2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

創作人形批評スレ・77

1 :ヘンリー・フォード:2014/08/12(火) 10:09:17.45 .net
作家に対し基本は敬意を払いキツイ事を言うにも配慮忘れずに。
悪意からの発言一切【NG】モノは言い方次第。
匿名でも人格下げないように。命かかってない喧嘩はしないように。
人格下がった荒らし発言・無意味なスレ批判は無視の姿勢。
(宝石もあればゴミもある。認めるしかなし。)
●何を書かれてもそこから何かくみ取る。
●感動した事があればそれも書く。
●ホビー$・フィギュアの話題は荒れる原因になるので原則禁止。該当スレを探して下さい。
●某詐欺疑惑店の話題は原則禁止。
●本スレには自己責任において発表された創作物に対する意見・感想・批判・批評が含まれます。
それら賛否両論、清濁混合の意見に対し心身が耐えられない方、または何らかの事情で心身の健康
状態が優れない方の閲覧は推奨できません。もしご覧になられるのでしたら自己責任でどうぞ。
万が一、何らかの不祥事を招いたとしても、本スレ住人には一切関係ありません。
●前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1397048467/

27 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 03:08:43.61 .net
その額なら真矛さんのがほすぃー・・

28 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 05:05:44.03 .net
そうね。
私もその価格帯が出せるなら真矛さんかなァ欲しいと思うのは。

29 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 13:32:51.08 .net
>>26
縞靴下の子だっけ?
あれそんな値段だったのね!
初個展の時は粘土ヘッドで40萬位だったけど随分高くなったねえ!

30 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 14:18:32.85 .net
ビスクが今は40ぐらいじゃない?
初個展では30ぐらいだったけど

31 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 19:59:21.47 .net
文化村の可淡さんの人形ってこれまで展示されたことのあるもの?

32 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 20:46:08.22 .net
私は始めて見たなーとか思ってたけどちょうどその時に見てた他の人はマリアで見た事あるって言ってた。

33 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 21:12:57.32 .net
話を聞いていたら行きたくなってきた
火月さん、いままでわりと気が抜けた作品になってたけど
今回のはわりとよさそうだね

そういや佐藤さんやなるたんはこういう展示に出なくなったね

34 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 21:45:26.06 .net
いいって言われてるのは今回初おひろめの子ではないけどボリュームはあったよ。
ナルはもう天使にしか出さないし砂糖さんはピグ以外でも教室を始めてるからそっちで忙しいんじゃない?

35 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 22:00:34.94 .net
何年か前の個展以降、砂糖さんは活動控えめになった印象。

36 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 22:18:57.99 .net
年齢的に御結婚されて育児中とか勝手に思っていた

37 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 22:47:44.39 .net
あの個展は良くも悪くもターニングポイントだった気がするね。今にして思えばって事だけど。

38 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 23:18:46.14 .net
良くもの部分はなかったような気がするけど・・

39 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 23:24:10.73 .net
>>36
祐天寺のお店では定期的に新作を発表・販売してるよ。
ビスクだけどね。

40 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/14(木) 23:34:33.09 .net
教室やってるとこね。
私も何度か見たことあるよ。

41 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/15(金) 00:01:28.53 .net
砂糖さんというと最近の教室展で見た粘土のが・・・あれはちょっと・・・

42 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/15(金) 02:54:37.66 .net
あァ・・・・二重関節のやつね。

43 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/15(金) 14:01:33.49 .net
生徒作品かと思ってたら砂糖さんのだった、というあれね・・・。

44 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 13:25:05.68 .net
奥に出てる「創作人形」ってタイトルのオブジェ?の子
何となくだけど、コンセプのハニエルに似せて作ってる?
よく見ると似て無いんだけど。

45 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 13:56:23.32 .net
あの人はああいう作風だよ。雰囲気あるしセンスも嫌いじゃないんだけど作りが雑だよね。

46 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 14:13:40.82 .net
元々がだって鯉朴だった人じゃん。
“ああいう作風”も何もないと思うけど・・・。

47 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 14:16:23.44 .net
センス・・・あるの?あれ!?
そこは個々人の感じ方があると思うからアレだけど、実物の酷さを知っているからか
どうも見かけるたびに微妙な気持ちになるわ。

48 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 14:19:07.41 .net
まァ、センスがあって雰囲気があるんならリアルの展示でもう少し何とかなってるんじゃないかね?
仮にそういう状況があるんなら奥で投げ売りする必要はないだろ。

