2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人形服の版権について 2

1 :もしもし、わたし名無しよ:2007/02/22(木) 15:04:20 .net
引き続き語りたい方はここでどうぞ


■前スレ
同人誌と人形の版権って
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1014985404/

207 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/23(月) 10:45:44 .net
でも、無版権の横行を許すよりは、権利者の保護になるよね。
権利者にだって確認取った上での許可なんだから、

208 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 01:23:06 .net
>>207
だから、ソフト会社主催のオンリーイベントみたいに、
自社&関連作品だけに適用して行うのであれば全く構わない。
>>206にある「原作者自身の出展」に対して運営側が勝手に課金したりするのは×)

でも、それでノージャンル&すべての作品に対しての会場で同様のことをすると、
「じゃあ、確認が取れない状況にある作品(マイナー作品・作者不詳・個人のオリジナルetc)はどうするの?」 と言う問題になる。
一日であれ第3者が、正式に管理を許可されている以外の作品にまで勝手に権利を行使するのも
同一性保持権の侵害で違法。

それと、もうひとつ一日版権制にはさらに面倒な問題があって、
「現在の企業・作品の意向と要求レベルに従ったものしか作れなくなる」
と言うのがある。
作品が絞られてる時点で表現の傾向がある程度限られるから「商品」としてのレベルがクッキリと出るようになってしまって、
一定以上の大手サークル・個人でもスポンサー付きばかりに注目が集まる。
商品製作集団ではない一般のサークル参加は、最初から差がついてしまい見向きもされない。
(只のキャストの塊&家庭科の手芸にしか見られない→嘲笑される→萎縮)
これでは、同人と言う形で製作・発表する場の意義は無くなる。

どちらも実際のワンフェスとかでも現実に危惧されてる。特にガレキに顕著だがドールでも時間の問題。

確かに権利への意識は大事なんだが、勝手に管理するのは違法行為だし、
声高に主張しすぎても良い結果にはならない。
作り手と受け手のキャッチボールと再生産の場と言う意義を、お互いに超えたり忘れたらいけない。

問題はそこ。

209 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 08:57:04 .net
勝手に管理じゃないでしょ?
WF側は仲介であって、実際の可否はその権利元が出してるんだから。

>これでは、同人と言う形で製作・発表する場の意義は無くなる

別にそんなこと絶対に必要でも無いし、保護された権利でもないしー。
同人(無版権)の人って、何か自分を勘違いしてない?

210 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 09:28:31 .net
>>209
著作権にのっかって絶対正義の物言いがしたいだけの空っぽ頭は死ねよ。
臓器提供でもして死ね。

211 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 10:27:59 .net
それはそのまま>>208=>>210のことだろw

違法だなんだ言うなら訴訟起こせ。
同人として他人の著作を基にしたものの発表に、権利があるというなら
それを法の場できっちり訴えて、勝ち取って来い。
お前がやってんのは、理屈こねくり回してるだけで、
結果としてはただの違法行為なんだよ。

212 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 16:59:50 .net
>>211
また出てきましたよ「おまいたちはけんりをしんがいしているんだー」な頭空っぽ絶対正義大好き子ちゃんが。
裁判とか法律とか警察とかが自分の側にいたら絶対に負けないと思ってる根性腐った狗が。
>>210の言ってることがわかってないんだね。

まあ権利っていうことで一つ言っとくと、「管理された作品(商品)しか出てこないのは受け手の権利を侵害している」とも言えるんだよ。

あと俺は>>208じゃないぞw この板もID出したほうがいいな。

213 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 17:23:56 .net
コミケの人形売り場は無法地帯だけどな。
完璧に版権なんか気にしてない。(同人誌も)

214 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 18:22:28 .net
いくら理詰めでも、それ机上の空論。
法制度を変えない限り、版権侵害は版権侵害で違法。
どんなに偉そうなことを言っても違法。
現行制度に問題あると云うなら変えるためのアクション起こせ。
そして変えろ。
変えなければ、それは勝手な解釈で違法行為をしてるだけに過ぎない。

215 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 21:22:19 .net
無版権にこだわる人のって結局「版権物の衣装がカネになる」からじゃないのか?
作品が好きでそれを表現したいだけなら展示だけで充分だと思うし

216 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 22:40:50 .net
厳密に言うと、Web公開やイベント展示もダメだよ。
でも、好きなら自分の人形に着せて楽しめばそれでいいよね。
服の技術を見せたいなら、版権のデザイン借りなくてもいいし。

同人誌は絵の技術とストーリーに二次創作の部分が認められるけど、
服にはそういうのないもんね。

けっきょく、技術無くて努力する気も無いけどお金稼ぎたい人が
キャラ人気でなんとかしたいってだけなんじゃない?
うまい人は版権代払ったって売れるし。
ぶっちゃけ、売れるものが作れるまでの努力をしたくないだけに見える。

217 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 22:49:00 .net
版権取りたくても許諾してくれない(´・ω・`)

218 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 23:14:09 .net
いくら煽りとはいえ、臓器売れってその言葉をかけるところが怖い

219 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 23:41:36 .net
>>214
法を動かすためにかかるコストの差を無視してる>アクション
版権元とか中抜き屋のほうはもう圧倒的に強い。
それこそ机上の空論。
それ、力いっぱい狗します!!!って言ってるだけなのわかってる?

