2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCDJ総合77

1 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/24(日) 20:17:45.81 ID:???.net
アルファベット順
digitaldjtips
http://www.digitaldjtips.com/
DJ TechTools
http://djtechtools.com/
Native Instruments
http://www.native-instruments.com/jp/
NI traktorフォーラム(日本語あり)
http://www.native-instruments.com/forum/forums/traktor-area.105/
Pioneer DJ
http://rekordbox.com/ja/products/rekordboxdj/
Serato
https://serato.com
Seratoフォーラム(日本語)
http://serato.com/forum/area/47
Seratoフォーラム (英語)
http://serato.com/forum/area/525
Reddit DJs forum
http://www.reddit.com/r/DJs

前スレ
PCDJ総合76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1696868496/

564 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 11:49:26.42 ID:???.net
>>563 どうして客のワタシが??

565 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 12:16:12.91 ID:???.net
>>564
このスレに来るのはDJぐらいだと思ってたけど、まあいいわ

スケジュールとか教えるとか特定されるやん
SNSでLINEやケータイを聞くようなもん
ここで晒すメリットなくない?
集客効果めっちゃ高いとかなら別だけど

566 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 12:21:28.47 ID:???.net
仮に貼り付けても
しょうもない難癖と揚げ足取りばかりなの目に見えてるよ

567 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 12:29:42.75 ID:???.net
>>562
PCDJアプリ側で4デッキのモードにしてたら、XDJモニター側も4デッキ分の波形とか表示される?
あと、俺がSerato・rekordboxどっちもあまり使ってないから詳しくないんだけど、
安いコントローラーだとFX1しかコントローラー上から操作できなくて
FX2、3はいちいちPC側で操作する必要あるんだ
XDJはFX1以外も操作できんのかな

568 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 12:39:44.24 ID:???.net
>>567
ごめん聞き方悪かった
安いコントローラーだと、ノブで手動操作できるFXは常に1つだけ
他FXの手動操作する時はボタン押して切り替えないとダメという意味です

569 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 12:42:05.38 ID:???.net
>>566 自信あるんでしょー? みんな観たがってるよー 

570 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:09:08.59 ID:???.net
安っすい煽りやなw

571 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:11:45.79 ID:???.net
事前に知らなきゃ金払いたくないと言うんなら別に来なけりゃいいんじゃね?

572 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:20:54.42 ID:???.net
>>567
持ってるのは2chのXDJでXDJのモニタには4ch分の波形は表示されないと思う
FXは2ch切り替えスイッチがあるので2ch分はXDJで操作できると思う
どちらも出来るか分からないので
また夜に検証してみるわ

573 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:48:44.55 ID:???.net
一部のミキサーみたいに、EQが1chあたり4つあるコントローラーってあんの?

574 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:50:26.24 ID:???.net
>>541
クロスフェーダーあたりが汚ねーな誰買うんだこんなのっての、たまにあるよねw

575 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:53:04.56 ID:???.net
ここ10年くらい、もうヘッドホンでモニターしてないDJ増えたよな〜
画面見ればわかるからだけど、ビートシンクの精度上がったのもあんだろうね

576 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:56:05.01 ID:???.net
DJ配信してると時々ネット途切れる
うちの環境悪いんか
切れる度にルーター再起動してんだけど

577 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 13:59:16.59 ID:???.net
>>554
他のスレなんか書き込みが数カ月に一回なんてのもザラ
しかも、書き込みも宣伝やコピペ馬鹿多くて会話成り立ってない

578 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 14:02:06.58 ID:???.net
>>576
ルーターを買い直したほうが良さそう

579 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 14:04:10.12 ID:???.net
>>573
HI、MID、LOW以外に何があるの?

580 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 15:04:30.56 ID:???.net
V10とかはLOW MIDがある

581 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 16:00:35.04 ID:???.net
なるほど

582 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 16:22:57.31 ID:???.net
4EQとかいらんよなぁ

583 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 17:10:14.54 ID:???.net
>>569 ギャラは貰ってるけど別にプロじゃないしな

584 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 17:12:11.69 ID:???.net
>>575
ヘッドホンでモニターしないとマスターと各帯域の音圧・音量揃えられなくね?
Metric ABみたいな表示画面があるならまだしも(それでも耳には負けるけど)

耳モニターしないプロDJとかどうやってんのかね
まさか予め揃えてあるとか?

585 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 18:27:43.62 ID:???.net
>>584
オートゲイン

586 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 19:18:32.05 ID:???.net
パイオニアの機材届くようになったな

587 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 19:53:33.87 ID:???.net
半導体不足が軽減されたのかな?

