2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

薪ストーブ総合★16ストーブ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 14:59:41 ID:FJTabveY.net
大のシコりを定着させるためにはお前ら大スレの住民の力が必要だゾ
俺が言わば大のシコりの監督、オーナーみたいなもので動くのはお前らだゾ!
まずはグーグルで「大」でスペースを入れたら「シコり」「救済」と出るように動けゾ!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:23:22.49 ID:Hzdh7M/J.net
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:59:10.95 ID:Ul0/1tmu.net
>>10
ペレットストーブは薪ストーブとは全然違うんだが。
ペレトは北海道とかによくあるFF式灯油ストーブと変わらんぞ。
何も知らないなら書き込むな
引越しとか下らんウソ書いてまで粘着しなくても良いよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:58:50 ID:/n0t+DLB.net
長府製作所の一番小さな型使っています。
H8年に交換しましたがあまり太い薪が使えないので手間が掛かります。
H10にタイル風呂を壊してポリバスにしたら薪の使用量が3割は減りました。
自分1人で1週間(養生を含めて)掛かりましたが満足しています。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:37:30 ID:BKfUENCO.net
当地では設置補助金なんて自治体が出すようになってからストーブ屋さんも忙しいらしく
自力で掃除メンテやるとむしろ有り難がられ、ガスケットとか消耗品貰えたりしてます

その店は県外にも設置メンテがあるらしいけど、日程調整やら移動時間なんかでなかなか大変そう
煙突掃除は高所作業伴えば2人作業のハズだし、移動時間も考慮して金額だすとそれなりの金額になるんじゃないんでしょうか
煙突の設置場所やら取り回しで作業時間も変わり、長くなれば単価も上がるしね
納得できないなら近場の業者に問い合わせしてみたら

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:06:29 ID:MlEvSIFk.net
バリウム入れたら青く燃えるよ、炎色反応でwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:38:26 ID:n+/nuBqu.net
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 19:39:36.97 ID:0A6uAaHJ.net
結局、ドラム缶に長いトタン板を半円にして上から差込み実行しました。
結果的には大成功でした。

トタンが3mくらい高さあったので立ち上がる炎の風除けになりガンガン燃焼しました
トタン板を立てた側は立っていても暑さをほとんど感じませんでしたが、
表側に立つと炎からの赤外線がトタンで反射して火傷するような熱さでヤバかった
少し立ってるとズボンが燃えたのかと思うくらい熱くなった。
なので木屑などの投入はトタンの裏側から入れるようにしました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:08:18 ID:+FLXerSt.net
ペレットストーブ使ってる人、いませんか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:59:41 ID:hBF+lAaY.net
バリウム入れたら青く燃えるよ、炎色反応でwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:04:04 ID:tRcIc96p.net
輻射波動を取り付ければ全て解決です

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:31:26 ID:RIPJaliz.net
男のロマン。ペンチを語ろうぜ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:13:06 ID:E3LCoknn.net
焚き火の箱gneoの感想聞きたいな。
軽くて持ち運び便利とか、組み立て面倒とか、薪がどのくらい入るだの〜とか。様々なご意見ありがとうございます
買おうと思ってたのはエコティps302というもので代理店ではヤカンを乗せていたのです
点諸々

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:17:59.97 ID:t8U2OB71.net
局所に過大なストレスが掛かるのでレーザー溶接やロウ付けに限る
フレームがセルロイド等プラスチック系なら諦めるか太さがあるなら金属片・棒等を埋め込み接着かな見栄えは別にして

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:14:45.60 ID:sX27Wfgk.net
花冷えで慌てて2週間分の薪を作ったが暖かくて今夜は焚かず
薪小屋を作り直さなきゃならないのに薪が邪魔になる本末転倒

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:56:23.99 ID:cOX+6U2G.net
>>24
屋外暖炉と言うか、屋外ストーブ買おうと思うんだけど、軽くて良い機種有りますか?
モルソーのアレか、サンセットくらいしか思いつきません。
時計ストーブみたいなのじゃなくて、炎が見える製品希望です。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:51:12 ID:jXzS19zq.net
>>25
定年後に整備士の資格あるみたいなんで近所の人のタイヤ交換やら修理やらやってるみたいです。
タイヤ交換の時に電動のインパクトレンチあれば楽やなー言ってたので‥エアーインパクトは持ってるみたいですがコンプレッサー起動させるの面倒いとかで使わずにやってるみたいです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:29:40 ID:FmW2YF2C.net
質問なんだけど、冬ってすぐごはん冷めるじゃん。
たとえば、鍋作ってておにぎりだけコンビニで買ってきたとして、鍋は暖かいけどおにぎり冷たいのよ。
芯まで。みんなどうしてるの?
薪ストーブなしの状況なら。

ちなみに北海道から。もう7度やで。
https://i.imgur.com/HAN3Wrj.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:39:33.44 ID:qn984hKe.net
>>27
元になにを塗ってるかにもよるだろうけど、水性ステインだと今の色より明るくはなりづらいだろうね
表面の塗料だけ削って無垢にしてから塗り直すのが良いけど、ステインで無垢の木色より明るくするにはたっぷり何度も塗らなきゃ難しいかも

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:54:15.03 ID:c6162hiq.net
栗農家をやってるんだけど、
毎年冬になるとくれたら、焼き肉を奢ったうえで、
シイタケの菌床になる太枝と、薪ストーブで使える細枝をクルマに積み切れないくらい乗せてやるが。
@岐阜

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:17:29.10 ID:6OISj1cu.net
急なお出かけのとき きっちり消火できる装置あるといいな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:10:50.75 ID:259dyky0.net
>>29
是非とも下さい。
こちらは岐阜中濃住みです。

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200