つか、俺はちょさくけーんちょさくけーんって言ってるのが嫌いなだけで、コピーしまくれとか言ってないぞw

220 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/24(火) 23:50:09 .net
>>216
平面を立体に起こす時点でただのコピーじゃないし、細部の解釈なんかもいるはず。
布切れ切って縫えばできるんじゃないんだし。
だいたい技術も努力も無いやつの服なんて売れるとは思えない。
それに「管理された作品(商品)しか出てこない」ってのとどう関係ある?

221 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 01:24:54 .net
>>217
KeyとかLeafとかガイナックスとかなら個人でも(割と簡単に)版権取れるぞ。
特にKeyなら、少数なら版権料もいらないし。

222 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 06:49:44 .net
おいおい、ドール服も(二次創作同人誌と同じく)二次創作だよ。
漫画やDVDの海賊版とは違って、元の創作物と同じものを作るんじゃなくて、
作者毎の解釈や技術で違いが出て、出来てくるものが違うでしょ。
二次創作である以上、同人誌と同じスタンスで問題ない。
(一次)著作者が、ファン活動や違法性やを裁判コストを総合的に
勘案して、どうするか決めればいい(展示不可も展示のみ可も、少数
のみ販売可も全て著作者の胸のうち)。 著作者以外の奴が口を出し
はじめると、周りはうざくってしょうがない。
だから親告罪なんだろう。

223 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 20:59:53 .net
版権元の中の人だったことがある。

でもって、個人から申請される商品の監修ってマジ金にならん。
監修する人間、書類制作、証紙代などetc
ファンサービスの為ボランティア以外の何者でもない。
余裕のない時なんかは同じ担当者でも年によって受付したりしなかったりする。

一般の企業からの売込みですら、個数見込めない=売り上げたたないと蹴飛ばす事もあるのに
せいぜ数個から数百個の個人なんてきつすぎる。
作品に対するイメージとかも無論あるしね・・・。




224 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 21:00:49 .net
>おいおい、ドール服も(二次創作同人誌と同じく)二次創作だよ

すごい勘違いだな、おいw
服の型紙は創作扱いされないよ?
当然だけど、二次創作としての著作権も認められない。
あくまでキャラクターグッズの扱い。

225 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 21:58:51 .net
二次元のものを3次元に起すのは、自動では出来ませんよ。
そこに何らかの製作者の解釈が入ります。だから、二次創作ですよ。

226 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 22:04:10 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%89%A9
↑参照。

227 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 22:32:57 .net
フィギュアは別だよ。
立体造形物としての著作権がある。
だが、ここはドール服のスレだろ。
ドール服とフィギュアが一緒だと思ってるのか?

ま、一億二千歩譲って、ドール用の版権服の型紙に二次著作が認められたしとても
原著作の権利のほうが強いし、侵害に変わりはないって分かってるか?

例えば同人で、ストーリーやセリフを真似されたら
それに対しては元の同人屋が著作侵害を訴え出られるし、
イラストを使って勝手にグッズを出されても然り。
けれど、それだからといって、原著作を侵害していることに変わりはなく
二次創作が「権利として許可」されている訳ではないと理解しような。

228 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 23:25:20 .net

権利者でもないのに、啓蒙活動ウザイ。
WIKIの下の方嫁。

229 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/25(水) 23:27:40 .net
フィギュアとコスプレ服が二次創作物なのに
ドール服が違う理由を納得できるように教えてください。
どう読んでも、同じに二次創作物にしか思えません。

230 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 01:16:26 .net
>>229
同じ。
ただ、ドールの場合、服と言うより、「着せての表現物」の意味合いの方が高いからそう言う論調になると思われ。

あとは、上のほうにもあるけど、デザインによる。
服だけでも作品独自の意匠と断定できる物は×
デザインとしては一般的で、着る中身やコーディネート・アイテムが揃わないと作品が判断できない物は○

231 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 02:35:35 .net
参考になるかわからんが
人間の服は外見のデザイン真似しても訴えられることはないね。
ロゴの真似はだめだけど。
これは慣習なのかよくわからん。


232 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 05:08:29 .net
結局は、その辺の判断ってあいまいなんだよね。
特定企業の特定キャラだけ、異様に著作権管理が厳しく、それ以外は
大して気にせずとも自由に作れたりするし。>野放しとも言うが。
結局は各個人の判断なんだよね。
涼宮ハルヒを鈴宮ハルヒとして作ったら、似てても別人だし。
微妙な言い回しで回避したり出来る。
何でもかんでも著作権違反だと言い出すと、何も作れないからな。

