2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経研院生の雑談部屋☆5

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:16:07.81 ID:20rGVksS.net
>>104
経営学は成功した企業の新聞記事集めてるだけの学問だろw
統計ソフトなんぞは使わん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:01:18.47 ID:e4Nl+8Yz.net
昔は用途に合わせて、GaussやRats、TSPを使っていた。
いまはMatlabとStata、たまに、EViewsを使うときもある。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:57:02.52 ID:zlPQzlS6.net
マーケティングとか需要予測とかORとか
経営学になるんじゃないの?
知らんけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:49:33.09 ID:XR7WQO4p.net
mathematicaとかmapleは使いますか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:08:29.74 ID:NXqOh03q.net
mathematicaは奢侈品

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:57:17.54 ID:4UHKImxY.net
経済学で優秀なのは理論家になり、理論家になれなかったゴミが実証をやる
実証もできない知的障害者がやるのが経営学

経営学者と名乗るだけで経済学者から、こいつは経済学で落ちこぼれた屑だと失笑される現実

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:23:38.48 ID:BdD25Cxb.net
>>106
最近の経営だと回帰分析とか因子分析とかやってドヤ顔してるらしいぞw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:06:33.52 ID:ff8ITI7Z.net
他の分野けなしてドヤ顔もどうかと思うぞ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:33:45.84 ID:z3DZQi3X.net
>>112
経営学で回帰分析してもしょうがない部分がある。
例えば、アメリカの企業の平均的なマネジメントを明らかにするよりも、
GEのマネジメントを詳しく見た方がいくらか勉強になる。

因子分析や共分散構造分析は、経済学よりも経営学での応用が多い。
単純に、研究目的によって、分析のアプローチが違うだけ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:39:05.75 ID:zK5n2S+f.net
経営って面白いテーマ結構ありそうな気がするんだが、経営学者はなんでケーススタディとかアンケートとって分析とかそういうのばっかやってるんだ?
理論モデル作ったりする人はいないのかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:52:15.44 ID:ZqHo9sgk.net
IOは?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:06:51.81 ID:vWqOZp28.net
>>115
分析に使うサンプルが経済学に比べて入手しにくいから、ケーススタディやアンケートに頼るしかないんじゃないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:17:59.13 ID:ASCjeF+S.net
糞みたいな授業する
生徒を育ててない
論文書いてない
三拍子揃ったのが飯大の竹○です
しかもかれはコネらしいね

飯大には山○とかいうセクハラで有名な天下り業績ゼロも
かれは公共政策の方だけど
あーぁ
何とか出来ないの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:13:17.71 ID:Xq/o3nCL.net
飯台叩いてる奴は名誉毀損で訴えるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:17:33.86 ID:HAT/3cIX.net
また出たか
意味不明な擁護するご本人さん

書き込まれるヤツが仕事してなくて税金の無駄遣いしてんのが悪いんだろ
誰も仕事してたら書き込まねーよ

バカかお前
名誉毀損は事実の場合は訴えられねーよタコ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:05:28.47 ID:dYXI3eqm.net
阪大と言えば、愛人問題で失脚した人が副学長をしていた大学だったっけ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:31:16.99 ID:nmGu/NBz.net
阪大と言えば捏造も。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:00:24.42 ID:MZB5FJpu.net
犯大

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:33:12.43 ID:vJ81Q3Gt.net
>>120
それよくある間違いだから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:13:27.26 ID:z7RD9/b4.net
愛人を公務員宿舎に住まわせてたんだっけ?
見事にはめられたねぇ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:11:47.10 ID:+9aNHHKo.net
日本の公共経済学をリードしてきたH先生の捏造はやめろ
公共経済学者を敵に回すとは日本に住めなくするぞ
I堀やD居に勝てると思ってるのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:05:30.16 ID:RCIhyC9S.net
<<124
どういうこと?
真実であり
発信者が真実にたると思っている場合は名誉毀損で訴えれませんよ

本間はちゃんとしごとしてるから別にどうでもいいわ

仕事してないコネで入ったり天下りで入ったクズのが問題

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:18:05.04 ID:RCIhyC9S.net
>>126
何で息巻いてんの?

本間さんのことは捏造じゃなく事実だけど
でも彼は財務省嵌められた
そして彼は仕事をし多大な業績がある

竹○は山○拓のコネで入り、論文書かない、生徒を育てない、授業も糞 というクズ
山○がセクハラをし、論文も書けず国会答弁wを業績にしてるクズ
他にも多々あるが

愛人問題なんかどうでもいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:21:46.75 ID:96JJphDH.net
なかまわれ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:25:23.58 ID:BP8jNVwD.net
愛人問題、セクハラ、任務懈怠、コネ採用、論文捏造とか阪大はさ〜

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:42:29.42 ID:x2jZd278.net
H氏も屑じゃん
80年代以降は弟子に論文書かせて自分で書いてない上に、講義は選挙で慶應追い出された人に丸投げだったじゃないですか
弟子で公共経済やってる橋下派や竹中派の人達も似たような感じだろ
O竹さんみたいな今でも自分で研究してる人は距離置いてるぜ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:59:24.82 ID:xJqq+Vf0.net
愛人を公務員宿舎に住ませておいて

「公共」経済学 

っていうのも面白いね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:24:38.43 ID:+0rtpbOF.net
くすっっときたw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:36:43.69 ID:FF04lSIa.net
愛人よりも任務放棄とコネと天下りと思うけどな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:45:22.91 ID:TUZl9ZZi.net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:18:28.41 ID:s97Km4ut.net


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:56:35.17 ID:2FkmueBM.net
リベラルな経済学者のロジック
費用便益分析で考えれば戦争が起きるはずがない
財政的に無駄な自衛隊は無くすべきだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:42:27.91 ID:J2EATFud.net
>>137
それはリベラルというより単なる馬鹿では?

経済学では効用という名の欲望を最大満足させるように
行動することを仮定しているのであるから、
己の欲望を満たすためにどうしても戦争が必要なら、
戦争やるということ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:52:44.88 ID:mfi6jhQr.net
まぁ囚人のジレンマのようなもんだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:17:49.47 ID:S4TTwBsA.net
飯大の先生の評価オレだけかと思ってたけど
みんなクソだとおもっててワロタ

やっぱ糞だは
特にエコノメ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:00:35.59 ID:EYVaH/+z.net
マル経だから業績がないならまだわかるけど、近景やってて業績がにいってタチ悪いよね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:31:33.83 ID:JWQ5090V.net
業績なくてもバカでも
コネさえあれば教授になれる

こういうの経済学でなんというのだろう?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:33:31.69 ID:6nVrcW/z.net
先生質問です!!
どうして飯大のたけちゃんマン先生は業績もなくコネなのに
エコノメのコアを担当しているんでしょうか??

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:58:29.23 ID:kGd8U8XJ.net
omaera iikagen ni sinasai

meiyo kison

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:39:23.10 ID:yZx/csqD.net
>>144
名誉毀損、名誉毀損、騒ぎ立てるアホがいるから
わざわざ貼ってやりました

(1)公共の利害に関する事実に係り、(2)もっぱら公益を図る目的に出た場合で、(3)摘示した事実が真実であると証明されたときは、不法行為は成立しないとされています

論文を書かないクソ教授を名指しで批判して何が名誉毀損だよ

アホのために一例
教授と今話題ののんちゃん議員は職業柄一緒
判例をみましょう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:25:33.89 ID:ZaxxwjfW.net
この人、東大経研のAssistant Professorやっててペン大のph.dホルダーなのにこの業績ってやばくないか?

http://www.griffen.e.u-tokyo.ac.jp/GriffenCV.pdf
ここで、騒がれている阪大の人より業績まずいだろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:44:08.54 ID:yZx/csqD.net
あのですね…
たけちゃんマンの年齢を考えて頂けたら幸いです

彼は20年以上仕事をしてない
そこに居座って、若者の席を奪い続けているんですが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:30:42.88 ID:uNap4Iwl.net
元飯台でエコノメのK.B先生はどうなんですか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:50:48.72 ID:yZx/csqD.net
何か彼叩かれているけど
B先生はいい先生と言える

確かに怒鳴ったりすごくする先生だけど
授業は分かりやすいって評判だったし
また
これ書いてもいいのか不明やけど
たけちゃんマン先生の件で、山○拓を怒ったらしいし

エコノメでいうと
たけちゃんマンとセクハラ山○よりは
評判良いけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:11:42.14 ID:uNap4Iwl.net
B先生の弟子のA.Oはどうなんですか。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:13:21.30 ID:U1xPY9kV.net
阪大に移籍したY田先生って、AERに載せているし同年代ではすごい方なの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:51:58.95 ID:HgjNTZ5k.net
>>151
共著だから今後に期待の青田買い枠
単著で載せたら凄い

でも、すぐに京大か東大に移るでしょうね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:21:40.50 ID:9PEEd6LQ.net
ブログにアフィ載せまくってたり、メディアに出たがってたり、なんか胡散臭い感じがするんだが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:22:39.93 ID:kr8phqRw.net
>>152
東大はゲーマー4人もいるからしばらくは無理だろ
K取さんの後に入るとしても10年近くあとになるし

駒場か社研なら・・・可能性はあるが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:26:04.00 ID:U1xPY9kV.net
東大はマクロとか切り捨ててガンガンゲーム専門学校に邁進したほうが
研究業績あげられると思うけど、それやると文科省からなんか言われるのかね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:35:13.44 ID:gbP1CFTY.net
学部生はほとんど就職するんだからそもそも研究に期待されてない件

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:37:20.71 ID:GQDzFn00.net
>>151
aerに二本載せてるからかなりすごいんだけど、同年代で同じゲーマーのKやTの方が凄すぎて過小評価されてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:56:33.16 ID:AnOLo7xw.net
共著でもAERは凄いと思うが?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:25:18.09 ID:liHffJHm.net
阪大は捏造、セクハラ、業績なし、天下り、愛人を官舎に住まわせてるとかどうなっているのか。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:51:05.63 ID:MiTwbtwR.net
コネ抜けてんぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:15:11.83 ID:pQqQ+enw.net
koから見たら、飯大なんて十分恵まれています。
koには業績のない教員が飯大の数倍いる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:17:54.54 ID:liHffJHm.net
阪大と違って捏造はないからいいじゃないか。KOは捏造ないだろ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:30:19.96 ID:pQqQ+enw.net
捏造が0ってより、業績が0です。
O垣先生が来てくれたのは嬉しいけど、理論よりの計量の先生は、死文より、数理能力に比較優位を持ってる東大に来てくれた方が、日本の経済学のためになるような気もせんではない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:56:27.18 ID:liHffJHm.net
阪大以外は捏造ないんじゃない?業績がなくても捏造よりましだろう。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:31:50.53 ID:pQqQ+enw.net
ホリオカがいる時点でうらやましいわって書こうと思ったけど、調べたら今は阪大辞めてフィリピンの大学に移ったんだな。
日本の大学は海外に比べて給料や待遇が悪いっていうから、大金で引き抜かれたのかな。
一応経済大国なのに、アメリカどころかフィリピンに大金で教員引き抜かれるって日本の学術界って本格的に終わっとるな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:05:52.93 ID:liHffJHm.net
阪大は捏造その他いろいろ問題を抱えているから人が流出するのか。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:09:44.25 ID:brXq/GmL.net
阪大スレでやれ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:50:14.43 ID:liHffJHm.net
>>149

B先生が叩かれている?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:28:06.27 ID:zALo9ygQ.net
それB先生は巻き込まれてるだけじゃない?
悪いのは第一著者のやつでしょ。B先生すら迷惑かけて保身。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:01:26.06 ID:VvZ1fuC7.net
>>163
いや、マーチクラスの大学から比べたらkoなんていいほうだろ。R大学とかガチで紀要しか
論文載せたことのない人ばっかだろ。少なくとも査読ありのジャーナルに載せたことある教授が
いるkoはいいほう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:10:08.99 ID:CvsB6Mv9.net
>>169
経済学は第1著者は重要ではない
著者全員が共同責任を負う
そんな常識も知らないとは学部生か

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:30:59.35 ID:otwEIJRc.net
これは環境経済の人のHPだけど、普通に著者に区別つけているよ
http://www.managi-lab.com/candidate.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:39:37.97 ID:zALo9ygQ.net
>>171

第一著者だから責任重いということじゃなくて、○○を実行したのが
第一著者で、B先生は○○には関与してないという話。○○の研究発表は
第一著者の単著もいくつかあるでしょ?B先生は○○○オーサーかもしれないけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:02:13.58 ID:CvsB6Mv9.net
飯台になると不自然な擁護が沸くのが気持ち悪い
関与してようがしてまいが、名前貸してるわけだから責任は同じでしょう
老い先短いからと弟子庇って責任取るなら見直すけどさw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:28:58.20 ID:pvZofz0P.net
受ける奴いる?

http://www.ere.or.jp

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:17:35.17 ID:Eklrus9S.net
>>175
流石に院生でEREはいないんじゃないかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:57:17.08 ID:A027sYqR.net
B取れれば早稲田と横国の院試免除だよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:18:00.33 ID:O09Br2gF.net
院試免除になって、何か嬉しいのか?
そもそもコネがないのに
経済学研究科にいっても将来真っ暗だぞ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:05:55.06 ID:8mh++8C6.net
>>174
B先生が弟子をかばって責任をとることはないと思うけど他のやつの単独行動が原因で同じ責任になるのかな?
B先生は共著者だから論文を読む責任は当然あるけど、監理責任と実行者では責任は違わないかな。
それにたけちゃんマン先生の件で、山○拓を怒ったんでしょ。貴重な存在だよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:28:08.45 ID:4vGJtXI/.net
早稲田の院は経済弱いって聞くけど
横国はどうなの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:16:28.76 ID:g/PvTOhI.net
伴先生はどうでもいい、個人的には
それよりもたけちゃんマンや山○みたいな業績がないのに居座り続けてるのは許せない

