?
それともほかの問題でしょうか?

710 :日曜も大工:2018/08/18(土) 04:16:33.28 ID:fQvFgmuE.net
>>709
考えられるのは丸ノコのベースの歪みかノコ刃をマウントする軸のブレ

切り木口が直線で綺麗に斜めに曲がっているなら定規の精度

いずれかだけど、丸ノコのベースの歪みが一番ありがちかな

試しに刃を一番深く出した状態で刃に曲矩当ててベースの脇(定規当てる部分)までの距離見て
前と後ろで距離違ってるならベースの歪みかなと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 04:16:47.37 ID:Yp/6rHsa.net
>>709
まずは問題の切り分け、知人かレンタルで他の丸ノコを用意して切ってみる

それでキレイに切れたなら、安物の丸ノコが駄目、ベースプレートが曲がってたり歪んでるかも

それでもキレイに切れないなら、丸ノコ以外の作業場所や定規の問題とか
そのスコヤは正しいのか?とか
1つづつ確認するしかない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 06:56:05.79 ID:u2Nq5Oay.net
角度が調節できるようになってるのは知ってるのだろうか

トンデモパターンでチップ逆に着けてるとかも
この板的にはありえなくもない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:12:24.39 ID:znhCk1BV.net
>>709
じゃあ、あらかじめ定規を0.3mmずらしたらいい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:14:36.70 ID:oWcPNnMc.net
傾斜角度調整ねじの存在を知ってるかどうかで話が変わってくるなこれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:41:10.63 ID:vRPDff0p.net
ガレージの門で、電動のが今はたくさんあるんだな
跳ね上げ式のってどう?便利?
DIYで設置できるかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:12:42.16 ID:5OFdYJ42.net
>>715
DIY全般のFAだけど「自分にできるかな?」ってひとにはできない。
ということになってる、可能な人なら自分に可能かどうか調べる能力がある。
そして自分でできるかどうかボーダーラインの局所的疑問について具体的な質問をする。
そうでない人にはできない。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:29:38.55 ID:JAjO/Tjf.net
>>715
便利な点は開け閉めが早い事とDIY向きなこと
金具だけ買って扉作っても良いし、器用な人なら金具も自作できるだろう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:39:40.50 ID:FcpmOO4/.net
>>715
スキルも知識も無いのに何故出来ると思うのか

作れるならさっさと作っている

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:42:40.77 ID:BqpHeHu9.net
>>715
5年すると開閉しなくなる
修理代が15万円〜

2tバックホウ3日レンタルオペレーター付きできますか
無免許でも自分で操作したほうがいいですか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:45:50.58 ID:0/Ei9Z+2.net
無免許だと貸してくれない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:36:46.37 ID:zrkLWMRA.net
>>719
キッチン臭い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:29:05.98 ID:h0lEbrEw.net
どう見てもキッチン

跳ね上げ扉の作例 ガレージスレの過去見りゃいくつかある むしろ自作向き
上の人は多分扉を自作するんじゃなく、既製扉をDIY取り付けのつもりではなかろうか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:05:48.11 ID:2Lml0d1V.net
>>716
するどい指摘だな。実はDIYする気などない。
しかし板違いとシカトされてしまうのでDIYを匂わせた。
欲しかった回答はその門扉の良し悪しだ

>>717
たしかに、YouTubeでググッたら自作してる人がいてワロタ

>>719
それを恐れてる。電動式は耐久性ないかなと。手動の跳ね上げ式の製品もあるので迷ってる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:41:51.35 ID:BVpF9tlI.net
>>723
ふざけた奴だな、真面目に回答してくれてる人のことも考えろよ、車板にガレージスレあるの知っててここ来てんのか?タチ悪い

車のガレージスレ12 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:16:24.73 ID:ZqEeD4jm.net
>>715
俺は出来た
見よう見まねで心配で調べまくり、聞きまくりだが、
それが情報の蓄積となり、上手く出来た

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:11:04.98 ID:6k0L55Sb.net
コンクリートの壁にねじ受けを埋め込んであるこういう製品の名前をご存知の方いませんか?

https://i.imgur.com/PtWBtJR.jpg

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:12:45.35 ID:2Lml0d1V.net
>>724
見てきたけど、家庭の話やら人生の話ばかりだな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:31:58.89 ID:uWIq2/AD.net
>>726
この写真からじゃコンクリートの壁かどうかもわからないし
ねじ受けを埋め込んでいるかどうかもわからない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:33:54.36 ID:uWIq2/AD.net
>>719
数件隣に外構屋あるんだろ。
そこに頼めよ、キチガイ婆さん。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:38:32.68 ID:vt6g78Dw.net
>>726
エアコンを付ける為のボルト?
うちの会社では公団ボルトとか言ってる
外した事はあるけど新品を取った事はないね
アンカーボルトキャップとかじゃダメ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:42:32.68 ID:RR+EGNa7.net
>>726
pコン フック?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:51:03.35 ID:6k0L55Sb.net
>>728
ノックしたらコンクリートの音でした
その上にベニヤ貼ったかんじでその上に壁紙です

>>730
エアコンではないですね
隣家との堺壁でハンガーかけるのも苦労するような感じ
以前はコルクボードの紐をかけてました
アンカボルトで調べてみます

>>731
調べてみます

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:28:17.95 ID:znhCk1BV.net
>>726
トッサキを回して外してみてよ
で製品名聞いてどうするの

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:08:17.67 ID:6k0L55Sb.net
>>733
外してみた結果を
>>726に書きました

回すと金属同士が擦れる際のキュキュという音がするし見えてる範囲は若干錆びてるのか赤茶なので受けも埋まってると判断しました

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:11:37.44 ID:6k0L55Sb.net
ああ
それで名前が知りたかったのはこれ用の付属アイテムとかないかなあと思いまして。
これだけだと使いにくいけど金属プレートとか挟んでツーバイフォー材とかの支えに使えないかなあと目論んでます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:32:41.23 ID:znhCk1BV.net
>>735
じゃあトッサキを左に回して抜いてしまえば
ボルトのサイズがわかるからそのサイズの長いボルトを
買ってくれば2x4を取り付けできないかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:38:31.07 ID:6k0L55Sb.net
>>736
上で教えてもらった名前調べて見るとハンガーをかけるような汎用アイテムは出てくるんですが棚とかの支柱固定に使った記事がなかったので自分でやりくりするしかなさそうですね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:01:18.44 ID:5NcCWIBI.net
>>727
人生の話w

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:45:25.84 ID:FkiWy+Eg.net
>>737
耐荷重さえクリアしていればあとは行動力次第でどうにでもできそうだけど、まずその耐荷重は何らかの確認ができてる?
それともごく軽量なものしか支えない予定?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:50:08.26 ID:6k0L55Sb.net
>>739
軽い物だけですね
上にある横の柱の10センチほどのの出っ張りからほぼまっすぐに落ちる壁の支え程度ですし
薄い物置程度ができればいいので

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:07:23.32 ID:3gduGayR.net
>>740
壁の長押(なげし)とこのアンカーの2ヶ所で板を固定ということ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:08:27.80 ID:++1wtJU0.net
トッサキ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:20:29.38 ID:7GE0TJRu.net
>>726
>>732
>>734
>>735
>>737
>>740
なんか要領を得ない話し方するね。
社会人?
君の話は肝心の要点がずれていてよくわからないって言われない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:42:56.57 ID:MZsO7+lD.net
窓枠にガラスをはめ込むための溝を掘りたいのですが

そのためだけにトリマー買うのもあれなんで
ノミ買おうかなと思ったんですが・・割りと高い・・
だったらトリマー買おうかな、と思ったんですが
トリマー買うくらいならまだ持ってない電ノコ買おうかな
と思ったんですが、セットで買ったほうが良いという意見をよく聞くので
じゃあセットで買おうかな
と思ったんですが、セット買いというほどDIYしてる感じでもないのです・・・
なのでやはりノミかな、と思ったけど前述の通り、リターンの割に高い・・

