2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三谷幸喜】 ろくでなし啄木 【生誕50周年】

1 :名無しさん@公演中:2011/01/07(金) 15:25:48 ID:o5q6x2Yy.net
作・演出 三谷幸喜
キャスト 藤原竜也 中村勘太郎 吹石一恵

東京芸術劇場 中ホール
2011/1/7(金)〜2011/1/23(日)
※2011/1/5、6プレビュー公演

イオン化粧品 シアターBRAVA!
2011/1/27(木)〜2011/2/13(日)

天王洲 銀河劇場
2011/2/17(木)〜2011/2/26(土)

254 :名無しさん@公演中:2011/01/20(木) 22:55:10 ID:yA6lHiZI.net
初日と比べると確実に良く変化してたよ
銀河劇場後半が楽しみだ〜

255 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 07:44:44 ID:ziaLKh8m.net
>>253
DVDになるといいね
ならなくてもNHKやWOWOWで放送してほしい
地方劇場には来てくれないんだよな〜

256 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 08:54:31 ID:bqm4g7v2.net
>>237
ホリプロとなんかあったの?

257 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 09:25:12 ID:Q+GKI7wq.net
若干ネタバレ





啄木が立ち方を伝授するところ
二回目観劇で目をさらのようにして見てきたけどさっぱりわからない
何か人体構造と重力の理に反するようなゆっくりした動きで起き上がったから驚いた
藤原の身体ってどうなってるんだ?!


258 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 09:51:08 ID:HdHoMfdd.net
むしろホリプロが三谷に迷惑かけたんじゃないの?

259 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 13:56:21 ID:bqm4g7v2.net
ホリプロとの間に何があったの?

260 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 17:41:57 ID:JTzJ8Zld.net
>>257
あれくらい舞台役者なら誰でもできると思うよ。
むしろ、その後で立てるくせに立てないふりしてる中村の動きが驚異的だった。

261 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 18:55:00 ID:eyd++CiQ.net
>>257あれホントにどうなってるかわかんなかった
最初反動つけてそのまま勢いで起き上がるのかと思ったら
急にゆっくりした動きになってそのまま滑るように起き上がったよね
役者ってすごいわー

262 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 21:11:46 ID:+A7gPaz7.net
>>259

鹿賀さん。

263 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 22:17:49 ID:dJ3sHkqu.net
盲腸で降板、実は・・・。

264 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 23:21:18 ID:Spjw7pru.net
あさってで芸劇楽か〜
2週間やって大阪行ってまた銀劇に戻ってくる日程ってどうなの?
野田地図の都合で出来なかったんだろうけどさ

265 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 23:36:24 ID:1ru7qg+o.net
>>264
っていうかもともと野田さんから芸劇でやらないか?というお誘いがあったわけで
そのあとの銀河はホリプロ側の都合でしょ
芸劇との提携公演だけじゃおいしくないっていう

266 :名無しさん@公演中:2011/01/21(金) 23:40:22 ID:j/ZhaHUo.net
毎日新聞劇評 力も勢いもある藤原と勘太郎が鮮烈に
役を生きる好舞台とし3人については
「藤原は薄幸の天才のイメージが強い啄木の二面性
やんちゃで奔放な天才の狂気を自在な表情で見せる」
「勘太郎は歌舞伎で培った抜群の身体能力、せりふ術を
生かしながら、お人よしテツの古風な人情味を出す」
「吹石は初舞台とは思えぬ度胸のよさと、愛くるしさを持ち
合わせる」


267 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 00:23:16 ID:IlacsavC.net
パンフって稽古写真から舞台写真に変わった?

268 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 00:32:33 ID:9Q/pmyU/.net
銀河では舞台写真版になるとスタッフが云ってましたよ<パンフ

269 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 00:38:07 ID:IlacsavC.net
>>268
ありがと。銀河も行けるからよかった

270 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 02:25:14 ID:dOAZX3iW.net
>>266
新聞劇評はいいから、おまいの感想を話してみろよ。
( ´,_ゝ`)プッ

271 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 09:16:35 ID:tPu6Dob4.net
観てもいない奴が人に感想を求めるなつ〜の!

