2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

質問スレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:03:22 ID:kgbUFoDu.net
うろ覚えの曲さがしとか
スレッド立てるほどでもないささやかな疑問とか…

住人が少ないので回答が遅くなるかもしれないけど
そんなときはまったり(`ー`)とお待ちください。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:45:46 ID:fB2HNQH2.net
http://www.youtube.com/watch?v=jEmptl_txwM&p
これって本当に大和田りつこさんが歌ってますか?
別人に聞こえます。

576 :573:2010/09/16(木) 20:12:14 ID:8Uciqcpy.net
>>574ありがとうございます
でも牧場の朝じゃなかったです

・シャッフルのリズム
・テンポはアップテンポ
・多分サビの最後

○ー ○ー ○ー ○ー のー ーー ー  かー
ねー ーが 鳴る なり キン コン カン♪

音階は前半の○○はハッキリ分からんけどメロディは上昇してて、
「かーねー」以降は
 
ドー(かー)
レー ーレ レレ ドシ ドー ソー ドー♪

・ソは下のソです

もしかしたら既存のメロディに自分達で替え歌してたのかもしれんけど、
確かクラスみんなで楽しく歌ってたと思います。
クラリネット、古時計と並んで自分の中では三大唱歌で、
この歌もクラリネットや古時計級のメジャーな歌かと勝手に記憶してましたorz

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:23:52 ID:D5tVEKbd.net
>569
遅くなりました。
その歌のことです。

578 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/18(土) 11:26:53 ID:kqyLuDLy.net
>>577
歌えバンバンは歌謡曲じゃなく童謡唱歌のカテゴリになるから
カバー、というよりいろんな人がいろんなバージョンで歌ってるし、
歌なしのマーチングバンド編曲もあるから、その多くの中の
一つってことじゃないかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:13:48 ID:CpNufRn9.net
もしかしたらスレ違いになっちゃうかもしれないんですが質問させて下さい。
昔、確かポンキッキで流れていたと思うんですけど、
主人公の月曜から金曜までの毎日に次々と不幸な出来事があり、
最終的には主人公が死んでお墓に埋められ、

「運の悪〜い○○○○(キャラクターの名前)〜
ついて〜いな〜い○○○○の一生〜
こ〜れでお〜し〜ま〜いこ〜れでお〜し〜まい
ルルル〜ル〜ル〜」

っていう風に終わる歌がありました。

子供心にすごく衝撃を受けたんですけど、題名が全く思い出せません。
どなたか曲の題名わかる方いらっしゃいますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:12:44 ID:seAC88no.net
バンジョーをかきならしうたいくるー♪っていう歌詞の曲名教えていただけませんかm(__)m カウボーイがどうのこうのだったような

581 : ◆UMAZOKENAo :2010/09/21(火) 11:56:38 ID:XRMl5Tt2.net
>>580
「ちびっこカウボーイ」
♪ラーララ・・・・
 ちびっこカウボーイがやってくる
 サボテンの花咲く西部から
 バンジョーかき鳴らし歌い来る
 みんなで輪になって聴いたんだ
 ラーラララーラララーララー
 夕日の丘はるか
 ラーラララーラララーララー
 勇ましい、ぼくはカウボーイ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:08:34 ID:seAC88no.net
>>581さん ありがとうございます!スッキリしました。小学生の時習って曲名出てこなくてm(__)m

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:16:56 ID:79xIp+N5.net
質問させてください。
風と波とに誘われて〜♪
という歌いだしの唱歌を探しているのですが、
曲名をご存知の方がいらっしゃったら教えてください

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:12:18 ID:1XbaR81z.net
>>466
>>565
子供の頃に習った歌をふと思い出し、ぐぐってここにきました。
他にも知っている人がいて嬉しかったです。

断片的で申し訳ないけど
565さんの続きというかラストはこんな感じだったかと

霧晴れて 悪魔滅び
よき水は 流れ下り
川底の石 ひれを打ち
日に焦げるほど 魚群れて
???(「木の実」かな?)輝き 野には鹿
いのち???に駆け巡る
(この間2フレーズほど不明)
芳しい香りにあふれ
芳しい香りにあ〜ふ〜れ〜!


子供の頃は意味がわからず歌っていましたが
大人になった今、組曲の全容が気になります。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:11:01 ID:a90KPAZg.net
>437,438

一年以上前の書き込みみたいですが、私もそのメロディで習いましたよ
小学校の音楽の時間にやりました。15年近くたっても歌えるくらい

世に出回っている星めぐりの歌を聞いても、どうもしっくりこない・・・



586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:52:53 ID:SOJh36AX.net
>>585
私が小学校で習ったのも暗いメロディーの星めぐりの歌でした。
検索しても明るいほうしか出てこないので謎だったのです。

ブラウザ上で音を出せるサイトを探して記憶の曲を再現してみました。
http://kids.nifty.com/cs/game/detail/91125000231/1.htm

ファ ファ ファ ミ ミ ソ ソ ファ レ ミ
ファ ファ ファ ファ ソ ソ ソ ラ ラ ラ
ファ ファ ファ ミ ミ ソ ソ ファ レ ミ
ファ ファ ファ ファ ソ ソ ソ ラ ラ レ
ド ド ファ ファ ソ ソ ソ ソ ラ ラ ラ
レ ラ♯ ラ# ラ ラ ラ ソ ソ レ ミ ファ

