2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメーバ】Amoeba/Outopos★13【オウトポス】

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/03/27(金) 00:53:14.81 ID:auVaOm9A0.net
AmoebaはP2Pファイル共有ソフト、OutoposはP2Pメッセージ共有ソフトです。

FreenetやGNUnetと同様に中継によって匿名性を確保し、
I2P,Torなどのオーバーレイネットワークを併用することによって、
ネットワークの複雑性を高め匿名性をより強固なものにしています。

■公式サイト
Alliance Network
http://lyrise.web.fc2.com/
http://bx3z62ylczh3vbti.onion/←閲覧にtorが必要

ファイルダウンロード
http://sourceforge.jp/users/lyrise/pf/Archive/wiki/FrontPage
※.NET Framework 4以上が必要

前スレ
【アメーバ】Amoeba/Outopos★13【あもえば】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1416243467/ 👀

281 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/06(水) 23:22:45.68 ID:bP5SueSs0.net
>>280
ん?

282 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/06(水) 23:23:38.71 ID:UCWJTq2h0.net
>>280
うん、他ノードの取得なら直ぐ出来る、そこからキャシュも数G以上すぐ貯まる
そのまま数時間待ってもリンカのトラストサインは出ず、結局寝て翌朝見たら
ようやく取得されてたよ

283 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/06(水) 23:27:49.01 ID:geL+mRA30.net
まあIn/Out共に繋ってるんだから、そのまま待てでFAだろう
サインの取得は運もあるんだから自分はすぐに取得できたとか言っても意味無い

284 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/06(水) 23:33:16.48 ID:A2zY0Pco0.net
通信開始から20分ほどで取得できた自分はよほど運が良かったんだろうか
さすがにリンカサインのファイル、つまりストアを全部取得するのには3時間くらいかかったけど

285 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/07(木) 14:18:34.85 ID:PulCHLSu0.net
>>274
Torrentはtor使えるしi2p専用シードもあるじゃん
洒落PDよりマシじゃね

286 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/07(木) 14:19:53.44 ID:56EU3Hpw0.net
>>285
torにすごい負荷かけるんですがそれは
他人のことなんてどうでもいいってんならありだと思う

287 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/07(木) 17:55:46.02 ID:CQSGqhrj0.net
じゃあi2p公式のi2pSnarkやろうぜ!
トレ最強の武器である人海戦術がまだ使えないのが悲しいけど

288 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/07(木) 18:09:19.51 ID:56EU3Hpw0.net
>>287
そうなんだよ
しかもトレはDL終わって切っちゃえばファイル保持されないしなあ

289 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/08(金) 15:28:47.05 ID:mQ8ovg/z0.net
>>286
torが公開された理由を考えろよ
てかDL板で何言ってんの?w
無能な偽善者とか邪魔だわ

290 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/08(金) 17:25:05.95 ID:8TPV9oU+0.net
>>285
一ヶ月以上立ち上げっぱなしのAmoeba3専用PC(キャッシュ3TB)ならルートブロック
ひろいやすいし、キャッシュはほとんどそろってるから、Torrent(帯域制限が多い)
よりもi2pだけにして海外のipはじいたAmoeba3(今のところ捕まるリスクがないから
帯域制限する必要がない)のほうが同じファイルなら落ちてくるのが早い

しかも、TorrentよりAmoeba3のほうがファイルの検索とダウン登録が楽なんだよね

まあ、Torrentに比べてファイルの種類が圧倒的に少ないのが、能力があるのに残念
なところではあるんだけど・・・

291 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/08(金) 21:58:42.61 ID:ZbrvBz0C0.net
海外のIPはじいたら匿名性下がるだけだと思うけど気のせい?
日本とだけ接続すれば速度上がるのは容易に想像できるけど

292 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/08(金) 22:03:34.58 ID:j3ohJxHg0.net
通信の秘密がない中華や、わけのわからん朝鮮半島は弾いてもいいのでは。

293 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/08(金) 22:14:29.21 ID:SyfmrKTA0.net
中国はそもそも金盾で一般市民はTorやI2Pは接続出来ない
(逆に言えば接続してくる中国は物凄く怪しげな目的のノード)
韓国はTor公式サイトで名指しで悪質な攻撃発信地と警告されている地域

