2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメーバ】Amoeba/Outopos★13【オウトポス】

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/03/27(金) 00:53:14.81 ID:auVaOm9A0.net
AmoebaはP2Pファイル共有ソフト、OutoposはP2Pメッセージ共有ソフトです。

FreenetやGNUnetと同様に中継によって匿名性を確保し、
I2P,Torなどのオーバーレイネットワークを併用することによって、
ネットワークの複雑性を高め匿名性をより強固なものにしています。

■公式サイト
Alliance Network
http://lyrise.web.fc2.com/
http://bx3z62ylczh3vbti.onion/←閲覧にtorが必要

ファイルダウンロード
http://sourceforge.jp/users/lyrise/pf/Archive/wiki/FrontPage
※.NET Framework 4以上が必要

前スレ
【アメーバ】Amoeba/Outopos★13【あもえば】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1416243467/ 👀

354 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/16(土) 23:40:26.86 ID:InpXqED50.net
自分の利しか考えていない他と挙動が違うノードは特定されやすいって言われてるのに、わざわざそういう設定すんの・・・?

355 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 00:02:59.45 ID:X+ICvWyC0.net
トラストミー

356 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 00:42:31.88 ID:e9xKRIwb0.net
安倍はお帰りください

357 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 01:31:01.28 ID:R3N2uNbK0.net
トラストミーは鳩山の発言

358 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 07:15:41.90 ID:AyYEbW8t0.net
なんか用語のかっこつけ方とかが厨ニっぽくてつらい
PDの会長と同じ匂いがする

359 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/17(日) 09:41:13.60 ID:XLU5sNuj0.net
あれは情報科学や匿名性論文の専門用語をカタカナにしただけじゃないかな
別に作者がカッコつけて独自に付けたわけじゃないと思うけどな
それ系の専門用語知ってる人にはわかりやすいんだろ、たぶん

360 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 01:34:52.67 ID:3xq3EarX0.net
>>354
>自分の利しか考えていない他と挙動が違うノードは特定されやすいって言われてるのに、わざわざそういう設定すんの・・・?

amoeba3はネットワークの仕組みにDHTを採用して、匿名性を向上させるように、ダウン要求されたデータは要求したノードの
周辺の同じ趣味を持つノード群へ必ず何度も中継されてから、ダウン要求したノードへ偶然に配信されるようにDHTが調整されてる

だから、amoeba3を使ってる以上、I2P(中継0)でもTCPでも実際には中継が0になることはない。

ただし、TCPだと警察に囲まれる(ノード観測時間を考慮すると非現実的なんだけど)て長時間観測されるとやばい

ところが、I2Pでアップ、ダウンともに中継を0にすれば、暗号化されたI2Pの識別子から はIPアドレスを知る事ができない
から、警察はI2Pの中継が0かそれ以上あるのかを知ることはできないので、TCPよりさらに非効率なノード観測時間となるI2Pは、
警察に囲まれることはないと思うんだよね。

中継が少なければISP規制にも引っかからないしね

361 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 02:55:06.21 ID:7Rxld+n70.net
I2Pの識別子からIPアドレスは知る事が出来ない??

普通にAmoeba_ClientやAmoeba_Serverをクリックして、ゲートウェイ/参加/エンドポイントにそれぞれ並んでいるのを個別に再度クリックして開けばIPアドレスまで詳細に出てくるだろ?
そもそも、ゲートウェイ/参加/エンドポイントの各IPアドレスを知る手段が皆無だったら、それこそ>>338みたいな設定で特定国家をIPアドレスから逆引きして弾くなんて機能が使えないだろに

362 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 03:59:59.78 ID:AaduT/uE0.net
(接続に必要な周辺ノードの情報と、識別子の情報は別のものじゃ…?)