233 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 08:50:15 .net
著作権は服のデザインにある権利じゃないだけ。
保護されてるのはキャラクターの商品化権なんだから、
別にあいまいじゃないよ。

真紅服なら真紅が着ているから価値があるんで、
真紅のキャラクターがなかったら、たいして価値はない。
なんでもないデザインのTシャツに、ニセのヒスグラのロゴを入れれば価値は出てくる。
だからロゴやキャラクターデザインは法律で保護されてるわけ。

234 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 10:31:08 .net
しかし、>>224とか>>227版権厨は言ってる事がめちゃくちゃだな。
こういう奴が、知ったかぶって上からものを言うから、マジでウザイ。

235 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 16:18:27 .net
>>234
>>224>>227のどの辺が知ったかぶりなのか理解出来ないのだが、
ウザイと言えるからにはご存知なのだろうから論理的に解りやすく説明して頂きたい。

236 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 17:27:32 .net
>>222やWIKI読んで理解できない人に、何言っても無駄。
馬鹿につける薬はないから。

237 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 20:01:26 .net
版権厨はなぜアニパロAVが訴えられないかと考えるべきだな

238 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 21:52:52 .net
何故=版権元が面倒だから

版権侵害してんのには変わりない。
訴えて買った所で得しないから放置してるだけ。

239 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/26(木) 21:59:13 .net
×買った→○勝った

黙認や放置と、
公式に認められた、または、法的に保護された権利、とは違う。
パロ同人は版権元のお情けのおかげでやってられるだけ。

版権厨だ馬鹿だ言うなら、
なんで版権イラネが公的に認められないのかね?
なんで当日版権というシステムが継続してんのかね?
権利元がなんでそのシステムを受け入れてるのかね?

正しいなら正しいで、それを世に認めさせてくれ。
今はまだ、版権イラネの方が否定される側だぞ。
胸を張って、企業に真っ向勝負して、そして理論で勝ってくれ。
今のままじゃ、影でコソコソ違反して、その言い訳してるようしか見えないんだよ。
言い訳じゃなくて正しいなら、それを証明してほしい。

240 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/27(金) 02:48:50 .net
皆さんオリジナルで頑張るっていう発想はないのね

241 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/27(金) 02:56:47 .net
オリジナルで頑張っても満たされないものがあるからね・・・・
それにオリジナルで作ったものが何かに似てたら「盗作」だった言われるし。

242 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/27(金) 03:11:02 .net
>>パロ同人は版権元のお情けのおかげでやってられるだけ

お情け、というのも微妙に違って、同人作家からプロの漫画家が生れてくる、
という思惑もあるね。鮭の養殖みたいな感覚かな。そこら辺をある程度理解
してる出版関係者は割と多い。


同人と違って、ワンフェスやドルパでモデラーや人形作家が育っても、
出版社は何の得にもならないから、版権に関しては厳しくなるのは仕方がない。

243 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/27(金) 04:27:42 .net
オリジナルつっても所詮凡人では田舎の中学生が学ランのボタンを磨くようなレベル

244 :242:2007/07/27(金) 07:28:58 .net
鮭は養殖ぢゃなくて、採卵・放流だった・・・
ちょっと放流されてくるorz

245 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 00:06:50 .net
諸悪の根源が当日版権。
もともとワンフェスだってみんな自由に作ってたのに
主催者が法人で参加者にも法人がいたからクレーム対策に導入しただけ。
クレーム回避以外のことはまったく考えてない。
だから矛盾だらけ。


246 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 02:51:25 .net
>239

>胸を張って、企業に真っ向勝負して、そして理論で勝ってくれ。
>今のままじゃ、影でコソコソ違反して、その言い訳してるようしか見えないんだよ。
>言い訳じゃなくて正しいなら、それを証明してほしい。

そんなこと言ってるから厨坊って言うんだよ。

当日版権っていうのは企業にしてみれば本当に迷惑でしかない。
たかが数千円〜数万円もらったって赤字なんだよ。
審査や対応するのにいくらかかると思ってるんだよ。
送られた写真をぱっとみて決めるだけじゃんなんて思ってるかもしれないけど
人件費はタダじゃないんだ。


247 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 02:53:16 .net
>>242
逆。と言うか同人誌よりダイレクト。
メーカー専属の原型師として青田刈り&援助するのが横行してしまって、
「持てない」参加サークルとの不公平を生んでるのを常態化してる問題がおきてる。

248 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 03:12:25 .net
>247
そういう作家育成もそうなんだけど
市場創生ってほうの意味も重要。
ドールっていう市場が派生してできたってほうが
訴えるものがあるかと(w
下地はタカラやマテルのがあるんだろうけど