294 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 02:10:03.02 ID:rRjwmERA0.net
>>293
あすとおすとで知り合った中国人いわく金盾は突破法あるっぽいよ
対策もされていたちごっこだけど、今のところ突破できるみたい
FNの秘匿掲示板に招待したらちゃんと来てくれて、あとから金盾の存在思い出して聞いてみたら教えてくれた
中国に行くまでは役に立たないけど

295 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 03:01:55.60 ID:/Nzij8fB0.net
>>294
いや、突破は出来るよTorやI2Pはその人達のために造られているからその為の機能が当然ある
ただし、それは海外にいる協力者(金盾にブロックされて居ない)を経由してTorやI2Pに接続するって手法だ
だから一見中国の一般人は無関係の協力者とだけひたすら通信して居るようにしか相手からも見えないし、
こちらからもTorやI2Pネットワーク上においてもその協力者と通信しているようにしか見えない
つまり接続ノードとして直接中国ノードが現れるってのは不自然な事に変わりはないんだよ

296 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 04:20:57.24 ID:168Bi5no0.net
で、実績ベースで外国ノードとつないでた人は具体的にどんな実害があったの?
「わけがわからない」からはじくとか「不自然」だからはじくとか、個人的印象の問題だけなのかな?

297 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 04:47:23.07 ID:QWPauEY40.net
外国じゃなくて中国だけが問題なんでしょコレ

298 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 07:44:38.72 ID:9slz2icH0.net
>>296
>で、実績ベースで外国ノードとつないでた人は具体的にどんな実害があったの?
>「わけがわからない」からはじくとか「不自然」だからはじくとか、個人的印象の問題だけなのかな?

TorやI2Pは外国ノードとつなぐと、Amoeba3以外のファイル共有ソフト等の無駄なデータを中継させら
れて、PCのRAMやCPUの使用率肥大化とAmoeba3のUP↑DOWN↓速度が極端に遅くなる実害がある

I2Pの日本ノード(今のところ逮捕者なしで帯域制限する必要がない光ノード)だけにすれば、
Amoeba3以外のデータをほとんど中継してないことが、全体の通信量モニターのログ見れば分かる

外国ノードをはじくだけで、PCのRAMやCPUの使用率をかなり軽減できた
もちろん、電気代も削減できる

299 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 08:33:08.53 ID:QWPauEY40.net
え、i2pとかtorは最短ルートを取らずに遠回りする事で秘匿性を高めてるんじゃないの?
それを日本国内に限定して通信するとかありえなくない?
処理の重さとか通信の速度を無視してひたすら匿名性や秘匿性を高めるプロジェクトなのに何おかしな事言ってんの

300 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 08:38:36.03 ID:8m5VHdM10.net
まあそのとおりだよな
でも>>298はそれによって増加する逮捕のリスク<ダウンロード速度なんだろ

301 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 08:41:14.50 ID:9slz2icH0.net
>>291
>海外のIPはじいたら匿名性下がるだけだと思うけど気のせい?
>日本とだけ接続すれば速度上がるのは容易に想像できるけど

ユーザーの多いTorはすでにIT技術を駆使した解析が進んでいて、Torの脆弱性
を利用してユーザーが特定されて、かなり逮捕者(シルクロード2.0)が出てる
が、ユーザーの少ないI2Pの逮捕者は出てない。

もちろん、Amoeba3も同様に逮捕者は出てない

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からないから安心だね

I2Pのみにして、PeerBlockを導入して海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら日本のIPとしかつながらないから、I2Pでも5~7MB/sでる(TCPと同じくらい)
あとダウン速度を早くしたいならDLリクエスト数増やすだけ


違法サイト「シルクロード2.0」を閉鎖に追い込んだFBIの進化するIT捜査技術に潜む問題とは?
http://gigazine.net/news/20141217-fbi-hacking-skill/

302 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 10:34:20.56 ID:iwmahQQ/0.net
いくら速度が出ようが国内ノードのみと通信なんてのは御免こうむる
やるのは個人の自由だから止めないが、それを正しい事のように何度も書くのはやめて欲しい