272 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 19:01:18 ID:RDhOL9Eu.net
勘太郎さん、あんまりお父様の勘三郎さんに声から何からそっくりなので
びっくりした
藤原さん、最後の独白の場、すげーーーーと思った。一幕目は最低なろくでなし
ぶりだけど、次第に裏に隠れた心理が出てくるのがすごい、、、、
吹石さん、きれいだった。
演出、シンプルですごく好き。
脚本、いいっす。見てよかったです。

273 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 19:08:43 ID:eyWd6U+h.net
>>272
勘三郎と勘太郎、ぜんぜん似てないと思ったけどなあ。
勘三郎の、時々客におもねるようなこびた感じがなくて好きだった。
本当に人の感じ方ってそれぞれだな。

274 :名無しさん@公演中:2011/01/22(土) 23:17:30 ID:nrL87g1n.net
2回目だけど、初日観たのとはだいぶ印象が変わったね
テンポよくてあちこち磨きがかかって非常に小気味がよろしい
勘太郎はきっちりと狂言まわしの役をこなし
藤原は芝居の肝を軽快かつ堂々と演じ
吹き石は無色透明で両雄のバランスを上手く取っていた
ラスト、夭折した不遇の人啄木が重なり、うるっとさせられた


275 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 01:52:51 ID:Fh+uvYhS.net
面白かったなぁ〜!
三谷脚本ってことで、いろんなところに複線があるんだろうなって、
小物とかいろんな目を配ってみてしまった。
さらにそれが解決されていくのがワクワクで。
映し出される「ろくでなし」の文字が反転されているのは意味があったのかな?

最後の方の啄木は、笑わせようとしている(?)セリフもあったけど
突き抜けられない中途半端な啄木の切なさとかあって、
笑えずに、しんみりと聞き入ってしまった。


276 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 02:04:47 ID:TOZoev8u.net
>映し出される「ろくでなし」の文字が反転されているのは意味があったのかな?

今まで見ていたものの裏側、向こう側

277 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 03:04:11 ID:s9sfe/lF.net
「裏面バージョン」だね。それにあの時傘の中にいたのはテツだ。
帽子を被っていたので気づいたよ。

プレビュー以来の2回目観劇。
同じく独白シーンでは思わず泣きそうになってしまったよ。
それから、上の方で書いてる人いたけど、前回と今回は藤原の立ち上がり方が違ったw
今回は回転付きだった。勘太郎が回転について何か言ってたんでもしかして
そこはプレビュー後に変わったのではなく日替わりなのだろうか?w
それとプレビューの時は、勘太郎が寝転んだ姿勢のままで座卓の向こうから
手前までしゃっと跳んで来て驚いたんだけど、それが無くなっていた。
でもそれがどの場面だったかよく憶えて無いんで、どう変わったのか解らないw

278 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 13:29:13 ID:yRZHhDEA.net
盛大なネタばれw

279 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 16:14:25 ID:vU1/RmXo.net
>>277
二階席だったので2幕目冒頭の傘男の顔まで見られなかったけど、
それ、確信あり?
あそこでテツと啄木が入れ替わってる必然性、ストーリー的にはゼロだと思うけど。
(これ以上説明するとネタバレすぎるので省略。、見た人ならわかると思うが)
裏返しの題字ははっきり意味のあることなんだけど。

280 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 16:15:08 ID:vU1/RmXo.net
279に追記。
啄木でもあのシーンは帽子かぶってるよ、もともと。

281 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 17:40:38 ID:PjjGOhoz.net
二幕目の冒頭の傘男は後ろを向いていたような気がしたけどな
ちょっと記憶があいまいだけど

282 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 17:48:43 ID:KeCbZGIu.net
どうでもいいけど舞台の流れに傘男は別に重要じゃないだろ

283 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 18:25:28 ID:LuFkPwgl.net
傘男のシーン好きだな〜詩的で絵になってる

284 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 18:59:22 ID:Dd6QHc8l.net
えー?三場につながるシーンじゃないの?

285 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 19:01:42 ID:tMBkgfRa.net
>>282
意味が無いなら傘男は居る必要無いし、自分は傘男は全部啄木だと思ってるけど
2幕冒頭だけがテツだとすると、重要な意味合いが生じて来るのでは?


ところで、ネタバレ解禁は何時?

286 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 21:35:26 ID:Xo8kqBGd.net
ネタバレ?