しかも、たけちゃんマン
業績がないだけじゃなく自分の弟子でアカポスについたのは一人もいない
しかも今生徒をとってもいない

何してんの、この人?
イヤまじで

山○は生徒をとってセクハラをしてるみたいだけど
一応就職させてるみたいだけど

業績がなく、生徒を育てられず、仕事もしない竹○は
ホンマなんなん?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:29:10.31 ID:/QtYYuqO.net
コネがなければ作るだけだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:52:10.29 ID:3EwsDp6z.net
美少年なら俺の家で俺と一緒に共同研究してくれたら、就職させてあげるよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:29:15.98 ID:wUM5E/Nq.net
研究できない教授は
弟子をポジションに就けられない
よって、弟子をとらなくなる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:03:02.22 ID:sVwHb8MT.net
B先生は弟子をポジションに就けた。B先生は素晴らしい。
その中のある弟子は・・・。

186 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:14:50.29 ID:iCn4aTPN.net
>>184
それじゃ
たけちゃんマン、教員の義務を何一つ果たしてないよね
研究しない、弟子を育てない…
なのにコアを担当して生徒を査定する、バンバン落とすって言ってたしww
自分、学生を査定する能力も業績も
課された義務すら怠っていて
将来の若者の未来を潰し、税金をもらっている

これはどういうことなんですかね?
教えて下さい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:56:50.44 ID:jiOVM089.net
日本人の良識ある皆様、下にある動画を是非見ていただいて、これから日本は、自分は、どうあるべきかどうしていくべきか各々是非考えて頂きたいです。
少し長いですが非常に為になる日本の知識人の皆様のお話です。お暇なときにでも是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6jhOCjMpDhs
https://www.youtube.com/watch?v=v4NRWEGEfqk
https://www.youtube.com/watch?v=9myqr-PHllw

https://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
https://www.youtube.com/watch?v=d9BwAEI82Fw

https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:50:44.97 ID:10ibdY5X.net
たけちゃんマンが教員の義務を何一つ果たさず弟子を育ててないなら
飯台の修士論文や博士論文には現在問題になってる早稲田大学のように
何十報と捏造、改ざん、盗用がある学位論文があるかもしれない。

だってたけちゃんマンよりずっといいB先生だって、ある弟子は・・・。

きちんと審査すれば学位を与える水準に達してない論文なのに学位出した
やつもいっぱいあるかも。さらに小保方晴子氏の博士論文みたいに不正はあって、
きちんと審査してれば合格させなかったけど、いったん学位を与えたから取り消しは
難しいので学位維持とか、不正が学位授与に重大な影響を与えてないから取り消さないと
飯台もいうんでしょ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:50:24.59 ID:0N59P57i.net
bも教科書とか書いてて有名だけど、学者としての業績はいまいちだろ。
載せてるジャーナルも無名なものばかりだし。
阪大は計量弱くて成長論が強いイメージ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:50:26.10 ID:BZGzTxRM.net
B先生の業績は素晴らしいでしょう。だから飯台の教授になった。
仮に学者としての業績がいまいちだとしても教育能力が非常に優れている。
業績がいまいちで教授になれるなら教育能力が非常に優れていないと無理。
弟子も優秀な人ばかりだ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:13:29.56 ID:RJu7h1lK.net
>>189
なんちゃって「東大」のたけちゃんマンの悪口はやめろ!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:33:06.17 ID:YTrRhacN.net
竹ちゃんの講義ページ見たけど、阪大って院の教科書に浅野、中村使ってるの?
普通、院ならhayashiとかその辺のレベルの教科書やるんじゃないか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:03:09.38 ID:GifYWfRl.net
まあ、修士なら浅野、中村本でも正直十分な気がするけどな。ただあれ時系列ほとんど
扱ってなかったと思うけど、そこは別の教科書でやるんだろ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:46:27.47 ID:/xt6sW8x.net
あと浅野、中村だとGMMの説明が足りないよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:44:45.33 ID:vQcmKPzT.net
>>149
えっせくはら?
kwsk

たけちゃんまんてだれ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:11:02.32 ID:DiMflNme.net
B先生は捏造をしていない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:16:06.40 ID:zkA4+YAO.net
  
【集団的自衛権】法の勝手な解釈変更で、国民の財産権(憲法29条)も役人政府の解釈次第!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1404958472/
    

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:10:59.91 ID:oQg8XNRE.net
GMMを扱ってる本でお勧めって何?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:05:49.20 ID:YFExnv8o.net
Hayashi

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:08:10.58 ID:q1aQOOpp.net
これは日本の知識人の先生方が国を憂いて行われた討論番組です。是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。

無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。




https://www.youtube.com/watch?v=6jhOCjMpDhs

https://www.youtube.com/watch?v=v4NRWEGEfqk

https://www.youtube.com/watch?v=9myqr-PHllw




https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY

https://www.youtube.com/watch?v=HknYSn-sGtU

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:03:50.57 ID:VqJcHnXQ.net
>>194
一橋、阪大でさえ、コースワークはローマーや浅野、中野レベルの教科書を使ってるのに、東大はM1で、LSだからな。
やっぱり、東大は国内の院の中でも別格だわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:35:42.23 ID:Yo/+iEv+.net
>>202
LS使っててもラムゼイやOLGからやりはじめるんなら変わらないんじゃ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:32:40.30 ID:+LYEvtzN.net
>>202
それ、院生はちゃんと理解できているの?

最初の数章なら学部生でも理解できる気はするけど、後半の章は厳しいのでは。

正直、日本人ならあの本より伊藤清三「ルベーグ積分入門」を使う方が優れていると思うんだけど。
もちろんカバーしてる範囲が異なるが、伊藤清三の本は50年たったいまでも各大学数学科でテキストに使われたりするくらい
完成度が高い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:38:00.22 ID:S/AH+S/W.net
>>204
LSってむしろ最初らへんの方が知ってること前提に書かれてて初学者は絶対理解できないと思うが

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:22:10.46 ID:vsoFq10J.net
>>204
Stokey and Lucasと勘違いしていない?
LSはLjungqvist and Sargent

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:47:41.77 ID:AqCCZIr8.net
SLでもL積分の本じゃないから

208 :204:2014/07/23(水) 01:05:52.20 ID:iTY+kJi9.net
ああ、Stokey and Lucasと勘違いしてた。

>>207
SLの7章はルベーグ積分だけど、あれより伊藤清三の方が分かりやすい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:10:48.14 ID:t+aCpp+t.net
LSも正直LSよりは時系列の本読んだ方がいいような気がする。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:33:03.63 ID:VkQjw11b.net
SLはベール関数の定義が間違ってるからうんこ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:00:47.20 ID:zJAqccQs.net
LSが難しいってのは最初らへんの説明が意味不明ってだけで、マクロっぽい話になってからは分かりやすいだろ
最初らへんはハミルトンとかでやった方が遥かに効率的だろうな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:42:54.18 ID:xUUh7WOG.net
コースワークのマクロ・ミクロ・エコノメ全部取らなきゃいけないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:43:52.04 ID:t+aCpp+t.net
博士に進まないんならコースワークとらなくていいんじゃない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:07:54.89 ID:xUUh7WOG.net
なんだマクロ・ミクロ・エコノメって必修なのかと思ってた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:33:01.75 ID:mBwwtg8l.net
StokeyLucasを誉める人が多いが、
BarroSalaiMartinとかDRomerとかをしっかり読んだほうがいいと思うが…

SLは最高峰ではあるけどその山に登ってあとはどうすんだって感じ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:53:16.28 ID:IfJQfmeQ.net
そこに山があるから登るのさ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:26:54.15 ID:U7xqWQds.net
>>213
コースワーク(マクロ・ミクロ・エコノメ)をPassすることは
修士号取得の最低条件だと思うが・・・。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:37:07.93 ID:U7xqWQds.net
>>215
最近はいい教科書がたくさん出ているけど、一昔前だと、コースワークで、
Romer、Sargent(Dynamic Macroeconomic Theory)、SL、LS、
Lucas(Models of Business Cycles)、Cooper(Coordination Games)を一通り読んだよ。
Sargentの本は、DPやtime inconsistencyなどの簡単な例が多くてわかりやすい。
LucasやCooperは、教員の単なる好みだったが・・・。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:41:34.26 ID:FYL9JoOS.net
盗大

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:42:52.72 ID:w5MpmW6s.net
難しいテキストを中途半端にやるより大学院初級クラスのテキストを完璧に理解したほうがマシだと思うわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:43:10.11 ID:w7NM+imy.net
でも大学院初級クラスってギボンズやヴァリアンみたいに薄っぺらい本が主流だから、ボリュームが全然足りない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:01:29.68 ID:GMIhHmzJ.net
ボリュームが欲しければクレプスよめ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:29:32.09 ID:R5PxWbn2.net
>>218
コアコースならこれくらい普通にやると思う(自分は米国院だけど)。
コアコースが終わり、Advanced Macroの科目をとると、
RESやJPEのマクロの論文を読んで、数値計算のreplicationのトレーニングを受けた。
(論文を読み、数式を理解して、自分でMatlabでプログラミングして、論文と全く同じ結果を得るという作業・・・)
構造VARのモデリングなどもやった。コアで基礎理論、上級コースで応用を学ぶという感じでした。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 02:12:27.82 ID:0z3Yw9Tr.net
大学で金融工学みたいな事したいんですけどどの程度数学的能力いるんですか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:52:48.40 ID:GMIhHmzJ.net
数学科の人がいくんじゃないですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:39:43.02 ID:5UNWvzYE.net
微積分、線形代数、集合位相、ODE、PDE、フーリエ変換、統計学、測度論、確率論、函数解析ぐらいをやれば最低限の知識はつくと思われる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:17:10.56 ID:mIngJTFP.net
>>223
修士でもそこまでやるの?博士ですよねそれ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:48:59.16 ID:HDkowyEv.net
修士以降は研究がメインであって、お勉強はせいぜいM1で終わらせとけって
ばっちゃが言ってた

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:05:11.35 ID:32/TlNyg.net
>>227
PhDコースの最初の2年ですね。米国では経済の修士コースのある学校は少ないです。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:33:29.31 ID:l2yh+JzP.net
ちょっと疑問なんだけど
MCMCとかブートストラップとか
いわゆるシミュレーションはまったく同じ値が得られるとは限らないよね?
先行研究と同じ結果を得られたと確認できる方法ってあるのかな?
あと、どのくらいの乖離が生じる可能性があるなんて研究もあるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:55:36.56 ID:hmPHxLb/.net
ゼロ金利制約が入ったDSGEのモデルとかだとシミュレーションの結果が安定しないって聞いたことある。
統計系のシミュレーションだとサンプル数によるんじゃない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:31:58.06 ID:FtK1xW8T.net
>>226
それは経済学部行っても学べますか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:06:34.55 ID:l2yh+JzP.net
>>231
おーありがとうございます
ゼロ金利制約の話は面白いですよね
あと実証だと時系列のデータを四半期より月次にして
標本サイズを稼ごうとして異常値を拾ってしまうとかありそうw
x-12arima使えば自動で検出してくれるっぽいけど

>>232
学べないことはないと思うけど
理学部の数学とか物理出身の人が多いんじゃないかな
クオンツやってる人の略歴探してみなよ
たぶんほとんど理系出身だから

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:03:35.14 ID:FtK1xW8T.net
>>233
そういうもんなんですねやっぱり
クオンツは数学的に優れた人の集まりとは聞いていましたが
理系ですがさして数学に優れていると思った事はないので諦める方が賢明ですかね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:45:57.88 ID:hmPHxLb/.net
実際、金融工学を実務で使うときは、数値解析をやらんといけないから数理的な知識よりもプログラミングの知識が必要になるよ
新たなモデルを産み出せる人なんて早々いないから、既存のモデルを使っていかに効率的に計算をするかが重要になる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:48:20.82 ID:+7wRk6d9.net
>>234
理工系の学部の講義に潜るか数学書買うなりして独学すればいい
経済学部でも入学してからコツコツ独学してあれくらいの数学は身につけてる人はごく稀だけどいるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:10:29.73 ID:5P22OQWg.net
まあ、数学って結局教科書読んで一人で勉強するしかないよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:08:11.80 ID:duS+ByJQ.net
まあそうだよなあ
他人に頼ろうとする時点でそいつは経済学が向いてない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:35:24.93 ID:duS+ByJQ.net
この板、雑談にしても屑書き込みばかりあるんだけど経済学学生のなかでくだらない人ばかり
書き込んでる訳ですか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:28:39.02 ID:ts/gI1ae.net
経済学やってる人間でくだらない人以外
何がいるんですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:07:51.72 ID:mLCCaCPN.net
そうだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:52:55.37 ID:cJWY9lzV.net
一回、教授陣の論文 経歴 捏造 仕事
全部チェックしたほうがいいな

俺たち学生のためにも

B先生が話題になってるけど
これ大問題だと思うんだけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:55:17.98 ID:cJWY9lzV.net
東大から順番に
おぼちゃんが何人いるのか…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:44:12.90 ID:lgeeA3lH.net
東大京大辺りの院でなんとか修士は取れたけど、コースワークの成績が悪かったから自大の博士課程には進学できず、他大の博士課程に進学した人っているの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:05:10.90 ID:WmsluRMQ.net
こういうときは他の大学の先生に引き受けてもらえないかなぁ
という打診があるんじゃないかな。
他大の博士課程に進学ということで............

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:56:19.41 ID:yCsOiKd5.net
自分が知ってる大学院というのはひどかったよ
講義も持ってへんのに大学院手当をつけてもらうために
院生協議会に働きかけて誰かが院で授業をもつことに
なってる人すべてが誰かに登録されてるようにしてたりしてた。
業績もないくせに偉そうにしてたよ。それでいて国際性
豊かな教授陣だと。わらったよ。論文も書けないくせに
なにをえらそうにしてるんだとおもったな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:58:03.58 ID:yCsOiKd5.net
そこの人たちは大学院生にたいして就職の世話を将来
してやることになるんだからとか、ここでことを暴露
したら困るのはおまえだぞとかいう脅しすら院生に
かけてたな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:59:29.49 ID:yCsOiKd5.net
と書いたら、どこの院とかいうかもしれへんけど、
さぁどこやろ?いうわけないやろw
いうか、思い出しても胸くそがわるうなるわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:37:15.21 ID:vZdWV53x.net
本末転倒の大部分、いや、全部が「手段の目的化」と言い切れるのだろうか。
ちなみにマルクスの言う「資本」、ドーキンスの言う「延長された表現型」、は「手段の目的化」だといえよう。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:23:07.29 ID:Z8sg/Ofu.net
メグ姫や伝右衛門の正体知ってる?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 06:19:20.41 ID:/jAUmZhb.net
>>250
くっさ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:15:41.11 ID:mvNmwKn8.net
会社員3年やって大学院入った修士(27歳)に就職口ありまつか?