363 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 07:46:42.54 ID:3xq3EarX0.net
>>361
AmoebaがDHTネットワークに接続するための周辺ノードのIPアドレスが分かるのは当たり前のこと。

あと、I2Pネットワークに参加している全てのIPアドレスが分かるのも当たり前のこと。

それと、もうさんざん既出なんだけど
I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない

364 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 18:18:15.05 ID:ne5jh5a20.net
>>363
周辺ノード囲めば丸わかりだよ
ただFreenetやAmoebaではそれが極めて困難であることで匿名性を維持してる

IPアドレスがわかることと匿名性は別問題だっての

365 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:04:18.01 ID:2IEKtx/g0.net
ID:gWUSuQht0
ID:ne5jh5a20

366 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:33:48.63 ID:ne5jh5a20.net
匿名性って、ようは

「発信元を秘匿すること」

でしょ?

ネットでデータをやり取りする以上IPはわかるし通信内容もわかる、この世に魔法なんてないんだからさ
それでもAmoebaやらFreenetやら、もちろんi2pやtorもその通信方法によって(まあ中継ってことなんだが
発信元を秘匿しているってこと言いたかっただけなんだよ

IPがわからないとか通信内容がわからないとか、何でそんなデタラメコピペのように繰り返すのかわからん

367 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/18(月) 23:43:28.90 ID:DmYyuTzq0.net
BT系とFN系じゃ、逮捕逃れへのアプローチの仕方が違うみたいだしなあ

IPアドレス偽装のアプローチはBT系、中継しまくっての発信点偽装のアプローチはFN系、両方がごちゃごちゃになってる議論になってる気がする

どっかの国みたいに暗号化通信自体が犯罪ってことにされたら、どうなるんだろうね
そういう国は、BT系が流行ってるように見えるけど…

368 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/19(火) 05:04:10.69 ID:FwC05kMn0.net
中継0とか仕様的に無理やなかたけ?
入口出口合わせて、最低3ノードじゃなかたけ?

369 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 17:35:33.44 ID:39EQqkob0.net
遅いもはやただの嫌がらせレベルに遅い全く使いもんにならん
試しにちょっと使ってみたけどこれを使う意味が見出せん

370 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 18:21:06.09 ID:wx1WHLnf0.net
無理に使う必要は無いんじゃないかな

371 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 18:36:41.96 ID:iBMXxDqe0.net
帯域制限して長時間繋げるようにした方が落ちるよ
コネクション数とキャッシュ容量は増やせるだけ増やすこと

372 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:26:19.70 ID:PteXUOfU0.net
>>369
>遅いもはやただの嫌がらせレベルに遅い全く使いもんにならん
>試しにちょっと使ってみたけどこれを使う意味が見出せん

中継0でI2Pのみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだから帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、I2Pでも5~7MB/sでる(TCPと同じくらい)
あとダウン速度を早くしたいならDLリクエスト数増やすだけ

警察が中継0のI2Pを囲うためには、I2Pに参加してI2Pネットワーク全体を囲う必要がある

だから、TCP(1台)を囲む(ノード観測時間を考慮すると非現実的なんだけど)よりも匿名性が高い

よって、警察が完全キャッシュをもっているノードの観測期間と観測PCが増大して、ノード特定の
困難性が高まるから安心だね

I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子によって仮想オーバーレイネットワーク上で一意に識別されるが、
I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、隣接の日本のIPが分かっても何の通信をしてるかは
分からない。

373 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:34:45.65 ID:yKwMQDmP0.net
Lyrise @Lyrise_al 5月18日

こうやって詳細省いて断言すると誤解を招くと思う。 "このI2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため" http://ja.wikipedia.org/wiki/I2P

374 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 19:40:17.17 ID:bKxiBxX80.net
Wikipediaなんだから、自分で編集すればええのに

375 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 21:20:17.31 ID:39EQqkob0.net
いろいろやってみたけど受信速度に対してダウンロードが一向に進まないなんかキャッシュばかりが増えるけど
とりあえずデフォの50GBまでキャッシュ貯めないといかんのかな50GB以下には出来ないみたいだし

376 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 21:56:00.06 ID:iBMXxDqe0.net
どうしても落ちないならOutoposで再アップ依頼するのも手

