2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

質問スレッド

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:29:51 ID:XErI59Qr.net
>>276
「赤い河の谷間」 
かなあ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:02:36 ID:JgDskdWP.net
>>279
あ、なんかわかった。
出だしのメロディーなんだとばっかり思いこんでたけど、
これ最後のとこでしょう。
なら「家路」
「遠き山に日は落ちて」というタイトルにもなってる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:39:23 ID:AnzlnpLT.net
>>280
違いましたけど回答どうも!

>>281
それでした!毎日17時30分に外から流れてきて気になっていたのですが、これでスッキリしました。
そして今日も相変わらず、さっき流れた

皆さんありがとうございました。調べたところドヴォルザーク作曲だそうです、知りませんでした。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:59:34 ID:JgDskdWP.net
>>282
なぜそれを先に言わない?
「毎日17時30分に」だけで、メロディーを聴かなくてもわかるぞ(笑)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:30:46 ID:k6zY8+lx.net
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章のメロディーですね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 04:09:36 ID:49zlOx4Y.net
北原白秋の「この道」について調べないといけないのですが、よい注釈本などが
ありましたら教えていただけないでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:10:02 ID:Vi4HJNuS.net
ネットでモデルになった土地を探す

ご当地の記念館なりにアクセスしてパンフレットや研究本を取り寄せる


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:58:14 ID:/II6tYl5.net
おばあちゃんが歌ってたんですけど
日本人の人口が8000万人になってよろこんでるうた
知ってる方いますか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:23:05 ID:Q3NMX7Oe.net
>>287
>>256の人?>>257の回答とは違いますか?

質問も一つ。題名があやふやなんですが雪に関するもので、
「水車が〜」から始まる曲だった気がします。
「地蔵さんが、こっくりこっくり、雪がとける〜」といった歌詞もあったのですが、題名が思い出せずもやもやしています。
スレチかもしれませんが、カラオケでこの曲が入っている機種も
教えて頂けると幸いです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:48:10 ID:Q3NMX7Oe.net
>>288です。
ワードを追加しまくってぐぐったらわかりましたorzすみません。
タイトル「ゆきがとける」作詞まど・みちおさんだそうで、見つける事ができましたorz
カラオケの機種は地道に探し続けているのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 05:20:30 ID:VWVxAW04.net
朝一番早いのはパン屋のおっさんで一番遅いのは僕の兄さんて歌詞のタイトルわかる人いたら教えて下さい。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:54:15 ID:pzHdRsp0.net
>>290
「あさ いちばんはやいのは」
阪田寛夫作詞 越部信義作曲

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:11:02 ID:WbDIpsDv.net
二番めは誰が早いですか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:36:06 ID:AR3P/X91.net
>>292
牛乳屋さん

三番以降はめんどくさいので自力でたのむ。
midomiってとこ行けば検索できるよ。
タイトルは全部ひらがな。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:31:57 ID:6d/FRKye.net
あめちょこさん♪
あめちょこさん♪
いっぱいならんでコーロコロ♪

この歌をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
かなり古いと思います。弟が保育園で習った歌なのですが・・・。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:36:06 ID:M4z+g4Pu.net
どおしても探し出せないんです。
知ってる方がいたら教えてください!

パールちゃんの〜パールちゃんの、ひーなーまーつーりー♪

ってワンフレーズしか憶えてないのですが…
昭和50年代の歌だとおもうんですが、
判る方いれば。。。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:31:01 ID:AJLvxYuH.net
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:37:51 ID:ml0YxcMM.net
>>295
その曲は知らないんだけど、歌詞がなんかCMソングっぽいね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:43:44 ID:Z3i/+Z0o.net
>297

やっぱり知りませんか…
カセットで聞いてた記憶はあるんですが
誰に聞いても知らない!と言われてばかりでorz
一生ものの穴になりそう…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:24:50 ID:2P4OSyYd.net
>>298
キャラクター名+年中行事ということで
幼児むけ教材カセットの中の歌かなんかかもしれないね
学研とかヤマハとかの販売促進用じゃないかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:55:20 ID:DqJ2UD3c.net
しかし「パールちゃん」というネーミングは教材っぽくないなあ。
どちらかというとお米のイメージキャラみたいな感じがする。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:00:03 ID:DqJ2UD3c.net
思いつきでパールライスのキャラをしらべたら
パールちゃんという名前らしいぞ。
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/FOODS/kome/03secret/parl.htm

ただ、パールライスのCMにひな祭りバージョンなんかあったかな。
CM自体は昭和50年代に盛んだったような気はするけど。
たぶん違ってるな。すまん。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:22:17 ID:x1I4cUxW.net
皆さん色々考えてくれて嬉しいです(つД`)

あたしも色々調べてはいるんですが…
でてくる証言が母親の「ひなまつりカセットを買ったらその中に入ってた1曲」という(汗)
でも母親もその部分は今でも歌っているので存在は間違いないかと…

パールライス!たしかにパールちゃん、
もちっと可愛い女子キャラだったと思うので違うかと、、、
調べてくれたのに、すみません。。。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:35:45 ID:OV0jAGLl.net
「パールライス」と10回言ってみろ!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:22:30 ID:zIjMDPuR.net
>>302
ヤフオクに「パルちゃんの楽しいひなまつり」ってLPが出てたらしいよ
もう終了しているみたいだけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:37:24 ID:zIjMDPuR.net
あべまりあ パルちゃん
でググるとそのシリーズの画像もでてきた
けど個人のブログだったので貼るのはやめとくよ



306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:30:38 ID:gd2E3uZD.net
わー。そうそれですヽ( >ω<)ノ
ファンシーなその子だと思います!!
し、しかし
す、すいません、パールちゃんではなくて、まさかのパルちゃんだったんですね(汗)
ず〜〜っと開いていた穴が3日くらいで埋まるなんて…
おしゃるとおりググったら個人のブログで”ビクターのパルちゃんシリーズ”という事が判明したので
ヤフオク終了していても調べがつくのでやったー!!
しかもパルちゃんクリスマスもあるみたいで(●´艸`)

みなさま、ほんとに親切にありがとうございます♪




307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:46:51 ID:82cYR5iA.net
>>306
わーい、解決してよかったね!
またオクに出るかもしれないから
アラートかけておくといいかもよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:31:49 ID:TX0vmsA0.net
赤い新芽をいっぱいつけて 風の中で揺れているのは菩提樹の枝

昔よく歌った曲なのですが、どうしても思い出せない上ググっても出ません。
誰か教えて下さい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:33:44 ID:U66t3NVY.net
>>308
「二月」
テオドール・シュトルム 作詞/藤原定 訳詞/林光 作曲
だと思います

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:58:08 ID:wpaA/JuX.net
質問に便乗

綺麗だね あの夕焼け 牧場の向こうに沈んでく

君に歌を歌ってあげるよ 命が育てゆく歌

その背中に乗ったらどこへ連れて行ってくれるのだろう

歌詞が断片的かもしれません…
同じく歌詞で検索しても出ません
どなたか教えてください

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:56:01 ID:ZjrfdZPG.net
>>309
有難う御座います。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:06:22 ID:O9A7GMpK.net
オクラホマミキサーって藁の中の七面鳥の事でしょうか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:59:47 ID:y3jUJQV2.net
>>312
そうです。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:53:31 ID:Tj56qEdh.net
中学のときオクラホマでダンスやりました。好きな男子まで回ってこないときは泣きそうでした。

315 :170:2008/08/13(水) 19:15:56 ID:6+UwQA74.net
>>169
すまん、もう見てないかもしれないけど、自分の間違いに気づいたので訂正。
その曲はフィンランド民謡で、いろんな歌詞があるかもしれないけど、
中原杏二・作詞の「野いちご」だった。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:11:45 ID:OAJstvhI.net
>>211、212

自分もこの歌、すごい好きなんだ。
もうずっとタイトルが分からなくて諦めていたんだけど
ヒントをもらったので検索してみたら「たのしい雨」みたいだよ。
岩谷時子:作詞、いずみたく:作曲、らしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/rokoroko_infant/s/%B1%AB%A4%AC
ttp://www.doyo.jp/data/lylic-i.htm
ttp://www.fan.gr.jp/~izuha/muse/ttlta019.html

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:27:59 ID:+qOUn2Mo.net
全国童謡歌唱コンクールのCMで流れる
歌おうよー夢を描いてー
なんていう歌でしょうか


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:13:55 ID:2k7yT6KW.net
女優の松下??が出ている食パンのCMで使われている曲名を教えて下さい!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:17:24 ID:THaXb6Zd.net
君が代も歌えないロスジェネです。質問続きでスミマセン。
小学3,4年ころ習った唄の詳細キボンヌです。ドナドナとこの曲は唯一
当時歌いながらマジ泣きしてしまった思い出の曲です。曲は哀愁を帯びた短調
の曲です。同世代の方(でなくとも)よろしくお願いします。
〜♪さようならしたね この道で いつも覚えているよ 夕日が染めた
君の頬 いつも覚えているよ ヤッホー ヤッホー 君も(僕も)ヤッホー
呼べばなぜかさびしいな♪〜  こんな感じですが未だに忘れていません。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:10:31 ID:r14b5FfU.net
白ヤギさんと黒ヤギさんの、最初の手紙には、何が書いてあったのですか?

321 : ◆0ZOKENdh0E :2008/09/09(火) 09:25:24 ID:dFHvsjRm.net
>>320
作詞のまどみちお翁はまだご存命だから、質問してみたら?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:45:18 ID:PqxiA53D.net
君が代なんて習ったことないよ。音楽の教科書の最終ページに必ずあったのに。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:00:38 ID:GfRWQe8N.net
>>319
ヒント:「君も」じゃなくて「君は」
ググってごらん。歌詞もメロディーもみつかる。


>>322
漏れは一回だけ授業でちゃんと習ったことがあるよ。
どの学年の教科書にも載ってたけど
まともに習ったのは一回だけだったなあ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:48:50 ID:agWq5KmV.net
小学校のとき、放送でかかっていたんですが♪
『あっこちゃんはいくつ あっこちゃんはふたつ きれいなはなのゆらゆらおふね
目を閉じましょあっこちゃん』
っていう感じのゆったりした曲、どなたかご存知ないですか?
ググったりいろいろ探しましたがわからないのでm(__)m

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:54:10 ID:W14Q29ka.net
>>324
すなおにそのままググればいいんだよ。
みつからない時は表記を変えるの。
「アッコちゃんはいくつ」で検索してごらん。
楽譜だったら出てる。
あとは図書館で探してね。

326 : ◆0ZOKENdh0E :2008/09/17(水) 19:31:55 ID:HEAiQS2j.net
「ググレカス」じゃ質問スレの意味がないじゃないかw
「アッコちゃんの子守歌」
みんなの歌のナンバーだね。
みんなのうたでは加山雄三さんの歌だと思った。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:45:03 ID:W14Q29ka.net
>>326
カスなんて言ってない。
探し方をおしえてあげてるんだよ。
タイトルと歌手の情報以外のことがみつかる。
それとも他人のサイトをまるっとコピペしなきゃいけないかい?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:44:45 ID:vZeOmHrM.net
>>327
教えて上げるつもりがあるのならサイトをコピペしなくてもアドレス貼ればいい。
「質問スレッド」なんだから、答えもせず
、質問すんな、てめーで調ベろなんて嫌がらせのようなカキコしたいカスはここに来るな。
嫌なら答えないで無視してりゃいいじゃねえか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:08:25 ID:agWq5KmV.net
>>325
>>326
ありがとうございますm(__)m
いろいろ試したのですが、アッコちゃんをひらがなで入れてましたm(__)m
まだまだ未熟ですみませんm(__)m
みんなのうた♪だったんですね。わかって嬉しいです。


330 : ◆0ZOKENdh0E :2008/09/17(水) 22:18:42 ID:HEAiQS2j.net
>>328
おいおい、ここは平和な童謡唱歌板なんだから、あんたも挑発するようなこと書くなよw
>>327もさ、
>>329がいってるように正しいつもりで検索かけても出てこないことだって有るんだから、
意地悪な書き込みをするなよ。
>>329
わかってよかったね。


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:32:46 ID:0pElbf5y.net
ググっても出て来ない事象を知ってる人だっていかもしれないから質問スレッドの意味があるわけでしょ。
ググればおしまいでしょ、みたいな感じで終わらされるようなレスされると、そういう人達が答えにくくなるし、次の質問も気軽に書けませんよ。
自由に、気兼ねなく、質問できるスレでありたいものです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:45:40 ID:agWq5KmV.net
>>330
ありがとうございます(;_;)


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:47:41 ID:EB6Nj+k4.net
「ググる」ってのは、モノゴトを知るための手段の1つに過ぎん。
「人に聞く」というのも立派な手段だ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:51:12 ID:TCieuxSf.net
先に探したけどみつからなかったと書いてあったから
探し方を教えたんだよ。
自分で探せるようになるのも解決法の立派なひとつであるはず。
漏れは事前に検索してみつけられたから
それで解決できることも調査済み。


先にまわってできることを確認したうえで
やってごらんと答えている。
何が問題なのかサッパリわからない。


ちなみに、タイトルを教えるなとも言ってない。
ただ、教えてしまうとそれで納得しちゃヤシも多い。
だから「漏れは」教えずに自分でしてごらんと言っただけ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:04:13 ID:iC4az7yy.net
>>334
ああ、わかったわかった、
よかったよかった。
あんたの主張はよっくわかった。
だからもう来なくていいよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:35:58 ID:9kLaWb0z.net
これからここに質問を書くみんなは、>>334の仕切りに従って一旦ぐぐるようにするよ。
な、それでいいだろ?
だからさ、>>334はもうここに来ないでくれよな!
約束だぞ!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:23:13 ID:VvlY0sDa.net
329はわかるようにやりかたを教えてるんだし
別に意地悪くないんじゃん?
どうでもいいけど。

っつーことで、次の質問どぞー。
と言って出てくるほど人いねーか。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:20:04 ID:ObhIPijK.net
319です。亀レスですが、ありがとうございました。
クグラーさんにも感謝してます。マターリいきましょう。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:51:35 ID:R5DJHreF.net
10年程前に知人に教えてもらった童謡で、歌い出しが

  ブルックリンのかわいい子羊
  大好き 大好き かわいい子羊

なのですが、御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
後、分かる歌詞は↓です。

  小屋を片付け作ってやった
  ゆっくり本が読める場所
  どの本見ても メエ メエ メエ

うろ覚えですが、多分こんな感じだったと思います。
探してみたのですが、見付けられませんでした。

どなたか宜しくお願い致します!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:30:05 ID:3JrWjlts.net
今目を閉じ思い出すことは友先生過ぎた日々のこと〜

って歌詞の曲知っている方いませんか
よろしくおねがいします

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:26:23 ID:YN/X/Frl.net
魔法使いが 作ってくれた 小さなガラスの人魚or人形た〜ち

25年前位の小学生時代の曲だったと思います。

ググッても駄目でした。宜しくお願いします。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:59:55 ID:s+CA7O6B.net
谷川俊太郎さん訳の『ブルッキーのひつじ』
という絵本に内容が似てる気がします。
ブルッキーはこひつじと仲良しで、
歌を教えたら歌える歌はただひとつメエメエメエ
本を読むのを教えたら読める本はメエメエメエ
という感じの内容だったかと思います。
この絵本をモチーフにした歌があると聞いたことがあるような気がするのですが…
曲は知らないのですみませんm(__)m

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:02:11 ID:s+CA7O6B.net
342です。
>>339さんへとかき忘れました。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:02:39 ID:VAo7D52o.net
「ブルッキーの羊」ならニコ動にあるよ。
でも>>339の歌とは違う曲っぽい。
念のために確認してみて。

>>339が同じ絵本をテーマにした歌なのは確かっぽいけどなあ。

345 :339:2008/10/03(金) 00:31:55 ID:xEcAOsX4.net
>>342さん
あるがとうございます!
「ブルックリン」ではなく「ブルッキー」だったのですね…お恥ずかしい!
>歌を教えたら歌える歌はただひとつメエメエメエ
こんな感じの歌詞もあったように思います。
元になった絵本があったのですね。
曲と合わせて、絵本も探してみようかと思います!

>>344さん
ありがとうございます!
早速視聴してきました。
私が聞いた曲とは違う様でしたが、こちらも凄く可愛いですね!


お二人とも、本当にありがとうございました!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:35:39 ID:wmPXrSGN.net
歌詞の中に バルデリー バルデラー バルデロホホ…とある歌を御存じないでしょうか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:05:47 ID:7h29sAhv.net
>>346
『ゆかいに歩けば』じゃないですか。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:13:25 ID:rTHmXDlB.net
ゆかいに〜歩けば〜歌もはずむ〜
お日さま〜キラキラ〜風も青い〜

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:27:07 ID:bIzlI7YJ.net
お願いします。
正統派の童謡でなく、「くもとちゅうりっぷ」等昔のアニメや子供向け
娯楽映画に使われているようなキッチュな歌や音楽を聞きたいのですが、
そういう曲を集めたCDでおすすめはありますか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:28:11 ID:MMBks16A.net
>>347>>348それですね。ありがとうございます

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:08:17 ID:WX9bMldn.net
介護施設でパートしてたときに
認知症のおばあさんが歌った子守唄は
きれいな歌詞で不思議なメロディでした
1回しか歌ってくれなかったので断片しか覚えてない。。。
「ねむの谷」「そこにはきれいな鳥がいて〜」
って歌詞だったと思います
ぼうやが眠って美しいねむの谷で遊ぶ夢を見てるんだなー
ってかんじの歌でした
知っている方みえますか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:23:57 ID:KnlrqTcP.net
さっきテレビでごんべさんの赤ちゃん風邪ひく歌やってたんですがなぜ湿布するのですか?あと ごんべさんて男ですか?

353 : ◆0ZOKENdh0E :2008/10/12(日) 20:05:39 ID:3Wx1A6u4.net
>>352
リパブリック讃歌の替え歌ですな。
その湿布した、自分も子供のころ、なんで風邪なのに湿布なんだ?と疑問に思ったことあるが、
焼き葱や生姜などを喉に貼りつける風邪の民間療法があり、そういうのを称して湿布といったんじゃないかな?
あと「ごんべさん」は昔「名無しの権兵衛」などと称したように、日本における「a some person」を意味する
総称でしょう。男女を特定する意味は無いと思います。
リパブリック讃歌には「おたまじゃくしは蛙の子・・・」の替え歌もありますね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:26:16 ID:4hg78lnt.net
>>353 お詳しいっすね。ありがとうございます。もしかして日本では友達讃歌という ひとりとひとりが腕組めば〜 ってな歌詞の曲ですかな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:33:53 ID:eH8i0IB1.net
>>352 >>353
関西地方に住んでる者です。
小さい時、風邪で咳などがひどいとき
『湿布しなさいね』と文字通り
おしぼりくらいの濡れタオルを喉のあたりに当てて
服が濡れないように上にラップ等を当てて手拭いで巻いてもらってました。
咳が止まってすぐに眠りにつけたのを覚えています。
おばあちゃんの知恵なのか地方のものなのかわからないですが、懐かしくて書き込みしました(^^)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:35:39 ID:u3i+/v0D.net
今でもヴィックスヴェポラップなんて薬を
赤ちゃんの胸に塗るじゃん。

それはそうと、うちらの学校の副教材の歌集で習った時は
『たろさんの赤ちゃん』だったっけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:35:39 ID:oFB+es5Y.net
「めざせたからじま」という歌についてどなたか知りませんか?
どんなCDに入っているかや、着うたのサイトなど。
「おかあさんってよばないよ」とか「行こう、行こう宝島」って歌詞があるのは覚えているのですが…
検索しましたが見つけられませんでした。
あと、歌詞をご存じの方、UPしてくださると嬉しいです。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:04:55 ID:flZ1+yQH.net
>>355 今度風邪ひいたらやってみます。私の地域では ジンベさんの赤ちゃんです。
なんかどこも男っぽい名前ですね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:52:56 ID:3DrcB5EU.net
25年くらい前、小学校の時に習った曲ですが
「ホライー、ホラオー」という歌詞の出てくる曲を知りませんか?
歌の一番最後は「ホライアオー」でした。
他の部分は普通の歌詞で、一部上記の変な掛け声が入ります。

360 : ◆0ZOKENdh0E :2008/10/22(水) 22:15:22 ID:yp+EKXcg.net
>>359
青空の風、ホラヒーホラホー、白雲流れ、ホラヒーヤッホー
尾根道伝い、ホラヒーホラホー、心がはずむ、ホラヒーヤッホー

岩山に立ち、ホラヒーホラホー、喜びの声、ホラヒーヤッホー
緑の谷で、ホラヒーホラホー、こだまが呼んだ、ホラヒーヤッホー

でしょうかね。それならば
「夏の山」です。
元は独逸民謡ですが、串田孫一さんが詩をつけたものです。
この曲には、詳しいことは思い出せませんが、「かわいいあの子」
という題で「かわいいあの子、ホラヒーホラホー」という詩のものも
あったと記憶しています。多分、串田さんの詩は全くの創作であり、
「かわいいあの子」のほうが原曲の詩に近いと思います。

361 : ◆0ZOKENdh0E :2008/10/22(水) 22:27:19 ID:yp+EKXcg.net
連投すまんです。
今たまたまPCの横にある歌集に、「かわいいあのこ」の方が載ってました。

ごらんよそこに、ホライホラオ、かわいいあのこ、ホライアオー
黄色な上着、ホライホラオ、赤いスカート、ホライアオー

となってます。
>>359さんは「ホライアオー」でご記憶なので、こっちの方ですかね。
ちなみに私は小学生のころ、音楽会のクラス発表で「夏の山」の方を
やりました。