303 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 10:47:02.36 ID:pM6gHvQJ0.net
ようはi2pユーザ増やしたいんだろ
そのための宣伝

304 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:28:59.69 ID:9slz2icH0.net
>>291
>え、i2pとかtorは最短ルートを取らずに遠回りする事で秘匿性を高めてるんじゃないの?
>それを日本国内に限定して通信するとかありえなくない?
>処理の重さとか通信の速度を無視してひたすら匿名性や秘匿性を高めるプロジェクトなのに何おかしな事言ってんの

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

305 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:32:46.11 ID:9slz2icH0.net
>>299
>え、i2pとかtorは最短ルートを取らずに遠回りする事で秘匿性を高めてるんじゃないの?
>それを日本国内に限定して通信するとかありえなくない?
>処理の重さとか通信の速度を無視してひたすら匿名性や秘匿性を高めるプロジェクトなのに何おかしな事言ってんの

>>300
>まあそのとおりだよな
>でも>>298はそれによって増加する逮捕のリスク<ダウンロード速度なんだろ

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

306 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:34:09.94 ID:EtWCM0Px0.net
なんども同じ言葉を言うのは冗長なのではないだろうか

307 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:35:04.08 ID:9slz2icH0.net
>>302
>いくら速度が出ようが国内ノードのみと通信なんてのは御免こうむる
>やるのは個人の自由だから止めないが、それを正しい事のように何度も書くのはやめて欲しい

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

308 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:36:07.38 ID:LStIFp9B0.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

309 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:38:11.85 ID:EtWCM0Px0.net
冗語法(じょうごほう、レデュンダンシー、Redundancy、Jogoho)とは、
何度も何度も繰り返し重ねて重複して前述されたのと同じ意味の同様である同意義の文章を、
必要あるいは説明か理解を要求された以上か、伝え伝達したいと意図された、
あるいは表し表現したい意味以上に、繰り返し重ねて重複して繰り返すことによる、
不必要であるか、または余分な余計である文章の、必要以上の使用であり、
何度も何度も繰り返し重ねて重複して前述されたのと同じ意味の同様の文章を、
必要あるいは説明か理解を要求された以上か、伝え伝達したいと意図された、
あるいは表し表現したい意味以上に、繰り返し重ねて重複して繰り返すことによる、
不必要であるか、または余分な文章の、必要以上の使用である。
これが冗語法(じょうごほう、レデュンダンシー、Redundancy、Jogoho)である。
基本的に、冗語法(じょうごほう、レデュンダンシー、Redundancy、Jogoho)が
多くの場合において概して一般的に繰り返される通常の場合は、
普通、同じ同様の発想や思考や概念や物事を表し表現する別々の
異なった文章や単語や言葉が何回も何度も余分に繰り返され、
その結果として発言者の考えが何回も何度も言い直され、
事実上、実際に同じ同様の発言が何回も何度にもわたり、幾重にも言い換えられ、
かつ、同じことが何回も何度も繰り返し重複して過剰に回数を重ね前述されたのと
同じ意味の同様の文章が何度も何度も不必要に繰り返される。
通常の場合、多くの場合において概して一般的にこのように
冗語法(じょうごほう、レデュンダンシー、Redundancy、Jogoho)が繰り返される。

310 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:43:10.29 ID:9slz2icH0.net
>>291
>海外のIPはじいたら匿名性下がるだけだと思うけど気のせい?
>日本とだけ接続すれば速度上がるのは容易に想像できるけど

>>299
>え、i2pとかtorは最短ルートを取らずに遠回りする事で秘匿性を高めてるんじゃないの?
>それを日本国内に限定して通信するとかありえなくない?
>処理の重さとか通信の速度を無視してひたすら匿名性や秘匿性を高めるプロジェクトなのに何おかしな事言ってんの

>>300
>まあそのとおりだよな
>でも>>298はそれによって増加する逮捕のリスク<ダウンロード速度なんだろ

>>302
>いくら速度が出ようが国内ノードのみと通信なんてのは御免こうむる
>やるのは個人の自由だから止めないが、それを正しい事のように何度も書くのはやめて欲しい

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

311 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:46:30.49 ID:hH73qXTP0.net
俺は中韓台露だけ弾いてる。

312 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 11:57:31.08 ID:iwmahQQ/0.net
まあこれだけ発狂するような人の書き込みを信じる人も居ないだろうから安心かな
NGしたから後は勝手にやっていただきたい
できればトリップ付けてくれると嬉しいな

313 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:00:04.21 ID:F3qliaCD0.net
こっちはi2pで接続してるけど、普通にAmoebaのインフォメーションでTCP接続のヤツらにつながるんだけど、どういうこと?

