2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCDJ総合77

684 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:24:13.32 ID:???.net
>>683
ひどい

685 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:44:02.10 ID:???.net
>>684
こんな場末の掲示板のそのまた場末のスレで、しかも匿名の相手に質問する方がバカだろ
普通はReddit、せめてYahoo知恵袋だわ

686 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 14:49:03.21 ID:???.net
2トラックまでしか対応してないコントローラーでもModifier使えば
4トラック(以上)のコントローラーとして使えますよね?

687 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 15:32:49.42 ID:???.net
>こんな場末の掲示板のそのまた場末のスレで、しかも匿名の相手に質問する方がバカだろ

こんな考えのヤツが糞みたいな書き込みするんだから場末になるのは仕方ないわな

688 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/03(土) 15:51:20.97 ID:???.net
2ch全盛期の頃でも場末の板定期

689 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 06:12:43.95 ID:???.net
Traktorなんかノートのキーボードだけでも工夫すればできるな、EQやフェーダーはちょっと大味になるけど
セット組むだけだったら十分

690 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 09:22:05.41 ID:???.net
>>689
俺はコントローラーが出るまでそれだった
だからコントローラー無くても未だに出来るよ

691 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 11:46:36.30 ID:???.net
iPadでタッチパネル操作で4デッキやってるよ

692 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 13:01:42.22 ID:???.net
>>691
俺も気分でやるときあるけど
タッチパネルだとミス確率上がるから余計な操作は諦めて妥協してる
特に細かいツマミはきつい
タッチパネルは落ち着いて操作する時はともかく、DJプレイみたいにひっきりなしにチョイチョイ何個も同時に動かす用途には厳しいわ

693 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 16:21:21.53 ID:???.net
タッチパネルは感触もないからわからんのだよなー
ここで切り替えるぞーって時、縦フェーダー押して待ってたつもりが、実は微妙に少しずれた場所触っててフェーダー動かなかった時あるわ

694 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 17:38:22.05 ID:???.net
beatportsとappleのサブスクでやってみて良くわかったわ
好きなだけ使えるからマジで曲目覚えないw
一分未満ペースでだらだら繋いじゃう

695 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 17:53:09.81 ID:???.net
Modulares InterfaceとかTuna Knobsみたいなの使えばええよw

696 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 18:43:18.65 ID:???.net
>>694
俺も妥協して曲目やアーティスト名覚えない
というか覚え切れない
アイコンの色とかデザインのパターンとかで判別してる

697 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 19:15:07.54 ID:???.net
持ち曲でしかやってないけど全然覚えられんよ
どんだけ曲持ってると思ってんだ

698 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 20:50:20.13 ID:???.net
掛ける曲目はたいてい覚えてると言う人、このスレでたまに見掛けるけど
超人的に記憶力良いのか?
俺は割と記憶力良い方だと思うが、それでも自宅でサブスク繋ぎまったりだと、もう二度と掛けないようなの大半だから無理だわ

699 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 20:54:16.64 ID:???.net
曲目で思い出した
USBの時は掛ける順の目安程度で、MP3のタグにあるトラック番号振ってたんだけど、サブスク配信だとできん
良い知恵ないかな

700 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 21:01:45.08 ID:???.net
プレイリストへ、その目安の曲順に入れて、追加日時で表示ソート

701 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 21:11:53.14 ID:???.net
>>695
Modulares Interfaceはメカっぽい外観いいな
Tuna Knobsは表面へ接着すんだな
これはちょっと敬遠するわ

702 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 23:29:09.23 ID:???.net
一通り持ってるけど最近もうレコボでいい気がしてきた
Serato良いんだけどやっぱ現場ではUSB使うし
Djayもなかなか良いけど、細かいとこでもう一押しだよな
Traktorはやれることが多過ぎてもう疲れたわ

703 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/04(日) 23:33:30.54 ID:???.net
たたレコボは音は悪い
ここがすげえ嫌だから今までそんなに使ってなかった

704 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:45:45.67 ID:???.net
Djayは1画面内に表示する情報量少なすぎる
Fxやフィルターのグループをタブ切り替えとか勘弁して欲しい

705 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:47:18.42 ID:???.net
>>698
暗記云々の話
たぶん、いつも気に入った曲ばかり掛けてるとかでは

706 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 00:50:07.74 ID:???.net
Beatportのトラック
ミニマル系だとそこいらから落とした画像や写真を適当にジャケにして
下手すると、作った本人も自分の曲と他人の曲区別つかないのすらありそう

707 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 07:34:15.32 ID:???.net
>>706
自分でリズムや上モノのパターン組んでる人は憶えてるだろけど
DJみたいに既存トラック差し替え殆どでこなしてる人はわかんないかもな

708 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:29:31.15 ID:???.net
全部トラック差し替えと
せいぜいフィルターやエフェクトかます変化だけだと音色も同じだから自分でも自作曲かわからんだろw

709 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:32:41.97 ID:???.net
TR808の上へTB303をレゾナンス掛けてうねうね乗せてるような曲乱造されてた頃も似たような話あったぞ

710 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 11:55:37.42 ID:???.net
>>708が何言ってんのか分からん
差し替えって何のことだ
自作曲なら普通に一発で分かるけど?

711 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:17:29.46 ID:???.net
普通は自分で細かく作り込んでるからわかるよ
プロジェクトテンプレやサンプルパック入ってるフレーズ集やループ集をコピペばっかで作って終わらせてるような人への皮肉だろ
手を加えてる余地少ないほど憶えないからな
ミニマルといえども、そこまで手抜きの奴が曲アップしてもDJが使ってくれるとは思えないけど

712 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:24:53.58 ID:???.net
>>709
全盛期は、そんなのばっか箱で流れてて新参の人の足が遠のいたんだよ

713 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:41:31.37 ID:???.net
BD4分CH16分とOH8分でドンシャカさせて、
2、4拍目にクラップとか適当に入れて
気まぐれでスネア連打
あとはディストーションかけた303被せてツマミアヘ顔でいじって一丁上りみたいなやつか

714 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 12:47:54.25 ID:???.net
>>711
ミニマルを何だと思ってるんだろうな>>706はw
4小節のループを20時間以上延々と聴き続けて調整したりするのに

715 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 13:56:11.58 ID:???.net
なんだと思ってんのかと言いたいのは、そうやって真面目に作ってる人のことじゃなく
コピペ手抜きミニマルを乱造してるだけのDTMライト層へ言うべきだよ

716 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 14:00:46.54 ID:???.net
>>713
ヤケクソみたいなシンセをぷわ〜んと延々鳴らすのも追加しろ