冒頭はどちらもぴんちゃん(藤原)。
超前方センターだったおかげで自信あり。
表裏は意味ありだけど、三部独白は冗長に感じた。

287 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 22:19:13 ID:zZ2SKHCP.net
あの独白が一番良かったと思った

人それぞれ感想って異なるものだね
当たり前だが w

288 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 22:49:01 ID:JknXF6UU.net
皆さん、詳細に観てますね。もう一度、行くので確かめてみよう・・・
藤原&中村の揉み合いで舞台に落ちるのではとハラハラしたりした。
だけどそれは2人の身体能力の高さにおいて杞憂だったようだw

私はラスト付近の啄木の○○がうろつく場面がよかった。

289 :名無しさん@公演中:2011/01/23(日) 23:29:21 ID:s9sfe/lF.net
>>279
うーん・・・後姿なので自信は無い。
すっかりテツだと思い込んでいたので。

290 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 00:28:41 ID:NS/cTB/3.net
>>289
ピンちゃんの代役で、三谷さんだと思った。

291 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 00:38:55 ID:z3gVvw6N.net
暗転してすぐ3人が部屋にいたからね

292 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 07:05:31 ID:Kzf/3uYc.net
最後の独白はあれがないとただのコメディで終わってしまって
さらっと楽しかったね、で終わっちゃって何も残らなくなってしまうし
啄木でなければならない意味はまさにあの独白にあるんだと思うが
できればもうちょっと簡潔だったらよかったんではないかと思う


293 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 08:36:49 ID:pSFmrYCF.net
>>286
だよなあ。
二場の冒頭だけテツって、意味ないどころか
客を混乱させるだけだよなあw

294 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 08:37:57 ID:pSFmrYCF.net
>>291
コーと帽子脱ぐだけだから1秒以下でOK。

295 :名無しさん@公開中:2011/01/24(月) 08:42:15 ID:6A7KTX/d.net
最後の独白に、三谷さんの物書きとしての
葛藤や悲しみ、、、、が反映されているんだと思う。
今まで、いろんな俳優の独白シーン見てきたけど
藤原さんのは、良いわ、、、、
じーんときた。

296 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 09:29:56 ID:pSFmrYCF.net
独白は・・・
1.今まで広げすぎた物語世界を無理やり集約させようとして力技になりすぎてる。
2.藤原のせりふが、特に初日(自分の初見)あたりでは一本調子で上滑り。
3.物理的に長すぎる。
の三点で退屈、せっかくの今までのテンポを台無しにしていたと思う。

先日二度目見たときは、藤原のせりふ術がだいぶ緩急つけるように改善されていたので
印象はいくらかマシに。
だけどやはり長すぎて退屈。

あれで退屈しないのは藤原見てれば満足って層だけじゃないかなw

297 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 09:58:27 ID:VowVQYQC.net
別に藤原ファンじゃないけど、退屈しなかったよ。

298 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 10:14:24 ID:mETHOY3d.net
おば様の集団が最初から最後まで大笑いしてた。
吹石足技では自分も声を出して笑ってしまった。
舞台上演中に爆睡癖がある者にとっては良い舞台だったよw

299 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 10:53:47 ID:UoMbvYIB.net
>296
3のせいで藤原の独白で眠くなった
台詞が一本調子なのは本人は台詞に感情こめて言ってるから
緩急つけたらうそ臭くなるとでも思っているのかも

300 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 14:40:44 ID:8bSkOlcH.net
>おば様の集団が最初から最後まで大笑いしてた。

それたぶん中村屋(勘太郎含めた歌舞伎関係)のファンの一部
最近、歌舞伎公演でも笑い過ぎる客がいて、少々困る事がある orz

301 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 17:30:22 ID:pSFmrYCF.net
>>300
おば様もおばあ様お兄様もお姉様も大笑いしてたけどな。
おじ様とおじい様は近くにいなかったので不明w

302 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 19:55:40 ID:s3cXAsE5.net
啄木の独白よかったよ、後から思い出しても来るものがある
というか、この舞台はみんなよかったーと思う

303 :名無しさん@公演中:2011/01/24(月) 22:48:28 ID:AUsXLMiM.net
笑いのツボがひとりひとり違うように感じ方は千差万別
勘太郎はあの独白の間涙を堪えてたらしい
芸術を極めたいと思う人なら誰しも一度は苛まれる葛藤なのかもね