314 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:07:13.03 ID:9slz2icH0.net
>>311
>俺は中韓台露だけ弾いてる

あなたの判断は正しい
海外ノードを中継するとキャッシュとルートブロックがロストする危険が高まるし、
海外ノードを中継する事により、無駄な中継が増えてISP規制(Amoeba3に対する
規制、帯域制限、転送量規制)が強化される危険性が高くなる

>>291 
>>299
>>300
>>302
I2Pの暗号が解析されてない現状では、海外ノードを中継させてもデメリットが増えるだけだろ!
ISP規制を回避するためには、I2Pの暗号が解析されるまでは無駄な中継を極力減らして、Amoeba3
ネットワーク全体の負荷を軽減する必要がある

デメリット

1.低速な外国ノードとつなぐと、Amoeba3以外のファイル共有ソフト等の無駄なデータを中継させら
れて、PCのRAMやCPUの使用率肥大化とAmoeba3のUP↑DOWN↓速度が極端に遅くなる

2.海外のIP中継させると、ルートブロックひろう確率がかなり低くなる

3.海外ノードを中継するとキャッシュとルートブロックがロストする危険が高まる

4.海外ノードを中継する事により、無駄な中継が増えてISP規制(Amoeba3に対する
規制、帯域制限、転送量規制)が強化される危険性が高くなる

315 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:14:40.67 ID:imZ76uJm0.net
>>313
upnpオフにしてないんじゃない

316 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:23:35.32 ID:8m5VHdM10.net
いやそれ以前にamoeba設定してないんだろ

317 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:28:38.88 ID:iwmahQQ/0.net
オプションのクライアントでTCPを切ってないってヲチか?
ありそうで困る

318 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 13:30:19.62 ID:ZEHzv6MM0.net
TCP削除しなきゃいけなかったのか・・・

319 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 14:48:08.60 ID:F3qliaCD0.net
これって相手側からは普通にi2p通してでもIP見えてるってこと?

320 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 14:50:27.59 ID:QWPauEY40.net
そりゃAmoeba3じゃ「tcp」がコネクションに表示されてるって事は生ipでやり取りしてるって事だからの

321 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 14:53:18.34 ID:F3qliaCD0.net
ありゃりゃ・・・
じゃあクライアントの設定でフィルタのTCP消せばいいわけか

322 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:02:42.73 ID:gWUSuQht0.net
i2pだって接続してるIPは丸見えだけどな

323 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:10:27.62 ID:8m5VHdM10.net
そらそうだ
だけどamoebaのために接続してるipがどれかはわからないしなんの通信してるかもわからない

324 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:14:43.22 ID:gWUSuQht0.net
何の通信かはわかるだろ
ただわかったところでそいつが一次放流者なのか、完全キャッシュを保持しているのか、といったことがわからないだけであってさ
そういったAmoebaの通信方法で匿名性を確保しているのであってi2pで匿名性を確保しているのではない

325 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:21:24.44 ID:iwmahQQ/0.net
>>320
Torのみの場合でもOutにtcpは表示されるから、これはちょっと誤解を招きそう
まあI2Pのみに設定してるつもりでOutにtcpがいたら駄目だが

326 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:21:30.72 ID:8m5VHdM10.net
>>324
i2pのipがなにしてるかはわかっても
それと生ip関連付けられないから内容わかんないって言ってんの

327 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:25:01.97 ID:gWUSuQht0.net
勘違いしてそうな人がいるから言っとくけどi2pだろうがtorだろうがネットでデータをやり取りする以上IPはわかるし通信内容もわかる
ただ中継で足つかないようにしてるだけであって

328 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:31:13.20 ID:168Bi5no0.net
その中継のうち自分に直接関係のない中継が「実害」と言ってる人が上の方にいるようだけど、結局そういう中継は必要なのか実害なのか、どっちなの?