717 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 14:02:21.98 ID:???.net
>>715
そっち系の人、今あんまし居ないんじゃないの
ACIDクラシック扱いだろ

718 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 14:12:59.70 ID:???.net
>>715
そんな奴どっからリリースしてんだよ

719 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 15:53:37.29 ID:???.net
確かにそんなのはリリースなんかしないな
せいぜい配信で「ミニマルテクノ作ってみた」なんて披露してすぐ飽きて終わりだろw

720 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 16:40:47.41 ID:???.net
サムネで無理して変顔してるような、中身つまんない底辺YouTuberの話でしょ
DJプレイに使えるクオリティの作る以前に、そもそもDJもDTMも趣味にしてない、再生数稼ぐネタでやってみただけの人種だし
ここで引き合いに出す価値もないと思うよ

721 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 16:46:38.30 ID:???.net
>>713みたいな曲は、ボーカルどころかコード進行もベースもメロディもないし
そりゃま、本当に好きな客以外は離れるだろうなと思った

722 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 17:38:06.14 ID:???.net
「ボーカルどころか」www

723 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 17:38:47.11 ID:???.net
歌なんて回さねえよだっせえ

724 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 17:49:55.73 ID:???.net
相変わらず歌モノ受け入れれない老害いるなぁ

725 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 17:54:20.92 ID:???.net
フックで入る声は好きだな

726 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 18:12:51.46 ID:???.net
まあ確かに、カラオケで歌うためだけに曲聴く人種いるしな

727 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 18:32:25.54 ID:???.net
>>726
俺の友達それに近いタイプ
車でゴリゴリのミニマル流してたら、これいつ歌入るんだよ何面白いんだこんなのと言ってた

728 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 18:37:59.41 ID:???.net
今の一般認識ではどの段階まで歌もの扱いすんのよ
・オートチューン
・ボカロ
・数小節のボーカルサンプリングの繰り返し
・ヴォコーダー
・ポエトリーリーディング
・声ネタ散りばめただけ

729 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 18:47:32.46 ID:???.net
wav形式って4GBのサイズ制限あって、16bit/44.1KHzでミックス録音したら6時間超えは無理なんだな
初めて制限引っ掛かったわw

730 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 18:53:08.33 ID:???.net
大抵のDJアプリはステムやボーカルカットみたいな機能あるし、結局使われてるトラックは歌モノ多いんじゃねえの

731 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 19:02:10.60 ID:???.net
>>728
俺たちDJなんだから一般認識なんか分からなくね?
非DJの友達と「どこまでが歌か」なんて話しないし

ちなみに俺目線だと一番下以外は歌モノ
三番目は微妙で、どういうネタかに依る

732 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 19:16:21.60 ID:???.net
んだな
声被る時間次第だわ

733 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 19:18:38.46 ID:???.net
リミックスとかも好まない人とかマジでいるからなー
俺等とは別人種よ

734 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 19:52:28.81 ID:???.net
ヘッドホンでモニターせずビートシンクで波形だけ見て繋げてる人は
ズレてぐだぐだになる時ないの?

735 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/05(月) 20:18:34.03 ID:???.net
解析してからちゃんとグリッドがあってるか確かめてたらズレることはないだろ

736 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 16:22:23.28 ID:???.net
昨夜久々にJeff Millsのタンテ3台でやってるやつYouTubeで見たけどやっぱカッコいいなぁ〜って思った

737 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 18:09:07.22 ID:???.net
TR909も被せてるしな

738 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 18:54:25.22 ID:???.net
ジェフミルズみたいな縦フェーダー指でチョンチョンチョンチョンって小刻みに動かすのって意味あるの?

739 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 20:11:37.67 ID:???.net
EQ使わずに縦フェだけでやるなら意味有るんちゃう、知らんけど

740 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 21:39:51.05 ID:???.net
>>738 ジェフと同じレベルのスキル身に付けたら意味有るか無いか分かるんちゃう?知らんけど(笑)

741 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/06(火) 22:00:52.57 ID:???.net
ゆっくりフェーダー上下させるの時間掛かるし、ロングミックス中は俺も他の操作の合間にチョンチョンってやるな
意図は違うかもしれないけどな

742 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 00:16:07.18 ID:???.net
知らんけどが口癖の奴
いい加減古いことに気づいてほしい

743 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 00:18:41.43 ID:???.net
これから始めようと思うのだけど、DJスクールってどう?
渋谷にあったりするやつ

744 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 00:38:38.41 ID:???.net
>>742
>>739本人だけど
関西人の口癖というか言い回しで古いとか新しいとかないでしょ

745 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 00:57:31.18 ID:???.net
本人でたーw

746 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 07:16:48.68 ID:???.net
>>742
同意 あとDJだけで食えないやつギャラだけで最低1000万/年稼げてないやつ、知名度無いやつ、書きこむなよ、ただの機材オタに過ぎない

747 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 07:51:43.43 ID:???.net
>>744
全国的に使われ始めたら流行り言葉になったってこと
そうなると当然だけど新旧出てきちゃうよ

748 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 12:26:47.85 ID:???.net
書くことないからって、つまんないコピペで暇潰すのそろそろやめたら?

749 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 13:09:01.14 ID:???.net
ええんちゃう
知らんけど

750 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 13:59:36.29 ID:???.net
>>747
そもそもの話なんだけど
それって流行ってたの?たまに聞く程度しかない

751 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 14:17:39.42 ID:???.net
>>748
そんなカリカリしないの!

752 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 16:55:17.65 ID:???.net
>>750
去年流行ってた気がする

753 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 19:59:28.70 ID:???.net
レコボ7だとよ

754 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 20:06:34.41 ID:???.net
自動キュー打ちマジかー

755 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 20:35:17.06 ID:???.net
自動キューはいらんなぁ
どうせならBPMが途中で変わる曲とか半拍休符が入ってグリッドがズレる曲を完全に対応して欲しい

756 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 21:40:45.84 ID:???.net
蓋を開けたら有料プランのみか

757 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 23:30:52.79 ID:???.net
>>755
んならDjayでええやん

758 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 23:31:24.84 ID:???.net
まともにつかうなら金くらい払えよ…

759 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/07(水) 23:53:15.57 ID:???.net
>>741
それ俺もかな
片手でフェーダー少しずつ移動しながら他の操作してると、たまに勢いでグイッと急に動く時あるから、ちょいちょいでやる時ある

760 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/08(木) 12:05:01.35 ID:???.net
基本は本体に他の指を固定しながら動かすが、
他の操作やって位置関係変わると腕が邪魔になったりありがちで、きついんだよね