元の音階を変えてしまったかもしれませんが
メロディーはこんな感じでしたよね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:55:29 ID:v3NrfanX.net
>>586
そうです!このメロディーです!!
あまりにも気になって検索してみたら、丸山亜季作曲で出てきました。
小学校のときに貰ったプリントがあれば本当か確認できるのですが・・・

丸山亜季作曲の歌はたくさんやった記憶が・・・懐かしすぎる
「ひとつのこと」もこの人作曲の歌ですよね。


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:13:12 ID:qYy5cRj3.net
丸山亜季さんというかたの作曲だったのですか!
「ひとつのこと」卒業式で合唱した覚えがあります。
曲の盛り上がりがかっこいいんですよねー!

丸山亜季 作曲家 で検索してみたら、
子供の頃に好きだった曲を見つけて嬉しくなりました。
「小鳥とぶとう」や「たんぽぽひらいた」を作曲したのも
この人だったのですね。懐かしいなあ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:55:33 ID:SCm79HFv.net
変拍子の童謡ってありますか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:29 ID:B80dJFpt.net
>>589
いろいろあると思いますよ。たとえば、「あんたがたどこさ」とか…。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:47:00 ID:39PUB8C5.net
うろ覚えで情報が少ないのですが分かる方がいたらお願いします
子どもには翼があって飛べるけど大人になったら飛べなくなる…みたいな内容だったと思います
小さいころに聴いたので最低でも20年くらい前の曲です

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:57:48 ID:VXEa1g1k.net
朝だ朝日だ朝焼けだ
光あふれる朝の空だ
日本中の人たちが
朝の光を浴びながら
希望に瞳を輝かせて
みんな元気に
働いている

題名分かりますか

593 : ◆0ZOKENdh0E :2010/12/11(土) 22:58:58 ID:kBXOVqP5.net
>>591
違うかもしれないが、「夢の船乗り」

子供の頃は空を飛べたよ
草に寝転び心の翼広げ
どこへだって行けた僕だった・・・

でもこの歌は「大人になったら飛べなくなる」という内容はないよう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:08:20 ID:sQyUKBUg.net
下記のURLの曲名はタイトルのように
「かぼちゃのチャチャチャ」でよろしいでしょうか?

CDを探しているのですが、ぐぐってもわからなくて・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=v29PKglwEOA

よろしければ収録しているCDの情報もお願いします。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:45:48 ID:4gwGeV7a.net
♪タタタンタンタタタンタンタタタンタンタンタン

クリスマスによく聞くんだけど、この歌の題は?

596 : ◆UMAZOKENAo :2010/12/25(土) 12:57:02 ID:NgVkjUo8.net
クイズかよw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:30:26 ID:J6OnPxH8.net
みんな帰った遊園地〜、で始まる歌を探しています
サビの部分が
アンドゥトロワ アンドゥトロワ ラララーララー ×3
だれも知らないおはなし

という3拍子の歌で、出だしのメロディーが
ファ#4 ファ#4 ファ#4 | ファ#8ファ#8 ファ#4 ラ4 | ファ#4 ファ#4. ミ | ファ#2.
以下サビのメロディーです
ラ4 シ4 ド#4 | ド#4 レ4 ド#4 | ド#8ド#8 シ4. ド#8 | シ2.
ソ4 ファ#4 ミ4 | ラ4 シ4 ラ4 | ファ#8ファ#8 ファ#4. ファ#8 | ファ#2.
ラ4 シ4 ド#4 | ド#4 レ4 ド#4 | ド#8ド#8 シ4. ド#8 | シ2.
ソ4 ファ#4 ミ4 | ラ4 シ4 ド#4 | レ4 レ4. レ8 | レ2.

よろしくお願いします

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:15:28 ID:9ZX1A79Q.net
よなよなこっそり でーてきてー
れいぞうこーのー とをあけてー

という風な歌詞の子供向けのお化けの歌が何だったか思い出せずに困ってます。
お化けが三匹くらい出てきて冷蔵庫の中をあさって行くのですが、
その際に玉ねぎを手にするお化け、チョコレートを食べるお化けという風なストーリーの
お話の歌詞だったと思います。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:33:55 ID:FzSpiZhD.net
グローリーデイズ
という歌詞が印象的な男の子が歌っている動画ありませんか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:47:16 ID:TVahz0jM.net
曲の題名が分からないので質問させてください。
歌詞が、うろ覚えですが1番は「さあ、みんなで歌いましょう」2番は「さあ、みんなで手をつなごう」
から始まっています。
シューマンの『楽しき農夫』のメロディに非常によく似た歌です。

幼稚園などで親子で一緒に踊ったりお遊戯したりするときに流れていました。
1番とも2番とも、「ららら〜ららららららら〜」のように終わっています。
よろしくおねがいします!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:19:12 ID:LVLowWEK.net
どうして僕は童謡板に飛ばされてきたんですか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:54:24 ID:RuuJoEiF.net
   ∧..∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|─────
    \.\______/./
      \       ./
       ∪∪ ̄∪∪