362 :井上冨美子:2008/10/23(木) 23:33:37 ID:d8K7UxAI.net
名無しさん@お腹いっぱい。144番さんへ。
お知らせです。
私たちの童謡の会で現在指導してくださっている山崎八郎先生(83歳)
の作曲で、城野賢一さんの作詞によるものです。
楽譜なんていくらでも手に入ります。私たちの大好きな歌ですから、皆さんに歌ってほしいです。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:14:53 ID:wYIgRoiB.net
>360
元曲があったんですね。
私の記憶では「口笛吹いてホライーホラオー」だったんですが
記憶が混乱して他の曲と混同してるのだと思ってました。
ホラヒ ホラホ等で検索すると他の歌詞も出てくるので
いろんなバージョンがあるんでしょうね。
スッキリしました。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:26:30 ID:k6p+FrIG.net
なんか海の底を描いたような歌知りませんか? 金の目玉の魚?ってのがすごい印象に残っています。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:42:13 ID:myEMX9Ul.net
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:27:24 ID:GsLQ1DmX.net
>>364
泳げたいやきくん の歌詞にも海底の描写があったような。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:03:13 ID:4jTkxjw5.net
赤桃黄緑青

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:05:11 ID:MYxcP0fL.net
とこやの おじさん チョッキン チョッキン
○○○○ ○○○○ チョッキン チョッキン
さ〜 仕上げだ さ〜 スプレー シュ シュ シュ シュ シュ〜 ♪

↑この曲名が知り合いです。
オリジナルはオーストラリア民謡なのかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:32:12 ID:MYxcP0fL.net
ソ8 ソ8 ソ8 ソ8 ラ8 ラ8 ラ8 ラ8 ソ4 ミ4 ソ4 ミ4
ミ8 ミ8 ミ8 ミ8 ファ8 ファ8 ファ8 ファ8 ミ4 ド4 ミ4 ド4

↑ド2 ラ8 シ8 ↑ド8 ラ8 ソ2
ソ8 ラ8 ソ8 ファ8 ミ4 ド4 ド4 ド4 ド4

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:00:30 ID:bMJ9kbLo.net
床屋バージョンもあるんだ。
私の知っているのは

靴屋のおじさん トントン トントン
朝から晩まで トントン トントン
さ〜 できたぞ お〜 ピカピカ シュッ シュッ シュッ シュッ シュ〜

だったぞ。
オリジナル情報じゃなくてスマン。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:07:59 ID:khAhfBgW.net
shiinaという歌手の大きなあなた小さなわたしっていう曲のサビがみんなのうたみたいなんだが何の曲かわかる人いませんか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:11:04 ID:FRoXItym.net
>>371
そのまんま『大きなあなた小さなわたし』ですよ♪

373 :371です:2008/11/08(土) 05:27:52 ID:JvmjR+lk.net
>>372
すいません日本語おかしかったですね(;^_^A
サビが何かの曲に似てると思うんですが何に似てるかわかる人いませんか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:39:02 ID:8YjV6GTM.net
「海ほうずきの歌」が聞きたいのですがなかなか音源が見つかりません。
検索しても歌詞はHITするのですがなかなか音源情報までたどり着かないのです。
情報お持ちの方ご教示願えないでしょうか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:24:32 ID:YlfP0Sph.net
>>374
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/beramiyansa1011/vwp2?.tok=bcarePbBN4Na5bGH&.dir=/dfae&.dnm=%b3%a4%a4%db%a4%aa%a4%c5%a4%ad%a4%ce%b2%ce%a1%a2%b6%e1%c6%a3%b7%bd%bb%d2.mp3&.src=bc

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:36:30 ID:8YjV6GTM.net
>>375
30年来の溜飲が下がりました、亡くなった母がよく歌っていた歌だったのです。
どうもありがとう。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:42:14 ID:HBYKuhio.net
>>376
溜飲が下がる、の言葉の使い方が違うだろう。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:33:22 ID:0huJ/yhI.net
>>363
この曲はNHKの昔の「みんなのうた」からリストアップした「懐かしのみんなのうた」でも時々放送されてるね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:44:36 ID:2Y98da3g.net
みんなの歌か分からないけど、
NHK教育で良く流れてた歌

時期は1990年前後

その歌が流れてる時の映像が、
何か白い人形みたいなのがコマ送りで動いてる
何か当時それが怖かったです

誰か曲名分かりませんか?

380 :379:2008/11/16(日) 03:40:06 ID:xVAR/k0d.net
自己解決しました
メトロポリタン美術館でした

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:07:17 ID:5HTfTsUp.net
どうしても思い出せないので、ご存知の方教えて下さい。
歌詞の内容が
海?でひとりで暮らしてる怪獣だったか竜だったか・・・の所へ
男の子が訪れる→友達になって仲良く遊ぶ
→男の子が大きくなったかしてそこから離れていく→怪獣はひとりでずっと待ってる、
という童謡を昔の番組「ふえはうたう」の中で聞きました。
如何せん幼かったので歌詞も何も覚えていないのですが、
内容とメロディラインだけは頭に残っており、非常に気になります。
最近車のCMで、似たメロディが英語になって歌われていたのですが、
肝心の車種を見損ねてしまい・・・ どなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:25:18 ID:XpNPISwR.net
>>381
内容から推測すると、PPMのパフかな…?

383 :381:2008/11/16(日) 18:27:27 ID:5HTfTsUp.net
>>382
検索して歌詞を見ました。これです!ありがとうございます!
最後、パフは待ってたわけじゃないんですね・・・
幼い頃聞いたときも泣きましたが、今見ても切ない内容ですね・・・
胸のつかえが取れました。ありがとうございました。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:24:36 ID:szxrkjPZ.net
パフ可哀相だよね。ジャッキーペーパーはパフを忘れたのかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:02:31 ID:5wiRSRNl.net
ペーパーという名前からして、
本が好きな子なんじゃね?
もうその絵本を読まなくなったってことだと解釈している


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:06:37 ID:LHf7ylSA.net
質問です。
20年くらい前に保育園で習った歌なのですが
「あかさたなはまやらわ 誰かがどこかで歌ってる」という歌詞の歌をご存知ないでしょうか。
ググっても出てきませんでした。
ふと思い出して頭から離れない…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:13:44 ID:doV+C4ef.net
質問です。五年位前のみんなのうたで、井上順が歌っていた曲のタイトルです。一度聞いただけなので、歌詞も分かりません。とゆうか、歌詞じゃなく意味不明の擬音だらけだったような?情報少なくてすみません。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:35:25 ID:w1EIia74.net
『テトペッテンソン』ですかね。
ニコ動にあがってたように思いますよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:48:07 ID:n7f1TLTw.net
テトペッテンソンですね?ありがとうございます!さっそく探してみます!!本当にありがとう捧

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:47:26 ID:5v7axTpm.net
質問です。
ベルギーの子供は虫歯が多い〜という歌の曲名が分かる方いましたら教えてください
続きはチョコレートがおいしいから、みたいな内容だったと思います

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:37:36 ID:Yp8K750A.net
知りたい

392 :わん:2008/11/29(土) 00:10:17 ID:XtYZbKwE.net
この曲をご存知の方、いらっしゃいませんか?
だいたいこんな感じです(うろ覚え)。

♪♪
いま僕は風になります。
風になってユミちゃんちに行きます。
両手を広げてワン・ツー・スリー
両足そろえてワン・ツー・スリー
びゅーんびゅんと下になって3回まわります。
風になれたかな?まだだよ。
もうなれたかな?まだだよ。
♪♪♪

子供の頃通っていたピアノ教室で、
年下の子が歌っていた歌です。
ネットで検索しても出てこないんですよ。。
タイトル、収録CD等々、ご存知の方、教えて下さい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:15:52 ID:Glyv4INp.net
息子がどこからで聴いた歌です。
貨物列車?の歌らしいのですが、はっきりと聞き取れる言葉が

だだだん だだだん
うしさん
バス

以上の3つです。
歌のタイトルや収録されているCDなど、ご存知の方がいらしたら教えてください。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:16:41 ID:Glyv4INp.net
すみません。ageます

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:05:46 ID:TO1dQUDa.net
>>393
それくらい「だだだんだだだん かもつれっしゃ」で検索すればすぐ出るのに。

かもつれっしゃのうた


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:22:10 ID:7kvU5YCD.net
>>392
その曲、凄く好きです!
合唱だと、「風になれたかな?」のところを独りの子がソロで歌ってカッコイイんですよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:01:34 ID:bo3i5up4.net
http://jp.youtube.com/watch?v=EkG4H8vDrQ0
湯山昭の曲はどれもこれもヒットだね

車掌さんはいつも一番あとから「ワフ」「ヨ」の文字のに乗って・・・

398 : ◆0ZOKENdh0E :2008/12/04(木) 16:19:39 ID:Fc5HVoZQ.net
>>397
うおおおお!!懐かし過ぎる!!
私からもありがとうございます。
湯山昭先生の作品なのですね。
ほかに「あめふりくまのこ」もよかったなあ。

399 :393:2008/12/04(木) 22:18:41 ID:w9ulrUiv.net
ありがとうございます!!!

ググったつもりでしたが、調べ方が悪かったようです
かもつれっしゃのうたで探して、CDも見つけることができました
YouTubeにもあったなんて!
実際に聴いて、私も好きになりました
本当にありがとうございました

400 :わん:2008/12/04(木) 22:49:23 ID:QpwFsHZP.net
>396
そう、そうなんです!
いい曲ですよね〜。
なんていうタイトルですか?
収録CD、楽譜、作者などご存じないですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:29:34 ID:kQHf6cB0.net
>>400

実は、知らないの。
私も、何年も前からこの曲が懐かしくて検索しまくっています。

小学校の時、市内の合奏コンクールで他校のクラスが歌っていました。
リハーサルと本番で計二回しか聞いていないのに、すごく耳に残っています。
名曲だと思いますよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:04:41 ID:OnqNDuWp.net
ドナドナについての質問です。
随分昔のことで不明瞭なのですが、親が持っていた
レコードの中にドナドナがありました。
久しぶりに聞きたくなって調べたのですが、
どうも見つかりません。
岸洋子さんのドナドナかと思ったのですが、
歌詞が自分の記憶と違います。
具体的には

かわいい子牛 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ

ではなく

何も知らない 子牛さえ
売られてゆくのがわかるのでしょう

だったと思います。
収録CD、歌手等ご存知の方は情報をお願いします。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:15:55 ID:tTalotGK.net
>>402
読んでみて下さいね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/donadona.html

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:21:27 ID:r/+8bPaI.net
>>403
情報ありがとうございます。
そうなんです。そこまでは調べたらわかりました。
しかし、調べ方が悪いのかもう一つのバージョン(あるいは記憶通りの歌詞)を
歌っている人を見つけられないので、このスレの皆様のお智恵を借りたいのです。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:48:42 ID:00P/YkTX.net
>>404
(訳詞〜安井かずみ?)
 ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道
 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
 何も知らない 子牛さえ
 売られてゆくのが わかるのだろうか
 ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ
 ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命

と言うのがあった。
http://blog.livedoor.jp/totakeke302/archives/2007-10.html
このページの下のほう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:48:27 ID:kRAjBMUl.net
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14749.mp3

この曲のタイトルってなんでしたっけ?
幼稚園の頃に教わって、ドレミだけ覚えてたんですが・・・

わかる人いたらよろしくお願いします。

407 : ◆0ZOKENdh0E :2008/12/10(水) 22:06:06 ID:v+1ZJ5+a.net
>>406
「おお!スザンナ(Oh!Susanna)」ざんす。
かの スティーブン・フォスター作詞作曲ざんす。


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:51:25 ID:kRAjBMUl.net
>>407
ありがとう!!20年来の謎がよーやく解明されたよ!!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:55:45 ID:fLlYQnog.net
おお いいスレですね。72歳 男 うたごえ をスタートに
合唱や童謡・唱歌・抒情歌を月々5-6度 楽しんでいます。
古い童謡の発掘もいいものです 情報楽しませてもらいます。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:51:07 ID:X4A/lbIp.net
おばあちゃんが唄ってくれた、この曲をご存知の方はいませんでしょうか。
「ぼ〜くの 好〜きな あの木馬〜
 汽船や汽車より もっと〜もっと〜 す〜ばやく〜
 た〜てがみ つ〜いと立〜て 尾〜振〜りて〜
 走る〜走る〜 鉄橋だ〜鉄橋だ〜 た〜のしいな〜」

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:26:32 ID:sJT4tiTv.net
>410
なんかいろんな歌がごっちゃになってない?
「走る〜走る〜 鉄橋だ〜鉄橋だ〜 た〜のしいな〜」の下だりは「汽車」だけどその前は全然違う。
正確には「走る〜」じゃなくて「走れ〜」だけど。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:09:32 ID:b4yy/MAD.net
ごっちゃになってるとしたら、
おばあちゃん、ナイスMashUpw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:37:48 ID:dOuWPaak.net
「今、ぼくは風になります。風になって久美ちゃんちに行きます。両手を挙げてワン・トゥ・スリー。

なんとかかんとかワン・トゥ・スリー。びゅーんびゅんと2か〜い言って、3回回ります。か〜ぜ〜にな

れたかな?ま〜だ〜だよ。もう〜なれたかな?ま〜だ〜だよ。」 という歌なのですが、題名がわかりま

せん。どなたかお分かりになりますか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:55:12 ID:DwW2464S.net
一年生になったら、(山本直純:曲)のほかに

「一年生になったら」という曲があるそうです。
小学館の「小学一年生」という学習雑誌の販促の歌だと思うのですが、
歌詞の内容がかなり似ています。

何か情報をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:23:50 ID:UHTYT6Mn.net
関係ないけど
「いちねんせいになったら」の作詞のまど・みちおさんは、99才で御健在です。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:05:23 ID:42sne/48.net
小学館の「一年生」といえば、
ピッカピッカの、いっちねんせい!
じゃないの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:58:23 ID:BogYBSIj.net
いちばんちっちゃなトナカイさんは
そりがおもくてこまってる
クリスマスの日 あの子のおうちまで
サンタさんとプレゼントはこぶのに

15年くらい前にポンキッキかおかいつで聴いた歌ですが
タイトル知りませんか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:19:40 ID:px14rSXr.net
「いま僕は風になります〜」で始まる曲、知りませんか?
風になって久美ちゃんか由美ちゃんの家に行くという詞なのですが、曲名がわかりません。
童謡か、合唱曲だと思います。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:56:45 ID:6TKRAhUS.net
ある特定の手遊び歌のはいっているCD探しています

男の人の声で表情豊かに歌ってて面白かったです
題名は分かりませんがこんなような手遊び歌でした


おおきな はたけが ありまして 
おおきなはたけを たがやして
おおきな たねを まきました
(そだつような感じのかし)
おおきな はなが さきました ぱっ!!

これを、大きな、 を小さな、とか元気な、 とかいじけた などなど
歌詞の一部が変わるのですが、元気な時は元気な
いじけた時はいじけたっぽい歌い方  
イメージ的にはNHKの歌のお兄さんみたいな歌い方でした。


どなたか、何か歌の題名でもなんでも分かる事があったら
情報下さい。


ググって見ると  大きなはたけ ちいさなはたけ といった題名でしたが
これ、というCDを上手く見つけられませんでした。

よろしくお願いします。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:10:35 ID:YtzdmTMP.net
童謡HPなんて知りませんか?
1989頃に小中学校で習った感じの・・・

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:12:39 ID:MBuYF2cL.net
>>418
今ぼくは風になります
風になって、ユミちゃんちに行きます
両手をひろげて ワンツースリー
両足そろえて ワンツースリー
びゅーんびゅんと二回言って
三階まわります
風になれたかな 「まだだよ」
もうなれたかな 「まだだよ」


記憶のみ
「」の中がたぶんタイトル。
「まぁだだよ」とかかもしれない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:18:01 ID:MBuYF2cL.net
>>414
本当に学習雑誌の販促用なら
すでに出てる「ピッカピッカの、いっちねんせい」って歌ってたやつだろうけど、
それはキャッチだけで「一年生になったら」という意味の歌詞はなかったよ。

ポンキッキ(ポンキッキーズかもしれない)に
「ドッキドキドン一年生」という歌があるので、
もしかすると、そっちかもしれない。
桜咲いたら一年生、……になれるかな、みたいな歌詞。
入学シーズンになると、ランドセルや机を売ってるところでよくかかってる。


-------

あと、>>421に補足。オリジナルは「みんなのうた」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:47:25 ID:oIAjn6xB.net
10年近く前、小学校で聞いた曲だと思うのだけれども、どうしても見つからない。
メロディは覚えてるんだけど、音の長さとかどう表現すればいいのか分からないんだ……
鍵盤ハーモニカにドレミファソラシド書いて弾いてみたけれど、間違いがあるかもしれない。

ラソラソラレレファソラ ラララ♯ド(←一個上の)ラ
ソファミラソファファソラレミファミファドレミ
ドレミファファファソソララ♯ ドラ♯ ラソファラミラレ

歌詞はうろ覚え、怪しいところは()書きにしました。

こんこん(秋の鈴の音に)集まろう
(ろろろ)こんこん(お山も踊る)森の奥
(そして)俺たちも帰ろうよ こんこんこんこんこん

なんか哀愁の漂う感じの曲といいますか…
誰か、心当たりありませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:26:11 ID:z/HnIr79.net
>>414 憶えてます憶えてます、確かにありますよ
昭和39年頃、テレビで流れてました
歌詞は
いちねんせいになったら
ともだちともだちひゃくにんできる
ひゃくにんであそぶ
ひゃくにんでわらう
あーあっははは いいな

ちょっと歌詞はうろ覚えだけど・・・

山本直純さんの曲はそのあとに世間に出てきたから
小学館のこの歌のパクリだと思ってました

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:23:39 ID:oYrF6qcT.net
ドッキドキドン一年生に出ていた幼女はすごく可愛かった。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:42:15 ID:nLnnn0Yo.net
みんなのうたについて質問なのですが、アップルパップル等のアニメを手掛けた若井丈児さんの他のアニメで女の子とピンクのうさぎ?が出てくる曲があったと思うのですが、なんという曲か分からないのでお願いします

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:35:36 ID:6VFWHdOP.net
>>424
すごい!!
そりゃ明らかに元ネタだねえ。
作詞者が同じってことはないんでしょうか。
聞いてみたいなあ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:43:41 ID:9mvtGynb.net
94年大河ドラマ「花の乱」の中で劇中登場人物が頻繁に唄っていた
♪おじゃれ 子供達 花折りに参ろう〜
という歌詞の童唄は何か元になる歌があるのでしょうか?
それともドラマ独自で作ったオリジナルなのか
ご存じの方がいたら 教えてくださいお願いします。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:17:45 ID:18pg0rMC.net
自分が歌詞間違えて覚えて全く思い出せないので教えて下さい。
「♪少年(ジャッキー)は泣き虫で〜」
見たいな歌詞がある曲です。
ジャッキーは違うと思いますが、自分はそう覚えてしまいました。
なんか、竜(?)かなんかと別れる感じのやつです。
よろしくお願いします。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:45:35 ID:bsqPZKtS.net
>>429
パフ

ちなみに少年ジャッキーは友達で、泣き虫じゃないお

431 :429:2009/01/12(月) 21:04:46 ID:HnPnWugW.net
>>430
ありがとうございます。
小さい頃に聞いて心に残っていた曲で
気になっていたので…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:11:15 ID:Gid9JOAN.net
パフの日本語歌詞は 
おかあさんといっしょのお兄さんが歌ってるから
YOUTUBEで探せばあるし
Puffで検索かければ原曲も聴けるよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:39:10 ID:uTsAaGeQ.net
おすしやさんたらおすしやさん

が欲しいんですけど、どっかでDLできないですかね〜?



434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:25:29 ID:XAd0GH5h.net
教えて頂いた題名をもとに必死で検索したところ、
ようやくこの曲の載っている本がわかりました。
楽譜「NHKみんなのうた ベスト・アルバム 1」
NHK みんなのうた 第21集 (日本包装出版協会・刊 1982年出版)

図書館で借りることができたので、歌詞をupします。

題名:まあだだよ
1/
今僕は風になります
風になって、ユミちゃんちに行きます
両手をまわして ワン・ツー・スリー
片足伸ばして ワン・ツー・スリー
ビューン・ビュンと二回言って
三回まわります
風になれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

2/
今僕はノミになります
ノミになってゲンちゃんをかじります
両手をちぢめて ワン・ツー・スリー
両足ちぢめて  ワン・ツー・スリー
ピョーン・ピョンと二回とんで
三回まわります
ノミになれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

3/
今僕は空になります
空になってリエちゃんに手を振ります
両手をひろげて ワン・ツー・スリー
両足ひろげて ワン・ツー・スリー
ジャーン・ジャンと二回言って
三回まわります
空になれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

残念ながら、CDでは収録されたものはないようです。
あるのはLPまでですね。(下記)
NHK みんなのうた大全集 B面no.8(キャニオンC18G157)
NHK みんなのうたより vol18 1面no.6(K20G-7028/1981)

あちこちのみんなのうたのお気に入り投票には、マイナーながら結構
ランクインしているんですが。。惜しいですね。




435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:29:08 ID:moHCNrbG.net
質問です。
昭和50年代頃のポンキッキだったと思うんですが、歌の最後に パパだ〜♪僕〜病気治ったよ〜♪って歌分かる方いますか?
風邪ひいて学校休んでみたいな内容だった気が...。
よろしくお願いします!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:25:02 ID:LHdy0xIb.net
質問させてください。

小学校の時の音楽の時間に
「星空の下で俺はひとりなんだー!」みたいな歌詞の歌を聴いた記憶があります。
ひとりぼっちなのに割と明るい曲調だったので印象に残っているのですが
曲名分かるからいらっしゃいますでしょうか。

本当に曖昧な記憶で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:57:10 ID:aSQhd9KL.net
質問があります。

私が通っていた小学校では七夕の日に宮沢賢治の『星めぐりの歌』を全学年で歌っていました。
大人になってから再び聞きたくなって、YouTubeで調べてみたところ、
原曲?はかなり明るいメロディーなのでビックリしてしまいました。
自分が歌っていた星めぐりの歌はかなり物哀しいメロディーだったので…。

その後いろいろと調べてみましたが、暗いメロディーラインの星めぐりの歌の詳細は全然見つかりません。
他のスレでZABADAKの双子の星ではないかと教えてもらい、試聴してみましたがこれも違うんです。

暗い『星めぐりの歌』について分かる方いませんか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:03:01 ID:aSQhd9KL.net
ちなみに星めぐりの歌の歌詞は

あ〜かい目玉のさ〜そ〜り〜
広げたワシの〜つ〜ば〜さ〜
あ〜おい目玉のこ〜い〜ぬ〜
光のヘビの〜と〜ぐ〜ろ〜
オリオンは〜た〜か〜く〜歌い〜
つ〜ゆとしもとをお〜と〜す〜

って感じです。どうぞ宜しくお願いします。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:56:04 ID:s0SQnTAz.net
歌い方によって暗くも明るくもなるってだけじゃないのかなあ

宇宙戦艦ヤマトの主題歌だってそうじゃんw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:16:10 ID:/5gL1az9.net
90年くらいか、そのちょっと前くらいにNHKで放送されていた、動物の子供が

♪どうやって どうやって どう跳ねるのー?
と歌ってからその動物のお母さんが
♪こうやって!こうやって!こう跳ねるのよー!

