2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCDJ総合77

1 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/24(日) 20:17:45.81 ID:???.net
アルファベット順
digitaldjtips
http://www.digitaldjtips.com/
DJ TechTools
http://djtechtools.com/
Native Instruments
http://www.native-instruments.com/jp/
NI traktorフォーラム(日本語あり)
http://www.native-instruments.com/forum/forums/traktor-area.105/
Pioneer DJ
http://rekordbox.com/ja/products/rekordboxdj/
Serato
https://serato.com
Seratoフォーラム(日本語)
http://serato.com/forum/area/47
Seratoフォーラム (英語)
http://serato.com/forum/area/525
Reddit DJs forum
http://www.reddit.com/r/DJs

前スレ
PCDJ総合76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1696868496/

12 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 13:48:27.89 ID:???.net
モニター音とモニタリングは別だと思うが

13 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 14:17:20.58 ID:???.net
みんなトラック数どれくらい使ってる?
俺は3トラックだけど、それ以上は無理だわ

14 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 14:37:19.75 ID:???.net
使ってるデッキの数?
単調なミニマルは4だけど、ボーカル入ったスタンダードな曲だと2だわ

15 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 15:34:07.45 ID:???.net
それこそ適宜だな
基本2つでやってるが、流してて
「あ、ここ足りなそうだわ」と思ったらもう1つ被せたり待機させたりしてる
4つ目は混乱してしまうから俺はやってない

16 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 15:54:44.00 ID:???.net
YouTubeとかでCDJ6台使ってるDJとか見るけどアレほんとに必要なんかね?

17 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 16:44:43.95 ID:???.net
使った結果次第でしょ
ただ被せてるだけの自己満なら何個でも増やせばいいと思うけど
それ使いこなせて客視点で良い仕上がりになってますか~?って話よ

18 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 17:17:35.78 ID:???.net
なんか偉そうな言い方だな
リアルで友達になりたくないわ

19 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 18:08:03.11 ID:???.net
普通のやり取りに見えるけど…

20 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 18:54:22.67 ID:???.net
CDJ3台でやってると今どのデッキでどの曲をかけてるのか一瞬分からなくなる時あるなw

21 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 19:33:49.57 ID:???.net
レコードも同じだったな
調子乗ってる時は別にいいけど、ちょっとどこか躓くとだんだんテンパってくる

22 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/25(月) 22:41:05.22 ID:???.net
同時掛けなんて忙しい同時進行だから
余計な不安ごと考えてたらテンパるわ

23 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/26(火) 12:19:51.40 ID:???.net
6台なんてアナログの時代は不可能だっただろうな
サウンド・コラージュみたいな用途除く

24 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/26(火) 13:38:08.08 ID:???.net
>>23
3台だな
アカペラやDub使って遊んでたわ

25 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 07:55:15.64 ID:???.net
Jeff Millsあたりで何台まで使えるだろうか

26 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 14:52:22.38 ID:???.net
あの人はアナログでは突出した正確さが定評あったけど、CDJ全盛になってからは仕組み違うこともあってそうでもないかも

27 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 17:08:39.11 ID:???.net
少なくともCDJ4台とTR909を使ったプレイはしてたな
そのくらいが最良パフォーマンス出せる上限と判断したんだろう

28 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 17:13:39.33 ID:???.net
>>27
あの人の最近のプレイ動画見ても、ベスタのミキサーを頑なに使ってんだよな

29 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 17:22:08.66 ID:???.net
コントローラーいろいろあるけど
アプリやOS側がどんどんバージョン上がっていって、大体どんだけ先の時期までサポートしてくれるの?

30 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 20:19:28.42 ID:???.net
13分48秒あたりからステージでノート操作してる人みたいなのはPCDJの範疇なの?
https://youtu.be/KXTV_M4uxG0

31 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 21:23:48.92 ID:???.net
いちばんダサいパターンのPCDJだね
これだけの客が誰もノッてないのがある意味すごい

32 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/27(水) 22:39:46.80 ID:???.net
フロアの雰囲気がNHK紅白の客席だよな

33 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/28(木) 09:50:40.47 ID:???.net
みんなの見せてー!

34 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/28(木) 09:52:06.04 ID:???.net
まずは31と32から

35 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/28(木) 13:31:04.70 ID:???.net
まさか、あの動画そのまんまのプレイとフロア反応って人いるのか…?

