2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三谷幸喜】 ろくでなし啄木 【生誕50周年】

1 :名無しさん@公演中:2011/01/07(金) 15:25:48 ID:o5q6x2Yy.net
作・演出 三谷幸喜
キャスト 藤原竜也 中村勘太郎 吹石一恵

東京芸術劇場 中ホール
2011/1/7(金)〜2011/1/23(日)
※2011/1/5、6プレビュー公演

イオン化粧品 シアターBRAVA!
2011/1/27(木)〜2011/2/13(日)

天王洲 銀河劇場
2011/2/17(木)〜2011/2/26(土)

17 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 14:16:29 ID:60A/cvtc.net
三谷の舞台…日々変化しねーだろw
アレほど脚本への忠実性を求めるのに

18 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 14:29:45 ID:Wv0BSuqm.net
アレほどって?

19 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 16:50:59 ID:b1w2zjjc.net
まあ基本的な部分は変化しちゃったら面白味が半減するね


軽くネタバレ





自分は、自らあとずさって座る位置が変わる吹石さんの演出に禿ワロタ
テーブルの上の小物もなぜ違うんだ?ってすぐ気になったけど
まさか、片方の役がそれをよく確認してなかったっていう流れになるとは思わなかったw

20 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 21:00:12 ID:XtDmSoRO.net
歌舞伎役者って普通の芝居をやるとくさくなるものだけど
中村にはそれがなくてよかった。

21 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 22:22:38 ID:FMh0af02.net
勘太郎、持ってくなあ。
平成中村座とかで、父親と同じ舞台に立つと、
どうしても父親の弾けっぷりのほうが目立って、
まじめな好青年にしか見えないときもあるけど、
勘太郎もさすがに中村屋の跡継ぎになるべき
役者なんだなと思った

22 :名無しさん@公演中:2011/01/09(日) 23:26:11 ID:nkhwYlUd.net
歌舞伎のことはよくわからないけど。中村勘太郎よかったと思う。
もう一度見たいけど・・・チケット取れるかな?!

23 :名無しさん@公演中:2011/01/10(月) 00:04:08 ID:NjzHo+3m.net
>>22
当日券狙ってみたら?
開演1時間前から販売で枚数やS・Aどっちかわからなくて
恐らく先着順だから、人気があったら何時間か前から並ぶんだろうけど…

24 :名無しさん@公演中:2011/01/10(月) 01:45:16 ID:O1Lzm7a4.net
当日券に賭けるより、オクで程よい金額のチケット狙ったほうが割がいいと思う。
安いのもあるよ。


25 :名無しさん@公演中:2011/01/10(月) 02:13:34 ID:lTYThXin.net
三谷幸喜インタビュー(上) マルチな才能「全開」

ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/110108/tnr1101080801003-n1.htm

【ヒューマン】吹石一恵、三谷作品で初舞台(舞台写真あり)
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110108/gnj1101080505004-n1.htm

26 :名無しさん@公演中:2011/01/10(月) 20:26:07 ID:g4FQ/As7.net
なんのみどころもない駄作もめずらしいね。りんごとみかん?
( ´,_ゝ`)プッ

27 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 01:43:14 ID:XYZAE6/k.net
>>25
双方とも読み応え十分だった
教えてくれてありがとー

28 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 18:16:54 ID:k9eEk21a.net
ここまで読んで期待しないで観に行くことにしたw

29 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 21:52:02 ID:2uPb82g5.net
期待しないで行けば十二分に面白いよ。
期待しすぎはよくないw
特に藤原ファンなら

30 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 22:03:39 ID:XYZAE6/k.net
勘ちゃんの役は目立つし
ある意味おいしいな

31 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 22:15:07 ID:liG4VXNV.net
テツ役は演じきることができれば、役者的にはオイシイ役だね

32 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 22:42:53 ID:TWriK4WH.net
勘太郎は来年勘九郎の名跡継ぐだけあって芸風がオヤジに似てきたな

33 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 22:49:23 ID:2uPb82g5.net
歌舞伎の人って名前を覚えたと思うと名前が変わっちゃうんだなw
勘太郎から勘九郎くらいならいいけど、ぜんぜん違う名前になっちゃうと、
しばらく同一人物と認識できなくて困る。

34 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 22:52:58 ID:oLmsRjDy.net
>>33
普通にわかるだろ。

35 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 23:12:34 ID:Wp2Q4Qau.net
今年の4本の中で一番期待薄だったが、面白かったな。
三谷の舞台って初日も最終日も変わらんイメージがあるのだが、どうかな。

