2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済政策】安倍政策と麻生政策の理論的相違

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:39:09.84 ID:AbmW1SOv.net
あきらかにある。

安倍政策はニューケインジアン。
麻生政策はケンブリッジケインジアン。

つまりここはニューケインジアンとケンブリッジケインジアンの理論的相違を検証するスレ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:32:13.04 ID:5XH8A+VJ.net
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いた在日朝日社員

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  
光文社 2005年4月刊 より

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:24:51.97 ID:QU84+rss.net
 
建設現場の職人確保支援=「入札不調」対策、全国に拡大−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013020400535

建設業35%、人手不足 被災7県は64% 復興に支障
http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201302140530.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:23:26.44 ID:lvs2kcZE.net
これいいかもしれないね
http://tr.im/zw2j

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:07:35.56 ID:vkAqTsgB.net
アベノミクスに“落とし穴” 相次ぐ「入札不調」
2013.2.27
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mca1302270816016-n1.htm

 建設業界はこれまで、公共事業の削減や景気低迷への対応でリストラを加速させてきた。
国土交通省の調べでは、11年度末の建設業者数は約48万と、ピーク時の1999年度末から20%減ったほか、高齢化も進んでいる。
このため、老朽化した橋やトンネルの補修・点検など、急増した公共工事に対応する余裕がない。

 一方で、東日本大震災による復旧・復興工事が東北3県に集中しており、熟練工や建設資材の争奪も激しくなっている。
建設物価調査会や国交省の調べでは、仙台市の生コンクリートの価格は2月時点で震災前の4割以上も高騰。
昨年4月から今年1月までの「入札不調」の割合が49%にものぼっている。

 資材の高騰や人材不足の影響は、準大手以下のゼネコン(総合建設会社)の業績を圧迫し始めている。
準大手の戸田建設は13年3月期の業績予想について、連結最終損益を当初の385億円の赤字から
630億円の赤字へと下方修正し、井上舜三社長が引責辞任に追い込まれた。
井上社長は会見で「見通しが甘かった」と唇をかんだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:18:54.84 ID:08EH/kQr.net
スレタイに安倍を入れるとコピペがすごいことになるね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:05:34.50 ID:oxbuJ27a.net
吉川『デフレーション』:混乱した本だし、10年以上前の小野義康との論争蒸し返し。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20130304/1362379152

さて、本書の主張の中心は以下の三つだ。

 ・貨幣数量説はまちがっているので、それをもとにした理論はすべてダメ
 ・お金は実体経済に影響しない(してもわずか)だからリフレとかダメ
 ・日本では賃金の下方硬直性が低い。だからデフレになるのだ。

でも、貨幣数量説がまちがっているといっても、どのくらい?
あらゆる時点で厳密には成立しないにしても、長期で見ればだいたい成立している、というのが主流経済学のコンセンサスではないの?
ぼくはそう思っていたし、ウィキペディアの英語版にもそう書いてある。相関係数ゼロならば、それはもちろんモデルには使えない。
でも十年スパンで見てr2が0.8くらいあれば、それを元にしたモデルを全否定する必要はない。近似として十分に使えるだろう。
でも、本書は貨幣数量説があまり成立していない昔の時期と、理論的にケインズとかがそれを否定していることを立てに、貨幣数量説がすべてダメ、それを元にした理論一切ダメ、となってしまう。

それは変じゃないだろうか。

そして、それをやってしまったために、この本は基本的にお金(マネーサプライ)の役割もほぼ完全に否定することになる。
もちろん、利子率経由で少しは効いてくるんだ、という逃げはうつ。
でもゼロ金利だということを盾に取り、リフレ論者みたいにそれが大きいということは認めないし、またそれが期待に作用する経路も考えず、インフレやデフレに作用する可能性も見ない。

ゼロ金利下ではマネーサプライを増やしてもダメ、というのを彼はしつこく述べる。だから金融緩和は効かない、と。
でもクルーグマンの最初の論文ですら、それについては明記している。ゼロ金利下では、今のお金を増やしてもダメだ、と。
それを今更得意げに言われても、「それで?」というだけだ。
だからこそ、将来のインフレへのコミットが重要だ、期待を経由してそれが効いてくるんだ、というのをクルーグマンは何度も指摘している。
でも、吉川は、現時点での金融緩和が効かない、貨幣数量説はだめ、だから将来の金融緩和も効かない、よってこの手の話は全部ダメ、とやってしまう。

そしてその道をすべて否定したことで、デフレがもはや金融的な現象ですらなくなってしまい、実体経済の結果だ、とされてしまう。
要するに、お金は実体経済に影響しない、という話だ。
これってまさに、吉川が批判するRBCとかの立場そのものじゃないんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:06:18.65 ID:oxbuJ27a.net
>>84