専門は理論だとして

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:39:17.69 ID:f7jZcvUK.net
官庁、日銀、経済アナリスト出身の社会人ならなんとかなる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:54:20.93 ID:mvNmwKn8.net
しがないSEです

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:14:24.66 ID:iZAQaKKq.net
>>252
いまどき難しいんじゃないの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 05:05:53.82 ID:tp6/By/N.net
そういえば、某院の屑教員はゼミと授業の二つを授業に統合
して時間はというと授業の時間90分だけやってたんや
しかもその授業は院生にその教員が論文を教えてもらう会
やった。別の年には学部レベルの入門書を使って留学生に
経済学をおしてたる会やった。あの大学は院を
もったらあかへん院やなおもうけど、めちゃくちゃやろうが
そうやなかろうが指導教員次第や。他の指導教員の
しとることに普通は干渉せーへん。そやけど上の屑みたいな
人間の擁護をしとるやつたくさんいたな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 06:49:17.83 ID:P5+dPHcH.net
>>252
社会人経験があり、修士で就職するのに、なぜ理論専攻なの?
就職を考えたら、実証分析できないと圧倒的に不利なのに。
キャリアチェンジで大学院に入るのなら、就職先に合った専攻をとるべき。
アカポス狙うなら理論でもよいけど。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:56:26.91 ID:rlafVb/Q.net
>>257
関心がマクロにあるから実証やるとしてもマクロエコノメになるんだけど企業は取ってくれるかな?

企業に人気のエコノメトリシャンてマイクロの人のイメージある

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:28:05.35 ID:tp6/By/N.net
会社がエコノメトリシャンを取りたいとしても
業務に役立ちそうなことをやっている人をとるんじゃ
ないのかな?だから十把一絡げにいうとマイクロ
ということになるんだろうけど

趣味は別にとっておいて就職を考えるなら企業の
ニーズを優先させるべきだよな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:05:57.32 ID:HZQpPpbb.net
マクロエコノメでもいいとは思うけど、
企業や官庁を考えているのなら、
マクロならマクロ計量モデルや産業連関分析、
ミクロなら政策評価や費用便益分析ができることが望ましい。
メインはマクロエコノメだけど、だいたいのことはできます、というスキルが大事。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:25:35.83 ID:mKM406rd.net
なるほどなー
アドバイスありがとうございます

しかし就職活動の数ヶ月まででアピールできるほどのスキルが身につくのか疑問w

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:52:16.60 ID:tp6/By/N.net
MWG読んで何かためになりますか?
ゲームならゲーム用の本読めばいいだろうし、
一般均衡はMWGが一番いい入門書になるのかな?
似たようなレベルでもっといいものあれば
おしえてください。ところでMWGなんて読む必要
あるんですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:14:52.09 ID:8M1WSigE.net
ミクロではなくマクロやエコノメ専攻の人こそMWGを読むべき。
「専門ではないけど一通りのことは学んだ」といえるので。

ただし、MWGのゲームや契約理論の章は抽象度が高いので、他の本がよい。
MWGの一般均衡はよくまとまっているし、マクロの理解にも役立つ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:07:31.73 ID:OZnWNAne.net
一般均衡の章はバリアンで十分だと思いますが
不十分なんですか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:08:57.99 ID:Z9eEmfYD.net
バリアンじゃねーよ、ヴァリアンだろ
間違えんな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:13:54.05 ID:8hiu6zkS.net
まあ、おれもMWGは修士ならやらなくてもいいと思うな。それに博士にしても、ミクロ
以外ならMWG読んでないでヴァリアンあたりでミクロの基礎をざっと勉強したなら後は自分の
専門分野の論文読み込んでいたほうがいいと思う。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:48:01.44 ID:OZnWNAne.net
翻訳書バリアンとしてるかと調べてみたらヴァリアンなんだね。欧米かよ!

佐藤隆三が監訳なんですね
信頼できる翻訳ということなんだな

バリアンでミクロの基礎をざっと勉強と安易に書いてるけど
バリアン難しいよ。それなのにそんなふうに書けるあんたは
読んでないだろう?えらそうに書いてんじゃないっつーの

まあそれはともかくレスありがと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:02:32.05 ID:OZnWNAne.net
MWGに興味を示してというのは難しいんじゃないかな
というよりもミクロ自体に関心を持つというのも
難しいんじゃないかな。何がおもしろいんだろ?

おもしろくおもえてやり続けられるというのは
そういう環境で勉強できた場合に限るんじゃないの?

論文を書く背後にある動機付けは大切だよね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:50:23.50 ID:UkYz3bRt.net
>>264
悪くはないけど、完備保険市場まで手を出してないので、足りないといわれれば足りない
完備保険はマクロの代表的個人モデルの背景にあるので、その辺はMWGとか読んだほうがいい

>>267
>佐藤隆三が監訳なんですね
>信頼できる翻訳ということなんだな

実際詠むと分かるが、日本語のぎこちなさと、たまに出てくるタイポでハラハラするぞwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 14:07:31.36 ID:OZnWNAne.net
>>269
そうなんだ。完備保険市場ですか。リスクについて
勉強しないから知らないな。代表的個人モデルの
背景にあるというのも知らなかった。ラムゼーモデルに
どういうふうに関係あるんだろうね?

バリアン、日本語で読んだことないからわからない
英語でよんだときにはこういうマニアックなことをやり続ける
暗い情熱はどこから出てくるんだろうと思ったな。
双対性については別の本で勉強してて知ってたし、
バリアンが定評のある本となってたことも知ってたけど、
どうしてこの本が定評のある本になりえたんだろうと
おもった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:16:45.36 ID:UkYz3bRt.net
>>270
ラムゼーに不確実性ないから…、
一応、異質的個人の集計から代表的個人のラムゼーに持っていく話はあるし、知ってていいと思う
まぁ興味があるなら勉強したら


ヴァリアンが何故定評があるのか?
主観だが、
1.双対性の議論をする今の教科書スタイルの走り
2.特に、双対性から計量経済学に持っていく章は、いまだに白眉

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:42:33.90 ID:OZnWNAne.net
>>271
おしえてくれてありがとう

マクロなんてやらないし、あまり関心ないかも

双対性といいながらも昔の、価格理論1や価値の理論にも
シェパードのレンマ(そういう名前はでてこないけどね)が
出てくるんだよ。そう考えるとなにが双対性だよと
いう感じだよね。

MWGも双対性について詳しくかいてあるのかな。
双対性は見方のちがいだけだしずいぶん昔の話だから
あっさり書いておしまいにしとけばいいのに。
今の教科書でも書いてるの?

双対性を使った計量経済学の章はあるけど、自分が読んだ頃
には、「読まなくていい」「意味不明」
だったな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:49:13.17 ID:Ek+MQeYt.net
バタリアン思い出した。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:52:49.86 ID:UkYz3bRt.net
>>272
お前、何に関心あんの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:11:26.69 ID:Mou2Z9eS.net
>>275
女体

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:30:03.60 ID:UkYz3bRt.net
>>275
ソロー先生はお帰りください

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:34:01.10 ID:OZnWNAne.net
>>276
ソローはそうだったの?

>>274
ひみつだよ。ひみつ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:51:07.69 ID:UkYz3bRt.net
>>277
あっそ、じゃあ>>266への俺の答えは
今の大学院レベルだと、ヴァリアンだとちと物足りない

お前が十分だと思うなら、それでいい
お前が何をどこまで勉強したいのか秘密な以上それまでしか言えない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:10:49.57 ID:OZnWNAne.net
>>278
ともかくありがとう

MWGを教えれる先生ってどれほどいるんだろう?
教えることで一番利益を得てる人は教えている人なんじゃ
ないかな?全部一冊カバーするような授業ってあるのかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:14:16.30 ID:OZnWNAne.net
英語にしろ、たいていはできないでしょう?
それなのにあんな分厚い本なんて読めないとおもうなあ
英語ができないとどれだけ時間がかかることやら

今50人とか80人とか院生やっていてそういうのに
MWGというのは無理があるすぎなんじゃないの?
価格理論1,2,3程度のものをおしえるのがせいいっぱいなんじゃ
ないのかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:15:11.26 ID:8hiu6zkS.net
>>278
そうか、まあゲーム理論の扱いが少ないのでそこは他所で補わなければ駄目だと思うけど
基本的に細かい部分は必要になったらMWGあたりや他の論文を直接見て確認すればいいんじゃないの。
自分はなんとなくマクロ経済学を専門にしている人を念頭に置いていたけど、足りない知識やよくわからない部分は
論文を読んでいけばわかるしそこまでミクロに時間をかけるのもどうかと思うんだよね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:18:18.91 ID:UkYz3bRt.net
>>281
俺は、コースワーク中か前の人を対象に考えてるけど
コースワークに該当する期間内でどこまで基礎力付けるかを考えて書いた。

> 基本的に細かい部分は必要になったらMWGあたりや他の論文を直接見て確認すればいいんじゃないの。
> ミクロに時間をかけるのもどうかと思うんだよね。

基本的には同意だが、これは程度問題。
そもそも初見で、MWGをそんな辞書のように使うのは不可能だと思う。
もしくは、時間がかかって逆に非効率。

別にMWGじゃなくて、コースワークで指定の教科書に置き換えてもらっていいけど
たぶんヴァリアン単独指定は今だとなかなかないと思う

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:27:21.97 ID:OZnWNAne.net
別にMWGを使わなければいけないということは
なくてreading listを配って授業をすればいいだけの
話なんだけど、自分でreading listを作れるだけの
ミクロの力のある人なんて稀だよね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:05:36.75 ID:9ZIq0O5o.net
修士のコアは純粋な理論家じゃなくて実証もやってるひとが教えたほうがいいと思うわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:02:51.96 ID:OZnWNAne.net
>>284
その理由は?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:34:04.90 ID:+DoqJllE.net
>>254
SEならプログラミングができるだろうから、進化ゲーム、金融工学、計量、dsgeの数値解析に特化するのはどう?
特にDSGEは単純な線型近似によるシミュばっかだから、非線形近似とか本格的に工学の技術を導入した研究していけば、それでなんとかやっていけそう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:09:28.75 ID:AgAgo6TD.net
2次まで残すと複数均衡になって手におえないってどっかでみた
あとperlか何か使った数値計算は確かに強そうだけど
便利屋さんになってしまいそうだ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:38:39.05 ID:S/ESwJcp.net
経済の場合は他人の論文をぱくることなんか普通に
あるのに、データねつ造程度で自殺ですか?生命科学は
きびしいですね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:43:36.68 ID:wgYN5c3T.net
>>286
プログラム作れないからSEと名乗ってる可能性大。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:09:02.54 ID:KyxDX0Y4.net
経済学は誰も科学と思ってないから、せいぜい馬鹿にされて終わるだけだな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:07:07.19 ID:Gn+38hDq.net
ミクロ入門教科書難しいな

本文に出てくる命題の証明を自分でやれ、やらないと
本文理解できないぞなんて入門書まじ鬼畜
まじできん
それでもここで尋ねるつもりはないよーん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:09:01.00 ID:AmcLuZ46.net
いちいち報告しなくていいです

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:33:43.47 ID:gjT4vUdF.net
こんな論文を学会で報告されたら、どうコメントするべきでしょうか
なるべく相手を怒らせないようにお願いします
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/1588

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:41:50.23 ID:pvLh3+TL.net
藤井さんはイザとなれば本業の工学に戻ればいいから好き勝手できるのよ。
経済学者でも大御所で別分野に口出してトンチンカンなこと言う人がいるでしょ

彼は感覚が昔の理系で、経済学は現実を分かってないし社会で役に立ってない。
だから現実でモノづくりをやって社会に貢献してきた工学が何とかしないといけないという思いがあるのでしょうね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:09:07.32 ID:3y/Rfke0.net
統計的裁判とか衝撃的なことを言いつつ、
中身が単回帰分析のみとか完全に学部レベルのハッタリ論文か。
下手に発言するよりノーコメントの方が良いだろ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:18:34.20 ID:EqCByVWz.net
統計統計言うて、サンプルが原田論文一個で経済学を糾弾しようとするのはネタかな?
ってか、参考文献がさすがに学会なめすぎだろと思うのですが、

突っ込みたいことはあるのだが、あまりにもあまりで、こういう時どうコメントすればいいのやら

笑えばいいのかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:29:37.91 ID:GWDJC8lT.net
欧米の理工系って経済学批判必死でやらないよね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:34:16.17 ID:prYylm8i.net
きみたちは資本論を読みなさい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:39:43.60 ID:agCobCpr.net
>>196
http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~takeuchi/

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:38:43.44 ID:2WuMdsLw.net
それで、藤井の批判相手の原田泰はどうなんですか。
マネタリーベースとマネーストックの相関は、藤井の指摘するように、リフレ派は恣意的というのは
それなりに説得的に思いますが。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:31:27.47 ID:b1MpmV6K.net
>>299
たしかに勉強になるかも知れないけど、定評のある教科書
を読む方がいいんじゃないの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:33:16.13 ID:b1MpmV6K.net
ミクロの入門書の難しいことよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:01:36.15 ID:5QKqY+aN.net
楽勝だろ
資本論に比べれば屁のようなもの

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:04:12.88 ID:b1MpmV6K.net
>>303
最初からつまづいているんだけどな

資本論の難しさは、なにアホなことを。わけわかめ
が資本論なんじゃないかとおもってる。

ミクロの方は、うーーん、これ入門書?
問題とかないと理解できないの?
なんでハードルもうける?
というわけでハードルの厳しさ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:06:10.65 ID:b1MpmV6K.net
ついでに英語の難しさ。
だいたい英語の教科書を読むなんて気違いじみてるよね。
日本語が母国語なんだよ。なんで電話帳みたいな分厚い
英語本をよまないといけないんだよ。それは教員の
趣味なんじゃないのか?