329 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:31:16.00 ID:iwmahQQ/0.net
Torは出口ノードには通信内容がバレるが途中のリレーノードには一応の暗号化はされてる
よって自分と直接繋ってる生IPの相手には通信内容は不明なはず
I2Pは出口がそもそも無いので暗号化が解除されるのは目的のノードのみ

暗号化が信用できないってのはまた別問題かな

330 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:37:19.61 ID:gWUSuQht0.net
通信の暗号化なんてshre、PDだってやってるんだぜ?
そういう話じゃないっての

331 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:46:35.18 ID:gWUSuQht0.net
i2p、tor使うと何がいいのかって、ネットワークの複雑性が増して特定がより困難になるってだけ、その代償で速度は遅くなるだろうけど
ipが見えないとか通信内容がわからないとかそんな夢みたいなこと全部嘘だから
でもまあ囮ノードで取り囲むなんてtcpだけでもまず無理ゲーだろうが、それはAmoebaの通信方法のおかげであってさ

332 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:47:37.69 ID:6XK3AWpG0.net
ここにいる兄貴、海外IPを弾く方法をレクチャしてくれ
今情弱の俺はI2P Tor のみの接続になってる

333 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 15:50:43.21 ID:iwmahQQ/0.net
不特定多数との暗号化をやってるshare/PDとかと
ノード毎の鍵で多層に暗号化してるTorでは強度が全然違うやん
中継によって匿名性を担保してるのはもちろんその通りだが
Torのリレーノードで暗号化が破られたって話は聞いた事がない

334 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 16:03:56.52 ID:QZhw4ncV0.net
>>332
P2P専用鯖なら、peerblockで日本IPだけallowにすればいいんじゃね?

俺はip2は海外IP除外できたけど、torは海外IP除外する方法わからんかったので、
もういいや面倒だってことで、Catharsisにiblocklistで公開されてる国別IPリストURLを全部登録だけしてる。

335 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 16:06:00.45 ID:F3qliaCD0.net
ん?じゃあoutとかにtcpがついてる通信ってtorでもなくi2pでもないの?

336 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 16:09:02.78 ID:iwmahQQ/0.net
Outにtcpが付くのは、生のTCPで通信してるかTorの出口ノード経由での通信

337 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 16:12:00.67 ID:F3qliaCD0.net
>>336
自分はi2pなんだがやっぱ生TCPでつながってたんだな・・・
ありがとう。

338 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/09(土) 17:06:25.29 ID:imZ76uJm0.net
>>334
torrc に
ExcludeNodes {ac},{ad},{ae},{af},{ag},{ai},{al},{am},{ao},{aq},{ar},{as},{at},{au},{aw},{ax},{az},
{ba},{bb},{bd},{be},{bf},{bg},{bh},{bi},{bj},{bm},{bn},{bo},{br},{bs},{bt},{bw},{by},{bz},
{ca},{cc},{cd},{cf},{cg},{ch},{ci},{ck},{cl},{cm},{cn},{co},{cr},{cu},{cv},{cw},{cx},{cy},{cz},
{de},{dj},{dk},{dm},{do},{dz},{ec},{ee},{eg},{er},{es},{et},{eu},
{fi},{fj},{fk},{fm},{fo},{fr},{ga},{gd},{ge},{gf},{gg},{gh},{gi},{gl},{gm},{gn},{gp},{gq},{gr},{gs},{gt},{gu},{gw},{gy},
{hk},{hm},{hn},{hr},{ht},{hu},
{id},{ie},{il},{im},{in},{io},{iq},{ir},{is},{it},
{je},{jm},{jo},
{ke},{kg},{kh},{ki},{km},{kn},{kp},{kr},{kw},{ky},{kz},
{la},{lb},{lc},{li},{lk},{lr},{ls},{lt},{lu},{lv},{ly},
{ma},{mc},{md},{me},{mg},{mh},{mk},{ml},{mm},{mn},{mo},{mp},{mq},{mr},{ms},{mt},{mu},{mv},{mw},{mx},{my},{mz},
{na},{nc},{ne},{nf},{ng},{ni},{nl},{no},{np},{nr},{nu},{nz},
{om},
{pa},{pe},{pf},{pg},{ph},{pk},{pl},{pm},{pn},{pr},{ps},{pt},{pw},{py},
{qa},
{re},{ro},{rs},{ru},{rw},
{sa},{sb},{sc},{sd},{se},{sg},{sh},{si},{sk},{sl},{sm},{sn},{so},{sr},{ss},{st},{su},{sv},{sx},{sy},{sz},
{tc},{td},{tf},{tg},{th},{tj},{tk},{tl},{tm},{tn},{to},{tr},{tt},{tv},{tw},{tz},
{ua},{ug},{uk},{us},{uy},{uz},
{va},{vc},{ve},{vg},{vi},{vn},{vu},
{wf},{ws},
{ye},{yt},
{za},{zm},{zw}

