2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

K.K.P.#10『ノケモノノケモノ』ネタバレスレッド

1 :名無しさん@公演中:2014/05/21(水) 23:33:58.21 ID:aGGsVIsu.net
"小林賢太郎演劇作品『ノケモノノケモノ』

脚本・演出・美術:小林賢太郎
出演      :音尾琢真/辻本耕志/高橋良輔/小林賢太郎
企画制作    :トゥインクル・コーポレーション

【東京公演】  2014年05月21日(水)〜29日(木)  天王洲銀河劇場
【福岡公演】  2014年06月03日(火)〜05日(木)  ももちパレス
【名古屋公演】 2014年06月11日(水)〜13日(金)  アートピアホール
【仙台公演】  2014年06月18日(水)〜19日(木)  イズミティ21大ホール
【札幌公演】  2014年06月25日(水)〜27日(金)  札幌市教育文化会館大ホール
【広島公演】  2014年07月01日(火)〜02日(水)  アステールプラザ大ホール
【大阪公演】  2014年07月04日(金)〜10日(木)  サンケイホールブリーゼ
【横浜公演】  2014年07月15日(火)〜20日(日)  神奈川芸術劇場ホール


◇関連リンク
K.K.P.
ttp://kentarokobayashiproduce.net/

KENTARO KOBAYASHI WORKS 小林賢太郎のしごと
ttp://kentarokobayashi.net/"

273 :名無しさん@公演中:2014/07/01(火) 16:28:07.86 ID:GT2azufZ.net
イキウメの人じゃない?

274 :名無しさん@公演中:2014/07/01(火) 17:17:24.27 ID:b/NiUcfI.net
「KKTV6終わりで宴会」ってKKTVの試写会が終わって宴会ってことかね?
投稿日時見ると放送日の午前中になってるけどそんなにギリギリなものかな。

収録の打ち上げじゃないなら小林はいなくてもおかしくないか。
もしいたとしたら辻本さんと竹井さんだけの写真はアップできないか

275 :名無しさん@公演中:2014/07/01(火) 20:01:27.18 ID:G8070iwa.net
さようならぬの持ってる棒ってX染色体とY染色体かな?

276 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 00:13:09.19 ID:5PRYYNqF.net
広島行ってきました。
小学生の娘二人連れて行きましたがすごく面白かったと言ってました。
私も素直に面白かったですー!舞台芸術、とっても素敵でした。
だから終わったら素直に立ち上がってぱちぱちしましたよー。
たべっこどうぶつ、ちょっと食べてみたかった。。。と子供が。
中身は普通だよ!カメレオン味はしないよ!と言ったのですがw

277 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 00:46:29.66 ID:1WSVKw6E.net
初めてこの方の舞台観た
空気というか美術と言葉の尊重ぶりが綺麗だった
ただ台詞オウム返しする観客がいてこめかみにロバだったので
席が違ったらもっと楽しめたかもしれない

278 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 19:57:56.49 ID:6w9qQAqL.net
小林は自分以外の出演者がTwitterに写真をアップするのをどう思っているんだろう

279 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 21:42:07.99 ID:leLaYnzi.net
辻本さんの写真、正面からじゃないけどコバっぽい人が手前に映ってるね
あの鼻と笑いかたはコバだろう

280 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 21:52:08.86 ID:leLaYnzi.net
内容若干かぶっちゃった、ごめん
ギリジンが地上波に出てるときにKKP仲良し写真がリアルタイムで流れるとちょっと寂しいなあ

281 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 22:39:19.97 ID:ZXHxD34E.net
お好み焼き写真のこと?