761 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/08(木) 15:53:33.29 ID:???.net
ゆっくりフェーダー変化する機能あればなー
秒数や小節数を設定できてさ

762 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/08(木) 22:34:00.10 ID:???.net
うん、機械の体になればいいんじゃないのかな

763 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/09(金) 08:21:16.37 ID:???.net
>>761
あるじゃん
要らんけど

764 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/09(金) 12:20:55.15 ID:???.net
徐々にボリューム下がるようなエフェクトなかったっけ?
同じことできるよ

765 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/09(金) 14:52:29.06 ID:???.net
64小節くらい掛けてじんわり減退するのは無いな

766 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 10:49:17.50 ID:???.net
そこまで長いなら手でやれよ

767 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 11:10:12.43 ID:???.net
>>765
そんな音楽的じゃない減衰何に使うの?
少なくともDJじゃないよな

768 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 11:36:56.00 ID:???.net
ロングミックスしてるとそんなもんじゃないの?

769 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 11:46:20.85 ID:???.net
自分でやってるジャンルじゃないからググっただけだがDeep Houseとかだと何分もかけてミックスするらしいし、テクノでも64小節かけてミックスする事もあるらしいからそういうのもあるんじゃないの?

770 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 13:57:47.03 ID:???.net
ミニマルだけど2、3分以上重ね続けてんのなんて普通にあるぞ

771 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 14:52:49.73 ID:???.net
そんな特殊な世界のプレイなんか知らんよ
普通のDJの話してる
3分なんてほとんど一曲全部重ねてるようなもんだろ

772 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 15:43:07.16 ID:???.net
普通のDJとは

773 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 17:20:09.05 ID:???.net
テクノか特殊とは?

774 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 17:38:31.12 ID:???.net
>>768-770
「音楽的じゃない減衰」の意味全然分かってねーな
単に64小節かけて100%から0%にリニアだろうがカーブだろうが
機械的に減衰していくだけのミックスなんて使えないし他のDJでも聴いたことも無えよ

ちなみに俺はミニマルDJで、4分以上混ぜることも全然あるから邪推すんなよ

775 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 20:15:37.08 ID:???.net
「ググっただけだがDeep Houseとかだと何分もかけてミックスするらしいし、テクノでも64小節かけてミックスする事もあるらしい」
現役DJ(自称)のこういう書き込みが読めるので貴重なスレだと思うの

776 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 20:44:23.33 ID:???.net
テクノみたいな古臭い老人向けのジャンルとか興味ないし

777 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:27:14.39 ID:???.net
え?俺、何分も掛けて少しずつフェーダー下ろすの割とやるけど
あまりポピュラーじゃないのか?

778 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:35:40.02 ID:???.net
ガルニエ、昔そんなロングミックス結構してたぞ
CDJなってからそうでもないが

779 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:37:26.91 ID:???.net
文面で受け取るイメージは人それぞれだからな
実際同じ事を想像してても別の表現してるだけとかもあるし
或いは、ジャンルによってやり方も変わるだろうし

まぁ、知らんけど

780 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:39:14.11 ID:???.net
曲を長い時間重ねる意味わからんしさ
さっさと曲変えろよ

781 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:41:53.99 ID:???.net
バンドにDJ一人メンバーいて
演奏の時にみんなの後ろでなんかしてるのたまにいるけど、何やってんのあれ
俺達と別人種なのか?

782 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:42:47.78 ID:???.net
>>780
えっ、別にいいじゃん

783 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:44:14.87 ID:???.net
ホーンとかサイレンとか叫び声とかのプリセットサンプリングを連打するだけのDJ

784 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:45:49.86 ID:???.net
>>781
https://youtu.be/4oBj1SwbBPM

785 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:46:05.45 ID:???.net
曲をなんで重ねるのかってグルーブが出るからじゃん
グルーブが出てないんだったらただ重ねてるだけ

786 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:47:50.17 ID:???.net
出てると思ってるの、DJ本人だけの可能性もあるけどな

787 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:48:38.00 ID:???.net
>>771
何言ってんだ?

788 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 21:57:42.61 ID:???.net
そうかも知れないしそうじゃないかも知れない
それを判断するのは実際に現場にいる客だけだからここで頭から否定する奴はただの痛い奴

789 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 22:02:28.39 ID:???.net
DJってグルーブ出すことが仕事ですよ
綺麗にミックスするよりもグルーブを出してなんぼ
1分でヒット曲ばっかり繋ぐようなシーンじゃ関係ない話かもしれんけど

790 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 22:33:06.79 ID:???.net
>>776読んだだけで、単に実年齢若いだけで既にゴリゴリに頭が固いのが居座って書き込み連発してるって分かる
こいつみたいなのに「グルーブ出す」なんて何言ってるか毛頭理解できねぇよ 

791 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 22:39:43.71 ID:???.net
>>790
加齢臭が隠しきれないぞwww

792 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 22:45:13.10 ID:???.net
歌モノを踊れないからと言うだけで否定する頭固い奴がいてもそれに対して何も言わないのに
大好きなテクノを否定された瞬間に加齢臭漂わせながら頭固い頭固い言う奴ってまぁお察しだよね

793 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 22:53:29.87 ID:???.net
グルーブを出すが分からないってDJとしてもクラブの客としても致命的だと思うけどね
しかしそれ以前にみんな頭混乱してるようだけど大丈夫かな?

794 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 23:42:43.65 ID:???.net
実際、ネット配信とか特定ジャンルだけやる身内のイベントみたいなのは
ヒット曲ただ並べて盛り上がってるようなの多いよな

795 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/10(土) 23:43:53.83 ID:???.net
>>784
これ、いくらなんでもバラエティ番組のネタじゃないのか?
なんか後ろでも笑ってねえか

796 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 00:26:26.11 ID:???.net
>>794
https://youtu.be/sYO-myWfKwo?si=Y3hpNT0Oy2TpNWQ4

797 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 00:56:51.10 ID:???.net
DJですらなさそう
コメディアンじゃないの?