さらにいうと多くの大学でMWG使ってんでしょ?
あんな本一冊授業できる人いるの?教員さんが自分が読んで
書いてること知りたいから教科書指定してるだけでしょ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:15:59.45 ID:5QKqY+aN.net
>>304
まだ知的に未熟なんだろう
いろいろ本を読んだ後にもう一度挑戦してみるといい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:27:15.40 ID:b1MpmV6K.net
>>306
資本論のことをいいたいのですか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:49:33.80 ID:/wxeipub.net
資本論は限界革命以前の書物だからなあ。
労働価値説みたいな重要な仮説はあるにしろ、
現代だと限界代替率や限界効用であらかた説明つく物を延々考察しているから、
学部生には良いかもしれないが院生が読んで得られる物は少ないだろ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:18:08.52 ID:5QKqY+aN.net
嘘つけ
ミクロマクロとマルクス経済学はまったくの別物
近代経済学はブルジョア経済学であり、現体制維持のためのイデオロギーなんだよ
マルクス経済学はイデオロギー批判のための経済学、プロレタリアの武器となる経済学だよ
限界革命など本当にくだらない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:41:44.27 ID:VvK2kyHy.net
>>305
MWGあたりの英語は簡単だろう、分厚すぎてあんまり開いたり持ち運びたくはないけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 05:00:54.82 ID:zUw/L7KB.net
MWGとかその他、分厚いテキストってamazonでkindle版を売っていることもあるみたいだけど、
kindleって線を引いたり書き込みとかできるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 06:13:12.41 ID:i/3zneCu.net
>>309
近代経済学は特にイデオロギーを扇動したりしないよ。
たいだいの講義のはじめに、計画経済と市場経済の解が一致することを学びますし。

それにしても、いま学部でマル経を教えている学校はあるのだろうか?
一昔前なら、一橋や慶應では、経済原論で近経とマル経の両方を履修したものだけど・・・。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:10:46.86 ID:b1MpmV6K.net
>>310
入試英語のように簡単な英語です キリッ)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:12:40.50 ID:b1MpmV6K.net
>>311 ちったあぐぐろうぜ
http://toneliko.com/4786/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:14:02.68 ID:b1MpmV6K.net
>>310
ごまかしつつ逃げを打つ余地も残しておくためのことば

あたり

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:27:25.52 ID:b1MpmV6K.net
英語で書かれた本は読むのが手間だから翻訳のある本か
日本人が書いた本がいいよ

MWG? そういうのは一流大学の先生が読んでいれば十分。
学生がよむものじゃないよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 05:27:41.95 ID:amUkb6LN.net
一流大学?

じゃあコピペで博士号を出す早稲田ではMWGは不必要だな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 07:50:31.16 ID:Q3aIbFV+.net
論文読むのも書くのも英語なんだからMWG程度で諦める奴は研究向いてない
最初は誰だって読めないが、そのうち同じ単語しか出てこないことが分かって簡単に読めるようになる
入試みたいな複雑な文法も全くない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:53:25.96 ID:3jfuy435.net
>>312
>講義のはじめに、計画経済と市場経済の解が一致することを学びますし。

いまどき、計画経済の話すんのって、レアケースじゃないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:33:18.87 ID:YEhqaabb.net
今でも話すよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:34:05.20 ID:gCfxpBob.net
そもそも一致しないのは自明だろとw
新自由主義で格差が拡大したじゃん
計画経済のほうがはるかにマシ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:38:15.44 ID:/m2SbY7K.net
>>321
君は本当に院生?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:56:28.47 ID:/zmNkoAf.net
厚生経済学の(第一・第二)基本定理すら知らないとなると、
経済学批判したいだけのペーペーじゃねえの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:29:17.20 ID:gCfxpBob.net
そんなものは形而上学でしょ
そもそも前提が間違っているからそこから演繹した定理は間違いに決まっているw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:32:28.48 ID:YEhqaabb.net
>>324
論理学者の先生()はこちらにお帰りください

マルクス経済学
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1388393824/

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:41:11.82 ID:gCfxpBob.net
自己批判が足らんな君らはw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:59:12.17 ID:gCfxpBob.net
これからもどんどん近代経済学を破壊していくんでよろしくw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:29:14.51 ID:h2IbsBRr.net
>>326
むしろ、完全競争市場が不自然で放っておいて市場が良好なパフォーマンスを出せるわけではない
なんて経済学やっている人からすれば常識だけどな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:35:18.54 ID:gCfxpBob.net
そうそう
きちんと現体制を批判すればいいんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:59:34.87 ID:amUkb6LN.net
経済学やっている人からすれば常識ならば、
竹中平蔵や高橋洋一は常識の無い人なんでしょうか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:29:30.26 ID:YAB/TvxD.net
>>318
マジですか!
そのうち同じ単語が出てくるから最初は
わからなくても大丈夫ってですか?
なかなか英語難しいですからねえ

MWGの知識が必要な分野も少ないだろ

>>317
一流大学といっても勉強できるのはその一部分
だけですが、その人たちにとってもMWGは難しい
ことでしょう。ましてや他大学からきた論だ薫なら
なおさらです。日本語の本を読みましょう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:31:19.41 ID:YAB/TvxD.net
>>319
ドイツで実験したと。
そしたら、旧東にいた期間が長い人ほど
いんちきをしたと。計画経済は人間の
モラルを損なうようです

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:32:11.64 ID:YAB/TvxD.net
>>323
自分は厚経1,2を知ってます(キリッ

偉いんですwwwwwwwwww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:19:10.43 ID:gCfxpBob.net
多少の不道徳を許容する社会のほうがいいだろう
新自由主義は社会システムとしてモラルを損なう
搾取という不正そのものの上に成り立つ
そして格差を広げてしまう
例えば一部の未開社会では所有権の概念がないので他人のものをすぐとってしまう
資本主義からすればそれは不道徳だが、別の社会からすれば所有権の絶対こそ不道徳になる
何がモラルかということは不確定だ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:25:48.16 ID:YAB/TvxD.net
>>334
東ドイツの話は自分の考えではたぶん
計画経済貧しい->ちょろまかさないと生きてけない->癖がついた
体の大きい人もいれば小さい人もいる。その人に応じた分け前が
与えられるのが社会主義、という問題じゃないよ。
東ドイツの話は嘘をついて自分の利益を図ろうとする人たちの比率の
ことだから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:31:26.23 ID:gCfxpBob.net
全国民の幸福のためには官僚の多少の不正程度は許容すべきだ
そもそも道徳性の小さな欠点(自分の利益を図るために嘘をつくこと)など何の問題もない
資本主義の抑圧に比べたらなんでもないものだろう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:39:53.67 ID:YAB/TvxD.net
論点がずれてるな。
社会主義の官僚が不正をしたという話じゃなく、
実験のゲームで一般の市民がインチキをしたという話なんだけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:44:00.91 ID:gCfxpBob.net
で、それが何か問題でも?
社会主義で生活の保障、医療の保障、職の保障、教育の保障が与えられていて、人が多少嘘をつく(まあどうせ社会主義を意図的に貶めるような悪意に満ちた実験なんだろうが)、それが何か問題でも?
資本主義の格差拡大と、一般人の貧しさからすれば、そんなことは何でもないんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:28:47.33 ID:zQGJc8ve.net
>>338
資本主義と社会主義のどちらが一般人が貧しいかを
考えるにあたっては
アメリカと北朝鮮を考えてみられるといいのかもしれませんね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:04:15.91 ID:m+lpfhjr.net
いやあ、現代社会が万人の万人に対する闘争状態だと主張する人は、初めて見るかもしれない。
そんなあなたには経済学よりも法学か政治学の方が向いていると思うよ。

だいたいそんな状態じゃ信用創造すら出来ず、経済は完全に行き詰まるんだけどね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:12:00.14 ID:N9eBBpAy.net
>>339
アメリカは格差が拡大して1%の富裕層と99%の貧困層に分かれている
日本もこのまま行けばいずれそうなる
新自由主義は悪魔の政策だ
世界の共産化は確実に訪れる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:16:42.45 ID:N9eBBpAy.net
>>340
実際そうだよ
で現状認識できていない経済学が新自由主義などを支持して人を死に追いやっている
お前らは自分の罪を自覚しろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:29:57.85 ID:dpqq9fug.net
まあテレビに出てくる「経済学者」「経済評論家」
を見てると誤解してしまうのはたしか。

スティグリッツもクルーグマンも、ピケティを賞賛しているし
立場はいろいろあるよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:15:58.79 ID:0/EQY/E9.net
ピケティも経済学者だよね?
AERでもここ数年にわたって格差の問題を扱う流れがあるらしいし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:02:50.81 ID:QhN/OP+i.net
捏造をやってたり、捏造を強要してる研究室に進学するのを避けたい。
おぼちゃんみたいになったら嫌だ。B先生の例もあるし、間違って進学すると大損失。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 05:45:34.61 ID:g9I8nxCc.net
論理学者の先生がいてもい〜けど、
頼むから経済学の話をしてくれ…(-_-;)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:02:23.38 ID:Nf6Q3C6f.net
厚生経済学の基本定理を分かってない連中が多すぎる
全て市場に任せれば上手くいくんだよ
竹中がやってることは経済学的に正しい
格差は自己責任だから議論するのが間違い
経済学は効率性と公平性を考えるが、それは建前で効率性だけを考えるべし
公平性は主観が入るからダメなんだよ
真っ当な経済学者は行動経済や実験経済をバカにしてることをしらないのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:47:40.32 ID:fL0jA3RI.net
文体が池田信夫っぽい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:34:33.25 ID:fR+jGB+t.net
競争均衡で効率的という定理からどうやったら、市場に任せておいて競争均衡
に近い水準を達成可能といえるのでしょうか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:19:06.83 ID:7nOMaa83.net
>>347
>>312が言っているように、経済学のはじめの講義で、市場経済と計画経済の解が一致することを学びます。
そこから万能なSocial Plannerがいないことと同様に万能なMarketがないことを推察して自制を促されます。
だから一般的に経済学者は「全て市場に任せれば上手くいく」と単純に考えることはありません。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:25:22.83 ID:7nOMaa83.net
>>347
>真っ当な経済学者は行動経済や実験経済をバカにしてることをしらないのか

参考までに、誰がどのようにバカにしているのか、教えてほしい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:40:24.79 ID:Nf6Q3C6f.net
>>350
規制や既得権益は撤廃、優秀ではない地方公務員は削減し、政府の失敗を無くすために市場に全てを任せる
小さな政府を目指すことが財政負担を抑え国家が持続可能となる
市場競争の結果は自己責任であり、完全競争均衡になるのだ
小泉改革や橋下の大阪府政を土居氏などの真っ当な経済学者が支持していることを知らないのか

>>351
空気を読めないのか
自分の分野で業績残せなくなった学者が参入していると内心でバカにしてるんだよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:53:51.68 ID:zQGJc8ve.net
>>347
どんな効率的な結果も市場均衡によって実現できるというのが厚基定2
だから今の賦存を所与のものとしても効率的な結果なんだろうけど、
いきなりたとえば竹中から富を奪い取って貧しい人に与えるという
ふうに賦存のあり方を変えても市場に任せれば効率的になるわけ。
それを、裕福な人から税金でお金をとると、その人たちが事業をして
雇用を作り出すインセンティブが損なわれると主張するのが竹中。
一括税で富裕層からお金をとればインセンティブは損なわれないんだよ。
新保守主義という言葉は、利己的に自分だけ裕福になりたいがために
政治に働きかける特定の人たちをぼかす言葉なんじゃないの?
なんとか主義という形にして攻撃の矛先を存在しない主義に向かわせ
ようとしてるんじゃないの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:57:13.27 ID:zQGJc8ve.net
>>347
市場に任せておけばすべてうまくいくという人(これを「竹中」と考えてる
人が多いのだろうけど、実際はどうか知らない)はfairnessについて
意図的に考えようとしてないだけじゃないの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:01:45.55 ID:0/EQY/E9.net
世の中には様々な摩擦と言うものがあってだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:03:16.55 ID:zQGJc8ve.net
>>340
貧しい環境だとそうなるんだろうよ。
ただし、家族の中ではちがうよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:15:48.59 ID:zQGJc8ve.net
>>340
貧しすぎる社会だとホッブスの想定する社会が現れるんだろう。
一番富を持ってる人からの収奪が起こりそうだけど、抑圧できる
力を持っている間はそうならない。
 北政権が崩れたときは、明智光秀状態になるんじゃないの?

