2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMS情報総合スレ@Download98th

573 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2017/12/29(金) 01:15:44.57 ID:QthOYomf.net
227と354です

どのone2wavもそうですが、変換する際には無圧縮wavにする必要があります

フォルダ構成は
.1があるフォルダと同じ階層にmusicDataSplitを使って出力したdatとone2wavを
その階層に.2dxを展開した曲フォルダを
展開する際には無圧縮にしていないとエラーを吐きます
曲によっては音量やPANの定義がされていますので、Scharfrichterを使って出力すれば問題ないと思います

ZZ超えの場合はone2bms_over_autoで譜面を出力し
その譜面をファイル名はそのままで、bme2wavで音量を100にして出力しています

なお私はbmsを作る際には、殆どone2wavは使用しておりません
理由は音量がノーマライズされてしまうからです
本家に近づけるのなら、one2wavを使用したwavを使ってのbms作成は辞めておいた方が良いでしょう
ノノナの様にbmsから作成が無理な時等に使うと良いでしょう

ちなみにone2wav_bgmonlyはZZ超え専用で、ファイル名が10進数で4桁じゃないとエラーを吐きます

https://www.axfc.net/u/3875105.rar
あと色々とまとめたツールです
適当な説明書きも入っておりますので読んでおいてください

総レス数 1014
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200