282 :名無しさん@公演中:2014/07/02(水) 22:54:57.24 ID:leLaYnzi.net
そうそう、お好み焼きの
https://twitter.com/tsujimoto_kouji/status/484259699500384256/photo/1
これは服装も相まってコバだと思ったのだけど

283 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 12:07:37.88 ID:yh60EfQ+.net
手の形は見えにくいからわからないけど
手首の太さと腕の長さが全く違うね。

284 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 14:07:07.61 ID:e8hRP/DF.net
手首の太さが違う気がする。
他で箸持ってる小林の写真あったんだけどどこだっけ?
持ち方比べてみようと思ったが、どこで見たか忘れちゃった

285 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 15:30:49.15 ID:Tz4ViJTe.net
つくづくお前らこと小林鑑定士はすごいなw

286 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 15:46:34.94 ID:fbKOpS09.net
小林さんアイドルみたいですね…

287 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 16:06:26.86 ID:Tz4ViJTe.net
カリスマ性とレアさを大事にしてる辺り、初期から知性派アイドルっぽさ出してたけどね…
良くも悪くもそういう演出した生き方が好きなんだろうね 手品なんてまさにそういう象徴
隙を出さず常に隠し事をしてるように匂わせてれば、凝視してる側は好奇心をつつかれて追い続けてくるものだから

288 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 16:31:26.39 ID:lARDITKP.net
札幌のコメントと広島のコメントがぜんっぜん違うじゃないかー!
もう札幌は飽きたって事かしら
公演地によって書かれ方に差があるよー
アツく書かれたところはいいけど札幌悲しいです

289 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 17:04:27.88 ID:O1EqfZiJ.net
札幌はマジで空席多かったからね

290 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 18:16:23.01 ID:fbKOpS09.net
Twitterとか見ると結構双眼鏡で観劇する方いらっしゃるんですね
ますますアイドルだわ…!

291 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 19:22:56.13 ID:1vlfKdfo.net
双眼鏡で見るのは結構普通じゃないか?
もちろん全体も見るけど、どんな表情してるのか、とか細かい動きとか気になるから他の舞台でも双眼鏡とかオペラグラス使ってるわ

292 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 20:16:54.39 ID:7oeyosUF.net
自分も>>282の画像コバだと思ったけど
なるほど手首の腕の長さね〜

って分かるか!すげえな小林鑑定士

293 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 22:18:31.20 ID:6WuyMtiq.net
社会性の中に流されて本当の自分を見失う大人が大切なことに気づかされる。
テーマがありきたりすぎる・・・
そもそも主人公はそんなに破綻してる感じがしないのが難点だった気がする。
音尾さんはくたびれたおじさん的で妙に親しみあるビジュアルだからトゲトゲしてなかった
べつにそのままでいいんじゃないの?
ちゃんと働いて仕事にやりがいあって、高級な品を買えるって充実してんじゃん
と、おもうのだが
この作品の特性はやはり、小林賢太郎の「生き物に対する愛着と優しさ」だとおもった。
このありきたりな内容において小林賢太郎にしか出せない空気感というのは
そこですね。
無邪気でせつない入間さんは小林でないと演じられない役でした。

改めて考えてみると...自分が載っていないかと47億冊もの本を読むって
すごく悲しい
このお話しは実は入間さんが救われるための物語だったのかもしれない。
そう考えるとハラミヤがさして救われてもいなければ大して日常も変わっていない
ゆるいラストにも納得できる気がする。

294 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 22:54:52.51 ID:Tz4ViJTe.net
演出や美術は文句なしに楽しいしすごい
けどシナリオやテーマを考察しちゃうとね…特に「TAKE OFF」以降、よくある題材を小技で水増ししてる感が否めない
TAKEOFFのシノダさんが成田発で飛び立ったまんま、帰ってこないでまだ地球一周続けてる感じ

はやく帰ってこいよぉー

295 :名無しさん@公演中:2014/07/03(木) 23:25:12.04 ID:WZ6fFDr1.net
>>288
音尾くんの人気に期待し過ぎたか?
正直なんで道新ホールかかでる2.7でやらない?って思ったね

アンケートに蕎麦屋長すぎとだけ書いてきちゃった

296 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 00:35:25.05 ID:N+Xg53BU.net
調べたら8月にBUCK-TICKがライブやる規模の会場じゃないか >北海道公演の大ホール