そこで、です

・金属用ヤスリ
・包丁用の研ぎ石
・ソーガイド、ノコギリ
・金槌
を持っています

案としては、マイナスドライバー(100均)をノミみたいに加工して使おうと思うのですが
何か他に良い案はないものでしょうか・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:52:37.65 ID:3uubGXED.net
溝を掘らず、小さい棒きれで両側から挟み込むという手もある

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:52:47.75 ID:N5WIRLd9.net
>>744
技術や道具がないなら溝は3つのパーツをこう組み合わせて作ればいい。
┌┐┌┐
│├┤│
││││
└┴┴┘
既設の窓枠が相手なら幅の狭い木材と少し広い木材の2つを足すだけ。

┌┐┌┐┌┐
│└┘├┤│
│    │││
└──┴┴┘
 ↑   ↑ ↑
既設   足す

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:58:12.00 ID:XtkpG6Ek.net
どこかパートタイムで加工できるところ探すとか
今更DIYショップで時間貸しとかいろいろあるでしょ
他にもお金払えば道具借りれるところとか

住んでるエリア次第だが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:59:08.00 ID:XtkpG6Ek.net
>>745
>>746
溝の幅にあった角材あればいいよねその方法

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:09:36.70 ID:PqeZa50s.net
>>744
トリマーではきれいに掘れないんじゃないかな
大工は溝切りのこを使う
丸のことガイドを使って何度も切り込みを入れた方が良いと思う
丸のこなら他にも使えるからムダにはならないけどトリマーなんかめったに使わないよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:12:50.41 ID:2yztLYQe.net
>>746
分かり易すぎる
aa職人になれよ

751 :日曜も大工:2018/08/19(日) 19:19:40.96 ID:UrulhFZE.net
>>744
窓枠って事はアルミサッシとかの部屋側にある窓枠って事ですかね?FIXで二重窓みたいにする感じかな?
それなら10mm〜12mm角の棒切れで押し縁みたいにしてみてはどうだろうか?
参考画像
http://imgur.com/gallery/0OydWPo

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:28:43.87 ID:R/IdWEdB.net
使えるかわからんけどガラス戸レール
https://www.monotaro.com/g/00402978/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:31:27.95 ID:XtkpG6Ek.net
>>752
これ中空ポリカなんかで簡易内窓作る際のレールやな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:58:45.77 ID:3uubGXED.net
あとはアルミチャンネルか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:01:14.52 ID:DFhDfIbD.net
普通の板ガラスなら幅2-3ミリじゃね?であればノミというか、小さい彫刻刀 100均にないのかな
カッターで |/\| に切り込んで彫刻刀で底さらい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:03:31.66 ID:MZsO7+lD.net
みなさんありがとうございます

>>745-746,751
今手元にあるのが1×1材という角材があって試しにその角材で
その上のAAみたいに、一旦バラして組み立てて、ができそうならその手でやってみます

強度的には、室内で触ることもないと思うので、直立すればいいかな程度なので
もし難しそうであれば同じく上AAのように、檜の棒材を買ってきて組み立てようかと

>>747
そこそこ遠いのでうまくいかなかったらそれでいこうと思います

>>752
レールか、何もなしか、蝶番か迷い中なのです
とりあえずは、レールなど何も無しで窓だけ置く感じになりそうです
(ガラスとは別にポリカも使うので、ポリカの場合)

>>749
>溝切りノコ
というのがあるのですね
丸ノコは自分のDIY頻度をみていずれ買ってみたいと思います

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:03:38.78 ID:3l/QrilJ.net
バウンサー(赤ちゃん用のゆりかご)を自動で揺らす方法について、アイディアをいただけないでしょうか?

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71JEeLhizIL._SL1378_.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Tzs69hV1L._SL1378_.jpg

 下記の条件を満たす方法を希望しています。

 1.15分程度揺れる
 2.揺れの強さを調整できる
 3.(可能であれば静音性が高い。)
 4.(可能であればタイマー設定で停止できる。10分刻みで60分程度まで)

・商品ページと説明書
 https://www.richell.co.jp/shop/baby/detail/41310
 https://www.richell.co.jp/pdf/baby/41310.pdf

・ネットで見つけた自動で揺らす装置
 https://www.review-rank.net/?p=11626

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:04:38.60 ID:1MBlM1gr.net
生ゴミを肥料にする
というようなものが売られてますよね
あれに関するスレッドはどれになるんでしょうか
情報を集めたい、質問もしたいので

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:08:04.24 ID:XtkpG6Ek.net
>>758
コンポストといいます
あの樹脂のタワー

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:16:57.03 ID:XtkpG6Ek.net
>>757
ソレノイドがあれば電源オンオフで済みそう
モーターだとジージーうるさいだろうし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:27:25.35 ID:wVhDJrC9.net
https://i.imgur.com/QCXYpsH.jpg

これが裂けちゃったのですがくっつける方法で思い当たる方法はなんでしょうか?
素材が素材なので接着剤は駄目だそうです‥

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:47:39.06 ID:pa+CoJTL.net
>>761
グロ。死体解体

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:51:54.15 ID:wVhDJrC9.net
>>762
いやいやw
すみません、グロかったら。
オナホールです

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:30:58.11 ID:0vpciHvE.net
初めて質問します
洗面所やお風呂場の窓に 外に格子を付てあるのですが
その格子の外側に目隠しをしたく 探しています
ホームセンターやネットでも探しているのですが なかなか見つかりません
窓の大きさは 180×130ほど
窓が開けられて 風も通って 目隠しになるもの
教えていただきたいです
お願いします

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:34:47.03 ID:DFhDfIbD.net
>>758
既製品コンポスタユーザーが多い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1496976223/
堆肥作成の理論、ノウハウ有識者が多い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1469010975/
ミズアブさんを積極誘致しての堆肥作り
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436339571/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:42:02.76 ID:0vpciHvE.net
763です
サイズ 間違えました
縦130 横80です
失礼しました

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:15:00.09 ID:ZW8wnUBl.net
>>764
いまの格子に付けたいなら大きさだけでなく、どんな格子なのかも説明しないと無理だろ

簡単に済ますなら格子に半透明のポリカ板でも取り付ければいいと思うけど
風通しがとか言うならルーバータイプの格子に交換するしかないんじゃね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:15:02.15 ID:3uubGXED.net
>>764
川口技研のマドミランじゃだめですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:22:47.61 ID:o2HATblU.net
>>763
シリコン

すぐ、避けるから新しいの買え

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:24:30.13 ID:wVhDJrC9.net
>>769
買って3回しか使ってないし、これ二万したんです‥駄目ですかね。。
試行錯誤してみます!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:25:48.01 ID:ZW8wnUBl.net
素材によるだろうけど
オナホ 再生 とか 修理 とかでググってみ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:34:29.92 ID:v21BUQVn.net
>>764
うちはマドミランを付けているよ。
他も探したが適当な物が見つからなかった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:14:13.22 ID:R6dK99ML.net
>>764
うちはこれを付けてるよ
https://fukikoma-zu.com/products.html

格子じゃなくて窓枠に設置する簡易ルーバー
目隠しと、雨の吹き込みを防止できる。
窓の開け閉めもできる。
設置は糞簡単

実物見たら自分でも自作できそうな感じだが、安いので買っても損はない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:19:34.44 ID:R6dK99ML.net
>>770
2万で本物を買え

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:13:14.72 ID:lTiaS1ba.net
ネットでツーバイの長さ1820mmを宅配で30本注文しようと思うのですが、さすがに変ですか・・?
ちなみに過去に7本程度はあり、配送の問題もありませんでした

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:39:43.39 ID:x9gkAcP0.net
何を気にしているのか意味が分からない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:52:06.93 ID:0sHcgjou.net
俺も通販でカップ麺を箱買いしてる
理由はカップ麺を箱買いしてるところを見られたくないから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 05:32:46.63 ID:lTiaS1ba.net
>>776
単純に、どのあたりから違和感があるのかと思いまして。。