377 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 22:20:16.92 ID:PteXUOfU0.net
>>375
>いろいろやってみたけど受信速度に対してダウンロードが一向に進まないなんかキャッシュばかりが増えるけど
>とりあえずデフォの50GBまでキャッシュ貯めないといかんのかな50GB以下には出来ないみたいだし


キャッシュ容量が初期設定の50GBのままだと、たまたまルートブロックひろってもまだ、
ほとんどのキャッシュがひろえてないことが多くなる

3TBあれば、たまたまルートブロックひろった時には、ほとんどのキャッシュがそろってるから
一晩に多くのファイルを変換できる

tor使って海外のIP中継させると、中継ノードがログオフすることにより、ルートブロックをロストして、
さらにルートブロックをひろう確率がかなり低くなる

海外のIPを中継してたまたま流れてきたルートブロックをひろう確率を極限まで高めるためには、
Amoeba3専用PC(Surface 3 Atom x7-Z8700(SDPがたったの2Wだから超低消費電力)メモリ4GB ストレージ128GB)
を1ヶ月以上つけっぱなしにしておく必要がある

あとルートブロックを海外のIPへ中継させないようにI2Pのみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだから帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、ルートブロックを
ひろう確率が高くなるとともに、I2Pでも5~7MB/s(一日にアップ、ダウン共に200GB)でる(TCPと同じくらい)

378 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/21(木) 22:44:02.67 ID:39EQqkob0.net
>>377
丁寧にありがとう今日初めて動かしてみたので気長にやってみるよ
キャッシュって3TB もいるとは思わなかった・・・素人には難しいなこれ

379 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:23:58.71 ID:/NnuyyQI0.net
コレ使おうとしてるのってどうせガチロリコンだけでしょw

380 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:24:30.53 ID:uqhSQEBg0.net
その理屈だと、今後Amoeba上のファイル数が増えたら、同じ効果を得るのに3TBでも足りなくなる日がやってくるような気がするけど、それで合ってますか?

381 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:25:45.32 ID:23VdEoEn0.net
3TBもいらんよ
200GBも振っとけばとりあえず普段使いには問題ない
もちろんでかくしておけばみんなが幸せだしダウンロード効率も上がってお前も幸せってお話

382 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:33:42.95 ID:bHtl/FtP0.net
サーチだけどデフォでファイル名検索でいいやんって思うんだが
カテゴリの名前を決めてから、また検索条件を設定するってオペレーション面倒だわ、導入したての初心者にもわかりにくいし
デフォだと入力したファイル名で検索、他の細かい検索条件設定したきゃそれ用のオペレーションをってできん?

383 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 00:49:05.84 ID:4IZaxXB40.net
まず眼科に行きます

384 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 01:16:01.57 ID:uqhSQEBg0.net
3TBが200GBになっても >>380 の疑念の本質は変わらない気がしますが…合ってませんか?

385 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 01:23:15.67 ID:zNOB2Ln70.net
>>384
それはあってる
あってるけど、そもそも流通しているすべてのファイルのキャッシュを
個人で保有しよう、という考え方はそもそもナンセンスなんだよ

386 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 01:27:30.59 ID:GDQWQy6N0.net
キャッシュは多ければ多いほどダウンロードにかかる時間が短くなる
何故かというとキャッシュに空きがある限りは手当たり次第にデータを受信するので、
放流者がストアを更新した時点で既にそのデータをキャッシュとして自分が一部保有している可能性が高くなるからだ。
(Amoebaは放流者自身が「ファイルを放流した」と公表するまで他の利用者は認識できないままデータだけバケツリレーする仕様)

387 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 07:36:21.63 ID:eSvTv5Vr0.net
>>382
▼Searchの真上の空間が実は入力欄になってて
そこに検索語句入れる事で君の望む挙動してくれる
周りに溶け込み過ぎてて気付かなくてもしょうがないから
初心者に優しいかって言ったら微妙だけどな

388 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 17:36:54.53 ID:nkhW8sA40.net
職人さんが増えてきて嬉しいです。ありがとうございます。