798 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 07:51:38.56 ID:???.net
>>793
DJだけで食べていける本当に売れてるDJがここにいるのかどうかも?ですのでwww

799 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 16:51:30.50 ID:???.net
関係ないんだけど、「グルーヴ」って言わなくなったな最近
「グルーブ」か

800 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 17:17:00.41 ID:???.net
>>797
やたら機材の背面がカメラでアップされるしな
一部のDJ混成バンドを皮肉ったネタ芸臭い

801 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 18:30:50.43 ID:???.net
>>800
でしょうね~

802 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 18:36:10.62 ID:???.net
ルーブル美術館も厳密にはルーヴル美術館だからな
グルーヴでもグルーブでもどっちでもいいや

電気グルーブ

803 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 21:07:11.96 ID:???.net
>>799
普通、グルーヴとしか言わないよ
一般的なフォントだとプとブを見分け難い事情もあって、敢えてヴと書いてると嘘くさい話も聞いたことあるけどw

804 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 21:08:38.89 ID:???.net
あーホントだ
普段そんなとこ映す?ってくらい出入力のパネルを何度も画面入れてるね

805 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/11(日) 22:02:04.53 ID:???.net
https://www.youtube.com/shorts/7_j9547O3UE

806 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/12(月) 22:57:31.18 ID:???.net
DjayでAppleMusicのストリーミング使って色々試しに繋げてみたけど、
NEURAL MIXどうなんだって操作したら、著作権者にどうたらって配信では使用できないって警告出てきたわ
まあ、この機能使ってないからいいんだが

807 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/12(月) 23:29:34.66 ID:???.net
前に藤原ヒロシがキムタクへDJ辞めた理由話してた内容だが、なんとなく身に覚えある奴多そうだよな

https://news.audee.jp/news/aReeHXe5Is.html

808 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/12(月) 23:34:23.99 ID:???.net
DRAGON、今こんなことやってたのかよw
https://gendai.media/articles/-/108314?

809 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 07:00:56.40 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=9b-VvAkH8xE
手元が映ってなければ真偽の確認しようがないしな

810 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 07:19:37.00 ID:???.net
>>808
SNSでもほとんどスルーされてるし
DJ検定もやる気もなさそう

811 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 08:02:03.55 ID:???.net
開き直ってDJ OSSHYみたいな路線行けばいいんやで

812 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 09:03:37.04 ID:???.net
主催者サイドは全部プリセットでツマミ類イジリまくるパフォーマンスでも客が大入りで盛り上がってくれたら興行的には大成功だもんな

813 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 11:27:19.60 ID:???.net
まあ、ネームバリューないと
幾らテクニックあって選曲センスあってもダメだしね

814 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 11:30:01.69 ID:???.net
なんだよDJ検定ってWW

815 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 19:16:58.78 ID:???.net
>>813 だよね〜
今からどんだけ上達しようが「グルーヴ」?作れるようになろうが機材の使い方に熟練していようが現時点でネームバリューないDJの存在自体に経済的価値無いし

816 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 19:23:45.75 ID:???.net
上でリンク貼られてるようなの
ピーク過ぎたDJが必死に話題作りするのも納得だわ

817 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 19:25:29.81 ID:???.net
>>806
DJ素材として配信してるわけじゃないから予想はしてたけど、一旦曲解析しないとならん
曲多いと面倒くせ

818 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 19:27:54.72 ID:???.net
>>817
ジャンル分けも、DJ向けじゃないしな

819 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 19:59:40.49 ID:???.net
>>816 おー、これからピークに向かう新進気鋭のDJさんっすか

820 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 20:29:06.06 ID:???.net
なんだそのヤケクソみたいなレス

821 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 21:13:10.15 ID:HXS6xhoy.net
>>813
選曲センスしか見ないです
DJ大道芸(笑、ネームバリュー(笑

822 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 21:55:07.34 ID:???.net
君がDJの選出でもしてるのか?

823 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/13(火) 23:23:01.31 ID:???.net
俺がルールだ

824 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 00:30:08.68 ID:???.net
beatportで一度再生した曲は、Applemusicで同じ曲を表示すると再生前からBPM出るな
出ないのもあるけど違いわからん

825 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 09:42:51.48 ID:???.net
>>824
ストリーミングしてるサーバー側は曲を特定するID持っているわけでもないし、Apple MusicのFairPlayへ埋め込んであるにしてもAppleが仕組み公開してないし
DJアプリのほうが、配信元どこだろうとキャッシュしてる曲のタグとか見て
これ同じっ曲ぽいなーとアバウトに判断してんのかなと

826 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 12:01:26.27 ID:???.net
djayアプリのほうが勝手にやってんだな

827 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 14:16:52.08 ID:???.net
また円高加速か…曲買うのキツいわ

828 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 14:29:31.68 ID:???.net
お前も買い切り止めて、サブスク配信だらだら繋げる自宅DJ遊びにしなよ

829 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 16:35:27.23 ID:???.net
サブスクって読み込みのタイムラグがストレスよな

830 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 18:43:37.89 ID:???.net
サブスクだと欲しい曲全然置いてないし

831 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 19:20:23.58 ID:???.net
YouTubeでやりゃいいじゃんの

832 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 20:00:24.69 ID:uHqbhLGe.net
Bandcampかサンクラが早く国内サービスしてくれればいいのに
Beatportはちゃら曲しかないくせに高すぎ
もともと養分向けサービスだからしょうがないか

833 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 20:25:07.28 ID:???.net
>>829
普段は読み終えるまで二秒くらい
時間帯によっては7〜8秒掛かるな
ネット経由で落としてるから1秒未満安定は難しいのかねえ
家のネット速度よかサーバー側に限界あるみたい

834 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:10:22.90 ID:???.net
サブスクもたつくのは>>680のツリーでも話出てんぞ

835 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:19:44.66 ID:???.net
アプリ側は同じオートゲインにしてても
beatportはそこまで酷くないがappplemusicは音量ばらつきたまにあるね

836 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:21:58.48 ID:???.net
スクラッチ、多少練習してしばらく止めて
機材買い替えてまた少し練習して繰り返しで今まで来てたからロクにできない
PCDJコントローラーはホイール大きめの方が身につきやすい?

837 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:23:47.58 ID:???.net
youtubeやインスタのショート動画でミックス少し上げるとそこその見てくれるけど
眺めのミックスをリンクで貼ると、本当に好きな人しか見ないもんだな

838 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:24:23.27 ID:???.net
眺めじゃなく長めな

839 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 21:45:26.97 ID:???.net
>>836
ジョグの大きさよりもジョグアジャスト機能が付いてるかどうかのほうが大切
ホームユースだとDDJ1000とかXDR-RX3みたいな上位機種に付いてるよ

840 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 23:17:57.57 ID:???.net
>>837 聞いてて(観ていて)耐えられないってのもあるかも

841 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 23:47:14.66 ID:???.net
話違うけど、コスパ行き過ぎたっつうか集中力持続できず何やるのもすぐ飽きて
音楽を一曲全部聴くのすら耐えられない子も意外といるそうだね

842 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 23:49:33.06 ID:???.net
>>839
あれって重さ変えるわけだから感覚の問題でないのか?

