2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おすすめの経済学の本 13冊目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:59:36.11 ID:mjdZ+JJG.net
以下変更なしテンプレ
経済まとめ@wiki - 経済学の本
http://www36.atwiki.jp/ginkouin/pages/76.html
計量経済学
70 Hayashi
68 Greeen
65 Wooldridge 「岩田」
63 Stock&Watson 浅野中村
61 森棟(東洋経済) 羽森
60 山本拓 蓑谷
55 白砂 森棟(基礎) 伴他
50 「鳥居」「森棟」「大屋」
45 「小島」

テンプレ−経済数学
70〜65 神谷浦井 岡田 チャン動学 丸山
65〜60 チャン下巻 武隈石村 Dixit
60〜55 チャン上巻 ドウリング 入谷(基礎) 西村早分かり 三土
55〜50 水野

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:33:06.05 ID:b3n3vQeA.net
>>303で誰かが書いてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:26:33.48 ID:WmHYFUjg.net
ミクロ極めてたらマクロのテキストスラスラ読める

マクロのミクロ的基礎付ってあんまりピンとこないんだけど
どういうことなの?

ミクロって要は一般均衡だけど
マクロで一般均衡を使うってこと?

書いてて意味わかんなくなったんだけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:50:59.77 ID:SQyhy4Dk.net
某中央銀行に内定もらった非経済学部生なんですけど、マクロ経済と金融政策の教科書・本でオススメってありますか?
経済学に関してはほぼ初学者です。
このスレ見てても色々あってよくわからないので教えて頂けると助かります!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:35:39.60 ID:Qq1C4FgT.net
死ねよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:51:17.69 ID:b4Z12xdt.net
ミクロは部分均衡じゃないの?

ミクロ的基礎は
政策の変更などによってパラメータが変わってしまうから
それによって変化しないディープパラメータを用いる必要があるってこと

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:43:19.74 ID:WmHYFUjg.net
>>936
ありがとう
でもミクロは一般均衡だよ

言葉足らずな部分があった
一般均衡というか『パレート最適』、または厚生経済学の第一、第二基本定理が中心

というか全部それ

厚生経済学の第一第二を証明するときに必要な過程がいくらかある
完備性や選好の凸性やiia等々…

これが崩れたら広い意味でのパレート均衡にならない

例えば公共財、外部性、不平等、非凸性、時間の概念等々…

そこでどうやって修正して広い意味での均衡に持っていくかで分野が分かれてる

公共財や外部性を考慮に入れた一般均衡は公共経済学やゲーム理論
非凸性を考慮に入れた一般均衡は産業組織論
労働や労働がもたらす不平等を考慮に入れた一般均衡を考えるのが労働経済
時間の概念を選好の中に取り入れたのがマクロ経済

やっぱり一般均衡がベースだと思うんだ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:44:59.86 ID:WmHYFUjg.net
追加
情報の非対称性を考慮に入れたパレートを考えるのが契約理論

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:17:12.84 ID:z1GXbWBc.net
俺の解釈

ミクロは聖人たちの世界を描いてる
マクロは賃金の下方硬直性というケインズ的妥協の産物
だけど、より現実の経済を描写して経済政策を打ち出すのに役立つ
それをもっと妥協して現実的にしたのが行動経済
ルサンチマンにまみれて自身の効用を高めるよりも他人の足を引っ張ることが好きな
非合理的な人間観の世界

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:26:55.71 ID:z1GXbWBc.net
理想論を手放すことで、成熟を獲得していったわけだ
だけど、大切な何かを見失ってきていないか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:26:24.00 ID:5kRJ3ZUe.net
数学専攻した人間が経済学に入門するためにいいテキストないですか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:11:15.50 ID:U1hioOu9.net
マンキュー入門

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:06:23.03 ID:bnV2JtvO.net
>>934
金融については
学部レベル:Mishkin「The Economics of Money, Banking and Financial Markets 」
大学院レベル:Walsh「Monetary Theory and Policy 」
マクロは
学部レベル:Mankiw「Macroeconomics」
大学院レベル:Wickens「Macroeconomic Theory」
日本語だったら学部レベルは
中谷巌「入門マクロ経済学」
斎藤誠、岩本康志などによる「マクロ経済学」
大学院レベル:斎藤誠「新しいマクロ経済学」
日本語の金融教科書は有斐閣アルマの「金融政策」
一般向けの本では日経から出ている「金融政策論議の争点」
専門書としては筒井義郎「金融分析の最先端」

