2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★103

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:56:06.60 ID:8ddkbpp6.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→https://rio2016.5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★102
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1527332745/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:18:26.99 ID:SvelHoMP.net
床下に一切断熱材が入ってない古い家なんだけど
スタイロ畳にしたら多少は冬場の冷えが和らぐかな?

畳表はい草を使ってる製品が多いけど畳表もPPで出来てるのとか見たことある人居る?
猫が居るからダニやカビ対策でい草じゃない物が良いんだけど
畳を外して床をスタイロフォームで覆ってPPの上敷きで覆うってのもあり?
どうせい草の畳を敷いても爪研ぎで傷むからPPの上敷きを敷くんだよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:07.12 ID:5q+M9GTJ.net
>>617
レスd
多少の失敗は覚悟の上で、調べながらやって行こうと思ってます
ただスタートから逆方向を向いてたらまずいなと

>>619
レスd
今は畳の上に4mmのフロアカーペットを敷いています
床の”見た目”はフローリングです
砂壁も一応、自分で白く塗装はしてみて、割と洋室っぽくはなったんですが、
配線器具やモールが格好悪いのでそれを何とかしたいのが主目的です
確かに畳がはがせなくなると、床下に潜る術がなくなっちゃいますね・・・

うーん、もうちょっと検討してみます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:22:09.64 ID:5PhjDau3.net
>>616
https://www.monotaro.com/g/01319846/
TバンドとかTジョイント

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:37:22.63 ID:SrvRy4Jh.net
>>620
普通のスタイロフォームの上を歩くと凹むから
根太を並べてその間にスタイロフォームを並べて
さらに上から合板で蓋をして床面を作ることになると思う

洋間へのリフォームとか調べてみるといい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:52:24.41 ID:iy26DQjl.net
机の上にL字コーナー棚を置きたいと思ったのですが
https://i.imgur.com/6wac94x.jpg
こういう棚の配置で、プラス柱も使うとすれば
柱は少なくとも4つ必要で、下からの見た目も受け棚が交差してしまいますよね

そこでコーナー部分の棚を
https://i.imgur.com/R2l395n.jpg
こういう感じに加工し、この部分の受け棚はアルミのL字アングルを折って受ければいいのでは?と思ったのですが
もっとうまいやり方があるのでしょうか?

棚の条件としては
・強度は道具をぱらぱら置くくらい
・柱や棚は壁にピッタリ、物が隙間から落ちない感じ
・L字棚のこちら側に向かってくる面は
 https://i.imgur.com/ZutbsnR.png
 みたいに閉じておらず、一部でも開いていて欲しい

です

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:56:06.86 ID:iy26DQjl.net
ちなみに棚の幅は1×6くらいの幅です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:58:35.05 ID:yi8K3pDA.net
>>621
巾木風の継ぎ足し部分を設ければ、そこだけ外して畳にアクセスできないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:00:56.35 ID:SvelHoMP.net
>>623
ありがとう
スタイロだけじゃ駄目かー

因みに畳が本間だから市販のコンパネじゃ中途半端なんだけど
単純に細く切った合板で隙間を埋めてしまうだけで良いのかな?
フローリング化も考えた時期があってちょっと調べた事あるんだけど
確か25cm位小さくなる感じだったんだよね
親が生活してる部屋が仏間だからフローリングにしてしまうと似合わないかなと思って
フローリング化は保留にしてたけど実行するタイミングかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:43:37.18 ID:cJOJCBz9.net
>>624
何をしたいのかイマイチわからない
机上に置く棚なら柱など不要では?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:46:52.39 ID:pr3ZZodh.net
>>624
多分理想と設計スキルがかみ合ってないので、簡単なの2つ いずれか
L型棚板の接続部を裏打ち補強し、強度的に1枚ものにする
コーナー部手前に天地貫通柱

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:32:04.22 ID:iy26DQjl.net
>>628
壁にビスを打てないので棚を浮かせるためには柱が必要なのです