36 :名無しさん@公演中:2011/01/11(火) 23:46:29 ID:zIKg7+wh.net
すでに上演時間が短くなりつつあるとか

37 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 00:25:19 ID:xwCv80sj.net
コンフィダント以来いまいちだったが、これはまあまあよかった
三谷のは笑の大学とか少人数でやってるのが好きだな

38 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 01:08:45 ID:DdE0Qf0Z.net
啄木のキャラはいかにも藤原に当て書きだけど、
テツに対する感情とかは、三谷自身な感じもした

39 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 03:01:28 ID:BqhpVXty.net
藤原って、「かもめ」のトレープレフとか、
いかにも「悩める青年」って役の印象しかないんだけど

40 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 03:47:53 ID:paizyzKz.net
>>39
以前違う舞台で観た、全く悩まない青年役も良かったよw


三谷は一人の役者に対しては2度目も最初と同じような役を当てる気がする。
今回の勘太郎についてもしかり。だからちょっとそこがなー・・・
予想できてしまうというか意外性が無いというか。
(常連の俳優数人については役に幅がある例外もいる気はするけど。)

41 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 08:00:01 ID:r4AsQSLv.net
啄木は演りようでもっと魅力が出る役と思ったけど
藤原竜也がやると藤原竜也になってしまうな。
あて書きだからあれが正解なのかもしれないが
勘太郎が圧巻だっただけに、くらべるとちょっと平凡。

42 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 09:16:43 ID:n4uSakjd.net
勘太郎との対比で、藤原がもっとセクシーでもっとろくでなしでもいいと思った。
悩める好青年の分量を減らして。

43 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 09:21:15 ID:n4uSakjd.net
連投するけど
蒲田行進曲の銀ちゃんとヤスと小夏の関係を思い出した。そして銀ちゃんである啄木を期待して
しまった。

44 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 09:55:17 ID:1bysVRQq.net
>>43
うん、銀ちゃんは魅力的な役だね

45 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 10:36:42 ID:xNZqesJ7.net
大阪公演に行く予定なんですが、上演時間って大体どれくらいなんでしょうか?
遠方からの参加なので、バスの時間が気になっていて……。

46 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 11:04:24 ID:pDjOCQ6V.net
>>43
この三人で蒲田見たいね!
小夏がちょっと違う気もしないではないが。

47 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 11:53:02 ID:Dk6voW4K.net
>>45
ttp://www.horipro.co.jp/usr/ticket/topics.cgi#20
>『ろくでなし啄木』の上演時間は約2時間45分(休憩含む)を予定しております。

48 :名無しさん@公演中:2011/01/12(水) 15:00:41 ID:xNZqesJ7.net
>>47
45です。ちゃんと記載があったんですね。確認不足でした……。
どうもありがとう!

49 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 03:12:43 ID:LgV3wc0Q.net
こことか三谷スレで勘太郎好評なんだね。
自分は歌舞伎や他の舞台でも観てるんで
今回は彼の本領にはまだまだと思ってしまったよ。
プレビューしか見てないのでそれから変わってるかも知れないが。

50 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 07:03:59 ID:Zie3owbP.net
普段から歌舞伎でも観てなければ勘太郎の芝居はなかなか観れないから
そういう人達には新鮮に映ったんだろう
逆に藤原は他のメディアで見る機会も多いからまたいつもの藤原かとなる
それにしても最近の藤原は真面目過ぎてつまらない
ここで留まってる役者ではないんだが

51 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 09:46:13 ID:a0JAcC0z.net
勘太郎は外見のイメージで面白みのない芝居をしそうだと思ってたので
初めて芝居を見て上手くて面白みも感じた

吹石も初めて芝居を見たけど声質がいい。
でも、あまりオーラを感じなかった。

藤原は映画でも不自然で大味な表現だなと思い
舞台でもあの一人芝居はやりすぎで大味な表現だなと思った。

52 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 20:22:26 ID:pTnkHF4Q.net
WOWOWでやらないの?

