2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCDJ総合77

1 :名無しチェケラッチョ♪:2023/12/24(日) 20:17:45.81 ID:???.net
アルファベット順
digitaldjtips
http://www.digitaldjtips.com/
DJ TechTools
http://djtechtools.com/
Native Instruments
http://www.native-instruments.com/jp/
NI traktorフォーラム(日本語あり)
http://www.native-instruments.com/forum/forums/traktor-area.105/
Pioneer DJ
http://rekordbox.com/ja/products/rekordboxdj/
Serato
https://serato.com
Seratoフォーラム(日本語)
http://serato.com/forum/area/47
Seratoフォーラム (英語)
http://serato.com/forum/area/525
Reddit DJs forum
http://www.reddit.com/r/DJs

前スレ
PCDJ総合76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1696868496/

842 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/14(水) 23:49:33.06 ID:???.net
>>839
あれって重さ変えるわけだから感覚の問題でないのか?

843 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 01:32:33.27 ID:???.net
>>842
重くすると止めたい所でピタッと止めれるんだよね
ある程度の重さがあるほうがスクラッチはやりやすくなると思います

844 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 07:13:33.80 ID:???.net
タンテだと普通に重いしな
重いと惰性付くし、上へヴァイナル乗ってるから更に

845 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 10:22:12.21 ID:???.net
>>841
タイパ?

846 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 10:56:30.30 ID:???.net
そんな奴は元々音楽好きじゃないからどうでもいいわ

847 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 11:52:34.73 ID:???.net
だいぶ昔にこのスレに書いた気がするんだけど
RMX-500とか1000のプラグインバージョン、何とかして実機無しでも動作させられないかなあ?

848 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:17:50.33 ID:???.net
>>846
いや、それが割と聞いてたりするだわ
つうてもサビだけとかw

849 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:29:17.10 ID:???.net
どうせ曲はカラオケで歌うために聞いて、部屋でも垂れ流してるだけだろ

850 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 12:44:24.71 ID:???.net
別にそれでもいいんじゃないん?
こういう楽しみ方しか許容できないって老害の前兆だから気を付けろよ

手遅れか

851 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:07:12.08 ID:???.net
>>848
それは音楽好きな人じゃなくて音楽聴いてるだけの人だよ

852 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:15:23.76 ID:???.net
音楽好きなつもりなのはいるかもな
まわりへ話し合わせるために聞いてるようなの

853 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:47:26.78 ID:???.net
>>851
聴いてる内入らないな
聞こえてるだけ
それでもそういう楽しみ方があるわな

854 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 13:52:31.88 ID:???.net
>>853
そういう楽しみ方を否定はしていない
ただ少なくともこのスレでは「音楽好き」とは言えないような奴らだなってだけ

855 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:08:21.84 ID:???.net
流行りものを聞いてる自分が好き、とんがってる音楽を聞いてる自分が好き
自称音楽通ってこういうの多いよ

856 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:20:12.04 ID:???.net
>>855
ああ俺、他人をそういう見方する奴嫌いだわ
「外車乗ってる俺カッケー」「Mac使ってる俺カッケー」とか茶化してくるお前みたいな奴な
ここ10年くらいでだいぶ減ったと感じてたけど、こんなところに居たか

857 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 14:29:03.69 ID:???.net
人間ですから
みたいな?

858 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 15:30:31.52 ID:???.net
MIKって買うべきなの?

859 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 16:40:16.42 ID:???.net
なにそれ

860 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 16:54:38.44 ID:???.net
mix in key

861 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 17:16:50.97 ID:???.net
「べき」ではないよ

862 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 17:22:21.56 ID:???.net
>>856
完全同意見

863 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:38:17.73 ID:???.net
>>856
確かにそうだな
あと、人がやってる事を端からバカにして茶化したりとかさ
これだけ価値観多様化した今にそぐわない人だと思う

864 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:38:43.83 ID:???.net
ちょ、WAVE-EIGHT良くね!?
仲間内だけで野外できるやんけ

865 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:46:13.28 ID:ricFmimZ.net
音楽やダンスってのは感情表現の手段
それが好きとかきらいとかw

866 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 18:51:30.06 ID:???.net
>>864 やめて 迷惑なだけだから

867 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 19:03:10.91 ID:???.net
>>863
ホンマそれ、ええこと言うな

868 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 19:08:39.91 ID:ricFmimZ.net
何かとおもったらただのBTパワードスピーカーか
有線バランス接続も出来るらしいけど
ようやくBT5.1採用か遅延どんなもんだろ