49 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 14:26:37.13 .net
誰かと思ったら、あの人か。
というかまだやってたんだねえ。

50 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 15:03:01.28 .net
そっとしておくのが良かろう

51 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/16(土) 17:50:49.52 .net
ぶんかむら見てきたけど既に言われている通り、思っていたよりも薄かった。

52 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 02:31:24.93 .net
ブンカ村の私も見て来たけど全体的に「ふーん」て感じで見応えは弱いと思った。
人数がいるから並びも窮屈でよくある催事みたいだったのが残念。
個人的に楽しみにしてた尾図さんの、上手いなって思ったけど露悪的に見えてしまって苦手だった。
あの人形って、もはやあのポーズでしか成立しない気もした。
普通に椅子に座らせたりしたら微妙なんじゃないかな〜。
ああいうのなら固定ポーズのが良いんだろうね。
未熟だったり稚拙だったりでツライのも3点程あったし、大御所の名前はあったけど作品としてはちょっと・・・だったり。
化単さんのは見られて良かったけど感激の度合いとしては何年か前の鳩山会館の時のがあった。

53 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 02:38:32.45 .net
尾図さんの不気味だったね、、、
良く言えば迫力あるって事なのかもしれないけど
海外の作家でアンティークぽい人形をホラーにカスタムする人がいるけど
その人のに見た感じが似てた

54 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 02:47:43.41 .net
不気味だったというのは同意。私もそう思った。
でも媚び媚びの頃より好感は持てた。
ああ、作りたい物やってるなーというのがビンビン伝わった。
その点は私は凄く評価してる。
・・・でも、不気味だったね・・・・。

55 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 03:05:23.21 .net
うん、力量は感じた
人形としては煩かったが・・・
ああいう種類のスタチューてあるよね

56 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 08:47:48.88 .net
迷走は続いてるのね。

57 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 19:43:07.53 .net
パラボのようつべ動画見た
1階バックヤード状態じゃなくなってたね
まあそれで紙粘土の見映えがどうなるってもんでもないけど…

58 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/17(日) 19:52:39.45 .net
というかあれは撮り方な気がするが・・・元になってる写真の。

59 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 12:31:23.63 .net
出来がいいのは自分用、
出来がそこまで良くないものに大枚払え
ってなんかイヤだな

60 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 14:41:49.63 .net
何の話?

61 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 14:48:03.29 .net
作ったら全部売らなくちゃ駄目だって事ではないけど、せめて値札つける物も非売のと同等の熱量で仕上げて欲しい。
なんたってン十万もするんだから・・・というのは私も出来のいい非売とそうでもない販売用を見比べて思う時がある。

62 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 15:04:45.48 .net
いいな欲しいなと思うものばかり非売品で
イマイチだと思ったものに限って販売されてたら
どれだけ展示自体に満足しても微妙な気持ちになるよね
出来のいいのを手放したくない気持ちはわかるし
作ったものを全部売らなきゃならないわけでもないんだけど
作家の中で出来・不出来を分けて、不出来なのだけ売っちゃえって
気持ちが透けてるような展示だと、残念な気持ちになる

63 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 15:28:36.54 .net
絵画と違って、素材自体同じじゃない場合もあるしなぁ
だいたいが型を使って作った方のが安いから別にいいんじゃないの?

64 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:20:17.68 .net
値段の問題じゃない気がするけどね

65 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:23:42.95 .net
>>62
火月さんの初個展がまさにそれだった・・
以前からずっと良いな〜と思ってたのは全て非売
販売になってたのはどれもいまひとつ・・
確かに作ったら全部売るのが鉄則て事はないんだけど、あからさまに“販売用”として提供されのは
ファンとしてもツライよ
安いからいいって事はない
むしろ高くてもいいからどうせ買うなら力の入った子が欲しい

66 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:28:03.19 .net
火月さんは全て非売だけど実際どうなんだろう
あの人必ず買うお客さんつけてるから
ファンよりVIPな顧客だろうなと納得してしまった

67 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:29:20.86 .net
手放さない作品があっても良いとは思うんだ。
誰かの所有になってしまうと2度とは会えなくなっちゃったりもするしさ。
作家が持っているから機会さえあればまた見られるわけで、それ自体は喜ばしい。
でもあんまりその傾向が強いと、見ている方としては興ざめする時があるやね。
その作家のネームバリューに惹かれるわけじゃないしさ。
バランス良くやってくれりゃいいと思うけど、難しいのかね?