53 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 20:32:38 ID:dEMGzZDA.net
>>50

留まってほしくないのはやまやまだけど、ドラマにもどんどん出てほしいけど
今の竜の年齢だとサラリーマン役?妻子持ち役?
なかなか竜のイメージに合わないと思ってしまう。
パレードではそこそこ器用にリーマンを演じてたけど、もっと似合う若手俳優を押しのけてまで
勝ち取れるか?と言ったら難しい気がしちゃう。
私は何才になっても竜は竜らしい役を(絶叫系といえばそうかも)演じていってもらいたい派。
だから稔おじいちゃんは私には哀しく痛く感じた。

すみません、スレ違いになってしまいました。






54 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 20:37:26 ID:6GlWa0UY.net
勘太郎はなんだか憎らしくなるほどうまいなあ

55 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 20:58:11 ID:5nP78jS1.net
いつもの藤原っていうより、藤原くんの役はある意味ブレがないキャラだからなあ。
吹石さんの役もそう。勘太郎の役はやっぱりおいしい。

56 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 21:10:06 ID:6GlWa0UY.net
前半うぜーな勘太郎と思ってたんだけど、それが全部伏線だったとわかって後半
突然勘太郎の芝居がよく見えてくるんだよね。
そういう二層構造が藤原にも仕掛けられてるんだけど、
藤原はそこのところがこなせてないのでせっかくのラストが盛り上がらない。
この芝居、ラストがもうひとつよくなれば、神だと思うんだよなあ。
ふっきーは初舞台の割りにがんばってた。

57 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 21:35:12 ID:5iBO55CY.net
>>53
あまりにも同意だったもので、しゃしゃり出てきてすみません。

普通のサラリーマンでは他の俳優さんに当てられそう。
ひと癖ある人とか、深みのある役柄をおねがいしたい。
サラリーマンでも三谷さんの「12人の優しい日本人」の陪審員2号などは
藤原さんに合っていると思う。
今度サラリーマン役でしたらこういうのもぜひおねがいします三谷さん。


スレ違い、わたしも失礼しました。

58 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 21:53:19 ID:tMyewXBA.net
>>53
>今の竜
>今の竜
>今の竜

結局これだよ・・・藤原ヲタがスレを私物化してきもいから
みんな逃げ出しちゃう
そして藤原ヲタしか残らない

>すみません、スレ違いになってしまいました

しかもすまんと言えば許されると思ってるオバサン根性、吐き気がするわ
すまんと書くくらいなら最初から書くな
藤原ヲタってこんな奴ばっか

59 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:02:39 ID:LgV3wc0Q.net
藤原スレと他スレとできちんと場を見極めて書き込むべきという点で同意。

60 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:07:31 ID:Htnc/Nrh.net
>>59に同意
>>53のような人がいるのが恥ずかしいわ、同じヲタとして

61 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:11:45 ID:5nP78jS1.net
確かにラストで長いなと感じるほどちょっと退屈に思ってしまった。

62 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:23:12 ID:i1Czi1G5.net
しかし藤原竜也のファンも激減したな
大河の直後、ヲタスレのノリで書き込む迷惑なやつは
こんなもんじゃなかった


63 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:53:54 ID:RXwKwhT3.net
藤原竜也の舞台全部は知らないけど、身毒丸くらいは観たことがある。
あれが典型的な藤原の舞台なら、啄木はそういう感じではなかった。
自分は、なんか「屈折した沖田総司」って感じがして、
三谷にとって永遠にこういうキャラなのかなと思って観てた。
でもパンフで勘太郎が「三谷さんはいかにも竜也君が喋りそうな言葉をかく」
って言ってるけど、なんか、演技してないように見えちゃうんだよねw

ラストは演出云々だけでなく、冗長だと思った。短くなんないのかな?
でも、作品としては面白いし若さがあって良かった。

64 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:55:30 ID:17+jxtQs.net
2ちゃんは古参ヲタが多いから学習してるよwヲタ丸出しは新参でしょ!
観てきたけど3時間近く笑いっぱなしで帰りの電車の中でも吹石の足を思い出して
笑いをこらえるのがたいへんだった。最初より3人の絶妙なバランスがとれてきた?
みんなそれぞれの役らしく魅力あったと思うけどなあ〜

65 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 22:57:56 ID:RXwKwhT3.net
あ、あと伝説のデビュー曲以来久々にふっきーの歌声をきいた
少しとはいえ、ふっきーに歌わせるなんて!w

66 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 23:04:33 ID:VKK5Lj/C.net
>>65
うん酷なこと三谷するなと思ったw

67 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 23:11:18 ID:a0JAcC0z.net
>>65
ワザとああいう味のある歌い方してたんじゃないんですか?!
もうちょと普通に歌えばいいのになって思ってましたよ。

68 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 23:17:36 ID:6GlWa0UY.net
あそこはあまりうまいと逆にいやみだから
あれでいいんだと思う。
心にしみるいい歌声だったよ。

