2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCDJ総合77

1 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/24(日) 20:17:45.81 ID:???.net
アルファベット順
digitaldjtips
http://www.digitaldjtips.com/
DJ TechTools
http://djtechtools.com/
Native Instruments
http://www.native-instruments.com/jp/
NI traktorフォーラム(日本語あり)
http://www.native-instruments.com/forum/forums/traktor-area.105/
Pioneer DJ
http://rekordbox.com/ja/products/rekordboxdj/
Serato
https://serato.com
Seratoフォーラム(日本語)
http://serato.com/forum/area/47
Seratoフォーラム (英語)
http://serato.com/forum/area/525
Reddit DJs forum
http://www.reddit.com/r/DJs

前スレ
PCDJ総合76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1696868496/

612 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 15:59:01.49 ID:???.net
波形解析の精度あたりはもう詰まってるよな
大雑把なのは、もう今のレベルでいいから
あとは人間が微調整した方が早い
ビート、STEMあたり

613 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:01:54.09 ID:???.net
>>612
アプリのAIも
読み込んだファイルがどういう曲か理解してるわけじゃないから、解析も無理あんだよね

614 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:23:26.20 ID:???.net
そのうちステム抽出の精度が上がって楽器ごとにミックス出来るようになると思うよ

615 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:24:48.78 ID:???.net
AIの話すると、また
俺達は将来ブースで何したらいいんだ的な未来話はじめる奴出てくるぞ

616 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:33:15.28 ID:???.net
>>605
欲しいと思った時が買い時

617 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:34:01.67 ID:???.net
>>614
それは今も可能なんだけど
パートが数種類のバンド演奏とかと違い、EDM系はエフェクトや音色が多様過ぎてパートめちゃくちゃ増える問題があるらしい
例えば、スネアなのか効果音なのか加工したボーカルなのか人聞いても判断できん音とか、そんなの良くあるよね
抜き出しても、そんな訳あって、割り当てわからんパートたくさんでミックス操作するの大変だと思うわ

618 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 16:37:06.04 ID:???.net
Serato Stemsみたいな機能はXZ2やRX4で搭載されると予想

619 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:01:45.03 ID:???.net
>>617
今はまだ精度低いじゃん
ボーカル抽出すらも完璧じゃないじゃん
あんた割と知ってそうなのに何故

620 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:04:12.88 ID:???.net
今楽器屋行ってきたけど10万未満の安いコントローラーでも、
まあお宅DJ用ならこんくらいのクオリティでいけるのかもなって感じた
でもTraktorで遊ぶにはちょっと操作子が少な過ぎるな
Modifier頑張って組んでも多分エフェクト駆使出来んわ

621 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:08:39.22 ID:???.net
というわけでやっぱAlphaThetaの新機種に期待することにしたわ

622 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:28:52.28 ID:???.net
Traktorはパイオニアから切り捨てられると思うよ

623 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:31:44.87 ID:???.net
traktorだったらs4でいいんじゃないのか

624 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 17:32:28.13 ID:???.net
>>622
同意
Alphathetaはserato買収したしね

625 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 20:25:10.97 ID:???.net
>>619
すまん説明不足でした
パート分離の話は、DJ機器で使うためにリアルタイム性持たせるのきついんだよ
分離するには、下のL/R2chの音声データから推測してやるしかないんだけど、
推測用に予めテラバイト級のデータ用意しといて、高スペックのゲームPCよりずっと上の性能で、今はとりあえずそこそこ出来る程度
音質はそれなり
ステムですぐ分離するのは簡易的に分離やってるだけだから、更に音質下がる
君言う通り、今のDJ機器のスペックだと音質悪いよね

626 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 22:39:23.04 ID:???.net
STEMで分けたパートは、これじゃない感あるの良くあるよな
言うほど使われてねえし

627 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 22:51:07.29 ID:???.net
>>626
あれ、イコライザーのツマミみたいに徐々にドラムが消えるとか徐々にドラムが大きくなるとか出来れば流行ると思うんだけどな

628 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:14:39.46 ID:???.net
こいつ毎回歩きながらよくやるわなw
https://www.youtube.com/live/E781Btrh0cw

629 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:16:51.16 ID:???.net
>>627
Djayのはコントローラーへアサインすればツマミで操作できるが
rekordboxのはオンオフだけ?