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:07:35 ID:wQ1JmG5C.net
かわいいお姉さんがいっぱいの板と聞いてきますた(`・ω・´)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:05:24 ID:Dnf4RYW0.net
昔何かのCMで
「いちかけ、にかけて、さんかけてー」
とかなんとか言うのあったんですが
あれはわらべ歌か何かですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:08:59 ID:DSdK+pTI.net
子供の頃に聞いていた童謡LPレコードの中の一曲で、タイトルは確か、「子蜘蛛のブランコ」、
歌詞のはじめが、「こーぐもーのブーランーコ ゆ〜ら〜りこ〜」でした。
メロディーは覚えているのですが、歌詞の続きを思い出せません。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
S41生まれです。


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:46:44.91 ID:ejTA3yLq.net
実際にあるのかわからないのですが
子守唄のようです
「この子いやらし わし見て泣くが 顔に角でも生えとるか」
という歌詞で、東海か近畿地方の歌らしいです
ググって歌詞検索しても見当たらないので
もしご存知の方がいらっしゃったら、曲名を教えてください

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:01:06.62 ID:W4SVhBtd.net
茶摘みは作曲者不詳のようですが
「野にも山にも若葉が茂る」の山にものメロディーが2通りあるのは何故なんですか?
ご存じの方がいらしたら回答お願いします

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:26:44.04 ID:WGgtKwUJ.net
私が子供の頃今は亡き祖父と風呂に入ると必ず歌っていた歌なのですが
厳密には童謡ではないと思うのですがご存知の方がいたら教えて下さい

「ひぃふぅみみよの〜」みたいな感じで始まって
途中に「同じめ○らさん(目が不自由な方の放送禁止用語)
が三人杖ついて通る〜そこついてどっこいしょ」
みたいなくだりがありまして、最後は
「あの子に似合とる嫁もろた」みたいな感じで終わる歌です

途中放送禁止の言葉が入ってるくらいなのであまりいい歌ではないと思うのですが
最近、父と兄とこの歌の話になり盛り上がったのですが
三人そろって上記の事くらいしかわかりませんでした

わかる方がいらっしゃいましたらどんなことでも結構なので
よろしくお願い致します


609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:25:11.84 ID:wMpGeuDc.net
>>606これに歌詞がピタリと嵌まるんだが…

竹田の子守唄
http://www.youtube.com/watch?v=oOYXS9dTtno&sns=em

2コーラス目の出だしが似てるし、ひょっとしたら別歌詞が存在するのかも?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:27:20.74 ID:wMpGeuDc.net
>>169
野いちご
http://www.youtube.com/watch?v=N6VWPdvJGcU&sns=em

611 :606:2011/05/27(金) 12:32:50.64 ID:6QaIooLM.net
>>609
教えていただいた動画を見ましたが、違うみたいです。
分かっている歌詞は
「この子いやらし わし見て泣くが 顔に角でも生えとるか
顔に角でも生えとるならば 鎌か刀で 切らしゃんせ」
なので…

でも竹田の子守唄って良い歌ですね
歌ってる人の声が良いのか、なんだか心が落ち着きます。
>>609のおかげで素敵な曲に巡り会えました
ありがとうございます

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:47:56.83 ID:nTBQzimy.net
>>611最初から最後迄ピタリと嵌まるのだが…違ったか。

力になれずにスマソ(´・ω・`)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:02:59.33 ID:jd4ZWQgk.net
♪コロンブスのタマゴ金のタマゴ博士のタマゴ××××のタマゴ タマタマタ〜マゴ

みたいな曲なんでしたっけ?
NHKでたぶん天テレ…?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:04:03.18 ID:XbFCru9p.net
歌詞があやふやで誤りがあるかも知れませんが、

雨だれの音がする
目をつむり 耳澄まし
聞いていると 楽しいな
ピアノ弾く音だな

という歌です。よろしくお願いします。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:52:34.98 ID:5K59fTkO.net
数年前に娘が通っていた保育園で教わってきた歌です

ワニのはんたいニワ
ニワのはんたいワニ
ニワにワニがいてもいいけれど
ワニのはんたいニワ
ワニワニワニワニワニワ
ほらね
はんたい

2番と3番もあり、それぞれ
イカのはんたいカイ
カサのはんたいサカ
とあり反対言葉の遊び歌なのかなと思いますが
ググっても何もヒットしなくて、タイトルも解らず意味も解らず、いつ頃の歌なのか、全てが不明です
どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:01:07.54 ID:neVHTFwN.net
まるたけえびすにおしおいけってCD出てますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:59:49.15 ID:dYzjV5UO.net
>>616
コナン映画でしか聞いた事ないな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:34:05.00 ID:UXqLmTLN.net
>598 おかあさんといっしょの「くいしんぼおばけ」

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:14:48.15 ID:EtxJTuZ0.net
探している歌があります。どなたかご存知の方教えてください!