869 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 20:13:26.55 ID:???.net
>>866
さすがに人いるところではやらんよ
田舎出身で山持ってる奴いるから

870 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 21:50:24.67 ID:???.net
>>868
BTじゃなくて超低遅延の謎技術使われてる

871 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/15(木) 23:55:02.11 ID:???.net
DJ向け無線スピーカーで売り出してるからには
無線送信データのフレーム分割かなり細かくして
タップ認識くらいしか遅延要因ないレベルなんかね

872 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 00:18:13.70 ID:???.net
>>871
AptX LLの仕組みもそんなんだったな

873 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 00:29:38.80 ID:???.net
そもそもBluetoothのバージョンと遅延は基本関係もないしな
5.2でやっと非同期通信と低遅延のコーデック来るけど

874 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:40:07.98 ID:???.net
音の遅延は、だいたい50ミリ秒未満ならDJ用途には耐えられると聞くな
楽器演奏の場面だと4ミリ秒で遅延わかるし、80ミリ秒超えると演奏自体厳しいって調査結果をなんかで見たけど、DJモニター用途ではそこまでシビアでもないと思う

875 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:45:03.92 ID:???.net
120BPMだと32分音符が62.5ミリ秒だぜ?

876 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 12:48:53.30 ID:???.net
バスドラの被せだとごく短いズレでもウネッたような感じわかって、あれっ?っとは思う

877 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 13:33:43.22 ID:GsK190en.net
>>874
>楽器演奏の場面だと4ミリ秒で遅延わかるし
ないない

878 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:01:54.57 ID:???.net
論文検索するといろんなの出てくるな
「演奏時における音声遅延の認知とその影響」ってタイトルの論文には0.3msで遅延聞き分けた被験者もいるが、これは相当な耳の人だろう

879 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:02:37.16 ID:???.net
すまんググればすぐ出るがスマホなんでめんどい

880 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:33:37.14 ID:???.net
この遅延どうたら話ややこしくしてんの
これらごっちゃに話してるからだろ

・モニターとメインで音合わせできれば良いレベル
・曲重ねてズレてるの判別できるレベル
・操作と音で遅延気づくレベル
・音に敏感な特殊な人の話

881 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:42:48.59 ID:???.net
>>877
鍵盤楽器は全然分からんが弦楽器なら分かるぞ
信じられない気持ちも理解できるけどな

882 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/16(金) 18:43:36.82 ID:???.net
あーでも4msは試したことねーわ
5msならギターは分かる

883 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 00:27:47.58 ID:???.net
鋭い音だとわかりやすいよね

884 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 00:30:51.66 ID:???.net
33rpmで回転する12インチレコードに120BPMの曲が収録されてるとして
50ミリ秒だと約2.63cn外周が動くわけだから
まあ確かにその位ならわかるわな

885 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 08:04:43.41 ID:???.net
>>884
検算はしてないけど良い計算だね!

886 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 10:44:09.91 ID:???.net
そんぐらい指動かしてるなら確かに判別できるな
まあ内側ほど距離短くはなるけどさ

887 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:02:31.73 ID:???.net
ヴァイナル使う時に、トルク摘んだりフチをサッと触れたりで微調整するの考えると
実際はもっと短時間でも聞き分けられてんだろ

888 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:18:00.31 ID:???.net
休日に気分転換かねて
山とか人いない所に繰り出して屋外でDJ試しにやってみたいんだけど
車ないから電車やバスになる
どんな機材良さげかな
家で使ってるミキサー、タンテ、スピーカーは重いから諦めてる
コントローラーもRELOOPのmixon 8だから厳しい

889 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 11:51:59.26 ID:???.net
FJ1買えば良かったのに

890 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:44:24.80 ID:???.net
まだ出荷してないだろ

891 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:50:29.49 ID:???.net
FJ1知らなかった
あれの後継機かよ!w
関係者はよく頑張ったな〜

892 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:52:24.67 ID:???.net
そのうち中華が凄いの沢山出してきそうだよな
今はまだクラブシーンも黎明期で需要に気付いてないのかもしれんが

893 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:54:49.89 ID:???.net
>>888
OMNIS-DUOみたいなコントローラー買えばいいじゃん
そこまで金かけたくないならそれこそポータブルなやつでいいっしょ
2万もありゃ色々選べる

894 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 12:57:03.11 ID:???.net
>>888
ああすまん、四行目ちゃんと読めてなかった

俺ちょい前にポータブルコントローラー調べまくったから力になれるかも
どんなのが良いかはやってるジャンルによるけど、どういうジャンルなん?