マンガやフィギュアから派生したところから発生して
その過程に版権物のキャラを作る人がいて
広がる原因にはなったよねって。


249 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 03:57:33 .net
>>247
出版社が作家のコミケ活動をを黙認したり援助したりするのは、模型メーカーとディーラ
ー・原型士の癒着・援助という話と、形的には近いんだけど、
前者が、育った作家を出版社が擁して、新しい連載を書かせて、それが当たってメディ
アミックスとして、幅広いジャンルで一大利益を得るのと、後者が、有名原型師となって、
当たっているアニメの原型を手がけて、それがヒットして売れた分の版権料がちょびっと
出版社入ってくるのとでは、版権を持つ出版社から見ると全然意味が違うんだわ。

>>248
版権持つ出版社や製作会社に、ドールやフィギュア市場が、雑誌や単行本、DVD並の
市場、又は有望な市場で、かつ沢山のアマチュアがプロに育って、それの製作したグッズ
が莫大な市場の拡大と利益を得る、と判らせられれば、少しは版権者の理解も変わる
とは思うけど、ワンフェスの入場者数だけとってもコミケの1/10〜1/20だし、上記のように
グッズ売れるだけでは版権者の理解は難しいし、道のりは険しいね。

250 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 09:13:02 .net
版権全般で言うと論点がボヤける。
ここはあくまで「人形服」だけの話にしないか?
カスタムドールやフィギュアというキャラクタ本体と
服では全く違うものだ。

>>246
人件費はタダじゃないのは当然。
では、何故企業がそれを受け入れている?
何よりな、どんなに正しかろうが、
それが実際に変わるまでは「違反」「違法」でしかない。
悪法でも法は法なんだから。
変わる前に勝手にやってしまっちゃ駄目だろう。

251 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 12:16:57 .net
法律・法律で縛るなら、現行法上、キャラドール服は親告罪なので、
権利者以外がとやかく言うべきではないともいえる。2次創作が、社会的
に全く許容できないほどの、一方的な悪なら親告罪なんて面倒くさい事せず
に、違法な時点で他の法令違反と同じよう即法令違反が確定できるように
すればいい。
そうじゃなく、親告罪なのは法律上の解釈より、一次著作者の意向を上位
に据えて、どこまでを許容するかを一々著作者に判断させているからだろ。
それを著作者でもないのにしゃしゃり出てくるから、版権厨はウザイんだよ。


252 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 13:49:08 .net
二次創作の権利違反はそれがあった時点で確定じゃない。親告罪だから、
どこまでを違法行為にするかの選択権を、(訴えることや黙認すること
によって)法律が著作者に委ねている。ファン活動や違法性や営利性や
裁判コストを勘案して、著作者が決めれるようにしている。
だから、権利者以外は口出しするなといっている。


253 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/28(土) 14:06:53 .net
>>250
各論も総論も大事だよ。
個別の服の論議も、業界全体で許容される、黙認してもらうコンセンサスを得よう、
という話もあっていい。総論封ぜられて各論で各個撃破されるほど版権厨に横行しても
らいたくないしw。

実際法律を厳密に運用していけば、必ずどっかで歪を生む。例えば、自転車に
乗ったまま横断歩道を渡ったり、自転車マークの無い歩道を走っちゃ道路交通法
違反。でも迷惑かけなければ普通は黙認されてるでしょ。
ワンフェスやドールイベントが社会や業界に認知されて、創作活動が版権者の販
促活動にも貢献してる、と認知されれば、人形服含めた立体物全般でも少数販売
なら実質版権フリー、っていった雰囲気にもっていけるかもしれない。

>>251
著作権法が親告罪でなくなるような話が進んでいるようで、ガクブルですよ。





254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:23 .net
でも、コミケでは全ての版権違反キャラが黙認されてるのが・・・・・
コミケなら何を売ってもOKってのも変だ。

255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:08:02 .net
>>254
そこまでもっていくのに、コミケの主催者の米澤氏は昔は相当メーカーや出版社とやりあった
らしいよ。山のようなクレームや抗議とか。
生半可な意思だと、とうに放り出してるだろうし、(海○堂とかガ○ナとか)大手メーカー主
催イベントだったら逆に簡単に控訴に発展するから、(1日版権とか) 譲歩せざるを得ないと思う。

ただ、解決した問題じゃないし、米澤氏ももう故人だから、今後の行く末は不透明。法律がどうか
なっちゃったら、やむを得ず一日版権の導入→コミケ一気に過疎化、の可能性もあるかも。

256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:21:49 .net
ある意味、今のコミケって金儲けの場と化してしまった感じもするし、
なくなっても構わないかも?
昔の即売会のような、みんなで和気藹々とした雰囲気がなくなったし。
特定絵描きのとこだけ殺気立ったオタク&転売屋集団が行列を作るような
イベントなんか面白くない。