しかも言いたかないがBUCK-TICKのが料金ちょびっとだけ安い

297 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 00:43:53.52 ID:g9hTp2tY.net
クローンとか創造論とか運命論とか小難しい要素を入れすぎ
しかも、薄い解釈をどや顔で語ってくる
そのわりにメインテーマが自分って何?で、チープで残念

背景の映像はよかった

298 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 01:04:35.48 ID:alCbrNez.net
小林さんクラスだとチケット取りにくいくらいだとおもってたんだけど
そうでもないもんなの?はじめて観劇したんだけど。
すぐに完売かとおもってたから発売日に必死に取ったら、通知メールを見逃して
払うの遅れて無効になって野々村議員レベルで泣きそうになって、落ち着いて調べたら
一般発売で取れた。
でもラーメンズが公演なんてことになったら即完売しそう。

299 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 01:17:10.31 ID:nM2Yq0LL.net
クリップファイルの使い勝手がすごくいいです

300 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 01:22:30.82 ID:N+Xg53BU.net
>>298
ポツネンなら比較的取りにくいだろうけど
今のKKPは内容にも演者にもムラがあるから小林ブランドの中でもマイナー寄りなイメージ
(普通の小劇団よりは動員できるけど)
さんざ既出だけど、振り子の反動も大きかったかもねえ…

高橋くんスカウトしたのは良かったと思うけどね

301 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 01:27:52.04 ID:alCbrNez.net
>>300
そうなんだ。もっと何でも爆発的なのかとおもってた。
てか、振り子って不評なのか、今回の公演でDVD買ったんだけど、まだみてない。

302 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 08:33:56.26 ID:ttvMzyf9.net
ふんわりまろやかな独特の雰囲気と気持ち悪さは小林賢太郎ならでは なんて評論家みたいなこと言うつもりはないけど。

303 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 11:04:21.14 ID:ekEOz5WN.net
テーマは普遍的というか、ありきたりというか、永遠のものだとは思うが
取り扱いというか、調理の仕方に力不足を感じる。


結局、主人公はイルマだというのも、ちょっと…

304 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 13:04:19.31 ID:N+Xg53BU.net
宮沢賢治や啄木イズムを現代版・自分流に再構築しようと挑んでるのかな
で、実は真逆にいる宮沢賢治の純朴な気質やバックボーンをなぞるとこから試してるのかなとはずっと思ってる

でもそれって純文学を相当学んだ人が挑める範疇で、失礼ながらコント演劇・映像美術寄りの人である小林とは畑が違うジャンルなんだよね
娯楽アリとは言ってるけれど、賢治リスペクトが脚本の根にあるのが透けて見えるから純粋に娯楽とは感じない

確かに「舞台だからできること」ではあるんだけど…

305 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 16:30:30.65 ID:7kI2dwHM.net
批評家ばっかりwww

306 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 16:44:10.15 ID:IBz2M3sh.net
>>305
ここは面白いか、つまらないかだけ書くスレなの?

307 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 18:02:48.77 ID:N+Xg53BU.net
>>305
公式で「笑って笑って、最後にちょっぴり考えて」と言われても
考えスポットがそんなにないから本編よりそっちに目が行っちゃうんだもの

308 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 18:57:57.55 ID:FGEtl8r2.net
どういう立場で批評してるのかわからない。
役者を目指してる人?
劇作家の人?
演劇に携わってる人?
少なくともなにもしていない人ではないでしょう。

309 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 19:12:46.80 ID:ttvMzyf9.net
何もしてない人が批判するのさー批判しかできないのさー

310 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 19:26:58.27 ID:/ceZIpOb.net
なにもしていない人が批判ってw
お金払って見てる演劇を見にきてるだけで立派に関わりがあるでしょう
いくら芸術だなんだと言っても
商売してる以上、客がいて初めて成り立つんだから
素人が批評や批判すると聞くに堪えないらしいけどさ
プロの批評家だからって必ずしも正しい批評ができるわけじゃないよね?