 今のままの賦存で、竹中みたいに、自由競争だ、所得税もゼロにする、
起業家もインセンティブをもてるだろ!ひっはぁーとやると、
たくさんの北の国民が死ぬ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:40:15.09 ID:g9I8nxCc.net
>>350
市場経済と計画経済の解が一致するっていうけど、
どっちもパレート効率的になるってだけのことでしょ。

でも、効率的な状態が一意に定まるわけじゃないんだから、
具体的な次元で一致するとは言えないよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:47:24.95 ID:Eb6xUaVu.net
>>358
>でも、効率的な状態が一意に定まるわけじゃないんだから、
>具体的な次元で一致するとは言えないよ。

ラムゼーモデルを解いているだけで、
誰も「具体的な次元で一致する」とは言っていません。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:14:15.13 ID:zQGJc8ve.net
>>359
ラムゼーかよ
欧米かよ!
てか
最初にそれを言えよ!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:40:33.62 ID:N9eBBpAy.net
経済学が間違っているだけだろ
現実に合わないわけだから
50-50を110-0にするのが新自由主義

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:44:32.55 ID:N9eBBpAy.net
50-50で何が不満なのかね君たちは
平等でいいじゃないの

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:03:09.86 ID:zQGJc8ve.net
>>361
>>362
前に書いてあったものをコピペするんじゃないよ
おなじことの繰り返しだろうが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:41:57.08 ID:3/+2xdyx.net
>>357
締め上げれば上げるほど地下経済が逞しく育ってるんじゃないかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:06:13.99 ID:vI/dvUIz.net
>>364
地獄に堕ちろネオリベ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:18:53.99 ID:05NUaM0s.net
>>365
いやイデオロギーの問題じゃなく市場経済というか地下経済闇経済は自発的に自然発生で育ってくもんじゃないかと。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:25:42.66 ID:vI/dvUIz.net
「むしろ、パブロフが認めようが認めまいが、実験のあらゆる条件に特徴的なこと
は、「そこにシニフィアンを導きいれる」ということだと言ってよいでしょう。なぜなら、
実験は、欲求の器官的組織化の中に切れ目を入れるよって設立されるのですが、
これは、シニフィアンの導入と考えることができるからです。これは、中断された欲
求の、その回路の中に何らかの現象が起きてくることによって示されるのですが、
我われは既にこのパブロフの実験のレベルで、これを欲望の切断であるとみなす
のです。というわけで――ちなみに、「というわけでお嬢さんは口がきけなくなられた
のです」というわけでもありませんが――少なくともこうした方法においては動物はも
う話すことを習おうとしないのです。なぜなら動物は既に一歩で遅れてしまっています
から。実験が動物に対しあらゆる種類の混乱や不快を与えることだってありうるのですが、
動物はこれまでのところ話す存在ではないので、実験者に向かって、お前はなぜそんなこ
とをするのだと、実験者の欲望を問いかけることはありません。もし実験者が、自分の胸
に聞いてみるならば、彼は答えに窮することでしょうけれども。」
ラカン『精神分析の四基本概念』

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:26:50.84 ID:cdTuMRgg.net
>>367
なにがパブロフだ?あほか

院にいって民間就職するばあい、いつ頃から就活
しはじめますか?一年のころはMWGで忙しいと
聞いたのですけど。勉強する余裕はありますか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:30:24.15 ID:cdTuMRgg.net
>>364
北朝鮮 闇市でググったら、電動バイクが人気。なぜならチョコパイが
闇市で高く売れるけど、電動バイクが運搬用にあれば当局に見つからないから
らしい。

のんびりした地下経済だな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:31:43.95 ID:cdTuMRgg.net
北朝鮮の恵まれない人たちの救済のためにemsでロッテチョコパイを
買っておくってあげるというのは良くない?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:27:37.91 ID:Wi4xLec9.net
ミクロよりもマクロの方が勉強きついと思うけどな、使う数学ってコースワークレベルならマクロの方が難しいし
自分でプログラム組んで数値計算したいと駄目だし、やること多いよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:44:32.61 ID:cdTuMRgg.net
>>371
最近、大学によっては独自テキストを使ってるところ
あるんだろうなと気づいた

IS-LMとかケインズの一般理論とか労働の供給曲線をラグランジュ未定定数法
を計算して導いたり、古典派のマクロ経済学とかそういう授業もあるにちがいない。
そんな授業ならプログラムを組む必要もないよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:23:15.03 ID:bZkmuADI.net
ぷっ
経済学徒ってなんでこんなにバカっぽいんだ?
あ、ぽいじゃなくてバカなのかw
ラグランジュ未定乗数法w
ラグランジュ関数すら知らんクセにw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:27:20.54 ID:bZkmuADI.net
>>368
お前が黙れよアホ
お前は精神病院にでも入院しとれ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:34:43.87 ID:P0Sxxje2.net
>>373
数学遊びなら、こっちに戻ってやれよ

マルクス経済学
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1388393824/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:11:08.89 ID:H3x2ubjx.net
国総受験から転向して院試を受けようと思うんだが、オススメの院ないか?
学部は一橋

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:33:59.74 ID:nIjfpO7S.net
一橋生なら2chで聞くよりゼミの教官に聞いた方が早いだろ。

因みに東京大学の修士課程は今年の出願受付終了、
一橋の修士課程の出願受付は8/18-22な。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:13:08.59 ID:H3x2ubjx.net
来年受験予定だから、とりあえず、仲の良い教授に聞く前に聞いてみただけだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:57:07.95 ID:GtGP6oqr.net
自分の大学の5年一貫にでも出願すれば?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:05:46.99 ID:QkntJCS7.net
前から不思議なんだけど学部の偏差値が低いやつが
大学院にくる意味ってなんなの?
いやまぁ研究者って才能より情熱の方が大事だとは思うけど

でも情熱で10人中3人目くらいには入れるとは思えるけど
現実的は公募で80人くらい応募してくる中で1人しか採用されないんでしょ

その中で東大や京大卒のやつが35人位いたとして
公募に出すぐらいだから論文は書いてるのだから同じくらい情熱はある
正気の沙汰とは思えないんだけど
そういう人たちは情熱でどうにかなると思ってるの?
キャッチアップ戦略を取るつもりなの?
情熱によるキャッチアップ戦略が一番愚かなことさえ理解できてないの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:50:49.28 ID:5tZiIt2K.net
多少なりとも学部のブランドだけご立派な馬鹿が蹴落とされる方が気分も風通しもいいだろ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:53:11.05 ID:QkntJCS7.net
それはそうとしても
その快感のために自分の人生がおわるじゃん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:00:20.72 ID:5tZiIt2K.net
たいした偏差値の学部に入れない時点で人生始まってすらいないんじゃない?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:52:31.50 ID:R1H+Peml.net
まぁ才能がないのに学問に興味をもったことが悲劇だな

偏差値と年収なんてあまり相関ないのに
現に年収高いランキングに産近甲龍とか成蹊大学とか高卒とかいっぱいはいってんのにな
なぜに学問

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:04:59.74 ID:qzcsv1GY.net
>>380
大学院で伸びる子もいるし研究と勉強は相関しない
そもそも大学院入試に合格している時点で基礎学力は確保できている上に
昔と違って大学院のカリキュラムはシステマチックになっているわけで指導教員が変な指導をしないかぎり質は担保されてるでしょ

しかし、これからは英語試験がTOEFLになるから偏差値低い大学出身者は減るだろうね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:22:51.73 ID:L+Sjq5ut.net
国内でそれなりのアカポス得る程度だったら、研究に才能も糞もないだろ

やる気があって努力できるんだったら何とかなるレベルだから

その程度をクリアしてない奴が多いんだけど。学部なんて全く関係ないわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:29:14.62 ID:sE14cjdK.net
>>385
おそろしく偏差値低い人で大学院に行った人たちを
みたけど、彼らは先生がつきっきりで指導してる。
先生との共同論文という形にはなってるんだけど
その先生が手取り足取り教えたからできたという
論文が多い。

就職は良い論文を書いているとか業績がたくさんある
とかそういう決まり方をしてない。採用にあたっている
人がその人の知り合いか?(つまり頼まれているか?)
が大きい。それから特定の大学院出身か?採用にあたっている
人の後輩だととってもらいやすい。(その場合は
よろしくと出身大学院の先生から連絡が来ていたり、直接
の知り合いだったりする)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:59:54.61 ID:R1H+Peml.net
>>385
頭の良さと研究は相関しないことはないわ
でも研究に頭の良さが全てではないと思うけど
うちの大学の教授は頭の良さ(偏差値)は関係するっていってるけどな

倍率が80倍ぐらい
今の状況でそんなことが良く言えるな

多分10人中3 、4番目ぐらいは多分馬鹿でもいけると思う

80人中1番はやっぱ才能ないと無理

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:23:11.80 ID:+AU77oSK.net
でもまあ、修士ならありなんじゃないの。一方で博士ならそもそも東大生だろうと研究の才能あるヤツのほうが少ないし
ある程度論文書いてみないと分からない面もあり、ちょっとくらいできるからって進学してしまうのはリスキーすぎると思うので
やめたほうがいいと思うけどな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:32:08.81 ID:FWKiH7fY.net
>>385
何か誤解してる気がするけど
380がいってんのは
努力すればある程度のとこまではいけることは書いてるだろ

でも同じ努力でも頭の良いヤツは同じ努力でより進むから
今の状況でバカは無理っていってんじゃないの?
昔は一定のとこでアカポスゲットできただろうけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:53:20.68 ID:sE14cjdK.net
大学院は自営業者の子供が多いからな
だめでも家の仕事を手伝えばいい。
低い偏差値の大学からでも自営業とか
家に余裕があれば大学院に進むからな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:01:11.74 ID:gWoXMb6V.net
伊達滋

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:12:38.59 ID:CfZSsTbr.net
低い大学ってどのへん?
マーチ出身の先生なら何人かいるね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:31:33.48 ID:sE14cjdK.net
マーチどころか大阪の底辺、東京の底辺

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:34:29.59 ID:sE14cjdK.net
河合塾で偏差値47の私立あたり

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:36:33.03 ID:sE14cjdK.net
47どころか40近かったり

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:40:26.51 ID:X9k2MKcI.net
出身大学聞いて京大、阪大、早慶以下なら無視したり誤情報を教えるのが当然だろw
バカの貧困層とは住む世界が違うから話が合わないし空気が穢れるから排除して学問の世界を守るのが未来の学会を背負う院生の役割でしょう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:49:58.12 ID:2dA1OoAF.net
>>397
お前何様のつもりなんだ?
どの大学出身かなんてどうでもいいんだよ
ばっかじゃないのか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:54:59.96 ID:t/UpoQCQ.net
まあ、そもそもどこ大だろうと論文書けなけりゃ自動的に排除されるだろうしな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:06:21.89 ID:jmSdQV6V.net
疲れたあげ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:13:33.03 ID:9rLrO2Wh.net
実際は学歴よりもある程度の海外ジャーナルに掲載されるかどうかでしょうな。
本当のライバルは国内組ではなく出戻りの海外学位組だよ。いまはどんなFラン大学でもそう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:28:36.83 ID:eIGWntJ6.net
>>380だけど
なんで話題がすり替わってんの

大学で採用されることもないし
論文数で決まるに決まってんだろ
なんちゃって東大でもなんちゃって阪大でもなんちゃって琉球でも関係ないわ

そういう問題じゃなくて
先行文献を読むにしろ
知識を吸収するにしろ、論文用の英語を考えるにしろ、論文の文構成を考えるにしろ
考えるという行為自体に能力の差があんだろうが

明らかに、marchや日大、産近甲龍とかよりも東大や京大のやつの方が早いだろって話だろ
頭の良いヤツとバカが同じくらい努力して
3:1ずつ吸収するとして
三時間たったら最初2しか離れてなかったのに6離れる

アホは発想が大事だというけど、
純粋な発想力は同じように分布してるとしても、
知識の上に新しい発想があるんだから、いわゆる発想力でも差を付けられる

昔はどこの大学でも努力でなれたけど
今80倍ぐらいのなかで、頭が悪いやつが1番になるなんて無理って話だろ

何でそれがただ大学の名前の話になるんだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:54:54.67 ID:2dA1OoAF.net
>>402
>知識の上に新しい発想があるんだから、いわゆる発想力でも差を付けられる

ao入試のオボちゃんのすばらしい発見を考えると
あなたの書いたことは間違いだとわかる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:53:54.97 ID:t/UpoQCQ.net
>>402
日大やマーチクラスだってまれにすごく知識の吸収がはやい奴だっているだろうし、そういう生徒が
大学院に来るのは別に不思議でもないんじゃないの

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:59:07.26 ID:eIGWntJ6.net
東大や京大や早慶にも平均的にいるでしょうね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:02:40.04 ID:I/3ZL4Vn.net
>>404
そういった問題の話ではないと思うんだが

いやそんな奴は日大やmarchに行かないだろ…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:31:50.47 ID:2dA1OoAF.net
>>406
にったいだいやコアラのマーチどころか
さんきんこうたいにもいくよ

大学院行ったら偉いんかい?わらっちゃうぜ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:37:56.58 ID:I/3ZL4Vn.net
>>407
逆に大学院は底辺だと思うけど
優秀な人は学部で就職してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:06:26.92 ID:BYUxpCQw.net
今の世の中は本当最悪
衣食住は無償給付しろよ
生産力の向上が無駄なところに振り向けられている

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:18:55.50 ID:qb4HZ/Nq.net
ベーシックインカム論者がまた来たかww
ここはマル経スレじゃねーぞww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:59:54.72 ID:pncluGzF.net
そもそも大学受験での吸収の早さと研究の吸収の早さって関係あるだろうか
研究は吸収とかより発想と努力だろうし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:21:56.07 ID:6PbCFrwr.net
どっちも努力とアウトプット能力は求められるわな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:05:04.77 ID:2dA1OoAF.net
>>412
そうだね。大学入試で努力できなかった人がどうあったら
大学の時に努力をして大学院に入るときには自分の研究テーマも
もってるしふつうにMWGを読みこなせる力を持てるほどになってる
と考えれるんだよ

ということをいいたいわけですね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:08:23.85 ID:eIGWntJ6.net
>>411
そもそも1つのことをする
研究は馬鹿でも出来ると思う
これ発想が重要

限られた時間で多数の教科をする
大学受験は頭の良さ関係すると思うけど

てかむしろこの日本において
頭の良さ図るの大学しかなくね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:42:41.46 ID:eIGWntJ6.net
何か面倒くさい流れになってきたな
俺の例えが悪かったな
東大でもオックスフォードでもハーバードでもどこでもいいわ
あと別に日大でも島根でもどこでもいいわ関関同立でも

究極
じゃあ東大兼ハーバードのヤツがいるとする
明らかに東大生は明らかに他の人と吸収力が違うよね
またソイツがハーバードにも行ってたら
英語の論文もスラスラかけるよね

そしたら発想力は別にあると、これは俺もそうは思うし大事だと思う

その発想も英語の論文読んでく中や知識を吸収していく中で上だよね
これは東大兼ハーバードがかなり有利でしょ
論文書くのも東大兼ハーバードが有利でしょ

そしたら一番には普通に考えて無理じゃん
って話じゃん

何で大学受験の努力の話や学歴板みたいな話にすり替わっていくんだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:55:26.47 ID:JSRYBc/R.net
下手に頭が良いだとか書くから話がこじれるんだ。

「馬鹿の書く論文はつまらない」とハッキリ言えば良い。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:57:15.06 ID:2dA1OoAF.net
>>414
慶応総合政策と慶応環境情報が一科目入試だよ
バカでも入学できるの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:07:06.10 ID:QZyKUhzx.net
>>417
なんでキミはそうやって揚げ足とりみたいなことばかり言うの?