ケインズの功績(の一つ)は、お金というものを明示的に経済の仕組みに採り入れたことだとぼくは理解している。
でも、ケインジアンであるはずの吉川の議論では、いつの間にかそれが消えてしまう。
そしてデフレは有害と言いつつ、デフレはどうしようもない、と主張する。

そして、著者は第6章で、日本の賃金は下方硬直性が低いのだ、というのを主張する。賃金がすぐ下がるからデフレなんだ、と。
でも、価格、特に賃金の下方硬直性は、そもそもケインズ経済学が必要となった大きな背景のはず。
一般理論の頭のほうなんて、そればっかりですが。
それがないなら……それは結局、自由放任の政策が日本ではなりたちやすく、ケインジアンの出番なんかないという話で、
自らの立ち位置を破壊するものでは?
いやもちろん、実際にそれが言えるならケインズに義理立てるす必要はないんだが、自他共に認めるケインジアンが、
お金の役割を矮小化し、期待の役割を重視せず、価格や労賃の下方硬直性すら捨ててしまっては、
ケインズが批判していた古典派たちと――そして吉川が批判する合理的期待形成やRBCの人たちと――どこがちがうの?

86 :山形:2013/03/06(水) 10:29:24.87 ID:gJ3Q7KYF.net
>>85

貼って頂いて恐縮です。で、すみません、この最後のところ、教条ケインズ主義入りすぎました。
改めましたのでそのむねご留意ください。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:55:46.88 ID:7bPpIP3y.net
>>1
安倍のどこがニューケインジアンwこいつにニューケインジアンのDSGEがわかるのか?w
ブレーンが何にしろ本人はインフレの何がいいのか、インフレになればなにが実現できるのかもわかってないよw
賃金が上がるなんて言ってる時点でw


>>85
>吉川が批判する合理的期待形成やRBCの人たちと――どこがちがうの?

吉川氏が一番批判してるのはRBCでもミクロ的基礎とか動学的最適化とかでしょ。同じ結論でも導いた過程が気に入らないのでは?
まぁKrugman(1998)も将来にCIA制約が等式で成り立つという仮定は、
現在のマネタリーベースの拡大やコミットメントがシグナルとして将来のインフレ期待を仮にもたらしたとして、
それがさらにオイラー方程式を通じてそれが現在に効いてくるという結論を導くために置いた仮定だし、
さすがにミクロ的基礎の濫用だと思う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:48:29.89 ID:fcIppCJn.net
ttp://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__130126.html
二、三年後には、アベノミクスの結果、悪性インフレも金利暴騰もなく、好況が実現されています。
もし、左派、リベラル派が、デフレ大量失業下ではありもしない「ハイパーインフレ」とか「金利暴騰」とかを根拠にアベノミクスを批判していたならば、事実をもって否定されて大衆の信頼を失い、「景気回復に反対した勢力」とみなされます。
逆に、安倍さんのカリスマ性は、「間違った反対論の大群を押し切って好況を実現した救世主」ということで、かえって高まってしまいます。ヒトラーが政権獲得後、大規模な公共事業と軍需で完全雇用を実現して、国民から盤石の支持を得た歴史を繰り返すことになります。
そんなことになれば、その実績を背景に安倍さんが総選挙に打って出た時、左派政党は一議席も残らず壊滅するという可能性も十分考えられます。民主党政権の三年間はとても暗くて惨めで苦しかった時代として思い出され、民主党も大敗するでしょう。
そうなると、あとは安倍さんは、改憲も軍拡も人権抑圧もやり放題。右翼洗脳教育、右翼プロパガンダ報道もやり放題。
戦後民主主義体制にはピリオドが打たれ、あとはどんなに社会矛盾が吹き出しても、もう取り返しがつかなくなるでしょう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:45:55.18 ID:meQBWExk.net
マニュアル倉庫 - アベノミクス入門
http://www4.atwiki.jp/tomoniaruyashiro/pages/56.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:35:53.25 ID:l/qBEg6/.net
>>88
>>89

アベノミクスが自立的な実質成長に結びつくという論拠に全然なってない
名目金利0でマネタリーベース拡大しても無意味
クルーグマンの論理に立てば将来は名目金利0ではないという前提に立つので
将来も金融緩和が継続するという中銀のコミットメントと矛盾する