843 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 01:32:33.27 ID:???.net
>>842
重くすると止めたい所でピタッと止めれるんだよね
ある程度の重さがあるほうがスクラッチはやりやすくなると思います

844 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 07:13:33.80 ID:???.net
タンテだと普通に重いしな
重いと惰性付くし、上へヴァイナル乗ってるから更に

845 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 10:22:12.21 ID:???.net
>>841
タイパ?

846 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 10:56:30.30 ID:???.net
そんな奴は元々音楽好きじゃないからどうでもいいわ

847 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 11:52:34.73 ID:???.net
だいぶ昔にこのスレに書いた気がするんだけど
RMX-500とか1000のプラグインバージョン、何とかして実機無しでも動作させられないかなあ?

848 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:17:50.33 ID:???.net
>>846
いや、それが割と聞いてたりするだわ
つうてもサビだけとかw

849 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:29:17.10 ID:???.net
どうせ曲はカラオケで歌うために聞いて、部屋でも垂れ流してるだけだろ

850 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:44:24.71 ID:???.net
別にそれでもいいんじゃないん?
こういう楽しみ方しか許容できないって老害の前兆だから気を付けろよ

手遅れか

851 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:07:12.08 ID:???.net
>>848
それは音楽好きな人じゃなくて音楽聴いてるだけの人だよ

852 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:15:23.76 ID:???.net
音楽好きなつもりなのはいるかもな
まわりへ話し合わせるために聞いてるようなの

853 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:47:26.78 ID:???.net
>>851
聴いてる内入らないな
聞こえてるだけ
それでもそういう楽しみ方があるわな

854 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:52:31.88 ID:???.net
>>853
そういう楽しみ方を否定はしていない
ただ少なくともこのスレでは「音楽好き」とは言えないような奴らだなってだけ

855 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:08:21.84 ID:???.net
流行りものを聞いてる自分が好き、とんがってる音楽を聞いてる自分が好き
自称音楽通ってこういうの多いよ

856 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:20:12.04 ID:???.net
>>855
ああ俺、他人をそういう見方する奴嫌いだわ
「外車乗ってる俺カッケー」「Mac使ってる俺カッケー」とか茶化してくるお前みたいな奴な
ここ10年くらいでだいぶ減ったと感じてたけど、こんなところに居たか

857 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:29:03.69 ID:???.net
人間ですから
みたいな?

858 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 15:30:31.52 ID:???.net
MIKって買うべきなの?

859 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 16:40:16.42 ID:???.net
なにそれ

860 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 16:54:38.44 ID:???.net
mix in key

861 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 17:16:50.97 ID:???.net
「べき」ではないよ

862 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 17:22:21.56 ID:???.net
>>856
完全同意見

863 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:38:17.73 ID:???.net
>>856
確かにそうだな
あと、人がやってる事を端からバカにして茶化したりとかさ
これだけ価値観多様化した今にそぐわない人だと思う

864 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:38:43.83 ID:???.net
ちょ、WAVE-EIGHT良くね!?
仲間内だけで野外できるやんけ

865 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:46:13.28 ID:ricFmimZ.net
音楽やダンスってのは感情表現の手段
それが好きとかきらいとかw

866 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:51:30.06 ID:???.net
>>864 やめて 迷惑なだけだから

867 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 19:03:10.91 ID:???.net
>>863
ホンマそれ、ええこと言うな

868 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 19:08:39.91 ID:ricFmimZ.net
何かとおもったらただのBTパワードスピーカーか
有線バランス接続も出来るらしいけど
ようやくBT5.1採用か遅延どんなもんだろ

869 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 20:13:26.55 ID:???.net
>>866
さすがに人いるところではやらんよ
田舎出身で山持ってる奴いるから

870 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 21:50:24.67 ID:???.net
>>868
BTじゃなくて超低遅延の謎技術使われてる

871 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 23:55:02.11 ID:???.net
DJ向け無線スピーカーで売り出してるからには
無線送信データのフレーム分割かなり細かくして
タップ認識くらいしか遅延要因ないレベルなんかね

872 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 00:18:13.70 ID:???.net
>>871
AptX LLの仕組みもそんなんだったな

873 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 00:29:38.80 ID:???.net
そもそもBluetoothのバージョンと遅延は基本関係もないしな
5.2でやっと非同期通信と低遅延のコーデック来るけど

874 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:40:07.98 ID:???.net
音の遅延は、だいたい50ミリ秒未満ならDJ用途には耐えられると聞くな
楽器演奏の場面だと4ミリ秒で遅延わかるし、80ミリ秒超えると演奏自体厳しいって調査結果をなんかで見たけど、DJモニター用途ではそこまでシビアでもないと思う

875 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:45:03.92 ID:???.net
120BPMだと32分音符が62.5ミリ秒だぜ?

876 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:48:53.30 ID:???.net
バスドラの被せだとごく短いズレでもウネッたような感じわかって、あれっ?っとは思う

877 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 13:33:43.22 ID:GsK190en.net
>>874
>楽器演奏の場面だと4ミリ秒で遅延わかるし
ないない

878 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:01:54.57 ID:???.net
論文検索するといろんなの出てくるな
「演奏時における音声遅延の認知とその影響」ってタイトルの論文には0.3msで遅延聞き分けた被験者もいるが、これは相当な耳の人だろう

879 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:02:37.16 ID:???.net
すまんググればすぐ出るがスマホなんでめんどい

880 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:33:37.14 ID:???.net
この遅延どうたら話ややこしくしてんの
これらごっちゃに話してるからだろ

・モニターとメインで音合わせできれば良いレベル
・曲重ねてズレてるの判別できるレベル
・操作と音で遅延気づくレベル
・音に敏感な特殊な人の話

881 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:42:48.59 ID:???.net
>>877
鍵盤楽器は全然分からんが弦楽器なら分かるぞ
信じられない気持ちも理解できるけどな

882 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:43:36.82 ID:???.net
あーでも4msは試したことねーわ
5msならギターは分かる

883 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 00:27:47.58 ID:???.net
鋭い音だとわかりやすいよね

884 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 00:30:51.66 ID:???.net
33rpmで回転する12インチレコードに120BPMの曲が収録されてるとして
50ミリ秒だと約2.63cn外周が動くわけだから
まあ確かにその位ならわかるわな

885 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 08:04:43.41 ID:???.net
>>884
検算はしてないけど良い計算だね!