だから話題がどんどん大学受験の話になって学歴板みたくなってくんだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:07:29.38 ID:3V52tMcm.net
ただし隔離政策

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:14:53.00 ID:Uk6jd/lN.net
>>418
慶応総合政策と慶応環境情報の卒業生が書く論文はつまらないんですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:41:39.86 ID:pZsFDfK/.net
>>420
それを聞くとなんか意味あるの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:57:51.49 ID:Z9vq6a4Q.net
>>415
別に日大あたりでも、まれに東大の上位層並に知識の吸収力がある奴はいるんじゃないの
そういう奴だったら、論文執筆競争で不利にならないんだし大学院きたっておかしくないだろう
大量の日東駒専やマーチの平均レベルの学生が博士来るんだったらなぜとなるけど、さすがにそんなことはないだろうし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:00:01.67 ID:QZyKUhzx.net
>>480
なんでこの流れでそういう質問がでてくるんですか

あなたが言ってることはずっとずれてますよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:03:08.88 ID:QZyKUhzx.net
間違えました>>420です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:12:50.23 ID:Uk6jd/lN.net
>>423
>>414>>416を読んだからです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:01:55.95 ID:GtcRemLB.net
正直、学部の大学が底辺だと雑用できずに他の教員に迷惑かかりそうだから、
公募の時履歴書でハネることがあるとはきいたな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:35:51.28 ID:60JLw+QI.net
エリートである支配階級に被支配階級が混じると碌なことにならないからな
大学教員の世襲も増えてきているし知識階級は生まれや育ちが重要

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:41:43.06 ID:Uk6jd/lN.net
>>426
普通、勉強やってないコミュ大切の人のほうが
社会生活上手だから、あなたが書く雑用も得意な
コミュ力でクリアするんでは?

>>427
へー僕の先生もエリートだったんだあ?
つまらないおっさんなのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:08:08.26 ID:f1EjHAw7.net
お前らもアカポス取りたいなら株式会社豊田中央研究所 BR社会システム研究部 客員研究員の柚木孝裕さんを参考にしろ。
お前らも天才経済学者の柚木孝裕のツイッターをフォローしろ!!!
https://twitter.com/takachiko

この圧倒的口頭発表業績を見ろ!!!
http://researchmap.jp/read0140614/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:03:09.41 ID:mfukIfF+.net
>>429
アカポスはそんなにありがたいものなの?
修士の間に就職活動をして一流どころの企業に就職するのが
一番では?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:13:59.21 ID:1Wg7witu.net
>>430
429みたいな頭のおかしいヤツに反応するから流れがおかしくなるんだろ

そんなもん個人の選好の違いだろ
研究が好きな奴はアカポスが素晴らしい
でも学問に関心がない人はアカポスなんかカスみたいなもんでしょ

まぁ人によって考え方は違うわな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:07:47.96 ID:CUn34x1a.net
どうしてネラーはやらかしてもいない個人の情報を、あれこれ掲示板に貼っていくかな。
ツイッターだって非公開だし、チヤホヤ持ち上げても本人に迷惑なだけだろ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:12:42.10 ID:mfukIfF+.net
>>432
>>429はいろんなところにその文章を転載してるみたいだけど
そんな人は私怨の人しかいないんじゃないかな?
一般化はしてもしかたがない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:04:14.24 ID:oWeONlh1.net
晒されるってことは何かしら人間的に問題があるんだろ
経歴見てもアカポスに付けてないじゃん

匿名bot、今は姫だったか?もそうだが、他の研究者を見下すような性格だと損するだけ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:24:22.80 ID:LCnrbPg8.net
>>434
おまえ>>429だろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:34:13.98 ID:tOXZvCjG.net
研究者の中には人格的に優れてると思う人は多いがここの連中は人格的破綻者多すぎだろ
もっと優しくやろうぜ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:46:31.04 ID:LRnpTtL/.net
>>415
東大に入るくらいで吸収力はそこまで必要ないと思うが

東大から米一流大に行った人も学部が私大の人も、コースワークでの印象は大して変わらなかったがなあ

そもそも、分野によるだろうが、経済学って複雑にしたらいいってもんじゃないから、そんなに難しくないだろ

それに、研究って別にハーバードと同じことやる必要はないし、日本ならむしろ地道にコツコツやる研究してる人が多いだろ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:25:15.27 ID:FCOzz/q9.net
>>436
> ここの連中は人格的破綻者多すぎ

おいおいここは2chだぞ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:21:12.78 ID:JrlJvcMs.net
>>436
竹中さんみてたくさんの人が経済学者は人格者だとおもってくれてますので
ここの連中なんて言い方してますが経済学の板なのでいい印象を持ってもらえそうです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:22:58.35 ID:JrlJvcMs.net
渡辺美樹さんは商学部ですけど経済も商学もかわらないでしょう。
やはりいい印象しか世間にはないとおもいますよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:11:14.57 ID:bmWZKRou.net
業績はB先生やOさんのようなことをうまくやった方がいいのかもしれないよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:37:24.88 ID:JrlJvcMs.net
B先生のお弟子さんはたくさんいますよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:37:18.27 ID:ga3XKlPS.net
B先生の指導が優れているのでみんなうまくやってるんですよ。だから弟子が多い。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:33:23.06 ID:EgohzRWg.net
>>428
はぁ、雑用がコミュ力で片づくんですか
世間知らずは怖いですねww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:09:26.71 ID:LOsuuKnc.net
かたづくんじゃないかな?雑用と書いてるけど机周りの掃除とか廊下の掃除機がけとか
やるんですか?掃除をするときにも連携作業だからコミュができない人がいてもらっても
困るんではないでしょうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:44:11.57 ID:cYhbAV0D.net
ここといいお勧め本スレといい、最近わけわからん奴湧きすぎだろw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:08:37.33 ID:3G7YJ3a/.net
夏だからねw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:09:41.89 ID:O5a1N/dS.net
公共社会学の編者三人は、
テレビで会見するか、2chの社会学板で実名で書き込むかでもしない限り、
世界詰むぞ。
今日の中小企業増加のニュースだって、
盛山和夫の経済成長本、
上野千鶴子のサバイバル本、
武川正吾の政策志向の社会学と、
密接に関係していることくらいわかるはずだろ。
ま、2chで実名よりは、三人ならんで、パルコだったかのように、
nhkあたりで会見することからはじめれば?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:19:53.86 ID:6ngo6eYl.net
そうだ。B先生は非常に優れている。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:32:18.52 ID:6ngo6eYl.net
STAP細胞は証明されない仮説のまま論文が違っていた公算が高いが、
翻って、文系の世界はどうなのか。実はこれが、理系よりデタラメなのである。

例えば経済政策は国民にとって重要だが、それを政府に指南する経済学者。昨年秋に、そうそうたる経済学者、エコノミストが消費税増税しても影響は軽微であると話していたが、実際はそうでない。最近出てくる経済指標はどれも、
「想定内」とはいえないような悪い数字ばかりだ。

おそらくマスコミは、経済学者、エコノミストが1年前に言っていたことも忘れているのだろう。今回の消費税増税は'97年と違ってアジア危機もないので、影響は限定的と言っていたのではないか。そうした主張をする経済学者、エコノミストをマスコミは使って、
国民には有益でない情報をまき散らしていた。

STAP細胞は間違いでも、国民生活にはたいした影響がない。しかし、「増税の影響は軽微」と語る専門家の進言で消費税増税が行われたとしたら、
国民はたまったものでない。

もっとも、それらの経済学者、エコノミストは、財務省の「ポチ」である。ポチの書いた論文のデタラメさは、素人のマスコミでもわかりそうなものだ。おっと、そのマスコミも軽減税率というエサで財務省に籠絡されているのだから、
その意向を無視して記事を書けないというわけか。

『週刊現代』2014年8月30日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40190

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:57:21.85 ID:O5a1N/dS.net
公共社会学の編者三人は、
テレビで会見するか、2chの社会学板で実名で書き込むかでもしない限り、
世界詰むぞ。
今日の中小企業増加のニュースだって、
盛山和夫の経済成長本、
上野千鶴子のサバイバル本、
武川正吾の政策志向の社会学と、
密接に関係していることくらいわかるはずだろ。
ま、2chで実名よりは、三人ならんで、パルコだったかのように、
nhkあたりで会見することからはじめれば?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:44:22.91 ID:6ngo6eYl.net
 理系の世界ではSTAP論文の不正問題が追及されている。一方、経済学で「増税で景気は悪化しない」と主張して政府の増税をサポートし、
結果的に国民経済に害を与える主張を行った学者は多いが、その誤った主張をわびる人はいない。

 例えば、土居丈朗(たけろう)・慶応大学教授は、景気が悪い状態で増税をしたらもっとひどくなるのではないかという批判に対して、
「消費税増税によって1997年に家計の消費が減少したという現象は観察されないという経済学の研究がある」「消費税が引き上げられるとい
うことが予告されたならば、それを織り込んで、できるだけ早めに買い物をしようと思うので、デフレが止まる」と主張していた。

 さらに、「消費税増税を含む緊縮的な財政政策は、むしろ円安要因になるということが経済学では知られているので、輸出が再び多くなるということを通じて、
景気に対する影響は軽微である」と指摘。日本の消費税率と経済成長率が低く、欧州の消費税率と経済成長率が高いことを、「消費税率と経済成長率の関係」といい、消費税増税しても大丈夫と強調していた。

 これらは、民主党政権が、社会保障と税の一体改革をとりまとめた2012年当初、同氏によって主張されていたことだ。

 一連のロジックは、財務省の増税主張のロジックとまったく同じであった。土居氏が財務省の言いなりというより、ともに増税指向なので、
結果として似てくるのだろう。財務省としては、土居氏のような学者がテレビなどで前面に出てくれれば弾よけになるので、うれしいだろう。

 1997年の不況が消費税増税によるものでないという理屈は、当時の財務省で考えたものだ。筆者はその検討チームにおり、
アジア危機が不況の原因とする説について「震源地の韓国のほうが早く回復しているので、アジア危機では説明できない」などと主張したが却下された。

 駆け込み需要によるデフレ脱却説も、駆け込み需要の反動減や消費増税による可処分所得減の影響を考慮していないので間違いだ。

 円安による輸出増でカバーできるという考えは、理論的にも間違いだ。十分な金融緩和であれば、マンデル=フレミング効果はないからだ。
要するに、金融緩和の時の財政緊縮は、金融緩和に大きなブレーキをかける。さらに、長期の円高で、生産拠点が海外に移転したので、輸出がすぐ増えないという事情もある。

 そして、日本の低成長は消費税とは関係のない金融政策の失敗である。実際のデータを見ても、
「増税で景気は悪化しない」との主張はこれまでのところ当たっていない。

 こうした主張をしていた学者は土居氏以外にもいる。それらの学者は東日本大震災の復興増税も主張した人が多い。
もちろん、セオリーは何百年に一回のショックは時間分散して吸収すべきなので、増税はまったく誤りだ。復興増税、消費税増税と続けて間違ったが、誰も反省していないのだろうか。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140821/dms1408210450008-n1.htm

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:50:13.32 ID:6ngo6eYl.net
B先生やOさんへのツイート
https://twitter.com/tokeyneale/status/225120956883009536

高橋洋一氏は池田信夫氏から恣意的データ相関の改竄を告発された。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51860743.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:08:48.38 ID:3aUAgreR.net
tweetさらすくらい嫌いなら読まなければいいのに
と横からレス

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:23:04.25 ID:1Nn9cGfr.net
まず、せっかく他のスレつくったんなら、そっちでやれと

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:35:34.78 ID:DWHY4Xtu.net
成績発表こえぇー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:15:33.46 ID:DWHY4Xtu.net
どうでもいい話はやめてもっと建設的な話しようぜ

芹○先生のミクロって計算ミス部分点くれるのかなー
どうせお前らもココ見てんだろ

そして大問1のexpenditure functionとか
導出計算ミスしてんだろ
そしてCVとEVの定義式まで書けて、あとは放り込むだけって段階で
放り込んで間違えてるヤツいんだろ!
当然e が間違ってるんだから合うわけないわけだが…

indirect 書けたし5点もらえるとして
あとどうなるのかと心配してるヤツいんだろ!

今まで5点刻みのセリちゃんが
EVとCVだけで10点10点ではないと思うんだが

この話題わかる奴いるだろ
教えて下さいお願い致します(´・ω・`)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:23:46.49 ID:DWHY4Xtu.net
あっ、ちなみに僕は多分部分点もらえるんじゃね派
理由
CVとEVはch11なので、1 2 は出題のchが違う
またCVとEVだけで20点ならば普通に考えてCVとEVで10 10 ならば
CVのマネーメトリック表示と代入した最終結果で10点 つまりごてんごてんに分かれると思うから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:36:23.06 ID:4Mr3AQUi.net
計算ミスって論文書くときもコースワークやるときも厄介だよな
数式展開しててなんかおかしいなぁと思ってたら、計算式の途中で符号間違えてたり、変数かけ忘れてたりことがよくある。
練習問題だと解答見れば、計算ミスだって分かるけど、論文書くときは、簡単に分からない場合があるから厄介

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:06:02.33 ID:NEbvbtQD.net
CVやEVの計算をするのに自分の貴重な時間を使う人の気がしれないな
今のあなたの時間の機会費用めちゃ小さい人なん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:58:35.66 ID:knH8/bMY.net
EV・CVをグラフだけ見て理解した気になっているとか、頭お花畑過ぎるだろ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:39:57.99 ID:rsRfbg61.net
>>461
ああいえばこういう性格の人でしたか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:17:57.99 ID:FHOvdFuh.net
理念的実在というのは、
理念的に、実在するということです。
大学の卒業要件から、他人の心、法人、法律、神まで、
包括的に、包括しうる概念?です。
なお、盛山和夫が、「世界」に対して、
どういう「仮定」を持っているかは、
社会学者の探究課題であると言えるでしょう。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:12:31.55 ID:D5DNZmyW.net
>>459
ノート何ページ分にもなったりすると、どっかで間違えてそうで超不安になる
後、数値計算する際もコードこれでいいよなとかすごく神経質になるんだよな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:37:22.51 ID:aaTvqfAx.net
上で学歴の話が出たけど、東大出身が他大の奴より凄いのは、英語の能力や数理能力よりも計算の正確さだと思う。
外部から東大院に入ったけど、
内部から来た人は、センター9割取って大学入試を突破しただけあって、どんなに疲れててもケアレスミスが少ない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:45:51.37 ID:WyYO+Wjv.net
>>465
なんで戻すんだよ
もうそういうの良いから