68 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:32:02.61 .net
>>66
もはや都市伝説だねそれ。
普通に作家蔵だって。
というか販売の機会が極端に少ないから毎回必ず売れてる。
人気絶頂の初個展だって販売数はそんなに多くはなかったと思うけど残ってしまっていたし。

69 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:34:24.10 .net
初個展の時は上の65さんみたいに感じた人が多かったんだと思うよ。これまで作り溜めてきた子達が
ぞろっと販売されるのかと思ったら販売用はこちらです〜というのに肩透かしっていう。
惹きが強いのは見比べると非売に多いから余計に。

70 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:35:14.27 .net
比付きさんではないがパトロンみたいな金持ちやコレクターががっちりついている作家さんは
人形の世界でもいるよ?
あまり数を作らなくなった作家さんで2人程聞いたことがある

71 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:38:21.09 .net
固定の購買層がついてる作家は普通にいるんじゃない?
それをいちいちVIPだ何だと呼称する必要はないと思う

72 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:44:16.55 .net
>>69
まさにそれだったな私。
今はあの頃と比べるとさほど非月さんの作るお人形に興味が持てなくなっているからどうでもいいけど、
当時はとてもガッカリしたよ。
初個展の為に四国から初日の前の日に上京して会場の場所を下見して翌日は並ぶ気まんまんで出かけて、
だけど販売になってたのはどれもピンとこなくって。
販売用のも綺麗には出来てたと思うのよね。ビスクのもイージーのも。
だけどどうしても見比べちゃうじゃない?非売の粘土の子と。
お財布の準備はして行ったしせっかく来たから買いたい気持ちがせめぎあったけど結局やめちゃった。
販売用の子にぞっこんで惚れたら良かったけど私はそうはならなくってね〜。
御縁がなかったのね。

73 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:48:39.72 .net
個体の購買層ってやはり毎年かならず一体はお買い上げしているんだろうか
むろん同じ作家の作品を

74 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:51:19.41 .net
私は誰とは言わないけどここ数年はそんなカンジ。
やっぱり見ると欲しくなってしまうから。
でもそろそろ経済的に辛くなってきてる。

75 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 16:53:24.53 .net
5年程度なら大丈夫だしよくお見かけするけど
10年単位だときついな

76 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 17:19:24.34 .net
なんのかんので10年位は人形を買ったり見たりしてるから、そろそろ自分の好みっていうのが固まって来てて
だんだん買う作家さんは決まってきてるよ。
だから個展では必ず買ってる。
でも企画展やグループ展はほぼ買わないかな〜こっちは見てるだけのが多い。
よっっっぽどツボったら例外はもちろんあるけど。
だから毎年とは言わないけどかなりの頻度では決まった作家さんのを購入してるなー。

77 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/19(火) 18:25:46.94 .net
色んな作家のを見たり買ったりしてたのは最初だけだな。
自然にだんだん絞られてくるよね。
場所にも資金にも限りはあるし。

78 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 03:30:05.00 .net
何を売るかは作家さんの権利で、しょうがないんじゃないかな、そこらは。
あと非売品が作家蔵だと決まったもんでもない、購入者から借りてきてるかもわからん。

79 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 03:56:48.51 .net
その場合は個人蔵の表記が入るでしょ。借りてきてるんだから。

80 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 05:26:29.74 .net
まー何にしても上でも言われてるしここでは以前からも繰り返し言われてる事だけど
『非売と比べて見劣るような販売用はカンベンしてけろ』て話やね。

81 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 06:07:59.33 .net
それに尽きる

82 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 14:27:50.04 .net
作家は売るために作ってないけど、
展覧会の主催者やハコからそれようにも作ってくれ、とか言われるじゃん
仕方ないんじゃないかね

83 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 14:29:04.27 .net
そんな話じゃないだろw

84 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 14:52:03.40 .net
販売品が非売品に比べて見劣りしてたらそもそも買う人も減ると思うんだけど
客も何が何でも買わなきゃならないわけでもないから
「あれなら欲しいけどこれしか売ってないなら別にいらないや」ってなる人も多いと思う
非売品と販売品が並んでたらどうしても比べちゃうからある意味ネガキャンみたいなものだし