630 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:44:08.86 ID:???.net
>>628
ディズニーランドの自転車に乗ってピアノを弾くおじさんみたいになってんじゃん

631 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/01(木) 23:57:30.79 ID:???.net
>>629
stemsみたいな機能はPCのレコボにはまだないと思うよ
FLX10とか上位機種の独自機能だと思うけどオンオフだけだね

632 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 00:21:02.42 ID:???.net
あ!レコボのTRACK SEPARATIONというSTEMSみたいな機能あったわ
サブスク入ってないから使った事ないわ~

633 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 01:15:11.71 ID:???.net
>>628
音の趣味が良すぎてビックリ

634 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 01:57:01.19 ID:???.net
>>625
DLやぞ

635 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 09:16:22.55 ID:???.net
>>629
外部コントローラーのツマミにあれこれ機能アサイン
やってて混乱するからやめたわ
DJコントローラーみたいにMin/Maxで止まってそれ以上回せないタイプだと少しマシだけど、たいていのはクルクル何回も回せる

636 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 10:18:44.93 ID:???.net
>>635
外部MIDIコントローラーの場合は経験上だけど
最低限は、ボタンやスイッチなら押したかどうかLEDで判別できないと不便
あと、MIDIキーボードのツマミ代用すると鍵盤のせいで手が遠くなるからきつい

637 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 10:58:48.00 ID:rgaTc8rP.net
djay proがapple music対応かアツいな

638 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:35:29.54 ID:???.net
Djayだいぶ伸びて来てるよね

639 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:49:42.37 ID:???.net
Seratoどうすんだろうね
歴史あるからユーザー数はあるけど
アルファが力入れてるのは元々開発してたrekordboxのほうで、Seratoは買収してから力入れてる気配あんましないし
あと、TRAKTORはDTM系の人はそこそこ使ってるくらい?

640 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:50:46.74 ID:???.net
>>631
rekordboxで既にアイソレータもエフェクトもSTEMごとにかけられるよ、PartISOで検索

641 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:53:15.77 ID:???.net
何かサブスクでDJする奴の音圧って低そう

642 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 12:56:26.29 ID:???.net
どのサブスクかわからんけど、なんでもかんでもフリーで間に合わてる人は、低いビットレートの使ってるんじゃない?
DJ目的が配信だけの人とかさ

643 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:02:06.77 ID:???.net
サブスクとフリーが混同してるの書いてて気づかんのやばいよw

644 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:05:24.68 ID:???.net
beatportでDJやるやつも音圧低いのか

645 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:07:06.36 ID:???.net
楽曲に金支払わん奴ってその曲に対するリスペクト足りてないんじゃないの?

646 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:13:05.09 ID:???.net
Traktorは海外の四つ打ちDJが使ってるイメージ
日本人はあんまいないイメージ

647 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:14:13.67 ID:???.net
サブスクってラウドネスノーマライゼーションされてるからCD音源と音圧変わるんじゃないの、知らんけど

648 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:20:04.21 ID:???.net
>>645
SNSでそう強く主張してたやつが
割れ物使ってたの見つかって垢消して逃走してたの思い出した

649 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:23:54.80 ID:???.net
何でサブスク対応したというだけで楽曲に金払ってないっていう発想になるんだろ

650 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:25:20.40 ID:???.net
俺CDレコードDLで月5万は使ってるけどスポティファイも使ってるで

651 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:27:00.39 ID:???.net
>>647
ただの正規化と違って、ラウドネスはサービス固有の音量基準あるからなー
でもリスニングと違って、DJアプリではたいていの人は切ってんじゃないの

652 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:28:37.31 ID:???.net
>>650
全盛期15万使ってたよ
ファイルとサブスクになってもうほぼレコードCD買ってないけど
捨ててないから部屋が地獄