を改行は削除して追加すればいけるんじゃないか?

339 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/11(月) 12:08:50.48 ID:+VJVrqlH0.net
ごめんね

340 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 09:57:59.77 ID:9fZKcA/r0.net
I2PかTorでアップする時は中継を1にして、ダウンの時は中継を0にしたいんだけどできるかな?

341 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 10:16:25.52 ID:dpgzi/0k0.net
無理じゃね?

342 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 10:29:58.61 ID:InpXqED50.net
>>338
これスウェーデンが入ってないっぽいけど、何か理由があるのかな?

343 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 10:35:15.65 ID:VmrqiKLv0.net
スノーデンだからだろ(適当)

344 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 14:36:45.37 ID:bZawqGoC0.net
わたし情弱だけど、これじゃダメなの?
StrictNodes 1
ExitNodes {jp}

345 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 15:20:54.13 ID:amk1QpmL0.net
>>342
seあるじゃん

>>344
リレーに他の国が入るんじゃないの

346 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 16:44:50.68 ID:sONfO9zQ0.net
outoposの事で聞きたいんだけど、
根本的な話でトラスト「される」「されない」ってのは誰からされるの?

作者=Lyrise@OTAhpWvmegu50LT-p5dZ16og7U6bdpO4z5TInZxGsCs

からされるかされないかであってる?

347 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 16:46:34.62 ID:I9fcsD9E0.net
あってない

348 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 17:51:36.43 ID:sONfO9zQ0.net
え?違うの?
じゃあ、初めにある掲示板で「トラストしてください」とかは皆だれに向かっていってんの?

349 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 18:05:19.32 ID:I8toy9uu0.net
トラストは誰でもできる

350 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 18:07:16.39 ID:I9fcsD9E0.net
トラストされたユーザーなら誰でもトラストできる
どっかで誰が誰にトラストされたかとか見れたと思うけどあんま意味はなさそうw

351 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 22:26:24.56 ID:9fZKcA/r0.net
>>341
>無理じゃね?

そうか出来ないんだね
ダウンの時は中継を0にして、なるべくISP規制に引っかからないように
したかったのに残念だわ〜


I2Pでアップ、ダウンともに中継を0にした時に、暗号化されたI2Pの識別子から
はIPアドレスを知る事ができないのに、警察がかこんだりできるのかな?

警察がI2Pの中継を0かそれ以上あるのかを知ることはできますか?

352 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 22:31:54.53 ID:ctfpTCD70.net
(オレの探した限り)未出の同人CGがいくつかアップされてて嬉しい

353 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 22:33:03.27 ID:nGrniYCV0.net
中継しないノードはamoebaのネットワークにはいりません
お帰りください

354 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 23:40:26.86 ID:InpXqED50.net
自分の利しか考えていない他と挙動が違うノードは特定されやすいって言われてるのに、わざわざそういう設定すんの・・・?