みたいな歌詞の曲名知っていますか?

幼少時代にTVで見てたのでこのくらいしか覚えてないのですが、分かる方教えてください!



441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:50:48 ID:v7vE1D1n.net
ZABADAKの双子の星は2バージョンあるよ。
ちなみに星めぐりの歌は歌詞だけでなく宮沢賢治自身の作曲。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:42:07 ID:srMIqXp/.net
>>439
う〜ん、でも歌い方だけじゃなくメロディーラインも全然違うんですよ。
だから編曲者が知りたくて…。

>>441
本当ですか?!
一つしか聴いていませんでした。
もう一つのバージョンもYouTubeに載ってるかな?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました!


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:03:43 ID:t0cBLRcI.net
>>442
>>441さんの補足。(「双子の星」はどちらのバージョンも聴いたことないのでアレですが、ご参考までに。)

同じ題名、同じ歌詞なのに曲だけ全く異なるバージョン、同じ題名、同じ曲なのに歌詞が全然違うものも
あります。

前者の一例、「砂山」(海は荒海 向こうは佐渡よ… (これを「童謡」とカテゴライズしていいのかは何とも
いえませんが)は、北原白秋の作詞、 中山晋平の作曲で大正11年頃発表されました。
が、同じ題名で同じ歌詞、曲だけ山田耕筰バージョンというものもあります。各々曲調が全く違います。

「鉄道唱歌」の第二集以降にも、大和田建樹の歌詞に複数の作曲家が曲をつけた別バージョンがあるそう
ですが、結局、多 梅稚作曲のもの(いわゆる「ドードーレミーミミーれドードドーラソー」)が定番になったようです。

後者は、「ジングルベル」(これは英語で書かれた詞を、そのまま訳した訳ではなく、歌詞が異なるものがいくつも
あります。)などはその典型でしょう。

こんなふうに調べてみると、なかなか面白い発見があったり、さらにそれを歌ったり楽器で演奏したりすると
なんだか心がほんわかしてくると思いますよ。



444 :443:2009/02/28(土) 19:12:12 ID:t0cBLRcI.net
夢中で書いてたら、思いのほか長文になってスマンテック。
携帯でお読みの方や、長文ウゼェ〜、な方は、スルーしてくださいな。

445 :>>113:2009/03/06(金) 01:39:21 ID:+xwaAR6H.net
からすがカアカア鳴いている。すずめがチュンチュン鳴いている。
障子が明るくなって来た。 早く起きぬと遅くなる」
着物を着替え帯びを締め御手水つかいに参りましょ、綺麗になったら
おはようと、朝のお礼をいたしましょ。ーーーーーーーーーーーー
これが私の知っている全てです。参考になれば幸いです。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 04:25:20 ID:Roqksbm8.net
>>440
曲名は分からないので申し訳ないのですが、歌詞は覚えています。

イルカの赤ちゃんが
お母さんに 聞きました
どーやって どーやって
こうとぶーの?

あ こうやって あ こうやって こうとぶーのよ〜

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:50:47 ID:AyLg05bB.net
質問させてください
30〜40年前に、子供が歌ってるのを何度か聞いた、と母が言ってる歌なんですが

みかんころころ ころころみかん どこから来たの
日の照るお山から 汽車に乗って やってきた

こんな感じの歌詞で、2番にはりんごも出てくるみたいです
タイトルやCDの有無など、なにかご存知の方いらっしゃいますか?
一応検索してみたですが「どんぐりころころ」が出てきたりしてよくわかりません

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:22:02 ID:Ho+h3mzb.net
>>447
私が小さい頃(30年以上前)に、母が歌ってくれていましたが、題名とかは不明です。
確か、母が子供の頃に覚えた歌だと言っていた様な気がするのですが…。(60年位前の歌?)

みかんは、うろ覚えなのですが、「お船に乗って やって来た」だったように思います。
あと、「日の照る」の前に、もう一言あったような気がします。

りんごの方は、こんな感じだったと思います。(チラチラは別の文言だったかも)

りんご ころころ ころころ りんご どこから来たの
チラチラ 雪降るお山から 汽車に乗って やってきた

 

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:03:59 ID:XFWFdeSl.net
少女売春の歌なのか?
 横浜の波止場から船に乗って
 異人さんに連れられていっちゃった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:54:25 ID:DCkWlusU.net
>>447
448です。

もしかして…と思って探したら、私が幼稚園で使っていた歌集
(「新版 母とおさなごの歌」 日本私立幼稚園連合会編)にありました。
母が小さい頃覚えたというのは、もしかしたら、記憶違いかも。

タイトルは「りんごとみかん」 作詞・作曲 則武昭彦

歌詞は、1番が「りんご」で2番が「みかん」でした。
りんごは、>>448 のとおり(全部ひらがなで書いてありましたが)
みかんは、『ぽかぽか』 日の照る 『海辺から お船に乗って』 になってました。




451 :447:2009/03/10(火) 11:14:40 ID:rMZBdDtR.net
>>448
>>450
ありがとうございます!
気長に待つつもりだったけど、一晩でわかってしまうとは…
作詞者が分かったのでざっと検索してみたところ、CDは見当たらないようでした
母は正しい歌詞とメロディで全部聞きたいようなので
音源がなければ楽譜を取り寄せて私が歌うしかなさそうだ…

本当に、ご協力感謝です。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:12:40 ID:5iDShhpI.net
質問です
保育園の頃(十数年前)に習った歌で

一月いるかのいっちゃんが 二月にんじん食べました 三月さよならお引っ越し 四月潮風潮干狩り
1、2、3、4 一年は まだまだまだまだ あるよ

という感じの歌詞で四ヶ月刻みで十二ヶ月分あります(最後だけ、まだまだ〜の部分がもうそろそろ おしまいね)
だった気がするのですが、どなたかタイトルを知っている方はいませんか?
七月と八月の歌詞が思い出せなくて……

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:54:30 ID:lpX3RjZf.net
>>446
そうです、これです!
ありがとうございます!

これを元に色々検索してみます!


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:19:08 ID:vD+Xck6O.net
歌詞しかわからないのですが
ここの皆さんのお力を、借りたいと思い書かせていただきました。

小学生の時に歌わされたのですが

歌詞が、
すすきの 穂が 秋を 教えてくれた

と言う部分があったのですが
わかる方いましたらお願いします。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:05:00 ID:3D7YKcI8.net
アホウドリのことを歌った歌で、私は小学校の低学年で歌った歌なんですが

あほーうどーりーはー むかしはたくーさんー いーまーしーたーがー
(途中の歌詞は覚えてない)
いまーはすこししかー いませんー

というような歌詞だったと思うんですけど、詳しく知ってる方がいらしたら教えてください。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:36:34 ID:anbwl5NW.net
通ってる音楽教室の発表会で声楽の人が灯台守を歌ってました。
初めて聴きましたがいい曲ですね。
お勧めの歌手、CDを教えてください。
若くて綺麗な日本人でお願いします。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:29:17 ID:PRsk5oaO.net
日本の童謡・唱歌のCDを探しています。
amazon等でそれっぽいCDを試聴するのですが、どれもソプラノや合唱団の歌唱でイマイチなんです。

井上あずみ(トトロやラピュタの主題歌歌ってる人です)系の綺麗で嫌みの無いボーカルで歌っているCDはないのでしょうか?


458 : ◆0ZOKENdh0E :2009/04/24(金) 09:38:02 ID:NCgtonTn.net
iTuneMusicStoreなら、「井上あずみ」で検索すればいくばくか出てくるけど、
一口に童謡唱歌といっても沢山あるから、たとえばどんな曲をお求めなのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:04:19 ID:mPbGD0jk.net
昔の童謡唱歌などの楽譜のデーターベースは無いんですか?
作詞も作曲者もわかっているのに楽譜が見つけられないときは
困ったもんです。

460 : ◆0ZOKENdh0E :2009/04/24(金) 22:25:43 ID:NCgtonTn.net
なかなか目的楽譜だけを見つけようとしても見つかりませんねえ。
自分はドレミ楽譜出版社「日本抒情歌全集1〜4」(続刊もありそう)
とか「日本童謡唱歌全集」などを購入しています。これだけ求めると
だいたい欲しい楽譜はありますね。ちょっと高くつきますけどね。

http://www.doremi.co.jp/Doremi/catalog_detail.do

ここで、収載曲の一覧も見られます。ネット注文もできるようですよ。

461 : ◆0ZOKENdh0E :2009/04/24(金) 22:29:15 ID:NCgtonTn.net
おっと直リンできないですな。
http://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ここから、商品カタログをクリックし、そのすぐ下に出てくるアイコンの「その他」をクリックし、
合唱・声楽のカテゴリの「オペラ・歌曲」をクリックしてください。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:32:41 ID:mPbGD0jk.net
>>460 様 ご教示ありがとうございました。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:29:33 ID:oTcP9YDJ.net
>>457
ひとくちに童謡・唱歌といってもいろいろあるので、必ずしも貴方のご希望に添ってるかは
わかりませんが、こんなのはいかがでしょう。

山野さと子さんの歌はとても澄んでいてキレイだと思います。
コーラスのコロムビアゆりかご会もカワイイ(ってか、すごく上手い)。

コロムビアファミリークラブで検索
ttp://www.co-cfc.co.jp/shop/ProductSearch.do?action=simplelist&page=1

Amazonで検索
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_m?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=%8ER%96%EC%82%B3%82%C6%8Eq&x=0&y=0


もひとつ、オヌヌメしたいのは、『DOYO組』という女性歌手二人組のユニット。
ソプラノとか肩肘張らないでいながら、ウットリするほどキレイでステキな歌声です。

http://www.doyo-inc.com/ (このサイトの中に、DOYO組が紹介されています)

Amazonで検索
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_m?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=DOYO%91g&x=15&y=21

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:19:15 ID:8ttpLZZo.net
山野さと子は私もおすすめです。
あとはちょっと古いけど、岩崎宏美も綺麗な嫌みの無いボーカルでいいですよ。

465 :457:2009/04/27(月) 02:04:59 ID:TxYpctz2.net
みなさんありがとうございます!
レスが遅れて申し訳ありません。

求めている童謡・唱歌は、主に小中学生の時歌った愛唱歌集に載っている曲です
大きな古時計や故郷、夕焼け小焼け等の日本の歌です

山野さと子さんやDOYO組さんは初めて知りました
岩崎宏美さんの声は綺麗で嫌みがなくて好きです

教えていただいたものを調べてみようと思います
ありがとうございました

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:08:25 ID:Zn6t0QwK.net
今までふと思い出す度に何度かぐぐったりしてみたものの見つからなかった歌。
全体的にうろ覚えですが、内容は山の神の化身である男の子(おのこ)が、
悪さをして山を荒らす熊を手玉にとって罰を与える、風な感じで
歌詞もまた所々しか覚えてないんですが

とんまで 馬鹿だと 罵るやーつは どーこのどいつだ えーい えーい 打ちのめさん
とか
〜〜〜〜 飛−び掛り ひーとつかみとおーもったーがー
〜〜〜〜〜〜〜 どっと響く 見ればおのこが座っておった
〜〜〜〜 荒熊様のこの我が引っつかんでおったとさ
(〜部分は歌詞が入るけどメロディしか思い出せない)

ちなみに↑パートは威張り散らしている荒熊が「自分を馬鹿にしてる奴はどいつだ!」
→おのこを見つける→懲らしめようと飛び掛るも何処からか笑い声→掴んだものを見ると何か別のモノ
といった感じで手玉に取られる風な内容。

自分が小学生の頃音楽で習った歌で、教科書に載っていた訳ではなく
音楽の担当教諭が自作プリントで教えていたものなので
もしかしたら創作かもしれませんが、知ってる方居れば教えてください。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:52:32 ID:VdAdmXJ1.net
最後の一節が
よくあ る は あ な しっ (よくある話)
ラララ ラ ソ ラ シ ドッ
という童謡の歌い出し、もしくはタイトルをご存じの方、いらっしゃいますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:39:46 ID:m8J3cwua.net
ここが一番近いと感じたので質問させていただきます。

20年〜24年くらい前になると思います。
運動会などで学年単位、クラス単位で踊る時の歌なのですが
たぶん出だしが「おーとこーたーちの〜」という歌詞がついてた曲を探してます。
個人的なイメージとしては「祭り」「男らしい」と感じました。

振り付けは、空手などで、右手で正拳突きをした時の「左手の形」。それを両手で構え、
足はダンスでいうボックスステップをスキップで行うような感じでする。


469 :468:2009/05/08(金) 13:45:16 ID:m8J3cwua.net
四つ年上の友人も知っていて、彼は埼玉、私は東京に住んでいます。
小学校の頃に踊った、もしくは他学年が踊っていたと思います。
何かの拍子でこの話題になりましたが、上記の部分しか思い出せませんでした。

この曲のタイトルや収録音源がわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:53:10 ID:1GSviW+i.net
歌の出だしが、
「クジラはどうしてさかなじゃないの
さかなはどうして寝ないで平気なの」
という歌詞なのですが、
曲名ご存知の方教えてください。
30年くらい前に通ってた小学校で流れてました。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:48:04 ID:bzvqQx80.net
ひとり〜 ひとりの 大事な命
わすれないで〜 まあるいえがお
ららら昨日までの悲しみこえて
○○○うたを歌おうよ
緑の風と青い空
いついつまでも〜


子供が凄く気に入って歌っているんだけど
何の歌かわからないんです

ご存知の方いらっしゃいますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:04:28 ID:BLS4Iy7H.net
春 春 春のそよ風は 青い海から吹いてくる
(歌詞不明)
そっよそよそよとー ふいへてくる


と言うのが思い出せません。

メロディーは どれみふぁそらとド と表記して

ドそそみ らそそみーれどれみー
らドドらーそみら そーみみれど
そそそみ そらそ らふぁーれらそ
らーしドーしららそふぁ そらしド.レ.
そーみらそふぁれそー らそーらレド 




473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:06:14 ID:BLS4Iy7H.net
1971年の三学期、音楽の時間のTVで聴いた歌です。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:48:52 ID:HQS8k1ZZ.net
【政治】小沢氏が麻生氏にオナ禁でイケメンになれると進言、首相官邸からDVD250本を撤去
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/




475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:58:58 ID:ZPd9RKeV.net
回答者が不足しています。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:01:34 ID:wg95XcwC.net
皮膚ガンで死にました
    or
皮膚ガンになりました
で始まる童謡のような感じの曲ってありますか?


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:33:09 ID:VOUmhaR2.net
ないです

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:08:50 ID:un9GCKR3.net
↓の曲の元ネタを探しています
灯油の巡回販売の車から流れていた曲なので、童謡だと思うのですが・・・

ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l1790.mid.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:11:54 ID:d+Ejx1nz.net
25年ほど前の、NHKみんなの歌だと思うのですが
「お化けが怖い男の子が夜中にトイレに行く歌」の題名、歌手をご存じないでしょうか

歌い出しは
「よーなかにトイレに行くときはぎゅっとさ…」
サビの辺で
「暗闇の中でも、長い廊下でも!我慢なんかしないで行ってみよう!」
というような

480 : ◆0ZOKENdh0E :2009/07/17(金) 19:56:55 ID:bQTMm1Wk.net
>>479
楳図かずおさんの歌の「昔トイレが怖かった」でしょう。
でも25年も前だったかなあ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:10:33 ID:19QNcj9Q.net
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_may/


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:51:56 ID:stI85c2h.net
>>480
初回放送は2000年8月だから9年前だね…

483 :479:2009/07/21(火) 19:52:54 ID:Uwjo5iag.net
>>480
ありがとうございます。
その曲を調べてみたのですが、歌詞や雰囲気が違いました。
出た年も合いませんし、同じネタの違う歌みたいです。

…こんな限定的な題材で歌のネタがかぶるのかーww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:41:55 ID:0vns9YNH.net
昭和40年代にレコードで聴いていました。

バンビ バンビ 小鹿のバンビ〜
で始まる歌を知りたいのですがご存知の方いらっしゃいますか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:51:40 ID:VBlwes9o.net
>>107
まだ見てる?
こっそり歌詞貼っとくよ。


山越え 谷越え
僕は飛んできたよ
町にも 村にも
北風を連れて
高い空の上でガラスの水車回せ
真っ白な花びら咲かせよう
らーららららーらららー
ガラスの水車回せ
真っ白な花びら 降らせよう

きらめく宝石 北の五つ星
木枯らし地吹雪 巻き上げて吹けよ
白いマントひろげ ガラスの水車回せ
氷の花束届けよう
らーららららーらららー
ガラスの水車回せ
氷の花束届けよう

るーるーるーるーるーるーるーるーるるるるー
るーるーるーるーるーるーるーるーるるるるー

遠い雲の向こう ガラスの水車光る
明るい日差しがやって来る
らーららららーらららー
ガラスの水車光る
明るい日差しがやって来る

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:19:53 ID:L/vUgm1O.net
教えてください。

出だしが

青い空 白い雲
(途中分かりません)
飛んでゆく 飛んでゆく 追いかけても

さよなら さよなら 言わないで

歌詞がものすごく断片的にしか覚えてないのですが、よく卒業式なんかで流れる曲です。
分かる方いましたら教えてください。
お願いします。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:09:57 ID:I29oqg9G.net
教えて下さい。
ぐぐってもどうしても題名がでてきませんでした。
1980年代にポンキッキで、
「10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0 これを言えば何でもできる」
という歌詞の曲がありました。
題名など分かる方おりますでしょうか。
お願いします。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:00:58 ID:I29oqg9G.net
>>487
思いっきり自己解決しました。
曲名「なんでもできる」 歌手「石田 智子」
お騒がせして済みませんでした。。。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:04:30 ID:lXmRXL4R.net
88歳になる祖母が いきなり「目君耳君手君足君、僕の言う事ききたまえ」みたいな歌を歌い出しました。
一体 何の歌なんだか。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:46:05 ID:pBpKzUXP.net
20年位前に小学校の音楽の時間に皆で合唱した曲なのですが、わかる方いらっしゃったら是非お願いします。


車掌さん(社長さん?) おまわりさん お店やのお姉さん

(↓サビ↓)

まだまだ小さな世界だけど どんどん広がる世界なんだ
明日も明日も会えるさ 大好きな 大好きな 大好きな あの人(あの歌?)




491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:32:25 ID:Ge6DrQfu.net
さるがマリをつく

492 : ◆0ZOKENdh0E :2009/09/29(火) 21:46:08 ID:vyEBr+0B.net
age

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:09:52 ID:kWcRCtfX.net
いきなりすいません。

保育園児の時スキだった曲で、
記憶に微かに残ってて
今だに忘れらないし、
思い出せない。
すいません。助けてくだし。

タイトルも歌詞もわかりません。
イメージか記憶か
わかりませんが
森か夜空で動物や子供が
寝てるような映像で、
歌詞は覚えてないです。

保育園の寝る時間の時に
流れてた曲なんで
子守唄系だと思います。

心あたりあったら
よろしくお願いしますです。


494 : ◆0ZOKENdh0E :2009/09/30(水) 22:15:09 ID:t9s8ZLPk.net
「空と海の子守歌」か??