てつぼうするのは好きなのに
大好きなのに
どうしてどうして逆上がりできないんだろ
ちょっぴりいやになるけれど ほんとにいやになるけれど
ぼくはまけないぞ

これが1番の歌詞だったと思います。かなり有名な曲のはずなのですが
検索の仕方が悪いのか、どうしてもタイトルがわかりません
(「ぼくはまけないぞ」以外に候補が思いつかない…)。

すみませんがよろしくお願いします!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:35:09.77 ID:6Oy6sfrE.net
「おかあさんといっしょ」か子供向け番組で1980年代に歌われていた曲だと
思うんですが、こんな曲をご存じの方いらっしゃいませんか?

♪みんな みんな いっしょ (ミミミ ミミミ レーソー)
 ○○○ ○○○ ○っ○  (ドドド ドドド シーミー)
 ○○○ ○○○ ○っ○  (ラララ ラララ ソードー)
 ランラ ランラ ラン      (ラララ シーレ ドー)

※4拍子で三つ音が並んでいるのは全部三連符です

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:25:18.33 ID:FrujiqzB.net
質問させてください
10年ほど前に自治体の子供合唱で歌った曲です
歌詞はうろ覚えですが

夜なく鳥の悲しさは
海超えて超えて
月夜の国へ 月夜の国へ
消えて行く 消えて行く

というのを覚えています。
ぐぐると浜千鳥という曲が出て来ますが、
メロディが浜千鳥とは全然違うのです
全く違う曲なのか、それとも浜千鳥には歌詞だけ同じでメロディが違う別バージョンが存在するのでしょうか?

心当たりのおありの方、どうかお力をおかしください

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:18:04.04 ID:xKb1NBv1.net
回答でなくて申し訳ないが、揚げさせていただく

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:35:46.52 ID:gBMLn1/J.net
>620
おかあさんといっしょの「きみのなまえ」だと思います。歌詞は違いますが・・・
♪なまえなまえなまえ
 きみのきみのなまえ
 きいてみてびっくり
 らんららんららん 

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:16:50.76 ID:u9HmhQhU.net
べらべらぼんぼんべらぼんべらぼん
からからこんこんからこんこん
たらたらとんとんたらとんたらとん
ぶりぶりばんばんぼんぼんぼん

この歌、多分小学生のころ習った(?)のだと思うんですが、
ネットで検索しても詳細がわかりません。
題名とか、小学校の教科書に載っていた、とか、何でもいいので
わかるかたいらっしゃいますか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:22:31.41 ID:xOdfnv2j.net
>>623
620です
ああ、何か別々の歌が頭の中で混ざっちゃったみたいです(汗
後半はその歌で間違いないですね
どうもありがとうございます!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:45:34.07 ID:0pJ+ZHHU.net
板違いかもしれません。

90年代半ばに聴いた記憶があるのですが、早春賦、椰子の実、あかとんぼ等を、
英語で、外国人女性がシンセサイザー弾き語りをするCDを探しています。
もしかしたら、英訳詞ではなく、内容が全く別の歌詞かもしれません。

どなたか心当たりがある方、情報を下さい。



627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:05:07.24 ID:yQzMdXrH.net
じゃんけんぽーん じゃんけんぽーん
じゃんけんぽーんとくりゃ ちょきがでたー
はさみですー 怖いですー 怖けりゃごめんとおっしゃいなー

という感じの歌でした。同様にぱーとぐーの歌詞もありますが、
ちょきの歌詞しか覚えていません。
宜しくお願いします。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:52:16.58 ID:H1rrHSzz.net
>627
ぐぐっても「ジャンケンカーニバル」しか出てこないがいかがです?

ジャンケンポンくりゃ グーチョキパー ルンルンあいこちゃんでもういっちょう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:44:57.46 ID://1wKcbs.net
>>621
あ、何かそういうのがあったような気がする。うーん、思い出せない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:47:17.79 ID://1wKcbs.net
>>607
茶所、おそらく静岡県が募集したコンテストの何とか、ではなかったかと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:52:15.60 ID://1wKcbs.net
>>570
「時計台の鐘が鳴る」の憶え間違いなんて目はない?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:20:48.57 ID://1wKcbs.net
>>546
peter paul and mary の「Puff the Magic Dragon 」なら
http://www.youtube.com/watch?v=Wik2uc69WbU
これが当時のですな。
うっ、日本公演に無理してでも行けば良かった・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:19:27.13 ID://1wKcbs.net
>>217
> 赤い川の谷間 は今日行ってQでやってたアメリカの赤い滝の事なんですかね。

Wikiの英語版を見ると、古くはカナダで歌われていたらしいので、カナダのマニトバ州に
あるものをイメージしている可能性があるとか何とか書いてあるみたいだけど、良く読め
ないから、違ってるかも知れない。
少なくとも、具体的などこかの「ご当地ソング」ではないらしい。

荒城の月は、滝廉太郎のメロディーが先にあって、それに土井晩翠が詩をつけたもので、
「作詞者がイメージした荒城」は、「作詞者の立ち回り先のいくつかの城、特に仙台の
青葉城」という可能性が高そうではあるものの、「特定の何城を歌ったもの」というわけ
ではないし、「先にあった滝廉太郎の曲」は、当たり前だけど「後で土井晩翠がつけた
詩を元にしたものではない」から、「どこかの城をイメージして作ったものとかでは全然ない」。