311 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 19:30:26.35 ID:TGKMYeqr.net
お金払って見てますが?
小林の舞台よりずっと良い芝居を年間何本も見てますが?
批評してはいけなのですか

312 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 19:34:34.37 ID:/ceZIpOb.net
見てるが多すぎた

313 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 20:09:42.94 ID:FGEtl8r2.net
「不味いっもう一杯ーっ!!」って事か。

314 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 20:37:11.59 ID:/ceZIpOb.net
>>313
うん。つい最近までそうだったんだけど
KKPはもう行かない
気になってもDVDで充分、むしろDVDのがいいし
最近わかったけど、小林さんはラーメンズやらないんじゃなくて
やれないんだろうね

315 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 20:49:10.73 ID:7kI2dwHM.net
いいか、批判と批評は違うからな

316 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 21:01:17.75 ID:bqAnbiLu.net
>>314
>最近わかったけど、小林さんはラーメンズやらないんじゃなくて
>やれないんだろうね

これは俺もそう思った
アンケに
「もうラーメンズやれなくなってしまったんですね
とても悲しいです」
って書いて出したよ

317 :名無しさん@公演中:2014/07/04(金) 23:01:35.35 ID:WpRwgLQm.net
それは思ったことなかった
自分は単に今は笑いメインに対しては倦怠期なのだろうなという印象だったけど
文化ぶりたいっていうか
マイブームが「知的な自分プロデュース」なのかなって

>>314>>316はどうしてそう思ったんだろう?
ネタ切れってこと?モチベーション的な意味で?

318 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 00:38:21.15 ID:CcMMejcw.net
>>304
分析派だねw
しかし分母が疑問文から始まっているのに、
結論を分子に乗っけても、それはゼロに何を掛けてもゼロなのと同じだよ

319 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 01:16:47.87 ID:ErUxG0sr.net
よい舞台の定義ってなに?
批判、批評よりタチ悪い悪口しか言わないやつが
大杉

320 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 02:02:03.52 ID:AA+bqpcl.net
>>318
公演途中にも関わらず煽るねえ
でも結局そこなのよ、観劇からしばらく置かせて自分流に解釈して今見えてるのは
ゼロにゼロを掛けたに等しいもの、ふわふわした名前のない何か

自分のやり方を「最初が0.1でもそれを10回繰り返せば1になる」と説明してた小林のやり方には頭が下がったけど
その「1」を着地点として、積み重ねた10回の中に0.1未満の物が幾つも入っていたら結果的に1にはならない
昨今のKKPで見せられているのは明らかにその「1未満」の名前のない何か

そのミニマムなものを一括りに神様の仕業、創造主の仕業、いやこれは人間のエゴイズム… と高尚な名目で包んで手渡されても「1」として成るわけじゃない
神様や創造主ってモチーフを使うなら、それはそうやって自分と相手を誤魔化す最後のカードのように使っちゃいけない

少なくとも、多少の時間とお金をペイして2回目を見たくなるほどの話ではなかった
あくまで個人の感想 ケモノそば並に長くなってのびきってしまってスマン

321 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 09:07:05.92 ID:d2aP3ZX8.net
批判とも批評とも言えない、少なくとも良い意味でのイメージを持たない何かを
言っている人達の、それでも見続けている理由は何なのだろう

322 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 10:06:40.45 ID:Vl79LGCf.net
批評でも批判でもなにか言われるというのはいいことだと思う。
本当に見放されると、何も言われない。関心がなくなってしまうから。


そういう意味で今回は何かしらひっかかるものがあったのだろうということでは
いいところもあったんだろう、と思っている。

323 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 10:28:30.66 ID:JlNXThmw.net
観劇初めてだったんですが、アンケートって匿名じゃないんですね。
これまでのアンケートも署名してましたか?

