2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VITA雑談6

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2016/10/06(木) 19:18:31.38 ID:6yO991uo.net
質問は全て
Google
ttp://www.google.co.jp/
で聞くこと。ここで分からないようなら
色々と足りてないので諦めるか知恵袋へ。

次スレは>>970が宣言して立てること
>>970が立てられない場合は、他の人が宣言して立てる

※前スレ
VITA雑談004
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1474291975/
VITA雑談005
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1474979532/

2 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2016/10/06(木) 19:19:22.09 ID:6yO991uo.net
・Vita割れたの?
はい。 VITA本体一式、PC、WiFi環境があれば可能です。
https://henkaku.xyz/ のサイトでインストール作業が必須になります。 
ファームウェア3.60に限ります。VITA TVでも可能です。
3.60未満のファームウェアでしたら、3.60に上げる方法があります。
3.61以降の方は現状無理です。

・Vitashellって何?
HENkakuを導入すると入るアプリです。起動後セレクトボタンを押す事で、PCからFTPでファイルの転送が可能になります。
このアプリからvpkをインストールする事で、VITAにゲームを追加する事が出来ます。

・vpkって何なのさ? vpkのほかにゲームIDのフォルダがあったりするんだけど?
vpkはゲームのインストール時に使う普通の圧縮ファイルです。放流者によってはゲームの中身とvpkを別にしています。
vpkをzipやrarにリネームして解凍すれば編集可能です。その後zipやrarで圧縮してvpkにリネームすれば元通りです。
インストールを早く終わらせたいのならば、sce_sysフォルダとeboot.binのみをvpkにしてインストールし、
残りのファイルをFTPでux0:/app/GameID/に直接入れる事でインストールの時間短縮になります。
逆に全てのファイルをひとまとめにしてvpkにする事も可能です。

・MaiDumpToolでダンプされた物をvpkにしてたら、インストールに失敗する物に出会ったんだけど?
sce_sysフォルダの中にpackageフォルダがある場合は、packageフォルダを削除してからvpkにしてください。
(例:討鬼伝2、シャリーのアトリエ、キルゾーン、アイドルマスター赤盤、シェルノサージュOFFLINE)
sce_sysフォルダの中にpackageフォルダがない場合は、clearsignとkeystoneを削除してからvpkにしてください。
(例:ストロベリーノーツ、大図書館の羊飼い)

3 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2016/10/06(木) 19:19:56.91 ID:6yO991uo.net
・〜のゲームが起動しないんだけど? 途中でエラーが出るんだけど?
現状まだまだダンプツールが発展途上です。気長に待ちましょう。
sce_moduleを追加する事で動作する様になる場合があります。sce_moduleはux0:/app/GameID/の中へ。
(sce_moduleはいくつか種類が存在します。ゲームに付属していたのならばそのsce_moduleを使いましょう。)
MaiDumpToolでダンプされたゲームならば、mai_moeフォルダ内の eboot_origin.bin を eboot.bin にリネームして
既存のeboot.binと差し替える事で、不具合が改善されるケースがたまにあります。

・アップデートは出来るの?
ライブエリアからのアイコン選択によるアップデートには現在対応しておりません。

・アップデートパッチが付属していたんだけど、どうやって導入するの?
方法1:パッチもvpkにして後からインストール。(一番手軽ですが、パッチによっては失敗するかもしれません。)
方法2:ゲームのvpkを展開してパッチを全て上書きした後、またvpkにしてインストール。
方法3:パッチの中身をux0:/app/GameID/に直接入れて上書き。
(方法3のみ、ライブエリアの見た目は変わりません。アップデートアイコンは消えませんしバージョン情報も古いままです。)
[アップデート履歴も反映させたい場合] ux0:/patch/[GameID]/sce_sys/changeinfoの中にアップデータのchangeinfo.xmlを配置。

・DLCが付属していたんだけど、どうやって導入するの?
addcont_plainフォルダを次の様に配置してください。ux0:/addcont_plain/GameID/
(パッチとDLCの両方に言える事ですが、現段階では適用しても起動しなかったり認識しなかったりというタイトルがあります。)

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200