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:18:58 ID:ymOt/ZWJ.net
教えて下さい。
「夏の思い出」をアカペラで歌っているCDを知らないでしょうか。50秒付近に口笛が入る130秒ほどの曲です。
他にも「赤とんぼ」や「ちいさい秋見つけた」などが歌われていました。
とても綺麗な曲で、探しているのですが全く見つけることができず…
少しでも思い当たる方がいれば、どうかお願いします。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:58:48 ID:EuHGtCx5.net
教えてください。
小学校の時に歌いました。

大きく羽ばたいて 大空飛んでゆく
あの鳥は何の鳥 どこから来たのかな。

中間は忘れました。

最後のほうは

ここに降りておいで 翼休めにおいで
君と二人飛びたいな 空の向こうへ

です。お願いします。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:38:55 ID:lzM39siB.net
>>440,446,453
今更ですが、私も覚えがあったので調べてみました。
母と子のテレビ絵本「どうやるの」のようです。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428572259
こちらで解決されていました。
もし、どちらかがこの質問者だったらごめんなさい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:56:56 ID:k1GDDKXj.net
「あか だいだいだいだいだい きいろ みどり あお あいいろいろ むらさき」

という歌詞が出てくる虹の歌の題名を、どなたかご存知ありませんか?
何度か検索したりして調べたのですが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:01:45 ID:ApFLkm2A.net
お母さんといっしょか何かでやってた「うしの胃袋は6つある〜♪」って歌.誰か覚えてませんか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:09:13 ID:B0OE9qNC.net
>>499
echo of death

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:55:25 ID:LiVSaOIg.net
小中学生のときに習った歌なのですが、何故か歌詞ではなくドレミだけで覚えてしまっています。

どれみーみふぁーみれど どみそ ららそみどーみーれー
そそどどどどど そそれれれれれ

このような音楽だったのですが、これから曲名などがわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:06:10 ID:bNPWM0fO.net
ラクカラーチャラクカラーチャー 尻からファイアー!!! 
と絶叫系の歌をテレビで見たことがあるような記憶があるが、
この替え歌?の歌詞をおしえてくれ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:16:43 ID:l1XeBjeu.net
れししら|そファ#ミれミファ#|そしど↑し|らーみー

みど↑ど↑し|しらそみ|れそらし|そーーウン|

そそふぁ#み|れー↑ど↑ど↑|ふぁ#ふぁ#しら|

らーそー|ししらそ|そふぁ#ふぁ#み|し↓みそふぁ#

|みーーウン


4分の4拍子

ひらがな一文字:4分音符
カタカナ半角 :8分音符
↑はたかい音
ー      :2分音符


 これ何の曲? もう2ヶ月間うなされています

誰かおしえてエロい人



504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:35:39 ID:NvGIG1iu.net
>>498
なんつー奇遇!
僕も探してました
NHKの教育の歌だったかなぁ
小さい頃。
とても印象に残ってて気になる〜メロディまで覚えてるのにw
わかる人いるんでしょうか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:49:26 ID:NvGIG1iu.net
>>498
みっけた!
「七色のプレゼント」という曲でした
ここにうpされてるよ〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3826014
懐かしい〜

506 :秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2009/11/05(木) 15:40:56 ID:VyjKBH3F.net
>>501
「誰も知らない」 山本直純 作詞・作曲の
「誰も知らない」だと思います。
ttp://blog.livedoor.jp/hiro_0314/archives/6134741.html
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/daremoshiranaiya.html

>>502
恐らくは、NHKの教育番組「街角ドレミ」で歌われた
「ラクカラーチャ」の替え歌「ゲキカラーチャ」かと。
辛い料理を歌ったもので、
尻からファイヤーでは無く、口からファイヤーです。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:49:01 ID:guuyUUTA.net
お尋ねします。

今から15年くらい前の「みんなのうた」かと思いますが

(うろ覚え)
あの子とっても優しい子
なのに みんなにいじめられ 
あの子とっても優しい子
なのに どうしていじめるの
ほんとはみんなが好きなのに
きらいになってもいいのかな
誰も言わない やめろって
勇気を出して僕が言う

という歌詞の曲を教えて下さい。

「勇気をだして」で検索すると
みんなのうた で一件引っかかるんですが
歌詞が検索しても出ないので同じ曲かどうかわかりません。
(そちらはセリフ入り?らしいのですが、私が聞いた曲はセリフ無しでした)




508 :501:2009/11/05(木) 23:15:23 ID:SOKM3/iD.net
>>506
間違いありませんでした!
十年来の疑問が一気に解決できました。本当にありがとうございます。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:00:16 ID:ZA+l3125.net
>>503
「赤いサラファン」では?NHKみんなのうたでは研ナオコさんが歌ってました。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:14:24 ID:41PAIRJc.net
>>509

激しくありがとうございます!!!!
これでやっと平和な年末を送れます。。。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:11:58 ID:xsnhSswA.net
もう三年くらい気になっているんですが、<みんなのうた>で、青いピエロが出てくる歌をご存知の方いらっしゃいますか?
ネガティブな曲調で、とても印象に残っています…

512 : ◆0ZOKENdh0E :2009/11/07(土) 17:24:48 ID:XbnDaWJl.net
>>511
青天井のクラウン
みんなのうたスレにいろいろかいてあるど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:13:15 ID:xsnhSswA.net
>>512
おぉー!ありがとうございます。
ちょっと見てきますー

514 : ◆0ZOKENdh0E :2009/11/07(土) 19:39:20 ID:XbnDaWJl.net
ピエロが出てくる「みんなのうた」には他に
「ピエロのトランペット」という名曲があるのだが、、、誰も知らないだろうなあ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:26:40 ID:OOrodcfV.net
20年以上前に、小学校の運動会でかかっていた歌なのですが、
歌詞の一部とメロディの一部を覚えています。
歌詞の一部:
「えいほほえい、えいほほえい」
「おれたちゃ海賊〜、すごいぞ海賊〜」
メロディの一部:
ドソドレミド ミレミファミ
ララミラソファミ ファソミファレ
ソレレシソソソー ソレレシソソソ ← ここが、「おれたちゃ海賊〜」の部分
よろしくおねがいします。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:09:14 ID:SAO8EXfp.net
この曲のタイトルを知りたいのですが
全然わかりませんでした。
幼稚園の入場行進で聞いた曲なんです。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35067

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:25:55 ID:VTnk4AEz.net
>>516
「ちいさな世界」
それから、515自己解決しました。
「黒ひげ海賊団」でした。少し、歌詞が違ってました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:35:11 ID:D8bZKENy.net
質問です
10年以上前のみんなのうただったと思います

出だし
12時の鐘が鳴る
サビ
回転木馬よ時計と逆に回れ
子供の時間まで戻して
(歌詞思いだせず)〜落ちている

音楽の先生?みたいな声の女性アーティストでした
もし知ってる方がいたらお願いします

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:22:30 ID:LEBHTDYG.net
>>518
回転木馬よ時計と逆に回れ
で検索すると一発で出てきますよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=PzsIILCtJmg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:19:29 ID:D8bZKENy.net
>>519 ありがとうございます!
努力不足でした
次回からちゃんと探してみます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:16:38 ID:emOkFQCP.net
>>517
ありがとうございます
上のメロディーが聞ける行進曲風の音源を探してみようと思います

522 :アラフォー世代のオッサン:2009/12/19(土) 19:29:59 ID:BUmSwm4T.net
小学生時代に校内放送でよく掛かってた歌で、どうしてももう一度聞きたい曲があるのですが
どうしてもタイトルが解りません(><)

女性のボーカルで、なにやら物悲しいようなメロディ。
ウロ覚えで、間違ってるかも知れませんが、,微かに覚えてるフレーズは
「それは〜吹雪の日〜」
「歌が〜聞こえる〜」
「旅に〜出〜かけた〜トロイカ〜」
聞いたのは25年ほど昔です。誰か教えてちょんまげ!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:00:52 ID:E6iwfgQK.net
>514
「ピエロのトランペット」知っております。
...ペ〜ペレペ〜ペレペ〜ペレペ〜♪♪
元はイタリア語の歌みたいですよ。
物悲しいメロディーがとても印象的です。
子供の頃に聞いた記憶が鮮明に残ってます。
日本語版を誰かupしてくれないかしら。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:21:41 ID:WKj1xPML.net
昔教育テレビでお兄さんとお姉さんが歌っていたと思うのですが、覚えている歌詞が
「ホッホッホッホッゆめゆめゆめゆめ」と歌っていたのしか覚えてません。

かなり情報が少ないですがどなたかわかる方がいたらこの曲のタイトルと、歌っている人を教えていただけませんか?


525 : ◆0ZOKENdh0E :2009/12/24(木) 16:35:33 ID:f3dzA7m2.net
>>524
「おかあさんといっしょ」でやってた「ホ!ホ!ホ!」ですかね
ttp://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=52483
いっとう最初に歌ったのは小鳩くるみさんですが、その後多くのうたのおねえさんも歌ってますね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:40:50 ID:MXDYbNgh.net
>>525
それです!ありがとうございます

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:26:26 ID:NWIb9DIY.net
タイトルを教えてください。クリスマスシーズンによく聞く歌です。
歌詞のキーワードは、走ろう元気に、はずむ声、白い雪、冷たいこがらし。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:57:21 ID:5K4UVau/.net
「すごく若い人で。一曲だけ日本の、『♪ひとつ、ふたつ、なんでしょね〜』っていう全然聴いたことがない童謡をサンプリングしてて。」

ミュージシャンの小山田圭吾さんが雑誌のインタビューで話していたこの童謡がずっと気になってます。
この曲のタイトルわかる方、教えて下さい…

529 : ◆0ZOKENdh0E :2010/01/07(木) 12:08:24 ID:gJea1PbK.net
>>528
多分、「ひとつふたつ」じゃなくて「ふたあつふたあつなんでしょね」じゃないかな?
100才を迎えられたまど・みちお翁作詩の
「ふたあつ」ではないかと思うのですがいかがですかな。

ttp://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-futaatsu.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:39:00 ID:5K4UVau/.net
>>529
ありがとうございます、その曲でした。
それから、YouTubeにそれをサンプリングしている曲がありました。
1:26から歌詞が出てきますが、確かに「ふたあつ、ふたあつ、なんでしょね〜」と歌ってました…

http://m.youtube.com/watch?v=zOAFM5zhoxQ&is_adult=True&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:25:23 ID:2F84386y.net
昔小学校で、
「ねこ〜ねこ〜ねこねこねこねこねこ へんてこな〜ね〜こ〜
しっぽは・・・・ おひげは・・・・だけどあいつはたいした〜ねこさ〜」

って感じの曲が流れてたんですが、どなたかご存じないですか?教えてください。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:03:37 ID:iUBkAWnn.net
ピエロのトランペット見つけました。
(イタリア語版)
http://www.youtube.com/watch?v=N9K_L5sdc54

533 : ◆0ZOKENdh0E :2010/01/28(木) 11:54:19 ID:iPdzQzb3.net
>>532
Bravo!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:42:22 ID:YW+FjB57.net
>>435
亀ですが
なつかしぃ。パパの足音全部で10歩♪
「あしおとのうた」です。
http://www.youtube.com/watch?v=QtHrrB_9_mU


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:28:38 ID:tedKFNIy.net
1番と2番がごっちゃになっているかも知れませんが・・
タイトルをご存知の方いませんか?

風船は 風が大好き 
風に乗って 風に乗って 回るメリーゴーランド
ちっちゃな風 ちっちゃな風 大きな風
風と風船 風と風船

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:31:31 ID:aAaon6PB.net
女性の声でテンポの速い曲で民謡かな??
歌詞は速くてよく聞き取れなかったんですが、

てんてんてんと〜…おきにようちっちっ…

みたいな感じでした(・ω・;)
どなたかタイトル分かる方いらっしゃいませんか??


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:46:27 ID:jkmvrOSr.net
だいぶうろ覚えなのですが

なんでもいちばのおまつりは♪

というような歌詞の曲、どなたかご存じないですか?
続きが気になって気になって…
きゃ きゅ きょ
とかそういう字というか音の歌だったような気がするのですが。。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:09:37 ID:cZHA37vg.net
韓国にサイバーテロされたし日本は一斉募金しようぜw
■詳しくはこちらのまとめサイトへ→http://isseibokin.xxxxxxxx.jp/

■振込名義 : 『 日本 』 で統一
■実行日 : 3月8日(月)一斉実施
■振込金額 : 801円(あくまでも目安です)
■振込先(郵便局・ゆうちょ銀行・手数料タダ): 
口座番号 : 00110-2-5606
口座名義 : 日本赤十字社 あて
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00001524.html
※振替用紙の通信欄に「チリ大地震」と明記してください。
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。

■目安はあくまでも目安です。そんなに出せないよって奴も、1円でもいいので協力もとむ。
■リアタイ情報はまとめサイトかツイッターハッシュタグ#bokintero にて

N 日本の
I インターネット界が
H 本気出して
O お送りする
N なんかすごいやつ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:20:32 ID:+ZLZxy4N.net
これでぐぐれ
http://kensaku-2ch-de.allmovie-japan.com/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:08:11 ID:p/Zv+F7z.net
昭和42年と51年に出版された小学校の音楽の教科書に
「粉ひきポール」 (ノルウェー民謡  作詞 阪田寛夫 )という歌があるのですが、
どなたか歌詞を覚えていらっしゃいませんか? 
自分が覚えている部分は

♪ポールの大きな青い目は 海の彼方を夢見てる
♪ノルウェーの子供なら 海へと乗り出すんだ

曲は以下で聞けます
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/kona.htm
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/00m_e.htm


541 :540:2010/03/13(土) 20:05:46 ID:ykccVJ2K.net
すみません、ageます
どなたかお答えいただけないでしょうか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:37:41 ID:FbOpx16K.net
1995年に、NHK 母と子のテレビタイムで放送されていた
『ぎんいろのこねずみちゃん』の日本語の歌詞を教えてください!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:44:29 ID:rll3Rpt+.net
>>542
検索でもすっかと思ったら542本人だらけで
やる気が失せたぞ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:27:54 ID:BLusTfAG.net
>>543
ホントだ
3月17日にあちこちで同じ質問がw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:00:02 ID:CoRuGDWm.net
>>543
検索をして下さって有難うございました。
こちらに質問をする前に一通りネット上で探してみたのですが、
独力では歌詞を見つけることが出来ませんでした。
OKWaveにだけ同じ質問を投稿したつもりだったので、
こんなに沢山質問が反映されてしまいびっくりしました。すみません。
もしまたやる気を出して頂けたら、嬉しいです。私ももっと探してみます。



546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:28:19 ID:lmi/rRjI.net
とても気になっている曲があるのですが思い出せません。。ダメ元で質問してみます!
結構昔の曲で、以下のストーリーだけ覚えています。

恐竜(ネッシーみたいなやつ)と人間の男の子が島みたいなところで友達になります。
恐竜はその男の子とずっと仲良くやってきたのですが、
その男の子が大きくなるにつれてしだいに恐竜とは遊ばなくなりました。
恐竜はそのことが理解できずずっと待ち続けるのですが、その子は再び現れることなく・・

という感じのストーリーの歌です。
本当にうろ覚えなので検索も出来ずじまいなんです。
もし知っている方があればぜひ教えてください!!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:34:56 ID:tFowfk2m.net
>>546
ピーター・ポール&マリーの「パフ(Puff, the magic dragon)」かな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 05:15:58 ID:sQRF5WIF.net
>>546-547
興味を持ってぐぐってみた
ttp://www.smile-a-day.com/puff.shtml
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm981544

今日、嫌な事があったせいもあって大泣きしたわ
愛する者に捨てられる悲しみ…パフは永遠に悲しみ続けるんだろうか?
パフは物じゃないのに…感情があるのに…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:28:29 ID:lmi/rRjI.net
>>547-548
あぁ・・これです・・ほんとに涙が止まらない・・
パフの気持ちが痛いほど伝わってきました。
パフは本当にジャッキーが好きだったんだろうな・・

だめだと思っていましたが、もう一度巡り会えて嬉しいです。
ありがとうございます!!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:06:16 ID:oL+yAau3.net
>537
遅レスですみません。
25〜30年前のですよね。

なんでもいちばのやおやさん
xxxx xxxxおおさわぎ
キャベツがキャキャキャッ
キュウリがキュキュキュッ
ラッキョがキョキョキョで キャッ キュッ キョッ♪

こんな感じの1番だったと思います
xxxxの部分は思い出せないです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:11:32 ID:Ng16zLAI.net
アマリリスの「しらべはアマリリス」についてですが
しらべって何のことでしょうか?
何かを調べるとかではないですよね?

552 :ggrks:2010/04/16(金) 22:18:30 ID:T9J4Tld/.net
>>551
しらべ 【調べ】
[一]

(1)しらべること。調査。検査。

(2)尋問。取り調べ。

「刑事の?を受ける」
[二]

(1)音楽をかなでること。演奏。またそのメロディー。

「琴の?」

(2)楽曲。曲。

「?は想夫恋/枕草子 217」

(3)(音楽や詩歌のもつ)調子。

「軽快なワルツの?」

(4)「調べの緒(お)」の略。

「?結んで胴かけて/浄瑠璃・千本桜」
??がつ・く
十分に調べて結果がわかる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:24:49 ID:Ojh2xSNT.net
20年ぶりに聞きたい曲があるのですが、曲名がわからないので質問させてください。

ストーリーは村に雨ではなく、いちごやバナナなどの果物が降ってきて、
それをおばあさんや子供たちが受け止めるというものです。

他には、「ウ〜ワ、ウ〜ワ」というフレーズが記憶に残っています。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:55:53 ID:A91tsd8/.net
>>553
バナナ村に雨がふる/EPO

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:04:14 ID:Ojh2xSNT.net
>>554
あああああああこれです!本当にありがとう!!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:04:01 ID:9bdjvneF.net
子供の頃、他のクラスの音楽の授業で歌っていた曲が数十年頭に残っています。
自分の音楽の授業では習わなかったので余計に気になって仕方ありません。
どなたかこの曲のタイトルを教えてください。

歌詞
「涙の森でおぼれそう----みみずく爺さん教えてよ」
どこかに「アリス」と入っていたような気がします。

断片的で申し訳ありませんか宜しくお願いします。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:09:01 ID:6wCj67RC.net

NHK「ゲゲゲの女房」でヒロインふみえが、よく口ずさんでいる曲名と作曲者を教えてください。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:49:05 ID:HbEpaJi9.net
ずっとひっかかってる曲なんですがうろおぼえで

きみとぼくの〜 赤いポンチョを〜
????放りなげよう〜
ラララ〜とてもゆかいだ〜

みたいな感じなんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:45:27 ID:qSzR7fuW.net
>>557
『埴生(はにゅう)の宿』かな? 
イングランド民謡のホーム・スイート・ホームが原曲だよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:55:31 ID:r6Y9d0xy.net
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:21:54 ID:+BVPEQSw.net
20年以上前に見た童謡のビデオをもう一度みたいです。
あまり覚えてないのですが
ぞうさん、しゃぼん玉、七つの子、げんこつやまのたぬきさん、などが入っていて
げんこつやま〜の映像はぬいぐるみが規則的に飛び跳ねていて
なんとなくシュールで怖かった覚えがあります。

ご存知の方いたらお願いします

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:42:07 ID:i6q5Ont+.net
88年〜92年ぐらいで、
「みんなのうた」か「ピッカピカ音楽館」か、そのどちらでも無いかもしれない
んですけど、
「ペロっと舐めたくなっちゃう感じ♪」って歌詞が有ったような歌、
どなたかご存知無いでしょうか?

アニメーションは、青い肌の女の子(獣っぽかったような)がどこかをゆっくり
歩いてる映像が流れてて、最後に少年(獣っぽい)にキスをするものです。
キスをされた少年は目がハートになります。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:57:28 ID:WluSENt5.net
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:16:49 ID:d4Uo0+1e.net
♪お月様(お星様?)ご機嫌ななめでかくれんぼ

という一節が頭から離れません。曲名教えてー
もしかしたら日本昔ばなしとか、幼児向けのアニソンかもしれない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:01:18 ID:ZWdO9wJw.net
>>466
もう一年以上経ってるから見てないかな。。。
自分も断片的にだけど、好きな歌だったから覚えてる

熊の親分(荒熊親分)とオキクルミとが戦ってる歌で
荒熊山を降りてきた〜(略)
⇒ゆうべ見た夢忘れていた〜(略)
⇒荒熊山の黒熊山の熊の頭の荒熊様をトンマで馬鹿だと〜(略)
ときて
家の右座の年若にまっしぐらに打ちかかり一掴みと思ったが
たちまち窓際笑い声どっと響く
見ればおのこが座っておった
ろぶちをば荒熊様のこの我が引っ掴んでおったとさ
もう一人いる年上へまっしぐらに(繰り返し)

で、3回目にボコボコにされるはずだけど詳細不明

それで次の歌
⇒よくよく見ればオキクルミ
サマウィンクルの人神なるぞ
さればされば今あるヒグマの諸々よ
ユメユメ人へいたづらするな

で第一章終わり
二章は二学期に、というところで夏休みに引っ越してしまったので続きは知りません。

知ってる人がいたら後よろしくね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:04:06 ID:QsUQKfRG.net
>>560
妄想は脳内で
公開は無用です

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:38:55 ID:CKsPnUPB.net
頑張ってググったのですが分からなかったので質問させてください。
先日ラジオから「歌えバンバン」が流れてきたのですが自分の中のイメージとは違う、
だいぶ激しいピアノ伴奏の演奏でした。もしかしたら誰かのカバーかなと思ったのですが、ご存知の方はいますか?