324 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 11:23:54.08 ID:U9QPSAAa.net
鯨のアンケートから名前書いていた記憶はある、住所書くところは無いからDMは来ないけど

325 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 11:42:33.65 ID:JlNXThmw.net
そうなんですね、ありがとうございます。
そういや住所書くところ今回ありましたっけ?
もしかして県名だけ書けばよかったのかな
興奮してて住所書いてしまったけどもう全てがうろ覚えだ…

326 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 12:25:13.51 ID:KSY2/i63.net
昔は住所を書く欄があったけど
個人情報なんたらから市区町村までになったような…?


「椿」まではアンケートからDM送っていたみたいだけどね。

327 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 15:19:16.56 ID:+pA45a2p.net
一人寂しい系のお話はうるうで満足しちゃったから、少し物足りなかったなぁ。
うるうはヨイチだけに焦点を当ててたから背景も理解しやすかったし、
感情移入もしやすかったんだけど、
ノケモノはハラミヤに焦点を当てたいのか、イルマを理解してほしいのか、
なんだか中途半端な感じがした。
この人の作る世界が好きなんだけど、好きなだけにKKPのここ2作はちょっと残念だな。

328 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 18:04:28.42 ID:ybczW+1U.net
見てきた
ハンターとの二度目の対峙のとこはKKPっぽくなくて新鮮だった
全体的には良くも悪くもKKPだったなって感想だけど

そろそろ小林は脚本・演出のみで、出演しないパターンでもいいんじゃないかな
何も変わらないかもしれないけど、何か変わるかもしれない

329 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 20:24:38.20 ID:rpCbpsiX.net
それじゃ客は来ないじゃん  ラーヲタの生き残りで商売してんだから

330 :名無しさん@公演中:2014/07/05(土) 22:19:25.38 ID:1KN78Xyt.net
コバケンさん出ないなら、ある程度知名度ある俳優つかわないとダメだね。
それは他の劇団、プロデュース公演でも同じだとおもう。

今回始めてkkp観劇したけど、個性がきわだっていた。
コバケンは色彩苦手なのかな。色使いが独特。

331 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 00:46:42.11 ID:XqM3I0Qp.net
ツイッター見てると大阪公演の反応は良いみたいだね
しかし面白い立地の会場選んだなー

332 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 04:19:53.43 ID:28S4sVXN.net
昨日の昼公演見て来た。
客席1Fはほぼ満員だったけど、
スタオベはホントにちらほらって感じ。
感想としては伝えたいテーマがごっちゃりしててよく分からんかったな。
ナンバーワンよりオンリーワンを言いたいのか
自然を大切にしようねを言いたいのか
聖書的なことの何かを伝えたかったのか
ちょっと欲張りな感じした

あと、生命の図書館飛び出した後の無限ループの演出とカモノハシとのすれ違いって何を意味してんのか分からんかったわ
教えてエロい人

333 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 07:23:15.47 ID:MInM1PxW.net
無限ループはただ単に摩訶不思議な世界に迷い込んだ描写を表しただけと受け止めた

334 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 08:02:04.71 ID:yOES9LHa.net
そんなに難しく考えなくていいんじゃないの?

335 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 11:22:51.36 ID:20ERgogq.net
もともと出たがりであるとはいえ
本人的には裏方志向というか、脚本・演出を目指していたっぽかったから
札幌楽前『TEXT』で半月版損傷したとき、裏方に引き篭もる可能性はあった。
が、パフォーマーとしても活動して行こうというのは
あの時点ではいい選択であったと思う。

でもここにきてちゃんと普通の演技ができる音尾さんと並ぶと
ちょっと所作がキレイな程度では太刀打ちできないことが
はっきりと客にもわかってしまった。

パフォーマー()としてこれからも舞台に立ってほしいとは思うけど
立つのであれば、パフォーマーとしても、もっと幅を広げてほしいなあと思う。

336 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 11:35:33.54 ID:WumZmGFU.net
小林の、演技してます!って感じの演技は嫌いじゃないし、むしろ好きだから見てきたけど、今回音尾さんみたいな自然な演技を初めて見て、小林の演技とバランスが悪いなと思ってしまった
どちらの演技も好きだけどね