69 :名無しさん@公演中:2011/01/13(木) 23:20:40 ID:a0JAcC0z.net
>>53より>>50の藤原ヲタが嫌だ
勘太郎の演技ならまたいつもの勘太郎かとはならないとおもう
>ここで留まってる役者ではないんだが
も は?みたいなwww



70 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 03:15:58 ID:sIG7ZUU4.net
三谷幸喜さんインタビュー(2−1)
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/110111/tnr1101111606008-n1.htm

三谷幸喜さんインタビュー(2−2)
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/110111/tnr1101111615009-n1.htm

71 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 06:46:13 ID:87ziDYwn.net
台本も演出も雑。役者も生かし切れていない。完全な失敗作。三谷には年に一本でいいから、もっとじっくりいい作品を作って欲しい。ファンは皆、そう思っているはず

72 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 11:09:04 ID:McoYXMDe.net
三谷ファンの間でもいつも各作品ごとに評価は分かれてるよ
ファンみんなが同じように思うなんて事ありえない(笑)

73 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 12:44:00 ID:jtZ/DtdK.net
最高傑作とは言わないけどかなり楽しめました。
今年は4本あるから、それぞれのファンが一本は納得行くのが見つかるんじゃないかな。
自分は3月の物に期待している。

74 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 13:14:33 ID:87ziDYwn.net
コメディーとしてもミステリーとしても評伝劇としても中途半端。三谷が井上ひさしをやろうとして、見事馬脚を現したとしか思えないのだが。
あとの三本が心配

75 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 17:13:50 ID:6ZY/vCCJ.net
もう藤原は使わないだろうな

76 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 19:02:45 ID:KsdUqyx0.net
三谷さんの限界を見たような気がする。
馬脚という言葉は少しオーバーなような…
観客として三谷さんにそこまで期待しちゃいけないって言うか。
自分も本にもっとひと捻り欲しいと思う芝居だった。

77 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 19:52:12 ID:HJ1S/dEN.net
役者は三人それぞれにすごくいいのにね。
とても20代とは思えない芸達者な中村、
とても初舞台とは思えない吹石、
目新しさはないが安定してる藤原。
何より三人の息が合っていて、つかの蒲田行進曲だったらどんだけ
名舞台になっていたかと思ったりw

78 :名無しさん@公演中:2011/01/14(金) 19:56:16 ID:TTtZRha0.net
ここの人たちは厳しいな。自分は単純に楽しめたよ。ここ数年、観た中でいちばん面白かった。
役者達も若さ弾けたエネルギーがあって見ていて清々しかった。

79 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 00:07:15 ID:kOna52yx.net
コメディーでもミステリーでも評伝劇でもない
ジャンル不明なところが、自分には逆に新鮮で面白かったけどな。
良い意味で裏切られた、というか。
自分は堪能できて楽しかったけど、感想は人それぞれだよね。

80 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 00:15:00 ID:/9ZQOAou.net
三谷やキャストのインタ・記事を読まずに観て、帰ってきてから記事とか読んだ。
・・・エロティックサスペンス? どこが?w
ま、サスペンスと言えないこともないかw 
内容は良かった。

81 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 00:37:51 ID:qJbESJhD.net
>>80
三谷にしたらエロmaxらしい

82 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 02:46:47 ID:73QLZGlZ.net
見てきたけどあちこち残念な舞台だったな
残念の最たるものはこの話が啄木である必然性がまったくないってこと
架空の文学青年崩れでも成り立つ
だから終盤の啄木の独白が取ってつけたものになってしまい芝居がダレる
本来ならあれがキモになるくだりなのに余分に感じる
だって石川啄木を強引に張り合わせた部分だから
その啄木像も「かの蒼空に」のように啄木の内面に踏み込んだものじゃなく
やはり取ってつけたものでしかない
まあ間違いなく三谷は「かの蒼空に」読んでるだろうが

出演者で残念だったのは藤原
声が前に出てない
悪声なのはもって生まれたものだから仕方ないにしても
喉を詰めたような聞き苦しく無理な発声だから
勘太郎と二人の場面ではとにかく見劣りがする
吹石の素直な芝居とも相性が悪い
あとせめて髪型は啄木に合わせようよヅラでもいいから

83 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 09:23:12 ID:K6HP71rJ.net
藤原は飲んで大騒ぎしてるからああいう声になってしまった
昔はもっと深みのあるいい声じゃなかったか?