>>629
>コーナー部手前に天地貫通柱
つまりこういうことでしょうか?
https://i.imgur.com/JQkEIrb.jpg
最初はこうだったんです、でも対称性さが欲しかったのと
(壁に直に棚受け設置ができないので)壁と棚に隙間を開けたくなかったのとで
棚を削るしかないのかなと思ったのです
>設計スキル
というと>>624の棚の加工が難しい、ということでしょうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:39:45.38 ID:cJOJCBz9.net
>>630
2枚の大きな板をL字に張り合わせ
その板を「背板」と「側板」とみなして
あとは棚になる板(これもL字と言えばL字だがw)を
背板と側板の裏からビス止めすれば良い
出来上がりは>>624の1枚めみたいになると思う

柱なんて要らねー、ってば

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:44:48.81 ID:iy26DQjl.net
>>631
あぁ、なるほどそういうことですか
壁紙を見せることを想定してたので選択肢にありませんでしたすいません

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:55:45.01 ID:cJOJCBz9.net
>>630
机上に置くその棚に何を入れるのか?わからんが、別の方法もひとつ

棚になる(L字の)板をすべて重ねて、要所要所にドリルで穴を開ける
大きさにもよるが穴は最低5ケ所〜10ケ所くらいか?(位置は自分で考えろ)

作りたい棚の全高(+α)の寸切ボルトを、さっき開けた穴の本数だけ買ってきて
(L字の)棚板の各穴に貫通させて「柱」の代わりにする

各段の高さは、寸切りボルトの途中にナットを入れて好きに調整すれば良い
ちょっとした物入れ程度の棚なら、こんな作り方でも十分な強度があると思う

追伸: >>629が言う「設計スキル」ってのはな…
    「棚の幅は1×6くらいの幅です」なぁんて意味不明なこと言うから
    出てきた言葉だと思うぞw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:56:54.94 ID:cJOJCBz9.net
>>632
この方法(>>632)なら壁紙も見せられるぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:27:44.51 ID:iy26DQjl.net
>>633
>1×6
ワンバイシックスですね、材を入れとけばよかったです
ツーバイフォー以外にもワンバイ材というのがあるみたいです

>>634
各種サイトで寸ギリボルトみてみましたがコスパ良い?ですね
棚のサイズがまだ決まってないので、ねじ径はどれくらいがいいのかとか
全く想像付きませんが、特に木製にこだわりはないので
選択肢にいれておこうと思いました

ありがとうございました

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:55:57.77 ID:pr3ZZodh.net
>>630
画像の@を想定していたのでは?
であれば実質Aの強度であり弱い
なのでB
幕板貼らないとのことだが最低でも筋交いは必要
棚板が長くなるのであれば曲がり補強必要
http://www.chitaro.com/up/chitaro0035.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:06:53.94 ID:iy26DQjl.net
>>636
>画像の@を想定
そう、そうです
>なのでB
なるほど、やはりこの辺りも固めないといけないのですね

意見を参考に幕板とか補強もしようかと思います
簡易版では
https://i.imgur.com/4fevhIP.jpg
こんな感じに修正しました これにL天板とL底板つけて
各所にL字金具とかをつけようかと
あとは別の場所に小さい棚も欲しいので余ったのでボルト版もやってみようかなと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:07:24.69 ID:zYss8Lxi.net
>>637
だいぶいい感じになってきたね
あとは接合の詳細を詰めれば行けそうに見える
耐荷重が要求仕様を満たすかどうかだけは分からんけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:23:28.50 ID:805M90mN.net
>>600
食うなよw
まずは炭水化物だけ辞めろ
肉と野菜だけで腹膨らませろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:38:54.53 ID:NGPtmp3q.net
>>637の図でも悪くはないんだけど
コーナーに気を取られて棚板の手前側、両端の荷重受け持ちがないね
見た目をhttps://i.imgur.com/6wac94x.jpg にしたいんだろうけど
棚受けとチャンネルサポートの強度、精度があってこそこれが成り立っている

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:04:34.64 ID:s/nFXYKV.net
質問させてください。