「Red river valley」のほうは、作曲者も作詞者も、いつのどこの誰なのか不明だから、
曲が先なのか詩が先なのかも不明だし、それらが明確なばあいと違って、「最初から
そういう曲、詩だったという確証」もない。

「ラバウル小唄」というのは、「南洋航路」という歌の替え歌で、元はラバウルを去るのを
惜しんで歌ったものでは全然ないのと同じく、元々は、「現在知られているのとはまるで
違う歌詞」で、「元歌は忘れ去られて、誰かが替え歌で赤い川の谷間を去るのを
惜しんだ歌にしたのだけ残った」という可能性もあるかもしれない。

「今知られている歌詞のいう ”Red river valley”」にかぎっては、北米大陸のどこかの、
水が赤い川の谷間をイメージしているのだろう」までは推定してかまわないみたいだけど、
具体的などこのことかは、「いつのどこの誰だか分からない作詞者(ただし19世紀
後半の北米大陸のどこかにいた人・単数とは限らない)に聞くしかないけど、無理」。

逆に、「最初からまさにそういう曲と歌詞で、まさにその地名の土地のご当地ソング
だった」ということも、可能性はないではない、ということになりそう。



634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:25:12.50 ID:z3v4pcn2.net
質問させてください。

保育園でよく夏に歌われる「夏はどうして楽しいか〜」で始まる歌についてです。

夏はどうして楽しいか (みんなで)好きなもの言ってみよう
なのですが、十数年前には みんなで の部分はありませんでした。

youtubeなどで検索したところ、どれも昔に聞いたメロディではありませんでした。
学校の音楽の時間でしかやったことがありませんが、昔のメロディを思い出しながら
ドレミに当てはめてみました。
な〜つはどうして たのしいか ミ〜ミレド〜ド シシシドレ
す〜きなも〜のいってみよ〜 ファ〜ファ〜ミレ〜レドドレミ
すいか ドレミ ×2
かもめ レミファ ×2
めだか ミファソ ×2
か〜いすいよく〜 ソ〜ソソファミミ〜 ×2
く〜も〜 ミ〜レ〜 ×2
もっくもく〜 シっシドレ〜 ×2
くいしんぼう ソソソファミ〜 ×2
う〜な〜どん うっなどん ソ〜シ〜ド ソっシド

1.現在のものと、上記の(私が知っている)ものとで、いくつかパターンがある。
2.地域や担当保育士さんによってメロディや歌詞が違ってくる。
3.進化して現在のメロディと歌詞になった。
4.この2つはハモりである。
5.私含む数名が間違って覚えた。

関西在住で数人に聞いてみたところ、現在成人している人は古いほうを覚えており、
中学生以下の人は現在のものを覚えています。

よろしくお願いします。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:26:42.25 ID:AXxx85Z2.net

質問させてください。

子供のおもちゃでメロディーだけ流れる曲で、
絶対に誰もが聞いたことあるのに歌詞や曲名が思い出せません。

チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャチャーーー    チャチャーーチャッ
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャーチャチャチャーーー
た〜ららら〜〜
た〜ららら〜〜 チャッ
チャーチャチャッチャ チャチャチャー
チャーチャチャチャーほいっ

というリズムなのですが、
どなたか曲名か歌詞をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?

イメージでは日本の童謡ではなく
アメリカらへんの外国の童謡や民謡?のような感じがします。

このような表現しかできなくて申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:24:49.52 ID:/EuXcydd.net
童謡とか唱歌をピアノソロにしたCDでおすすめのものってないですか?
バイエル併用とかのお手本CDじゃなくて観賞用のやつで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:29:58.74 ID:QnPc0mt7.net
>>635
おもちゃの名前やメーカーはわかりますか?

638 :635:2011/10/28(金) 19:31:15.60 ID:fcVxQ6sF.net
637さんありがとうございます。
残念ながら、安物なのでメーカーも商品名もわからないのです。

でもドレミに直してもらったのでそれを書きます。

ソーッソミソ  ラソミー
ミレーー    ミレーッソ
ソーッソミソ  ラソミー
レーミレ    ドーーー
ドーミソ    ドーーー
ラードラ    ソーーミソ
ソーッソミソ  ラソミー
レーミレドーーー
 
です。
どうぞよろしくお願いいたします。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:12:48.28 ID:y+8W77oe.net
>>638
「草競馬」でしょかね

640 :635:2011/10/29(土) 10:51:12.60 ID:OTbVS1Xq.net
639さんありがとうございます!!

草競馬でした!

ていうか、思い出せないと思っていましたが知りませんでしたw
思い出せないはずだw

周りの人間も知らなかったようです。

本当にありがとうございました。

あーーーすっきりした!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:26:51.63 ID:RghilAKV.net
「夕日」 こわせたまみ作詞・飯沼信義作曲です。
私もいま調べて知りました。いい歌ですよね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:43:41.76 ID:AJydeawI.net
質問させてください
20年〜25年前の子供向け番組(みんなのうたやひらけポンキッキ)で流れた曲だと思います。 また聞きたいと思っているのですがタイトルが分かりません どなたかご存知の方教えてください。

歌詞の一部を下記に記させていただきますが、うろ覚えで&少ない情報で申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。およそ20年〜25年前に流れた曲で時期的には「パオパオチャンネル」が放送されていた時期だと思います

歌詞
----------------------------------------
星空のハーモニー オリオン座に手を振られ Aメロ?
時間を追い越して どこまでも どこまでも

新しい朝だね まぶしい日だよ サビ?
キラキラの切符握り締め 君の(と?)列車の出発だ

君とどこまでいけるのだろう
----------------------------------------
分かりにくいとおもいますが思い出せる限りの情報は書きました。 些細なことでもいいのでどなたか教えてください。
本当にお願いします!