84 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 09:42:12 ID:JqEEpptj.net
藤原のこの前のドラマと動画で昔の舞台を見て声が良かったから
見に行ったのに声が残念だった。
今回だけあんな汚声なのかなっと思ってこの板に残ってるかもめスレ見たら
その時も発声について言われてたんだね。
という事はこれからも声が良くなることはないね。

吹石は勘太郎の芝居に引きつられたのか勘太郎との芝居は良かった

85 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 13:07:56 ID:ngX4+64R.net
>>82
評論家きどりだな
( ´,_ゝ`)プッ

86 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 13:26:32 ID:K6HP71rJ.net
>>82がヲタには耳が痛かったらしいな

87 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 19:32:32 ID:ddo1Ht/i.net
>>82に一々同意。むしろ、啄木じゃなく架空の人物でやった方が良かった。
そうすりゃ最後の取って付けた様なパートが無くて良い。
あそこは内容もパフォーマンスもつまらん。寝ちゃったよ。

88 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 21:35:23 ID:M17VCjmu.net
どうなんだろう。主人公が架空の人物だと話そのものが成立しないのではないか?
三谷がやりたかったのは、ドタバタコメディーではないのだから、ラストの啄木の告白がないというのは、ありえないだろう。
あとは好き嫌いの問題。

89 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 21:45:29 ID:ddo1Ht/i.net
ある天才創作家の人物像が描きたかったんじゃないの?
この戯曲で、啄木でなきゃだめな部分てどこ?

90 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 21:52:59 ID:STWzjIK5.net
作風から想像される人物像と実像とのギャップがあるというのは面白さや深みになるんじゃないの?

91 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 21:54:04 ID:FF/pg0Fw.net
そもそも啄木なんて大したエピソードもないのに啄木を選んだ三谷が悪い
のんだくれの女たらしなら太宰のほうがよっぽどインパクトがあると思うけど
藤原は犠牲者かもね
いっそ崖からでも飛び降りたり耳切ったりすればよかったのに

92 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:06:09 ID:M17VCjmu.net
太宰ほど悪になりきれない啄木の弱さが描きたかったんじゃないの?
それはちゃんと描いてあった気がするが。

93 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:14:28 ID:fhFIvQOP.net
太宰の色気は藤原には出せないよw
客にある程度共通認識のある素材じゃないと、
あの構成(ネタばれになるので言葉を濁す)は
複雑すぎて混乱しちゃうと思う。
あくまで啄木という一本柱が通っているからのあの構成。

94 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:15:08 ID:73QLZGlZ.net
>>90
>作風から想像される人物像と実像とのギャップ

それは「かの蒼空に」がすでに鮮やかに成し遂げた
後発の作品であれをしのぐことは難しい

>>91
>のんだくれの女たらし

啄木は浪費家の借金王だよ
彼の文才は金を借りるにあたり他人の心を動かすために発揮されたのだ

95 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:21:36 ID:73QLZGlZ.net
>>91
>啄木なんて大したエピソードもないのに

啄木と金田一京助の関係は面白いだろう
おそらく初期構想では勘太郎=金田一だったのだろう

96 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:25:29 ID:fhFIvQOP.net
>>94みたいな人間が思い込んでる啄木像っていうのも
覆したかったんだろうね、三谷はw
成功したかどうかは人それぞれの感じ方なんだろうけど、
自分は面白かった。

97 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:28:39 ID:73QLZGlZ.net
>>96
覆すもなにも啄木像がまるでえがけていないじゃないか

98 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:31:41 ID:ddo1Ht/i.net
>>96
でもこの作品の中の啄木は全然生きた人物像になってないよ。
アマデウスっぽい天才ってだけで。

99 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:31:56 ID:ZyGW7x0k.net
啄木像を描きたかったのか?

自分には、ワルにすらなりきれない「ろくでなし」の
話しとしか思えなんだのだが

100 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:34:53 ID:73QLZGlZ.net
>>99
>ワルにすらなりきれない「ろくでなし」

まさにそのとおり
だから啄木である必然性がまったくない
それがこの戯曲の困ったところ

101 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:40:23 ID:ngX4+64R.net
おいおい、おまいら考えすぎだぜ。
謎はりんごとみかんだぜ。隣にすわってたババアも芝居中「ちがうよね?」と言ってたくらいぜ。くだらなすぎ。藤原はどの舞台も同じ芝居だし。中村だけが救いだな。