36 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/28(木) 20:16:04.94 ID:???.net
核心に触れやがって、、、

37 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/29(金) 07:53:20.53 ID:???.net
PCを正面に置くのってカッコ悪いよな
俺は斜め横に置いてる、なるべく目立たないように

38 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/29(金) 12:35:58.42 ID:???.net
でも、コントローラーもなくてPCが操作のメイン機器だとしょうがないよな
動画の人がそんな感じだし

39 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/29(金) 22:13:33.79 ID:???.net
3000が四台とA5の構成のブースで触ってきたけど
ほんとPCDJの豪華版みたいになってきたな
家で使うコントローラーはそれの劣化版みたいな感じや

40 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/29(金) 22:14:32.95 ID:???.net
うち間違えた
A9だった

41 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/30(土) 19:41:26.88 ID:???.net
今までTraktor使って現場出てたんだけど、周りでPCDJほぼいなくなったしUSBに移行したいんだよね
でも、1からレコボに曲移してCUE打ち直してって作業考えるとかなり面倒くさいわ

42 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 14:50:51.40 ID:???.net
USBつうても、使う機材側はどんどんPCDJ化してるよな

43 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 17:11:53.84 ID:???.net
>>42


44 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 17:47:24.72 ID:???.net
コントローラーがCDJ+ミキサーに近付いてるんじゃないか?

45 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 18:35:23.39 ID:???.net
>>42
してないと思います

46 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 18:53:38.35 ID:???.net
CDJ+DJMあたりは内蔵のモニターやUIが高度化して
クラウドやネットワーク機能、それから処理パワーも強力へなる方向に進んでいるから
PCDJ化というよりオールインワンの上位形態やな

47 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 18:55:25.45 ID:???.net
>>44
リアルフェードもある上位コントローラーはそっち方向だよな

48 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/31(日) 19:43:32.48 ID:???.net
箱でPCブースへ常設しないのは
イタズラされるとか滅茶苦茶な環境設定される事情もあると聞いたがどうなんだろ

49 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 09:41:23.15 ID:???.net
年末年始イベントいくつか行ったけど
PCDJはもはや絶滅危惧種だな
WWFで保護しないと

50 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 21:27:29.92 ID:???.net
>>47
そのあたりの多機能上位コントローラーは立ち位置が中途半端だから、あんまし普及しないんじゃないの
家でちょっとプレイしてみる用途→安いコントローラー
がっつり揃えたい人→CDJ+ミキサー

51 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 22:52:14.52 ID:???.net
>>50
DDJ1000とかよりXDJのほうが良さそう
ちょっとしたイベントに自前で持っていけるし

52 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 23:33:03.38 ID:???.net
箱は仕方ないけど自宅じゃアナミキしか使いたくないからPCDJ

53 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 23:33:32.57 ID:???.net
意味分からんか?
アナミキにはエフェクトついてないんだわ

54 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/02(火) 23:48:02.98 ID:???.net
常設機材のないバーとかでイベントやる時どうしても機材持ち込みになるからそんな時XDJは便利だわ
ミキサーとCD持ち込んで設営とかするのどうしてもかさばる

55 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 13:16:30.69 ID:???.net
さすがにCDJとミキサー持ち込みはしたことねーな
オファーも無いけどあったら断るわ

56 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 14:20:17.79 ID:???.net
持ち込みというか主催の話ね
ごめん、ややこしくて

57 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 16:12:52.13 ID:???.net
昔の話だけど、DJ機器を常設してない場所のイベントで
自宅で録音したミックスをDATで流した上へ、持ち込んだシンセとサンプラーで被せて
半ばライブみたいな感じでやった時ある

58 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 16:16:41.49 ID:???.net
>>50
そこそこセミプロでやってる人の動画で
家ではもうタンテは普通に聴く用途のみで
DJ的に動かすのはDDJ200だか400だけですと言ってるの見たことあんだが
そこはもう現場と家で割り切ってんだろか

59 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 17:31:59.84 ID:???.net
選曲メインなんだろ

60 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 17:55:45.98 ID:???.net
家ではこんな感じって事前にやる程度なら
4デッキのコントローラーで済むよ

61 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 19:09:40.38 ID:???.net
>>57
なんか昔のTMネットワークのライブみたいじゃん

62 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 19:36:13.39 ID:???.net
4デッキのに買い替えてミニマルやってみた
似たようなリズムとフレーズ延々続くミニマルでも、フィルターと縦フェーダーちゃんと考えないとただ重なって汚いミックスになるだけだな

63 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/03(水) 19:45:30.06 ID:???.net
>>53
ある程度機能多いアナミキには25年以上前から付いてるでしょ
もっと前のもリバーブくらいオマケで付けてるのあったし

64 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 00:41:01.02 ID:???.net
>>63
個人的な話で悪いがそういう中途半端なのには興味ないんだわ