257 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/30(月) 11:41:25 .net
転売なんて昔ほどじゃなくなったよ
今は書店があるし

258 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/31(火) 02:46:32 .net
最近は、その書店で買い占めて転売する輩も増えたな。

259 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/31(火) 07:53:34 .net
なくすなら他のイベントにして欲しい。
コミケはコミケならではのマイナージャンルがあり
(それこそ日本で唯一とか)
そういうのは書店にも勿論並ばない。

260 :もしもし、わたし名無しよ:2007/07/31(火) 10:06:17 .net
ミケ話はそろそろ

261 :もしもし、わたし名無しよ:2007/08/01(水) 00:53:13 .net
>>255
どちらにしても、「同意の無い版権管理への介入」自体がまず法の主旨から逸脱&矛盾。
それと、判定の部分で主観での判断となったときに、第3者(政府・政治家と資金源)の言いがかりでどんなケースでも、
いくらでも、「似ている&盗作」として一方的に摘発、と言った言論弾圧になるようなことを助長する事になる。
そう言う事への問題のほうが大きい。

ひとまず、与党のみで強行採決ということも出来なくなった現在、
完全に安心ではないが、以前のように利権屋が立法させてそのままゴリ押しで通ってしまう。
で、施行されてから問題発覚で大騒ぎってことは、ひとまず前より無いと思われ。

262 :もしもし、わたし名無しよ:2007/08/01(水) 10:00:10 .net
>で、施行されてから問題発覚で大騒ぎ
それなんてPSE法?

263 :もしもし、わたし名無しよ:2007/08/21(火) 18:26:52 .net
米澤氏と共にいったんは終了
いくつかの分野別に新たに始めるというので良かったわけよ


264 :もしもし、わたし名無しよ:2007/08/21(火) 19:51:21 .net
無理無理

中は日本の政財界ばりの利権の渦
それで生計立ててるのがうじゃうじゃいるから手放す訳がない

265 :もしもし、わたし名無しよ:2007/08/27(月) 02:15:34 .net
人間のブランド服のデザインをパクって人形服作るのはどうなん?
モモリタとか。

266 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/05(水) 00:56:07 .net
>265

まったく問題なし。
というか問題あるケースっていうのは
なんていうんだ?マークというかそういうのを丸々コピーしたときと
どこそこの服をコピーしたって具体的に明示したときだけ。

ドール服も同じ。
ぱくるってなによ?
似てたらダメなのか?
そんなことないだろ。
セーラー服着てるアニメがあったらドール用のセーラー服を作ったらだめなの?

ぱくったって言うならパクリ元の服がいかに過去に存在しなかった
独創的なものだということを証明しないといけないでしょ。

違う?


267 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/06(木) 00:50:22 .net
(´・ω・`)

268 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/06(木) 07:02:25 .net
>>266
それはあまりにもそのデザインをパクっているのに堂々としすぎだろう。
盗作する奴がいいそうな言葉だと感じた。
お前みたいな奴って、倫理面に問題があること平然とやってそうで怖い。

269 :266:2007/09/06(木) 22:52:25 .net
>268
まぁね。
言いたいことはわかるよ。

でもパクリたいから言ってるわけじゃなくて
このくらいでないと作る側からしたらすごく危険だと思うけど。


270 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/08(土) 17:00:17 .net
著作権侵害はいけない。あたりまえだ。
意匠権侵害はよくない。ごもっともだ。
正しい事を主張して悪いはずもない。
なのに借りてきた法律用語が飛び交うこの不快感は何だろう。
「正論」で他者を攻撃する事が正義と信じる左傾マスゴミの様な。

「著作権どうたらこうたら」ってやたら声高に叫びたがる風潮って、おたく界に顕著。
色々なおたくの世界に関わり合ってきたけど、中でも同人漫画と人形の世界は群を抜いて顕著。
体育会系ヒエラルキーが更に歪んだような、変な義理だとか秩序だとか人脈だとかを
ステータス化したがる傾向と無縁ではないだろうと思う。あれは何なんだろうね?
「自分は意識の高い人間なのだ」「自分の趣味は高尚なのだ」って思いたいからなのかね?
ド素人が何か作りさえすれば「自分は表現活動をしているのだ」って満足感に浸れるから、
危機感を訴えるのがセットメニューになってるのかね?
他人の褌で相撲を取る世界ゆえ、自分が付加した独自要素を崇高化したいのかね?