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:43:06.76 ID:Zw8d0p8G.net
名目金利0でマネタリーベースが増えても貨幣数量説的に影響与えないのはクルーグマンは認めてるのに、
なんで将来にはマネタリーベースと物価の比例的な関係が成り立っている、つまり名目金利が0でない状況が成立してて
将来の金融緩和を今の人間が信じるのか甚だ疑問なんだけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:13:16.70 ID:66fHFJrz.net
クルーグマンはマクロの専門家ではありません。所詮貿易論です。
彼はマクロの専門家からは馬鹿にされてます。
馬鹿が首相になったおかげでこいつの理論の実験台になろうとしてるのが日本国です。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:27:27.95 ID:OFQtofeH.net
財務相「消費税予定通りアップ」 英紙寄稿で表明
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041901002398.html

 【ロンドン共同】麻生太郎財務相は19日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿し「消費税は予定通り引き上げるつもりだ」として、
来年4月から8%に増税する意向を示した。

 消費税増税について、政府は「さまざまな指標を見て総合的にタイミングを判断したい」(安倍晋三首相)との立場。
麻生氏の表明は一歩踏み込んだ「対外公約」となりそうだ。

 麻生氏は「金融緩和に財政健全化が伴わなければ、悪い金利上昇が起きうるが、それはわれわれの計画ではない」と強調。
政府債務について「政策当局者らは危機感を持っている」と訴えた。

2013/04/19 21:54 【共同通信】

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:12:59.12 ID:22LOoNii.net
 
2006年4月号 『格差』

 もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。
もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。

 つまり、規制緩和が格差拡大に影響を与えるという話しは、誰と誰をどのように比較するのかによって異なった面が見えてくるんです。
不況によって、デフレによって、低所得者が増えた話しと、規制緩和が所得格差を煽ったという話しは、別の議論だと思います。

http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:10:59.43 ID:GGVP+zzz.net
金融政策は利子率政策ではない(日本版)
Nick Rowe
http://econdays.net/?p=8318

現在と将来の双方において、ある資産を買い入れると僕が宣言してみたとしよう。
そしてみんながその宣言を信じたとする。
もしこの宣言がその資産の価格の下落を引き起こしたら、不可解な話だ。僕がその資産の価格を上昇させようとして買い入れをしていると言っていたら、これはさらに不可解な話になる。
これが現在日本で起こっていることだ。債券価格は下落を続けている(よって債券イールドは上昇している)。
(おそらくは)アベノミクスによって。

こうしたパラドックスを引き起こすかもしれないケースはいくつかある。

僕は、いつも資金を失ってしまう全く出来の悪い投資家として評判なのかもしれない。
だから、僕が不動産を買っているのを見たら、みんなは持っている不動産を売ることに決めてしまう。

僕が資産を持っているという情報自体が、資産の価値を薄れさせてしまうのかもしれない。
僕が相当に流行遅れなので、もし僕がバーバリーの水着を買ったら、他のみんなはバーバリーを買うのをやめてしまう。

それか、僕は新品の自転車を支払うことでタクシーの免許証を買っているのかもしれない。
市場に溢れる自転車によって、タクシーに乗ろうという人は少なくなり、免許証は無駄になってしまう。

最後の例は、現在の日本のケースに一番近い。
何を買うかというだけでなく、何で買うかということだ。
現在と将来双方における道を走る(in circulation)自転車のストックの上昇は、タクシーの免許証の需要に影響を及ぼす。
現在と将来双方における流通する(in circulation)貨幣ストックの上昇は、債券の需要に影響を及ぼす。
期待される将来の物価水準と将来の実質所得の両方、あるいはどちらか一方を引き上げ、それらが債券需要を減少させるからだ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:12:26.50 ID:GGVP+zzz.net
>>95

金融政策とは利子率政策だと考えてしまうと、このパラドックスから抜け出すことは難しい。
これは、メカニックが車のハンドルの制御配線を左右反対に繋げてしまったようなものだ。
だから右に曲がろうとしてハンドルを右に切ると、ハンドルがおかしくなったと思って驚いてしまうが、実際には反対にハンドルを切っているのであって、
車は左に曲がる。
何が起こっているのかが分かった後には、それに慣れてうまくハンドルを切れるようになるかもしれない。
でも英語という言語は、そんなハンドルを切っているときにどうやって運転しているかを、明確に説明するのに向いているだろうか。
「どっちの方向にハンドルを切ろうとしている(trying; 訳注:以下「」内やイタリックの”〜ようとする”は全てtryもしくはその活用形)んだ?」。
僕は日本語にも同じような問題があるだろうと考えている。