355 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 00:02:59.45 ID:X+ICvWyC0.net
トラストミー

356 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 00:42:31.88 ID:e9xKRIwb0.net
安倍はお帰りください

357 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 01:31:01.28 ID:R3N2uNbK0.net
トラストミーは鳩山の発言

358 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 07:15:41.90 ID:AyYEbW8t0.net
なんか用語のかっこつけ方とかが厨ニっぽくてつらい
PDの会長と同じ匂いがする

359 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 09:41:13.60 ID:XLU5sNuj0.net
あれは情報科学や匿名性論文の専門用語をカタカナにしただけじゃないかな
別に作者がカッコつけて独自に付けたわけじゃないと思うけどな
それ系の専門用語知ってる人にはわかりやすいんだろ、たぶん

360 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 01:34:52.67 ID:3xq3EarX0.net
>>354
>自分の利しか考えていない他と挙動が違うノードは特定されやすいって言われてるのに、わざわざそういう設定すんの・・・?

amoeba3はネットワークの仕組みにDHTを採用して、匿名性を向上させるように、ダウン要求されたデータは要求したノードの
周辺の同じ趣味を持つノード群へ必ず何度も中継されてから、ダウン要求したノードへ偶然に配信されるようにDHTが調整されてる

だから、amoeba3を使ってる以上、I2P(中継0)でもTCPでも実際には中継が0になることはない。

ただし、TCPだと警察に囲まれる(ノード観測時間を考慮すると非現実的なんだけど)て長時間観測されるとやばい

ところが、I2Pでアップ、ダウンともに中継を0にすれば、暗号化されたI2Pの識別子から はIPアドレスを知る事ができない
から、警察はI2Pの中継が0かそれ以上あるのかを知ることはできないので、TCPよりさらに非効率なノード観測時間となるI2Pは、
警察に囲まれることはないと思うんだよね。

中継が少なければISP規制にも引っかからないしね

361 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 02:55:06.21 ID:7Rxld+n70.net
I2Pの識別子からIPアドレスは知る事が出来ない??

普通にAmoeba_ClientやAmoeba_Serverをクリックして、ゲートウェイ/参加/エンドポイントにそれぞれ並んでいるのを個別に再度クリックして開けばIPアドレスまで詳細に出てくるだろ?
そもそも、ゲートウェイ/参加/エンドポイントの各IPアドレスを知る手段が皆無だったら、それこそ>>338みたいな設定で特定国家をIPアドレスから逆引きして弾くなんて機能が使えないだろに

362 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 03:59:59.78 ID:AaduT/uE0.net
(接続に必要な周辺ノードの情報と、識別子の情報は別のものじゃ…?)

363 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 07:46:42.54 ID:3xq3EarX0.net
>>361
AmoebaがDHTネットワークに接続するための周辺ノードのIPアドレスが分かるのは当たり前のこと。

あと、I2Pネットワークに参加している全てのIPアドレスが分かるのも当たり前のこと。

それと、もうさんざん既出なんだけど
I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

364 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 18:18:15.05 ID:ne5jh5a20.net
>>363
周辺ノード囲めば丸わかりだよ
ただFreenetやAmoebaではそれが極めて困難であることで匿名性を維持してる

IPアドレスがわかることと匿名性は別問題だっての

365 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:04:18.01 ID:2IEKtx/g0.net
ID:gWUSuQht0
ID:ne5jh5a20

366 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:33:48.63 ID:ne5jh5a20.net
匿名性って、ようは

「発信元を秘匿すること」

でしょ?

ネットでデータをやり取りする以上IPはわかるし通信内容もわかる、この世に魔法なんてないんだからさ
それでもAmoebaやらFreenetやら、もちろんi2pやtorもその通信方法によって(まあ中継ってことなんだが
発信元を秘匿しているってこと言いたかっただけなんだよ

IPがわからないとか通信内容がわからないとか、何でそんなデタラメコピペのように繰り返すのかわからん

367 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:43:28.90 ID:DmYyuTzq0.net
BT系とFN系じゃ、逮捕逃れへのアプローチの仕方が違うみたいだしなあ

IPアドレス偽装のアプローチはBT系、中継しまくっての発信点偽装のアプローチはFN系、両方がごちゃごちゃになってる議論になってる気がする

どっかの国みたいに暗号化通信自体が犯罪ってことにされたら、どうなるんだろうね
そういう国は、BT系が流行ってるように見えるけど…

368 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/19(火) 05:04:10.69 ID:FwC05kMn0.net
中継0とか仕様的に無理やなかたけ?
入口出口合わせて、最低3ノードじゃなかたけ?