886 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 10:44:09.91 ID:???.net
そんぐらい指動かしてるなら確かに判別できるな
まあ内側ほど距離短くはなるけどさ

887 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:02:31.73 ID:???.net
ヴァイナル使う時に、トルク摘んだりフチをサッと触れたりで微調整するの考えると
実際はもっと短時間でも聞き分けられてんだろ

888 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:18:00.31 ID:???.net
休日に気分転換かねて
山とか人いない所に繰り出して屋外でDJ試しにやってみたいんだけど
車ないから電車やバスになる
どんな機材良さげかな
家で使ってるミキサー、タンテ、スピーカーは重いから諦めてる
コントローラーもRELOOPのmixon 8だから厳しい

889 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:51:59.26 ID:???.net
FJ1買えば良かったのに

890 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:44:24.80 ID:???.net
まだ出荷してないだろ

891 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:50:29.49 ID:???.net
FJ1知らなかった
あれの後継機かよ!w
関係者はよく頑張ったな〜

892 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:52:24.67 ID:???.net
そのうち中華が凄いの沢山出してきそうだよな
今はまだクラブシーンも黎明期で需要に気付いてないのかもしれんが

893 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:54:49.89 ID:???.net
>>888
OMNIS-DUOみたいなコントローラー買えばいいじゃん
そこまで金かけたくないならそれこそポータブルなやつでいいっしょ
2万もありゃ色々選べる

894 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:57:03.11 ID:???.net
>>888
ああすまん、四行目ちゃんと読めてなかった

俺ちょい前にポータブルコントローラー調べまくったから力になれるかも
どんなのが良いかはやってるジャンルによるけど、どういうジャンルなん?

895 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:37:05.85 ID:???.net
>>894
アニソンです

896 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:42:30.78 ID:???.net
>>895
絶対そう返ってくると思ったよ
お前が>>888じゃないにせよ、アニソンならParty Mixシリーズでいいと思う

もっとコンパクトにしたいならDJ2GOシリーズかDJControl Mixだけど、アニソン向きなら前者かな
マッピング出来るソフトなら後者がお勧め

897 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:46:59.70 ID:???.net
プラッター要らないなら選択肢はかなり広がる
MIXTOURとかな
Reloopは4万以上出せるならReadyもあって、今Mixon8使ってるなら違和感無く使いこなせる

898 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:49:45.98 ID:???.net
まあ何にせよ、ちょっとした野外でちょっとしたDJやるのは最高に楽しいよ
もちろん周りに迷惑かからない音量でな

899 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 15:54:09.62 ID:???.net
200とスマホもありっちゃありか?

900 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 15:58:56.97 ID:bVkXHtWO.net
Party Mixでいいじゃんスピーカーもライトも付いてるしそのため用じゃないの

901 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:07:08.56 ID:???.net
郊外の奥地までバスで散歩しに行った時
iPadだけでたまにプレイしてる
でも屋外だと音が拡散するから、ただでさえしょぼいiPadスピーカーが余計にしょぼく感じる

902 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:08:11.10 ID:???.net
>>892
あっちで前から盛り上がってるエリアって上海と香港ばっかなんだよな

903 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:51:39.31 ID:???.net
>>900
それで正解だと思う
お金に余裕があればデノンのやつに行けばいいんじゃないか?

904 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 21:45:05.12 ID:???.net
コントローラー別にいらねーじゃん

905 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 23:18:07.43 ID:???.net
要るか要らんかで言ったら、要る
不可欠ではないにしろな

906 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 23:57:06.58 ID:???.net
スマホやタブレットだと雰囲気出ないだろ
ツマミやフェーダーを触るのが楽しいんじゃないか

907 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 00:09:03.33 ID:???.net
iPadとかもDJアプリは画面内にツマミとフェーダーあるけど、なんかあれ操作した実感ねーんだよなあ

908 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 01:07:10.06 ID:???.net
>>907
それなんだよな

909 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 06:32:29.46 ID:???.net
Nintendo Switchみたいに左右にEQとフェーダー付けれたら面白そうじゃね

910 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 07:09:53.85 ID:???.net
(中華製DJ機器のガイドマニュアル)
AIがカメラで確認して選曲、展開、音量、音質あらゆる内容をただ最適化して全自動でDJする ので、貴方は何もしなくていいのです 貴方はhands freeというのか hands up in the airしてればいいとただ安心です

911 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 09:25:39.22 ID:???.net
>>909
自作でやってる人はいるが
だいたい察し付くように需要あまりない
それでコスト上がるから余計に買うやついない

912 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 10:20:35.21 ID:???.net
Party Mix使ってみたいなあ
特にLiveなんてそれこそアウトドアとかのサブ機に最高やん
売れまくってるらしいし

913 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 11:13:03.38 ID:???.net
DJ2GO2くらい小型で、でもプラッターと3EQとGainついてるコントローラーが欲しい
けどそんなもん無い

914 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 11:41:37.16 ID:???.net
Party Mixがデカいと感じるなら、確かにそういうのは今出てない気がするな

915 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 12:21:09.65 ID:???.net
モジュール方式のコントローラーあれば面白いね
まあ>>911なんだろうけど

916 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 18:01:13.71 ID:???.net
モジュール方式のコントローラーは、自由度の高いカスタマイズ性という魅力がある一方、
コストや複雑性という課題も存在するんだよね
将来的には、技術革新や市場の成熟により、これらの課題が克服され、DJ業界に大きな変革をもたらす可能性がある…はず(楽観的)

917 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 21:10:01.67 ID:???.net
djayにタブレットやスマホのカメラ使ってゼスチャーでプレイできる機能あるが、細かいことできなくて意味ねー
ブースだと暗い中に照明が反射したりで誤認識多いし

918 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 21:14:26.84 ID:???.net
>>907
DJやりだした頃は半年以上も液晶上でだけ操作してたから、慣れて違和感なかったけど
今はもうコントローラーないとダメだわ
最初はコントローラーもなしで身内のイベントでDJやって音出してたんだがなー

919 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 22:10:06.67 ID:fEQIKYji.net
FLX4そこらじゅうで絶賛されてるから買ったけど外部出力の出音薄っぺらすぎだろ
音鳴ってウェーイできりゃ喜ぶパリピ向けか?踊れねえ音への変換器か?
どんな安物D/A使ってんだ
これ勧めてるやつと開発は耳腐ってんな

920 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 00:41:51.72 ID:???.net
ミキサー
DJM-V10: ESS Technology社製 32bit SABRE 8-Channel DAC (ES9016S)
DJM-A9: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
DJM-900NXS2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DJM-750MK2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)