そういう奴程大した物を作っていない気がするのは偏見か。
まあ、正しい事をしている以上、非難される筋合いもないんだろうから、
魔女狩りや密告社会の悪弊に陥らない程度に頑張れ。

271 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/08(土) 19:50:24 .net
著作権侵害はいけない。まで読んだ。

272 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/09(日) 21:02:48 .net
>265
ほとんどのデザインには権利そのものが無いのだから、パクるといってもパクられる客体が存在しない。

洋服のデザインを守る法律は意匠権だが、これは純粋に創造的な服しか保護されない。
書けば自然に権利が発生する著作権と違い、デザインが審査されて認められる必要がある。
その意味で266は正しい。著作権と意匠権を混同するとデザインを過大に評価することになる。

例えば、9の>だれかケイト・グリーナウェイ(1846-1901)のドレスのレプリカ作るよろし。 版権は切れてるし・・・
 
は間違いで、版権が切れていないと仮定しても、服だけなら誰でも作ることが出来る。
なぜならデザインは既に似たものがあって、作者の純粋な創造ではないから。
ただし、ケイトグリーナウェイの絵に著作権があり、絵をプリントした洋服を売ることもサイトにアップすることも出来ない。
また、名前にはブランド権と呼ばれている商標権を取得していることが多いから、その場合に
ケイトグリーナウェイが書いた服として売ることは出来ない。
これは、ブランドを特定できるのがデザインではなくブランドの商標であるため。

273 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/09(日) 21:31:56 .net
>272

おめ、なに言ってるかわかんねだよ。

274 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/09(日) 22:47:03 .net
元気だねぇ…



民法709条的見方ではどうだろうか???

275 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 00:00:55 .net
>274
簡単だ。権利が無いところに権利の侵害も無い。

276 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 01:36:05 .net
いや、ごもっとも。

つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA
民法第709条 (不法行為による損害賠償)
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

権利 又は 法律上保護される利益 だな。
法律上保護される利益、のないことはどうすればわかるのかね??


つ ttp://www.u-pat.com/d-39.html
これなんぞ、著作物でなくても損害賠償が認められているが…

277 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 01:55:17 .net
あと、服飾の模倣だとこれとか。

ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/B3DD56C8F981C672492570D00005FA55.pdf
>しかし,不正競争防止法2条1項3号は,商品形態についての先行者の開発利益を模倣者から
>保護することを目的とする規定であるところ,同号の規定によって保護される商品の形態とは,
>商品全体の形態であり,また,必ずしも独創的な形態である必要はない。

洋服のデザインは意匠権で守るとしても、洋服という商品を守る法は他にもあるんだよねえ。
しかも独創的でなくてもおkときたもんだ。

278 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 02:35:35 .net
アヒャ、>276の引用まちげーたor2~

地裁判決(棄却)
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/FEE475DAE38CD32849256EC300292612.pdf
高裁判決(認容)
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/0C642A4A124DC13D492570970018104B.pdf

279 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 03:40:05 .net
>276
>法律上保護される利益、のないことはどうすればわかるのかね??
わかる必要はない。判決が出るだけ。
どんな民事裁判も、原告が何かの権利を侵害されたと主張し、
それによってどんな損害が出たか裁判で述べればいい。

>277
言うとおりだ。不正競争防止法の論点はデザインではなく、先行者の損失利益だ。
似た製品が同市場、同販売形態、大量に売られることが実質的には重要になる。
人形の服が売られたことで、人間のブランドの購買層がそちらに流れ、
本来ブランド品を買ったかもしれない消費者が減ったと考えるのはナンセンスだ。

280 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 04:07:55 .net
>279
>それによってどんな損害が出たか裁判で述べればいい。
それ先行者視点。
フォロアーがトラブルを回避するための視点で聞きたかったのだが…
民事とはいえ、負けるとつらいよな。

>本来ブランド品を買ったかもしれない消費者が減ったと考えるのはナンセンスだ。
論点ずれ。
人形服vs人形服では(実質は別として)先行者の損失利益を認めうる、ということでいいんだよね。
それともまさか、すべての人形服には先行している人間の服が存在する、といいたいのかな??

281 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 04:27:15 .net
>280
>人形服vs人形服では(実質は別として)先行者の損失利益を認めうる、ということでいいんだよね。

裁判をやったら認められる筈もない。不正競争防止法は、
後発の製品のせいで、先行した自分の製品が売れなくなることを防止する法律だからだ。
だからデザイン性が強く問われることが無いわけだ。

282 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/10(月) 04:46:45 .net
>281
>裁判をやったら認められる筈もない。
そうだねえ、民事では訴訟の益はいるよな。
だけど不競法2-1-3は罰則の規定もあるから、はしゃぎすぎはいくないね。

>だからデザイン性が強く問われることが無いわけだ。
前段とつながりなく、余計な一言だな。


民709に対する追加レスが頂けてないが、
勝手に当たって砕けれ、で放置か。

283 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/20(木) 20:40:11 .net
ヴィヴィアンのデザインをそのまんまパクっているモモリータが
評価されているのにちょっと違和感を感じているわけなんだが・・・
オーブのアクセサリーとか、やりすぎじゃないの?って思うわけよ。
あれが人間のモノだったらコピー商品だけど、人形なら堂々と売ってOKなわけ?
納得できない・・・。


こちらは別件↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43052238

284 :もしもし、わたし名無しよ:2007/10/18(木) 00:57:24 .net
モモリータってそのまんまヴィヴィアンのを
縮小したデザインなの?