今度引っ越すことになり、
新居の洗濯機置き場の水栓の位置を測ったら
今持ってるドラム式を置くと水栓までの距離が
7センチくらいしか空かない事に気がつきました。

一番安価に済ます方法を考えて出た答えが
水栓を横向きに付け直す
なのですが、何か問題はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:06:08.86 ID:s/nFXYKV.net
つまり、
これを
https://i.imgur.com/7JgFHl5.jpg
こう。
https://i.imgur.com/XBhMx08.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:53:40.15 ID:0ilrQVP9.net
>>641
水栓はシールテープ巻いて壁の穴にねじ込んであるだけだから
普通に回せば横向きにできるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:31:46.56 ID:/6+RInML.net
それは水栓を洗濯機専用じゃなくて他の用途に使いたいから向きを変えたいということかい?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:50:07.89 ID:v93tJkNk.net
頭悪そうなレス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:19:15.09 ID:szg1iaX+.net
>>641
問題ない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:22:46.25 ID:TXCfyYCi.net
上向きでもOK

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:02:58.58 ID:L1T+JS4G.net
口が左向きの方が右利きの人には使いやすそう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:08:08.31 ID:H1N0nWiJ.net
洗濯機用の水栓って頻繁に開け締めするものじゃないから、
利き手で向きがどうのってのはさほど影響ないかと。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:42:17.33 ID:/kwZwnVp.net
>>648
麻生「・・・」

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:57:51.98 ID:IKg+ou5S.net
2階の屋根部に発泡スチロールみたいな断熱材を張りたいんだけど、
その場合って天井上に乗ってる袋に入った断熱材は撤去した方が良いの?

屋根の小屋裏の上部と下部に両方断熱材があると、熱の逃げ道がないのかなと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:18:44.98 ID:H1N0nWiJ.net
>>651
通常は撤去しない。
一般的には、小屋裏換気がどこかにあるはずだから排熱される。
参考 https://yanekabeya.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/324325-350x227.jpg

小屋裏換気がどこにもなく、天井裏の断熱材を撤去した場合、
小屋裏の熱が室内に向けて放熱される。

653 :640:2018/08/16(木) 10:03:23.15 ID:s/nFXYKV.net
>>641です。
回答くださった皆様、ありがとうございます。
早速やってみます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:07:49.63 ID:NGPtmp3q.net
天井裏にスタイロ追加じゃなく、屋根の裏に貼るのか 大変そう
いずれにしても足場のグラスウールをどかせながらの作業だろうけど
グラスウールを戻した時のおさまりが悪いと断熱効果落ちてもっと悪くする
袋入りは隣り合いに隙間が出やすい グラスウール並べ、透く部分が出たら追加

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:22:03.60 ID:ZB21Ud2V.net
なぜその道のプロが検討して施工したものを
なんの知識もない素人が余計な手を加えるのか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:45:22.68 ID:L1T+JS4G.net
>>649
開け閉めしない人も多いけど、ホースが抜ける事故があるので
毎回開け閉めしましょうって説明書にも書いてある

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:00:00.34 ID:lLbcCpri.net
屋根に張ると言うから、屋根の上に張るのかと思ってた
ずいぶん風変わりなおうちになるんだな、と

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:34:30.13 ID:H1N0nWiJ.net
>>656
それは知らなかった。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:42:44.01 ID:H1N0nWiJ.net
>>657
>>651とは関係ないが、
屋根の上に空き缶をビッシリ並べて、ネットなどで飛ばないように押さえて遮熱するという方法がある。
https://www.townnews.co.jp/0602/2011/08/05/114073.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:55:30.12 ID:IKg+ou5S.net
>>655
本当はウレタン吹きつけたい
外断熱にしたい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:02:41.19 ID:lLbcCpri.net
>>659
これ、缶の防水はどうなってるんだろう…
蚊の養殖業になったりしないのかね…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:25:03.41 ID:vwko3+T1.net
グラスウールなどの断熱材は性能劣化するし、その劣化は不可逆的
また建設当時には知識や金銭がなく安い部材や工法を選んでしまっていたり、
色んな都合や事情があるだろうに、何で>>655みたいなことを言い出す奴が出てくるんだろうな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:42:12.67 ID:NGPtmp3q.net
DIYで屋根裏に断熱材、遮熱材を増設はポピュラーと言えばポピュラーだけどね
原理と施工スキルがないとコスパ悪や改悪になりうる
断熱スレで勉強すべし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1500188574/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:48:45.83 ID:JyPhNyhS.net
>>661
紐を通すのに穴をあけてるみたいだから水抜の穴を開けてるかも
そんなのが無くても屋根に置いた缶だと中の水はかなりの温度になるんじやない?
それだと蚊は死んでしまうんじゃない?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:28:04.28 ID:sFS8/gRy.net
>>664
真夏はそうかもしれないけどさ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:10:28.93 ID:4asR0g3I.net
屋根って最初っから浮かせた状態で作ればいいのに
何のために屋根裏全方向壁造ってんだ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:35:57.53 ID:OvM38zv/.net
>>666
夏より冬の方が室内外の温度差あるから
冬に合わせて家を作るべき。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:00:16.23 ID:y0Kitpj2.net
>>666
スズメや野生動物が住処にする