588 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 21:46:21.62 ID:???.net
>>582
細かい調整できるのはわかるけど
手の数限られてる以上は、いっぺんに操作できるツマミの数に限界あるからなー
瞬時に切り替え多いミックスには、寧ろ余計になっちゃうよな

589 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 23:33:29.60 ID:???.net
ツマミいっぺんに4つ回せると豪語してたやついたが
見たら、ツマミの側面に指押し付けて力込めて回してたわ
すぐ壊しそう

590 :名無しチェケラッチョ♪:2024/01/31(水) 23:38:58.94 ID:???.net
YouTubeでしょっちゅうDJ動画に出てくる
DJ Carloってアジア系の人
あれ、実際に箱でDJとしては活動してんの?

591 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 00:28:43.20 ID:???.net
>>590
動画を観る限り、どうみてもクラブDJだけど?

592 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 03:18:24.54 ID:???.net
>>567
>572だけど、RRで検証してみた

PCのレコードボックスの4ch全てをXDJから操作出来る
あと、EQやSOUNDCOLORも4ch全てXDJから操作できる
(1、2chと3、4ch切り替え)
BEAT FXは1ch、2chしか独立して使えないけど
MASTERに切り替えれば全てのCHで使えることが確認できた
MASTERは全てのCHでBEAT FXがかかる

そんな感じです
RX3とかだともっと使い勝手が良いと思う

593 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 12:24:47.27 ID:???.net
>>587
かもね
確か今はパイオニアDJ機器の半導体はマレーシアの工場で製造してたはず

594 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 12:26:31.79 ID:???.net
>>590
あのひとの動画、たまに露骨に宣伝臭いトークしてるのイラッとくる
まあ、あれを仕事にしてるからしゃあないけどね…

595 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 12:50:25.08 ID:???.net
広義のコントローラー新しく欲しいけどAlphaThetaブランドで良さげなの出そうで今買えないなあ
まあそもそもCDJにするかオールインワンにするかも決めてないが

596 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 13:52:30.69 ID:???.net
どうせどんどん高くなるからさっさと買ったほうがいいよ
追加機能なんてそんなに使わないし

597 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 13:55:11.03 ID:???.net
USBメモリじゃなくてスマホに楽曲やキューをインポートしてスマホをUSBメモリ代わりにする事出来るん?

598 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 13:59:03.80 ID:???.net
>>596
元プロで現在は4ヶ月に1回ハコでやり年1回外でやる
家では毎日のようにDJして遊ぶ
こんな俺だが狭義のコントローラー、CDJ、オールインワンどれ買えばいいと思う?

まあオールインワンは息短そうだから無いかな?
内蔵ソフトウェアがアプリ並にアップデートし続けられるならいいんだけど

599 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:18:31.45 ID:???.net
>>596
ほんとそれ

600 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:19:26.93 ID:???.net
>>597
機種による

601 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:23:33.56 ID:???.net
>>598
CDJ1000とかどう?

602 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:24:01.57 ID:???.net
間違えたDDJ1000

603 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:26:38.41 ID:???.net
>>600
CDJ-3000とDJM-A9の場合で
と言うか、パソコンにスマホを接続してもレコボでインポートが出来ないんよね
接続法方とか変えたらいけるんかね

604 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:31:01.48 ID:???.net
>>602
いいかも
俺Traktorだけど使えるだろ多分

605 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:34:01.79 ID:???.net
と思ったけど、調べてたらTraktorだとだいぶイマイチみたいだな
うーん迷うわ

606 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 14:58:00.97 ID:???.net
>>598
CDJ-3000×3台とDJM-V10

607 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:04:47.39 ID:???.net
内部アプリが古くなるって別にXDJ-ZXでそこまで困らんくね?
どっちかというとXDJ-XZはPC二台接続できないから転換の時面倒なくらい?

608 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:33:34.56 ID:???.net
まあ、PCDJアプリ側で、便利機能や、本体のファームウェアアップデートで対応しきれない機能強化あると
どうしてもアプリ手軽に入れ替えられるPCDJのほうがフットワーク軽くなるよな
オールインワンやCDJだと、安くもない機器買ったら内部機能で可能な範囲と付き合っていかんとならんしさ
アナログだと、機能なんか音出すだけでこんな悩みもなかったんだがなあ

609 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:39:54.75 ID:???.net
オールインワンDJシステムの発売日

XDJ-RX 2015/1
XDJ-RX2 2017/9
XDJ-RR 2018/9
XDJ-XZ 2019/11
XDJ-RX3 2021/12
OPUS-QUAD 2023/4

610 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:46:12.38 ID:???.net
これ以上アプリ側が機能強化しても使える機能出てくるのかな?
直近ver6の大型アプデもクラウド対応とか色彩の変更とかプレイ自体を大きく変えるものでない
djma9とcdj3000についてる機能以上のものが出てきても、現場対応してないから結局使わないだろうし

DJで使う基本的な機能は何年も変わらないんだから、今あるやつで納得するやつ買えばいいと思うよ
上位機種であれば、アプデの対応も最低数年は続くと思う

611 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:51:48.74 ID:???.net
別に機材のアプリが古くなってもパソコン側のアプリをアプデしたら問題なくね?