CDJ
CDJ-3000: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
CDJ-2000NXS2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)

オールインワン
XDJ-XZ: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
XDJ-RX2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)
OPUS-QUAD: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
OMNIS-DUO: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018K2M)

コントローラ
DDJ-RZ: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-REV7: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
DDJ-1000SRT: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-800: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)
DDJ-400: 旭化成エレクトロニクス社製 32bit DAC (AK4490EQ)
DDJ-FLX10: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-FLX6: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-FLX4: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-SB3: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018K2M)

921 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 02:11:22.50 ID:KXlFruO+.net
>>920
高級機でようやく得意げにESSSabre採用宣伝してるのに
上位から下位までESSSABREとか嘘でしょ

922 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 02:15:47.26 ID:???.net
>>919
出音が絶賛されてるワケではないからね
最新機種でも音質はコストとの兼ね合いだから仕方ないと思う
高品質のオーディオインターフェースをPCに繋げばOK

923 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 08:00:11.94 ID:???.net
贅沢しすぎて満足できなくなるってのは、お悔やみ案件やよね

だからわきまえるってのは自分のためでもある
自分自身の人生がつまらなくなるから

924 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 08:15:29.34 ID:???.net
Sabreが化石チップだつって謎に叩かれてた人このスレにいたよなw

925 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 09:16:30.72 ID:???.net
オススメのヘッドホンある?
最大2万前後なら出せるけど、安くても良い
HD25音良かったけど、取り回しが今ひとつで

926 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 09:57:19.29 ID:KXlFruO+.net
HD25で取り回し気に入らないならTMA2も気に入らんだろうな
ATH-M50でいいんじゃないですか

927 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 10:26:13.43 ID:???.net
2万だと変なのしか無くね

928 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 10:46:11.74 ID:???.net
hd25の取り回しに何の不服があるのか分からんから何とも
ケーブルはちと短いかなとは思うがリケーブル

929 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:17:25.24 ID:???.net
まあDACチップだけで全部音色決まるわけでもないし

930 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:23:32.23 ID:???.net
オリジナルの音源がそもそも悪かったら、それ以上どうにもならないけどな

931 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:31:49.27 ID:???.net
昔のMTRで重ねて録音したようなのはまだわかるけど、Lo-Fiジャンルでもない最近の曲でも音質悪いのたまにあるよね

932 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:37:03.19 ID:???.net
作者が無頓智なだけじゃないの
自作曲いちいちMP3にして保管してる人もいるぞ

933 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:25:13.90 ID:???.net
HD25をDJで使うならリケーブルは必須だよな
サードパーティ製も色々ある

934 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:26:17.66 ID:???.net
>>932
万が一そんな奴がいたとしてもさすがに元データはあるだろ

935 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:54:15.37 ID:???.net
そんな適当な人はプロジェクトファイルはさすがに残してんだろうけど、非圧縮の音声ファイルは消してんじゃないの
容量食うし

936 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:06:43.12 ID:???.net
どっちかというと、明らかにクリッピングしてる曲たまにある方が

937 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:09:35.85 ID:???.net
>>933
箱で見ただけだが、Bluetooth化してDJに使ってる人いた

938 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:36:03.32 ID:???.net
リスニング用にサブベースまでよく聞こえる低音ホン欲しいわ、できればワイヤレスで

939 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:50:00.86 ID:???.net
イヤホンの低音、最近そんな酷いのあまりないとはいえ、ドンキの安いのや百均のとかはやっぱりシャカシャカ軽いね
DJやってる人でそんなイヤホン使ってる人いないとは思うけど

940 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:50:55.83 ID:???.net
ワイヤレスは充電だんだんめんどくなってきて
何機種か渡り歩いた末に結局使わなくなった

941 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:57:39.63 ID:???.net
MOMENTUM Wireless 3はサブベース認識できるな、わずかに

942 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 17:05:29.37 ID:???.net
みんなHD25使ってるんだな

943 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 17:31:44.43 ID:???.net
HD25持ってるけどHD26が気になる

944 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 22:02:00.59 ID:???.net
やっぱりHD25音がいいね
耳のところをクルンと回せないのがネックだが
atmh50より高音滑らかだし、聴き比べたパイオニアの同価格帯は低音が強すぎた

945 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 22:45:32.43 ID:???.net
同価格帯でもっと音良いヘッドホンは山のようにある
でもDJに向いてるかで考えるとHD25シリーズはめっちゃ優秀

946 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 09:44:40.86 ID:DjJK7RzB.net
DJ用途でワイヤレスイヤホン使ってるやついるんだ 遅延的に使えんの?

947 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 10:58:09.31 ID:???.net
サブベースすら認識できないようなイヤホンは、DJ用途以前に一般的な音楽視聴用にも使い物ならないレベルじゃないの

948 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 13:13:05.37 ID:???.net
気にしない奴は本当に気にしないもんだよ
結局こういうのは個人の好みの問題だし、不思議に思うだけ無駄

949 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 13:16:27.65 ID:???.net
AIAIAIは16msだかの遅延だったか
まあDJ出来なくはないけどクオリティは下がるな
スレ的にはSYNC使えるから問題無いね

950 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 14:32:24.25 ID:???.net
そもそもヘッドホンでのモニタリングってそこまで遅延関係あるか?
スタートボタン押すタイミングはヘッドホンじゃなくてモニタースピーカーで判断するくない?

951 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 16:27:11.32 ID:???.net
スタートボタンというより音合わせないかね
俺は全部ビートシンクでやってるという話なら、あっそうですねと言うしか

952 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 16:28:44.11 ID:???.net
クロスフェーダー、ちょっと袖触れただけで動くくらいに軽いと困るわ
箱でミスした

953 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 16:47:18.77 ID:???.net
DJMならTHRU設定にしとけとしか

954 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 17:35:30.09 ID:???.net
>>951
いや、音合わせるのはモニタースピーカでやるでしょ?

955 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 17:36:51.59 ID:???.net
>>954
どこでやるかによるだろそんなの

956 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 17:42:44.31 ID:???.net
どこによるかによるって何のためのBOOTH出力だよ

957 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 18:33:40.61 ID:???.net
モニター中の曲をブースアウトへアサインしたスピーカーから鳴らして
毎回音合わせてんのか?

958 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/21(水) 20:29:56.98 ID:???.net
>>956
家でやる時は?