もうひとつ質問です
ホムセンでosb合板の厚さ12mm(11mm?)、奥行き910mm、1820mmくらいの相場ってどのくらいなんでしょうか?
以前見た時は1000円ちょっとだった気がするのですが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 07:03:10.56 ID:pYM+EPn2.net
>>778
11mmなら1300円〜1500円くらいじゃね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 07:20:02.09 ID:R6dK99ML.net
宅配じゃなくて、西濃の営業所止めとかになるのでは?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 07:20:45.61 ID:R6dK99ML.net
宅配だと運賃がすごい高くつくでしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 07:47:05.35 ID:zBURePji.net
近場のdiショップで探して購入者には所定時間車無料貸しとか利用するしかないかもね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 08:55:43.50 ID:rDV54OKV.net
>>764
縦格子なら川口技研
ウチは亀甲型だからサンシャインウォール付けた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 09:02:21.07 ID:o/O474U+.net
先日PC机が置いてある自室の天井面に1mのパナ製ダクトレールを設置したのですが、適当な照明が見つかりません。
とりあえずペンダントライトのシェード無しに100Wの白熱球をはめてぶら下げていますが、とても明るいのですが、コードがエアコン吹き出し口の直近で頭上で常にぶらぶらしていて鬱陶しいです。

現在ハロゲンランプが気になっているのですがこれは適切な照明になりますでしょうか?もしOKならば何Wを何個設置したら良いでしょうか?口金のサイズもお願いします。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 09:49:01.47 ID:5hzIh5IZ.net
ぶらぶらしなけりゃいいという話なら、大丈夫
もう安心だね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:13:31.33 ID:rDV54OKV.net
>>784
ダクトレール ライトでググって好きな形の取り付ければ良いさ
ハロゲンが気になってるなら今時はLEDにした方がいい、ダイクロ型LEDでやはりググれ ダイクロの口金はE11 但しスポット配光なので壁等を照らす間接照明向き

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:17:49.00 ID:COxjOum4.net
https://youtu.be/rEDevQB6_tE

床支え梁ですがホゾ掘らずに金具だけで大丈夫でしょうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:35:08.30 ID:ZCho+ICr.net
>>784
電気大食い止めてLEDにしたら?

789 :763:2018/08/20(月) 12:36:40.65 ID:HhPax18O.net
皆さん ありがとうございます
格子は縦格子です
川口技研さん 検討します
田舎のホームセンターにあればいいのですが…

ありがとうございました

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 13:42:19.90 ID:o/O474U+.net
>>786
「ダイクロ」ってメーカー名かと思ってましたw
ありがとうございます探してみます。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 13:44:10.53 ID:o/O474U+.net
>>788
実は二個でソケットとランプセットで2千円ってのを買って使ってみたんだけど、
明るさと照射範囲はばっちりなんだけど、フリッカー感があったから電気代よりもストレス掛からない方が良いかなって。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:01:23.05 ID:zBURePji.net
フリッカーはわかる
LEDにしてからなんか目が疲れやすい気がする

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:02:48.64 ID:oavQ3BZr.net
整流回路が手抜きなだけ。安物はダメよw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:10:28.90 ID:zBURePji.net
LED照明器具でも疲れないのはすぐわかるよな
チープな台所用のLED照明器具が一番目が疲れないという

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:38:19.83 ID:P/IizvAx.net
LEDが疲れるのは光源が青色LEDだから。
波長が短いほど疲れる
X線>紫外線>青色>緑色>赤色>赤外線>マイクロ波

黄色蛍光体に青色光を照射して疑似白色に錯覚させているのが今のLED
より演色性を高めた高級LEDもあるが、青色光のエネルギーが強いことに変わりはない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:25:31.13 ID:UW6AKCwS.net
波長が短いほど疲れるなんて臨床データあるか?
環境照明の色温度の違いによるリラックス効果はあるけど
そもそも利用環境に応じた色温度、視認性の必要度に応じた色分布(演色性)を踏まえず
青は疲れるとか断じるのは乱暴

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:43:40.78 ID:3UM38ruQ.net
高輝度で青みの光、低輝度で赤めの光がセオリー
低輝度で青っぽい光は不快感に繋がる
でもあまり高輝度にすると色みに関わらず疲れるからな
一概には言えないけど青っぽい光は難しいね

798 :705,707:2018/08/20(月) 18:15:34.58 ID:t2Oyd7h4.net
>>706,708です

やはり作業台は作ろうと思い>>132のタイプの物を考えています
ホムセンでコンパネを幅85cm 高さ75cm x 4枚にカットして貰い
後は自分で肉抜きと差し込むスリットを入れようと思っているのですが
スリットの幅はコンパネの厚みピッタリを意識して切るのと
気持ちきつめor緩めで切るのではどれが良いのでしょうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:19:31.95 ID:VMhGR4vH.net
>>798
少し緩めの方が良い
ギリギリだと抜き差ししにくいよ
ホムセンでカットしてもらう位ならコメリで既製品を売ってるからそれ買ったら?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:23:53.74 ID:qI2/k3sV.net
娘が兎飼いたいっていうので、兎小屋を作ろうと思うんだけど、
あのよくある金網ネットみたいなやつってどこに売ってるの?
ホームセンターで探してみたけど見つからなかった

金網屋さんってあるのかな・・・?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:26:54.81 ID:rN2VXrqd.net
>>798
なんで85にカットするの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:32:37.02 ID:P/IizvAx.net
>>796
LEDの街灯は健康・安全面に問題がある」と米国医師会が発表、一体どんな影響があるのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20160630-led-streetlights-health-safety-problems

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:33:04.98 ID:t2Oyd7h4.net
>>799
緩めの方が良いんですね
それが地元にコメリないんですよ
ハンズマンって言うホムセンならあって同じ様な物が売っているんですが
180cmのコンパネが置ける様に2つ揃えたら4600円になるので
それなら12mmのベニヤ2つを2000円で買って浮いた分は別な物に投資しようかな考えたんですよね

>>801
既製品の寸法をそのままパクろうと思ったからです!
90のままの方が良さそうですか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:33:43.22 ID:h7qHGOj1.net
>>800
昭和の時代にはそういうのは切売りでよく置いてあったけど、時代が変わったせいか最近は見掛けなくなったね。
どういうところで売ってんだろ?それこそAmazonとか楽天で宅配になるんじゃないのかな?サイズ的に送料が高そう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:45:08.69 ID:HWlk8T/L.net
>>804
そうなんだ・・・
兎は基本的に逃亡しない上に、狭い小屋でも大丈夫とネットで調べたけど、
広い方が洞窟とか作って喜ぶらしいし、囲いがないと逃げないけど野良猫に食べられちゃうっていうので、

5.4m x 1.8mの小屋を一応設計してみたんだけど、網が見つからない・・・

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:48:15.89 ID:HWlk8T/L.net
球技場とかでよく使ってるナイロン製の防球ネットみたいなやつだと、野良猫は破ってくるかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:51:10.58 ID:wwelmJGo.net
>>805
君には口が付いていないのか?
ホームセンターで聞け

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:53:28.20 ID:yATXyMfv.net
>>800
大抵のホームセンターに金網は置いてあるけどな。
ロールから長さで切り売りしている。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:03:36.43 ID:HWlk8T/L.net
>>808
聞いたけど置いてなかった・・・
金網を諦めてナイロン製にしようかな

時点で、ステンレス網戸みたいなメッシュはあったけど、
めちゃくちゃ高い・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:06:36.43 ID:zBURePji.net
断熱スレは勢いないのでこっちで

中空ポリカのジョイナー入れにくい!
ジョイナーについてるシールきれいに剥がれねえ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:35:56.41 ID:yATXyMfv.net
>>809
他のホームセンターに行ってみた方がいいと思うけど。
普通に置いてある筈。無い方が珍しい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:41:07.99 ID:rN2VXrqd.net
都会と田舎じゃ置いてる物が違うのかねぇ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:22:31.61 ID:R6dK99ML.net
ビーバートザン プロには置いてあったぞ金網