612 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:59:01.49 ID:???.net
波形解析の精度あたりはもう詰まってるよな
大雑把なのは、もう今のレベルでいいから
あとは人間が微調整した方が早い
ビート、STEMあたり

613 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:01:54.09 ID:???.net
>>612
アプリのAIも
読み込んだファイルがどういう曲か理解してるわけじゃないから、解析も無理あんだよね

614 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:23:26.20 ID:???.net
そのうちステム抽出の精度が上がって楽器ごとにミックス出来るようになると思うよ

615 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:24:48.78 ID:???.net
AIの話すると、また
俺達は将来ブースで何したらいいんだ的な未来話はじめる奴出てくるぞ

616 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:33:15.28 ID:???.net
>>605
欲しいと思った時が買い時

617 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:34:01.67 ID:???.net
>>614
それは今も可能なんだけど
パートが数種類のバンド演奏とかと違い、EDM系はエフェクトや音色が多様過ぎてパートめちゃくちゃ増える問題があるらしい
例えば、スネアなのか効果音なのか加工したボーカルなのか人聞いても判断できん音とか、そんなの良くあるよね
抜き出しても、そんな訳あって、割り当てわからんパートたくさんでミックス操作するの大変だと思うわ

618 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:37:06.04 ID:???.net
Serato Stemsみたいな機能はXZ2やRX4で搭載されると予想

619 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:01:45.03 ID:???.net
>>617
今はまだ精度低いじゃん
ボーカル抽出すらも完璧じゃないじゃん
あんた割と知ってそうなのに何故

620 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:04:12.88 ID:???.net
今楽器屋行ってきたけど10万未満の安いコントローラーでも、
まあお宅DJ用ならこんくらいのクオリティでいけるのかもなって感じた
でもTraktorで遊ぶにはちょっと操作子が少な過ぎるな
Modifier頑張って組んでも多分エフェクト駆使出来んわ

621 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:08:39.22 ID:???.net
というわけでやっぱAlphaThetaの新機種に期待することにしたわ

622 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:28:52.28 ID:???.net
Traktorはパイオニアから切り捨てられると思うよ

623 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:31:44.87 ID:???.net
traktorだったらs4でいいんじゃないのか

624 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:32:28.13 ID:???.net
>>622
同意
Alphathetaはserato買収したしね

625 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 20:25:10.97 ID:???.net
>>619
すまん説明不足でした
パート分離の話は、DJ機器で使うためにリアルタイム性持たせるのきついんだよ
分離するには、下のL/R2chの音声データから推測してやるしかないんだけど、
推測用に予めテラバイト級のデータ用意しといて、高スペックのゲームPCよりずっと上の性能で、今はとりあえずそこそこ出来る程度
音質はそれなり
ステムですぐ分離するのは簡易的に分離やってるだけだから、更に音質下がる
君言う通り、今のDJ機器のスペックだと音質悪いよね

626 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 22:39:23.04 ID:???.net
STEMで分けたパートは、これじゃない感あるの良くあるよな
言うほど使われてねえし

627 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 22:51:07.29 ID:???.net
>>626
あれ、イコライザーのツマミみたいに徐々にドラムが消えるとか徐々にドラムが大きくなるとか出来れば流行ると思うんだけどな

628 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:14:39.46 ID:???.net
こいつ毎回歩きながらよくやるわなw
https://www.youtube.com/live/E781Btrh0cw

629 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:16:51.16 ID:???.net
>>627
Djayのはコントローラーへアサインすればツマミで操作できるが
rekordboxのはオンオフだけ?

630 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:44:08.86 ID:???.net
>>628
ディズニーランドの自転車に乗ってピアノを弾くおじさんみたいになってんじゃん

631 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:57:30.79 ID:???.net
>>629
stemsみたいな機能はPCのレコボにはまだないと思うよ
FLX10とか上位機種の独自機能だと思うけどオンオフだけだね

632 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 00:21:02.42 ID:???.net
あ!レコボのTRACK SEPARATIONというSTEMSみたいな機能あったわ
サブスク入ってないから使った事ないわ~

633 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 01:15:11.71 ID:???.net
>>628
音の趣味が良すぎてビックリ

634 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 01:57:01.19 ID:???.net
>>625
DLやぞ

635 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 09:16:22.55 ID:???.net
>>629
外部コントローラーのツマミにあれこれ機能アサイン
やってて混乱するからやめたわ
DJコントローラーみたいにMin/Maxで止まってそれ以上回せないタイプだと少しマシだけど、たいていのはクルクル何回も回せる