337 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 12:35:51.93 ID:mwJ6ezOj.net
批評とかよく分からんけど感想は自由だよね?
自分は美術には目を引かれたしよく笑ったけど
テーマがありきたり…というかテーマの切り口がありきたりなのは同感

KKTV見て面白かったから今回舞台も見に行ったけど
やっぱりコント見るのが楽しいのかなと思った

338 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 12:59:29.10 ID:XqM3I0Qp.net
LENSの時の大森さんや(あれは変えようのなかったキャスティングだけど)
今回の音尾さんに高橋くん、既に少し名の通ってる役者さんを招くのはKKP自体にとって良い風なんだと改めて思った
常連の久ヶ沢さんや犬飼さん、ふみちゃんたちも味があって大好きだけど 上でも書かれてた通り毎回それだと少し飽きてしまう

小林も過去に半月板やら手首の怪我やらで動き方を少し変えたことがあったようだし、それで舞台に粗が出たわけでもなかった
だったら生き急がず一拍置いて、視野を広げて舞台を作ってほしい
どうせどこかでオールマイティーに手を出しちゃう人なんだから、ならKKPは小林ワンマンショーにならないように可能性を広げてほしいよ

339 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 14:51:29.83 ID:DRtYX60g.net
てかいつの間にKKPのPがプロダクションに変わっちゃったの??

340 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 15:29:54.78 ID:yOES9LHa.net
>>338 みたいな言い方をしてくれるとすごく納得できる なんだろーな、そーいうことだ。

341 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 15:33:41.23 ID:XqM3I0Qp.net
確か振り子から「小林賢太郎演劇作品」になったね
いずれ戻すのかもしれないけど
ポツネンも「P+」と銘打ってみたり毛虫くんをアシスタントにして仲良くしたり、言葉遊びというにはコンセプトの垣根が曖昧になってる時がある

342 :名無しさん@公演中:2014/07/06(日) 17:10:24.28 ID:GdtjAqah.net
「P+」としたのは横浜・パリ・モナコの「P」に
ハンドマイムを足したりしたからじゃないの?

343 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 11:23:41.17 ID:HtrQeyyB.net
>>339
自分も最近KKPって何の略だ?と思ってた。
ロールシャッハ初演は「小林賢太郎プロデュース」になってたけど
再演は「小林賢太郎プレゼンツ」になってたりするしね。

344 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 13:43:35.97 ID:zJOmwmML.net
ずっと小林賢太郎プロデュースだと思ってた
作品毎に違うんだ
じゃあ#でシリーズっぽくしなきゃいいのに

345 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 13:58:52.48 ID:2zC1rlou.net
Pで始まる可能性の集合ってことかね
Pの右下に足を生やせばRで始まるラーメンズにも戻るのに

346 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 14:29:12.37 ID:YcC+2wng.net
Rってレボリューションの印象強いな

347 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 16:49:25.81 ID:6wb1y9u+.net
Pがプロデュースでもプロダクトでもプレゼンツでもなんでもいい
そういう枠に囚われないフラットな感じの部分があってもいいじゃないか

348 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 17:42:08.56 ID:lCvPoe8+.net
「全てあなた次第」


イルマって普段、なにやってんだろう?

349 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 19:20:11.91 ID:q2oT2lhw.net
当日券あるかなぁ…今になって観に行きたくなってきた。
大阪7月9日(水)〜7月10日(木)で会場並びに行こうと思ってますが行かれた方、様子や当日券あったか教えてほしいです!