貨幣を増発し、債券の購入をすることで債券イールドを押し下げ「ようとする」ことが実質上経済の回復をもたらし、回復への期待が投資の増加、貯蓄の減少、
流動性や政府債券の安全さへの需要の減少を引き起こし、そしてそれが債券イールドの上昇を起こすこということを知っていた上で、
経済回復による副作用として債券イールドの上昇を受け入れると意思がある場合、債券イールドを押し下げようとしていると真実本当に言えるだろうか。
うん、イエスでもあり、ノーでもある。
でも、債券イールドの上昇は政策の失敗したことを意味しない。
それどころか、政策がうまくいっていることを意味するんだ。

日銀は債券イールドを押し下げようとしているだろうか。
うん、イエスでもあり、ノーでもある。
日銀が債券イールドを押し下げようと奮闘しているという意味ではイエスといえるけど、この闘いは経済の回復というもっと広い戦争の一部だ。
そして日銀が経済回復のための戦争に勝利した暁には、彼らは債券イールドを押し下げるという闘いには負けることになる。
だから日銀としては、債券イールドを押し下げるという闘いには負けたいんだ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:13:22.81 ID:GGVP+zzz.net
>>96

リチャード・クーが次のように言ったとアンブローズ・エヴァン・プリチャードが伝えている。

昨夜伝えたとおり、クー氏は貨幣的なリフレというアベノミクスの狙いは狂っていると考えている。
「インフレへの懸念が起こり始めてしまったら、どれだけ債券を購入したとしても日銀はイールドの上昇を抑えられなくなる。」
そしてこれは「日本政府への信認の喪失」をもたらし、そして「日本経済の終わりの始まりとなる。」

はいはいそうですね。
日本経済がデフレと不景気から十分に回復したときには、日銀は債券イールドの上昇を抑えられなくなる。
強くそれを抑え「ようとすれ」ばするほど、イールドの均衡は上昇するからだ。
でも、回復が十分力強いものに見えたときには、日銀は債券イールドを抑え「ようとする」ことをやめ、これらの債券イールドが上昇をやめるところまで、それを上昇させ「ようとする」ことになる。

アンブローズはリチャード・クーが「…日本のもっとも著名な経済学者で極端なケインジアン(arch-Keynesian)」とも伝えている。
「極端」という点がメインであり、「極端なケインジアン」という意味はあんまりない。
ポール・クルーグマンはケインジアンだけれど、アベノミクスがうまく債券イールドを上昇させたとして、彼がそれを問題視することはないと思う。
彼は債券イールドの上昇を喜んで、日銀は流動性の罠を抜け出して金融政策の「とっかかり(traction)」を取り戻したと言うだろう。
リチャード・クーはケインジアンだろうか。それとも彼はただの財務屋で、マクロや貨幣を本当のところは分かってないんだろうか。(僕はその答えを持たない。)

これは日本経済の「終わりの始まり」なんかじゃない。
その代わり、そして僕が望むように、これは日本の長きにわたる不景気の終わりの始まりになるかもしれないんだ。

そして、もしこれが日本の長期にわたる不景気の終わりであるなら、これは金融政策はバランスシート不況においては役に立たず、財政政策だけが民間部門のデレバレッジを相殺することができるというリチャード・クーの論文の終わりの始まりにもなる。
そして僕らは、日本が何年も前にこれをやらなかったおかげで、これまでの年月を無駄にして、日本政府が債務GDP比率を悪化させるのを許すがままにしたことだけを悔やむことになる。
なぜなら、高い債務GDP比率だけが、日本の経済回復を願っているかもしれない一方で、回復に伴う金利の上昇は望まないという人がいる理由だからだ。
そしてこれは、回復を止めようとする理由にはならない。アベノミクスみたいなことを何故もっとずっと早くやってなかったんだ、ということを悔やむもう一つの理由ではあるけどね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:16:24.29 ID:GGVP+zzz.net
>>97

Sumnerのコメント

「ニック、とてもいいエントリだがひとつ曖昧な点がある。
最後のところ、日本銀行が経済を刺激することができないというKooの主張が正しかったことが、これから起こる出来事によって明らかになるだろうと示唆しているようにも取れる。
だとするとぜんぜん正しくない。同じ主張は円についても言えるが、これは日本銀行が円を急落させたことで既にはっきり立証された。
よってわれわれが新しく学ぶことはないのだ。日本に流動性の罠はないし、過去一度もあったことがない。
Kooは間違っていて、クルーグマンは半分間違っていた(間違っていた半分は日本の「期待の罠」を示唆したとき)。