653 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:30:32.58 ID:???.net
>>646
ジョグホイールもないツマミだけのちっこいコントローラーでTRAKTOR使ってる配信DJで
意外と視聴数あると、まあDJ次第やなと思うわ
流石にプロでは居なさそうだけど

654 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:31:13.74 ID:???.net
>>643
あーすまん、ついついフリープランが頭よぎったわ

655 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:33:18.33 ID:???.net
TIDALみたいにVPN使って日本から無理やり繋いで使ってるサービスだと、メーカーかわ公式対応させるのきついよな

656 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:35:52.71 ID:???.net
>>639
rekordboxも、いうほど高性能でもない
PioneerDJが1から開発して今に至るから、技術力の問題かもな

657 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:37:11.55 ID:???.net
appleは古い曲じゃなきゃほとんどロスレスだろ

658 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:37:42.02 ID:???.net
なんかの雑誌で、レコード1万枚持ってるけどこの10年は殆ど買ってないし、普段もあまり針置いてないのに捨てられないみたいな話してた人いたわ

659 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:39:00.71 ID:???.net
beatportも自前のストリーミングやってるけどデータ落とす速度遅いのあれなんとかして欲しい

660 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 13:39:35.27 ID:???.net
>>659
自己レス間違えた
Djayのストリーミングのやつ

661 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 14:41:02.54 ID:???.net
関係無いけど昨日某コントローラー分解してみたらフェーダーが交換ほぼ不可能な造りになっててビビったわ
安いもんじゃないのに、消耗パーツが交換出来ないとは鬼だな👹

662 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 14:41:35.04 ID:???.net
>>653
ジョグホイール無しでDJやるプロ結構いるっしょ
リッチーとか

663 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 15:33:57.84 ID:???.net
あ、そうなの?
俺見た動画ではCDJのホイール触ってたけど
プレイによって使い分けてんのかな

664 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 15:37:00.24 ID:???.net
ストリーミングは、一曲読み終えて解析終えるるまでに少しラグあるのがネックだな
家の回線自体は500Mbくらい出てるから、サーバー側がもたついてんのか

665 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 15:38:40.57 ID:???.net
>>658
うちもレコード2500枚ぐらい部屋にあるがもはや大半は滅多に聴かないから、たまに中身出すと表面カビてる

666 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 15:44:20.84 ID:???.net
なんでもかんでもPCDJのオート機能でミックスやってる配信DJの人って、だんだん配信やらなくなるな
飽きてしまうんかね
見てると、そもそもDJテクニックとしての繋ぎとか何もわかんなくて曲間空けないために使ってるやり方っぽい

667 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 16:56:58.30 ID:???.net
四つ打ちはプラッター無くても全然プレイ出来るからなあ

668 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 16:58:13.92 ID:???.net
そうだけど、それ全部ビートシンクでやるの?

669 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 16:59:43.28 ID:???.net
>>666
最近のDJアプリは、そっちのライト層向けの機能に忙しいよね
使い道ねえわ

670 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 18:12:35.34 ID:???.net
>>668
逆にSYNC使わない手は無くね?

671 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 20:50:56.03 ID:???.net
BPMシンクしか使ってねえわ

672 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/02(金) 21:19:10.67 ID:???.net
Apple MusicはDJ用の曲に向いてる?
洋楽でもいわゆる売れ線有名曲みたいなのや邦楽は普段もあんまり聞かないし
DJではHouseやミニマルほぼなのでおそらく掛ける事もない
サブスクだけで毎月合計1万5千円くらいなってるから、
自分の傾向でBeatportとたいして変わらないのだったら出費避けたいわ

673 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 02:43:19.92 ID:???.net
向いてるから加入しとけ

674 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 03:55:25.58 ID:???.net
久々にDDJ-400繋いでrekordboxを立ち上げたら6.82にアップデートされたんだけど
そしたらFXのエフェクト選択するボタンが1つしか使えなくなってた
なんか左以外のFXボタンに鍵マークがついて
それクリックすると「現在お使いのプランではご利用できません。アップグレードしてください」って言われる