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:29:51.75 ID:UW6AKCwS.net
>>802
リンク先見たが短波長光がより疲れるとした記述はないね
前半部で「ブルーライト」と言うざっくりした物言いで青色光が黄色・赤色よりも網膜にダメージを与えると言及はしているが
ブルーライトについて、ダメージの程度について具体性がない
後半で白色LEDはナトリウムランプに比しメラトニン量5倍も抑える、と具体的な医学的データ出しつつも
光源の比較モデルとして意味をなさない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:34:32.69 ID:GeqTlQad.net
>>805
野良猫も普通は食べないぞ
小さい小さいネズミみたいな子ウサギでも飼うのかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:03:03.36 ID:GExzhiWA.net
現実にどうなのかは知らないけど、検索するとブルーライト商法の情報ばかりだからとりあえず信用していない
演色性が良くない照明で見え方が良好でない件はまた別の問題

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:08:15.89 ID:zBURePji.net
結局蛍光灯を復活するはめになった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:09:25.89 ID:qQFuGv3V.net
照射角を変えられるLED電球使ってる人いる?
このまえホムセンでみてこんなのあるんだって思った
天井からテーブルをスポット的に照らしたいんだけど、20度がいいのか10度がいいのか
拡散も違うしこればっかりは数字だけみて決められないなーって思ってたからちょうどよさそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:33:46.87 ID:GExzhiWA.net
>>818
OHMのなら使ってるよ
レンズ交換で色を変えられるやつ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:43:27.02 ID:rX3lJpYN.net
こんなテーブルを作りたいのですが、真ん中の樹脂は何を買えばいいんですか?
Amazonでエポキシ樹脂やクリスタルレジンで検索してもイマイチ違うのが出てくる

https://youtu.be/hPr_qGWFBa4

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:58:30.39 ID:GeqTlQad.net
青い色?
紫外線発光剤も混ぜているような。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:07:43.67 ID:rX3lJpYN.net
色々動画見てたらLED埋め込んだり着色剤まぜたり色々してるのですが、この樹脂みたいな奴が何なのか知りたいです。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:10:29.30 ID:R6dK99ML.net
>>814
基本的に電磁波は波長が短いほどエネルギーが強い
だからこそ放射線や紫外線は生体にとって致命的なダメージを与える
青色は可視光線の中で最も短波長


光学機器メーカーの見解
http://www.e-meganeya.com/eagle-view/blue-cut.html

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:12:49.23 ID:R6dK99ML.net
http://www.e-meganeya.com/eagle-view/blue.jpg

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:27:13.94 ID:7EXIT1L1.net
>>800
金網屋があるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:33:52.83 ID:29KmViQT.net
>>820
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GS4H5GI
こんなん?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:16:09.37 ID:v0eBnktK.net
>>826
ありがとうございます!
まあまあ値段するのねー笑

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 01:07:59.06 ID:O5IPSios.net
でもその手のテーブルってウン10マソするんじゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:01:57.52 ID:U5nSaETS.net
>>827
あの動画と同じことやろうとすると、大量に必要だから金かかるね。
説明見たら1ガロン近く使ってるみたいだから、それで1回分だな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:22:54.06 ID:eT092diK.net
>>823
そんなことは最初からざっくりでもわかってる上で
見掛け色温度の同じ照明器具同士で、青色光がより含まれる光とそうでないものと目の疲労度がどう変わるかデータないのかっつう話だよ
今さら青ガーつても、日中のたっぷり含青色光源下(曇天であれ)で過ごし
一方室内でその何十分の1の青色光量含む人工光源下でどんだけ目が疲れるのかって
結局は演色性悪い分離の悪いで環境下で、光に含まれない色のものを見ようとし必要以上に目を凝らす、
光量ムラ色ムラで瞳孔の開閉が頻繁になる、光量不足で焦点がクリチカルになる
そういう要因のほうがよほど多い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:03:24.29 ID:AZXXXmcw.net
ブルーライト商法の筆頭勢力の主張が「心配されます。」「言われています。」「懸念されている。」な時点で安全性に自信を持ってしまった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:59:28.46 ID:MWlHscEp.net
>>827
そんなんだったらFRP積層で使うポリエステル樹脂かエポキシ樹脂でOKだけど?
最初はどんな調べ方したの?
エポキシの方が最初臭わない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 10:47:22.49 ID:cxAwnlov.net
>>830
だから自分でググれよバカ。
青色光 疲れ、でググれば研究論文もあくさんヒットするだろボケ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:33:50.32 ID:zvETdUo4.net
青色はよくないって話はどっかで
青を感じる細胞数がほかのものに比べて圧倒的に数が少ないから
全体として真っ先にダメージが顕在化しやすいだけじゃないかって見たことがあるな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:21:55.20 ID:iA+6jZrF.net
金属パイプをカットしようと思ってるけど締め上げて回すパイプカッターって切れますかね?
切りたいのはルミナスのメタルラックの支柱です。
古くなった物の高さを変えて外で使おうかと思ってます。

騒音はなるべく避けたいのでパイプカッターを検討してます。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:35:33.34 ID:kmXIRby+.net
>>835
肉厚せいぜい1mmまで

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:37:54.79 ID:6riZ3lEt.net
工具の錆び付きが気になってきたので、ネットで調べたところ、
サンポールが効果的だということで用意したまではいいのですが、
廃液はどのように処分したらいいのでしょうか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:38:09.31 ID:kmXIRby+.net
厚い時はそれで傷付けた後に金切りノコ使えば比較的楽に切れる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:39:22.01 ID:kmXIRby+.net
>>837
トイレと同じ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:41:12.07 ID:iA+6jZrF.net
>>836
1mmですか
きついな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:44:30.96 ID:8u3T08n5.net
サンポール使えば錆び取れるけど
その後めちゃめちゃ錆びやすくなるよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:50:41.12 ID:/uXqYkXJ.net
>>836
20Aでも2.8mm有るんだぞ
いい加減な事は言わない方が良い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 16:01:02.59 ID:iA+6jZrF.net
>>838
その方法いいですね
金ノコも買ったのですが滑ってやりにくいしきれいに行かないしで困ってました

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 16:11:50.94 ID:8u3T08n5.net
>>843
メタルラック程度なら余裕で切れるよ
ダイソーの400円のパイプカッターで切ってるブログも出て来るし

流石に1mmまでって事はないw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 16:27:31.37 ID:D9QVbDa+.net
>>833
キレてるんですか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:06:41.78 ID:2dfPeUo2.net
>>835
>>836
>>842
単管なら何度も切ってる
単管パイプで2.6ミリ?
使うカッターにもよるんじゃない?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:16:19.44 ID:3r8gnzgE.net
>>845
くやしいのうw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:51:04.90 ID:/hPqSHkW.net
>>837
サンポールじゃないけど「木工ボンド 錆取り」でググってみ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:10:33.34 ID:iA+6jZrF.net
>>846
とりあえず1000円ちょいの平行輸入品みたいなの買おうかと思うけど大丈夫そうよね
ブログ見ると百均の高級品(500円しない程度)で切れてるようだし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:11:37.52 ID:iA+6jZrF.net
しかしメタルラックほど後悔したものはないな
手入れめんどうだし重いし組み換え時に肉挟むし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:20:44.20 ID:eT092diK.net
> 肉挟む
そうだね DIYerは常にゴム張り作業手袋をかたわらに
装着を面倒がらない 手で叩く事もせずゴムハンマーで

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:35:19.53 ID:3qyU3T+F.net
エレクタータイプのメタルラックは好きじゃないけど、カラーアングルと木の棚板の組合わせは割りと好き

853 :日曜も大工:2018/08/21(火) 19:36:00.80 ID:muhZsGyS.net
>>849
肉厚ならちょっと高くても良い物を買うか>>838を採用する
安物は一周した時に同じ場所にいかない(ズレる)事もあるし刃がこぼれる事もあります
安物買いの銭失いにならぬように

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:31:09.95 ID:KNAtazDN.net
メタルラックって必ず錆びるよな
そして溶接が外れる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:34:43.57 ID:iA+6jZrF.net
塗装してあるぽいのにね
組み換えはそんなにしてないから傷もついてないはずなのに