それよりもこれから学べるのは日本の問題が供給側か需要側かどちらだったのか、だろう。」


対してRowe

「ありがとう、スコット。正しいコメントだ。
ゼロ金利制約下における金融政策は無効だったというのがKooの最初の主張がだったとすると彼は間違ってたようだし、すでに立場を変えている。
彼は今、インフレ期待が昂進し債権利回りが上昇するという理由で金融政策を批判しているように見える。
でも実際にインフレ率と実質GDPの両方が上昇することでクーノミクスはトドメを刺されそうだね。
だって人々は「どうしてこんなに長い間アベノミクスを待っていたのだろう」と言うようになるだろうし、誰が日本を抑え込んでいたのかを考え始めるからね。」
 

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:55:58.57 ID:gKGQDB2V.net
アソウノミクスは貨幣的なリフレではありませんが何か?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:25:20.09 ID:L4CoG9T3.net
【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

日本破綻論!三橋貴明vs池田信夫vs高橋洋一vsジェームス・スキナー動画
池田 その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
    それはまったくナンセンスな話で
    海外の欧米の銀行なんかからむと大事件になるから大騒ぎになるだけで
    実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる
http://www.youtube.com/watch?v=c_x_4gpPXN8

2013年日本テロに向けて、三橋の背後の降伏の化学が動き出すので、目立つ活動を控える?
三橋貴明が逃走か[ 三橋貴明後援会のホームページが消えた
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/
後援会費や寄付金はどこ行った?
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/121130/2414050019.pdf
スイスのロレックスの腕時計を身につけ、下北沢の高級マンションに住む三橋こと本名中村貴司
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_129.html

日本国債崩壊   130123
彼らはアベノミクスの柱であるインフレ目標と大規模な財政出動が日本国債の暴落を引き起こすと予測。
バス氏「日本はついにルビコン川を越えその時が来た。崩壊は間違いない。」
http://www.youtube.com/watch?v=lsR15NhrMfU

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
Before「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After  「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:20:37.54 ID:9L0nhf1s.net
膨張した金融に見合った投資先など無い

企業は新たに設備投資する理由が現状はあまり無い 物が無い時代ではない
から設備投資しても儲かる見込みがなかなかたたない

結局金融緩和しても金は回らない マネーゲームが活発になってGDPがあがる
効果しかない

馬鹿でも分かることがわからない経済学者は排除するべき

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:13:46.33 ID:4gPXojw8.net
財務相、補正予算「国債出すのは筋としていかがなものか」


生太郎副総理・財務・金融相は27日午前、閣議後の記者会見で、消費増税に伴う経済対策で2013年度の補正予算を編成することに関し
「消費税の増税をしておいて、さらに国債を出すというのは形としてはあまりいい形ではないし、筋としてもいかがなものか」と述べ、新規の国債発行に慎重な姿勢を示した。

 経済対策の規模については「現実問題として11月末ぐらいにならないと、法人税の税収がどれくらい上振れするのかまたは下振れするのか(分からない)」と述べた。
併せて「税収の伸び縮みが見えないから、今の段階ではうかつなことは言えない。規模も言えない」と具体的な言及を避けた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270MA_X20C13A9000000/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:46:55.87 ID:EoQXX+uC.net
>>1
低学歴の馬鹿に、馬鹿の違い以上の差異はないです^^

低学歴の馬鹿にRBC、DSGEなど理解できるわけないです^^

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:24:22.61 ID:pkgoi08Z.net
http://sonicch.com/archives/23621287.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:38:35.00 ID:Ld3Tlf7P.net
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメンorトーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:20:47.97 ID:Sm5G/Nkw.net
東海アマ

安倍晋三は統一教会の利権を守るために登場した代理人である!
388804884419452928
日本はすでに法治国家ではない!安倍晋三のような統一教会系議員による強権独裁国家だ
388793838677921792
最初の統一教会日本本部は安倍の祖父、岸信介の南平台自宅脇に建設された
388795669923643393
日本に統一教会を入れたのは安倍晋三の祖父、岸信介だった渋谷区南平台の自宅脇が最初の本部
388504658970308608
安倍晋三は統一教会、集団割当結婚式などに祝辞を送り続け、
統一教会系政治家として高く買われているので表紙になっている
388504058169806848

【スーパーで目立つこと】
安倍晋三が総理大臣なった時から「森永製菓」の商品が一番目立つ所に陳列されるようになった。
これが日本の実態です。宮根よ、この様な事が江戸時代に戻ったと言うんだ。
※森永製菓は、安倍晋三の妻の実家の会社です。
twitter.com/kujiranokuni/status/386325785084055552

