2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カスカ 懐石・研究 避難所 4枚目

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2019/07/23(火) 16:58:35.34 ID:f7OCR/E5.net
規制回避優先
テンプレは後

297 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/17(水) 18:36:39.09 ID:VGdXSMON.net
化成バーベイタムを忘れてやがる

298 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/17(水) 20:09:32.63 ID:zdt6o0g9.net
NESCAFE

299 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/17(水) 22:15:21.61 ID:gmmC3+ES.net
海外では、Scotch (3M)がトップブランド

300 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/17(水) 22:45:08.67 ID:GdXV4591.net
DENON
あまり見かけなかったが

301 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 01:03:15.48 ID:O63ZFMl5.net
今デンオン
って読んだやつ

302 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 01:18:44.61 ID:xQDUUGH3.net
当初は デンオン が正しかった

303 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 01:21:10.57 ID:/3vt6rZp.net
ヨーグルトか

304 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 02:09:07.74 ID:O63ZFMl5.net
>>303
涙拭けよ
https://i.imgur.com/ILleaYK.jpg

305 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 02:59:11.47 ID:/3vt6rZp.net
>>304
涙も出ない
https://www.danone.co.jp/danone/

306 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 11:14:11.98 ID:EhtMP0N1.net
ダノン読みも正解

307 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 11:15:58.08 ID:RDRb3XyQ.net
エイスースの話題かな?

308 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 12:00:23.39 ID:iWos/hf8.net
>>302
当初ってかDENONの歴史の大半はデンオンが正でしょ

309 :301:2022/08/18(木) 14:41:21.86 ID:B5y9Sygd.net
>>308
だな

310 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 15:51:09.45 ID:EhtMP0N1.net
株式会社デノンへ事業譲渡された結果デノン読み

311 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 18:54:09.72 ID:CdKcW7C/.net
>>310
デノン表記なだけで、デンオン読み
DQN命名そのままでもにょる

312 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 19:01:48.04 ID:7oV+emne.net
そろそろやめない? つまらんから

313 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/18(木) 23:17:15.32 ID:LtmETv4Z.net
>>312
初心者 乙です

314 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/19(金) 02:05:59.45 ID:nKiIT+S2.net
花王のカセットテープ

315 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/19(金) 18:22:27.46 ID:cmt0Az70.net
富士フィルムのカセットテープ

316 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/19(金) 18:23:50.90 ID:cmt0Az70.net
東芝のカセットテープもあった
すぐに市場から消えちゃったけれど

317 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/19(金) 18:32:47.00 ID:DnvYCtC8.net
>>316
売ってはなかったかも知れないが東芝製のテープレコーダー買うと1本ぐらいついてたんじゃないかな

318 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/19(金) 20:46:27.27 ID:vfeSSxq6.net
プラスチックケースの前は紙箱だったっけ

319 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 00:31:05.10 ID:9QMb0ZcM.net
その前は経木だったのを俺は見ている。
新聞紙?フン

320 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 02:49:46.40 ID:DeBXCAdz.net
>>312
もっと頑張れよ、何やってんだよ

321 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 08:04:12.90 ID:8pRNI+l2.net
最近は若者にカセットブーム
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089087/

322 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 08:07:31.52 ID:Ya5pxySE.net
沸騰!アナログレコード人気 “底なし”のレコード需要 34年ぶりCD超え!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/k10013338531000.html

323 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 10:15:34.20 ID:Q8/mvQWw.net
CD買うくらいなら配信でいいってことか

324 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 12:11:05.87 ID:Zhfq//sI.net
馬鹿ってホント読解力無いのな(^^)

325 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 13:20:38.54 ID:zfdWE80E.net
>>323
アーニャ「これが噂の『書いてないこと読み取るマン』! わくわくっ!」

326 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/20(土) 18:40:35.05 ID:8pRNI+l2.net
>>323
配信のハイレゾ音源はCDより安いうえに音も良いから俺的には配信

327 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/21(日) 22:50:59.07 ID:U8tleNml.net
ハイレゾはアウトプットのイヤホンとかスピーカがネックだよな
聴覚の神経までダイレクトにデジタル転送する方法がないと

328 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/21(日) 23:27:14.34 ID:5a3YjQOD.net
変なこと言うけどアナログレコードって、もしかして元からハイレゾじゃないか?