今気に入ってるのはModel 9900 Pro
MODEL 1.4も結構遊ぶけどこれもエフェクトついてないね
センドリターンはあるけどBigSkyしか繋げてない
基本的にはTraktorのエフェクト使ってる

65 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 02:42:40.62 ID:???.net
ほんとに個人的だな

66 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 09:33:15.77 ID:???.net
>>62
多数デッキのやつ、最近はもう何個もEQやフィルター頻繁にいじったり元戻したりが面倒臭いから
メインアウトのエフェクトへ低めのリミッター掛けて、ドラム鳴っててもそのまんま被せて
縦フェーダーとカットインばっか切り替えてるわ

67 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 10:38:04.49 ID:???.net
それ、重ねた時に潰れたジャリジャリした音になるだけだぞ

68 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 11:23:58.74 ID:???.net
リミッターやコンプ通せばボリューム揃ってくれるから調節に気を使わなくてもいいと
かつて思ってた

69 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/04(木) 20:16:35.26 ID:???.net
ピーク潰すリミッターや、音圧圧縮するコンプレッサーじゃなくて
自然に音量ボリューム下げるやつ、ダイナミックエフェクト系になかったか?

70 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 01:52:23.13 ID:???.net
エフェクトと違うけどリアルタイムでラウドネス調節する機能あったような

71 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 09:58:32.13 ID:???.net
音量調整もテンポ調整もオート任せで
フィルターも面倒臭いなら
後はブースで何やってんだ?

72 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 10:00:54.85 ID:???.net
タブレット版アプリと親和性高いPCDJコントローラーもっと出てきたら、オールインワンのメリット減りそう

73 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 12:01:18.37 ID:???.net
PCDJ禁止の箱あった

74 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 16:45:16.75 ID:???.net
パイオニアもうほぼ現場標準みたいなもんだけど
家でパイオニア以外のコントローラー使うと違和感かなりある?
今使ってんの20年前に買ったCDJとDJMの構成だけど、もう劣化であちこち無理出てるからコントローラー検討してる
アナログも何台かあるから併用したいしパソコンも複数持ってる

75 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 17:07:55.96 ID:???.net
今からPCDJにするのはオススメしないなぁ

76 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 17:17:44.16 ID:???.net
20年前ってCDJ出てたの?
ていうか何歳だよ、、、ここそんな親くらいの年代の人も来てたのか

77 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 17:40:25.91 ID:???.net
>>74
パイオニアのコントローラー買ったらええやん

78 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 18:07:32.92 ID:???.net
確かに
アサインしてるツマミやボタンは揃えてても、メーカーによって配置結構変えてるよな

79 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 19:11:36.01 ID:???.net
>>76
20年前どころか30年前からCDJは発売されてたぞw

黎明期は今のPCDJみたいに「CDでDJ!?
ハァ!?お前、何馬鹿な事言ってんだ!?」

つーて言われてたが、もはやCDすら使われなくなって、USB主流だよね。

DVSも含めたPCDJの方が視認性や操作性もいいし、時代は流れていくと思うよ。

80 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 19:12:32.92 ID:???.net
>>76
初代CDJは30年前だろ
それくらい知っとけよ

81 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 19:15:17.16 ID:???.net
流れ的には
タンテ→CDJ(CD)→PCDJ→CDJ(USB)←今ココ

82 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 19:21:45.77 ID:???.net
>>79
PCDJは家庭用に収まっちゃってるでしょ

83 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 19:25:06.25 ID:???.net
広まったのは、USBのDJのほうがPCDJより前じゃない?
今はホームユースだとライトユーザー多い分PCDJがずっと多そうだけど、箱だと大半がUSB主流だよね

84 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 20:07:19.54 ID:???.net
>>75
日本でも10年後には主流になってそうだけどなあ

85 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/05(金) 20:20:15.46 ID:???.net
>>84
なる訳ねーだろ

86 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 00:39:29.73 ID:???.net
>>84
ないわー

87 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 00:42:37.83 ID:???.net
便利だし、画面も見やすいし、トラックパッドも使えるんだけど
USBでいいかってなっちゃってるし
10年後にまたPCDJが増えるとは考えにくいけどね

88 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 00:53:26.05 ID:???.net
>>85-86
その頃には「PC」自体が変わってそうって理由だけど甘いか?