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:32:04.89 ID:PZBPw+Mf.net
低学歴な安倍麻生にケインジアン、ニューケインジアンの違いなどわかるはずもないw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:27:33.91 ID:Cy1CZnpR.net
経済学は東大生のための学問だからな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:19:26.27 ID:3ciibuAe.net
低学歴なのにドヤ顔で経済語る安倍麻生の顔ってどっかの経済評論家みたいに気持ち悪いw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:58:59.44 ID:onkjJbpR.net
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:02:02.32 ID:C6Uf6+kJ.net
                 、z=ニ三三ニヽ、
               ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       、ヽ l / ,
              }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi      =     =
              lミ{   ニ == 二   lミ|     ニ=. 麻 そ -=
         .      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     ニ= 生 れ =ニ
              {t! ィ・=  r・=,  !3ln_   =- な で -=
  、、 l | /, ,        `!、 , イ_ _ヘ    l‐':|.|  ヽ ニ  ら も ニ
 .ヽ     ´´,      , Y { r=、__ ` j/ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`.
.ヽ し き 麻 ニ.    /|{/ヽ、`ニニ /| |.|::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 生  =ニ /:.:.::ヽ、  `ー‐´  .| |.|::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/:::.ケケ.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.エ凡.Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.曲.:::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.豆..::ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:38:11.17 ID:Sv5Wv7o90
「すべてはアジアの米軍の空域・海域で起きる」とスノーデンは語った〉
https://twitter.com/higa0818/status/469577886639214592

スノーデン「地底人が地球内部にいる。米政府は白人宇宙人の傀儡」

今アメリカは、三角形の型をしたUFOを飛ばしてます。
これ凄いっすよ、瞬間移動しちゃうから、シュッシュッシュッ。
これ何のために作ったかといったら、後に帰ってくる連中と戦うためです。
もともと連中が持ってた技術だから、いわゆるUFO。
地下の世界では五角形、ホームベース型で、アメリカが作ったやつは三角形、デルタ型。
アメリカは連中が帰ってきたときに、どうせ大戦争になるから、そのための準備してるわけよ。
アメリカの敵は、イランでもなければ、北朝鮮でもなければ、ロシアでもないわけ。
まぁぶっちゃけた話すると、まぁアメリカは世界中の軍隊を集めて戦おうとするでしょうね。
そのときは世界統一してるから、世界統一軍というのかな。
まぁ聖書みてる限りは、コテンコテンにやられるみたいですけどねw
http://www.youtube.com/watch?v=_4MCvSN8I5c

  間もなく、マイトレーヤはアメリカ、後に日本、それから世界中のテレビに出演要請されるでしょう。
  彼は語らないでしょう。25分位の間、マイトレーヤの思考がテレパシーによって聞こえるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

  Q UFOの着陸は世界中で起るか A はい
  Q スノーデン氏の行動は       A 不必要であり尊大なものであると思います
  Q 世界平和の脅威である国は   A イスラエル、イラン、アメリカです
  Q 米国政府は民衆を恐れてるか  A 全ての政府がこの脅威に気づき塞ぎ止めようとするでしょう
  Q 政府は情報を抑圧してるか   A エリザベス女王、カンタベリー大司教は、口外禁止しました
  Q 彼はいつ頃出現するのか    A 彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました

  日本発の株式市場暴落によって、世界経済が破綻します。新政権は日本国民の側に立つだろう。

やがて安倍自民党の選挙不正が明らかになる、日本の右翼勢力はこの世から完全に追放されるだろう
https://twitter.com/tokaiama/status/464500748446085121

  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。測定する技術がないからです。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させます。
  その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、免疫システムの崩壊を引き起します。

  Q 福島の子供は被爆してるか A 福島に近づくほどリスクは高まります
  Q 福島県民は           A 発電所が閉鎖されれば戻れるでしょう
  Q 汚染された食料は       A 廃棄すべきです
  Q 日本の近海の食料は     A 安全ではありません

「DASH村(ダッシュ村)」農業指導の三瓶明雄さんの死因は「急性骨髄性白血病」

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:00:45.65 ID:iSBJ8QGX.net
麻生財務相と竹中平蔵氏が山分けする「派遣利権」553億円
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150950

安倍政権が今月末に打ち出す成長戦略第2弾に、早くも怪しい動きだ。
目玉政策のひとつ、女性登用促進策が政権メンバーの関連企業によって、
すでに利権化している実態が分かった。絡んでいるのは麻生太郎財務相と、
産業競争力会議の民間議員で、人材派遣会社パソナの竹中平蔵会長(慶大教授)。
利権の“生みの親”は安倍首相の側近中の側近である。