102 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:41:23 ID:fhFIvQOP.net
あの啄木が悪にすらなりきれないろくでなしだって描けてるじゃないかw
自分の求めてる啄木像じゃなかったから描けてないって、ご都合主義というか
貶すための貶し言葉というか。

103 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:42:12 ID:M17VCjmu.net
天才って感じもしなかった。ワルでもない、天才でもない、普通人として啄木をとらえたんじゃないのかな。
もっと言えば、そんな啄木の形を借りて、どこにでもいる普通の男が描きたかったのでは。

104 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:42:21 ID:fhFIvQOP.net
>>100
りんごとみかんくらい単純に考えてごらん。
逆に考えるんだ。君にはきっとできる!www

105 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:42:24 ID:ZyGW7x0k.net
うんにゃー、俺自身が、「啄木」に何ら思い入れないからかな。。。

「仮名手本忠臣蔵」の大星由良助が、大石内蔵助の
実像を描いているのかどうかなんて一度も気にしたことがない
それと同じくらい、この劇に関して、啄木の実像を
描いているかどうか、なんてどうでもいいと思ってたんだが

106 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:45:36 ID:fhFIvQOP.net
誰も劇中の藤原が啄木の実像だなんて思ってないだろw
啄木という男がああいう人物であった可能性もあるんだよ。
みかんがリンゴに見えてしまうように・・・って話。
そこらへんが一幕と二幕のテツとピンちゃんを通して書き込まれてるんだがなあ・・・
テツからは三谷の狙いが伝わってきたけど、ピンちゃんがいまいち平板で。
だからこそさっきからの啄木である必要がない・・・云々の感想もでてきちゃうんだろうな。

107 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:45:37 ID:73QLZGlZ.net
>>102
あの啄木は啄木でなく架空の文学青年Aでもかまわないんだよ
そういう話だしそういうキャラクター造型だ
むしろ啄木という実在の人物を使ってしまったがために
終盤をたたむのに無理が出てきている
それをさっきから指摘してるわけなんだが

108 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:50:36 ID:M17VCjmu.net
なぜ、啄木でなく架空の文学青年Aでかまわないの?
一般のイメージ、そして本当の姿、さらにはそうであったかもしれない、第三の可能性。
三谷が描きたかったのは、そこだと思うのだが。
文学青年Aでは駄目でしょう。

109 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:50:37 ID:fhFIvQOP.net
>>107
啄木という共通認識を通して
>>106の二行目以降の話をしてるんだよ・・・
悲運の天才歌人、借金まみれのうそつき、女たらし、そして○○志願の敗残者。。。人は
見る角度によってどうにでも見える。

これが無名の文学青年だったら意味がない、とまではいわないが
インパクトが弱すぎる。

110 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 22:52:03 ID:fhFIvQOP.net
>>108
同意です。そこのところが伝わらないのは
じれったいが、藤原にもう一息、踏ん張ってもらいたい。
今のままだと、テツの一代記みたいなイメージになってしまうのでw

111 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:02:02 ID:ddo1Ht/i.net
崇高な天才に見える人物が実は違うかも、なんて程度のことなら
崇高な天才と思われてる描写も作中でやりゃあいいだけの話で。
啄木じゃなくていい。

112 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:02:14 ID:PxFJzfQn.net
>>98
>アマデウスっぽい天才

そんな描写あった?詩の才能はあるかもしれないけど、
「ワルに憧れながら常識は破れない小心者」として描かれてたと思う。

113 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:05:07 ID:73QLZGlZ.net
>>109
>インパクトが弱すぎる

インパクトじゃ啄木である必然性を説明できないな
他の著名人でもいいわけだ

114 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:05:31 ID:ddo1Ht/i.net
>>112
ごめん、アマデウス(映画)ってのは
作品は高潔なのに本人はだらしなくて子供でいい加減、てくらいの意味で例えた。

115 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:05:34 ID:ZyGW7x0k.net
啄木という実在の人物を部分的にモデルにしたフィクション
ってことでは、いかんのか?

116 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:08:55 ID:fhFIvQOP.net
なんだか貶すために必死になってる人がひとりいるような気がしてしょうがないw

117 :名無しさん@公演中:2011/01/15(土) 23:11:35 ID:ddo1Ht/i.net
意地悪い見方をすると、当初はテツ以上にピンちゃんを描き込む構想だったのが
稽古見ながらトミさん含めて比重を変えたんじゃないかな。
イメージ違うのに無理にやらせても仕方ないし。で、全体がビミョーにw
とすら思ったりした。

総レス数 488
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200