643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:52:22.22 ID:97ytmts4.net
質問させてください。
今から約15年前、小学校2年生の時に、
担任だった先生がずっと聞かせてくれた子供向けの曲集?がもう一度聞きたいです。
何曲も収録されている曲集で、そのうちの2曲を覚えているのですが…
歌詞とメロディの、ほんの一部しか分からないのですが、情報求めます。
|は小節線です。

@つ く |し つくつく|つくしん|ぼ
 ド ミ |ソ ラソラソ|ミミミレ|ド

 きたかぜ|ぴゅうぴゅう|吹くころ(?)|は
 ラララシ|ド シド ラ|ソソソラ   |ソ

 も り |の なかなか(?)|つくしん|ぼ
 ド ミ |ソ ラソラソ   |ミミミレ|ド

 ちょっと|しんぼう  |つくしん|ぼ
 レ  ソ|ソソソファ |ミミレレ|ド

Aちんちんでんしゃは|がたごとゆらゆら|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 ソソソソラソミ レ|ドラドラドラドレ|ミ ソ〜  ソソ|ソソ〜

 おしりをふりふり|がたごとゆらゆら|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 ソソソソラソミレ|ドラドラドラドレ|ミ ド〜  ソソ|ドド〜

 □□□□□□□□|ちんち〜ん |□□□□□□□□|ちんち〜ん
 レレレレレレドレ|ミ ソ〜  |ララララドドラソ|ミ ソ〜

 がたご とゆ〜らゆら|がたご とゆ〜らゆら|がたご とがたご と|ちんち〜ん
 ソソファレソ〜ソソソ|ソソファレソ〜ソソソ|ソソファレソソファレ|ファソ〜

 せんろはくさぼうぼう|くたびれた□□□□|
 ドドラソミミソ ソ |ラララソミドドレミ|
 
 お客さんはがらがら|電 車はガタゴト|ちんち〜ん ゆら|ゆら〜
 レレレ レミレレレ|ミレレレミレレレ|ファソ〜  ソソ|ソソ〜

以上です。もし思いつくことあれば、お教えください。お願いします。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:52:56.07 ID:jXb3ArLL.net
チャラララ カシオペア〜
×2
チャ〜ラ〜ラ〜ラッララ〜夜空に輝く〜

この曲わかりませんか?
みんなにそんな曲はないと馬鹿にされました(>_<)お願いします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:22:02.07 ID:lc+J6fNV.net
50歳以上の人に教えてもらいました。30年以上前の歌だそうです。

『1月生まれの先生は〜』 から始まり、おなじリズムで 『12月生まれの先生は〜』まで繰り返すという歌です。

なんとなくだんご3兄弟の旋律に似ていました。(しかしだんご3兄弟の歌のほうが後にできたので替え歌ではないようです。)

題名がわからなくとも歌詞やリズムがわかれば教えてください。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:52:19.73 ID:0BOiN5Km.net
>>645
「お誕生月なかま」という歌の歌詞を変えたもののような気がする
メロディー譜、歌詞は以下URLからどうぞ
http://books.google.co.jp/books?id=HLnI4DigEZUC&pg=PA40&dq=%22お誕生月なかま%22&hl=ja&sa=X&ei=n3QMT7jkJqjbmAWQ25izBg&ved=0CE0Q6AEwAA#v=onepage&q=%22お誕生月なかま%22&f=false
私自身も歌った経験あるけど幼稚園、保育園の定番ソングのようで
最近でも使用されているみたいです
あなたが教職員なら生徒に聞いてみれば知っている子がいるかも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:42:44.22 ID:trZA67GS.net
歌詞に「セニョリータ」が出て来る童謡を探しています。
セニョリータ部分のメロディーは♪ド(高)ーシラーソーシード(高)ーです。
お心当たりの方がいましたら回答お願いいたします。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:52:59.65 ID:/FcrCEJK.net
すみません、ご存知の方がいたらぜひ。60代の母が孫娘をあやしながら、ふと思い出した歌です。30代の娘には全く覚えがありません。
ところどころの歌詞しかわからないのですが、よろしくお願いいたします。以下が歌詞です。

おへそはからだの真ん中で〜♪
上を向いてるおへそ〜♪よこっちょ向いてるおへそ〜♪
君のは君のはどっちかな〜♪



649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:08:36.63 ID:cthDF6sB.net
ひらけ!ポンキッキ「おへそのうた」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5852214
これしか音源が見つからなかったのでアクントを持っていなかったらごめんなさい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:09:21.51 ID:cthDF6sB.net
>>649>>648へのレス
連投失礼

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:09:53.83 ID:D0Nz4zQl.net
曲名がわからないので教えてください
小学校低学年で習った歌です