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:02:26.97 ID:y0Kitpj2.net
コンクリートにオイルやガソリンが染み込んでも、コンクリートや中の鉄筋に悪影響はありませんか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:07:35.02 ID:y0Kitpj2.net
>>659
屋根材の金属とアルミ缶による異種金属接触腐食(電食)が起きる。雨漏りの促進。
しかも雨水が電解水の役割をして腐食に拍車をかける。

ガルバニック腐食とも呼ぶ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:51:29.03 ID:No9KTK5M.net
https://blog.goo.ne.jp/aki03373/e/b28c2d7a469147d92064805861b803a6

これって脚と幕板はどうやって固定してるのでしょうか?
幕板同士は筋交いですが脚には釘がみえないということはダボ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 10:05:28.26 ID:Q6U53awB.net
もしくはほぞかもね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:13:54.40 ID:4aPHUx1L.net
家具屋が作る場合 脚は筋交いが引っ張るね
脚に鬼目筋交い側からボルトか 脚に無頭両ねじ筋交い側ナット 
現場組み立ての容易性以上に痩せて透いた時増し締めが可能なのが重要
ダボっぽい気もするが天板遊ばせているからよけい負担多そう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:24:59.98 ID:tDA6/zHW.net
>>659
これやるんなら太陽光パネル敷き詰めたほうが良くない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:29:39.57 ID:tDA6/zHW.net
>>670
ガルバニック腐食はイオン化傾向が高いほうが腐食する この場合は下が亜鉛めっき鋼板ならアルミのほうが
亜鉛や鉄よりイオン化傾向が高いので腐食するのはアルミ側。

屋根材の塗装と擦れて傷入れてそれがサビの原因になるかもしれないけど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:31:45.59 ID:Ymg13X6f.net
屋根をトタン瓦棒から嵌合式立平にリフォームした後
太陽光発電を載せたいのです
嵌合に金具をつけると雨漏り原因になるらしいのですが
太陽光用屋根材料売ってますか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:07:55.86 ID:NiBMvcZx.net
>>674
リンク先をよく読め

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:35:41.53 ID:tDA6/zHW.net
>>677
もう一度読みに行ったけどなんで太陽光パネルに対して優位性があるのかわからん。
それだけ高温になるんなら南斜面で日照時間も長いんだろうから太陽光パネルを
浮かして設置して屋根を影にすれば同等以上の効果と期間は必要にせよ
いずれは利益を与えてくれるはず。損益分岐前に建て替えするなら別だけど
そんな事も書いてないみたいだし。
崖みたいなところに無理やりパネル設置してがけ崩れ引き起こされるよりずっといい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:58:06.72 ID:CPORteEb.net
>>678
太陽光パネルがアルミ缶ぐらい簡単に入手出来るならそれもいいかもw
太陽光発電はやるのは自由だが人に勧めるのはどうかと思うぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:12:15.08 ID:ySisuF8X.net
>>675
そうだったね。

酸化アルミは金属ではなくなるから、赤外線の反射率は大きく下がるね。熱を吸収する。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:22:54.66 ID:tDA6/zHW.net
>>679
いや、これは会社でしょ?事業でしょ?利益出す方法があるんなら
まずそっちだと思うけどなあ。
個人宅に乗せるかどうかはまた別問題だが。
すまん。DIY題材からは離れるな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:30:30.19 ID:ySisuF8X.net
太陽光温水パネルの内部に太陽光パネルを入れればよい

