2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:56:06.60 ID:8ddkbpp6.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→https://rio2016.5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★102
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1527332745/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:25:23.42 ID:el/y6AIb.net
>>529
素人DIYの域は超えないと思うが、質問者の「小学生でも作れそうなこういうやつ(>>494)」は超えてるな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:48:55.00 ID:c+vN6vk1.net
>>528
むしろおまえのDIY 経験疑うわ
DIYしてみてわかる「これ買っちゃったほうが」

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:49:33.82 ID:jih4O+xA.net
質問者さんは分割する時点で端(はな)から無理
分割しない長物加工でも小学生じゃなくて中学生ぐらいにレベル上げないと駄目と

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:33:32.42 ID:Q/1RbL8D.net
アーチ構造なら分割でも何とかなるかもしれない!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:21:35.80 ID:2V9J3bqK.net
既製品を求め構造や工夫を観察し
それを基準にして自作や改造ポイントを探るのもスキルアップの早道

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:49:05.93 ID:jih4O+xA.net
あー今の若い連中はそれしないから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:58:42.21 ID:hJj61o0M.net
いつぞやにペルチェ冷風機の件でカキコしたものです。

現状ペルチェ素子→アルミコア→ポンプ兼リザーブタンク→熱交換器→最初に戻る

とアルミコア使って冷媒の水を冷却してるんですが
熱交換量が冷却より吸熱らしく
冷えるには冷えるんですけど
微妙に物足りないんです。

水流さないなら-20度出るんで
温度自体は下げられるんですけどね。

でちょっと考えたのが
熱的バッファとしてリザーブタンクをつけてたんですが
アルミコアで通水させるより
直接リザーブタンク自体で冷却した方がペルチェ的には効率が良いのではないかと思ったんですが
よかったら意見下さい。

(´・ ω・`)エネルギー効率?ロマンと装置サイズでカバーです

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:53:46.25 ID:DNBO463s.net
ありきたりな所でペルチェの電流上げたり、ヒートシンクを大型化
更にはペルチェの数をもっと増やすとか、ペルチェにペルチェを重ねたり
あとは水の流量を落としてリザーブタンク内でもっと冷える様にするとか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:54:01.77 ID:ktV3Wyah.net
ペルチェにつけてるヒートシンクを強化するとかは?
ファンを大きくしたりヒートシンクの厚みが(フィンの高さがあるの)
分厚いものに換装したり、ペルチェに付けてるサーマルグリスを良いものに替えたり。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:11:20.98 ID:svnbsxON.net
>>537
電源の関係で12v4.5Aくらいが限界
素子自体は15v6Aなんで
ペルチェ的には丁度かと。
水流は、、今以上下げると多分揚水力が足りなくて熱交換器まで水が行かなくなる、、

>>538
放熱はヒートパイプ入ったCpuクーラーです。作動中はほんのり暖かいくらいで熱容量は余裕みたい。
ペルチェ自体も一度スペックアップはしてて

2枚重ねもやってみたけど
1枚目の電流制御が難しいのと
合計6Aくらいになってしまうので
電源の20ahのバッテリーだと3時間くらいしか作動しないので、、

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:16:03.52 ID:rDx/jbVr.net
普通に能力不足だろ
もっとペルチェ増やさないと水温は下がらない
ところで冷水で何すんの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:03:17.34 ID:yPjWN0hi.net
手を動かしているという一点においてのみ評価されるべき馬鹿

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:22:32.38 ID:hETWpMDJ.net
現状ペルチェ素子→アルミコア→ポンプ兼リザーブタンク→熱交換器→最初に戻る

これってせっかく冷やした水を、アルミやタンク経由してる時点でぬるくなって最悪だろ
冷水回すんじゃなく冷やしたいとこを直接ペルチェで冷やせよ
そんで温水をアルミ・タンク経由させて放熱させとけ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:28:04.45 ID:svnbsxON.net
>>542
>>540
最初にも書いてありますが冷風機です
冷やすのは最終的に空気です

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:34:43.17 ID:k73E/5kG.net
>>543
ペルチェの放熱側が自然対流なら、放熱器を大きくして風当てて放熱を効率よくするのはどうだ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:44:02.45 ID:hETWpMDJ.net
冷風機・・・・
結局部屋全体の空気を敵に回してるのと同じなんだから
部屋全体の空気を-10℃にする気の能力がないと無意味