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:06:39.75 ID:FPY7HTb4.net
経済学ならハーバード辺りの教授が書いた本でもいいんだけど、
経営学なら実際にビジネス成功させてる企業から学ぶのが一番だよ
ダメ企業のダメ経営者のマネしてもダメ社員になるだけ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:16:01.85 ID:FO0FWOsr.net
>>944
江頭さんという人のの『進化経済学のすすめ』に書いてあったけど、成功例のケーススタディーに
学んでも意味ないらしい
条件と環境が変われば必ずしもそのやり方でうまくいくとは限らないから
過去の成功体験が仇になって変革が遅れている企業はいっぱいあるから分かると思うけど
だけど、失敗例に学ぶのは意味があるらしい
この状況でこれやっちゃまずいというケースには一般性があるからみたいだけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:48:54.26 ID:RdUGEccL.net
ハーバードだかのMBAとかそうらしいね
ケーススタディで失敗した経営者呼んであれこれ議論するらしい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:54:03.06 ID:Oeo9tk3g.net
>>946
それは日本だとイジメになるwww

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:57:23.32 ID:4yOnK58u.net
メリケンはそういうとこすごいよな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:44:17.68 ID:k3hRuVq0.net
日本だと首吊ってるからそもそも呼べないでしょ
イタコでも呼ぶしかないし。

1度失敗してもその後で成功してたくさんの雇用を作ることになったとか
称賛を浴びたりなんてことはないよね。
なんで日本ではゲイツやらジョブズやらザッカーバーグが出ないかって
議論みてるとイライラしなくもない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:03:28.15 ID:xP1d+AuT.net
そりゃ「一度の失敗=死」なわけだから、保守的になるし、革新的なことも
できんよな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:06:37.43 ID:zbeIOsA8.net
尾山の経済学で出る数学って本いいな
ネピア数って何?ってレベルの数学知識だけど解説が丁寧でストレスなく読める

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:34:11.27 ID:zfyd8/vl.net
やっぱマクロってクソ
いい加減過ぎ
何かミクロ的基礎だよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:36:43.18 ID:OLHdPypK.net
ルーカス批判批判か

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:13:53.17 ID:KJtcEdQy.net
『経済学で出る数学』はいい本なのかもしれないけど、簡単すぎるのでは。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:58:12.59 ID:SCqCnFAW.net
>>3って加藤マクロとLSが近すぎると思うんだが
加藤マクロってベルマン方程式出るって言ってもDP解かないし、加藤マクロが68ならLSは80くらいにして欲しいんだが

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:32:09.02 ID:7FiSG/hS.net
適宜修正しちゃって構わないよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:22:29.15 ID:5LPBwm33.net
LSは別格だよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:08:58.45 ID:hcwy792j.net
加藤マクロは線形近似のDSGEだけだから基本的な線形代数ができれば誰でもできる

LSは大学院コースワークレベルだからそうはいかんね。ただLSも載ってるモデルの原著の論文と比べたらだいぶ読みやすいし、基本的なモデルだけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:14:08.39 ID:W5F1hrEY.net
どのレベルのテキスト理解できてればコースワーク楽に過ごせますか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:19:38.62 ID:XVd+gg6h.net
コースワークで使う教科書

LS、SLP、MWG、Woodridge、Hayashi、Hamiltonとかを軽く予習

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:26:06.04 ID:tV0+955G.net
無理ゲー

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:48:18.86 ID:PMzyRQz5.net
マクロは中谷の第三版がよかったのに。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:05:41.85 ID:m6Zk+z0Z.net
中谷なんておわこん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:26:08.60 ID:cJQ+Sn29.net
学部レベルなら中谷第三版がまじで最高だった。

それ以上を望むなら、英語の本がいいよ。
それと数学と世界史の知識もあったほうがいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:36:44.56 ID:nDi1oAJd.net
コースワークにしろ論文書くにしろ世界史の知識が生きたこと一度もないんだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:07:51.79 ID:fsGG8YDX.net
経済学の研究は、非常に高度な専門的資質を必要とするものではない。