ヴィヴィアンの服好きな人って信者みたいなのも
多くいるからなー。まんまパクリなら大問題になる予感…

ま、そんなこと言ってたら漫画のNANAとかもだけど。

285 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/23(土) 01:51:28 .net
tst

286 :sage:2008/03/06(木) 02:59:43 .net
服飾業界ってパクリの巣窟みたいなもんだろ。
流行ったもんをいち早くたくさん用意できたもん勝ちみたいな。
ひとシーズンすぎちまえば価値のなくなるもんだから裁判にもできない
みたいな。


287 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/17(木) 12:49:15 .net
てすと

288 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/17(木) 18:24:55 .net
http://dat.2chan.net/22/res/128697.htm
イドルでミク服無断販売してた寺ってどこ?

289 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/27(日) 01:30:51 .net
確かにミク服着てるドールがいた気がするけど、売ってたのか。
何のドールだったかな?髪は茶色だった気がする。


290 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/30(水) 16:19:27 .net
FSSのドール服版権が降りなくなった原因の寺って「子狐倶楽部(ひらがな)」
でしょうか?それとも違う寺だったんでしょうか?

291 :もしもし、わたし名無しよ:2008/08/01(金) 23:33:04 .net
そこだよ

292 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/14(日) 22:32:57 .net
なにがほしい?
欲しいもの欲しいだけ言ってみ。
なんでもいくらでも作ってやるぞ。

でも1着5000円以上30着以上だがな。
20万だせば1着でも作るけどな。


293 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/18(木) 21:01:08 .net
そういえばこの前のドルパ見てたら薔薇乙女の版権物がぼちぼちでてたけど
一度版権が降りなくなってまた出てきたって言うのはどんな理由?
(S英社が一日版権おろすとは思えないのでもしかしてPEACH−PIT単独でとれるようになったとか?それぐらいしか考えられないんだけど)

294 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/19(金) 01:10:51 .net
30年ぐらい前の型紙の本を持ってるんですけど、これをそのまま作って売ったら違法?
例えばそれを参考にして型紙を自分で人形用に引いたとしても違法?
どこまでが違法になるんでしょうか?

295 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/19(金) 18:14:49 .net
>>293
アニメか原作どちらか一部おりたってきいたけど
版権に関してはいろいろ状況は変わる

296 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/19(金) 19:15:56 .net
>>294
とりあえず、そのまま作って売るのは明らかに黒。
型紙を自分で引いても、デザインパクみたいな事は、良くないんじゃないだろうか。

もっと詳しく知ってる人がいたら、引き続きよろしくお願いします。

297 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/19(金) 21:08:29 .net
そのまま使って販売、としても即クロという気はしない…

著作権については、、、
型紙は著作物だとして「そこから作られた服も著作物である」は常に真ではない、と見るから。
著作権法2条1項15号のロ、図面とそこから作られた建築物の関係を類推適用するとしても、
図面でなく建築物そのものの著作物性の有無で判断するものとオモワレ。

結局のとこ、作られた服が何がしかの知財権を有するか?、に帰趨するんじゃね?
とすると、出来上がった服が著作物性を有するものとまでは言えない場合はシロ、
かまたは、著作物性を有し美術工芸品(例えば作家のクマの型紙から)と同一視できる程度ならクロ、
かまたは、型紙を利用しつつ何かのキャラ服に仕立てて出来た服はキャラ版権に対してクロ、   と見る。
それとば別に、著作物性を有するほどの型紙の特徴を利用した 型紙 はクロ、だな。

なお意匠権も対象となりうるけど、仮に30年前に登録されてたとしても、現在は権利切れだな。

ほかには、型紙の本に商用利用禁止とあれば一応それに従っとくようだ。
一方的と思えば問い合わせる道もあるしな。

298 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/19(金) 21:10:45 .net
連投

ほかには、まるっと利用というと民法709条を適用する事例もなくはない。
以前書いたものだが、
つ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1043821211/339
だけど今回の事例は、故意にしろ過失にしろ他人に損害を与える行為とまでは言えないような。
特に競業関係が存在しない場合だとさ。

まあなんだ、まるっと、つーのだけは揉め事の原因になりやすいから、避けるのが吉だね。
内包されているけど気づかない知財権を侵害しないためのイロハでもある。

それでも、人形服にアレンジする時点でいくらかでも変化するだろうから、
現実にはまるっと、つーこともなくて、結局出来上がった服での判断でいい希ガス。


だけど、これはちといろんな意見を聞いてみたいねぇ。。。

299 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/20(土) 04:01:18 .net
>>293
原作版という形で、集英でおりたみたいよ。
単独、というか、版権許諾を動かせるベテラン作家扱いの契約か、桃種がドール
やグッズに理解あるのを集英も特別に配慮したのか、桃種が特に契約時にお願い
したのか・・・。