895 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:37:05.85 ID:???.net
>>894
アニソンです

896 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:42:30.78 ID:???.net
>>895
絶対そう返ってくると思ったよ
お前が>>888じゃないにせよ、アニソンならParty Mixシリーズでいいと思う

もっとコンパクトにしたいならDJ2GOシリーズかDJControl Mixだけど、アニソン向きなら前者かな
マッピング出来るソフトなら後者がお勧め

897 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:46:59.70 ID:???.net
プラッター要らないなら選択肢はかなり広がる
MIXTOURとかな
Reloopは4万以上出せるならReadyもあって、今Mixon8使ってるなら違和感無く使いこなせる

898 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 13:49:45.98 ID:???.net
まあ何にせよ、ちょっとした野外でちょっとしたDJやるのは最高に楽しいよ
もちろん周りに迷惑かからない音量でな

899 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 15:54:09.62 ID:???.net
200とスマホもありっちゃありか?

900 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 15:58:56.97 ID:bVkXHtWO.net
Party Mixでいいじゃんスピーカーもライトも付いてるしそのため用じゃないの

901 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:07:08.56 ID:???.net
郊外の奥地までバスで散歩しに行った時
iPadだけでたまにプレイしてる
でも屋外だと音が拡散するから、ただでさえしょぼいiPadスピーカーが余計にしょぼく感じる

902 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:08:11.10 ID:???.net
>>892
あっちで前から盛り上がってるエリアって上海と香港ばっかなんだよな

903 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 16:51:39.31 ID:???.net
>>900
それで正解だと思う
お金に余裕があればデノンのやつに行けばいいんじゃないか?

904 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 21:45:05.12 ID:???.net
コントローラー別にいらねーじゃん

905 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 23:18:07.43 ID:???.net
要るか要らんかで言ったら、要る
不可欠ではないにしろな

906 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/17(土) 23:57:06.58 ID:???.net
スマホやタブレットだと雰囲気出ないだろ
ツマミやフェーダーを触るのが楽しいんじゃないか

907 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 00:09:03.33 ID:???.net
iPadとかもDJアプリは画面内にツマミとフェーダーあるけど、なんかあれ操作した実感ねーんだよなあ

908 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 01:07:10.06 ID:???.net
>>907
それなんだよな

909 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 06:32:29.46 ID:???.net
Nintendo Switchみたいに左右にEQとフェーダー付けれたら面白そうじゃね

910 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 07:09:53.85 ID:???.net
(中華製DJ機器のガイドマニュアル)
AIがカメラで確認して選曲、展開、音量、音質あらゆる内容をただ最適化して全自動でDJする ので、貴方は何もしなくていいのです 貴方はhands freeというのか hands up in the airしてればいいとただ安心です

911 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 09:25:39.22 ID:???.net
>>909
自作でやってる人はいるが
だいたい察し付くように需要あまりない
それでコスト上がるから余計に買うやついない

912 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 10:20:35.21 ID:???.net
Party Mix使ってみたいなあ
特にLiveなんてそれこそアウトドアとかのサブ機に最高やん
売れまくってるらしいし

913 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 11:13:03.38 ID:???.net
DJ2GO2くらい小型で、でもプラッターと3EQとGainついてるコントローラーが欲しい
けどそんなもん無い

914 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 11:41:37.16 ID:???.net
Party Mixがデカいと感じるなら、確かにそういうのは今出てない気がするな

915 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 12:21:09.65 ID:???.net
モジュール方式のコントローラーあれば面白いね
まあ>>911なんだろうけど

916 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/18(日) 18:01:13.71 ID:???.net
モジュール方式のコントローラーは、自由度の高いカスタマイズ性という魅力がある一方、
コストや複雑性という課題も存在するんだよね
将来的には、技術革新や市場の成熟により、これらの課題が克服され、DJ業界に大きな変革をもたらす可能性がある…はず(楽観的)

917 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 21:10:01.67 ID:???.net
djayにタブレットやスマホのカメラ使ってゼスチャーでプレイできる機能あるが、細かいことできなくて意味ねー
ブースだと暗い中に照明が反射したりで誤認識多いし

918 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 21:14:26.84 ID:???.net
>>907
DJやりだした頃は半年以上も液晶上でだけ操作してたから、慣れて違和感なかったけど
今はもうコントローラーないとダメだわ
最初はコントローラーもなしで身内のイベントでDJやって音出してたんだがなー