89 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 00:58:45.11 ID:???.net
>>88
どんなPCだろ?
意外とタブレットなんか良さそうかもね

10年後のテクノロジーってどう進化してるんだろうね
CDはすでに無くなってて、USBも無くなるんだろうか?
クラウドが来そうな気がするんだけどな

90 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 06:41:34.18 ID:???.net
人間のDJは不要になってる
10年待たずしてほぼ消滅
AIがそれぞれの個体の個性を発揮したDJやってる

91 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 08:30:51.25 ID:???.net
>>88
あまい

92 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 09:27:36.15 ID:???.net
>>89
ネットワークインターフェースは速度よりも即応性の問題あるけど
クラウドで単純にストレージとして使うなら良しだろうね
ていうか、箱側がろくに環境整えてないだけで、既に今もあって使ってる人は多いでしょ

USBは規格が登場してそろそろ30年になるけど、一昨年にUSB4も出たし10年先でも手軽なデバイスでは主流じゃないの
接続するメモリ安価で、終わったら箱に捨てて行く人すらたまに居る始末だしさ

93 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 09:45:53.40 ID:d6Q46F3u.net
そうだな
箱の環境が悪い
ネット速度は一般家庭で250Mb(32MB)だけど、そこいらの箱でネット完備したとこで同程度だろ
箱が盛り上がる夜は遅くなるが、USBメモリは古い激安製品でも30MBくらいだからそんなに遅くもない
箱は環境整えろって思うわ

94 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 10:17:23.63 ID:???.net
手持ちの曲をクラウドへぼんぼん入れてる人は珍しくないけど、箱だと機器がインターネットに繋がれてないのがな

95 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 15:06:44.65 ID:???.net
箱のブースにPC常設が滅多にないのと理由被る気がする

96 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 15:20:05.64 ID:???.net
細かい定義はともかく、今は実質こんな分け方?

CDJ+ミキサーが箱標準
それを簡易的コンパクトに一体化させた形態がオールインワン
メイン処理をPCのアプリにさせてモニターも別途用意なのがライト層向けのPCDJ
ヘビーユーザーはDVS

97 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 16:14:31.34 ID:???.net
だいたい合ってる

98 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 17:47:52.13 ID:???.net
DVSがヘビーユーザーかどうかは難しい所だが同意

99 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 18:11:32.15 ID:???.net
少なくとも、ほぼテクニックわからない
ただノンストップ二して部屋で楽しむ層からしたらヘビーユーザー寄りだな

100 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 18:28:07.08 ID:???.net
家で楽しんでる人の9割型そんな人じゃないの
たまにコントローラー出して遊ぶようなの

101 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 19:46:35.05 ID:???.net
そのくらいだと特に趣味にもしてないから、赤の他人の目には触れないし
水面下の自宅PCDJは圧倒的に率が多そう

102 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/06(土) 19:55:17.97 ID:???.net
>>47
スペック表でもみかけるリアルフェードってなんなのかわからん
画面のフェーダー動かすと自動でコントローラーのも動いたりするの?

103 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 02:24:51.59 ID:???.net
PCDJを一概にライト層向けって言い切るのはどうなんだw
CDJより遥かに複雑なこと出来るし、実際やってるDJも多い

104 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 10:08:24.84 ID:???.net
>>103
遥かに複雑な事?
それはコントローラーの独自機能でしょ
ここで何回も書かれているようにPCDJは家庭用、ライト層向けだよ

105 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 10:52:58.41 ID:???.net
PCDJは複雑なことも勿論やれるけど、メーカーの売り方はどう見てもライト層ターゲットだろ

106 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 11:10:48.54 ID:???.net
>>102
外部からの音声入力をいじれるのはリアルフェーダー
モーターが自動で動かすのはモーターフェーダー(ムービングフェーダーとも)

107 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 11:25:01.87 ID:???.net
>>105
間違いないわ
PCDJというよりPC+コントローラー

エフェクトを2系統同時に簡単に使える便利機能とかスマートフェーダーなんかは完全にエントリーユーザー向け

108 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 12:48:05.28 ID:???.net
>>104
コントローラーの独自機能じゃなくソフトの独自機能
例えば直列エフェクトの順番をリアタイで入れ替えたりとかModifierとかな

109 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 12:50:17.41 ID:???.net
ヨーロッパのクラブ行ったことどころか動画で見たことすらないのは分かった
アフリカも結構PCDJ多いんだっけ?知らんけど

110 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 12:55:07.74 ID:???.net
発展途上国の話をされてもw

111 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 13:06:23.55 ID:m+a1XAQE.net
Gqom、AfroHouse、シンゲリとかも
アフリカのビート基調で、向こうで盛り上がってたりするけど
ミュージシャンも売れてくると、結局アメリカとかEUあたりに生活移したりしてるな

112 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/07(日) 13:10:38.80 ID:???.net
>>110
うん、アフリカについてはちゃんと知らんけどって書いてるよね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200