329 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 00:52:23.81 ID:IccCDahf.net
>>328
昔のレコードに書き込む前の機材がそこまで性能無いので

330 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 00:59:59.39 ID:dd30M7Wt.net
>>328
ハイレゾはデジタル音源のお話なのでアナログは関係ありません

331 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 02:12:44.57 ID:nY1L7SZ8.net
そっかぁデジタルリマスタリング以前の純アナログで40kHz超え含んでたとしても
やっぱデジタルじゃ無いものにハイレゾも糞もないのか

332 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 06:03:29.08 ID:dD1PNmha.net
High Resolution

333 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 19:55:41.54 ID:sdR5Sv4c.net
東洋化成のプレス機なら100KHzまで記録可能だけれど
再生できるカードリッジが無い

334 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 20:24:33.37 ID:I0QGia+o.net
>>333
シバタ針採用ので60KHzのまではあったけど、誤って折ったら泣ける価格だな
https://www.ortofon.jp/product/1/9

335 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 21:40:53.90 ID:tuFDgWDL.net
再生用の針が60KHzに対応できても、カッティングマシンの針はそんな広域まで
追随して刻むことできないから安心しろw

336 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 23:12:52.36 ID:5OJ6dkVS.net
アナログ時代は Hi-Fi な

337 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/22(月) 23:59:46.80 ID:8iglW+tU.net
Hi-Fiって文字を久しぶりに見たがWiFiのパクリかよって思っちゃう

338 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 00:07:18.62 ID:OH3L+M5Y.net
Dolby ONで録音しちゃったの?

339 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 01:35:58.31 ID:rBXCl1v3.net
よ~しパパ、アジマス調整しちゃうぞ!

340 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 08:02:42.69 ID:maIzKZHR.net
消磁気は必需品

341 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 13:52:26.32 ID:6Rn2d3M+.net
>>337
逆なのにな

342 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 14:01:56.16 ID:pfRn2lbf.net
うちには未開封のMDが沢山あるぽ

343 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/23(火) 16:06:58.26 ID:wkXMykQr.net
カーステにMDデッキ付いてんだけどMDて見たこともないんや

344 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 09:21:21.63 ID:6U6f++Z8.net
>>335
デスクリート4チャンネルの時代は復調信号を、そのあたりまで記録してた

345 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 09:43:04.36 ID:SIt1tSpZ.net
アラフィフだけどMD使った事無いわ
MD全盛期にはMP3プレイヤー使ってた

346 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 10:28:15.82 ID:cHoXzqGe.net
家なんか未開封のPDが大量にあるし

347 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 10:46:32.08 ID:otRRtdWe.net
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

348 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 13:44:08.12 ID:VDd8nJWI.net
未開封の青タフが何箱も…一生使わないな

349 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 19:21:37.41 ID:spFHyPYd.net
>>345貧乏層だと、そういう人も多いわな

350 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 19:37:20.39 ID:93Q/aG6h.net
ロスレスフォーマット出るまでCDで粘ってたからMD眼中に無かったな

351 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 22:25:43.35 ID:e/pCGwGK.net
未開封の リボンカートリッジ が二本有る あ、ドットインパクトプリンタ用
本体は無い!