声あわせほがらかに
僕たちもさぁ歌おう
空が光るから
雲が光るから
ほら夢もキラキラ

↑若干歌詞に自信なしですが、わかる方お願いします


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:55:15.08 ID:KZyQ2NZh.net
>>649>>650
648です。ありがとうございます!大変遅くなって申し訳ないです。こんなにすぐ回答があるとは思ってなくて(>_<) 嬉しいです!母も大喜びしてます!アカウントをこれからとって、母に聴かせます。本当にありがとうございましたm(_ _)m

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:33:46.32 ID:hY3NGpdT.net
>>647
題名は『フラミンゴ・フラメンコ』
昔教科書に載っていました。

ところがこのタイトルでJASRAC検索すると3曲も出てきます
(1)寺内園生・作曲
  歌詞が無いのでこれではなさそう。
(2)黒崎あかり  作詞、山本 純ノ介  作曲
   NHK「うたってオドロンパ」の課題曲となっているかなりアップテンポの歌。
(3)名村 宏  作詞、小谷 肇  作曲  
   消去法でたぶんこれ。


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:26:12.34 ID:sxFHQptz.net
合唱曲ですが、、作詞・作曲者を知りたいです。もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

曲名は「翼をください」。
あの有名な「いま〜わたしの〜」ではありません。
歌詞は
「大きく広がるあの空を
自由に羽ばたく(飛んでく?)翼を下さい(to segno)
果てなくざわめく 海原を
自由に越えてく翼を下さい

やさしい風には○○○○に
激しい風にはしなやかに
薄く燃え立つ陽炎のような
そんな翼を肩につけ ゆっくりゆっくり舞うのです(D.C.)

(segno)空のふしぎの喜びを
海のふしぎの神秘さを
山の彼方の憧れを
〜(忘れました。。)」

調は多分イ長調、途中(「やさしい風には」)からニ短調です。
最初のメロディは「ミーラーソーラシシーシシ シドードラファー」です。

小学校のころ歌った合唱曲なのですが、歌詞でググっても何も出てきません・・・楽譜を手に入れたいので、作詞・作曲者が知りたいです。皆さんのお知恵を貸して下さい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:15:51.85 ID:nZJIVNOL.net
童謡・唱歌には当てはまらないのかもしれませんが、
今から30年以上前、小学校の頃に休職の時間に良く流れていた曲で
「海賊ごっこだ浜辺を駆け巡り、他人のもので暮らしていこうぜ」みたいな歌詞だったと思います。
この曲の後には必ずタイムマシンの何とかいう曲が流れていたので、
おそらく子供向けの歌のLPレコードか何かだったのだろうと思うのですが…

何かご存知の方いらっしゃいませんか?

656 :名無しさん:2012/06/16(土) 18:05:37.06 ID:???.net
25〜30年くらい前に歌っていた歌ですが、タイトル・正確な歌詞・作詞作曲者がわかりません。

おいらは山賊の親分だ
子分は38人と半分
半分なんておかしいけれど

確かこんな感じの歌詞でした。


ご存知の方がいらっしゃいましたら、少しの情報でもよいのでお願いします。

657 :名無しさん:2012/07/23(月) 00:44:58.55 ID:att7bYUl.net
40年位前の小学校で歌った曲だと思うのですが、曲名が分かりません。

桃の花咲いて別れの春だ
****にみんな寄り集まって
名残惜しい学び舎あとに
別かれ行く友よさらばよさらば

こんな歌詞だったと思います。
****の部分は、記憶が薄く、もしかしたら はなかげ
だったかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。


658 :名無しさん:2012/07/24(火) 00:15:52.45 ID:???.net
離陸準備完了という曲のドラムが入ってて
少年少女合唱のみのアレンジのバージョン
が入ったLPをご存知の方おられませんか?25年以上前のLPです。

659 :名無しさん:2012/07/26(木) 15:29:01.84 ID:???.net
ひねりま○こに勝利が出た、ってヤツだな

660 :名無しさん:2012/07/26(木) 21:43:42.77 ID:???.net
何だそれ

661 :名無しさん:2012/07/26(木) 21:49:39.81 ID:???.net
コレハ、何ト読ムノデスカ

662 :名無しさん:2012/07/27(金) 05:40:36.17 ID:???.net
は?

663 :名無しさん:2012/07/27(金) 18:32:59.42 ID:???.net
オメボン オメチャウ オメクル オ○コ

664 :名無しさん:2012/08/27(月) 09:51:56.34 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
>>昭和42年と51年に出版された小学校の音楽の教科書に
>>「粉ひきポール」 (ノルウェー民謡  作詞 阪田寛夫 )という歌があるのですが、
>>どなたか歌詞を覚えていらっしゃいませんか?