1kWくらいのなw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:09:45.62 ID:yPjWN0hi.net
>>545
な?
発想からしてもうグダクダなんだよ
考えなくても無理だとわかる案件

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:13:00.22 ID:svnbsxON.net
部屋とか大規模なのは無理なのわわかってます。
車内で使うスポットクーラー的な使い方です。
なんで放熱部分は外に出す必要があるので冷媒として水を回してます。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:15:14.62 ID:rDx/jbVr.net
まあ、でもキッチンよりは…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:18:34.84 ID:hETWpMDJ.net
>>547
家庭用エアコンより車載エアコンの方が
必要動力が大きいのを知ってるか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:22:26.60 ID:svnbsxON.net
必要なのは吹き出し口付近の温度なのです。
室温30度の場合
現状だと26度くらいにはなるので
使えるには使えるんですが
24度くらいになるといいなと。

なのでアルミの通水コア使わずに
リザーブタンク自体の水を冷却する方が
温度の変動が緩やかになるのではと思い付いたんで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:24:41.47 ID:svnbsxON.net
>>549
知ってます。
ただ、日中使う予定はないのと
車内全てを冷やす気はありません。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:34:36.38 ID:VvSrr0Ke.net
あの、ソーガイドってノコギリいらないんでその分安いソーガイドのみって売ってないんですか…?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:45:56.01 ID:VvSrr0Ke.net
ペルチェ素子付きクーラボックスで冷やした水(最初から氷とかで冷やしておく)を
銅パイプ使ってポンプで循環させてやれば結構冷えそうです

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:06:38.10 ID:WUdfbDZf.net
>>552
近くのホムセンには見に行った?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:13:29.42 ID:DNBO463s.net
>>552
セリアに磁石で保持するソーガイド売ってるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:59:12.13 ID:VvSrr0Ke.net
>>554
近くにはありませんが、あるなら行ってみようかと思います
単品だといくら位でしょうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41xZ2zJkT%2BL.jpg
こういうやつです(Zソーガイド?)

>>555
磁石タイプは自分には無理だと思って選択肢から外しました

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:41:07.30 ID:2/K86NrF.net
乱形の石を敷き、目地にリピアを植えてあるものがあるのですが、これの施工方法について質問させて下さい。

・石の目地にはモルタルを使わずに施工しているようですが、下地部分はどんな施工方法が適しているのでしょうか?

・また、乱形の石は厚さ3cm程のものがよく売られているようですが、それくらいの厚さのものを使用しても問題無いでしょうか?(石の上を歩く度に石がグラつくなど)

施工方法は結構調べたのですが乱形の石はモルタルを使用しているものばかりで、モルタルを使用していないのはレンガや飛び石等の厚みがあるものばかりでした。
画像の様なアプローチがdiyで出来るならやってみたいです。
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/A8y2Duq.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:51:22.65 ID:pUpiaP1d.net
>>557
推測だけど
砕石基礎の上に砂基礎
天然の平板は厚みにバラツキ有るから並べる時に暑い部分では砂基礎を少し削りながら表面を揃える
並べ終わったら洗い砂か珪砂で目地じゃないかな
グラつきガタつきは絶対ないとは言えないけど人間が歩く分には気にならないレベルだと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 16:25:55.53 ID:rDx/jbVr.net
>>556
アマゾンで3000円程、セットのノコが1000程
仮にあったとしても2000円じゃくれないだろ
ノコも消耗品だしセットでええやん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:17:37.26 ID:k73E/5kG.net
>>556
そのソーガイドはどんな鋸にも使えるわけじゃないよ。
だから専用鋸の「ライフソー9寸目265」がセットになってる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:20:13.31 ID:zRltK2aI.net
>>557
土間打ってるはず
10センチの土間打ってその上に敷きモルタルしてその上に石を置いてる
砕石の上だとバラバラになる
レンガやインターロッキングだと砕石の上に敷き砂して置くだけだけど目地を積めるし端を拘束してるから動かない
乱石は薄いし目地を積めてなければ動くかも知れない
この写真も草以外の場所はモルタルじゃない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:15:49.24 ID:XM1DiULF.net
>>558>>561
ありがとうございます。
植える前の写真もありました。
これで何かわかるか、わかりませんが、情報後出しですみません。