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:20:48.70 ID:V4umgHXr.net
室内で塗装とかすると換気してても
シンナー臭いんですが
身体に害が出ますか?
DIYし始めてた頃は数分も耐えられず
窓から顔出して深呼吸してたのが
なんか臭いに慣れてきちゃって
休みの日なんか何時間も作業
しちゃったりしてるんですが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:23:08.94 ID:iA+6jZrF.net
アンパン
って昔あってだな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:53:37.87 ID:RewfhgPB.net
>>839>>841>>848
廃液についてはオムツが残っているのでそれに吸わせて可燃ゴミとして処分しようかと思っていましたが、
やはり、規定量に分けて毎日少しずつトイレに流す方向で進めたいと思います
錆び取り後は重曹水に浸けて中和させてからしっかり水洗いして黒染めしようと思います

皆様ありがとうございました

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:55:57.27 ID:KNAtazDN.net
>>856
塗装 換気 DIY、で画像検索、YouTube検索

塗装用換気設備を自作している人が大量にいる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:57:23.07 ID:KNAtazDN.net
DIYや工作が趣味で塗装しているだろうから、完璧な塗装環境をDIYするのは当然の流れであろう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:53:01.56 ID:V4umgHXr.net
換気扇の増設はしたいけど賃貸だからな…
塗装ブースなら持ってます
大きい物には無力ですよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:31:06.25 ID:8+3CvaIW.net
>>856
塗装業者の平均寿命は50歳

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:41:38.70 ID:V4umgHXr.net
>>862
マジか…
これから気をつける

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:32:33.96 ID:CnMYt2Qe.net
>>856
秋葉原無差別殺人とか、塗装工の異常犯罪は多い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:47:22.26 ID:NggSNvQw.net
杉の構造用合板が3尺×6尺の12mmで1300円くらいで売ってたんですけど
高いですよね?
どこの杉かにもよるとは思いますが相場的に

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:52:06.75 ID:tC0t62cd.net
>>865
こっちだと1000円位だね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 02:23:58.84 ID:PrGBUoNF.net
自作の机に亜麻仁油を塗り余分な油は布で拭き取って実際に使うまでしばらく放置していました
2ヶ月ほど経っても紙などを置くと油染みができてしまいます
本を置いても染みないようにするには、拭き取った後でいらない紙でも敷いて更に油を吸いとらせてやらないとだめでしょうか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 03:22:03.13 ID:nt0XntoL.net
>>867
油塗る前にサンドペーパーかけた?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 04:07:57.59 ID:IbYGn7cT.net
>>770
【SM】夜の生活のための手作りスレッド【Fetish】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1056421512/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:00:12.94 ID:Sn4N6ZDx.net
>>865
どこの地域なの?
うちの地域は1180円
構造用合板でも針葉樹ともう1種類売ってて針葉樹じゃない方は少し表面がスベスベで1200円くらいだった
コンパネとは違うやつな
合板はお店によって値段が違うから別の店に行ってみると良いかも
同系列の店でも値段が違う事があるよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 10:57:22.27 ID:4rxNB1Ii.net
>>867
塗料用途として売られていない生の亜麻仁油は乾きにくい
保油目的ではないのでにかく乾燥硬化させる
乾燥(酸化重合)させるには酸素と高温下に置く
現実的には直射日光にあててやるのがいい
どうにも乾かないならボイル油、ペイントシンナーで洗うつうか拭き取り
ドライヤー入り亜麻仁油を塗りなおし蓋する

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:02:52.08 ID:2/1r/0H3.net
冬の結露対策を今からやってるんだが簡易断熱材は中空ポリカで決まってるんだが問題は若干支えが必要なので木材使うつもりなんだけど桧で問題ないかな?
檜風呂とかやるくらいだから多少の水には問題ないよね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:23:52.93 ID:6ijvOAHq.net
>>868
>>871
ありがとうございます
塗る前にサンドペーパーはかけました
直射日光に当てればいいのですね、やってみます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:14:37.48 ID:XHQGmsjr.net
>>872
どこに何を作るのか全く分からないけど、多少の水なら油性ニス仕上げで何とかなるんじゃないかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:20:16.76 ID:2/1r/0H3.net
>>874
単なる内窓ですね
中空ポリカ向けの樹脂フレームもあるけど微妙そうなので桧で作ろうかと思って

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:31:18.45 ID:r06yWStm.net
>>805
穴掘って逃げるから気をつけてな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:47:42.52 ID:udv9uUZs.net
ダイソーとかに100円でA3より大きいくらいの
ステンレスのトレイが売ってますが
ステンレスの材料の価格的には
この手の物は100円で作れるんでしょうか?

本物のステンレスなのかなって思ったもんで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 17:14:56.54 ID:v7xJuBUl.net
>>877
ステンレスにもピンからきりまであるのだろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 17:52:57.93 ID:Sn4N6ZDx.net
>>877
たぶんそんな事で騙す事はないと思うよ
後でバレたらえらい事になる
ステンレスの素材の価格は小口でもキロ400円とかそんなもんだから価格的には十分あり得る話

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:03:16.43 ID:CnMYt2Qe.net
鉛入りステンレス

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:17:52.19 ID:rXDMUsjN.net
>>877
そんな大きいのダイソーで見たことないけど
キッチン用品売り場?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:24:51.64 ID:nt0XntoL.net
A3より大きいって相当なサイズだけど見た事ないな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:36:10.54 ID:CnMYt2Qe.net
https://junkhack.files.wordpress.com/2017/03/img_20170323_180046.jpg
A3より僅かに小さいな
ダイソーのこれ日本製らしいぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:51:45.76 ID:2/1r/0H3.net
今鉄鋼もだぶついてるでしょ
取り敢えず生産設備遊ばせたくないところが生産してるだろうしその程度のプレスなら大したことじゃないしね
もっと深いやつとかこったのと思ったら単なるお盆だった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:25:59.85 ID:lkxPjaDJ.net
すいません、木工というか塗装初心者なんですが、
MDFにニスを塗るんですけど、それについて意見を聞きたいのですが。

@ MDFにやすりがけ
A 水性サンディングシーラーを3回程度塗る
B やすりがけ後にダイソーの水性ニスを2、3回程度重ね塗り
C やすりがけ後に和心の水性ウレタンニスを最後に塗る

こう考えているんですけど、問題ありでしょうか?
疑問点としては、BとCのように違うニスを使っていいのかがわからないという点です。
何でこんな事をしようかというと、単純にウレタンニスが高いから、節約を考えているだけなんですけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:44:05.51 ID:SlvxcRQw.net
>>885
シーラーの使い方にそんなに塗れって書いてある?
ニスもそんなに重ねる目的が分からない、そしてどうして間にヤスリを掛ける?

節約とかその前に何を見てそんなに塗り重ねるやり方になったのかな?
普通なら1、2、4で十分だろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:03:15.87 ID:4rxNB1Ii.net
@表面ヤスリがけ不要 つかやっちゃだめ
A-B節約なら安いニスを1-2回ぬりゃいい
つやの出方、ニスそのものの厚み感、耐磨耗性に思うところがあれば重ね塗りを繰り返せばいいが
なれないと塗りムラ、刷毛目がでる
端材で塗り重ねて試せばよい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:10:18.25 ID:4rxNB1Ii.net
ピアノ塗装みたいに厚盛ビカビカの鏡面仕上げにするつもりなのかな
であれば水性ウレタン無理
2液ウレタン

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:24:59.09 ID:q3UUNp6l.net
サンディングシーラーの三回塗りはMDFの強力な吸収性を抑える目的じゃない?
そんなに変かな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:47:02.54 ID:lkxPjaDJ.net
回答ありがとう。

シーラー塗る前の表面やすりがけいらないんですね。
シーラー3回塗りは色々なサイトでMDFにはそのくらいは塗れとあったので。

やりたいことは、タブレットスタンドのL字のブックエンドみたいな背もたれを
作ろうかと思っていて、テストに親用のを作ってみたんですけど、

・質感は鏡面とかはいらなくて、さらっとした平坦な表面にしたかった。
・ウレタンニスだけで塗ってみたけど、どうしても下手なので刷毛目が出てしまって
 それを何度もサンディングして平らにしてたらウレタンニスが結構減るので
 値段が高いからもったいなくって。
・一応実用品なので、表面はウレタンコートした方がいいのかな?と。