636 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 10:18:44.93 ID:???.net
>>635
外部MIDIコントローラーの場合は経験上だけど
最低限は、ボタンやスイッチなら押したかどうかLEDで判別できないと不便
あと、MIDIキーボードのツマミ代用すると鍵盤のせいで手が遠くなるからきつい

637 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 10:58:48.00 ID:rgaTc8rP.net
djay proがapple music対応かアツいな

638 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:35:29.54 ID:???.net
Djayだいぶ伸びて来てるよね

639 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:49:42.37 ID:???.net
Seratoどうすんだろうね
歴史あるからユーザー数はあるけど
アルファが力入れてるのは元々開発してたrekordboxのほうで、Seratoは買収してから力入れてる気配あんましないし
あと、TRAKTORはDTM系の人はそこそこ使ってるくらい?

640 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:50:46.74 ID:???.net
>>631
rekordboxで既にアイソレータもエフェクトもSTEMごとにかけられるよ、PartISOで検索

641 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:53:15.77 ID:???.net
何かサブスクでDJする奴の音圧って低そう

642 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:56:26.29 ID:???.net
どのサブスクかわからんけど、なんでもかんでもフリーで間に合わてる人は、低いビットレートの使ってるんじゃない?
DJ目的が配信だけの人とかさ

643 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:02:06.77 ID:???.net
サブスクとフリーが混同してるの書いてて気づかんのやばいよw

644 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:05:24.68 ID:???.net
beatportでDJやるやつも音圧低いのか

645 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:07:06.36 ID:???.net
楽曲に金支払わん奴ってその曲に対するリスペクト足りてないんじゃないの?

646 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:13:05.09 ID:???.net
Traktorは海外の四つ打ちDJが使ってるイメージ
日本人はあんまいないイメージ

647 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:14:13.67 ID:???.net
サブスクってラウドネスノーマライゼーションされてるからCD音源と音圧変わるんじゃないの、知らんけど

648 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:20:04.21 ID:???.net
>>645
SNSでそう強く主張してたやつが
割れ物使ってたの見つかって垢消して逃走してたの思い出した

649 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:23:54.80 ID:???.net
何でサブスク対応したというだけで楽曲に金払ってないっていう発想になるんだろ

650 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:25:20.40 ID:???.net
俺CDレコードDLで月5万は使ってるけどスポティファイも使ってるで

651 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:27:00.39 ID:???.net
>>647
ただの正規化と違って、ラウドネスはサービス固有の音量基準あるからなー
でもリスニングと違って、DJアプリではたいていの人は切ってんじゃないの

652 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:28:37.31 ID:???.net
>>650
全盛期15万使ってたよ
ファイルとサブスクになってもうほぼレコードCD買ってないけど
捨ててないから部屋が地獄

653 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:30:32.58 ID:???.net
>>646
ジョグホイールもないツマミだけのちっこいコントローラーでTRAKTOR使ってる配信DJで
意外と視聴数あると、まあDJ次第やなと思うわ
流石にプロでは居なさそうだけど

654 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:31:13.74 ID:???.net
>>643
あーすまん、ついついフリープランが頭よぎったわ

655 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:33:18.33 ID:???.net
TIDALみたいにVPN使って日本から無理やり繋いで使ってるサービスだと、メーカーかわ公式対応させるのきついよな

656 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:35:52.71 ID:???.net
>>639
rekordboxも、いうほど高性能でもない
PioneerDJが1から開発して今に至るから、技術力の問題かもな

657 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:37:11.55 ID:???.net
appleは古い曲じゃなきゃほとんどロスレスだろ

658 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:37:42.02 ID:???.net
なんかの雑誌で、レコード1万枚持ってるけどこの10年は殆ど買ってないし、普段もあまり針置いてないのに捨てられないみたいな話してた人いたわ

659 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:39:00.71 ID:???.net
beatportも自前のストリーミングやってるけどデータ落とす速度遅いのあれなんとかして欲しい

660 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:39:35.27 ID:???.net
>>659
自己レス間違えた
Djayのストリーミングのやつ

661 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 14:41:02.54 ID:???.net
関係無いけど昨日某コントローラー分解してみたらフェーダーが交換ほぼ不可能な造りになっててビビったわ
安いもんじゃないのに、消耗パーツが交換出来ないとは鬼だな👹

662 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 14:41:35.04 ID:???.net
>>653
ジョグホイール無しでDJやるプロ結構いるっしょ
リッチーとか

663 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 15:33:57.84 ID:???.net
あ、そうなの?
俺見た動画ではCDJのホイール触ってたけど
プレイによって使い分けてんのかな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200