あとそういうこと言うのは東大の内部生が言おうね
君たちは東大生や京大生なんですか?
しきりに『でも東大でも』『京大阪大でも』とかいうけど
そこのヤツが言うならまだわかるわ

どうしても学歴の話がしたいんだったら
学生証アップしてからしろや
今までのお前らの議論は高卒のが俺だって本気で勉強したら東大入れたわという痛いヤツらと一緒

てかもう学歴の話はいいから
学歴板でしろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:01:13.85 ID:F+77z9zM.net
おれ阪大出身だから計算ミスよくするわ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:04:34.49 ID:tMFY710u.net
ヨーロッパ院だけどこっちのやつはめっちゃ計算ミスする

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:37:41.95 ID:aaTvqfAx.net
>>468
アメリカ人とかは計算苦手な人が多いらしいね。
日本人の作る問題って受験競争の影響なのか計算が複雑な問題が多い気がする。
例えば、武隈ミクロの演習本は、日本で院試受ける人は、ほとんどの人がやってるけど、あそこまで計算量が多い問題は洋書にはなかなかない
海外の人たちに武隈の演習本を翻訳してやらせたら発狂すると思う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:57:38.10 ID:6C1+ylH3.net
計算などpcにやらせりゃいい
そんなんだから中国にアジアの覇権を奪われるんだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:28:00.28 ID:lW4ZP5L8.net
計算ミスって一括りにするけど、
理解してて間違える(ケアレスミス)パターンと、
理解が曖昧で間違えるパターンがあるからね。

理解が曖昧な時はPCで計算しても間違えるから、
それを単なる計算ミスと当人が捉えているなら、
いつまで経ってもどんな方法でも計算ミスし続けるよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:28:06.61 ID:rsRfbg61.net
>>470
どうやったらパソコンが計算をしてくれるんですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:42:16.02 ID:6C1+ylH3.net
wolframとか知らんの?
関数電卓アプリもあるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:02:08.07 ID:rsRfbg61.net
>>473
関数電卓アプリというのはなんですか
ウルフラムというんですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:06:28.18 ID:rsRfbg61.net
>>473
ああ、数式処理のことですね
Reduceがただですね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:12:05.82 ID:QGECRrhm.net
現時点で
 経済学分野で「研究大学」と認められるのは何処ですかね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:32:28.73 ID:2PsPjrkg.net
国内?海外も含めんの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:05:45.84 ID:QGECRrhm.net
国内です

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:50:29.31 ID:BklMJTI0.net
>>476

飯台だ。教員、元教員、学生、元学生、みんな非常に優れた研究をやっている。
飯台関係者はうまく研究をやっている。うまくやってないところは劣等な成果のみ。
うまくやることが非常に重要。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:05:24.28 ID:qFzOnRdS.net
>>479
あなたは間違い。目が悪いのか、理解が鈍いのか。
政策研究大学院大学が答え。
研究大学という言葉が名前に入っているのはここで
阪大のほうは入ってない

481 :478:2014/08/28(木) 00:45:22.59 ID:rIOWq7ea.net
そう限定せずに
「主要な研究大学」を知りたかっただけですが・

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:01:23.97 ID:P5FZqoeF.net
犯大は愛人を公務員官舎に住まわせる人を副学長にしたり、
パソナ会長で利権ズブズブの竹中平蔵に博士号を授与したり(剽窃疑惑有り)大学だから
研究大学の名にふさわしくない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:02:18.01 ID:P5FZqoeF.net
森嶋や二階堂のいたころの昔の良き阪大と、今の犯大とは違う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:08:34.00 ID:P5FZqoeF.net
まっ、おれも犯大出身なんだけど(経済学部ではない)。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:04:19.70 ID:qFzOnRdS.net
>>481
主要な研究大学という言い方だと、その大学に当たる大学が2個(A,B)あると
して、その2個はmainで残り(C,D,E...G)はsubordinate(劣位の、従属する)ということになる。
特定分野について残りの大学に属するC大学にA,Bのその分野の先生より
優れた先生がいる場合、A,Bをmainと呼ぶことは適切か?
異なるベクトルは必ずしも比較できないのではないでしょうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:14:57.06 ID:qFzOnRdS.net
>>483
>森嶋や二階堂のいたころの昔の良き阪大
その頃は経済学といえばマルクスの時代ですよね。
ましてや数理経済学など日本では少なくて、
ほんの少数の数学指向のマニアの人が海外の数理
経済の人の論文を取り寄せて勉強するような
時代でしょう?一人を囲んで数人で勉強会
して、そういうのがいくつかあるだけの。
だから阪大という大学がそれじゃなくて
少人数の社研というのがそれでは?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:24:01.56 ID:qFzOnRdS.net
常識的に考えると大学院に進まない
5,60人など人数が多すぎる
大学院に行くと年齢がいくから民間就職も難しくなる
大学院の中でスクリーニングが適切におこなわれて
最後には数人しか残ってないというのなら、残りの5,60引く数人
はドロップアウトを強いられることになるけど、その人たちを
企業が雇ってくれる場合は限られてる

488 :478:2014/08/28(木) 07:40:00.12 ID:GCJbG3Q4.net
このスレには、
粘着系の人が多い、って気が付いた。

阪大にしても、医学系と工学系の勢力が圧倒的なキャンパスで
経済学部なんてマイナーな存在です。社研なんておまけみたいな存在。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:35:14.37 ID:S4Qo0ga1.net
2000年代の東大社会学、本郷ですが、では、
知的障害、精神障害、身体障害、社会不安障害、
ひきこもり、フリーター、ニート、鬱病、ロボトミー、
パラサイト・シングル、ゲイ、レズビアン、サバルタン、ポスコロ、
在日韓国人、在日朝鮮人、外国人労働者、外国人留学生、ポスアカ、
認知症、看護師、差別、記憶、セクシュアリティ、専業主婦、
一人っ子政策、援助交際、ダイオキシン、シックハウス、専業非常勤、
エスピン・アンデルセン、雇用システム、日本型経営、ジェンダー、
ナショナリズム論、バイク便ライダー、東洋の魔女、ギャルゲー
生命倫理、感情労働、教養としての芸術、宝塚、バブルガムフェロー、
家のメタメタ、経路依存、メタ倫理学、戦後日本の啓蒙思想、地球市民
アグネス論争、難民、ホームレス、反射光線、人口学、生殖医療、
人工妊娠中絶、コールマン、ルーマン、パーフィット、エリアス、
第三セクター鉄道、フーコー、資本主義のハビトゥス、デマゴギー、
ハバマス、d5の夜、相対主義、脳腫瘍、不登校、登校拒否、
アダルトチルドレン、拒食症、やおい、学生運動、障害学、
相続問題、住居、フロム、ネーゲル、デュルケム、ド・メストル、
トゥルーミン、サール、ベック、セラピー、ボランティア精神、搾取、
以上のような、キーワードを軸に、
社会構築主義と理念的実在の、
2重の意味での恣意性の中、
複雑怪奇な心理?真理?戦が展開されていたのかもしれません。
関係者他の見方提示して。
これ、相当偏っていることくらいは、
自分でわかるんで。
特に定松淳氏と星加良司氏にはお願いしいたいです。
もちろん、東大本郷の若くて優秀なスタッフにもですが。
三谷武司氏はいいです。事態がより複雑になると思うので。
長文失礼しました。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:32:45.80 ID:nZElwBBF.net
>>488
昔は近代経済学自体がマイナーなマニアの会みたいなもの。
社研が拠点の一つだった。いまおまけになっていようが
歴史になってしまった事実は変えようがない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:03:29.57 ID:x/3LCqF5.net
アメリカのジョブマーケットでは、微妙な雑誌に微妙な論文載せるとむしろマイナスになるのでそれなら
パブリケーション無しのほうがマシって本当なの?日本だと微妙な雑誌でもパブリケーションなしよりも載せたやつの方が
評価されるとおもうけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:37:55.32 ID:ZjyPEhF9.net
東大の修士の入試だと論文提出が任意になった代わりに、
微妙な論文だとマイナス評価だって言ってたな。

まあポスドクの論文の欄に微妙な論文を挙げている人もチラホラいるけど、全く論文を載せていない人はまずいないから、そういうことなんじゃないの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:27:42.63 ID:IcHkhPLJ.net
論文って言ったって学部レベルだと、マクロや貿易理論は、DSGEや新貿易理論みたいな院レベルの知識で論文書けば、内容は微妙でも学部生としては優秀なものだとみなされるからなあ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:44:11.07 ID:bwlvhpZm.net
>>491
JMPがしっかり書けていれば、アメリカではそれが評価される。
微妙な雑誌であっても、パブはないよりはあった方がよい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:50:12.41 ID:FYejLWY0.net
確かにマクロで卒論書くんなら、ニューケインジアンDSGEを適当に拡張するだけでレベル高いってなるな
糞つまららんけど合理的な選択ではある

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:07:02.26 ID:eHjYlw+8.net
というか実際に学部生だと、卒論の優秀賞や学外の論文コンテストの優勝は、DSGEやってるゼミの奴らがごっそり持っていってるからな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:44:09.46 ID:nOyo3kml.net
そういえば、京大の去年の学部の最優秀論文も確かDSGEあったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:50:01.99 ID:eHjYlw+8.net
逆に東大は、DSGEが優秀賞の主流を占める他大の大学と違って近年の大内兵衛賞はほとんどゲームだな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:42:19.36 ID:XkkGEWd2.net
>>498
大内兵衛が泣いているんでは。全然、大内兵衛がやってたことと違う。

もちろん、階級闘争を組み込んだ微分ゲームとかなら理解できるけど。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:00:18.53 ID:rMLyZiCu.net
>>499
たぶん泣くとしたら、その賞がなければ、「大内兵衛」の読み方が東大生でも分からないということ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:07:34.75 ID:usa62Jsr.net
>>500
すべってるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:27:14.99 ID:/bdiH+zk.net
経済学の日本語論文誌や紀要は評価が高いのか?
インパクトファクター1,2の論文はどうよ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:32:10.42 ID:7Ut21k6W.net
>>502
外国雑誌に載ってもif0,1,2じゃね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:35:24.05 ID:7Ut21k6W.net
なんかくだらない見栄張る君たちの書き込みが再び増えて来てる
たのしめる書き込みプリーズ
もういいんだよドサゲがどうとか東大京大がどうとか
大学院一学年50人もいればずいぶん入りやすいんだし
なんの自慢にも見栄張るにもなりませんて

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:38:06.90 ID:/bdiH+zk.net
竹中平蔵の著作が盗用だとなぜ言ってるんだ?
http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/259.html

共同研究の成果を単著で発表したから?共著者が訴えない限り摘発するのは無理じゃん。
共著論文を博士論文の成果にして発表するならいくらでもあるだろう。無断でやってるのも
いっぱいあるんじゃないか。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:46:54.32 ID:TGObJxIH.net
>>505
その記事、宇澤先生とかも出てきて触りにくい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:03:25.69 ID:7Ut21k6W.net
>>505
それが楽しめる書き込みかよ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:46:28.40 ID:aqBjE7h3.net
https://www.youtube.com/watch?v=herqkkY_Wl0

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:15:28.74 ID:/bdiH+zk.net
>>482

仮に竹中平蔵に著作や一橋大学提出の博士論文に盗用があったとしても
大阪大学に提出した博士論文に盗用などの不正行為がなければ博士授与は
何の問題もないんじゃないの?大阪大学は不正な博士論文に博士を出したことは一度もないんじゃないか。

愛人を公務員官舎に住まわせている人を副学長にした件は知らない。

大阪大学は近代経済の世界的研究拠点で教員もみな立派で優れた研究大学じゃないか。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:02:43.79 ID:AdBGCcgC.net
とりあえず、京大なら教授会でも揉めるだろうし、教職員組合も学生自治会も黙っちゃいない。
折田彦市先生じゃないけど、京大は自由を尊重する校風だから。

副学長や竹中の件で、犯大経済にはそんな空気はなかったのかね。
森嶋が生きていたら嘆くだろうな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:34:05.22 ID:TGObJxIH.net
じゃあ、阪大に竹中の博士号取り消しを直訴するこったな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:59:13.44 ID:7Ut21k6W.net
>>509
ということは設備投資で博士論文書いていないということなのかな?
それともリファレンスに共同論文を入れたといってるのか?
どうなんですか?こたえてください

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:20:01.13 ID:/bdiH+zk.net
>>511

博士論文に不正がなければ取り消しにならないよ。直訴するなら竹中の
博士論文を読んで不正を見つけないといけない。

>>512

「仮に竹中平蔵に著作や一橋大学提出の博士論文に盗用があったとして」
阪大の博士論文に盗用の不正行為がないということはそういうことだな。
レファレンスに共同論文を入れてたとしても、共著者に無断で
成果を博士論文に含めたら問題あるかもしれないが。

そもそも私は竹中の著作や一橋大に提出した博士論文に盗用があるかは
わからんよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:23:54.58 ID:IlkUDtzy.net
>>513
わからないなら、話は終わり
後は別のスレなり、ほかの板でやってくれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:52:29.72 ID:7Ut21k6W.net
>>513
竹中の本には共同論文がリファレンスに入ってなかった、
そういって怒ってた人いたっけな。昔

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:38:15.64 ID:XQV+Q5Tz.net
竹中氏の疑惑の著作『研究開発と設備投資の経済学』って、
サントリー学芸賞受賞作なんだね。

サントリー学芸賞って、あんま価値ない賞だよね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:31:52.11 ID:LMv4+Bkq.net
おまえら、根本的に間違ってる

竹中は経済学者ではなく芸能人だ

俺は竹中を芸能人として高く評価してるんだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:13:37.37 ID:k8gY3oUw.net
>>515
仮に博士論文や著作に共同論文がレファレンスとして記載されてなくても
うっかり忘れましたと言い訳すればいいんだよ。小保方晴子さんのSTAP論文の
盗用だって、それで不正なしとなったじゃないか。

仮に博士論文に盗用があったら大阪大学初の学位取り消しじゃないか。
しかも閣僚経験者がそうなるのはスキャンダルだ。ドイツでは教育研究大臣が
30年以上前の博士論文に盗用があって博士取り消し、大臣辞任。
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2013/02/008202.html