352 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 22:28:09.36 ID:BZU4CLFE.net
>>349
iPodが出てくるまでMP3プレーヤーは結構高かったような気がする

353 :[名無し]さん(bin+cue).rar:[ここ壊れてます] .net
俺の記憶じゃ逆だな。iPod出るまでは1万いくかいかないかくらいの製品ばっかりだったような印象だが。

354 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 23:29:15.18 ID:OGGyyyDO.net
iPodは世間的に知名度が広がっただけなんでそんな記憶で合ってる
512MBので2万ぐらいした
その時に既にそこそこ安いのも出てたけど高いのも安いのも俺は両方買ってた
iPodは別に安くなくて高かったので当然市場がパチもんだらけになった
そしてMP3プレイヤーは安いものになっていった

355 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/24(水) 23:30:47.99 ID:OGGyyyDO.net
買ったやつこれだった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040413/vertex.htm

356 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 00:40:24.68 ID:bXlg34B4.net
初期の安い奴はストレージを持たない再生機で
コンパクトフラッシュを差し込んだりするのが数千円(前半)くらいだったかな
もうSDカードだったかもしれんが

357 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 01:02:41.37 ID:xcLBNEbu.net
初期の小型オーディオプレイヤーはCFやマイクロHDD(初代iPodも)積んでた
それをコンデジとかに転用する改造(Creativeのやつ)が大流行
その後シリコンプレイヤーが流行り始めるが高いので一般庶民は買わなかった
iPodもかなり認知され始め流通されるプレイヤーはほぼシリコンプレイヤーになる
それでも高かったので外部記憶メディアを自前で用意するプレイヤーが出始める
SDカードのは980円でソフマップで山積みになってたから買った
なぜかドイツ製のやつだった
そのうちメモリに使う半導体も安くなったのでMP3プレイヤーは安くなっていった

358 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 01:09:31.34 ID:FXqlCVur.net
SONYが初期のWalkmanで著作権保護のためATRCK縛りとかしたからそんなに売れなかったもんな
iPodは普通に著作権保護とか関係なくMP3そのまま再生できたってのもデカイ

もしWalkmanがMP3普通に再生できてたら天下を取ってたんだろうけど

359 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 01:18:27.39 ID:xcLBNEbu.net
>>358
それより問題はメモリースティック

360 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 02:19:42.75 ID:Rb6yK8XS.net
今のWalkmanは著作権縛りも無く転送アプリも不要で楽

361 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 08:15:39.80 ID:r1DbNA+9.net
今楽でもなぁ
時すでにお寿司

362 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 09:55:16.41 ID:l5jvyISW.net
貧乏かどうかよりもCDからMP3を作ったり
ゴニョゴニョで入手する事が出来るかどうかの知識と
それを記録媒体に転送する為にPCが必要だっただけよ

当時の一般の人はそこまで出来ないしやらないから
デッキでMDにダビングすれば十分だったし
シリコンプレイヤーや携帯で着うたが流行り始めても
自分で音楽ファイルを作れずに金出して購入してた

363 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 10:18:48.93 ID:6+3rwJ5O.net
オープンリールデッキだけは買わなかったなー

364 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 10:26:56.72 ID:Rb6yK8XS.net
スピニングリールは今も持ってる

365 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 10:28:25.56 ID:Rb6yK8XS.net
>>361
ハイレゾファンに再人気

366 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 10:51:32.26 ID:r10ht6PC.net
>>362
信じ難いけど誰でも容易にmp3化できるわけじゃない時代だったんだよな。PC無いやつはソリッドオーディオ始めるならPCも一緒に買わなきゃならなかったろうし

367 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 11:05:23.60 ID:6+3rwJ5O.net
>>366
そうそう
フリーソフトを幾つも組み合わせてCDからリッピングするだけでもある程度の知識はいた
WIn95初期の頃の話しね

368 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 11:06:02.32 ID:bTdl4Wse.net
薄い話ばっかりで目眩がする

369 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 11:08:57.70 ID:+haAcK5y.net
>>368
髪の話か

370 :[名無し]さん(bin+cue).rar:[ここ壊れてます] .net
>>363
8トラは買ったのか…

371 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 14:58:13.27 ID:6+3rwJ5O.net
>>370
カラオケセットに付いていたよ

372 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/25(木) 23:43:43.38 ID:kUTU00fI.net
8トラのカーステレオにも設置されてた
俺はその穴にそ~っと挿入するFMチューナーを使ってた

373 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/26(金) 10:48:10.48 ID:bSyO8i1N.net
8トラックに差すカセットアダプターもあったね

374 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/26(金) 16:41:47.07 ID:yLoaaauj.net
このスレは団塊しかいないのか?