350 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 19:54:18.76 ID:2zC1rlou.net
大阪は週末スタートだったから平日の9・10はそこそこ余ってるかもね
むしろ台風直撃に気をつけて… 今回のメンバーに誰かすごい雨男いるだろこれ

351 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 22:15:33.53 ID:HJmwCJXb.net
今日の公演、門番のとこのアドリブでなにがあったの?気になる。

352 :名無しさん@公演中:2014/07/08(火) 22:44:13.55 ID:49VRgC7D.net
>>349
大阪公演7月7日当日券で入りました。
18時販売開始だったのですが、ワタシは17時より前に着いてしまい
待っていました。
今思うと30分前に着いてても買えたかな〜と思います。
最初に並ぶと前のほうの席を取れるので早いに越したことはないかなと。
といってもワタシ1番最初に並びましたが席は1階席の後ろから2列目でした

353 :名無しさん@公演中:2014/07/09(水) 00:30:37.64 ID:9etLX5Oh.net
>>350
>>352
ありがとうございます!早めに行って並んでみます。
台風嫌ですが頑張ります。

354 :名無しさん@公演中:2014/07/09(水) 03:07:25.18 ID:Ij8XRw8v.net
「イルマ」って「人間」反転の「入間」説が強そうだけど
最近調べものしてたらフィンランド語で「空気」を意味するイルマって単語があるんだな
偶然なのかダブルミーニングを意識したのかは小林のみぞ知る世界だけど

355 :名無しさん@公演中:2014/07/09(水) 20:58:56.67 ID:eW4eJyb5.net
>>354
へえ、空気か。
なんにせよなんか悲しいな。

356 :名無しさん@公演中:2014/07/09(水) 21:08:59.79 ID:Rrj5wdkI.net
>>348
あの図書館で新たに出てくる本を読んで自分を探すんだよ
ハラミヤにまた会える日まで

357 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 07:39:57.53 ID:DdiBXwC2.net
>>356
新たに自分と会うという記述を?
なんかヒッキーみたいだなぁ。
ハラミヤに会えたからそれで一段落して普通にサラリーマンとか
(自分の欠落を埋めるために)文筆業とか芸術家とかなんかやってほしいな。

358 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 11:38:20.04 ID:QYeMxOZ/.net
イルマはあの世界でしか生きて行けなさそうだと思ってたけど、
ハラミヤを連れに外に出れるんだからそのまま外で生きることもできるのかな
あまりイルマにとって前向きな今後が来ることを予期させるようなラストに私は見えなかったけど

初日しか観てないからその後変更があったかわからないけど、
イルマの描写が丁寧になってるのかな
横浜公演楽しみ
本には書かれてない事もあるって知ったイルマが
自分から人の中に関わりを持っていけたらいいよね

359 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 12:19:02.31 ID:21FweptY.net
どこまでも受け手なイルマが
唯一、自分の名が記された本の記述を見て自分の存在価値を見出し
初めて自分から外の世界の人と関わりを持った

本の記述とイルマの自主性にパラドックスを感じるのは自分だけだろうか
上手く言い表せないんだけど、フワッとした矛盾感というか

360 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 12:30:55.68 ID:VbIRvky7.net
最後ケモノそばの作り方を観た音尾さんのリアクションが欲しかった

貰った紙はあるけど字が消えてるって中途半端

神はいるけど説明書に頼るなみたいな事なのか

361 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 12:37:04.19 ID:GzcHypYV.net
各々の説明書の本にしても
ケモノそばのレシピにしても
本に関してはハラミヤが創造主の書いたとおりではなく
大事なミニカー1台を取っておいたように
ケモノそばのレシピが現実世界に戻ったら文字が消えて読めなくなってしまったように

『全てはあなた次第』

ってことなのだと勝手に解釈

362 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 16:39:19.83 ID:bXyQZPhR.net
大阪楽前観に行ってきた
3回目ぐらいのカテコで小林さんが
「あのさ、一つ言いたいことあるんだけど・・・今日完璧だったよね。
本当に難しいんです。ノケモノノケモノやるの。」的な事を言ってた
スタオベはちらほらといった感じかな
ここでも言われてるように、高橋さんと音尾さんの演技が光ってたなあ