 成長戦略第2弾には女性の活躍促進のため、さまざまな新制度が盛り込まれる見込みだが、
中でも派遣業界を喜ばせているのは、育児休暇中の代替要員の確保や復職の環境整備を行う企業への支援制度の拡充だ。

 実はこの制度を先取りした国の事業で、麻生財務省や竹中氏と関係の深い派遣企業が利益を得ている
。その事業とは、経産省の外局、中小企業庁が昨年度から始めた「中小企業新戦力発掘プロジェクト」だ。

 主婦をインターンとして受け入れた中小企業に1人あたり5000〜7000円の助成金を支払う制度で、
実務は民間に委託している。昨年度は6社、今年度は7社が受託し、
2年続けて竹中氏のパソナと、アソウ・ヒューマニーセンターが選ばれた。
アソウは麻生大臣の弟・泰代表が率いる福岡の人材派遣大手だ。
まるで、竹中氏と麻生大臣の関連企業が利権を山分けしているような構図である。
支援事業の財源は「人材対策基金」という国の基金で賄っており、
この基金は麻生内閣時代の2008年度にリーマン・ショック後の経済対策の一環として創設された。

「基金の規模は中小企業向けに72億円でスタートしましたが、
09年度に76億円、10年度に98億円、11年度に25億円と年々、
国費を積み増し、そのたび事業規模も拡大しました」(中小企業庁経営支援課)

 そして安倍首相が2度目の政権の座に就き、12年度補正で10兆円規模の財政出動を打ち出すと、
この基金にも一気に282億円を投じた。総額553億円に膨らんだ基金を元手にした国の事業の大半に、これまたパソナとアソウが絡んでいる。

■利権漁りで肥え太り

 中小企業庁は前出の「新戦力発掘」のほか、10年度から「新卒者就職応援プロジェクト」を推進。
パソナはこのプロジェクトの実務を当初から受託し、昨年3月からアソウも加わった。
さらに今年度から「地域中小企業の非正規人材等確保・定着支援事業」を開始。
こちらの実務の受託企業6社にもパソナとアソウが名を連ねている。


 それぞれの受託額は非公開だが、中小企業庁の関係者は「特にパソナには基金を元手に通算120億円以上の予算が流れた」と証言する。

「パソナの南部代表が元麻布の迎賓館『仁風林』で開催する接待パーティーには
各省の幹部クラスがしょっちゅう呼ばれていますが、特に常連なのは
中小企業庁のある課長級職員です。ほぼ毎回のように顔を出していました」(パソナ事情通)

114 :113:2014/06/13(金) 13:01:43.91 ID:iSBJ8QGX.net
問題の基金創設時の中小企業庁トップの長谷川栄一・元長官は4年前に退官。
東大教授などを経て、12年末の第2次安倍政権発足時に首相補佐官兼内閣広報官として、
政権中枢に呼び戻された。第1次政権時代も広報官に起用され、安倍首相のゴルフにも同行する側近中の側近だ。

「政策担当の首相補佐官として、産業競争力会議や経財諮問会議、
国家戦略特区諮問会議にも必ず出席しています」(首相官邸関係者)

 派遣利権の生みの親と、恩恵を受ける企業の密接関係者が練り上げる成長戦略。
こんな茶番を許していたら、私利私欲のレントシーカー(利権あさり)がますます肥え太ることになる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:25:25.23 ID:SgJ0f5FF.net
【政治】麻生財務相「予定通り上げたほうが良い」 消費税判断を明言 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415326432/

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:06:55.14 ID:F7Mb/HTe.net
国土強靭化終了のお知らせ

公共事業は、
民間投資に対するクラウディングアウト(押しのけ)効果という
負の副作用が強くなっているのが実態です。
http://www.insightnow.jp/article/8202

本田悦朗内閣官房参与 「公共事業は効果がない」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:18:40.88 ID:GgJtlgDQ.net
>>116

効果がないのは90年代で分かっているはず!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:40:55.40 ID:jInwLXSj.net
早く消費税増税分の社会保障費充実させろよ
公共事業に使っちゃったとか言わせねえぞ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:58:32.15 ID:eEXCWI7a.net
公共事業と量的緩和で使い切りました

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:40:16.27 ID:X+iMVT0e.net
【衆院選】麻生太郎副総理兼財務相「アベノミクスの政策維持のために力が欲しい。エンジンなしであれをこれもやります、ではだめ」[12/1]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417440743/

【衆院選】麻生太郎「この2年間で利益出してない企業は、よほど運が悪いか経営者に能力ないかだ」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417862786/