https://i.imgur.com/avjVXn0.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:23:41.70 ID:pG+kg82w.net
生えてるのかと思ったら餓えたのかw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:39:12.89 ID:w3fZpDR3.net
>>562
https://kk-saffron.com/works/w_shako/kusamejiaraidasisyakoisama.html
これか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:40:58.53 ID:ZjSy7E6r.net
>>562
植える所を割ってあとから植えてるのか
それなら分かる
でも土が浅いから枯れないかな?
それに草が伸びると根が石とモルタルの間に入って石を剥がしてしまうと思う
このパターンは今まで見たことないけどお勧めしない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:47:15.22 ID:36Q47QQd.net
砂除けてポリポットごと埋めてるんだろね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:13:38.52 ID:fZERG9oM.net
>>566
それはないw

目地の部分や石以外の場所を緑にする感じだと思う。

置く予定の数も、それなりにあるし。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:11:54.56 ID:HThKJVld.net
上の子が使ってた木のキッズチェアがあまりに汚いので、ペンキで塗り治そうと思います。
そこで質問なのですが、塗り直しの際は紙やすりで表面を剥がしてから塗る、とどこにでも書いてあるんですが、そうするとザラザラにならないでしょうか?
ペンキ塗ってニス塗ればザラザラ感は無くなりますか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:49:51.76 ID:npF1Q/N0.net
夏休みを使って昼から悠々と庇にペンキで塗ったのに突然の雨模様なんですがこれは嫌がらせですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:15:25.31 ID:G8jUo/dQ.net
>>569
嫌がらせを受ける様なことでもあったんですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:30:04.98 ID:GrQv+LaV.net
>>568
ペンキやニスは水みたいにサラサラじゃないから
ある程度の傷なら埋めてくれる
もし傷が残るようなら、また上塗りすれば分からなくなる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:41:43.59 ID:zElPtXAw.net
子供が成長過程で付けた傷は味やで

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 17:27:09.78 ID:HaVDOg/0.net
>>568
ザラザラになるかどうかは紙やすりの番手による

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:03:46.28 ID:1eRftKZz.net
>>569
悔い改めなさい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:46:33.42 ID:HThKJVld.net
早々にありがとうございます。
>>573
どのくらいの番手でやるのがいいですか?
>>571
なるほど、上塗りしてしまえばいいんですね。

傷が味なのはわかるんですが、何を思ったのか白を買ってしまったので、醤油やらソースやらなんかの汁やらいろんな色がついてる上に剥げてきてしまってるので、塗り直してあげないと下の子が可哀想かなと
こんなことなら塗装無しの木目のものを買えばよかったと今更ながら後悔してます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:49:52.16 ID:chkBaZxd.net
>>569
雨模様ならまだ雨は降っていないから最悪の事態には至っていないのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:59:46.90 ID:chkBaZxd.net
>>575
木目のものも普通は色が無色クリアなだけで表面処理に大きな違いは無いよ

ペーパーは400までかけてから塗れば相当スベッスベになるけど、大変だから150で塗装を剥がして240か320まで磨けば充分じゃないかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:26:11.21 ID:36Q47QQd.net
全部剥ぐのは大変なので 400番くらいで古塗装の艶を取るように表面を荒らすだけでもいい
浮いてる古塗料はできるだけケレンする キズハガレの境界は磨いて段差をなくする またヨゴレも洗剤で清浄し、または削る
再び白や淡い色をうわ塗るなら木地が出てるとこが色むらになりやすいので先に木地露出部分に白を塗っておく
ツヤあり塗料利用のほうが汚れにくく、上塗りクリアニスも不要
ヘタにニス塗らないほうがタッチアップしやすい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:31:23.43 ID:BGyQQoVj.net
ペンキ塗るのならカッティングシートでもいいような気がする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 20:44:21.03 ID:pEYiqzzI.net
関東甲信越なら今日の雷雨は予報通り