568 :153:2010/09/08(水) 11:45:00 ID:47M3KLHW.net
自己解決しました
ないとは思いますが、誰かが探してる時のために一応書いておきます。
ビクターレコード
「世界お伽童謡集 第一
 鹿島鳴秋作詞 小村三千三作編曲
 童謡 チルチルミチル(青い鳥より)」

蓄音機用のレコードに入っていて、裏には「白雪姫と小人」が
入っていました。

考えてくださった皆様、ありがとうございました。

569 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/09(木) 15:41:39 ID:kDEZjdP5.net
>>567
♪くーちを大きくあけまして〜、歌ってごらんアイアイアイ、
って歌のこと?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:33:18 ID:+G+ZLjeg.net
歌を探してます。

かーねーーが鳴るなりキンコンカン♪

という歌詞がサビの終わりに出てきます。
『とんがり帽子』と思ったら違ったけどシャッフルのリズムは一緒でした。

誰か分かる方よろしくお願いします。

571 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/10(金) 18:06:30 ID:UkI1/G/i.net
♪緑の丘の赤い屋根とんがり帽子の時計台
 鐘がなりますキンコンカン、メーメー仔山羊も鳴いてます〜

「鐘が鳴る丘」   
作詞:菊田一夫 作曲:古関裕而

ぐぐればいろいろ出てきますぞ

572 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/10(金) 18:08:22 ID:UkI1/G/i.net
おっと「鐘の鳴る丘」だった、これじゃないの?
あと、鐘が鳴る「なり」といったら
柿食へば、鐘が鳴るなり 法隆寺
しか思い浮かばない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:00:40 ID:LbTwgFXw.net
>>571-572ありがとうございます
自分も鐘の鳴る丘と思ってレンタルしたら全然違っててビックリしました。

歌詞も確か「鳴るなり」、曲調は明るくて
クラスみんなで楽しく歌ってたからメジャーな歌かと思ったけど、
地元だけの歌か替え歌か、楽しい記憶が一転ナゾの歌に・・・。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:16:34 ID:/kJMAlWo.net
>>573
もしかして「牧場の朝」じゃない?
作詞:杉村楚人冠、作曲:船橋栄吉

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:45:46 ID:fB2HNQH2.net
http://www.youtube.com/watch?v=jEmptl_txwM&p
これって本当に大和田りつこさんが歌ってますか?
別人に聞こえます。

576 :573:2010/09/16(木) 20:12:14 ID:8Uciqcpy.net
>>574ありがとうございます
でも牧場の朝じゃなかったです

・シャッフルのリズム
・テンポはアップテンポ
・多分サビの最後

○ー ○ー ○ー ○ー のー ーー ー  かー
ねー ーが 鳴る なり キン コン カン♪

音階は前半の○○はハッキリ分からんけどメロディは上昇してて、
「かーねー」以降は
 
ドー(かー)
レー ーレ レレ ドシ ドー ソー ドー♪

・ソは下のソです

もしかしたら既存のメロディに自分達で替え歌してたのかもしれんけど、
確かクラスみんなで楽しく歌ってたと思います。
クラリネット、古時計と並んで自分の中では三大唱歌で、
この歌もクラリネットや古時計級のメジャーな歌かと勝手に記憶してましたorz

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:23:52 ID:D5tVEKbd.net
>569
遅くなりました。
その歌のことです。

578 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/18(土) 11:26:53 ID:kqyLuDLy.net
>>577
歌えバンバンは歌謡曲じゃなく童謡唱歌のカテゴリになるから
カバー、というよりいろんな人がいろんなバージョンで歌ってるし、
歌なしのマーチングバンド編曲もあるから、その多くの中の
一つってことじゃないかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:13:48 ID:CpNufRn9.net
もしかしたらスレ違いになっちゃうかもしれないんですが質問させて下さい。
昔、確かポンキッキで流れていたと思うんですけど、
主人公の月曜から金曜までの毎日に次々と不幸な出来事があり、
最終的には主人公が死んでお墓に埋められ、

「運の悪〜い○○○○(キャラクターの名前)〜
ついて〜いな〜い○○○○の一生〜
こ〜れでお〜し〜ま〜いこ〜れでお〜し〜まい
ルルル〜ル〜ル〜」

っていう風に終わる歌がありました。

子供心にすごく衝撃を受けたんですけど、題名が全く思い出せません。
どなたか曲の題名わかる方いらっしゃいますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:12:44 ID:seAC88no.net
バンジョーをかきならしうたいくるー♪っていう歌詞の曲名教えていただけませんかm(__)m カウボーイがどうのこうのだったような

581 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/21(火) 11:56:38 ID:XRMl5Tt2.net
>>580
「ちびっこカウボーイ」
♪ラーララ・・・・
 ちびっこカウボーイがやってくる
 サボテンの花咲く西部から
 バンジョーかき鳴らし歌い来る
 みんなで輪になって聴いたんだ
 ラーラララーラララーララー
 夕日の丘はるか
 ラーラララーラララーララー
 勇ましい、ぼくはカウボーイ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:08:34 ID:seAC88no.net
>>581さん ありがとうございます!スッキリしました。小学生の時習って曲名出てこなくてm(__)m

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:16:56 ID:79xIp+N5.net
質問させてください。
風と波とに誘われて〜♪
という歌いだしの唱歌を探しているのですが、
曲名をご存知の方がいらっしゃったら教えてください

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:12:18 ID:1XbaR81z.net
>>466
>>565
子供の頃に習った歌をふと思い出し、ぐぐってここにきました。
他にも知っている人がいて嬉しかったです。

断片的で申し訳ないけど
565さんの続きというかラストはこんな感じだったかと

霧晴れて 悪魔滅び
よき水は 流れ下り
川底の石 ひれを打ち
日に焦げるほど 魚群れて
???(「木の実」かな?)輝き 野には鹿
いのち???に駆け巡る
(この間2フレーズほど不明)
芳しい香りにあふれ
芳しい香りにあ〜ふ〜れ〜!


子供の頃は意味がわからず歌っていましたが
大人になった今、組曲の全容が気になります。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:11:01 ID:a90KPAZg.net
>437,438

一年以上前の書き込みみたいですが、私もそのメロディで習いましたよ
小学校の音楽の時間にやりました。15年近くたっても歌えるくらい

世に出回っている星めぐりの歌を聞いても、どうもしっくりこない・・・



586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:52:53 ID:SOJh36AX.net
>>585
私が小学校で習ったのも暗いメロディーの星めぐりの歌でした。
検索しても明るいほうしか出てこないので謎だったのです。

ブラウザ上で音を出せるサイトを探して記憶の曲を再現してみました。
http://kids.nifty.com/cs/game/detail/91125000231/1.htm

ファ ファ ファ ミ ミ ソ ソ ファ レ ミ
ファ ファ ファ ファ ソ ソ ソ ラ ラ ラ
ファ ファ ファ ミ ミ ソ ソ ファ レ ミ
ファ ファ ファ ファ ソ ソ ソ ラ ラ レ
ド ド ファ ファ ソ ソ ソ ソ ラ ラ ラ
レ ラ♯ ラ# ラ ラ ラ ソ ソ レ ミ ファ

元の音階を変えてしまったかもしれませんが
メロディーはこんな感じでしたよね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:55:29 ID:v3NrfanX.net
>>586
そうです!このメロディーです!!
あまりにも気になって検索してみたら、丸山亜季作曲で出てきました。
小学校のときに貰ったプリントがあれば本当か確認できるのですが・・・

丸山亜季作曲の歌はたくさんやった記憶が・・・懐かしすぎる
「ひとつのこと」もこの人作曲の歌ですよね。


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:13:12 ID:qYy5cRj3.net
丸山亜季さんというかたの作曲だったのですか!
「ひとつのこと」卒業式で合唱した覚えがあります。
曲の盛り上がりがかっこいいんですよねー!

丸山亜季 作曲家 で検索してみたら、
子供の頃に好きだった曲を見つけて嬉しくなりました。
「小鳥とぶとう」や「たんぽぽひらいた」を作曲したのも
この人だったのですね。懐かしいなあ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:55:33 ID:SCm79HFv.net
変拍子の童謡ってありますか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:29 ID:B80dJFpt.net
>>589
いろいろあると思いますよ。たとえば、「あんたがたどこさ」とか…。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:47:00 ID:39PUB8C5.net
うろ覚えで情報が少ないのですが分かる方がいたらお願いします
子どもには翼があって飛べるけど大人になったら飛べなくなる…みたいな内容だったと思います
小さいころに聴いたので最低でも20年くらい前の曲です

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:57:48 ID:VXEa1g1k.net
朝だ朝日だ朝焼けだ
光あふれる朝の空だ
日本中の人たちが
朝の光を浴びながら
希望に瞳を輝かせて
みんな元気に
働いている

題名分かりますか

593 : ◆0ZOKENdh0E :2010/12/11(土) 22:58:58 ID:kBXOVqP5.net
>>591
違うかもしれないが、「夢の船乗り」

子供の頃は空を飛べたよ
草に寝転び心の翼広げ
どこへだって行けた僕だった・・・

でもこの歌は「大人になったら飛べなくなる」という内容はないよう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:08:20 ID:sQyUKBUg.net
下記のURLの曲名はタイトルのように
「かぼちゃのチャチャチャ」でよろしいでしょうか?

CDを探しているのですが、ぐぐってもわからなくて・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=v29PKglwEOA

よろしければ収録しているCDの情報もお願いします。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:45:48 ID:4gwGeV7a.net
♪タタタンタンタタタンタンタタタンタンタンタン

クリスマスによく聞くんだけど、この歌の題は?

596 : ◆UMAZOKENAo :2010/12/25(土) 12:57:02 ID:NgVkjUo8.net
クイズかよw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:30:26 ID:J6OnPxH8.net
みんな帰った遊園地〜、で始まる歌を探しています
サビの部分が
アンドゥトロワ アンドゥトロワ ラララーララー ×3
だれも知らないおはなし

という3拍子の歌で、出だしのメロディーが
ファ#4 ファ#4 ファ#4 | ファ#8ファ#8 ファ#4 ラ4 | ファ#4 ファ#4. ミ | ファ#2.
以下サビのメロディーです
ラ4 シ4 ド#4 | ド#4 レ4 ド#4 | ド#8ド#8 シ4. ド#8 | シ2.
ソ4 ファ#4 ミ4 | ラ4 シ4 ラ4 | ファ#8ファ#8 ファ#4. ファ#8 | ファ#2.
ラ4 シ4 ド#4 | ド#4 レ4 ド#4 | ド#8ド#8 シ4. ド#8 | シ2.
ソ4 ファ#4 ミ4 | ラ4 シ4 ド#4 | レ4 レ4. レ8 | レ2.

よろしくお願いします

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:15:28 ID:9ZX1A79Q.net
よなよなこっそり でーてきてー
れいぞうこーのー とをあけてー

という風な歌詞の子供向けのお化けの歌が何だったか思い出せずに困ってます。
お化けが三匹くらい出てきて冷蔵庫の中をあさって行くのですが、
その際に玉ねぎを手にするお化け、チョコレートを食べるお化けという風なストーリーの
お話の歌詞だったと思います。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:33:55 ID:FzSpiZhD.net
グローリーデイズ
という歌詞が印象的な男の子が歌っている動画ありませんか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:47:16 ID:TVahz0jM.net
曲の題名が分からないので質問させてください。
歌詞が、うろ覚えですが1番は「さあ、みんなで歌いましょう」2番は「さあ、みんなで手をつなごう」
から始まっています。
シューマンの『楽しき農夫』のメロディに非常によく似た歌です。

幼稚園などで親子で一緒に踊ったりお遊戯したりするときに流れていました。
1番とも2番とも、「ららら〜ららららららら〜」のように終わっています。
よろしくおねがいします!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:19:12 ID:LVLowWEK.net
どうして僕は童謡板に飛ばされてきたんですか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:54:24 ID:RuuJoEiF.net
   ∧..∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|─────
    \.\______/./
      \       ./
       ∪∪ ̄∪∪

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:07:35 ID:wQ1JmG5C.net
かわいいお姉さんがいっぱいの板と聞いてきますた(`・ω・´)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:05:24 ID:Dnf4RYW0.net
昔何かのCMで
「いちかけ、にかけて、さんかけてー」
とかなんとか言うのあったんですが
あれはわらべ歌か何かですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:08:59 ID:DSdK+pTI.net
子供の頃に聞いていた童謡LPレコードの中の一曲で、タイトルは確か、「子蜘蛛のブランコ」、
歌詞のはじめが、「こーぐもーのブーランーコ ゆ〜ら〜りこ〜」でした。
メロディーは覚えているのですが、歌詞の続きを思い出せません。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
S41生まれです。


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:46:44.91 ID:ejTA3yLq.net
実際にあるのかわからないのですが
子守唄のようです
「この子いやらし わし見て泣くが 顔に角でも生えとるか」
という歌詞で、東海か近畿地方の歌らしいです
ググって歌詞検索しても見当たらないので
もしご存知の方がいらっしゃったら、曲名を教えてください

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:01:06.62 ID:W4SVhBtd.net
茶摘みは作曲者不詳のようですが
「野にも山にも若葉が茂る」の山にものメロディーが2通りあるのは何故なんですか?
ご存じの方がいらしたら回答お願いします

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:26:44.04 ID:WGgtKwUJ.net
私が子供の頃今は亡き祖父と風呂に入ると必ず歌っていた歌なのですが
厳密には童謡ではないと思うのですがご存知の方がいたら教えて下さい

「ひぃふぅみみよの〜」みたいな感じで始まって
途中に「同じめ○らさん(目が不自由な方の放送禁止用語)
が三人杖ついて通る〜そこついてどっこいしょ」
みたいなくだりがありまして、最後は
「あの子に似合とる嫁もろた」みたいな感じで終わる歌です

途中放送禁止の言葉が入ってるくらいなのであまりいい歌ではないと思うのですが
最近、父と兄とこの歌の話になり盛り上がったのですが
三人そろって上記の事くらいしかわかりませんでした

わかる方がいらっしゃいましたらどんなことでも結構なので
よろしくお願い致します


609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:25:11.84 ID:wMpGeuDc.net
>>606これに歌詞がピタリと嵌まるんだが…

竹田の子守唄
http://www.youtube.com/watch?v=oOYXS9dTtno&sns=em

2コーラス目の出だしが似てるし、ひょっとしたら別歌詞が存在するのかも?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:27:20.74 ID:wMpGeuDc.net
>>169
野いちご
http://www.youtube.com/watch?v=N6VWPdvJGcU&sns=em

611 :606:2011/05/27(金) 12:32:50.64 ID:6QaIooLM.net
>>609
教えていただいた動画を見ましたが、違うみたいです。
分かっている歌詞は
「この子いやらし わし見て泣くが 顔に角でも生えとるか
顔に角でも生えとるならば 鎌か刀で 切らしゃんせ」
なので…

でも竹田の子守唄って良い歌ですね
歌ってる人の声が良いのか、なんだか心が落ち着きます。
>>609のおかげで素敵な曲に巡り会えました
ありがとうございます

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:47:56.83 ID:nTBQzimy.net
>>611最初から最後迄ピタリと嵌まるのだが…違ったか。

力になれずにスマソ(´・ω・`)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:02:59.33 ID:jd4ZWQgk.net
♪コロンブスのタマゴ金のタマゴ博士のタマゴ××××のタマゴ タマタマタ〜マゴ

みたいな曲なんでしたっけ?
NHKでたぶん天テレ…?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:04:03.18 ID:XbFCru9p.net
歌詞があやふやで誤りがあるかも知れませんが、

雨だれの音がする
目をつむり 耳澄まし
聞いていると 楽しいな
ピアノ弾く音だな

という歌です。よろしくお願いします。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:52:34.98 ID:5K59fTkO.net
数年前に娘が通っていた保育園で教わってきた歌です

ワニのはんたいニワ
ニワのはんたいワニ
ニワにワニがいてもいいけれど
ワニのはんたいニワ
ワニワニワニワニワニワ
ほらね
はんたい

2番と3番もあり、それぞれ
イカのはんたいカイ
カサのはんたいサカ
とあり反対言葉の遊び歌なのかなと思いますが
ググっても何もヒットしなくて、タイトルも解らず意味も解らず、いつ頃の歌なのか、全てが不明です
どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:01:07.54 ID:neVHTFwN.net
まるたけえびすにおしおいけってCD出てますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:59:49.15 ID:dYzjV5UO.net
>>616
コナン映画でしか聞いた事ないな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:34:05.00 ID:UXqLmTLN.net
>598 おかあさんといっしょの「くいしんぼおばけ」

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:14:48.15 ID:EtxJTuZ0.net
探している歌があります。どなたかご存知の方教えてください!

てつぼうするのは好きなのに
大好きなのに
どうしてどうして逆上がりできないんだろ
ちょっぴりいやになるけれど ほんとにいやになるけれど
ぼくはまけないぞ

これが1番の歌詞だったと思います。かなり有名な曲のはずなのですが
検索の仕方が悪いのか、どうしてもタイトルがわかりません
(「ぼくはまけないぞ」以外に候補が思いつかない…)。

すみませんがよろしくお願いします!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:35:09.77 ID:6Oy6sfrE.net
「おかあさんといっしょ」か子供向け番組で1980年代に歌われていた曲だと
思うんですが、こんな曲をご存じの方いらっしゃいませんか?

♪みんな みんな いっしょ (ミミミ ミミミ レーソー)
 ○○○ ○○○ ○っ○  (ドドド ドドド シーミー)
 ○○○ ○○○ ○っ○  (ラララ ラララ ソードー)
 ランラ ランラ ラン      (ラララ シーレ ドー)

※4拍子で三つ音が並んでいるのは全部三連符です

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:25:18.33 ID:FrujiqzB.net
質問させてください
10年ほど前に自治体の子供合唱で歌った曲です
歌詞はうろ覚えですが

夜なく鳥の悲しさは
海超えて超えて
月夜の国へ 月夜の国へ
消えて行く 消えて行く

というのを覚えています。
ぐぐると浜千鳥という曲が出て来ますが、
メロディが浜千鳥とは全然違うのです
全く違う曲なのか、それとも浜千鳥には歌詞だけ同じでメロディが違う別バージョンが存在するのでしょうか?

心当たりのおありの方、どうかお力をおかしください

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:18:04.04 ID:xKb1NBv1.net
回答でなくて申し訳ないが、揚げさせていただく

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:35:46.52 ID:gBMLn1/J.net
>620
おかあさんといっしょの「きみのなまえ」だと思います。歌詞は違いますが・・・
♪なまえなまえなまえ
 きみのきみのなまえ
 きいてみてびっくり
 らんららんららん 

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:16:50.76 ID:u9HmhQhU.net
べらべらぼんぼんべらぼんべらぼん
からからこんこんからこんこん
たらたらとんとんたらとんたらとん
ぶりぶりばんばんぼんぼんぼん

この歌、多分小学生のころ習った(?)のだと思うんですが、
ネットで検索しても詳細がわかりません。
題名とか、小学校の教科書に載っていた、とか、何でもいいので
わかるかたいらっしゃいますか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:22:31.41 ID:xOdfnv2j.net
>>623
620です
ああ、何か別々の歌が頭の中で混ざっちゃったみたいです(汗
後半はその歌で間違いないですね
どうもありがとうございます!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:45:34.07 ID:0pJ+ZHHU.net
板違いかもしれません。

90年代半ばに聴いた記憶があるのですが、早春賦、椰子の実、あかとんぼ等を、
英語で、外国人女性がシンセサイザー弾き語りをするCDを探しています。
もしかしたら、英訳詞ではなく、内容が全く別の歌詞かもしれません。

どなたか心当たりがある方、情報を下さい。



627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:05:07.24 ID:yQzMdXrH.net
じゃんけんぽーん じゃんけんぽーん
じゃんけんぽーんとくりゃ ちょきがでたー
はさみですー 怖いですー 怖けりゃごめんとおっしゃいなー

という感じの歌でした。同様にぱーとぐーの歌詞もありますが、
ちょきの歌詞しか覚えていません。
宜しくお願いします。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:52:16.58 ID:H1rrHSzz.net
>627
ぐぐっても「ジャンケンカーニバル」しか出てこないがいかがです?

ジャンケンポンくりゃ グーチョキパー ルンルンあいこちゃんでもういっちょう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:44:57.46 ID://1wKcbs.net
>>621
あ、何かそういうのがあったような気がする。うーん、思い出せない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:47:17.79 ID://1wKcbs.net
>>607
茶所、おそらく静岡県が募集したコンテストの何とか、ではなかったかと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:52:15.60 ID://1wKcbs.net
>>570
「時計台の鐘が鳴る」の憶え間違いなんて目はない?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:20:48.57 ID://1wKcbs.net
>>546
peter paul and mary の「Puff the Magic Dragon 」なら
http://www.youtube.com/watch?v=Wik2uc69WbU
これが当時のですな。
うっ、日本公演に無理してでも行けば良かった・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:19:27.13 ID://1wKcbs.net
>>217
> 赤い川の谷間 は今日行ってQでやってたアメリカの赤い滝の事なんですかね。

Wikiの英語版を見ると、古くはカナダで歌われていたらしいので、カナダのマニトバ州に
あるものをイメージしている可能性があるとか何とか書いてあるみたいだけど、良く読め
ないから、違ってるかも知れない。
少なくとも、具体的などこかの「ご当地ソング」ではないらしい。

荒城の月は、滝廉太郎のメロディーが先にあって、それに土井晩翠が詩をつけたもので、
「作詞者がイメージした荒城」は、「作詞者の立ち回り先のいくつかの城、特に仙台の
青葉城」という可能性が高そうではあるものの、「特定の何城を歌ったもの」というわけ
ではないし、「先にあった滝廉太郎の曲」は、当たり前だけど「後で土井晩翠がつけた
詩を元にしたものではない」から、「どこかの城をイメージして作ったものとかでは全然ない」。

「Red river valley」のほうは、作曲者も作詞者も、いつのどこの誰なのか不明だから、
曲が先なのか詩が先なのかも不明だし、それらが明確なばあいと違って、「最初から
そういう曲、詩だったという確証」もない。

「ラバウル小唄」というのは、「南洋航路」という歌の替え歌で、元はラバウルを去るのを
惜しんで歌ったものでは全然ないのと同じく、元々は、「現在知られているのとはまるで
違う歌詞」で、「元歌は忘れ去られて、誰かが替え歌で赤い川の谷間を去るのを
惜しんだ歌にしたのだけ残った」という可能性もあるかもしれない。

「今知られている歌詞のいう ”Red river valley”」にかぎっては、北米大陸のどこかの、
水が赤い川の谷間をイメージしているのだろう」までは推定してかまわないみたいだけど、
具体的などこのことかは、「いつのどこの誰だか分からない作詞者(ただし19世紀
後半の北米大陸のどこかにいた人・単数とは限らない)に聞くしかないけど、無理」。

逆に、「最初からまさにそういう曲と歌詞で、まさにその地名の土地のご当地ソング
だった」ということも、可能性はないではない、ということになりそう。



634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:25:12.50 ID:z3v4pcn2.net
質問させてください。

保育園でよく夏に歌われる「夏はどうして楽しいか〜」で始まる歌についてです。

夏はどうして楽しいか (みんなで)好きなもの言ってみよう
なのですが、十数年前には みんなで の部分はありませんでした。

youtubeなどで検索したところ、どれも昔に聞いたメロディではありませんでした。
学校の音楽の時間でしかやったことがありませんが、昔のメロディを思い出しながら
ドレミに当てはめてみました。
な〜つはどうして たのしいか ミ〜ミレド〜ド シシシドレ
す〜きなも〜のいってみよ〜 ファ〜ファ〜ミレ〜レドドレミ
すいか ドレミ ×2
かもめ レミファ ×2
めだか ミファソ ×2
か〜いすいよく〜 ソ〜ソソファミミ〜 ×2
く〜も〜 ミ〜レ〜 ×2
もっくもく〜 シっシドレ〜 ×2
くいしんぼう ソソソファミ〜 ×2
う〜な〜どん うっなどん ソ〜シ〜ド ソっシド

1.現在のものと、上記の(私が知っている)ものとで、いくつかパターンがある。
2.地域や担当保育士さんによってメロディや歌詞が違ってくる。
3.進化して現在のメロディと歌詞になった。
4.この2つはハモりである。
5.私含む数名が間違って覚えた。

関西在住で数人に聞いてみたところ、現在成人している人は古いほうを覚えており、
中学生以下の人は現在のものを覚えています。

よろしくお願いします。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:26:42.25 ID:AXxx85Z2.net

質問させてください。

子供のおもちゃでメロディーだけ流れる曲で、
絶対に誰もが聞いたことあるのに歌詞や曲名が思い出せません。

チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャチャーーー    チャチャーーチャッ
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャーチャチャチャーーー
た〜ららら〜〜
た〜ららら〜〜 チャッ
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャーチャチャチャーほいっ

というリズムなのですが、
どなたか曲名か歌詞をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?