375 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/26(金) 17:39:43.29 ID:eUtUTFzk.net
不思議ではないな

376 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/26(金) 17:47:24.82 ID:+c0JW6nl.net
エルカセットのデッキも持っていたよ

377 :[名無し]さん(bin+cue).rar:[ここ壊れてます] .net
俺はベータやVHSじゃなく、Uマチック使っていたな

378 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/26(金) 20:27:10.69 ID:pgFrq4bP.net
金餅やんけ

379 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 01:07:59.00 ID:EmLgvP9+.net
VHSデッキとLDデッキは今でも持ってる
MD/CD/カセットミニコンポはCDしか再生出来ないけど

380 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 07:22:16.14 ID:NwDI4gpC.net
MD付きのミニコンポをPC用のアンプに使ってる
CD読み込めなくなったけどMDは使えてる

381 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 10:21:22.47 ID:404J0AMI.net
ドンキ、地上波が映るスマートテレビ発売 4Kチューナーを省き、低価格実現:3年保証でミニカス付き
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/26/news107.html

382 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 10:23:45.93 ID:1rEJBKol.net
数千円のアクティブスピーカーより遥かに良い音出すから、PCスピーカーにするのは正解

383 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 16:19:12.61 ID:N6ALtGo3.net
NetMD使えよ

384 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 19:06:54.56 ID:kGH2DcFp.net
>>352当時の秋葉事情だと、貧乏層がジャンクのMP3プレイヤーを安く買って治して使ってたわ
おまけにMP3ならコピーコントロール無いんで、Winnyとかで違法に入手した音源を入れたりしてたしw

385 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 19:25:22.37 ID:Y/Y9zocy.net
どこが笑うところだ?

386 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 19:29:28.24 ID:3ptYCz9M.net
>>384
DOS/V magazine だったか DOS/V POWER REPORT だったか忘れたけど、
MP3, OGG, WMA それぞれの音質を比較した結果 OGG が一番、みたいな記事が載ってて、
その影響で OGG 使いになったんだよなあ俺。
でも OGG に対応したポータブルオーディオプレイヤーなんて数えるくらいしかなくて、
IRIVER って会社の製品を使い続けていた記憶が…
懐かしい…

387 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 20:01:49.95 ID:NwDI4gpC.net
>>384
今のWalkmanも違法に入手した音源をフォルダにぶち込むだけでOK

388 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 20:03:03.81 ID:NwDI4gpC.net
Androidスマホでも同じだった
iPhoneだと直接は無理

389 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 20:52:28.43 ID:EmLgvP9+.net
今をときめく津田某がやってた雑誌で

390 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 21:48:43.47 ID:7ZIdt88R.net
急に若者が増えたな

391 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 21:53:16.57 ID:N6ALtGo3.net
嫌だなー私は元々ヤングですよ

392 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 22:36:35.81 ID:TmhQt14q.net
おやおやおじいさん
ペが抜け落ちてますよ

393 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 22:58:05.44 ID:7ZIdt88R.net
https://i.imgur.com/wm841fC.png

394 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 23:05:36.72 ID:Ymk1H8qc.net
パソコンサンデーで
”パソコンは習うより慣れろ”
の宮永好道先生はまだ元気かな?

395 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 23:15:45.29 ID:aNbBM+S3.net
>>386
IRIVERの三角柱のやつは買ってた。懐かしい
この時に日本の遅れた対応が…今。

396 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 23:17:58.04 ID:aNbBM+S3.net
>>394
貴方も音声を録音して読み込んでましたか?

397 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2022/08/27(土) 23:21:37.37 ID:OpQyjPlr.net
>>396
まさかテレビ放送の音声でプログラム配布してたのか?

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200