389 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 18:36:57.75 ID:cXPSUY/t0.net
俺は素直に50G。
アップし終わって保護解除して、しばらくするとキャッシュに殆ど残ってないという・・・・。

390 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 23:18:50.17 ID:9Qy8tfjR0.net
キャッシュ容量が初期設定の50GBのままだと、たまたまルートブロックひろってもまだ、
ほとんどのキャッシュがひろえてないことが多くなる

8TBあれば、たまたまルートブロックひろった時には、ほとんどのキャッシュがそろってるから
一晩に多くのファイルを変換できる

tor使って海外のIP中継させると、中継ノードがログオフすることにより、ルートブロックをロストして、
さらにルートブロックをひろう確率がかなり低くなる

海外のIPを中継してたまたま流れてきたルートブロックをひろう確率を極限まで高めるためには、
Amoeba3専用PC(Surface 3 Atom x7-Z8700(SDPがたったの2Wだから超低消費電力)メモリ4GB ストレージ128GB)
を1ヶ月以上つけっぱなしにしておく必要がある

あとルートブロックを海外のIPへ中継させないようにI2Pのみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだから帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、ルートブロックを
ひろう確率が高くなるとともに、I2Pでも10~15MB/s(一日にアップ、ダウン共に400GB)でる(TCPと同じくらい)

391 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/22(金) 23:24:40.20 ID:Ynezykew0.net
帯域制限で四苦八苦してるような奴はそもそもamoebaに手出ししてなさそう

392 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 01:08:39.44 ID:BLVrAroj0.net
キャッシュはWDの緑2TB

393 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 01:12:57.57 ID:FU0Kpg7/0.net
キャッシュはHGSTのヘリウム8TB

394 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 20:09:26.64 ID:Dg77RCeZ0.net
こういう嘘書く奴って味方面した裏切り者に多いよな

>>390

395 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 21:53:29.09 ID:hoAF66PZ0.net
ファイル増えすぎだろ・・・

396 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 22:10:42.42 ID:/lq0szuw0.net
キャッシュだけでTBって正気の沙汰じゃないよな最早ファイルが欲しいのか
キャッシュを集めてるのかわからんレベルだからユーザー増えないんだよこれ

397 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 22:14:14.99 ID:BXv+FEed0.net
ユーザー増えないのと個人が各々好きに設定できるキャッシュサイズに何のかかわりがあるのかマジで意味不明
頭が悪いのは結構だが相手に伝えようとする努力はしたほうがいいぞ
ひょっとして何回もコピペされてるあの頭おかしいコピペ真にうけちゃってるのか?

398 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 22:28:51.04 ID:PqVxpR8W0.net
すごい単純な質問なんだけど、これ自分でリンカの管理者になる場合はどうすんの?

399 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 22:29:37.35 ID:ug1ZxEOw0.net
あのコピペを真に受ける人なんていないよ
>>396はたぶんコピペの本人様なんじゃないかな

400 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 23:00:13.07 ID:hoAF66PZ0.net
>>398
リンカに使うサイン作ってAmoebaのリンカ設定のアップロードに入れて
あとはOutoposでこんなリンカサイン作りました、って告知すればいいんじゃ?

401 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 23:10:55.68 ID:zABkAGJT0.net
>>395
>ファイル増えすぎだろ・・・

Amoeba3は、いまだに逮捕者だしてないから安心だしな

TCP(1台)なら、警察も囮ノードで囲む(ノード観測時間を考慮すると非現実的なんだけど)
ことが出来るけど、I2PだとI2Pに接続してないとダメだし、偶然接続された
ときにしか観測できないから超非効率になる

I2P(中継0)のみにしてる限り、警察はI2Pネットワーク全体を非現実的な大量
の囮ノードで長期間観測するしか完全キャッシュ(二次放流者)を特定できない。

さらに、ファイルごとに別々の鍵で暗号化されてるから、鍵を入手したときには、
すでに一次放流者の特定は不可能な仕組みになってる

402 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 23:47:30.38 ID:RSu5mRA90.net
PDやAmoebaはユーザーが能動的に欲しいと言ってないファイル(の断片)も
匿名性アップやルートブロック拡散の為やらにダウンロードさせてるんだよね?
その断片はどのファイルのものなのかをユーザーは把握してない訳だけど
それをキャッシュ保持と見做されて起訴された例とか判例とかってあるのかな