304 :名無しさん@公演中:2011/01/25(火) 01:00:53 ID:gmjFqeQx.net
>>296に加えて、三谷さんの作風のやや頭が先行するところと、
藤原君のいつもどおりの熱演がマイナスの相乗効果になってしまった気がする。
話す前から言いたいことが見えてて、語りがそこを越えないっていうか。
弱法師の藤原君の語りには、内容より何より語りそれ自体に揺さぶられたんだけどなあ。


305 :名無しさん@公演中:2011/01/25(火) 03:23:18 ID:aSLcPzJ9.net
面白かった!

傘を差した姿でタイトルがあらわれる所に何故か鳥肌が立った 言葉がなくても姿から何かが発せられていた
セリフの掛け合いが素晴らしい。若手だけでよくやった
人の心にある闇が浮き彫りになり、恐ろしく感じた
共感するということは、私自身啄木のような弱い醜い部分があるからで、とても恐ろしく、切ないと感じた
いい舞台だった

306 :名無しさん@公演中:2011/01/25(火) 11:55:58 ID:MvmgoAT8.net
1回の観劇では物足りなくてまた観たくなる舞台だ・・うん

307 :名無しさん@公演中:2011/01/25(火) 15:27:03 ID:yJUxz0CW.net
ネタわかってみると、一幕目の勘太郎や藤原のふとした表情やしぐさがいちいち腑に落ちて、
それは面白いよ。絶対最低二度見ることをお勧め。別に回し者ではないw

308 :名無しさん@公演中:2011/01/25(火) 19:59:24 ID:LnLrkC0I.net
>>305
良かったよね
自分も雨のシーン、ゾクゾクしました

309 :名無しさん@公演中:2011/01/26(水) 02:09:58 ID:kzeYyPaY.net
雨の中傘さす啄木の画は詩的で美しい

三谷の才能を見た

310 :名無しさん@公演中:2011/01/26(水) 09:58:29 ID:klOyr02q.net
ハイ、あの本の表紙みたいな構図は絵になりますね

311 :名無しさん@公演中:2011/01/27(木) 00:37:31 ID:8Wc/kj0c.net
今日から大阪公演ですね シアターBRABA!は1130席?くらいありましたか。
A席で役者の表情が見えるか心配です

評判はなかなか良いようで観劇が楽しみです


312 :名無しさん@公演中:2011/01/27(木) 12:49:55 ID:q1bz8E8/.net
今日から大阪公演ですね。
みんな頑張れ!

313 :名無しさん@公演中:2011/01/27(木) 20:43:36 ID:ojwWHTab.net
大阪公演の様子はどうでしょうか?

314 :名無しさん@公演中:2011/01/27(木) 23:07:53 ID:KS1bzVmC.net
気になりますね
レポよろしくお願いします

315 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 13:32:21 ID:bKGtfXnB.net
大阪公演行ってきました。
いろいろ論争があり私も思うところが
あったんですが
最後持ってかれましたね。

目の前で演技とはいえ
泣かれたらもらい泣きしてしまいます。

カテコは3回でした。

316 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 13:43:07 ID:5YORa6vD.net
役者でもってる芝居かな。脚本も演出も、どこかで見たことある感じ。新しさは何もない。これで藤原と中村じゃなかったら、完全に見る価値なし。三谷の手抜きに唖然となった。

317 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 15:04:10 ID:MQ6EXgw8.net
大阪公演
本編と関係ないのですが、開演前のアナウンスは三谷だけでしたか?
それとも東京芸術劇場のように野田と三谷の掛け合いをそのまま使ってましたか?

318 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 15:52:19 ID:hiIsgYNY.net
野田さんと三谷さんの掛け合いでした。



319 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 16:24:45 ID:MQ6EXgw8.net
↑ありがとうございます。
やはり開演10分前ぐらいでしたか?
普通アナウンスは直前か5分前ぐらいが多いと思うのですが…。
いつも直前に入場するもんなんで…。

320 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 19:10:47 ID:hiIsgYNY.net
開演のちょっと前だったと思います。面白かったですね。

321 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 19:18:41 ID:M8TFGyTx.net
えびぞりって言ってた?