919 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/19(月) 22:10:06.67 ID:fEQIKYji.net
FLX4そこらじゅうで絶賛されてるから買ったけど外部出力の出音薄っぺらすぎだろ
音鳴ってウェーイできりゃ喜ぶパリピ向けか?踊れねえ音への変換器か?
どんな安物D/A使ってんだ
これ勧めてるやつと開発は耳腐ってんな

920 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 00:41:51.72 ID:???.net
ミキサー
DJM-V10: ESS Technology社製 32bit SABRE 8-Channel DAC (ES9016S)
DJM-A9: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
DJM-900NXS2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DJM-750MK2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)

CDJ
CDJ-3000: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
CDJ-2000NXS2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)

オールインワン
XDJ-XZ: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
XDJ-RX2: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)
OPUS-QUAD: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
OMNIS-DUO: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018K2M)

コントローラ
DDJ-RZ: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-REV7: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9028PRO)
DDJ-1000SRT: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-800: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9010K2M)
DDJ-400: 旭化成エレクトロニクス社製 32bit DAC (AK4490EQ)
DDJ-FLX10: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-FLX6: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-FLX4: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018S)
DDJ-SB3: ESS Technology社製 32bit SABRE DAC (ES9018K2M)

921 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 02:11:22.50 ID:KXlFruO+.net
>>920
高級機でようやく得意げにESSSabre採用宣伝してるのに
上位から下位までESSSABREとか嘘でしょ

922 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 02:15:47.26 ID:???.net
>>919
出音が絶賛されてるワケではないからね
最新機種でも音質はコストとの兼ね合いだから仕方ないと思う
高品質のオーディオインターフェースをPCに繋げばOK

923 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 08:00:11.94 ID:???.net
贅沢しすぎて満足できなくなるってのは、お悔やみ案件やよね

だからわきまえるってのは自分のためでもある
自分自身の人生がつまらなくなるから

924 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 08:15:29.34 ID:???.net
Sabreが化石チップだつって謎に叩かれてた人このスレにいたよなw

925 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 09:16:30.72 ID:???.net
オススメのヘッドホンある?
最大2万前後なら出せるけど、安くても良い
HD25音良かったけど、取り回しが今ひとつで

926 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 09:57:19.29 ID:KXlFruO+.net
HD25で取り回し気に入らないならTMA2も気に入らんだろうな
ATH-M50でいいんじゃないですか

927 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 10:26:13.43 ID:???.net
2万だと変なのしか無くね

928 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 10:46:11.74 ID:???.net
hd25の取り回しに何の不服があるのか分からんから何とも
ケーブルはちと短いかなとは思うがリケーブル

929 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:17:25.24 ID:???.net
まあDACチップだけで全部音色決まるわけでもないし

930 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:23:32.23 ID:???.net
オリジナルの音源がそもそも悪かったら、それ以上どうにもならないけどな

931 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:31:49.27 ID:???.net
昔のMTRで重ねて録音したようなのはまだわかるけど、Lo-Fiジャンルでもない最近の曲でも音質悪いのたまにあるよね

932 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 12:37:03.19 ID:???.net
作者が無頓智なだけじゃないの
自作曲いちいちMP3にして保管してる人もいるぞ

933 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:25:13.90 ID:???.net
HD25をDJで使うならリケーブルは必須だよな
サードパーティ製も色々ある

934 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:26:17.66 ID:???.net
>>932
万が一そんな奴がいたとしてもさすがに元データはあるだろ

935 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 13:54:15.37 ID:???.net
そんな適当な人はプロジェクトファイルはさすがに残してんだろうけど、非圧縮の音声ファイルは消してんじゃないの
容量食うし

936 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:06:43.12 ID:???.net
どっちかというと、明らかにクリッピングしてる曲たまにある方が

937 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:09:35.85 ID:???.net
>>933
箱で見ただけだが、Bluetooth化してDJに使ってる人いた

938 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 15:36:03.32 ID:???.net
リスニング用にサブベースまでよく聞こえる低音ホン欲しいわ、できればワイヤレスで

939 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:50:00.86 ID:???.net
イヤホンの低音、最近そんな酷いのあまりないとはいえ、ドンキの安いのや百均のとかはやっぱりシャカシャカ軽いね
DJやってる人でそんなイヤホン使ってる人いないとは思うけど

940 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:50:55.83 ID:???.net
ワイヤレスは充電だんだんめんどくなってきて
何機種か渡り歩いた末に結局使わなくなった

941 :名無しチェケラッチョ♪:2024/02/20(火) 16:57:39.63 ID:???.net
MOMENTUM Wireless 3はサブベース認識できるな、わずかに

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200