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:34:46.73 ID:kJIMzuzB.net
木製のフラッグガーランドを作りたいのですが耐水耐候性のある塗料ってペンキ以外で無いですか?ペンキだと一色の量が多すぎまして…。
以前セメントを固めた置物にアクリル絵の具で色をつけたのですが劣化?塗装剥がれ?で全部同じ色になってしまいました。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:28:28.46 ID:cAnkKfEh.net
アクリル絵の具は耐候性がないので仕上げに屋外用クリアニスを塗る ラッカースプレー可
また木製でもセメント製でも吸湿すると伸び縮みし塗膜が割れはがれるので
使用環境により、ニス塗りを厚くするなど防水具合を工夫する

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:07:49.47 ID:P3Jw0OEq.net
0.3mm程度のの薄いアルミ板同士をくっつけるために
リベッターでやろうと思いましたが、そのためだけに千円程度出費するのはどうかと思いまして
タッカーはすでに持っているので、打ち込んだ後に針を折り曲げればいけるのでは?と思いましたが
一個一個折り曲げるのが面倒です

今やっているのは、刺したあとのタッカー針のコの字の中にペンチを入れて広げて
飛び出した針を(普通のホッチキスみたいに内側ではなく)外側に圧着、
という感じです

タッカー専用の刺した針を内側に折りたたむような道具ないのでしょうか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:22:28.20 ID:OEkDIgWK.net
>>583
大型のホッチキスを使えばいい。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:33:44.64 ID:P3Jw0OEq.net
>>584
アルミ板の幅上(最大で50cm×50cmくらい)
中型のホッチキスで無理だったので、
リベッターいるな→これのためだけに買うのもったいないな→タッカー
という流れなんです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:35:48.45 ID:P3Jw0OEq.net
ホッチキスを180度開いて、タッカーみたいに使い
ホッチキスの下アゴで針を曲げるみたいなのもやりましたが
成功率が低いのと、いちいちアルミ板を裏返したりするのが面倒なんですよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:47:56.34 ID:3IQ1uSsv.net
接着剤とか両面テープとかじゃ駄目なの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:53:51.76 ID:rstwo7Ia.net
ペンチですぼめさせて、平板で押しつぶせばいいんジャマイカ?
どうせ 捨て板(段ボールかな)に乗せて連続打ち、裏返して針曲げ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:08:32.97 ID:P3Jw0OEq.net
>>587
若干、屋外で台風の影響とかも受けるのです
>>588
ちょっとやってみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:19:19.01 ID:P3Jw0OEq.net
やってみました
平板で押すときに針がプルプル震えて2,3本超えると精度が下がりますね
針の倒す方向が一方方向ならうまくいくかも

やはり地道にペンチ+金槌
か、接着、両面テープ+アルミテープにしようかと思います
アルミテープなら買い足しても今回以外にもたぶん使うでしょうし
耐候性があるのか心配ですが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:39:48.67 ID:cAnkKfEh.net
一個一個折り曲げる作戦が現実的では?
桐材などの上においてまずはひたすら打ち込み
ひっくり返したらヘラでだいたい倒したのち潰し
一個一個ではなくいっぺんに

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 16:59:15.32 ID:MU1pK4Yg.net
1つ1つ地道にやるか?
専用の工具を買うか?
だよか。

時間を金で買う。じゃないけどw
試行錯誤やってる時間や耐久期間とか総合的にみたら、
買った方が良かった。みたいな事にもなる。

試行錯誤してるのが楽しいってのもあるよな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:07:35.37 ID:HfgT5YA8.net
トタン屋根の技を使えばよい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:49:43.82 ID:n4nnsKbT.net
>>583
金属用接着剤

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:53:24.09 ID:Mk53jmdnx
DIY初心者です。質問させてください。

化粧板並みに、表面をサラッとさせる
木材の加工方法や、塗料、塗り方などはありますでしょうか?
出来上がりの理想は、クイックルワイパーなどのお掃除シートで
表面をサッと引っ掛かりなく拭ける程度になるといいなと思っています。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:12:20.34 ID:MQ6EYg3c.net
100℃越えなければスーパーXで行けないかな
紫外線にも暴露されないわけだし
周囲だけステイプラー止めしてもいいし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:34:30.76 ID:5j4lXiPG.net
>>590
両面テープだけで剥がすのも大変なくらいくっつくよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:36:09.29 ID:tOuzSSWC.net
ブラックアンドデッカーのグラインダーだがグラインダーの替刃はどのメーカーも共通なのかな?
グラインダーは昭和に買った銀色の本体です