85 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 15:38:06.18 .net
「出し惜しみする作家には払う金も応援もない」こんな感じかねえー

86 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 16:31:55.83 .net
個展です力入ってます技術を見せたいです
傑作ぞろいなので今のところ売る気はないです
でも諸事情があってお金を回収する必要があります
なので気に入っていない二流品を売ることにしました

そら嫌だわ

87 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 16:35:08.34 .net
>>86
まとめてみると凄い破壊力だな

88 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 22:35:29.43 .net
作った本人も要らないようなものに
値段つけてるのか、とは思う
出来がよければこれも売らなかったんだろうなとか

89 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 22:59:43.27 .net
人形がアートに含まれるのなら作家もアーティストなんだろうから
気に入らない作品はばーんと割っちゃうくらいの人の方が素敵だと思うんだけど
そうはいかない事情もあるんだろう
事情といっても本気で生活かかってる人は少ないだろうから
たいていはせっかく作ったからもったいなくて捨てられないってくらいだろうけど

不本意な作品が自分の名前とともに残るって嫌じゃないのかな
それともそこまで考えてないのかなー

90 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 23:06:20.76 .net
作家だってうまくできる時とそうでない時があって、常にうまくできるかといえばそうでもないよ
作家の中の「これ以上ならオッケー」レベルのものが出て行くんでしょう。
バーンと割っちゃうのは陶芸の例だと思うけど、
割らないと誰かが拾って勝手に作品として売っちゃうかもしれんしな…

91 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 23:39:21.55 .net
どんな作家でも死ぬまで傍に置いておく作品は普通にあると思うよ
それはそれで良いと思うんだけど、活動の為の販売用みたいなのは遠慮したいな〜

92 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/20(水) 23:59:13.94 .net
昨日も言われてたけど、そういうのバランスよくやってくれりゃいいんだけどね。

93 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 06:46:45.81 .net
>>90
これ以上ならオッケーを売りに出してるというけど
さらに上のは自分のものってやってるなら、
売りは本人でもいらないようなものなんだなって思う
ということです

94 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 07:10:00.80 .net
例えばほとんどを売りにしてる中でのバラつきや、
逆にほとんど売らないとか、
または思い入れのあるものが僅かに手元にとかなら納得はするかも
あからさまに出来の良し悪しで片端からいいものだけ囲い込まなければ

でもお教室とかがメインな作家さんなら、
非売品での評価でも見せればバリューは保てるわけだから
売り物が一段下がっててもご本人は気にならないものかな

売り物で評価されたいわけじゃないから、ということで

95 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 11:48:14.31 .net
>>94読んで思ったけど、
作家が自身の代表作と位置付けているものは手放したくない気持ちわかるかも。
それが人目に触れることで評価される部分もあるんだし。
手放したら下手すると二度と誰の目にも触れないもののまま消えてゆく可能性もあるからね
本当はどのようなものを作っても評価に値する作品となればいいんだけど、
画家の画業などを見ても、神がかった時期と凡庸な時期ってあるからね・・・

96 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 13:17:51.37 .net
代表作はできれば目の届く所に置いておきたいだろうね。
仮に手放すとしても展示の時に借りられるとか、そういう距離感がいいってのが本音じゃない?
常に良作・新作で箱を埋められるとも限らないのだから、そういう作品は作家にとっても貴重なんだと思う。
だから手放さない作品がある事については、私は普通の事だと理解してるよ。
ただあからさまに販売用とそうでないのとで線引きがされてるのは、ちょっと気持ちの部分で微妙かな〜。
そういうスタンスなのねっていうのは、頭では理解もするけどね。

97 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 13:41:16.81 .net
もう似たり寄ったりでループだから、話題変えるね。

ヒトガタ面子でたね。
まぁに会えるかな
出品されるなら、初日休み取る予定。

98 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 14:21:11.51 .net
今回もヒトガタって並んで整理券とってその番号に従ってクジを引くってパターンなのかな?
なんか並んで整理券って、もはやいらない気もするんだけどね。

99 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 14:50:31.36 .net
初日に抽選整理券を配って、9時45分に抽選だったかな。
$巣のホムペに出てる。

100 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 15:16:33.87 .net
普通にその時間まで来た人達で順番のクジ引きすりゃいいだけのような・・・
何でクジ引く順番の為に整理券を貰わなくちゃいけないのかよく分からん

101 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 15:45:24.68 .net
複数体同じ(コンセプトの)作品を作ったとき、最初に作ったものか、最後に作ったものか、一番好い出来の好いものを手元に残すのか、
あるいは2番目に好い出来のものか…

102 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 16:55:51.28 .net
さすがにもうその話はいいんじゃない?