>>297-298
デザインが版権にひっかからず、著作物性を有するくらいの奇抜or特別なデザイン
でないなら、意匠権の期限切れの20年を超えたらシロ、でいいんじゃないかな。

300 :297:2008/12/20(土) 10:05:06 .net
>299
三行でおkだとそういうことなんだがw、実はヨクワカラン。
つ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1043821211/374
これのリンク先のように、著作権はなじまないとしてるとこもある。
だけどそれだと何でもアリに近くなって、>296タンの見方とは離れるばかり…


・服をバラして型紙を作って再生
(これはさすがにありえねー、民709じゃね?)
・人間服から人形服への縮小転用
(工業製品から玩具への形態転用は広く行われているな)
・他人が製造・販売する服の3年以内の隷属的模倣
(人間服→人間服は裁判例があるが、人間服→人形服は実質的同一が成立しない?)
・商用利用禁止の注意書きの効力
(これを無視ることで発生する損害ってナンヤ?)

こういった事例との整合も必要な気がするんで、
どこまでセフセフ、どこからアウアウ、つーのは簡単でもないかね、ともオモ。

301 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/20(土) 18:15:49 .net
>>300
リンク先の説明では、没個性なありふれたデザインの型紙だと、
著作権どころか意匠権さえ無いかも、という感じだねぇ。

といっても、まず無いだろうとはいえ、昔の型紙の関係者から
クレームがつく可能性は皆無ではないし、実際はどこまでセフセフかは
裁判してみないと判らん、という感じかねぇ。

302 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/21(日) 19:44:03 .net
>301
完璧な判断つーなら裁判だけど、リスクゼロでなければ行動できないってドウヨ、だし、
恐れるあまりに経済が萎縮というのは法の目的とするとこではないよな。
いろいろよく考えて、他人に損害を与えることはないだろうと判断したらGOでね?


あと紹介しておいてなんだが、リンク先に型紙が意匠権の保護対象になりえるとあるけど、
それは服と型紙を混同してるんじゃないかねぇ?
意匠は物品の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合を指すから、
それを作るための型紙は意匠を理解するための参考図にとどまり
直接の保護対象にはならない希ガス。。。

303 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/22(月) 12:00:14 .net
たとえセフセフだったとしても、「この本のパクリだ」って気づいた人が一人でもいれば、
にちゃんで祭りになる可能性は高いよね。一人でも同じ本を持ってる住民があれば、
うpろだで画像を比較して検証することも可能だし。
実際法律上は無罪でも、お客さんの印象は良くないよね。

盗作かもって思ったらやめておくのが無難だと思うんだけどな。

304 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/22(月) 21:50:33 .net
>303
そうなんだよな。。。
つ ttp://gihyo.jp/design/serial/01/copyright/0004
著作物か否かではなく表現かアイデアかの観点なんで例としてはちと違うんだけど、
企業実務から見て違法「呼ばわり」のリスクは現実として存在する。

では>303タン、
盗作かもって思ったらやめておくのは無難、それはそうだ。
何を基準に盗作かどうかの線引きをしようかねぇ?
>294タンの知りたいのは実はそこだよな、漏れの考えは>297-298だ。


余談ながら、上のリンク先の元ブログはいつか紹介できればと常々…w

305 :294:2008/12/22(月) 22:08:02 .net
特にその時代において珍しい形状であるとかでない限り大丈夫と思っていいんですかね。
うーん・・・むずかしいです。
ドレスを作ろうと思ってるんですが、正直どれも柄や装飾以外の服自体の型は似たり寄ったりなんで大丈夫・・・でしょうか?
曖昧にしてあるのは取り方次第なんで怖いですね。


306 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/24(水) 05:22:32 .net
基本形の服の型紙なんかだと人間の体の形状に由来し表現の幅が大きくとれないだろうから
元々インセンティブは認めづらいし(女性$用素体事件とかなw)、
個別の体系に合わせて変形させて使用するのはごくあたりまえで、
基本を多少アレンジしてあとはその時々の流行や独自デザインを取り入れて
装飾で違いを出していれば問題ないと思うんだよな。


曖昧なのはいつでもイチャモンをつけられるようにしておく、つーよりも、
なんとなく感じてる自分の線引きを言葉に表現することの難しさじゃないかねぇ?
だけど一度揉めたらそれをきっちり表現しなければならないのが民事だ罠。

307 :もしもし、わたし名無しよ:2009/01/17(土) 13:19:16 .net
>>307
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J


180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200