2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DIY】−井戸の掘り方6本目

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:17:27.86 ID:VTrOJ3g5.net
こちらインフルに感染3・4日目で安静中。。。

>で、単管と密栓にして無理やり水を引っ張り上げると吐出量は1分3Lくらいだった
うちの2号井戸は、分5L程度で、井戸径が76?で水深2.3mなので8Lバケツを1杯分貯水
バケツで散水して、戻ってくるとまた満水になり使える感じ
井戸径を150?−200mmに拡張して貯水量を4・50Lにしようか考え中。
そうすると、水中ポンプもドボン出来てしまうという。。。

>単管パイプの先端のロケット抜こうと考えたけど15cmくらい砂らしきものが入ってるわ
おそらく、ウォーターリフト(ホースで水を流し込むだけ)しても上がってこない程度のサイズっぽい
ロケット抜けばある程度取水量が上がればありがたいがこのあたりが限界かも

詰まりは上から単管内に鉄筋でガシガシ崩す感じですかねぇ
ロケット付けているので、砂が単管先に詰まるという事は何処から砂が!?
吸水パンチ穴から地下水と砂を吸い上げて単管内に沈殿?かも
となると、砂層でロケットを外して底吸いすると更に砂自体が大量に上がってくる可能性も??
後、砂が多い層だとロケットを外すと、小規模な盤ぶくれ懸念も。。。
単管内に水が貯まっている時は水圧が掛かってますが
何かのタイミングで単管内の水が完全に吸いあがった→満水を繰り返している間に
砂が単管内に流れ込む的な・・・ 考えすぎ?

井戸底が蛸壺形状ではなく(多分ローム層とか粘土質なら形状を保てる)
土圧というか砂圧で蟻地獄のように無限大に涌いて供給され砂が出てくる可能性も?

打ち込み井戸でエンジンポンプで負圧にして井戸洗いしている動画を見ると
分100L位ありそうな勢いで抜いているをみたりしていたので
そういうのは帯水層でも大量に出水している層なんですかね。
負圧掛けて、ガンガン強引に吸い上げられるのをイメージしていましたが
水が少ない場合は、無い袖は振れん!で厳しいのでしょうか・・・

打ち込み井戸奥が深いです

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200