2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラブでかかるMP3の音質について

423 :413:2008/12/04(木) 12:31:09 ID:???.net
テストしたことがあるのはWAREHOUSEとUNITでどちらもキャパ500くらいの中箱ね。
機材はどちらもアップデート済みのCDJ 1000 MK3×2とDJM 800。一般的なCDRに
焼きこんで再生。赤いLEDがつくかつかないかのところで音を出して比べてみた。
あくまで俺の印象だから違うと思ってもらってもOK。


WAVはmp3との規格の違いか、同じくらいのレベルメーターでも音量がやや小さめ。
音割れなし。

320kbpsはWAVと同じ音量ならWAVの方が気持ち余裕があるような気がするが、
フロアに行って聴き比べてみてもmp3の方が若干荒くて当たりが強い気がする程度。
多分、フロアに人が埋まっている状態だったら俺には分からないと思った。

試しにWAVのファイルと二枚使いしてスタッフに聴き比べてもらったが、WAVの音量を
mp3と併せていたので正確にこっちがmp3だと言いきるのは難しいレベルだったそうだ。

ただし、音量のリミットはWAVの方がいいんじゃないかな。mp3で真っ赤に光らせたら
320でもやっぱりきつい。実際、それについては音量差があったと思うが、小箱以上で
音量調整に慣れてないから音を割りたくないという心配症があるならWAVの方が
気持ち安心かもね。


192kbpsは同じ音量まで上げるとやっぱり悪いと思ったが、これはエンコーダーの性能
(購入したWAVから192kbpsファイルを作成)にも依存したかも。320kbpsと同じ音量で
聴き比べたらあからさまにどちらが悪いか明白だった。


俺の結論を出すとWAVと320kbpsは気を付けていればそんなに大差ない気がする。
レコードとデジタルの違いはそれぞれ持ち味だと思うが、アナログからデジタル音源を
興すとタンテと同じくBPMの揺らぎまで拾ってしまうことが多いので、デジタル出力の
あるタンテか、トルクが弱ってないタンテ以外から録音するのはあまりお薦めしない。

総レス数 945
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200