イメージでは日本の童謡ではなく
アメリカらへんの外国の童謡や民謡?のような感じがします。

このような表現しかできなくて申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:24:49.52 ID:/EuXcydd.net
童謡とか唱歌をピアノソロにしたCDでおすすめのものってないですか?
バイエル併用とかのお手本CDじゃなくて観賞用のやつで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:29:58.74 ID:QnPc0mt7.net
>>635
おもちゃの名前やメーカーはわかりますか?

638 :635:2011/10/28(金) 19:31:15.60 ID:fcVxQ6sF.net
637さんありがとうございます。
残念ながら、安物なのでメーカーも商品名もわからないのです。

でもドレミに直してもらったのでそれを書きます。

ソーッソミソ  ラソミー
ミレーー    ミレーッソ
ソーッソミソ  ラソミー
レーミレ    ドーーー
ドーミソ    ドーーー
ラードラ    ソーーミソ
ソーッソミソ  ラソミー
レーミレドーーー
 
です。
どうぞよろしくお願いいたします。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:12:48.28 ID:y+8W77oe.net
>>638
「草競馬」でしょかね

640 :635:2011/10/29(土) 10:51:12.60 ID:OTbVS1Xq.net
639さんありがとうございます!!

草競馬でした!

ていうか、思い出せないと思っていましたが知りませんでしたw
思い出せないはずだw

周りの人間も知らなかったようです。

本当にありがとうございました。

あーーーすっきりした!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:26:51.63 ID:RghilAKV.net
「夕日」 こわせたまみ作詞・飯沼信義作曲です。
私もいま調べて知りました。いい歌ですよね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:43:41.76 ID:AJydeawI.net
質問させてください
20年〜25年前の子供向け番組(みんなのうたやひらけポンキッキ)で流れた曲だと思います。 また聞きたいと思っているのですがタイトルが分かりません どなたかご存知の方教えてください。

歌詞の一部を下記に記させていただきますが、うろ覚えで&少ない情報で申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。およそ20年〜25年前に流れた曲で時期的には「パオパオチャンネル」が放送されていた時期だと思います

歌詞
----------------------------------------
星空のハーモニー オリオン座に手を振られ Aメロ?
時間を追い越して どこまでも どこまでも

新しい朝だね まぶしい日だよ サビ?
キラキラの切符握り締め 君の(と?)列車の出発だ

君とどこまでいけるのだろう
----------------------------------------
分かりにくいとおもいますが思い出せる限りの情報は書きました。 些細なことでもいいのでどなたか教えてください。
本当にお願いします!



643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:52:22.22 ID:97ytmts4.net
質問させてください。
今から約15年前、小学校2年生の時に、
担任だった先生がずっと聞かせてくれた子供向けの曲集?がもう一度聞きたいです。
何曲も収録されている曲集で、そのうちの2曲を覚えているのですが…
歌詞とメロディの、ほんの一部しか分からないのですが、情報求めます。
|は小節線です。

@つ く |し つくつく|つくしん|ぼ
 ド ミ |ソ ラソラソ|ミミミレ|ド

 きたかぜ|ぴゅうぴゅう|吹くころ(?)|は
 ラララシ|ド シド ラ|ソソソラ   |ソ

 も り |の なかなか(?)|つくしん|ぼ
 ド ミ |ソ ラソラソ   |ミミミレ|ド

 ちょっと|しんぼう  |つくしん|ぼ
 レ  ソ|ソソソファ |ミミレレ|ド

Aちんちんでんしゃは|がたごとゆらゆら|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 ソソソソラソミ レ|ドラドラドラドレ|ミ ソ〜  ソソ|ソソ〜

 おしりをふりふり|がたごとゆらゆら|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 ソソソソラソミレ|ドラドラドラドレ|ミ ド〜  ソソ|ドド〜

 □□□□□□□□|ちんち〜ん |□□□□□□□□|ちんち〜ん
 レレレレレレドレ|ミ ソ〜  |ララララドドラソ|ミ ソ〜

 がたご とゆ〜らゆら|がたご とゆ〜らゆら|がたご とがたご と|ちんち〜ん
 ソソファレソ〜ソソソ|ソソファレソ〜ソソソ|ソソファレソソファレ|ファソ〜

 せんろはくさぼうぼう|くたびれた□□□□|
 ドドラソミミソ ソ |ラララソミドドレミ|
 
 お客さんはがらがら|電 車はガタゴト|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 レレレ レミレレレ|ミレレレミレレレ|ファソ〜  ソソ|ソソ〜

以上です。もし思いつくことあれば、お教えください。お願いします。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:52:56.07 ID:jXb3ArLL.net
チャラララ カシオペア〜
×2
チャ〜ラ〜ラ〜ラッララ〜夜空に輝く〜

この曲わかりませんか?
みんなにそんな曲はないと馬鹿にされました(>_<)お願いします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:22:02.07 ID:lc+J6fNV.net
50歳以上の人に教えてもらいました。30年以上前の歌だそうです。

『1月生まれの先生は〜』 から始まり、おなじリズムで 『12月生まれの先生は〜』まで繰り返すという歌です。

なんとなくだんご3兄弟の旋律に似ていました。(しかしだんご3兄弟の歌のほうが後にできたので替え歌ではないようです。)

題名がわからなくとも歌詞やリズムがわかれば教えてください。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:52:19.73 ID:0BOiN5Km.net
>>645
「お誕生月なかま」という歌の歌詞を変えたもののような気がする
メロディー譜、歌詞は以下URLからどうぞ
http://books.google.co.jp/books?id=HLnI4DigEZUC&pg=PA40&dq=%22お誕生月なかま%22&hl=ja&sa=X&ei=n3QMT7jkJqjbmAWQ25izBg&ved=0CE0Q6AEwAA#v=onepage&q=%22お誕生月なかま%22&f=false
私自身も歌った経験あるけど幼稚園、保育園の定番ソングのようで
最近でも使用されているみたいです
あなたが教職員なら生徒に聞いてみれば知っている子がいるかも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:42:44.22 ID:trZA67GS.net
歌詞に「セニョリータ」が出て来る童謡を探しています。
セニョリータ部分のメロディーは♪ド(高)ーシラーソーシード(高)ーです。
お心当たりの方がいましたら回答お願いいたします。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:52:59.65 ID:/FcrCEJK.net
すみません、ご存知の方がいたらぜひ。60代の母が孫娘をあやしながら、ふと思い出した歌です。30代の娘には全く覚えがありません。
ところどころの歌詞しかわからないのですが、よろしくお願いいたします。以下が歌詞です。

おへそはからだの真ん中で〜♪
上を向いてるおへそ〜♪よこっちょ向いてるおへそ〜♪
君のは君のはどっちかな〜♪



649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:08:36.63 ID:cthDF6sB.net
ひらけ!ポンキッキ「おへそのうた」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5852214
これしか音源が見つからなかったのでアクントを持っていなかったらごめんなさい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:09:21.51 ID:cthDF6sB.net
>>649>>648へのレス
連投失礼

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:09:53.83 ID:D0Nz4zQl.net
曲名がわからないので教えてください
小学校低学年で習った歌です

声あわせほがらかに
僕たちもさぁ歌おう
空が光るから
雲が光るから
ほら夢もキラキラ

↑若干歌詞に自信なしですが、わかる方お願いします


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:55:15.08 ID:KZyQ2NZh.net
>>649>>650
648です。ありがとうございます!大変遅くなって申し訳ないです。こんなにすぐ回答があるとは思ってなくて(>_<) 嬉しいです!母も大喜びしてます!アカウントをこれからとって、母に聴かせます。本当にありがとうございましたm(_ _)m

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:33:46.32 ID:hY3NGpdT.net
>>647
題名は『フラミンゴ・フラメンコ』
昔教科書に載っていました。

ところがこのタイトルでJASRAC検索すると3曲も出てきます
(1)寺内園生・作曲
  歌詞が無いのでこれではなさそう。
(2)黒崎あかり  作詞、山本 純ノ介  作曲
   NHK「うたってオドロンパ」の課題曲となっているかなりアップテンポの歌。
(3)名村 宏  作詞、小谷 肇  作曲  
   消去法でたぶんこれ。


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:26:12.34 ID:sxFHQptz.net
合唱曲ですが、、作詞・作曲者を知りたいです。もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

曲名は「翼をください」。
あの有名な「いま〜わたしの〜」ではありません。
歌詞は
「大きく広がるあの空を
自由に羽ばたく(飛んでく?)翼を下さい(to segno)
果てなくざわめく 海原を
自由に越えてく翼を下さい

やさしい風には○○○○に
激しい風にはしなやかに
薄く燃え立つ陽炎のような
そんな翼を肩につけ ゆっくりゆっくり舞うのです(D.C.)

(segno)空のふしぎの喜びを
海のふしぎの神秘さを
山の彼方の憧れを
〜(忘れました。。)」

調は多分イ長調、途中(「やさしい風には」)からニ短調です。
最初のメロディは「ミーラーソーラシシーシシ シドードラファー」です。

小学校のころ歌った合唱曲なのですが、歌詞でググっても何も出てきません・・・楽譜を手に入れたいので、作詞・作曲者が知りたいです。皆さんのお知恵を貸して下さい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:15:51.85 ID:nZJIVNOL.net
童謡・唱歌には当てはまらないのかもしれませんが、
今から30年以上前、小学校の頃に休職の時間に良く流れていた曲で
「海賊ごっこだ浜辺を駆け巡り、他人のもので暮らしていこうぜ」みたいな歌詞だったと思います。
この曲の後には必ずタイムマシンの何とかいう曲が流れていたので、
おそらく子供向けの歌のLPレコードか何かだったのだろうと思うのですが…

何かご存知の方いらっしゃいませんか?

656 :名無しさん:2012/06/16(土) 18:05:37.06 ID:???.net
25〜30年くらい前に歌っていた歌ですが、タイトル・正確な歌詞・作詞作曲者がわかりません。

おいらは山賊の親分だ
子分は38人と半分
半分なんておかしいけれど

確かこんな感じの歌詞でした。


ご存知の方がいらっしゃいましたら、少しの情報でもよいのでお願いします。

657 :名無しさん:2012/07/23(月) 00:44:58.55 ID:att7bYUl.net
40年位前の小学校で歌った曲だと思うのですが、曲名が分かりません。

桃の花咲いて別れの春だ
****にみんな寄り集まって
名残惜しい学び舎あとに
別かれ行く友よさらばよさらば

こんな歌詞だったと思います。
****の部分は、記憶が薄く、もしかしたら はなかげ
だったかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。


658 :名無しさん:2012/07/24(火) 00:15:52.45 ID:???.net
離陸準備完了という曲のドラムが入ってて
少年少女合唱のみのアレンジのバージョン
が入ったLPをご存知の方おられませんか?25年以上前のLPです。

659 :名無しさん:2012/07/26(木) 15:29:01.84 ID:???.net
ひねりま○こに勝利が出た、ってヤツだな

660 :名無しさん:2012/07/26(木) 21:43:42.77 ID:???.net
何だそれ

661 :名無しさん:2012/07/26(木) 21:49:39.81 ID:???.net
コレハ、何ト読ムノデスカ

662 :名無しさん:2012/07/27(金) 05:40:36.17 ID:???.net
は?

663 :名無しさん:2012/07/27(金) 18:32:59.42 ID:???.net
オメボン オメチャウ オメクル オ○コ

664 :名無しさん:2012/08/27(月) 09:51:56.34 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
>>昭和42年と51年に出版された小学校の音楽の教科書に
>>「粉ひきポール」 (ノルウェー民謡  作詞 阪田寛夫 )という歌があるのですが、
>>どなたか歌詞を覚えていらっしゃいませんか?

2年後の超遅スレで申し訳ありません。もうこの掲示板は見ていらしゃらないかな?
私もこの曲を子供の頃に歌い、歌詞が素晴らしかったと記憶しています。
でもなぜかネットではいくら探しても出てきませんね。 


665 :名無しさん:2012/08/27(月) 09:54:26.24 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
つづき
あくまで自分の記憶に残っている範囲ですが、ご参考までに(間違っていたらゴメンなさい)

君はポールを知ってるかい?
元気なポールを知ってるかい?
朝から晩まで粉をひく、愉快なポールを知っているかい?
ノルウェーの子供なら、海へと乗り出すんだ
ポールの大きな、青い目は、遠い彼方を夢見てる


666 :名無しさん:2012/08/27(月) 10:01:55.21 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
つづき ノルウェー民謡「粉ひきポール」 私の好きな第三番(たしかです)

君はポールを知ってるかい?
元気なポールを知ってるかい?
朝から晩まで粉をひく、愉快なポールを知っているかい?
[不明 忘れてしまいました]
体は粉で真っ白だけど、けれど心は汚れない

(私の勝手な推測)
おそらくポール少年はパン工場で働く貧しい少年。でもいつか世界に出ることを夢見ている。
朝から晩まで身を粉にしながら必死で生きる毎日。彼の服は小麦粉で上から下まで真っ白に汚れている。
でも彼の心は純真まま。決して汚れてなどいない。

最後の「けれど心は汚れない」のフレーズが子供心にとても印象に残っています。

667 :名無しさん:2012/08/28(火) 05:00:29.76 ID:07pbHY1L.net
>>466>>565>>584
↓これかもね
『丸山亜季歌曲集 4 オキクルミと悪魔 』

668 :名無しさん:2012/09/10(月) 02:22:21.03 ID:DzLuh9v5.net
お空は青空日本晴れだ、走れよ走れ元気よく〜
赤勝て! チャチャチャ
白勝て! チャチャチャ
楽しいよい子の運動会〜

って言う運動会の歌なんですが・・・なんていう曲名、歌手かすごく気になりまして、どなたかご存じの方お願いいたします。

669 :名無しさん:2012/09/13(木) 16:45:29.81 ID:???.net
先日深夜。NHKで和歌山某所が原発建設をしなかったドキュメンタリーが。
その中で反原発派の女性たちが歌う唄の節に聞き覚えがw

かなり以前、何かのCMでダークダックス系のコーラスで
「電気でお湯を沸かします…」
と歌われていたものと同じでした。

そのCMがオリジナルなのか、別にオリジナルがあるのか。
ご存知の方がいましたら。

670 :名無しさん:2012/10/03(水) 19:24:20.25 ID:q7Gka7wh.net
20年以上前に小学校で聞いた曲
♪ 南極の〜 丘の上〜 ペンギン…が歌ってた〜 …………と歌ってた〜
あんまり歌った そのあげく〜 足滑らせて ツルッ ツルッ ツルッ〜
海にボチャンと 落ちたとさ
ウフッ そそっかしいわねっ

どなたか分かります?

671 :名無しさん:2012/10/07(日) 22:56:18.17 ID:???.net
小学校の運動会で毎年歌っていた歌です
憶えている歌詞(最後の部分のみ)で検索するのですが見つかりません

「フレーフレー赤、フレーフレー白、今日は楽しい運動会」で終わります
メロディは下記の通りです

ソーミ ドーレミファ ミ・レ・ド
きょーは たーのしい うん・どう・かい

タイトルをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

672 :名無しさん:2012/10/14(日) 22:33:11.56 ID:WSv6BKj7.net
保育園の体操で使われていた曲なんですが
始まりがオルゴールみたいな伴奏で
「ねえ ねえ しって〜るかい」みたいな感じで
サビ部分が
「がんばれ〜 がんばれ〜 おーとーこのーこ えいえいおー
 がんばれ〜 がんばれ〜 おーんーなのーこ えいえいおー」
みたいな感じの曲を探しています
ご存知の方 お願いします

673 :名無しさん:2012/11/05(月) 22:09:16.23 ID:PbMiaL3i.net
質問です。
調べたのですが、まったくヒットしなくて、誰も知らないと言われる歌です(童謡ではないかも?
「どんどんどなた、だいまる べっけ ずっといり 猫の嫁入り いたちが笑う」
歌の内容はところどこころ違う可能性あり、この歌が本当にあるかないかを知りたいです。

674 :名無しさん:2012/11/19(月) 11:33:29.67 ID:???.net
35年ほど前に小学校の昼休みによくかかっていた曲です。
歌詞はうろ覚え、間違っているかもしれません。
「あっこちゃんはいくつ あっこちゃんはふたつ
○○は明日の日よ 目を閉じましょ あっこちゃん」

半音下がったキー多用の部分
「良い子だ明日はお花屋さんに行きましょう それからクレヨンでお馬を描きましょう」

わかる方いらっしゃったらお願いします。

675 :名無しさん:2012/12/02(日) 18:38:06.16 ID:???.net
ここしか頼るところがないので教えてください。
割とスタンダードな曲なのですが、題名と歌詞が思い出せません。
手元で音階を調べたらこんな感じのメロディだったと思います。
キーは違ってるかもしれません。

レミファ#ファ#ラド#ド#シシシシミ
ミミミミシシシシファ#ラ
レレラソラシシファ#ファ#ファ#ミレ

むかーし母に歌ってもらったんですが、親孝行で私が歌ってあげたいと思います。
ぜひ教えてくださいませんでしょうか。

676 :名無しさん:2012/12/02(日) 19:00:32.20 ID:By0NcuoY.net
>>675
あめふりくまのこ
http://www.youtube.com/watch?v=W6n9NDaChjM

677 :675:2012/12/02(日) 19:08:28.60 ID:???.net
>>676
これです!
ありがとうございます。
ずっと探してたのになかなかわからなかったので助かりました。
残された時間がそんなに長くはないと思うので、恥ずかしがらずに歌ってあげようと思います。

678 :増厨 ◆0ZOKENdh0E :2012/12/02(日) 19:40:18.24 ID:fh5lfF3y.net
>>674
それは多分「アッコちゃんの子守唄」でしょうな。
みんなのうた1972年
http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?id=MIN197212_01
うたはあの若大将加山雄三さんですか

679 :名無しさん:2012/12/09(日) 17:24:15.57 ID:3xt/UKkK.net
クリスマスソングです
最近時々流れてるんですが、曲名が分からず毎日悶々としてるのでお願いします
(ドは全て高いドです)

ソーミーファソード シドレードシーラソー シドレードシラソードミ ソラソーファーミーファーソー

680 :名無しさん:2012/12/09(日) 18:16:31.21 ID:???.net
>>679
Frosty the Snowmanかな?
作者はジャック・ロリンズ(Jack Rollins)とスティーヴ・ネルソン(Steve Nelson)

1950年当時のオリジナルらしい→ http://www.youtube.com/watch?v=C19KEuozt-0
こっちが聴きやすいかも→ http://www.youtube.com/watch?v=3Pu-bVrndgY

681 :名無しさん:2012/12/09(日) 21:01:09.99 ID:???.net
>>679-680
横から失礼します。
懐かしい!子供のころ幼稚園で歌いました。
日本語の歌詞をつけたバージョンで、
「風も雪もともだちだ」というタイトルです。
原曲は雪だるまの歌なんですね。知らなかったー。

682 :名無しさん:2012/12/09(日) 23:14:49.85 ID:???.net
>>680
スッキリしました
ありがとうございました!