人間の心に「皆と違うと思われたい」と「皆と同じでいたい」の二つの気持ちがあるのは、
創造主がハラミヤさんをベースにしてそういう設定で人間を作ったのだからしょうがない・・・っていう解釈でいいのかな?
そこんとこがイマイチよくわからなかった 私の頭が足りんのかね・・・

363 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 20:08:30.54 ID:zwI/Xl20.net
わたしは敢えて解釈しない…!!

364 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 20:59:38.79 ID:MtbuIHIC.net
≫362
「今日完璧だったよね」は9日公演のカーテンコールでも言ってた
明らかに辻本さんが噛んでしまって取り繕う場面もあったけど、毎舞台完璧だったよねって言ってるのかな

セットがほとんどプロジェクションマッピングでちょっとがっかりした
小林さんの描く美術は上手いけど誰かのモノマネみたいで勿体無い
一目で小林さんの絵とわかるようなオリジナリティがなくなってるような気がする
ケモノそばの作り方とカメレオン兄弟は他の演者の着替えやメイクの時間繋ぎもあるから仕方ないにしても、蕎麦屋のシークエンスは長すぎた

365 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 21:14:16.33 ID:OgAIcBJl.net
>>364
>>362は↓こう言っているんだけど、楽前は9日じゃないのか?
> 大阪楽前観に行ってきた

366 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 21:17:23.68 ID:gm5OPKi4.net
終盤に出たあのでっかいノケモノの動きには感動したよ。流石だなあと思った。

あと、観客がワッと笑った瞬間は、観客の自分でもなんか気持ちよかったから、
ステージの上だともっと気持ち良いんだろうな。ちょっと羨ましい。

367 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 21:27:13.39 ID:MtbuIHIC.net
>>365
その通りです。すみません

368 :名無しさん@公演中:2014/07/10(木) 23:16:46.85 ID:XYjKhJyb.net
大阪千秋楽行ってきました!
初めて舞台を観にいったのですが、カーテンコールってあまり話さないのに何回も出て来るもんなんですか?

369 :名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 01:26:32.51 ID:8IL0zRyf.net
カーテンコールってお客さんの拍手に応えて演者からの感謝を示すものだと思うから、
喋らなくても出てくることに意味がある
基本は多くても3回くらいまでだっけ?

あと観客側に「これで終わりですよ、余韻に浸りながらお出口にどうぞ〜」って誘導できるメリットもあるはず

370 :名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 16:20:36.08 ID:Gb7L4YjU.net
小林、タヒるんじゃねいの?
とり憑かれてて、昨日のカーテンコールの言葉も
何者かに言わされていたりして

371 :名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 17:24:30.12 ID:8IL0zRyf.net
小林スレでもちょこっと話題になってるけど舞台のマモノにはとり憑かれてると思う
過去の舞台でもたまーに変なスイッチ入って止まらなくなってたことあったし(GBLのチャンスハンターとか)

たまたまKREVAのツイッター見てたら、6月末の札幌千秋楽後に落ち会って三浦大知君とか含めて遅くまで飲んでたらしいね
酒と友でのガス抜きもいいけど、そろそろ夜はお風呂にゆったり浸かってぐっすり寝るって休息方法を誰か教えてやってくれ

372 :名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 19:46:49.18 ID:u9yQ+/k2.net
>>371あの手のタイプの人間はそういう「普通」に幸せ感じてしまうと逆に鬱とかになるタイプだと思う

373 :名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 22:25:02.66 ID:EYewGk8C.net
完璧にできた舞台に無意識のうちに幸せや高揚感を感じて体がふわふわしてしまっただけでは?
快感の一種というか。こんな解釈も変だけど(笑)
深読みは恐いだけだよ。

総レス数 524
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200