可視光線のエネルギーと赤外線のエネルギーの2重取り

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:40:12.38 ID:5SC5VUJB.net
発砲スチロール貼ろうと思ってる人に太陽光発電勧めてる事になんの矛盾も感じないとか凄いな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:58:01.78 ID:jaWjMmi3.net
質問者にソーラーパネル勧めてるのなんて誰かいたかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:34:43.45 ID:GzYJZmwu.net
>>674
>>678
>>681
太陽光パネルは費用がかかるけど
空き缶は費用がかからないから
断熱したいだけなら後者でしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:44:41.62 ID:dsfCy3XI.net
その代わり缶ビールをジャンジャンと飲まないとな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:52:49.57 ID:GzYJZmwu.net
計画的に空き缶を貯めておけば
どうせ捨てるものだから実質タダ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:00:14.62 ID:lJOWmFhJ.net
>>685
こいつは業者に「太陽光発電はお金がかからない」って
乗せられたんだよ
信じる者は救われるだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:03:38.76 ID:NiBMvcZx.net
>>678
>このアイデアは牧田社長が友人である大手ゼネコンの研究者から「試してほしい」と提供されたもの。
>「最初は半信半疑だったが、空き缶利用なら費用はほとんどかからないし、従業員たちも乗り気。
>近隣の人たちの理解もあり、実験的に始めてみた」と牧田社長。

優位性とかそう言う話じゃない
みんなと同じように太陽光パネル設置したら記事にもなってない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:04:56.28 ID:CPORteEb.net
>>687
この間、廃棄のエアコンを売りに行ったら
軽トラにアルミ缶を山ほど積んでる人がいたんだ
アルミ缶って売れるんだ!これは新しい錬金術を見つけたぞ
って思ってあれでいくらになったのか聞いたら3000円少々って
軽トラ山盛りの集める労力に合わないなって思った

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:07:51.50 ID:oqqzlQ8s.net
>>690
そんなの都市部では何年も前から浮浪者がやってる
都会に行けば自転車に空き缶を積んで走ってるのが見られるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:09:22.63 ID:wSY8qaIO.net
労力に合わなくても収益はプラス

DIYよりましだろう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:11:12.38 ID:dsfCy3XI.net
>>690
町の自治会で集めて収入にしているよ。
古新聞と合わせて年10万以上になってるようだ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:17:22.53 ID:CPORteEb.net
>>692
軽トラ山盛りが3000円で買えるんだから
地道に探すより買ったらいいんじゃねって言いたかった
ペットボトルのキャップみたいに現金で寄付するんじゃなく
集めることに意義があるって事ならそれでもいいんだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:21:28.07 ID:0DDMKIrC.net
労力に合わない→分かる
買ったらいい→分からない
集めないという選択→これなら分かる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:24:17.77 ID:GzYJZmwu.net
空き缶なんか簡単に買ったら悔しいじゃないですか!

……って気持ちもあるけどたかが三千円なら
冷静に考えたら屋根の断熱材としては格安だね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:29:41.70 ID:2U5cKpl1.net
あの手のプロはその3000円で生活してるんだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:57:57.31 ID:tDA6/zHW.net
でも一個ずつ丁寧に洗う必要があるわな。
アリが上がってきそうだから。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:01:45.51 ID:GzYJZmwu.net
空き缶断熱は良さそうだと思ったが
風で音がうるさくないかが気になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:09:34.72 ID:5SC5VUJB.net
風もだけど雨音も凄そうだしなにしろ美観が・・・
実験としては面白いけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:18:57.39 ID:GzYJZmwu.net
空き缶屋根の小屋とか乞食臭過ぎるよな
空き缶の上にシートを載せたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:20:06.04 ID:CPORteEb.net
近所に空き缶乗っけてる家があったら町内会総会の議題になりそうだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:16:11.35 ID:evIHsVlI.net
あのゴミ屋敷も
最初はアルミ缶アートから始まったもんだしな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:48:01.00 ID:7L+D02hZ.net
アルミ屋根の家もあるよ。
うちはステンレス屋根だけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:54:54.47 ID:4aPHUx1L.net
ベンガラ塗料でぼろ隠しすりゃ沖縄中国の丸瓦風で格好いいんじゃね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:09:49.34 ID:31BMojoy.net
>>132みたいなのの足って水には弱い?
自分も作業台用意しようと思ってるんだけど
ホムセンで132みたいなのを買うかソーホース使って自作するか迷い中
塗装で水研ぎとかする場合を考えるとソーホースとSPF材を使った方が良いかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:16:40.80 ID:7L+D02hZ.net
SPF材は水に弱いが、コンパネは耐水ベニア