それは、知的見地からいって、哲学や純粋科学などのもっと高度の部門と比較すると、むしろ容易な問題だ、と言えるのではなかろうか。

にもかかわらず、すぐれた経済学者、いな有能な経済学者すら、類いまれな存在である。

やさしいにもかかわらず、これに抜きんでた人のきわめて乏しい学科!このバラドックスの説明は、おそらく、経済学の巨匠はもろもろの才能のまれにみる結合をもたなければならない、ということのうちに見いだされるであろう。


経済学者は、ある程度まで、数学者であり、歴史家であり、哲学者でなければならない。


彼は記号を理解し、しかも言葉で語り、特殊なものを一般的な形で考え、その思考の過程で、具体的なものにも抽象的なものにも触れなければならない。

彼は未来の目的のために、過去に照らして現在を探求しなければならない。

人間性や制度のどのような部分も、彼の関心外にあってはならない。

彼は、その気質において、目的意識に富むと同時に、公平無私でなければならず、芸術家のように高く飛翔しうるとともに、しかもときには、政治家のように大地に接近していなければならない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:49:24.68 ID:5XwDuS/F.net
それは経済学者としての在り方の話だろ

学部以上の経済学のお勉強(おそらくコースワーク)に世界史のどの辺が生きるのだろうか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:33:30.77 ID:jlwIWvQS.net
チャンの解答、下巻に載っているけど、簡潔すぎて使いようが無さすぎ
自分の計算ミスを確認したいのに、解法のヒントばっかり書いてる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:40:11.25 ID:fsGG8YDX.net
まあつまんない論文で理論的に正しければいいだけなら世界史なんか関係ないわねw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:25:30.77 ID:nDi1oAJd.net
具体的にコースワークのどこで世界史が生きるのか、院生程度の書くどんな分野の論文で世界史が生きるのか言えるのかな

そういう経験をしてないからそんなこと言えるんだろうが、院生時代にアセモグルみたいなの書けってことかね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:14:45.20 ID:fsGG8YDX.net
院生にもなってテキストお勉強なの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:42:19.61 ID:zHf3NyL2.net
知ったかこいてんのがバレバレで見ててツラいな…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:18:39.55 ID:bG+WEv9S.net
論文書くのは院生だけなの?w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:41:01.08 ID:2s/fQmYo.net
>>967
>>970
コースワークに世界史の知識は生きることはほぼない。
むしろ、世界史の勉強する時間があるなら、コースワークに割くべき。

一方、論文を書くにあたっては、世界史の知識がネタになることはおうおうにしてある。
実証系なら、自然実験のネタ探しに使えるかもしんないとか
よくいう東ドイツと西ドイツの市場経済と計画経済との比較とか
アフリカの国境の引き方なんかも、植民地分割から来てて、いい自然実験提供してる気がする。
岡崎さんの経済史のテキストに書いてあったんだけど、
外人さんが、日本の鎖国と鎖国解除前後で比較優位の実証してJPEにのせてるそうで
歴史を知ってると、有利な事はある

マクロ分野でも、金融恐慌とかやろうとすると、基本、戦前の事例知らんとデータ足りんとか

奴隷制とか小作農とか時代ごとの生産組織、契約、インセンティブ設計が
当時の状況では最適とすれば、それを分析する事でミクロ、契約理論の論文のネタになるかもね

でも、ネタが他にあるなら、世界史ネタ知らなくてもいいんじゃない?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:01:48.88 ID:mpA/v606.net
まあ>>964の文脈で世界史が出てくるのには違和感あるね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:26:44.32 ID:jvaRkgFW.net
>>973
おすすめ経済学の本スレで、学部以上の勉強するなら世界史やると良いって言ったから、院生のコースワークや修論に世界史は(ほぼ)いらないって話になってる。少なくとも数学・統計の必要性とは雲泥の差があることは言うまでもない…

>>974
歴史的背景がある論文は面白いけど、ここでいう世界史ってのは>>969のような理論と整合性があるかってチェックするもののようだぞ
おそらく彼は実証研究の存在そのものをを知らない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:33:37.22 ID:jvaRkgFW.net
経済学史や経済史って言わずにあえて世界史と言われたら、経済の歴史というより高校の世界史のようなものを連想するのが普通じゃないのかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:31:44.21 ID:8KiIhDcJ.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/5
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:00:43.51 ID:PkVjkyvC.net
>>968
検索するともう少し詳しい英語版の解答が落ちてるはず

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:37:42.82 ID:9iRBfZ3E.net
>>979
親切にありがとうございました

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 02:33:31.81
大西つねき

254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★