以前まではDDJ-400をPCに繋げばHardware Unlock(?)ってのが発動して
無料アカウントでもCoreプラン相当の機能が使えた(FXも3つ使えた)と思うんだけど
今はそういうの廃止されたのかな?
どこを調べても月額課金しろだの言われるだけで意味分からん

675 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 04:17:37.79 ID:???.net
とっ散らかった質問ですまん
取り急ぎ、現在Hardware Unlockが作動してるかどうかだけでも確認したいんだ
どの項目でチェックできるんだろ

676 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 08:03:15.43 ID:???.net
Pioneer DJに訊けよ
何故ここで訊く

677 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 08:15:24.10 ID:???.net
録音できてるならアンロックはさらてる
と言うか、一度400刺してない状態のレコボと刺した状態のレコボ比べて変化あったらアンロックされてるっしょ
FX周りは昔から400刺してても全解放はされてなかったとは思うが

678 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 10:38:51.15 ID:???.net
>>673
Apple Musicは、クラブミュージックみたいにメジャーレーベル以外から出てる曲も強いのかな

679 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 13:32:47.27 ID:???.net
>>678
強いから加入しとけ

680 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 13:47:31.45 ID:???.net
>>664
アプリによってはキャッシュで多少前の前のまでローカルへ保持しててすぐ読み込めるけど
毎回ダウンロードしてくる仕組みのだと、そこは妥協だな
ミックスの都合ですぐスタートしたいトラックは、4デッキモードにして待機させておくとか工夫するしかない

681 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 13:49:46.65 ID:???.net
最近マッピングが趣味になってきたw
ジャンクの謎MIDIコン買ってきてマッピングするのめっちゃ楽しいわ

で、どう見てもDJコントローラーじゃない謎コンだらけでDJしたら動画ネタになるって思った
例えばこういうのとか、ブレスコントローラーとか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1302767.html

682 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 13:58:26.26 ID:???.net
>>678
参考になるかはわからんが
Applemusicのエレクトロニックで作られているプレイリストのスクショ貼ってみるわ
https://i.imgur.com/ZXf8cok.jpg
https://i.imgur.com/TiEYKXY.png
https://i.imgur.com/oMyfFsj.jpg
https://i.imgur.com/sAeUhPZ.jpg
https://i.imgur.com/7xla3gl.jpg
https://i.imgur.com/Y6wM94f.png
https://i.imgur.com/WnWKtvU.png
https://i.imgur.com/akPcvU0.png
https://i.imgur.com/Vzf5sbQ.png

683 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:06:10.65 ID:???.net
>>682
マジレスすんなよ
アホなの?

684 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:24:13.32 ID:???.net
>>683
ひどい

685 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:44:02.10 ID:???.net
>>684
こんな場末の掲示板のそのまた場末のスレで、しかも匿名の相手に質問する方がバカだろ
普通はReddit、せめてYahoo知恵袋だわ

686 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:49:03.21 ID:???.net
2トラックまでしか対応してないコントローラーでもModifier使えば
4トラック(以上)のコントローラーとして使えますよね?

687 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 15:32:49.42 ID:???.net
>こんな場末の掲示板のそのまた場末のスレで、しかも匿名の相手に質問する方がバカだろ

こんな考えのヤツが糞みたいな書き込みするんだから場末になるのは仕方ないわな

688 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 15:51:20.97 ID:???.net
2ch全盛期の頃でも場末の板定期

689 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 06:12:43.95 ID:???.net
Traktorなんかノートのキーボードだけでも工夫すればできるな、EQやフェーダーはちょっと大味になるけど
セット組むだけだったら十分

690 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 09:22:05.41 ID:???.net
>>689
俺はコントローラーが出るまでそれだった
だからコントローラー無くても未だに出来るよ

691 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 11:46:36.30 ID:???.net
iPadでタッチパネル操作で4デッキやってるよ

692 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 13:01:42.22 ID:???.net
>>691
俺も気分でやるときあるけど
タッチパネルだとミス確率上がるから余計な操作は諦めて妥協してる
特に細かいツマミはきつい
タッチパネルは落ち着いて操作する時はともかく、DJプレイみたいにひっきりなしにチョイチョイ何個も同時に動かす用途には厳しいわ