322 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 19:48:14 ID:hiIsgYNY.net
はい、えびぞりは何回も(笑) DVDになるならあれ入れて欲しいですね。 

323 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 21:10:18 ID:MQ6EXgw8.net
マエセツのアナウンス聞くため早めに入場しときます。
クレクレで申し訳ないですが、パンフはいくらでしたか?
ホリプロ制作なのでパンフも高額なのかと…。
それにしてもチケット高いですよね。国民の映画が1万円切ってるのに…。

324 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 22:02:32 ID:hiIsgYNY.net
メール交換状態なのでここで終わりにしますが
プログラムは表紙の文字が白黒2種類あって(稽古版と舞台版)各¥1500です。

あと、緑になってるのでsageていただけますか?
E-mail (省略可): のとこにsageって入れればOKですよん。

325 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 22:11:21 ID:MQ6EXgw8.net
申し訳ございません。
初心者なもんでして。
ご教授ありがとうございます。
色々お答えありがとうございました。

326 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 22:54:12 ID:3sCgkI0C.net
>>325
それを言うなら「ご教示」な

327 :名無しさん@公演中:2011/01/28(金) 22:56:13 ID:oRRnk5/O.net
大阪のレポありがとうございます!
早く銀河劇場でも観たいです。

328 :名無しさん@公演中:2011/01/29(土) 00:20:21 ID:qzs1+BYg.net
>>326
以前から指摘のある誤用ですよね。
論争もあるけど、私のバカな携帯も変換予測で「ご教示」は一発で出てこない。
ついつい「ご教授」と入れてしまったのかもよ。
まあ「ご教示」が正しいことは確かだと思いますが。

329 :名無しさん@公演中:2011/01/29(土) 23:57:09 ID:fBNIXIPz.net
>>324
プログラムが稽古板と舞台板の2種類あったなんて
今、知った。2回目観劇の時に買う予定だったので
まだ買ってなかった。ありがとう〜

330 :名無しさん@公演中:2011/01/30(日) 03:46:23 ID:X3kIXuIt.net
大阪公演はどんな様子ですかね?

331 :名無しさん@公演中:2011/01/30(日) 17:57:27 ID:CWz6pbOJ.net
大阪の人はのりがいいから出演者も楽しんでいそうw

332 :名無しさん@公演中:2011/01/31(月) 10:59:26 ID:fT3GR+nB.net
吹石さんもかなりの天然さんみたいだけど度胸はいいみたいw

333 :名無しさん@公演中:2011/01/31(月) 21:51:22 ID:MsnTqguI.net
大阪公演行きましたが、おもしろかったなぁ。
啄木のろくでなしっぷりを描いたものに興味があってみにいったのだけど、
いい仕上がりだったとおもいます。
上の方で「啄木である必要はない」とかあがってましたが、啄木のあの
ダメっぷりはつっこみたくなる人が多いので、いろんな人がいろんな形で
小説やら漫画やら描いてるんだと思います。

三谷さんの舞台は初めてみましたが、テレビや映画で見たのと同じで
すごく楽しめました。
賛否両論あるようですが、私には満足でした。

334 :名無しさん@公演中:2011/01/31(月) 23:02:39 ID:BrULCaHh.net
逆にろくでなしが面白くなかったという人がわからない
人それぞれとは思うが、じゃあどんな舞台だったら面白いんだろ?

335 :名無しさん@公演中:2011/01/31(月) 23:09:32 ID:nYhm7MX6.net
わからないならわからないでいいじゃない
人それぞれってそういう事だよ
じゃあどんな舞台だったら面白いんだろ?って…
色んな意味でうざったいことこの上ない

336 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 00:57:08 ID:uvX19o6L.net
東京前半を観て最近のカキコ見ると、舞台が進化したか、大阪の地域性に合ってるとしか…
情報操作でもない限りね。

337 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 01:36:44 ID:7iUF41uT.net
でも書き込み自体が少ないからなー。
進化したんなら喜ばしいではないか。

338 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 01:37:58 ID:lgL7BMcL.net
>>336
自分はプレビューと東京楽前観たけど、
結構印象が違うよ。特に後半。
上演時間も15分くらい短くなっていたし。

339 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 02:09:12 ID:fXqBsthR.net
今日でネタバレ解禁?