403 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/23(土) 23:57:17.86 ID:zABkAGJT0.net
PDは知らんが・・・

Amoebaはいまだに逮捕者だしてないから判例もない

404 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 00:10:11.17 ID:eTTdd7Uz0.net
普通の違法DLと同様にキャッシュはダウンロードに含まれないと思うよ多分

405 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 00:42:49.61 ID:qc8la3H40.net
適法ファイルの配信や収集の為に利用してても違法となってしまうような判断は恐らくされないはず

406 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 01:32:25.55 ID:u1wfa2uM0.net
過去にPDでアップしててAmoebaに移動しコミック炊き主とかは逮捕されるでしょ。
常習者は目を付けられてるだろうし。

407 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 02:45:37.10 ID:pa7ErA7D0.net
試しに使ってみたが、数十分送受信してもサーチは0
意味不明だな
流行らない理由がよくわかった

408 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 03:52:52.46 ID:bkrT9Zaq0.net
いろいろ試したみたけど上手くいかないのでどなたか教えてください。

win8.1 amoeba3.0.3 outopus1.0.3α windowsのファイアフォールは許可


症状 outopusが繋がらない
 Amoebaの方はノード登録したら送受信が始まったのに、outopusはしばらく放置しても送受信0のまま
[option]→[other nodes]&[base node]にoutopus1.xのノードを上から10個くらい貼りまくってみたけど変化なし
その他設定は変更せず

409 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 03:55:05.54 ID:gURBXLJM0.net
outopusは初期起動の時でなくても通信始まるまでクソ時間かかる場合がある
知識ないけどぶっちゃけユーザーが少なすぎるのが原因じゃないかと思う
2時間くらい付けとけばさすがにいけると思うよ

410 :408:2015/05/24(日) 03:56:48.06 ID:bkrT9Zaq0.net
>>409
そもそもつながりにくいんですね・・・
気長に放置してみます
ありがとうございました

411 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 03:57:57.35 ID:qFj7xs9e0.net
まあoutopus使わんしな

412 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 06:45:39.04 ID:BFoqz+kF0.net
Outoposのユーザーが少ないってことは、まだまだUPする人がすくないのでは?

そう言えば、Freenetの方は相変わらず日本ユーザー少ないが書き込みは増えてるようだ。
他にFNはユーザー全体のデーターストアの容量が150TB程度平均してあるらしい。

Amoebaはどのくらいなんだろうか?ファイルの寿命がFNより短いので
50TB位?

413 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 09:56:28.94 ID:Gjl9Usna0.net
ついに他所からネガキャンしに来る奴が出てきたかw
今まではこちらから宣伝する立場だったけど

414 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 10:11:24.62 ID:+lBVm1MT0.net
ネガキャンなんて前からあっただろ

ただ初回起動時にスムーズに他ノードと繋がるかどうかはムラがあるみたいだね
自分ははじめて導入した時はなかなか繋がらなかったけど、全部消してやり直したらあっさり繋がった

415 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 11:22:36.29 ID:aL4DYSDu0.net
ところで、起動して数十分しか待たないで文句言うのは早漏すぎるぞ
ついでにいうと、必要なときだけ稼働しておくモノでもないようだしな

416 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 11:29:36.04 ID:+lBVm1MT0.net
導入の初回起動時はtorの初期ノードから他ノード取得してるようだからムラがあるのは仕方ない気がする

417 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 11:31:08.09 ID:lk+1yISr0.net
普通は24時間だよなあ?
制限かかるクソプロバなら速度絞って動かせよ

418 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 19:20:44.25 ID:S2PFLp6H0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
  ⊂二 ̄⌒\ +    +        ノ)    と思うゴミカスであった
     )\   ( 彡 ⌒ ミ        / \
   /__   )ヽ`∀´>    _ //^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  / 
        / /     ) / 
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し