693 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 16:21:21.53 ID:???.net
タッチパネルは感触もないからわからんのだよなー
ここで切り替えるぞーって時、縦フェーダー押して待ってたつもりが、実は微妙に少しずれた場所触っててフェーダー動かなかった時あるわ

694 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 17:38:22.05 ID:???.net
beatportsとappleのサブスクでやってみて良くわかったわ
好きなだけ使えるからマジで曲目覚えないw
一分未満ペースでだらだら繋いじゃう

695 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 17:53:09.81 ID:???.net
Modulares InterfaceとかTuna Knobsみたいなの使えばええよw

696 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 18:43:18.65 ID:???.net
>>694
俺も妥協して曲目やアーティスト名覚えない
というか覚え切れない
アイコンの色とかデザインのパターンとかで判別してる

697 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 19:15:07.54 ID:???.net
持ち曲でしかやってないけど全然覚えられんよ
どんだけ曲持ってると思ってんだ

698 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 20:50:20.13 ID:???.net
掛ける曲目はたいてい覚えてると言う人、このスレでたまに見掛けるけど
超人的に記憶力良いのか?
俺は割と記憶力良い方だと思うが、それでも自宅でサブスク繋ぎまったりだと、もう二度と掛けないようなの大半だから無理だわ

699 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 20:54:16.64 ID:???.net
曲目で思い出した
USBの時は掛ける順の目安程度で、MP3のタグにあるトラック番号振ってたんだけど、サブスク配信だとできん
良い知恵ないかな

700 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 21:01:45.08 ID:???.net
プレイリストへ、その目安の曲順に入れて、追加日時で表示ソート

701 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 21:11:53.14 ID:???.net
>>695
Modulares Interfaceはメカっぽい外観いいな
Tuna Knobsは表面へ接着すんだな
これはちょっと敬遠するわ

702 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 23:29:09.23 ID:???.net
一通り持ってるけど最近もうレコボでいい気がしてきた
Serato良いんだけどやっぱ現場ではUSB使うし
Djayもなかなか良いけど、細かいとこでもう一押しだよな
Traktorはやれることが多過ぎてもう疲れたわ

703 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 23:33:30.54 ID:???.net
たたレコボは音は悪い
ここがすげえ嫌だから今までそんなに使ってなかった

704 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:45:45.67 ID:???.net
Djayは1画面内に表示する情報量少なすぎる
Fxやフィルターのグループをタブ切り替えとか勘弁して欲しい

705 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:47:18.42 ID:???.net
>>698
暗記云々の話
たぶん、いつも気に入った曲ばかり掛けてるとかでは

706 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:50:07.74 ID:???.net
Beatportのトラック
ミニマル系だとそこいらから落とした画像や写真を適当にジャケにして
下手すると、作った本人も自分の曲と他人の曲区別つかないのすらありそう

707 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 07:34:15.32 ID:???.net
>>706
自分でリズムや上モノのパターン組んでる人は憶えてるだろけど
DJみたいに既存トラック差し替え殆どでこなしてる人はわかんないかもな

708 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:29:31.15 ID:???.net
全部トラック差し替えと
せいぜいフィルターやエフェクトかます変化だけだと音色も同じだから自分でも自作曲かわからんだろw

709 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:32:41.97 ID:???.net
TR808の上へTB303をレゾナンス掛けてうねうね乗せてるような曲乱造されてた頃も似たような話あったぞ

710 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:55:37.42 ID:???.net
>>708が何言ってんのか分からん
差し替えって何のことだ
自作曲なら普通に一発で分かるけど?

711 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:17:29.46 ID:???.net
普通は自分で細かく作り込んでるからわかるよ
プロジェクトテンプレやサンプルパック入ってるフレーズ集やループ集をコピペばっかで作って終わらせてるような人への皮肉だろ
手を加えてる余地少ないほど憶えないからな
ミニマルといえども、そこまで手抜きの奴が曲アップしてもDJが使ってくれるとは思えないけど

712 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:24:53.58 ID:???.net
>>709
全盛期は、そんなのばっか箱で流れてて新参の人の足が遠のいたんだよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200