親に作ったのも、最後には2000番のヤスリがけをウレタンニスにして
細かいヤスリ傷があるけどマット調だな、うん、マット調だなどと心を騙して妥協したものを
あげたんですよねw

やっぱりダイソーの水性ニスで刷毛目出ないくらいになるように練習した方がいいんでしょうかね?
簡単に最後のニス塗りの刷毛目を消す方法って無いですか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:47:57.09 ID:4rxNB1Ii.net
ラッカー系なら吸いそうだけど水性のエマルションニスもシーラーも吸い込みおんなじじゃね?
ステイン系や着色ニス塗るなら濃くなるの抑えるため下塗りもいいけど、透明ニスでしょ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:48:59.46 ID:Y7Wmmksg.net
ってか厚めのMDFってどうやって切るのがいいの?
かなり毛羽立つよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:53:43.49 ID:BmrQRhMj.net
塗料の粘度高いから刷毛目消えない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:53:56.82 ID:4rxNB1Ii.net
> さらっとした平坦な表面
であれば厚塗りせずニスの磨きもやらず柔らかい刷毛一発かローラー塗り
刷毛運びヘタなうちはクリアスプレーのほうがよほどキレイにできる
ツヤありつや消しも選べるし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:56:59.85 ID:lkxPjaDJ.net
>>891
試作したものは初めてだったので、よくわからなくて、
とりあえずシーラー後は着色のウレタンニスだけで試しに作ってみたんです。
なのでニスも複数回重ね塗りしてました。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:02:43.06 ID:lkxPjaDJ.net
>>894
やっぱりスプレーの方がいいんですかね...
刷毛塗りやってて、これって最後はスプレーの方がいいんじゃないのか?と
思いながら作業してたもので。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:59:16.38 ID:CnMYt2Qe.net
MDFって耐水性が全くない。
紙を板にしただけの安物部材。
今の家具や建材はこんなのばかりになったな

20年くらい前まではカラーボックスでさえ無垢板やベニヤ使ってたのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:02:05.06 ID:cDR3i/q/.net
わざわざゴミみたいなMDFで工作物を作る意味がわからない
普通の板使えばいいのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:03:54.44 ID:9BQ/m8yw.net
響きがいいんじゃないの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:12:22.17 ID:cDR3i/q/.net
響きなんて味覚と同じで個人の主観だろ
製造原価下げたいメーカーのプロパガンダ

まぁMDFの利点は精度が良いことだけど濡れると簡単に歪むんで
塗装しすぎも歪むかと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:21:00.68 ID:HLRLONuv.net
DIYでMDFを使うという発想がなかった。
超安物の家具商品に使う物と思い込んでいた。
DIYでは何に使えるのだろうか。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:25:45.94 ID:9JS16tKK.net
https://www.monotaro.com/p/5893/5956/

ロイヤルのチャンネルサポートを100x100mmの柱に取り付けようと思っているのですが
このビスの下穴の大きさと深さはどの位が適しているのでしょうか?
チャンネルサポートの厚みは11mmです
下穴の大きさは3.0mmでは大き過ぎますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:28:03.02 ID:9BQ/m8yw.net
>>901
MDF DIYってスピーカーってイメージ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:38:55.51 ID:SNrwcOit.net
>>877
販社というのはね、商売というのはっていったほうが良いが
1日店をあけていくら売っていくら儲けたかで給与や店舗費用を考えるわけ。
これは20円儲かる、これは80円もうかる、これは25円の赤字とかは関係ないんだわ。

大型のトレイが20円赤字でも客は小型のトレイも買っていくから80円儲かる
目玉商品というか「安く感じる商品」も提供して赤字をだしても、それが客寄せになって
高収益の商品をしこたま買うんだわ。
極端にいうと500の商品で250が収益0でも割安感に吊られた客が残りの250で大儲けさせてくれる。

錆耐久力の弱い粗末なステンレス製品で10円儲けて、クレームや返品や信用を落とすなら。
20円赤字にして売った方が総利益で儲かる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:05:08.35 ID:KAfZCXgO.net
要約:百円で作れるかどうかは知りません

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:12:23.41 ID:oNBRlaKn.net
>>890
さんざんダイソーのMDFと水性ニス使って工作してきた俺がたどり着いたのは、
・ハケを使わず、古くなった衣類などの布きれを丸めて特大ダブルクリップ(これもダイソー)に挟んでハケ代わりに使う
・吸い込み防止に最初の2回塗りくらいは出来るだけニスは薄めずに塗る
・↑で塗膜が出来たら軽くペーパー掛けして上塗りはガンガン水で薄めてニスの粘度を充分に下げる

これだけで相当綺麗に仕上がるよ
モノによっては仕上げにクリアラッカー吹いたりしてるけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:15:35.89 ID:Pv3aCscI.net
>>906
これは貴重な情報かも

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 03:46:53.76 ID:VF4EJWqD.net
SPF材のホワイトウッドに高級感ただよう塗装をしたく
いろいろと見まわってみたのですが・・どれも安っぽくみえてしまいます・・
SPF材のおすすめ塗装レシピはありますか・・

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 04:42:38.26 ID:Pv3aCscI.net
>>908
耐候性不要ならブライワックスでどう?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:46:18.44 ID:E5nyIlCn.net
>>902
3ミリのビスなんで3ミリだと緩い
穴を開ける場所と材質によるんだけど下穴はネジ径の7割くらいが基本だよ
2.5ミリくらいで良いんじゃない?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:03:02.73 ID:jdB2A1xM.net
>>897
>20年くらい前まではカラーボックスでさえ無垢板やベニヤ使ってたのに

んなこたーない。
ファイバーボードの物も、当時というかそれ以前からかなり多い。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:04:44.83 ID:n3tZ8QfL.net
>>906
おお、ありがたい情報ですね。
ウェブで検索してもMDFの塗装については情報が少なくて困ってました。
ウェスはこの前安かったので買ってます。

質問なのですが
・シーラー使わなくてダイソーのニスだけでいいんですか?
・水性ニスの上塗りとしてクリアラッカーってありますけど、
 水性ニスの上塗りにラッカースプレーしても下地のニスは大丈夫なんですか?
 調べた情報だと下地を溶かすとかあったりするんですけど。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:15:30.75 ID:n3tZ8QfL.net
>>901
タブレットスタンドみたいな用途だと、安くて工作しやすくて強度も大丈夫、
水に触れない用途なので塗装してやれば実用に耐えられると思って選んでます。
薄いベニヤも考えたんですが、端材で出てこない限り価格が高いんですよね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:32:04.84 ID:BhyTcF0t.net
>>902
質問の仕方が間違っている。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:14:29.99 ID:lo7Bt5S8.net
>>912
ニス自体が目止めになるからシーラー要らんと思う
少なくも自分は必要性を感じない

ラッカーで下地が溶けることがあるって話は知ってるけど、ダイソーニスを含め水性ニス+アクリルラッカーで問題発生した経験が自分にはないんだよね
気になって以前調べた際に、
・水じゃなくアルコール系溶剤を使用した水溶性ニスというモノがある
・イソプロピルアルコールはラッカー用の剥離剤になる
・水溶性ニスの中には水性ニスとして売られているモノもある
ってことを断片的に知って、ラッカーが悪さするのは水溶性ニスだと勝手に思ってる
だから水性ニス買うときは成分見て水使ってるかを毎回確認するようにしてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:28:45.52 ID:bVWwET3V.net
家が50年くらい前に建てられた家で
流しがステンレスを箱状に折って作られてます
昔の学校にあったような流し台です
四隅が半田かロウ付けされてるんですが
こういう流しの場合、どちらで接合されてるんでしょうか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:37:53.36 ID:n3tZ8QfL.net
>>915
なるほど。
MDFの端材とかでちょっと色々試してみます。
クリアのアクリルラッカーはちょっと高いけど、今後の勉強代と思って買ってみます。
ダイソーのニスは安いですしね。