599 :568:2018/08/14(火) 20:43:23.88 ID:v6fTJGQY.net
>>577
>>578
詳しくありがとうございます!
それでやってみます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:39:57.20 ID:0jb3aC/q.net
ピザ専用の椅子とか作れないもんすかね?
腰が痛くてたまらん
痩せようと思ってもホイホイ簡単に体重なんか減らんからな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:48:35.21 ID:2X9Clabo.net
>>600
作れるよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:13:05.10 ID:5jRrkjaF.net
>>600
作る行動力すら無いからピザなんだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:17:41.40 ID:5jRrkjaF.net
自分が作れるかどうかを人に聞いてる時点で>>600には無理

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:42:58.18 ID:L+NvEP/r.net
>>600
まず病院に行って相談してみたらどうだろう。自分ではこうしたらいい。
と思っても効果がないかもしれない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:15:58.72 ID:7Jq7ftcX.net
木の伐採からはじめよう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:25:03.79 ID:2X9Clabo.net
石窯作りが先だろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:47:39.43 ID:pggUs3nO.net
スチームクリーナーでオススメの奴ってあります?
とにかく作業部屋が汚れて困ってます
スチームクリーナーって加熱処理できるし加工にも使えるんかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:33:00.28 ID:5jRrkjaF.net
>607
樹脂加工用ならヒートガンやヒーター棒の方が温度調節出来る上、安い
洗浄用の蒸気じゃ実質100℃程度だから加工には不向き

使用頻度や予算、保証とかサイズ重量を自分で見比べて買うのがいいよ
ホムセンのスチームクリーナー売場も充実した店多いから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:54:00.27 ID:XwWye/OA.net
夏休み工作の竹ひご加工なら使えるかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:54:38.76 ID:pggUs3nO.net
>>608
ありがとうございます
加工は厳しそうですね
ネットで見てもいまいちよく分からないんでコメリあたりいって探してみます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:05:45.46 ID:OFHYw8yI.net
何で部屋が汚れるのか説明して掃除方法とか聞けばいいのに
スチームクリーナー買う事は決定してるんだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:13:50.92 ID:QNHhY+5Q.net
まず、ほしい物がある。
そして使用方法を考える。
さらに代用方法が思いつけば嫁も納得させられる
何か問題あるか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:46:48.45 ID:5jRrkjaF.net
まぁスチームクリーナーは油汚れ専用機だし、広い面積の掃除には効率悪い
用途が作業場だけに>>611の言い分も解らなくもない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:56:35.01 ID:2X9Clabo.net
何の汚れかわからないし、加工って何をどう加工するかもわからない
池沼質問者のマネをしたジョークかと思ったわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:44:07.88 ID:5q+M9GTJ.net
和室の土壁?砂壁?をクロス壁にして、壁内に空間出来ないかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 既存土壁
  □    ■    □    ■    □
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ クロス壁(下地はプラスターボード)

 □ 既存木細工
 ■ 追加下地固定用木板

既存土壁と新規クロス壁の間に空間を作りたい
今は土壁なので、配線やコンセントやLANコンセントが全部むき出し
これを洋室のように壁内に仕込みたい
天井裏は狭いので、床下から配線して、後で増設したり出来るようにしたい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:54:41.40 ID:hbmux+v+.net
パイプベッドのパイプの溶接が取れて壊れました
口の字のパイプの中に、横にパイプが溶接されてるのが取れました
横のパイプに金具を付けて、口の字のパイプに乗っけるようにしたいんですが
そういう金具の名称わかりますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:06:56.01 ID:5jRrkjaF.net
>>615
普通は石膏ボード使う。プラスタボードだとたわむから
後は>>603

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:12:39.57 ID:tvWm2dH1.net
外壁のサイディングにヒビが入ってるんですけど、とりあえず屋外用のパテで埋めておけば問題ないでしょうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:15:49.42 ID:SrvRy4Jh.net
>>615
和室なら床は畳?壁が手前に出た分畳に被さると思うけど
そのへんはどうするの?
追加の柱はどうやって固定するつもり?