419 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 20:12:34.55 ID:lk+1yISr0.net
このスレにいる時点でみんな同じようなもんやし気にしないわ

420 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 22:56:00.49 ID:a9dKyh5a0.net
速度絞っても長時間接続してる方が必要なブロック落とせる可能性高いと作者が言ってたから
あながち間違いではない

421 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 23:30:49.82 ID:8VsDPSRh0.net
そもそもろだに何でも転がってる時代にコレ使って時間かけてまでこっそりと何をDLしたいん?
どうせ児童ポルノだろーけど聞いてみたい

422 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/24(日) 23:38:40.53 ID:pLKC34uo0.net
自分で積極的に拾いに行こうとしないくらいのジャンルのアニメと一風変わった放送物
いちいち自分からあちこち探しまわる気力もない、すぐ消されるあの手のはめんどくさい

小学生とかの児童ポルノは反吐が出る、気持ち悪い、死ねばいいのに

時間かかるって言うが登録したらだいたい一晩で落ちてくるようなもんばっかりだがなあ
どうせちょっと繋いで必死に眺めて、すぐ諦めて切っちゃってるんじゃねえの?

423 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 10:11:34.20 ID:U7qrC2xC0.net
最近、99.xx%でDLストップしているファイルが複数ある
キャッシュを2倍の100GB増やしても一向に数値は変わらずと
5日ぐらい付けっぱなしで、帯域制限もしてないんだけれどね

424 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 10:26:15.78 ID:FRM2TnpV0.net
>>423
持ってる奴がオンラインになるまで待て

425 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 10:32:48.14 ID:AIX51/8b0.net
つリセット

426 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 15:53:56.88 ID:TB671UiM0.net
Amoebaから児童ポル所持で逮捕者が出るのも間近だな

427 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 16:51:42.91 ID:oVTHBEt80.net
i2pのみの設定にしたいんだけど、
設定でクライアントのところはi2p:.*にしてOUTでの接続が全部i2pになったんだけど
INのほうがまだTCP接続になってる
これサーバーの設定はどうすればi2pオンリーに出来るの?

428 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 16:59:53.00 ID:FRM2TnpV0.net
基礎ノード

429 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 17:22:52.30 ID:oVTHBEt80.net
イベントのSAMブリッジのUriってとこのアドレス(tcp:127.0.0.1:ポート番号)を
サーバーのとこに追加(他は全削除)したらINもi2pだけになったみたい。
これでいいんだろうか?

>>428
基礎ノードのとこは触ってなかったけど今見たら
i2p:2mfxkkb(省略)velova.b32.i2p ってなってました。

430 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 20:00:45.70 ID:uSNvTWWp0.net
>>423
>最近、99.xx%でDLストップしているファイルが複数ある
>キャッシュを2倍の100GB増やしても一向に数値は変わらずと
>5日ぐらい付けっぱなしで、帯域制限もしてないんだけれどね

キャッシュがあっても海外に中継されたルートブロックを持ったやつがログオフするとそうなる。

I2P(中継0)のみにして、PeerBlockで海外のIPを遮断する方法(海外IP遮断リスト:http://pblist.konata.net/
なら、ISP規制ゆるゆるだし帯域制限してない日本の光IPとしかつながらないから、ルートブロックを
ひろう確率が高くなるとともに、I2Pでも10~15MB/s(一日にアップ、ダウン共に400GB)でる(TCPと同じくらい)

431 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 21:07:15.71 ID:1Sqdw0L30.net
そう言えば、FNでも脆弱性多いJavaが問題にされてたが、I2Pも同じJava利用なので
大丈夫なんだろうか?
下手したら任意のコードを実行されて、OSごと乗っ取られ、匿名性が危うくなる可能性はないのかな?