369 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 17:35:33.44 ID:39EQqkob0.net
遅いもはやただの嫌がらせレベルに遅い全く使いもんにならん
試しにちょっと使ってみたけどこれを使う意味が見出せん

370 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 18:21:06.09 ID:wx1WHLnf0.net
無理に使う必要は無いんじゃないかな

371 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 18:36:41.96 ID:iBMXxDqe0.net
帯域制限して長時間繋げるようにした方が落ちるよ
コネクション数とキャッシュ容量は増やせるだけ増やすこと

372 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:26:19.70 ID:PteXUOfU0.net
>>369
>遅いもはやただの嫌がらせレベルに遅い全く使いもんにならん
>試しにちょっと使ってみたけどこれを使う意味が見出せん

中継0でI2Pのみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだから帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、I2Pでも5~7MB/sでる(TCPと同じくらい)
あとダウン速度を早くしたいならDLリクエスト数増やすだけ

警察が中継0のI2Pを囲うためには、I2Pに参加してI2Pネットワーク全体を囲う必要がある

だから、TCP(1台)を囲む(ノード観測時間を考慮すると非現実的なんだけど)よりも匿名性が高い

よって、警察が完全キャッシュをもっているノードの観測期間と観測PCが増大して、ノード特定の
困難性が高まるから安心だね

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない。

373 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:34:45.65 ID:yKwMQDmP0.net
Lyrise @Lyrise_al 5月18日

こうやって詳細省いて断言すると誤解を招くと思う。 "このI2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため" http://ja.wikipedia.org/wiki/I2P

374 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:40:17.17 ID:bKxiBxX80.net
Wikipediaなんだから、自分で編集すればええのに

375 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 21:20:17.31 ID:39EQqkob0.net
いろいろやってみたけど受信速度に対してダウンロードが一向に進まないなんかキャッシュばかりが増えるけど
とりあえずデフォの50GBまでキャッシュ貯めないといかんのかな50GB以下には出来ないみたいだし

376 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 21:56:00.06 ID:iBMXxDqe0.net
どうしても落ちないならOutoposで再アップ依頼するのも手

377 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 22:20:16.92 ID:PteXUOfU0.net
>>375
>いろいろやってみたけど受信速度に対してダウンロードが一向に進まないなんかキャッシュばかりが増えるけど
>とりあえずデフォの50GBまでキャッシュ貯めないといかんのかな50GB以下には出来ないみたいだし


キャッシュ容量が初期設定の50GBのままだと、たまたまルートブロックひろってもまだ、
ほとんどのキャッシュがひろえてないことが多くなる

3TBあれば、たまたまルートブロックひろった時には、ほとんどのキャッシュがそろってるから
一晩に多くのファイルを変換できる

tor使って海外のIP中継させると、中継ノードがログオフすることにより、ルートブロックをロストして、
さらにルートブロックをひろう確率がかなり低くなる

海外のIPを中継してたまたま流れてきたルートブロックをひろう確率を極限まで高めるためには、
Amoeba3専用PC(Surface 3 Atom x7-Z8700(SDPがたったの2Wだから超低消費電力)メモリ4GB ストレージ128GB)
を1ヶ月以上つけっぱなしにしておく必要がある

あとルートブロックを海外のIPへ中継させないようにI2Pのみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだから帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、ルートブロックを
ひろう確率が高くなるとともに、I2Pでも5~7MB/s(一日にアップ、ダウン共に200GB)でる(TCPと同じくらい)

378 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 22:44:02.67 ID:39EQqkob0.net
>>377
丁寧にありがとう今日初めて動かしてみたので気長にやってみるよ
キャッシュって3TB もいるとは思わなかった・・・素人には難しいなこれ

379 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:23:58.71 ID:/NnuyyQI0.net
コレ使おうとしてるのってどうせガチロリコンだけでしょw

380 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:24:30.53 ID:uqhSQEBg0.net
その理屈だと、今後Amoeba上のファイル数が増えたら、同じ効果を得るのに3TBでも足りなくなる日がやってくるような気がするけど、それで合ってますか?

総レス数 1003
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200