>>616
各パイプのサイズも不明で金具がどうとか無理だと思うけど
近所の鉄工所とかで壊れたところを溶接してもらえば?

>>618
そうですね
ヒビが広がるようなら業者に見てもらった方がいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:18:26.99 ID:SvelHoMP.net
床下に一切断熱材が入ってない古い家なんだけど
スタイロ畳にしたら多少は冬場の冷えが和らぐかな?

畳表はい草を使ってる製品が多いけど畳表もPPで出来てるのとか見たことある人居る?
猫が居るからダニやカビ対策でい草じゃない物が良いんだけど
畳を外して床をスタイロフォームで覆ってPPの上敷きで覆うってのもあり?
どうせい草の畳を敷いても爪研ぎで傷むからPPの上敷きを敷くんだよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:07.12 ID:5q+M9GTJ.net
>>617
レスd
多少の失敗は覚悟の上で、調べながらやって行こうと思ってます
ただスタートから逆方向を向いてたらまずいなと

>>619
レスd
今は畳の上に4mmのフロアカーペットを敷いています
床の”見た目”はフローリングです
砂壁も一応、自分で白く塗装はしてみて、割と洋室っぽくはなったんですが、
配線器具やモールが格好悪いのでそれを何とかしたいのが主目的です
確かに畳がはがせなくなると、床下に潜る術がなくなっちゃいますね・・・

うーん、もうちょっと検討してみます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:09.64 ID:5PhjDau3.net
>>616
https://www.monotaro.com/g/01319846/
TバンドとかTジョイント

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:37:22.63 ID:SrvRy4Jh.net
>>620
普通のスタイロフォームの上を歩くと凹むから
根太を並べてその間にスタイロフォームを並べて
さらに上から合板で蓋をして床面を作ることになると思う

洋間へのリフォームとか調べてみるといい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:52:24.41 ID:iy26DQjl.net
机の上にL字コーナー棚を置きたいと思ったのですが
https://i.imgur.com/6wac94x.jpg
こういう棚の配置で、プラス柱も使うとすれば
柱は少なくとも4つ必要で、下からの見た目も受け棚が交差してしまいますよね

そこでコーナー部分の棚を
https://i.imgur.com/R2l395n.jpg
こういう感じに加工し、この部分の受け棚はアルミのL字アングルを折って受ければいいのでは?と思ったのですが
もっとうまいやり方があるのでしょうか?

棚の条件としては
・強度は道具をぱらぱら置くくらい
・柱や棚は壁にピッタリ、物が隙間から落ちない感じ
・L字棚のこちら側に向かってくる面は
 https://i.imgur.com/ZutbsnR.png
 みたいに閉じておらず、一部でも開いていて欲しい

です

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:56:06.86 ID:iy26DQjl.net
ちなみに棚の幅は1×6くらいの幅です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:58:35.05 ID:yi8K3pDA.net
>>621
巾木風の継ぎ足し部分を設ければ、そこだけ外して畳にアクセスできないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:00:56.35 ID:SvelHoMP.net
>>623
ありがとう
スタイロだけじゃ駄目かー

因みに畳が本間だから市販のコンパネじゃ中途半端なんだけど
単純に細く切った合板で隙間を埋めてしまうだけで良いのかな?
フローリング化も考えた時期があってちょっと調べた事あるんだけど
確か25cm位小さくなる感じだったんだよね
親が生活してる部屋が仏間だからフローリングにしてしまうと似合わないかなと思って
フローリング化は保留にしてたけど実行するタイミングかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:43:37.18 ID:cJOJCBz9.net
>>624
何をしたいのかイマイチわからない
机上に置く棚なら柱など不要では?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:46:52.39 ID:pr3ZZodh.net
>>624
多分理想と設計スキルがかみ合ってないので、簡単なの2つ いずれか
L型棚板の接続部を裏打ち補強し、強度的に1枚ものにする
コーナー部手前に天地貫通柱

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200