432 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 21:32:58.29 ID:mm69toHi0.net
>>431
心配ならTCPオンリーにすれば?
up0はtor,i2pばっかだし、java脆弱性やマルウェアサーバー、クラッカーetcを気にしなくて良いし

433 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 21:35:54.05 ID:sjqgVhAy0.net
「OSごと乗っ取られてたので、やったのは俺じゃありません!」
とか証言するための材料になるんならまだいいんだけどなw

434 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/25(月) 22:17:38.14 ID:FRM2TnpV0.net
win32とbsdのネイティブで動くi2p作れよ
できたら寄付してやる

435 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 11:07:51.58 ID:bjvJc4zl0.net
試しにtorとi2pだけにしたけど、torは2ノード、i2pは5ノードしか繋がらん。
torやi2pってあんまり接続してないんかな。

436 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 19:26:50.99 ID:3IOvKXl+0.net
>>435
>試しにtorとi2pだけにしたけど、torは2ノード、i2pは5ノードしか繋がらん。
>torやi2pってあんまり接続してないんかな。

Winny、Share、PerfectDarkはひとつの鍵で全てのファイルを暗号化してるから、
ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索できてしまう。
だから、警察もネットワーク上で一次放流者の観測が出来てしまう。

でも、Amoeba3はファイルごとに別々の鍵で暗号化されてるし、鍵とキャッシュを
流すネットワークも別々だから、ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索する
システムそのものがない。

さらに、ネットワークの仕組みにDHTを採用して、匿名性を向上させるように、
ダウン要求されたデータは要求したノードの周辺の同じ趣味を持つノード群へ
必ず何度も中継されてから、ダウン要求したノードへ偶然に配信されるように
DHTが調整されてるから匿名性が高い

だから、鍵を入手したときには、すでに一次放流者の特定は不可能な仕組みに
なってる

そもそもAmoeba3はまだ逮捕者でてないし、上記のAmoeba3システムによりTCP
だけでも、十分な匿名性があるからから、torやi2pの接続がないんだよ

437 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 19:56:01.74 ID:B9TyMimH0.net
まあ必要がないとは言い切れないけどね
警察が捜査するときに適当に生IP見えてるやつを適当に違法UPとかで家宅捜索して自ポでも出てくりゃそのまま逮捕できる

438 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 20:03:41.86 ID:BY1RVxch0.net
適当に生IP見えてるやつとかで家宅捜索の令状が下りる訳ねーだろ

439 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 20:04:30.83 ID:LhX4OShM0.net
>そもそもAmoeba3はまだ逮捕者でてないし

このフレーズはまだ使わない方がいい
このフレーズが効果的なのは実際に関係当局が捜査したという証拠が出た後のみ

でないとまた勘違いを誘引することになる

440 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 21:28:32.64 ID:3IOvKXl+0.net
>>439
>このフレーズはまだ使わない方がいい
>このフレーズが効果的なのは実際に関係当局が捜査したという証拠が出た後のみ

>でないとまた勘違いを誘引することになる


警察が勘違いしないように修正したよ


Winny、Share、PerfectDarkはひとつの鍵で全てのファイルを暗号化してるから、
ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索できてしまう。
だから、警察もネットワーク上で一次放流者の観測が出来てしまう。

でも、Amoeba3はファイルごとに別々の鍵で暗号化されてるし、鍵とキャッシュを
流すネットワークも別々だから、ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索する
システムそのものがない。

さらに、ネットワークの仕組みにDHTを採用して、匿名性を向上させるように、
ダウン要求されたデータは要求したノードの周辺の同じ趣味(自作ポエム)を持つ
ノード群へ必ず何度も中継されてから、ダウン要求したノードへ偶然に配信され
るようにDHTが調整されてるから匿名性が高い

だから、鍵を入手したときには、すでに一次放流者(自作ポエム作者)の特定は
不可能な仕組みになってる

そもそもAmoeba3はまだ逮捕者(そもそも作者による自作ポエム配布は逮捕できない)
でてないし、上記のAmoeba3システムによりTCPだけでも、十分な匿名性があるから、
torやi2pの接続がないんだよ

441 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 22:19:09.94 ID:ARaHYMdQ0.net
Amoeba3で逮捕されたッ!なら使っていいッ!!