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:29:42.89 ID:31BMojoy.net
おぉ、逆なんだ!
132の方が使い易そうだけど作るのにも買うのにも5000円前後は掛かりそうだから
直ぐ駄目にしてしまいそうで迷ってたんだよね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 03:58:45.00 ID:zGD4rRLk.net
みなさん、初歩的なことだと思うのですが、アドバイスお願いします。
2x4を丸のこでカットしてるのですが、直角(平行?)が出ません。
ベニヤで定規を作って、がっちり押さえてカットしているので、手のブレとかではないと思います。

2x4→コ|コ これを縦線で直角に切り落とします。
2x4→/_|←スコヤ

切り落としてスコヤを当てると手前側に0.3か0.5mmくらいの隙間が必ずできます。
何度注意してやってみても必ず同じ程度の隙間が、同じ方向に開きます。
使用しているのはマキタの安めの丸鋸ですが、のこの問題でしょうか?
それともほかの問題でしょうか?

710 :日曜も大工:2018/08/18(土) 04:16:33.28 ID:fQvFgmuE.net
>>709
考えられるのは丸ノコのベースの歪みかノコ刃をマウントする軸のブレ

切り木口が直線で綺麗に斜めに曲がっているなら定規の精度

いずれかだけど、丸ノコのベースの歪みが一番ありがちかな

試しに刃を一番深く出した状態で刃に曲矩当ててベースの脇(定規当てる部分)までの距離見て
前と後ろで距離違ってるならベースの歪みかなと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 04:16:47.37 ID:Yp/6rHsa.net
>>709
まずは問題の切り分け、知人かレンタルで他の丸ノコを用意して切ってみる

それでキレイに切れたなら、安物の丸ノコが駄目、ベースプレートが曲がってたり歪んでるかも

それでもキレイに切れないなら、丸ノコ以外の作業場所や定規の問題とか
そのスコヤは正しいのか?とか
1つづつ確認するしかない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 06:56:05.79 ID:u2Nq5Oay.net
角度が調節できるようになってるのは知ってるのだろうか

トンデモパターンでチップ逆に着けてるとかも
この板的にはありえなくもない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:12:24.39 ID:znhCk1BV.net
>>709
じゃあ、あらかじめ定規を0.3mmずらしたらいい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:14:36.70 ID:oWcPNnMc.net
傾斜角度調整ねじの存在を知ってるかどうかで話が変わってくるなこれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:41:10.63 ID:vRPDff0p.net
ガレージの門で、電動のが今はたくさんあるんだな
跳ね上げ式のってどう?便利?
DIYで設置できるかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:12:42.16 ID:5OFdYJ42.net
>>715
DIY全般のFAだけど「自分にできるかな?」ってひとにはできない。
ということになってる、可能な人なら自分に可能かどうか調べる能力がある。
そして自分でできるかどうかボーダーラインの局所的疑問について具体的な質問をする。
そうでない人にはできない。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:29:38.55 ID:JAjO/Tjf.net
>>715
便利な点は開け閉めが早い事とDIY向きなこと
金具だけ買って扉作っても良いし、器用な人なら金具も自作できるだろう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:39:40.50 ID:FcpmOO4/.net
>>715
スキルも知識も無いのに何故出来ると思うのか

作れるならさっさと作っている

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:42:40.77 ID:BqpHeHu9.net
>>715
5年すると開閉しなくなる
修理代が15万円〜

2tバックホウ3日レンタルオペレーター付きできますか
無免許でも自分で操作したほうがいいですか

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200