とりあえず、3種類くらいテストしてみます。

・ダイソーのニスのみで仕上げる、最後に刷毛じゃなくウエスで塗装
・ダイソーのニスで目止め代わり、最後に水性ウレタンニスをウエスで塗装
・ダイソーのニスの上塗りにクリアのアクリルラッカーを吹いてみる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:41:04.41 ID:j8RnPp/1.net
>>916
たぶんろう付けなしの折込のみ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:31:46.63 ID:kpKlSCpI.net
>>917
ホムセンに安いラッカースプレー300円くらいで売ってないか?
何店舗か見てみたら?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:17:44.77 ID:YQ6N7UvC.net
北陸で史上初の40℃超え

今日の気温ランキングは新潟や山形が上位独占w
https://weather.time-j.net/Temperature/TodayHighsDec

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:36:19.01 ID:YQ6N7UvC.net
津波も水害も無いエリアなのに地震保険の割引にならないんだな
海沿い山沿いの家と一緒の一律料金

ようするに災害に合い易いとこに住む人の負担を、みんなで分かち合いましょうてことでしょ。

くだらんので地震保険を外したわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:41:05.28 ID:YQ6N7UvC.net
1、牛小屋みたいな古いボロ家を格安で買う
2、地震保険に入る
3、少しの地震で崩れるように細工
4、全損で全額支給(地震保険は時価でなく新築建て替えの費用が基準)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:42:04.33 ID:YQ6N7UvC.net
つまり新築の家だろうと、築100年の家だろうと、支払われる保険金は同じなのである。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:48:43.36 ID:E5nyIlCn.net
>>922
周囲が1件も倒れてないのにそこ1件だけ倒れてたら怪しまれないか?
そこに住んでないと保険はかけられないし1件だけ倒れたとなると調査が入りそうな気がする
それに地震がタイミング良く来てくれるとも限らないし
不審火を装って燃やす方が簡単そうw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:55:14.50 ID:YQ6N7UvC.net
>>924
古い家なんだから崩れて当然だろう
ちな、新築の鉄筋コンクリート鉄骨併用の建物が倒壊したり、すぐ近くの耐震基準策定前の昭和住宅が倒れなかったりと現実はそんな感じ

耐震性より、地盤の良し悪しや地盤がズレたかが被害の大きな違いを生む




古い木造家屋が倒れないのにRC構造が倒壊した理由は…被害集中の益城町で調査
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/4/14575.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:58:42.83 ID:xBdgblwk.net
新価契約と時価契約を知らないのか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:01:10.13 ID:YQ6N7UvC.net
>>926
地震保険は新価のみ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:13:45.08 ID:9BQ/m8yw.net
>>920
フェーン現象やばいな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:47:47.73 ID:YQ6N7UvC.net
フェーン現象そのものは昔からある。単なる(暑くなりやすい)風の流れ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:48:36.21 ID:z/uLoPJU.net
新しい牛小屋建てて牛を飼うのかなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:17:24.19 ID:9BQ/m8yw.net
日本列島の水回収装置として優秀すぎやな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:38:53.85 ID:FVrj918X.net
> 津波も水害も無い
がけ崩れがアップしてそうだな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:49:14.59 ID:HLRLONuv.net
最近は、居住者が起きる筈がないと思っていた災害が多い。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:54:44.36 ID:YQ6N7UvC.net
長期住宅ローンを組むような貧乏人はアホが多いからな
綺麗に宅地造成された姿を見て安全な場所だと思ってしまう。

基本的に過去水田があったような場所はいつ水害が起きてもおかしくない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:07:30.83 ID:9BQ/m8yw.net
>>933
まあ自己責任ですよ
それこそ

固定資産に手だしたんだし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:39:36.07 ID:UciwWZ82.net
ppテープってホムセンのどこに撃ってますかね
犬のリードに使うようなやつでs

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:48:58.48 ID:9BQ/m8yw.net
住んでる家チェック
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00243738-1535008584.jpg

僕はフルカラーBL

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:57:12.54 ID:rBr+Jv/4.net
ハイ角とフルカラーモダン、ニューコスモワイドが混在してる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:57:53.64 ID:/qD9iF1M.net
うちは全てコスモワイドにした

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:01:31.40 ID:9BQ/m8yw.net
>>938
壁はラメ入り土壁だろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:02:21.98 ID:rBr+Jv/4.net
>>940
剥がして漆喰塗ったよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:05:06.49 ID:9BQ/m8yw.net
>>941
変えたか
あのラメ入り土壁ってうっかり触れると付くのが嫌だったわ
親戚の家が昔あれだった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:21:46.32 ID:j8RnPp/1.net
あれ土壁つか繊維壁だよね 昔の和室てみんなあれだな
もっとも洋間はプリント合板 タイガーボードに壁紙は金持ち

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:54:11.57 ID:cDR3i/q/.net
>>937
フルカラーモダンだが、試験的に一部のスイッチをアドバンスにした。格安で手に入ったからだが。

引き紐スイッチのある照明が、引き紐でオフにしてある場合
アドバンスではオンなのかオフなのか判断できず
壁スイッチと引き紐を往復するハメになる。両方を何度もスイッチ。

目視でスイッチのオンオフがわかるフルカラーは汎用性が高いし失敗がない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:12:11.29 ID:V79SvkyL.net
フルカラーモダンで何も不満は無いな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:26:19.68 ID:xBdgblwk.net
>>944
なるほど
フルカラーモダンからアドバンスにしようかと思ってたけどリモコン調光LEDなんでやめておいた方が無難そうだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:35:39.28 ID:XjBEGeiQ.net
>>905
やめたれw
いるよな1聞かれたのにドヤ顔で10喋るジジイ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:30:05.37 ID:z/uLoPJU.net
>>946
リモコンならどちらで切っても壁スイッチだけで
点けられるからかえてもいいんじゃないか
もっとも、リモコンしか使わないライフスタイルなら
交換する必要もないが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:44:02.53 ID:elNbYPSE.net
>>936
まだ買っていなかったの?
去年から聞いているよね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:12:02.91 ID:zqNwD5+a.net
100均のアルミテープって耐候性どんなもんです?
ホムセンで300円とか500円で売ってる同じ容量のやつとやっぱり違うのかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:18:39.12 ID:zRVnm8gN.net
障子張り替えはドア全部の交換になるのかな
中の細い格子に合わせて張るのは難しいのか?

あとノリと両面テープはどっちが一般的?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:24:46.73 ID:cDR3i/q/.net
>>948
リモコンで切ったら壁スイッチオンしても点かないよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:49:59.02 ID:QzOTgyUW.net
すばやく2回押したらつくやつ多いけどね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:59:18.77 ID:/cMdij/a.net
電源遮断前のステイタスを保存しておらず通電時にはONになる照明器具は珍しくない気がする

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:06:05.23 ID:H78mQifW.net
>>953
うちのシーリングライトはそれやな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:15:11.24 ID:Vrn3fzXx.net
元がどんな状態でも、長時間壁スイッチOFFの状態から
ONにしたら全灯になって欲しい。

今のはいちいち記憶してるせいで、常夜灯とか使うと
ジジババが電気つかない!って言い出すから、
自分の部屋以外は常夜灯使わなくなった。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 04:21:22.07 ID:ie0o1f31.net
ウチはコンセントがハイ角とかいうのだ
なんか古くて危険みたいだし変えたいけど電気工事士の資格なきゃいけないんだね
ホムセンに手軽そうにあるからヒョイヒョイやっていいものだと思ってた

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 05:20:49.60 ID:4T69teH3.net
>>951
俺は一ヶ所だけ穴があいたなら、その格子だけカッターで紙を抜いて、のりで半紙を張ってる。乾いたら格子上にカッターを入れて余分な紙を切り取ってる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 06:37:35.65 ID:BfFrkelA.net
>>951
破れた中だけキレイに切って貼っても良いが絵に書いたように貧乏臭い
普通はデンプン糊使って剥がす時は水ぶっかけてふやかしてから剥がす