442 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 22:19:38.03 ID:B9TyMimH0.net
>>439
それに関しては俺がPC調べられたけど問題なかったので大丈夫だと思われる
バレたのは別のソフト

443 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 22:46:28.93 ID:3IOvKXl+0.net
>>439
>このフレーズはまだ使わない方がいい
>このフレーズが効果的なのは実際に関係当局が捜査したという証拠が出た後のみ

>でないとまた勘違いを誘引することになる


警察が勘違いしないように、もっとおもしろく修正したよ


Winny、Share、PerfectDarkはひとつの鍵で全てのファイルを暗号化してるから、
ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索できてしまう。
だから、警察もネットワーク上で一次放流者の観測が出来てしまう。

でも、Amoeba3はファイルごとに別々の鍵で暗号化されてるし、鍵とキャッシュを
流すネットワークも別々だから、ネットワーク上で直接ファイル所有者を検索する
システムそのものがない。

さらに、ネットワークの仕組みにDHTを採用して、匿名性を向上させるように、
ダウン要求されたデータは要求したノードの周辺の同じ趣味(超恥ずかしい自作ポエム)
を持つノード群へ必ず何度も中継されてから、ダウン要求したノードへ偶然に配信
されるようにDHTが調整されてるから匿名性が高い

だから、鍵を入手したときには、すでに一次放流者(超恥ずかしい自作ポエムの作者)
の特定は不可能な仕組みになってる

そもそもAmoeba3はまだ逮捕者(そもそも作者による超恥ずかしい自作ポエムの配布は逮捕できない)
でてないし、上記のAmoeba3システムによりTCPだけでも、十分な匿名性があるから、
torやi2pの接続がないんだよ

444 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 22:47:06.83 ID:LhX4OShM0.net
>>442
それが本当なら、それってまだ捜査する気にもなってないとかじゃ…?
まぁそれならそれで今は安泰な期間ってことにはなるのか…

StealthNetやGNUnetやI2PSnarkやSynxxxやTyxxxなんかも同じような段階かねー

445 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 23:33:46.92 ID:B9TyMimH0.net
>>444
ほんとよ
まぁまだユーザー少ないからね
捜査費用に比べて逮捕できるやつが少なすぎるんだろう

446 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 23:51:23.13 ID:dWFhRosk0.net
PC調べられるって何やったんだよ・・・

447 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/26(火) 23:58:02.09 ID:B9TyMimH0.net
ご想像にお任せします

448 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 00:25:38.62 ID:oBdLDaJy0.net
そのうち匿名性破ろうとするのを諦めて
1日に何十GBも通信してる奴が目を付けられそう
そしたら令状を簡単に出せるようにして
家宅捜索から逮捕の流れになるだろうな

どんなに匿名性高くても送受信量までは誤魔化せないからな

449 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 01:03:23.71 ID:ft5I3bnj0.net
へ〜
そんな風に簡単に法律変わるといーっすねw

450 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 01:07:21.89 ID:mzu/dcvX0.net
>>448
こういう幻想を考えて、それを文章に起こす作業って結構楽しいよな。
俺もたまにやるからよく分かる。

451 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 02:11:56.91 ID:6St6ew0r0.net
それは病んでるだけw

452 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 11:57:03.31 ID:sQIZDYnf0.net
仮にPC押収されたら、HDD自体暗号化されてるので解除してくれとか令状もでるのかね?

453 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 12:41:31.58 ID:0h9kmldZ0.net
取り調べで聞かれて答えなかったら不利になる
たぶんこれだけ適切な暗号化がしてあって解除されなければね

454 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/05/27(水) 18:25:34.61 ID:osyQS5Wu0.net
Freenetだとファイル再アップ依頼ボードかなり利用されてるけどOutoposはそうでもないだよな
Amoebaだと再アップ依頼の必要がないくらいファイルが落とせると肯定的に捉えるべきか、
それとも再アップ依頼したくても気軽に発言できない雰囲気だと否定的に捉えるのか

総レス数 1003
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200