683 :674:2012/12/10(月) 11:03:25.23 ID:???.net
>>678
検索しても「ひみつのアッコちゃん」がたくさんヒットしてわからなかったのですが
まさかの加山雄三さんだったとは。でも聞いたのは女の子の声だったと記憶していますが。
やっとわかりました、ありがとうございました。

684 :馬増健青 ◆UMAZOKENAo :2012/12/10(月) 12:09:18.81 ID:nzyXTxXT.net
>>683
ここで楽譜も入手できるようです
ttp://www.print-gakufu.com/search/result/inst__chorus-s___artist__%E5%8A%A0%E5%B1%B1%20%E9%9B%84%E4%B8%89___song__%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AE%88%E6%AD%8C/

685 :名無しさん@実況は禁止です:2012/12/20(木) 19:10:01.95 ID:QH52e0Gv0.net
ガキの頃に弟が歌っていた歌で、どーしてもタイトルを思い出せない歌があるのですが…。
歌詞は、
 アップルパイのえんばんで ぼくらもいこう。
 でんでんむしのくるま のこのこはしる。
ってフレーズしか覚えていません。
小学校1年生の音楽の教科書に載っていたような気もしますが、ググってもさっぱりHITしません。
エロい人、知っていたら教えてください。

686 :七しの子@名無しさん:2012/12/22(土) 08:30:30.81 ID:???.net
>>685
あー、私も小学生の時の教科書(確か2年生)に載ってたなー、
と思いつつ調べましたが

タイトルは「よっといで」

これしか覚えていません。
ジャスラック検索で「よっといで」という題の歌は3件ヒットしますが
少なくとも与田準一&中山晋平コンビの歌ではありません(確認済み)。

どうやら、松田和子作詞、ドイツ民謡の「よっといで」がいちばん可能性が高いような…

687 :685:2012/12/22(土) 13:36:28.51 ID:???.net
>>686
レスありがとうです<(_ _)>。
確かに、小学校音楽 教科書題材DBによると、昭和54年の「教育出版 小学音楽」に「よっといで」の記載が…。
もう少し自分でも、がんがって調べてみます。
重ね重ねありがとうございました。

688 :七しの子@名無しさん:2012/12/23(日) 07:24:46.02 ID:???.net
クリスマスの歌です
  ふたりのうたがきこえてくるよ ふたりがうたうよクリスマス
  メリーメリークリスマス メリーメリークリスマス
  もうすぐ楽しいクリスマス
おそらく2番以降の歌詞です。
よろしくおねがいします。

689 :七しの子@名無しさん:2013/01/03(木) 21:08:00.24 ID:+SpYRo4l.net
質問です。昔小学校で歌ったうたのタイトルが思い出せません。みんなのうたとかに
乗ってたと思います。

全体としては時の流れのダイナミックスさをうたってたような気がします。

一万年前この場所 「マンモスたちがかけーめぐる」
とか100年前 「野武士たちが夢ーのあと」みたいな感じだったとおもうんですが
誰か知ってる人がいたら教えてください。

690 :689:2013/01/03(木) 21:14:24.96 ID:+SpYRo4l.net
すいません、自分で解決できました。

691 :七しの子@名無しさん:2013/01/08(火) 07:39:22.50 ID:veFkmBo9.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

692 :七しの子@名無しさん:2013/01/11(金) 20:48:04.90 ID:9+rfxlxT.net
たぶん有名なうただけどメロディー以外に何も思い出せない

4拍子で
ソーミソドー
ラードラソー
ソーどレミーレど
レー

「ど」は低いほうで「ド」は高いほう
誰かタイトル教えてください

693 :七しの子@名無しさん:2013/01/11(金) 21:45:53.28 ID:???.net
>>692
「旅愁」だと思います
元曲はアメリカの「Dreaming of Home and Mother」です

694 :七しの子@名無しさん:2013/01/11(金) 22:58:39.06 ID:???.net
>>693
ぐぐって動画で聞いたらまさにこれでした
嬉しい! どうもありがとうございます!

695 :かばとっと:2013/01/13(日) 20:42:06.32 ID:/9xxV96E.net
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

696 :七しの子@名無しさん:2013/01/26(土) 20:17:30.90 ID:???.net
小学校の劇で歌った歌は聞いていいかな

たしか沖縄の話で、誰かに連れていかれた?人々にかたりかける場面で歌詞が

〜、うみのうた いわいの□のうたげ ほしのよのまつりのうた アーヤサッサヤサッサヤサッサ ほしのよのまつりのうた
なつかしいいえ、なつかしいうたまなつかしい□、なつかしいあさ、なつかしいひと、なつかしい□
おもい おこして?ください□□びとよ わたしのうたで □びとよ わたしのうたはふるさとです

他にてぃんさぐぬ花とか歌った気がします

697 :七しの子@名無しさん:2013/02/10(日) 09:02:28.96 ID:HFC5np5q.net
---------------------------------------------------------------------------
【.   ジ ャ ン ル   】 童謡?
【.いつ、どこで聞いたか】 小学校
【  覚えている歌詞   】 ○○(動物名?)が○○る(動詞) で始まる
【.  曲の詳しい説明   】 ※覚えているメロディ
c'4 d'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2 g'4 f'4 dis'4 f'4 g'4 g'4 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 gis'4 f'4 gis'4 f'4 g'4 f'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2
---------------------------------------------------------------------------

頭から離れません。
どうか、よろしくお願いします!

698 :697:2013/02/10(日) 09:07:18.46 ID:HFC5np5q.net
c'4 d'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2 g'4 f'4 dis'4 f'4 g'4 g'4 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 c''2 g'2 gis'4 f'4 gis'4 f'4 g'4 f'4 dis'4 d'4 c'4 c'4 c'2
↑このメロディの記号を下のサイト↓でト音記号の下のボックスに貼って[Play]で再生されます。
http://www.musipedia.org/js_piano.html

どうぞ、よろしくお願いします!

699 :七しの子@名無しさん:2013/02/11(月) 01:04:04.21 ID:???.net
>>697
聴き覚えはあります。
小学校の教科書に載っていた東欧の民謡だったような覚えがありますがはっきりしません。
たしか「アヒルが泳ぐ/よちよち泳ぐ〜」とかいう歌だったと思いますが
歌詞はほとんど覚えていません。
だいたい「よちよち泳ぐ」はおかしいし(「よちよち歩く」でなくちゃいけませんよね)
メロディはこれでほぼ正しいので、誰かもっと詳しい人の情報提供を求めます(←丸投げかよ…)

700 :七しの子@名無しさん:2013/02/17(日) 15:55:41.95 ID:BdC/830d.net
谷川俊太郎の「日本語のおけいこ」
(男性) 怒ってる おっこってる!  (女性)どうぞ、どうぞ、お静かに

これ、誰の録音でしょうか?

701 :697:2013/02/17(日) 17:17:37.71 ID:6eLAM6FX.net
>>699
ありがとうございます!!
確かに、アヒルが出てきたような気がします。
完全にうろ覚えですが、

あひるが帰る おうちへ帰る ガッコ、ガッコ、ガッコ、ガコガコ …

というような歌詞だったんじゃないかと思うのですが、検索では見つからないです…。

702 :七しの子@名無しさん:2013/03/02(土) 11:44:31.07 ID:???.net
40年近く前小学校授業の教育番組で流れてました
「ピラロ ルラ ピラロ ルラ 夜ふけの森に聞こえる〜
ピラロ ルラ ピラロ ルラ かあさん鳥の子守り歌」

歌詞でぐぐって「森の子守り歌」という曲名がわかりましたが、
この手の昔の音源なんて絶望的でしょうね

703 :七しの子@名無しさん:2013/04/02(火) 22:24:45.59 ID:???.net
むかし小学校で、
荒城の月の混成四部合唱を聴かされたのですが、
編曲者をご存知の方、教えてください。
かなり凝ったアレンジでした。

YouTubeなどで探しても、
あのバージョンで歌う団体は皆無です。

704 :七しの子@名無しさん:2013/04/29(月) 02:41:52.33 ID:???.net
日本人の払った貴重な血税から
ゴキブリ在日朝鮮人に生活保護が支払われている

ゴキブリ在日朝鮮人の一家族で年間600万円である

ゴキブリ在日朝鮮人の2人に1人は生活保護だ

これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
ゴキブリ在日朝鮮人の生活保護になっている

ゴキブリ在日朝鮮人は生活保護をもらって
毎日パチンコをして遊んで暮らしてる

ゴキブリ在日朝鮮人の犯罪者も非常に多い
ヤクザの2人に1人はゴキブリ在日朝鮮人だ

日本社会の寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人
日本から出て行け! ゴキブリ在日朝鮮人

705 :七しの子@名無しさん:2013/04/29(月) 03:22:04.83 ID:6AjEywAk.net
>>704
別にいいんじゃないの?
日本だって朝鮮半島から住民を含めいろいろ盗み取ったんだし

706 :七しの子@名無しさん:2013/04/29(月) 10:45:58.40 ID:???.net
>>705
は??

707 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

708 :七しの子@名無しさん:2013/05/16(木) 12:56:06.09 ID:???.net
ど素人の質問なんですが,なんでこの曲は「シ」の音がひとつもないのに「シ」の♭の記号があるのですか?

http://ototama.com/music/folksong/score.php?scoreID=68

709 :七しの子@名無しさん:2013/05/23(木) 11:39:41.56 ID:???.net
童謡歌手が吹き込んだ
レコードの発売年などって
どこかにまとまってないですかね?

710 :七しの子@名無しさん:2013/06/02(日) 05:40:07.91 ID:???.net
質問失礼します

童謡・唱歌・教科書の物か子供歌番組的なもの由来かは解らないのですが
春の歌で部分的におぼろげに覚えている歌詞が以下のもののタイトルを
ご存知の方おられませんでしょうか

1番をほぼ失念
多分2番↓(※部は1番にも共通)

こーえだけ聞ーえてー 見ーえないけ・れ・ど

※チチチ チチチ 近く
チチチ チチチ 遠く

どーこかで 優ーしく 歌うよ春を

上記の覚えていると思った部分にも錯誤があるかもしれませんが
ひょっとしてあの歌かも?と思われるものをご存知の方が居られましたら幸いです

711 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

712 :サタンは無能・低能!!:2013/06/06(木) 04:21:26.57 ID:???.net
こういう掲示・HPを結局は載せさせるので『サタンは無能!!』
ゲーム・映像企画もパクリ妨害する陰謀!!
文化創作 サタン ゲヘナ 超常的アテレコ 霊能者 で検索

713 :七しの子@名無しさん:2013/11/03(日) 23:45:03.44 ID:qnMBjjOD.net
質問失礼します。

小学校のとき習った曲なんですがググっても曲名や作詞作曲したひとが出てこないので知ってる方お願いします

ともだちよんでないてる ち ち ち
ことりのようにないてる ち ち ち
そらにむかってないてる
つばさつけてとびたいか
ちいさいちいさい なきうさぎ
クトロンカムイ いわばのかみさま

あと多分同じ人が作ったと思うんですが
アオバトの歌ときのこの歌がありました。
きのこの歌は

もりのきの おどけごころ
いたずらごころが きのこになって
つきよのもりで ぶとうかい
あきのよにおどりだす

というのです。
メロディーは覚えているので歌えるのですが、2番を忘れていたりするので
もやもやしてます。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。

714 :七しの子@名無しさん:2014/01/23(木) 21:03:23.23 ID:qksX0Mf+.net
質問させて下さい。リコーダーで小学生の時吹いた曲のタイトルを探していました。
音階でググってみたら、どうやら「山のポルカ」という曲だったのですが、私の記憶と歌詞が全然違うので困惑しています。
私の記憶だと、「赤いリボンかわいいね」という歌詞と、ニワトリが挿絵に入っていたような気がするのですが...
教科書に替え歌が載る可能性もあるとして、この替え歌の全ての歌詞がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします!

715 :七しの子@名無しさん:2014/03/08(土) 02:40:02.72 ID:m3aECVqC.net
雑談スレと合併しようぜ!

716 :716:2014/07/24(木) 20:19:18.24 ID:L+83guyG.net
あのあと調べたのだがどうやら運動会の歌だそうな。
検索したら下のURLの小学校のホームページに歌詞とタイトルが載ってた。
ttp://bancho-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress1/index.php?p=418

んで2番の歌詞風吹けばじゃなくて駆けゆけばだったか。
間違って覚えてたみたい。

また長文失礼しました。

717 :七しの子@名無しさん:2014/08/02(土) 20:50:51.78 ID:mgcA4tzs.net
昔昔(50年以上前)、九州男児の大先輩が歌ってくれた
「稗つきくずし」の歌詞がわかりません
だれか、知っている人はいませんでしょうか
教えてくださいお願いいします

検索すると、「知っている人はいませんでしょうか?」に
「はい、私が知っています。」・・・で終わっています

718 :七しの子@名無しさん:2014/08/07(木) 15:12:59.30 ID:E+StJKoy.net
まてんぼ鳴らして嘶くあおよ
拗(す)ねてひとふし稗つき崩し
燃えてきらめく椎葉の星を
???くるとに よおーほい
なく涙 なく涙よ


かたい契りも一夜(いちや)の夢と
ままにならない??時雨
またも鳴るかよ未練の鈴の
娘心に よおーほい
濡れて鳴る 濡れて鳴るよ

あとはオボロ

719 :七しの子@名無しさん:2014/09/01(月) 16:50:20.63 ID:???.net
童謡歌手だった、飯田ふさ江さんって、
まだ生きてらっしゃるか分かりませんか?
検索しても全く出てこなくて…。

720 :七しの子@名無しさん:2014/10/03(金) 14:15:26.65 ID:tvp/T+Xl.net
質問させてください。
歌詞とメロディを断片的に覚えているのですが
児童合唱の曲で
「虫の鳴き声、運動会、秋の始めは良かったな」
「さようなら秋よ。さようなら」
といった歌詞の曲の名前が分かりません。
ご存じの方、お教え願います。

721 :七しの子@名無しさん:2014/11/14(金) 02:18:37.92 ID:???.net
成田為三作曲の「浜辺の歌」について質問です。SPレコード録音を収録したCDなど出ているのでしょうか?また、浜辺の歌で現存する最古の録音の歌手は誰かご存知でしたらお教えいただきたいです。

722 :七しの子@名無しさん:2014/12/23(火) 15:19:47.49 ID:uOLseYdg.net
うろ覚えの曲さがしです。知ってる人いるかな?

ペンギンさ〜ん、ペンギンさん
ペンギンさ〜ん、ペンギンさん
  :
○○みせましょ? 氷の上で
  :
こらさ、こらさ、こらーさこらさ
こーらさこらさ

723 :七しの子@名無しさん:2015/01/17(土) 23:05:44.27 ID:Cna4thZg.net
野菜バリバリ元気っ子って曲が気に入ったのですが
歌手が誰だか分かりません。どなたか御存じの方おられますか?

https://www.youtube.com/watch?v=pF9Io9cLITI

724 : ◆UMAZOKENAo :2015/01/18(日) 21:11:58.62 ID:fWa5jQrT.net
>>723
堀江美都子さん・・・かな?

725 :724:2015/01/24(土) 14:13:50.09 ID:8p/rBGqN.net
>>724
やっぱりそうですよね。
なんとなくそんな気がしました!
有り難うございました。

726 :七しの子@名無しさん:2015/01/26(月) 09:55:03.48 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

727 :七しの子@名無しさん:2015/02/05(木) 14:41:05.57 ID:lyMiRTkL.net
どうしても思い出せない童謡があります。
現在25歳なのですが、
3歳から5歳までの間に聞いていた、
童謡アルバムの中にある歌で、

ある日みたんだ
まちかどで
ふしぎな ほにゃらら
ほにゃららら
風船しょってあらわれた

ここから覚えてない

ふわりふわりと何年たっただろう
元気でいるかな ほにゃらららららー

という歌なんですけど
曲名わかる方いらっしゃいますか?

728 :七しの子@名無しさん:2015/02/10(火) 09:11:46.95 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

729 :七しの子@名無しさん:2015/02/10(火) 10:09:31.21 ID:???.net
>>728
スレ違い

730 :七しの子@名無しさん:2015/02/15(日) 00:59:18.68 ID:???.net
突然すみません
曲名を知りたい音楽があるのですがどなたか手助けしていただけませんか
歌詞は多分なくてとても陽気で朗らかなメロディーです(オーケストラで流れるようなものではなくてソロで演奏する感じ)もしかしたら動揺ですらないかも知れません

テレッ↑↑テテテ↓テー↑テー↓ テッテレッテテー
テレッ↑テ テテテテーテテ テッ↑テレッ↑テテーテー↓
テレッ↑↑テテテ↓テー↑テー↓(最初と同じ)テッテレッ↑テテー↓
テレッ↑↑テレッ↑↑テレッ↑↑テテッ↑テテー↓

数年前に口笛の世界大会で優勝した女の子がその曲を吹いてたのを聴いてずっと耳に残ってます
多分みなさんも聴いたことがあるのではないかと思います、
メロディーはほとんど分かるので録音してアップ出来たら良いのですが、何分パソコンを使えない状況です。スマホでも音源をアップ出来るサイトがあればご教授ください
時間がいくらかかってもいいのでどうかご協力お願いします
長文失礼

731 : ◆UMAZOKENAo :2015/03/10(火) 11:39:04.72 ID:???.net
>>730
わざわざそのテレテレを解読して答えようつー奇特な人はおらんやろ。
youtubeに鼻歌でもハーモニカででもリコーダーででもいいからうpしようや。

732 :七しの子@名無しさん:2015/03/16(月) 15:52:28.18 ID:???.net
>>628
すみません。遅くなりましたがその曲ではありません

733 :七しの子@名無しさん:2015/04/15(水) 08:55:48.44 ID:fLLRQvJH.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

734 :七しの子@名無しさん:2015/04/15(水) 15:37:24.80 ID:???.net
>>733
スレ違い

735 :七しの子@名無しさん:2015/04/23(木) 00:46:53.18 ID:XgI/hHfL.net
ジャンボリー ジャンボリー ジャンボリー ジャンボリー
アハハハハハハハハハ と言う歌詞の歌の題名わかります?
昔、キャンプで歌わされました。

736 :七しの子@名無しさん:2015/04/23(木) 02:51:39.83 ID:???.net
>>735
そのまんま「Jamboree! Ha-Ha-Ha-Ha」という題です。
1924年の第2回世界ジャンボリー(世界のボーイスカウト団員が一か国に集って開く大会)のテーマソングらしい
(こちらのURLで各回のテーマソングが聴けます
 https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Pfadfinderchor-MTA-62-The-World-of-Jamboree-Songs/hnum/5633238

探していたらようつべに音源が
https://www.youtube.com/watch?v=5bF0vZcGvZE
作者ははっきりせず → http://ml.naxos.jp/opus/232514

737 :七しの子@名無しさん:2015/04/23(木) 03:37:46.46 ID:f7gIfKDT.net
>>736
ありがとうございます。

738 :七しの子@名無しさん:2015/04/27(月) 21:30:31.79 ID:haoRLkTd.net
>>136
今でも見てこの板を見て頂いているでしょうか?
私も小学校の時に教えてもらいました!
全く同じ歌詞です。
運動会の時に教えてもらったと思いますが、
私も35年近く疑問のままです。
もしかして同じ小学校だったりして(笑)

739 :七しの子@名無しさん:2015/07/09(木) 12:59:00.27 ID:???.net
小学校低学年で習ったと思うんですが、どなたか曲名わかりませんか?

九月の空を叩いたら
びゅーああんあん びゅーああんあん
混じりっ気なしの音だった 秋が来たぞの音だった
トーキビ畑でびゅーあんあん

740 :七しの子@名無しさん:2015/07/09(木) 21:44:13.92 ID:???.net
ぐぐっても引っかからないのでどなたか曲名ご存知じゃないですか?
母が歌っていたはずなので
もしかしたら宮城や東北の方の歌なのか・・・

なんまいだーなんまいだ〜
里の檀家の法事の帰り
下げたお重にぼたもち七つ
二つ食べたら残りは五つ
はよう帰って残りの五つ
一人ぽつんと留守してござる
かわいいチンネンに食べさせよ

741 :七しの子@名無しさん:2015/07/20(月) 14:17:01.39 ID:niUri01J.net
↓20:12あたりから口ずさんでいる鼻歌の曲名を教えて下さい おそらく童謡だと思います

【妄想代理人】【第8話】「明るい家族計画」
http://youtu.be/xnMYBFpwYh0

742 :七しの子@名無しさん:2015/07/20(月) 20:11:52.40 ID:???.net
>>741
どう聞いても普通に「ロンドン橋」(イギリス民謡)だと思いますが

「ロンドンばし おちる おちる おちる
 ロンドンばし おちる さあ どうしましょう〜♪」

743 :七しの子@名無しさん:2015/10/13(火) 19:50:41.45 ID:???.net
完全にうろ覚えの歌詞なのですが
検索しても引っかからない

でっかいかいじゅうかっこいい そらとぶかいじゅうかっこいい
それでもぞうさんは ○○の△△に
びようたいそう いちにのさん ぱおぱおぱお
しらない しらない し〜〜らない

すぐに判ると思っていたんですけど
ご存知の方いらっしゃいますか?

744 :七しの子@名無しさん:2016/02/24(水) 02:23:39.06 ID:77phER6r.net
(車椅子の納豆屋?)
"なっとうーえなっとうー"から始まる歌詞で、かれこれ30年以上前に聞いた記憶があります。
車椅子の障害者が納豆売りとして社会復帰を果たすストーリーが歌詞として描かれていました。
情報求む。

745 :七しの子@名無しさん:2016/03/24(木) 02:45:35.50 ID:???.net
小学5年生の時にキャンプファイヤーを囲んで歌ったんだけど、

蝶々飛べ〜 ひーらひーらと〜

っていう歌詞しか覚えてない。
多分サビの部分だけど誰かわかる人いないかな?

746 :七しの子@名無しさん:2016/06/03(金) 04:16:20.37 ID:Tv+c3495.net
よいしょ

747 :七しの子@名無しさん:2016/06/15(水) 00:15:13.24 ID:cKAXeDTH.net
見ている方おられましたら、
「みみちゃんレコード」というレーベルについて、ご存知の事を教えて頂けませんでしょうか?

YouTubeである童謡を聞いていたのですが、
その際に、小さい頃に聞いていたカセットに収録されていた事を思い出しまして。
それがないかどうか探していたら、ありました。
田中由起子さんという童謡歌手の方が歌っておられて、そのレコードはみみちゃんレコードというレーベルから出ており、他にも童謡歌手の方がそこからレコードを出していた、という事が分かりました。
しかし、それ以上の情報がググれどもググれども見つからないのです。
検索に引っかかるのは動画ばかりで…

分かる方いらっしゃらないでしょうか?