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 07:56:02.20 ID:1gZTY89t.net
今使ってるダイニングテーブルの天板、表面塗装の割れ目から水が染み込んでボコボコになります
乾いたら戻るけど長期的にみたら良くないと思うのですが
天板にサンダーをかけて塗装し直しても素人だと完全なフラットにするのは難しいですか?
または表面を削って化粧板を貼るというのはどうでしょうか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:09:56.32 ID:jzjIYYgU.net
プラスチック製の破れない障子紙張ったけど
両面テープが直ぐに剥がれてくるんだよな

張り直しに使う両面テープって何が良いだろ?
剥がすのに苦労する両面テープ使ってしまったら悲惨な事になりそうで怖い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:16:34.92 ID:H78mQifW.net
>>960
画像が出せるなら出したほうがよさそう

>>961
買ったときのロールの癖が残ってるとか?
温め過ぎないように加熱して癖を弱めるか(自己責任)ホッチキスをタッカーだっけ?プロが合板を止めたりするやつ?のように使うか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:18:31.66 ID://KodMW2.net
>>961
両面テープ貼付けタイプはお薦めしない、アイロンで貼るタイプがお薦め。
剥がすのもアイロン当てれば簡単に出来る。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:00:10.05 ID:qoN3zky0.net
両面テープはひどいぞー
紫外線浴びすぎると木の表面喰ったまま丸まって剥がれやがった

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:44:35.60 ID:UGpI5IhY.net
安物を何年も使っちゃあ駄目だろう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:47:53.80 ID:pk1NLH/A.net
プラ製の障子とか貧乏くさい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:20:05.17 ID:VSdT0I9d.net
貧乏くさいとかキッチンかよw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:30:29.84 ID:H78mQifW.net
今は見た目も遠目だとわからなくね?

障子ではないがイケアの簡易ブラインド導入したが窓付近がスッキリしていいぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:33:52.06 ID:PcX0Rv9N.net
直径60cmくらいの透明な円盤を作りたいです
材質はペットボトルの材質がベストです
このような材料で安価な物ってありますか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:49:27.19 ID:EJlbwLLE.net
ポリカーボネート板でいいんじゃね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:09:46.40 ID:rysaTn/i.net
南極で使うなら氷でいいな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:16:19.76 ID:WbT+rRiE.net
>>969
ポリエチレンテレフタレートでいいだろ。
履いて棄てるほど手にはいるから溶かして再整形すればいい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:57:14.46 ID:m3dVjKmM.net
>>969
ベストの理由が分からないから他の材料は提案できないけど、ペットなら5mm厚で三千円くらいみたいだね
https://www.hazaiya.co.jp/sp/category/petban.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:06:48.62 ID:azFTNlit.net
スーツを自分で仕立てたいんだけど、自宅にあるゴールドバーをボタンに加工する方法ある?

道具だったり、業者だったり

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:14:00.65 ID:Z/aMzpeM.net
24金じゃ柔すぎない?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:19:40.61 ID:azFTNlit.net
>>978
あっ、そっか…
18kの金にしとく

指摘ありがとう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:36:05.24 ID:H78mQifW.net
昔流行ったガラステーブルを使わないのでガラスカッターでカットして洗面所の鏡前の棚にしようかと思ったけど以外と大変そうやな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:54:52.69 ID:UGpI5IhY.net
ガラステーブルのカラスって強化ガラスじゃね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:05:51.72 ID:nExT/5cg.net
>>977
カットするとバラバラの砕片に壊れるよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:13:39.76 ID:H78mQifW.net
強化ガラスはだめなんだっけ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:25:30.50 ID:A2GQYli3.net
カッター傷がある程度の深さに達した段階でガシャンと行く可能性も

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:16:55.89 ID:H78mQifW.net
あれか
車から緊急時脱出する際のバラバラか

元から捨てる予定だったんだが巨大なので一部再利用を目論んだが甘かった

捨てるとなるとバラバラにすりゃイイんだなw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:29:22.19 ID:9kUeE18b.net
ガラステーブルに蛍光灯仕込んでトレペ貼ってライトテーブル作ったわ
ネガ整理に普通のA4サイズじゃはかどらんし自作ライトテーブル活躍した
デジになってから出番なし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:29:53.30 ID:nExT/5cg.net
カットしても壊れない強化ガラスもあるようだけど、
普通は使われていないと思うよ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:42:45.63 ID:UGpI5IhY.net
知識で強化ガラスは切れないと聞いてるけど実際に切って失敗した訳じゃないから
是非チャレンジして顛末記を報告してくれ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:44:49.17 ID:H78mQifW.net
いや
めんどくさいww

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:47:20.53 ID:H78mQifW.net
桧の5ミリ厚板を組み合わせて内窓フレーム考えてるんだが強度的に大丈夫かな?
内窓のメインは中空ポリカ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:52:51.47 ID:H78mQifW.net
加工のしやすさで言えば中空ポリカじゃなくて養生シート(プラダン)がいいんだろうけどねえ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:20:31.53 ID:VSdT0I9d.net
連投する人にさわっちゃいけないってばっちゃが言ってた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:21:53.22 ID:hmchmyLw.net
>>937
20年前の建売りでフルカラーモダンだったけど、2、3年前に二種電工取得してからは練習兼ねてスイッチはコスモワイド21にしたなぁ
増設したコンセントと冷蔵庫裏、洗濯機、電子レンジ、エアコンなどの大電流が流れるコンセントは保守点検兼ねてコスモワイド21に交換したなぁ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:33:13.37 ID:9kUeE18b.net
連投別にいいだろ
プラダンだとだおるのと透光性がいまいち
5ミリじゃぐにゃぐにゃねじれると思うが
かっちりはめ込んで自立させなけりゃいいんじゃね ポリカだと5ミリなら枠自体いらんと思うが
5ミリ枠じゃ開閉とかスライドさせるなら厳しいと思う
一応参考スレ 断熱スレがなぜか次立たんが立てるか
【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part4【暑い夏季】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1500188574/
◆◆一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 4◆◆
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1518761125/

992 :日曜も大工:2018/08/24(金) 20:38:30.16 ID:WPhFjWTw.net
>>987
何をどうしたいのかサッパリ伝わらなくて回答のしようが無いです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:47:38.97 ID:H78mQifW.net
>>992
中空ポリカだけだとちょっとたわむし
標準のジョイナーもいまいちだから木枠つけようかってだけよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:16:19.83 ID:1ng9x6vF.net
寸法すら書かずにたわみだの強度だの
それでいて建具用の桧使うとか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:21:50.42 ID:H78mQifW.net
小さい窓ならそもそも言わん
適当DIYでも足りる

一般的な大窓の高さ180cm横もほぼ同じの180近いものだよ
中空ポリカの一番大きい量産サイズ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:34:45.67 ID:QhBDccWB.net
木枠がたわむだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:47:43.99 ID:/fLqTN0M.net
既製品がいまいちだからDIYするなら
いまいちじゃないモノ作れよ
作るものもいまいちなら
既製品買って楽したほうがいくらかマシ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:14:07.47 ID:9kUeE18b.net
断熱スレ民ならだいたいピンと来る
5ミリじゃ歪む コーナーがっちりしてないとねじれる 嵌め込むならねじれ可
胴ブチくらいの寸法材(18×45)くらいの方が感じいい
ポリカなら60センチごとに支えがないと出る
180長ならせめてこう
┏━┳━┓
┣━╋━┫
┗━┻━┛

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:22:00.18 ID:QhBDccWB.net
コンクリートのレベリング材ってコンクリートそのものみたいなものなんですか?
コンクリートの床を3cmほど嵩上げしたしたいのですが
はつったりは厳しいのでレベリング材を流し込むだけなら素人でもできるのかなと

1000 :日曜も大工:2018/08/25(土) 00:50:13.64 ID:4vvIDPIP.net
>>995
FIXにするのか引き違いにするのかも分からないし何の用途なのかも分からない
986の書き込みだけを見たら既存窓枠に5mm厚の部材を当ててポリカ等を嵌め殺しにするのかと想像した
内窓にする建具枠として5mmの部材で造ると言う事なら無理
余程目の良い檜葉を使っても21×30は最低必要
引き違いにするなら30×50くらいは無いと

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:49:41.38 ID:AOkdaDYZ.net
>>1001ならキッチン宅台風で倒壊

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200