2年後の超遅スレで申し訳ありません。もうこの掲示板は見ていらしゃらないかな?
私もこの曲を子供の頃に歌い、歌詞が素晴らしかったと記憶しています。
でもなぜかネットではいくら探しても出てきませんね。 


665 :名無しさん:2012/08/27(月) 09:54:26.24 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
つづき
あくまで自分の記憶に残っている範囲ですが、ご参考までに(間違っていたらゴメンなさい)

君はポールを知ってるかい?
元気なポールを知ってるかい?
朝から晩まで粉をひく、愉快なポールを知っているかい?
ノルウェーの子供なら、海へと乗り出すんだ
ポールの大きな、青い目は、遠い彼方を夢見てる


666 :名無しさん:2012/08/27(月) 10:01:55.21 ID:dsC750Ty.net
>>540さん
つづき ノルウェー民謡「粉ひきポール」 私の好きな第三番(たしかです)

君はポールを知ってるかい?
元気なポールを知ってるかい?
朝から晩まで粉をひく、愉快なポールを知っているかい?
[不明 忘れてしまいました]
体は粉で真っ白だけど、けれど心は汚れない

(私の勝手な推測)
おそらくポール少年はパン工場で働く貧しい少年。でもいつか世界に出ることを夢見ている。
朝から晩まで身を粉にしながら必死で生きる毎日。彼の服は小麦粉で上から下まで真っ白に汚れている。
でも彼の心は純真まま。決して汚れてなどいない。

最後の「けれど心は汚れない」のフレーズが子供心にとても印象に残っています。

667 :名無しさん:2012/08/28(火) 05:00:29.76 ID:07pbHY1L.net
>>466>>565>>584
↓これかもね
『丸山亜季歌曲集 4 オキクルミと悪魔 』

668 :名無しさん:2012/09/10(月) 02:22:21.03 ID:DzLuh9v5.net
お空は青空日本晴れだ、走れよ走れ元気よく〜
赤勝て! チャチャチャ
白勝て! チャチャチャ
楽しいよい子の運動会〜

って言う運動会の歌なんですが・・・なんていう曲名、歌手かすごく気になりまして、どなたかご存じの方お願いいたします。

669 :名無しさん:2012/09/13(木) 16:45:29.81 ID:???.net
先日深夜。NHKで和歌山某所が原発建設をしなかったドキュメンタリーが。
その中で反原発派の女性たちが歌う唄の節に聞き覚えがw

かなり以前、何かのCMでダークダックス系のコーラスで
「電気でお湯を沸かします…」
と歌われていたものと同じでした。

そのCMがオリジナルなのか、別にオリジナルがあるのか。
ご存知の方がいましたら。

670 :名無しさん:2012/10/03(水) 19:24:20.25 ID:q7Gka7wh.net
20年以上前に小学校で聞いた曲
♪ 南極の〜 丘の上〜 ペンギン…が歌ってた〜 …………と歌ってた〜
あんまり歌った そのあげく〜 足滑らせて ツルッ ツルッ ツルッ〜
海にボチャンと 落ちたとさ
ウフッ そそっかしいわねっ

どなたか分かります?

671 :名無しさん:2012/10/07(日) 22:56:18.17 ID:???.net
小学校の運動会で毎年歌っていた歌です
憶えている歌詞(最後の部分のみ)で検索するのですが見つかりません

「フレーフレー赤、フレーフレー白、今日は楽しい運動会」で終わります
メロディは下記の通りです

ソーミ ドーレミファ ミ・レ・ド
きょーは たーのしい うん・どう・かい

タイトルをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

672 :名無しさん:2012/10/14(日) 22:33:11.56 ID:WSv6BKj7.net
保育園の体操で使われていた曲なんですが
始まりがオルゴールみたいな伴奏で
「ねえ ねえ しって〜るかい」みたいな感じで
サビ部分が
「がんばれ〜 がんばれ〜 おーとーこのーこ えいえいおー
 がんばれ〜 がんばれ〜 おーんーなのーこ えいえいおー」
みたいな感じの曲を探しています
ご存知の方 お願いします

673 :名無しさん:2012/11/05(月) 22:09:16.23 ID:PbMiaL3i.net
質問です。
調べたのですが、まったくヒットしなくて、誰も知らないと言われる歌です(童謡ではないかも?
「どんどんどなた、だいまる べっけ ずっといり 猫の嫁入り いたちが笑う」
歌の内容はところどこころ違う可能性あり、この歌が本当にあるかないかを知りたいです。

674 :名無しさん:2012/11/19(月) 11:33:29.67 ID:???.net
35年ほど前に小学校の昼休みによくかかっていた曲です。
歌詞はうろ覚え、間違っているかもしれません。
「あっこちゃんはいくつ あっこちゃんはふたつ
○○は明日の日よ 目を閉じましょ あっこちゃん」

半音下がったキー多用の部分
「良い子だ明日はお花屋さんに行きましょう それからクレヨンでお馬を描きましょう」

わかる方いらっしゃったらお願いします。

675 :名無しさん:2012/12/02(日) 18:38:06.16 ID:???.net
ここしか頼るところがないので教えてください。
割とスタンダードな曲なのですが、題名と歌詞が思い出せません。
手元で音階を調べたらこんな感じのメロディだったと思います。
キーは違ってるかもしれません。

レミファ#ファ#ラド#ド#シシシシミ
ミミミミシシシシファ#ラ
レレラソラシシファ#ファ#ファ#ミレ

むかーし母に歌ってもらったんですが、親孝行で私が歌ってあげたいと思います。
ぜひ教えてくださいませんでしょうか。

277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200