748 :七しの子@名無しさん:2016/06/16(木) 21:41:17.48 ID:9/mFe06x.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

749 :七しの子@名無しさん:2016/07/23(土) 12:29:52.68 ID:snBumnQ5.net
みみちゃんレコード…私もカセットで聴いていました。
ネットには動画以外の情報がありませんね。
私も知りたいです。

750 :七しの子@名無しさん:2017/02/04(土) 11:50:27.63 ID:hDpCdW3D.net
曲のタイトルがわかれば教えていただきたいです
37年くらい前に幼稚園の体操の時間?
みたいなときに大勢で踊った記憶があります
歌い出しではなく、途中のフレーズなのですが

雨がふってきた〜しゃららららんしゃらららら〜ん

という歌詞がありました
ここしか記憶にないのですが
ご存知の方いましたらお願いします

751 :七しの子@名無しさん:2017/02/04(土) 17:18:10.02 ID:yP4lMXJY.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

752 :七しの子@名無しさん:2017/02/06(月) 21:34:02.46 ID:TUwnI+eC.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

753 :七しの子@名無しさん:2017/02/09(木) 15:25:39.78 ID:4BKAWWEM.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

754 :七しの子@名無しさん:2017/02/18(土) 21:04:33.14 ID:e+vrOLuX.net
https://goo.gl/ax86ST
ちょっと、これはショックだな。。

755 :七しの子@名無しさん:2017/04/17(月) 03:10:08.19 ID:s+oRtX+A.net
旧?文部省唱歌の中高生の少女合唱でピアノ伴奏の名盤を探してます
海 ♪松原遠く消ゆるところ〜
鯉のぼり ♪いらかの波と雲の波〜
とかが聞きたいです
欲をいうとこの時期に同時に買ってもらったテープに入っていたものが聞きたい..
https://i.ytimg.com/vi/-u9ARs7Ed2Y/hqdefault.jpg
なぜか同じくポニーレーベルだった

あとYoutubeにある女声合唱のための唱歌(根城中学校)
https://www.youtube.com/watch?v=9iFVoeK7UJU
これのフルバージョンとか類似の物はあるのでしょうか?

756 :七しの子@名無しさん:2017/06/22(木) 20:31:24.88 ID:???.net
てすと

757 :七しの子@名無しさん:2017/07/17(月) 23:48:47.36 ID:???.net
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/07/08(土) 13:29:35.09 ID:C22TdyAL
>>579
問:以下の文章の(A)に当てはまる単語を回答せよ。

>>571の質問に答えるうことにより、子供にとても良い影響を与えることができます!それは(A)です!
(A)は、>>571の質問に答えること以外では実現できません!」


回答
「ID:KslWlxtdが回答した内容」

758 :七しの子@名無しさん:2017/07/19(水) 06:27:38.37 ID:???.net
ほしゅ

759 :七しの子@名無しさん:2017/07/20(木) 06:27:41.64 ID:???.net
ほしゅ

760 :七しの子@名無しさん:2017/07/20(木) 08:00:08.31 ID:???.net
>>801
問:以下の文章の(A)に当てはまる単語を回答せよ。

>>571の質問に答えるうことにより、子供にとても良い影響を与えることができます!それは(A)です!
(A)は、>>571の質問に答えること以外では実現できません!」

この質問に十分な回答ができたら答えてやるよ


回答
「ID:Oc4veRDxが>>571に対して回答した内容」

761 :七しの子@名無しさん:2017/07/21(金) 07:40:57.32.net
ほしゅ

762 :七しの子@名無しさん:2017/08/13(日) 15:11:56.60 ID:Cw0Qobp+.net
フランス民謡『踊る少女』、フランス語では何という曲なのでしょうか?
youtube で聴こうと思っても、初音ミクの曲が一つあるだけ。せめてフランス語で、良いバージョンで聞きたいのです。

763 :七しの子@名無しさん:2017/08/16(水) 05:50:32.47 ID:???.net
ピンポンパンのレコードってコロムビアとキャニオンから出てるけど
内容は同一なの?

764 :七しの子@名無しさん:2017/08/22(火) 21:28:25.29 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=0NpOTl5KjLY
2:47秒から始まるカントリーミュージック?の曲名はわかりますか?
カンガルーダンスをしている事からそれに関連した英単語で調べても出てきません。

外国じゃ有名な曲なのかな・・・。

765 :七しの子@名無しさん:2017/08/22(火) 22:58:13.07 ID:???.net
>>764
Shazamという曲を聴かせて調べるスマホアプリで調べてみた
で、これみたい

Skippy le kangourou
https://www.youtube.com/watch?v=MOoomWIbnjY

766 :七しの子@名無しさん:2017/08/24(木) 07:03:20.10 ID:???.net
>>765
おお!どうも、ありがとうございます!
感謝いたします。

767 :七しの子@名無しさん:2018/01/22(月) 14:12:23.86 ID:???.net
「カシオペア 輝け 夜の星よ」という歌詞が入った童謡をご存知の方はいませんか?

カ シ オ ペーアー か が や けー よ るのほーしーーよー
ソ↓ラ↓シ↓ド ド  ド レ ド ソ  ファミレラ↓シ↓ドレ

というようなメロディーだったと思うのですが…

768 :七しの子@名無しさん:2018/01/22(月) 15:56:04.35 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

769 :七しの子@名無しさん:2018/01/29(月) 21:20:58.75 ID:rMivlGY/.net
マザーグースの、私は馬鹿だったみたいな歌詞で始まる歌の題名を誰か知りませんか?知っていたら教えてください。

770 :七しの子@名無しさん:2018/03/23(金) 20:17:48.99 ID:KqVCBBf5.net
へえ

771 :七しの子@名無しさん:2018/03/30(金) 10:03:27.71 ID:???.net
卒業式に歌った歌で、学びの道をば〜とか言う歌詞の歌ってタイトル分かります?
かなり昔の歌だと思うのですが。

772 :七しの子@名無しさん:2018/04/28(土) 18:54:29.63 ID:JhLx3mcJ.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
参考までに書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PK9UF

773 :七しの子@名無しさん:2018/06/28(木) 09:07:07.43 ID:k7LSviLQ.net
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FZJ

774 :七しの子@名無しさん:2018/07/06(金) 21:40:56.46 ID:7mcIHP60.net
ttp://fast-uploader.com/file/7086430618251/

近所の廃品回収業者が使っている曲です
 題名わかりませんか?クラシックではないようです。

775 :七しの子@名無しさん:2018/07/07(土) 14:19:22.28 ID:Absg76s+.net
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50



世界教師マイトLーヤは原発と死刑の廃止をもとめています!

776 :7777777:2018/12/28(金) 23:28:08.63 ID:???.net
7777777
7777777
七七七七七七七

777 :七しの子@名無しさん:2019/02/02(土) 16:15:55.04 ID:???.net
某鼠の国でも流れてる「小さな世界」
これ子供のころコーラス隊で歌ってたのと歌詞が違う

2番の歌詞は
「山や海や谷間に隔てられてはいても生きているね僕は君は小さな世界」
って歌詞だったはず
サビは鼠の国で流れてるのと同じだがググっても出てこんorz

778 :七しの子@名無しさん:2019/02/10(日) 21:52:36.20 ID:???.net
中学校もしくは小学校高学年で習った
歌詞に〜アタマンって出てくる歌、題名わかりませんか
調べるとコサックの歌とかなんですが
歌詞が違うように思うんです
もう4〜50年前ですが・・・
どなたか教えてくださいませ

779 :七しの子@名無しさん:2019/04/15(月) 17:58:33.13 ID:PUrUxGo9.net
♪白頭の峰に、鶴が舞いまう、谷にはホトトギス鳴くよ、ぼっくん、ぼっくん
あ〜あ〜ああああ〜

検索に引っ掛かりません、なんという曲ですか?

780 :七しの子@名無しさん:2019/07/23(火) 18:27:37.40 ID:???.net
https://i.imgur.com/iLbPwL7.jpg

781 :七しの子@名無しさん:2020/01/13(月) 20:44:05.45 ID:J3YZh1KrM
助けてください。
25年前くらいにおゆうぎ会で踊った曲を思い出したいです。

僕のママは素敵なロックンローラー
世界で一番かっこいい〜♪

みたいな歌詞だったと思います。

782 :七しの子@名無しさん:2020/02/07(金) 21:32:56.52 ID:WmtJHweQ.net
イギリスがEU離脱の時にドイツで何かのセレモニーをやってるニュースが流れて
そこで蛍の光をブラスバンドで演奏してたんだけど
日本人で歌われているのだと出だしの ♪ 蛍の光 ♪ の

「た」と「る」の部分の音階が同じだけど、
そのドイツで演奏されてたのは「ほ」と「る」の音階が同じ
だったんだよ。オリジナルのスコットランド民謡のほうはどうなんだろう

783 :ガルーダ、雌と知っている友の会:2020/02/27(木) 17:04:14.58 ID:ZqXM2f0go
ガルーダは、ミァンですよー。みなさーん。

784 :七しの子@名無しさん:2020/02/29(土) 13:16:26.85 ID:P46rB5Zo/
読まれていたの、か
ゴーストになっちゃった、のか
ミカエル?

785 :七しの子@名無しさん:2020/02/29(土) 13:17:52.22 ID:P46rB5Zo/
ゴーストになると、環境戸惑って、苛まれてしまうの、か

786 :七しの子@名無しさん:2020/03/21(土) 01:45:37 ID:???.net
とんつくとん
とんつくとん
ナントカカントカとんつくとん
ナントカカントカとんくとん
とんつく とんつく
とん!とん!とん!

↑こんな感じの曲なんですが
そもそもとんつくが間違っているようで探せません。また探す際に
「とんとんとんとん髭じいさん♪」が邪魔になり、ぜんぜん探せません

この曲はなんでしょうか?
よろしくお願いします。

787 :七しの子@名無しさん:2020/04/20(月) 01:11:14.97 ID:D4hTwt1A.net
コロナ対策のコピペです。よければ他の人にも伝えるか拡散をお願いします。

「新型コロナウイルスに関してじゃが、あれは目に見えんじゃろ?仮に目に見えた場合どういうものとして認識するかが、このウイルスの感染を防ぐ鍵じゃ」
「と言いますと?」
「全身が泥水まみれの人間を想像してみよ。そしてその人の口からも少しずつ泥水が出てきておると仮定する。たまに咳やくしゃみをして泥水が周りに飛び散ることもあるじゃろな」
「よくう◯こに例える人もいますが・・」
「それはちとやりすぎじゃな。ウイルスへの余計な嫌悪感が付加されおる。そういう泥まみれの人間が何人か街中を歩いておると考えよ」
「今のところ、5〜10万人に1人、ってところですかね」
「そうじゃな。そういう人がどこかに触るとどうなる?」
「そこに泥が付きます」
「そう。そのなすりつけられた泥を他の人が触る。そしてその泥が口や目の中に入って初めて感染が起こるのじゃ」
「なるほどね〜」
「泥水まみれの人が歩くとどうなる?」
「泥水の跡をつけながら進みますよね」
「それを他の人が靴で踏む。そのまま家まで持ち帰ってしまう」
「ひやあ!急いで靴洗わなきゃ」
「それには及ばんよ。日本人は靴を脱いで家に上がるからの。ちゃんと手洗いをすれば大丈夫じゃ」
「だから欧米は感染率が高いんだ!」
「それも理由の一つじゃろうな。靴は玄関に置いておけば大丈夫じゃが、もし服などに泥がついてしまったら家の中に持ち込んでしまうことになるじゃろ?」
「服も消毒するべきですよね」
「そういうことじゃ」
「なるほどよくわかりました。でもそうなるとマスクはあまり意味がないようにも思えてきました」
「マスクはな、泥がついた手で口を触るのを防いでくれるのが大きな役割じゃ」
「あ!やっぱ必要なんですね」
「そうじゃ。本当はゴーグルもつけておく方が理想的じゃな」
「それじゃ変な奴と思われますよ…」
「まあ嫌なら止めといたらいい。とにかく目や口を触らないことじゃ。そしてまめに手を洗う」
「そうですね!コロナは泥、コロナは泥、と・・」
「とにかく泥を持って帰らなければいい。それに努めて安心して暮らすのじゃ」
「わかりました!早速みんなに広めます♪」

788 :七しの子@名無しさん:2020/07/28(火) 20:38:34 ID:???.net
https://twitter.com/wwww4u/status/1287755105236692992
話題 大学オンライン授業 教員の写真
(deleted an unsolicited ad)

789 :七しの子@名無しさん:2020/12/21(月) 23:15:28.83 ID:???.net
テストしますね

790 :七しの子@名無しさん:2021/01/22(金) 10:51:56.21 ID:???.net
この曲名教えてください
https://www.axfc.net/u/4031846.wma

791 :七しの子@名無しさん:2022/09/01(木) 16:40:58.88 ID:hPqGcRcfS
力による‐方的な現状変更によって住民の権利を強奪して━部の癒着業者と私腹を肥やす世界最悪の天下り賄賂癒着テ口リス ├
國土破壊省によるクソ航空機に侵略され苦しみ怒り転居まて゛した家族まて゛確認しているが,
町中て゛そのような話題まで繰り広け゛られていなか゛ら、いまた゛に集団訴訟に至った話を聞かないとかクソウケルな
横田や厚木なと゛の集団訴訟のように法もクソもないテ口国家日本の裁判こ゛っこて゛は何ひとつ変わらないし,
一方て゛山上民主主義て゛は世界最惡の腐敗組織自民党と統ー教会との関係が大騷き゛になったりと.
山上民主主義のみが日本における唯ーの民主主義であることは間違いないが、山上民主主義の正当性を低腦にまて゛認知させるためにも、
見える形て゛動いて,ネット上の友軍に繋か゛って、全カて゛支援されて.訴訟費用も全額補填されることは重要た゛ろ
曰本は戰時下て゛あって,気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑,大雪にと災害連發させて住民の生命と財産を破壊し続けてる
民主主義の敵,世界最悪の腐敗組織自民公明,國土破壞省に対する闘いは健常者共通の闘いであり普遍的なものた゛と理解しよう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hттps://i,imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

792 :七しの子@名無しさん:2022/09/07(水) 10:04:33.85 ID:nXp39DbUp
https://sinrigaku.pages.dev/65

793 :七しの子@名無しさん:2023/07/17(月) 04:46:54.93 ID:/1Wj9Qar2
クソ航空機飛ばしまくって温室効果カ゛スに騷音にコ□ナにとまき散らして氣侯変動させて災害連発させて国土に国力にと破壊して大勢殺害して
一部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何萬人も死なせたインパ−ル作戰の頃から何ひとつ変わってないよな
当時,曰本人は誤りを修正する道徳的勇氣か゛ないから負けたんだとか英國人に言われていたようだか゛、
金刷りまくって国民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって、ひとりて゛1兆圓もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社會
にしてヰ丿ヘ゛―ションの源泉零細企業まで根絶やしにして国民を不幸に陥れていなか゛ら.てめえの頭の惡さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りた゛が.より的確な理解は.他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのか゛曰本人の根幹を形成する国民性だということよ
その氷山のー角か゛賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだが、薄汚い曰本人に公権力なんて持たせれば俺も俺もと税金を盜取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき国民の敵て゛あり,こいつらを‐匹残らす゛討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる─方た゛という現実を理解しよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hТТPs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

794 :七しの子@名無しさん:2023/07/20(木) 17:55:47.74 ID:qvwkxuyac
世代による公平も憲法の下の平等も知らない、しつこい不公平促進ハ゛カ税金泥棒立憲って、もはや莫大な税金て゛開いてる國會にイラネ‐だろ
何が孑供給付財源カ゛―た゛,資本家階級イオン岡田か゛私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいだけなんだら岡田から徴収した金て゛やれや寄生蟲
日銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁ガ―とか,何ひとつ価値生産しない公務員た゛の大企業
従業員た゛の税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せが中小零細にゆくのは当然だろうに.外形課税でもして大企業を全滅させるのか゛筋た゛ろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進国氣候変動災害連發物価暴騰してる中,食料自給率カ゛‐とか人ロ減少させて緩和させるしかないものを
─部の貧乏人の孑をネ夕に騷いだり氷河期に謝れだのほざいて金銭強奪の布石を打ってみたり.社会全体で子育てなら赤の他人から金銭強奪
して社會分断引き起こして犯罪惹起するのではなく、てめえの意思で産み落としておいて子育て罰た゛のほざいてる虐待系クス゛を豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して,余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう斡旋をすることが理にかなった解決方法だろ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hΤтрs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

795 :七しの子@名無しさん:2023/08/23(水) 03:30:59.04 ID:8ZnZ4ZjXX
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません.日本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は、ためらわずこの義務
を果たしてくた゛さい、カによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することで私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ口組織公明党國土破壊省の陰謀から國を守って国民としての名誉を
得るのです。山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000万以上もの金銭を強盗してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財3億
円を超えてるわけだか゛.欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在である恥知らず犬コロ公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんだぞ、マゾ体質の西日本被害者とかいつまでモク├ーた゛の無意味なバカ晒し続けてんだか、この私利私欲な動機に基づいた
行為を通じて人の命を非常なまでに軽視するテロ政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能た゛といい加減理解しよう!
(羽田)tтps://www.call4.jp/info.Php?type=items&id=I0000062 , ΤTps://haneda-Projеct.jimdofree.com/
(成田)tТps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tТps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

796 :七しの子@名無しさん:2023/09/14(木) 06:47:01.51 ID:5dxMXaFKO
法による支配だのと嘘ハ百ほさ゛いてる利権キチガイの岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄のテロ組織自民党が
憲法違反極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と
賄賂癒着してるクソ航空関係者に力による一方的な現状変更させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛ばさせて憲法13条25条29条と公然と無視して私権侵害に威カ業務妨害にと繰り返し莫大な石油を無駄に燃やして
エネ価格暴騰させて国民の生活どころか人権まで蹂躙して気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風、熱中症にと住民を大量殺人
WMOが1970年以降確認してるだけで200万人以上が気侯変動によって殺害され経済損失600兆円以上、もはや正当防衛かつ緊急避難として
クソ航空関係者と国土破壊省のテロリストを皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動ばかりだが民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる ─方だぞ
(羽田)ttРs://www.call4.jp/info.рhp?tУpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Com/
(テロ組織)Ttρs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

797 :七しの子@名無しさん:2023/09/19(火) 14:41:24.47 ID:u5O8YbG9x
詐欺ガーだのほざいてる税金泥棒公務員ってキチガヰ丸出しで根絶やしにすへ゛き国民の敵だよな
こいつらが憲法ガン無視で都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして、
それでも飽き足らす゛に拡声器まで使ってバカ丸出して゛詐欺ガーだの喚き散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにして
経済破壞して犯罪惹起して知的能力者を詐欺でしかマ├モに稼げなくして詐欺推進してるのが事の本質なわけだからな
これほど他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を推進してんだから、俺も俺もと強盗殺人が頻発するのも当然だわな
諸悪の根源公務員を人類の敵だと認識して絶滅させないと益々お前らの生命と財産は破壊されるばかりだぞ
実際、私腹を肥やす目的で、気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水、暴風、大雪、干は゛つ、森林火災にと災害連発させて、
国土に國力にと破壞して核ミサイルがおもちゃに思えるレベルのジェ丿サイドを公明党斉藤鉄夫国土破壞省は繰り返しているわけだしな
(羽田)ttΡs://www.call4.jΡ/info.phР?type=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projеcТ.jimdofreе.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

798 :七しの子@名無しさん:2024/03/02(土) 18:35:56.48 ID:L8Lws8q7U
例えば、登録記号「JÅ??NH』は「送り付け詐欺組織NHК05037865000」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「АDS-B Unfilтеred...」で登録記号を確認
ttPs://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000KWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが,この気侯変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコーた゛のと殺人を推進する有害放送で儲けて『一方的」
『自称』「思い込んで」だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) tтps://www.call4.jp/info.phP?Τуpe〓items&id=I0000062
ttPs://haneda-projecT.jimdofree.com/ , ttрs://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

799 :七しの子@名無しさん:2024/03/29(金) 22:36:39.98 ID:YnEysVOpa
日本の出生率は韓国の倍近くあるわけだが少子化ガーとかバカ丸出し、酷い環境負荷を背景に増えすぎた人口が調整されてるだけの話だわな
カによる一方的な現状変更によって滑走路倍増させて莫大な温室効果ガスに騒音にとまき散らして、クソ羽田は都心まで数珠つなぎで侵略
クソ成田なんて海に囲まれた日本でANА力一ゴだのルフトハンザだのバ力チョン航空だのテロリストに夜遅くまでわざわざ陸域縦断させて
大騷音まき散らさせていやか゛るし、四六時中猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度でクソヘリ飛ばさせて、望遠カメラて゛
女風呂のぞき見しながら四六時中グ儿グ儿騷音まき散らして威カ業務妨害に勉強妨害と住民の神経を根底から破壊してイラヰラ犯罪惹起して
税金で莫大な石油を無駄に燃やさせてエネ価格に物価にと暴騰させてることによる、本能を背景としたむしろ推進すべき正常な人口調整た゛わな
性的特性を無視して無意識の思い込みをやめろだのと洗脳報道まて゛繰り返してるか゛,クソ航空機による私権侵害と地球破壊を受け入れるべき
などという思い込みこそやめさせるべきであって、他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返すテロリストどもとっとと殲滅しろや
(ref.) ttps://www.Call4.jp/info.php?tуpe=iΤems&id=I0000062
tТps://haneda-project.jimdofreе.com/ , Ttps://flight-route.com/
tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200