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:54:48.63 ID:NfH/ST2G.net
「農協が岩盤規制との表現」は、大きく間違っている。
農業事業そのものが、先進国では大変な赤字事業なのだ。
世界中の先進国が、自国の農業保護のため莫大な補助金政策を行っている。
岩盤規制は、国民を惑わす言葉のすり替えにしか見えない。

先進的に自由化が進んでいるわが国農産物市場
http://www.tatuo.jp/091215nosan.html

厚いで政策によって保護されている欧米農業
欧米は高関税、価格支持と輸出補助金の三点セットによる手厚い農業保護をおこなっています。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:43:05.54 ID:ruyDW8Zv.net
まずは、みなさんで現実を認識しましょう。
年金改革、新東京銀行・・理想を語るのは簡単ですが、現実とのすり合わせがさらに重要です
大規模農場が中心の欧米でも補助金漬けで無理なのに、山間に多い日本で農業黒字は妄想でしかない

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1415505562/l50
アメリカは無茶苦茶な農産物価格保障制度


http://tomoya-jinguuji.tumblr.com/post/85357159007
日本の農業を叩いてる奴ってアホすぎるだろ。
なんで欧米諸国は自給率が高いのか分かってない。
アフリカで作らせて輸入すれば安くて大量に作れるのに、
なぜ補助金を出しまくって100パーセント前後の自給率を保たせてるのか理解してない。

123 :無党派さん:2015/01/06(火) 12:39:40.74 ID:vfajancu.net
農協改革の根拠や中身が、納得出来るものならいいが、全く効果も意義も不明

強引に農協改革なんてすれば、反対に日本の農家がダメになる
TPPに耐えられる強い農業を育てるための農業改革を行うならば、
農家への十分な直接支払いや豊富な輸出補助金での低価格アシストが原則

欧米の農業が国際的に競争力があるのはそのお陰だ
大規模化とか農協の経営姿勢とかはほとんど関係ない

原因がはっきりしてるのに、中央会の監査・指導廃止の法案で
単協の経営の自由度を上げるって?
本来JAグループに留まる監査料毎年80億を農業素人の民間監査法人に
支払うなんて無駄無駄。地域農家や農協の資本力のマイナスでしかない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:06:02.00 ID:hn4vptpp.net
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE

125 :正理会:2015/03/03(火) 15:09:31.22 ID:mDqqWZUc.net
宗教から歴史、文化、政治経済、自衛国防、在日問題まで

‘目からウロコ’の講義を毎日発信中!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:40:29.53 ID:SKRnUWZk.net
        ニッケイが上がれば上がるほど暴落が近くなる



「世界の損はアメリカの得」!

そこでアメリカを除く世界の中央銀行が緩和で通貨を刷りまくればどうなる。

ゼロやマイナス金利の国から10年物国債の利回りが2.3%もしている国アメリカはNew Yorkへ飛び立つ。

ニッケイ平均が最高値になるのもユーロ・ネクスト(欧州市場)が上げ続けるのもNew York行きの飛行機を待っている待合室の混雑と同じだ。

飛行機が来たら全員飛行機に乗ってNYに飛び立ち、待ち合室は人っ子一人いなくなる‐‐‐日経平均大暴落!

黒田総裁がFRBのトリックを承知で「物価の為の緩和」など根も葉もない発言を繰り返しながらFRBの指示に従っている姿は哀れなものだ。

ニッケイが上がれば上がるほど暴落が近くなることを一時たりとも忘れてはならない。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150521_984.html

Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

127 :正理会:2015/09/18(金) 13:34:32.29 ID:1lCPP/LV.net
宗教から歴史、政治経済、超常現象、在日朝鮮人問題、自衛隊、マスコミまで

あらゆる情報の宝庫! 

「朝鮮人よ、日本人に土下座せよ!」も好評発売中です!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 14:34:21.10 ID:OpHfnf537
誰た゛ったか國會で「軍隊は国民を守らない』って言ってたな
地球破壞テ□リスト税金泥棒自閉隊が都心付近まて゛クソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるしな
〔低周波騷音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf
曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家に見習うへ゛きことは,曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家憲法修正第ニ条だろ
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するた゛けの地球に湧いた害虫公務員と銃刀法ってのは霸権主義国家の典型なんた゛そ゛
某腐敗の権化か゛討ち取られた事件を日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家では,銃刀法意味ねえじゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみか゛防衛.軍事費増大とは税金泥棒と゛もによる侵略凖備て゛あって軍拡竸争による壞滅リスクか゛高まるだけた゛と覚えよう!
核落とされたら軍隊など無意味.高価な通常ミサヰ儿はウクラヰナて゛も分かるようにー發撃ってほぼ死人セ゛□,税金泥棒自閉隊存在価値セ゛ロ

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200