103 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 17:36:31.57 .net
>>100
混乱を避けるためって理由らしいけど、ややこしいよねえ、、

104 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 18:29:49.19 .net
初日には行った事ないんだけど整理券ないと抽選にすら参加できないの?

105 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 20:18:46.57 .net
どうだろね?
参加できないって事はないんじゃないかと思うけど・・・。
けど朝から並んで整理券貰ったのに、並びもせず後からのんびり来ただけの人にお目当て
かっさらわれたら半端なく凹みそ・・・。

106 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 20:58:18.48 .net
御縁がなかっただけとは言え、それはかなり堪えるね、、

107 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 21:50:23.75 .net
ここで悩んでないで店に電話してきて訊きなよ。

108 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 22:18:42.67 .net
誰も悩んでいないと思うが。

109 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 22:34:21.20 .net
>>106
朝から来てる人は大体が整理券持ち(購入希望者)みたいだったよ。
だからそんな無残な事態は多分ないと思うけど。

110 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 22:43:12.67 .net
初日は抽選後にしか行った事ないなァ。
というか仕事で朝からは行けない。
だいたい会社の帰りに寄るパターンだから。

111 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/21(木) 23:51:46.83 .net
私も丸善のって会社帰りが多い。
どうしてもって時は休み取るけど抽選になってからは行かなくなったかな。
先着だと頑張りがそのまま反映されて有り難いんだけどクジは個人的に向いてなくってね。
当たったことがないのよ。

112 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 00:30:09.78 .net
最初はあれ先着だったけど、ほら。徹夜組なんかも出ちゃってそれが問題になったみたいね。
それで抽選になったみたい。
わたしも籤運に見放されてるから気持ちわかるよ。

113 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 00:52:38.72 .net
泡のころにもとんでもない日時から並んでる人がいて物議を醸したりあったもんね、、

114 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 01:00:32.25 .net
前日ならまだしも前々日からビバーク、なんてのもあったね。

115 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 02:15:34.20 .net
そこまで気合い入れて並ぶ人たちってお目当ての子決まってたのかな

今回も好きな作家さん出るけど、欲しい作品があるかは事前の発表がないからわからないんだよね

116 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 02:27:13.15 .net
どうなんだろうね?
前日の夜にならないと画像が出ない人も多かったし、そもそもサイト持ってないて人もいたしね

117 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/22(金) 02:51:54.61 .net
盲的に作家名だけで並ぶ人も居ただろうしねぇ。
ま、何にしても過ぎたことだよ。

118 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/24(日) 23:40:00.68 .net
国立近代美術館の企画展観に行ったら最後の部屋にあったロン・ミュエクって人の人形すごかった

119 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/24(日) 23:56:17.37 .net
ヤゲオ?ミュエックでてるんだ。ポスターがひどくてスルーしてた…
スケールがおかしいのに違和感なく見られるんだよねあの人の作品。

120 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/24(日) 23:56:44.15 .net
それは人形じゃなくて彫刻なんじゃないかと・・・

121 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 00:25:53.67 .net
まァ人形としては提出してないよね、作家自身も。

122 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 01:23:59.53 .net
作品としては好きだし見にも行くけどあの作品群を人形だと思った事は1度もない

123 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 01:34:45.81 .net
確かに人形と思ったことはないな「彫刻」「オブジェ」よりソフトだけど
ふと人形の定義が自分の中では手で取って愛でるものなんだなって再認識した

124 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 02:39:07.75 .net
背負ってる空間つーか場面が違うよね
自分の中ではあのテイストなら彫刻かな

125 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 10:53:46.08 .net
あの人のはそれを置いてる空間(観客含)まで入った状態で「作品」なんだよね。
創作人形とは方向性が違う。作風好きだけど。
ていうか創作人形の立ち位置ってかなり流動的だよね
空間装置として提示したい人もいれば、プライベートな持ち物を想定している人もいて。

126 :もしもし、わたし名無しよ:2014/08/25(月) 11:11:59.58 .net
まーでも足場は人形だからね。
人形としてのそこが揺らがなければ、それは幅でいいんじゃない?
自由度はあっていいと思うし。

総レス数 1038
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200