959 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 05:28:13.29 ID:pEWta4p8.net
16msでストップウォッチ一発で止められるやつどんだけいるのさ
DJなら余裕で許容誤差の範囲なんじゃない

960 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 05:33:11.93 ID:pEWta4p8.net
BPMでいうなら3750だね

961 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 10:11:54.52 ID:???.net
キックが16msズレてると分かるぞ
つべこべ言わず聞いてみろ

962 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 11:54:00.23 ID:???.net
キックがズレてるのが分かるなら直せば良いだけだし
ズレてるの分からなければそのまま無視したら良いだけじゃないの?
それがスピーカーでやるかヘッドホンでやるかの差だろ
何が難しいのか分からん

963 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:21:54.53 ID:???.net
メインとブースどっちのスピーカーなの?
フロアにも多少は聞こえてるブースのスピーカー聞きながら直すの?

964 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:26:33.86 ID:???.net
>>959
部活やってた頃、陸上用のストップウォッチでみんな早押しして遊んだけど、たいていの人は0.12〜0.13秒あたりならすぐ出てたぞ。

965 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:28:28.00 ID:???.net
ごめん、言ってる意味が分からんがMIX中のキックのズレの話だよな?
それとも、モニタリングしてる時にBPMを耳で合わすって話?

966 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:31:59.51 ID:???.net
毎度のことだが、それごちゃごちゃにして各自が都合良く解釈しながら話してるから訳わからん流れになる

967 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:33:32.95 ID:???.net
ボタン連射速度で一回あたりの秒数計算すると
一秒間16連射なら一回あたり0.0625秒
一秒間7連射なら一回あたり0.1429秒

968 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 12:57:13.37 ID:pEWta4p8.net
まず1msが1000分の1秒ってことわかってないやつが居る予感
注意深くしてれば気づくかもね よっぱの客はまず気づかないだろうけど
https://youtu.be/DIsST2E_4-4

969 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 13:25:49.14 ID:???.net
>>968
たぶんそれ俺だすまん
964書いた時にボケっとしてた

970 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 13:27:10.91 ID:???.net
>>966
違う話してる複数の書き込みをツギハギして変に咀嚼するやつも居るから余計だわ

971 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 13:32:50.85 ID:???.net
20Hkz以上の高音または20hz未満の低音
それから今言われてる極短い音のズレとか
そういうのは、当人の意識ははっきりわからなくても
脳のどこかは感覚的な違和感を知覚してるとか聞いたことあるな
後は本人の鋭敏さ次第か?

972 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 13:33:26.11 ID:???.net
KHzと書こうとして変になった

973 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 15:25:04.52 ID:???.net
20Hzとは言わないが40Hz以下を普通に鳴らしてくれるヘッドホン欲しいわ

974 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 16:14:08.25 ID:???.net
>>928
>>933
リケーブルどこの使ってる?

975 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 16:44:42.07 ID:???.net
そもそもBluetoothの遅延の話

976 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 16:54:27.77 ID:???.net
>>973
スペック表上は上位機だと5Hz〜とか8Hz〜というのも結構あるけど、その普通ってのはどの程度まで求めてんの?

977 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 17:04:26.12 ID:???.net
>>975
そう

>>959がDJなら16msのズレくらい許容範囲と提言したところに
>>961がそれくらいキックがズレてると音で分かっちゃうと主張し
>>962がズレてれば直せば良いと頓珍漢なことを言い出して

何か話がどんどんズレてってるから面白かったわ

978 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 18:50:19.32 ID:???.net
>>976
40Hzって相当下だよ?
メーカーの表記はあくまで参考だと思ってる
普通ってのは音の粒として聴けるレベルかな

979 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 19:15:56.04 ID:???.net
ヘッドホンでもスピーカーでも
30Hz以下は俺にはモワッとした振動みたいに聞こえるな
前に音響施設で16Hzの音を高出力で出してもらったら、音は聞こえないのに肌に振動感じてゾワゾワした

980 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 19:24:55.45 ID:???.net
スペック表の数字だけなら
再生周波数帯域5Hz -120KHzなんつうのもあるが、特性や音が良く感じるのかは別問題だな

981 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/22(木) 19:27:49.89 ID:???.net
>>970
このスレに限らず、似てるけど対象違う話が複数出てくると、そんなのしょっちゅう出てくる
書き込みろくに追わず反射的に殴り書きしてんだろ

982 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 16:32:37.85 ID:???.net
荒れてる海や発電機とかから出てる10hzかそれ以下の低周波は聞こえないが地鳴りみたいに感じる

983 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 16:34:30.33 ID:???.net
こんな単調な繰り返し単品で全部通して聴くのきついなと思ったらDJ向けのミニマルトラック

984 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 16:35:07.88 ID:???.net
>>953
いや、コントローラーっす

985 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 16:37:42.93 ID:???.net
ついでに新スレ作っておきました

PCDJ総合78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1708673830/

986 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 16:54:36.19 ID:???.net
コントローラーならrekordboxの設定でクロスフェーダー無効化しとけ
繋ぐときにクロスフェーダー使ってるなら別だが

987 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 20:35:29.70 ID:???.net
rekordboxとは限らんだろ

988 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 20:40:04.23 ID:???.net
クロスフェーダー95%は中央固定だけど、
縦より横動かしたほうやりやすいミックス入る時はたまに使うな
俺もうっかり触って動いてた時あるわ

989 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 20:51:20.17 ID:???.net
現場でコントローラーだからレコボユーザーちゃうん、知らんけど

990 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 21:04:09.24 ID:???.net
>>988
プレイ時に袖を弛ませるのはNG

991 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 22:19:58.94 ID:???.net
>>974
純正のカールコード使ってるけどサードパーティー製でも大丈夫じゃないか

992 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/23(金) 23:49:58.82 ID:???.net
とにかく円安何とかしてくれ
土地を最たるものとして自国の宝は外国人に買われて流出していき、海外のものは高過ぎて買えない

993 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 02:48:40.42 ID:???.net
海外行けばいいじゃん

994 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 04:30:41.13 ID:???.net
>>991
カールコード良さそうだが+数千円の価値あるかな?

995 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 07:39:44.30 ID:???.net
>>994
HD25使ってて短さに困ってないならいらん
俺は振り返ってレコード選ぶときに長さが足りなくて不便すぎるので長いのにした

996 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 07:51:39.91 ID:???.net
>>993
何言ってんだこいつ

997 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 09:14:08.07 ID:???.net
>>995
サンクス
使ってみて考えるわ

998 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 11:50:40.66 ID:???.net
>>993
サンクス
考えるわ

999 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 14:55:33.08 ID:???.net
うめ

1000 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/24(土) 14:56:04.43 ID:???.net
djm1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200