340 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 02:21:44 ID:SGJOD3Jl.net
そうだね。明日で30公演目。
全59公演(芸劇24、ブラバ21、銀河14)

341 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 06:28:28 ID:QtPYQzk4.net
台本は練り込み不足。そもそも藪の中形式は手垢がつきすぎている。
演出も陳腐。障子の使い方も、三谷は得意気にやってるが、今さらといった感じ。
ここに新しいものは一つもない。すべてが中学生レベル。
役者はよくやってるけどね。完全に役者に救われた舞台だった。


342 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 09:27:52 ID:A5gxJdR/.net
常に斬新で革命的な作品でなければならないわけでもあるまい
王道を作家なりのテイストで味付けし、本、キャスト、スタッフ
全体がバランスよく仕上がって客が楽しめれば御の字

343 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 10:23:31 ID:QtPYQzk4.net
三谷レベルの作家なら、常に全力を尽くすべきだと思うが。
どう考えても、やっつけ仕事にしか思えない台本に、何の工夫もない演出。あれでは役者がかわいそう。
三谷は客が呼べる劇作家だが、それに甘えすぎ。
もっと一本一本に時間をかけて、いいものを作って欲しい。

344 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 10:41:12 ID:Jjwyyzgb.net
ここ数年ではコンフィダント以外は全部駄作だったと思う
ろくでなしはマシなほう
役者(特に中村)に助けられてるのは同意

345 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 11:18:48 ID:QtPYQzk4.net
中村と藤原じゃなかったら、とんでもない作品になっていた予感。
もともと器用な作家ではないし、腕が落ちて来ているのは、疑いようのない事実なんだから、数年に一本でいいから、うならせる作品を作って欲しい。
今年は四本新作を書くといきまいているが、誰もそんなことは望んではいないのだが。

346 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 13:27:08 ID:PEC1huP/.net
ID:5YORa6vD=QtPYQzk4

作品スレにも三谷スレにも何度も書き込むほど
君が三谷を嫌いあるいは失望したのはよく分かったwけど
同じ内容何度も書きこまなくてもいいよ
どうせ書くなら違う事書いてくれw

347 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 16:14:59 ID:jyWQDDl5.net
>>344
コンフィダントもなー
中井貴一が自分語りを始めるところとかちょい強引
ホンの無理って見てて現実に引き戻されるんだよね

啄木の場合はやっぱ終盤だね
啄木が再登場するところで流れがぶっつり切れているので
ラストへ向かってどうも盛り上がれない

三谷は広げた風呂敷を終盤で畳んでいくその技が見ごたえあるんだが
啄木は畳むのに苦労して練り足りなかったのがありあり

348 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 16:21:16 ID:Jjwyyzgb.net
かといって風呂敷広げないつつましい展開じゃ
三谷じゃないしねwww

349 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 16:41:45 ID:lgL7BMcL.net
円熟期の作品、という気もするが。
大抵の脚本家にとってそういう時期の作品は
見慣れた客にとっては目新しいものは無いけれど
不要なものをそぎ落として洗練されていくという段階。
コンフィダント名作は同意。決闘!高田馬場も好きだ。
これはその二つを足して割ったような作品だね。

350 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 17:20:07 ID:5U3kJKV3.net
朝日新聞、三谷連載によればギリギリまで苦闘しながら
台本を書いたみたいだね。自分はいい舞台だったと思った。
少なくとも観劇代は惜しくなかったw

351 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 17:23:20 ID:jyWQDDl5.net
>>349
いや啄木は三谷にとっていろいろ新しいことを試みた作品でしょ
円熟とか洗練とか全然違うよ

352 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 17:35:25 ID:fXqBsthR.net
>>341
障子の使い方等は今まで意図的に避けてきた古典的な演出技法を
今回は敢えて用いた。って何かのインタで言ってたよ

353 :名無しさん@公演中:2011/02/01(火) 19:34:31 ID:QtPYQzk4.net
コンフィダントも、それほどいいとは思わない。台本が杜撰。ルイーズの使い方など、完全に消化不良。せっかくの題材が台無しになっている。

はっきり言うが、三谷は12人、ショー・マスト・ゴー・オン以降

総レス数 488
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200