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:54:49.68 ID:+fTAoyml.net
>>518
小保方さんのは終わってない
不正なしとなってない

博士論文に剽窃があったのは理系についてだけで
文系ではないとはならない。発覚してないだけ
理系であるなら文系ならもっとありそうだ
ドイツと日本は厳しさがちがう
理系のコピペが注目をあびたのも小保方さんのことから。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:58:38.55 ID:+fTAoyml.net
>>516
そういうことはないのでは?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:59:51.85 ID:+fTAoyml.net
>>518
うっかり忘れてましたといいわけねえ
いかにも経済学らしいなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:16:00.22 ID:gDEpb3YJ.net
おぼちゃんの早稲田の博論は問題なしになったんじゃないの?
STAP論文は知らないけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:22:59.45 ID:+fTAoyml.net
>>517
竹中さんといえば
消費増税の反動減は予想以上に深刻、今後の3つのシナリオを考える
で検索
巧妙に埋め込まれた“自動発火装置”ってマジ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:25:48.96 ID:k8gY3oUw.net
>>519
下のp8〜p11にSTAP論文の盗用が出展記載忘れなどの理由で不正なしと結論。
http://www3.riken.jp/stap/j/i2document2.pdf
STAPは残ってる疑義が調査中だが論文の盗用に関しては終わっている。
http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140630_1/

あと早稲田大学は文系でも博士論文盗用が発覚し学位を取り消したことがある。
http://www.waseda.jp/jp/news13/131021_degree.html

>>522
序章の盗用は公式に認定された。調査委員会が学位授与との因果関係なしと
して取り消さないことを発表した。来月あたりに総長が正式に判断する。
取り消される可能性は残されている。
http://www.waseda.jp/jp/news14/140717_committee.html

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:01:54.39 ID:NOXmZXZa.net
土居・佐藤・赤井らの若手財政学者は政治力ある竹中・本間支持だからね
正統派経済学者の政策を政府へ通してくれるのが竹中・本間ライン
2chで叩かれてる現人神の本間氏を悪く言う財政学者はいない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:07:45.96 ID:JrTYKXnT.net
隔離用に論文の不正スレがあるんだけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:19:59.15 ID:k8gY3oUw.net
505のリンクで竹中平蔵は著作「研究開発と設備投資の経済学」(東洋経済新報社)で
鈴木和志、高橋伸彰の論文や成果から盗用したとあるが、盗用の元になった
論文がどれかわかるか?

514のように別スレでやれという人がいるから、不正論文のスレに書いてもらってもいい。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1377172301/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:28:26.53 ID:4uAewdJj.net
>>527
分かりません

隔離スレにいってください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:35:18.78 ID:+fTAoyml.net
>>525
そんなもの通さなくてもいいだろ
いろんな委員会があるんだし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:51:31.80 ID:k8gY3oUw.net
大阪大学副学長が愛人を公務員官舎に住まわせてたという件はこれか。
http://www.47news.jp/CN/200612/CN2006121901000497.html

「経済財政諮問会議の一員だった2003年10月から原宿の
国家公務員官舎(東郷台宿舎)を相場50万円を大きく下回る月7万7000円で借りていたことが2006年12月の週刊ポストで報じられた(後の報道によって、大阪大学が財務省から無償で借り受け、本間は大阪大学に家賃を払っていたことが判明した[3])。」

『 ところで、辞任のきっかけとなった愛人とはその後どうなっているのか。
「離婚協議中だった夫人と離婚が成立し、愛人と再婚したようです」(在阪の経済ジャーナリスト)』


現在は近畿大学世界経済研究所所長/教授。近畿大は特に問題にしなかったのだろうか。
財務省が大阪大学に貸し本間氏に転貸。家賃は相場よりかなり安かったみたいだ。
本間氏が提出した書類の同居人の欄は空白になっていた。

なかなかやるな〜。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:30:22.18 ID:uqQwkB49.net
愛人といってるけどずっと一緒に暮らしてるんだからいいんじゃないのか?
家庭の事情は人それぞれなんだから

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:45:17.10 ID:Gioou/Iq.net
>>517
メグ姫も経済学者でなく芸人か

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:47:00.90 ID:1R2UvcCl.net
昔の阪大は院生の数がおそろしく少なかったから今の阪大とは名前は同じでも別物じゃ
ないのかな?近経やるところなんていまではたくさんあるしね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:08:24.69 ID:l0kh/dgb.net
コースワークの難易度って色々言われてるけど、東大京大阪大一橋レベルの大学院を想定した場合、下の場合でA、Bの成績が取れる最低規準ってどれ?
1.MGWやLSの内容をほぼ理解し、そこにある演習問題は、ほぼ正解できる。
2.MGWやLSの内容は理解し、そこにある演習問題はある程度解ける
3.ヴァリアン、ギボンズ、ローマなどの中級レベルの本の内容をほぼ理解し、そこにある演習問題はほぼ正解できる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:31:43.20 ID:vvr51109.net
>>
コースワークの難易度って色々言われてるけど、東大京大阪大一橋レベルの大学院を想定した場合、下の場合でA、Bの成績が取れる最低規準ってどれ?
1.MGWやLSの内容をほぼ理解し、そこにある演習問題は、ほぼ正解できる。
2.MGWやLSの内容は理解し、そこにある演習問題はある程度解ける
3.ヴァリアン、ギボンズ、ローマなどの中級レベルの本の内容をほぼ理解し、そこにある演習問題はほぼ正解できる。

0.MGWやLSの内容を理解し『暗記し』、そこにある演習問題は『暗記し』、正解できる。
これでBかA
1.はCかF
試験が始まって考えていたら落ちる

コアコースなんて暗記
下らないけど暗記
あれを落とすのは勉強不足

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:02:19.51 ID:+jt16P5w.net
>>534
自分のとこは教科書よりレクチャーノートや練習問題を復元できるレベルで叩きこむことが大事
教員によってはそれでA
これだけでも3の水準には十分達してると思う
A確にしたいなら↑に追加でMWGとかLSの指定範囲だけ1の水準に持っていけばおk

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:20:18.24 ID:CnXEBZHx.net
一瞬、何言ってんだこいつってなったが、

>試験が始まって考えていたら落ちる

至極、正論

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:03:17.44 ID:Auomr6sv.net
コースワークの勉強は大学入試や院試の勉強と同等のようなもの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:12:30.13 ID:46WsrDsP.net
535をみて、詰め込みすぎなんだよなとおもた
しかも英語のテキストなんてもん使って難しい勉強だと無理がありすぎ
どれだけ学部で勉強してないことを知らないのかよと

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:48:18.75 ID:SgvaiVuy.net
>>539
他の人はそうじゃないからみんなパスしてるんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:20:04.43 ID:46WsrDsP.net
テキスト理解してなくても授業のノートはとれて理解できてる、
というんじゃないんですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:40:53.99 ID:46WsrDsP.net
http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
上のページの人のページ、まえに経済板に出て来たな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:10:52.07 ID:msyD7Iri.net
>>542
ほんとうの話なのかな…
だとしたら、ひどい話だ…(*_*;

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:49:37.82 ID:1NtOcrpL.net
>>542
その人、どうみてもトンデモなんだよな
http://homepage2.nifty.com/inachan/economist.htm
http://homepage2.nifty.com/inachan/relativity.htm

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:19:40.72 ID:msyD7Iri.net
>>544
どっちのこと言ってんの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:25:58.08 ID:zfh0opl6.net
ホームページの主様だろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:41:00.99 ID:yFEs0wU6.net
http://homepage2.nifty.com/inachan/arasuji1.htm
のあらすじ7が強烈だな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:55:31.38 ID:1NtOcrpL.net
>>545
そのホームページの管理人の方。
全部、読んだら、慶應の教員の対応の一部が悪かったのは事実だろうけど、この人の行動もアレだなって思った。
実際に、このような学生に付きまとわれたら教員も大変だろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:56:43.73 ID:yFEs0wU6.net
実際あったことなんだろう
慶応はちがうけど変な大学院にいくとこんなこと普通にあるよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:09:01.86 ID:Xo9WN2E1.net
そのHPの管理人
ここまで慶應を恨んでいるのにあくまで言論で対抗しようとしているところは立派だと思うよ
初めて目を通したのは何年も前だがいまだに更新を続けていることもまた凄い
頭が良くて根気もあるだろうに、人生が狂ってしまったのだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:40:51.14 ID:kEXbcDGx.net
自画自賛乙

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:19:02.86 ID:KFwsLgLJ.net
筋の通らんことをやられて人生が狂ったのは分かるけど
大学院なんて狭い世界で院生は人間以下の奴隷なんだから我慢しないと

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:50:14.53 ID:6a8XQfqH.net
筋が通らんことって明らかにその人がトンデモなだけでしょ。
そもそも現代経済学の元になってる期待効用理論自体が、基数に基づいてるんだから、文句言うなら慶應の先生よりノイマンやモルゲンシュテルンに文句を言うべき。
そもそも、行動経済学や心理学でさえ、プロスペクト理論のような基数に基づいてる理論を受け入れている。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:37:35.69 ID:GQ2vaHn3.net
http://homepage2.nifty.com/inachan/relativity.htm を読みながら考えてみたんやけど、
これは、序数効用論を前提にしたとしても、妥当な批判なんやろか?

u=f(x,y)ではなくu=f(x+α,y+β)だと主張することは、
序数論的に考えてみても有意味な主張だと思うけど。
限界代替率違うし…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:28:43.41 ID:7Jwsy5dD.net
>>554
じゃあ辻村先生にメールでも書いたら?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:31:57.07 ID:7Jwsy5dD.net
「まちがってる」(らしい)習慣形成仮説で賞をもらえるんだから日本ってという感じじゃないの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:46:03.78 ID:i52dluRh.net
少し考えてみて時間の無駄だと悟ったけど、これは批判者の方が分が悪い

ディフェンス側は「限界代替率≠価格比」を説明するために、使い残しの財が効用に与える影響を考えた
批判側は、使い残しと新たな購入を足して考えるのは、序数効用的に正当化できないと主張する(んだろうがよくわからん)
一方の言い分しか見てないのでアンフェアだが、個人的にはディフェンス側の言い分に理があると思う

ちなみに習慣形成はPollak、1970JPEがまともそうだったのでチラ見したが、まあ似たような話。
指導教官と折り合いが悪かったらうまく乗り換えろという教訓ですな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:41:24.66 ID:7Jwsy5dD.net
>>557
いいなあ
すぐに調べれる環境にいるのか
ウェブページ読もうという気にならないけど。
使い残しの財というのは将来の消費するときの効用で
評価するので今の財と一緒に足してはだめなのでは?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:03:00.78 ID:7Jwsy5dD.net
ax+ay+Hx+Hyの
Hx+HyのほうのHが変化する事がただの選好の変化
ということでなにも問題ないんじゃないのかな?
それこそ序数的ということにこだわるんなら
限界代替率が低減するとかいうのも選好について
仮定を置いて示さないといけなくなるから。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:52:03.50 ID:si4nXNm8.net
どこの馬の骨とも知れない奴の個人的な見解を出発点にするのはやめた方がいい。

経済学の専門書や論文のどのページのどういう記述が間違っているorもっともらしくない から始めた方が有意義。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:13:40.66 ID:IfnY1+xm.net
>>550
でも、その人、大学院を中退した後は、日本製紙に就職してるんだよね。
下手に研究者を目指す道よりはこっちの人生の方が幸せだったかもよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:14:04.04 ID:7Jwsy5dD.net
>>557
うまく乗り換えられるものなんですか?
今ならアカハラということになるのかも知れないね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:37:19.31 ID:7Jwsy5dD.net
いろいろページみてると自分自身の私怨だけじゃなくて
慶応叩きをしてるよな。女のヌード写真とかそんなものを
載せるような気力があるもんなんだなぁと感心した

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:18:24.21 ID:WejCjPYj.net
>>558 >>562
557だけど、習慣形成の専門家でもなんでもないのでPollakのJPE論文
"Habit formation and dynamic demand functions"からパクってくると、

an individual's current preferences depend on his past consumption patterns.

というのがアイデアらしいので、そういう選好だと思うしかない
要するに過去の消費パターンで現在の選好、効用関数が変わるので、この論文から
みると効用関数が序数的か基数的かなんて議論はやや筋が悪いように見えるし、
学術的な貢献としてもあまり大きくないんじゃないかという印象


退学云々とか、研究と全く関係ないところで圧力がかかるのはよくないけどね
学者なら議論でコテンパンにすべきなんじゃない、その結果として粘着されたんならかわいそうwww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:23:03.00 ID:WejCjPYj.net
>>562
忘れてた
ふつう「指導教官を変えたい」といって変えさせてくれない大学はめったにないと思うよ
学生も教員も人間だし、相性が合わないなんていくらでも起こるでしょう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:04:08.05 ID:KM6EHkyv.net
jstoreが出てくるな
だけどおいらはpdfがダウンロードできない...涙
Bergsonとあるのでそちらのpdfをダウンロードしようとしても
概要しか表示されない
wikiに個人の限界効用は1と仮定してると書いてたから、もともと
序数効用なんて仮定してないんじゃないの?それに今の世の中
序数か基数かなんてどうでもいいことだし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:05:46.17 ID:KM6EHkyv.net
>>565
そうかな?自分の院生が他のゼミを希望することが
露見すると自分に指導力がないと他人に思われることを
恐れて他のゼミへの変更を頭から否定する人もいる
んじゃないかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:10:19.96 ID:KM6EHkyv.net
先生にしてみれば、ゼミ生のことをあいつは頭がおかしい、
自分にたいしてこういうこと(と嘘の事実をすらでっち上げて)
をしてきたと周囲にいって、さらに就職活動の時に書く推薦状には採用担当者
が読んだときにその学生を進んで不採用を決めさせるような推薦状の文章を
書いておいて、封をしてその学生が読めないようにしておけばいいだけでしょう?
その学生以外その先生自身を含めて誰も傷つかないよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:29:16.12 ID:+o6gABxH.net
>>558
>使い残しの財というのは将来の消費するときの効用で
>評価するので今の財と一緒に足してはだめなのでは?

その批判は有意義な批判であり得ると思うけど、
効用が序数か基数かって問題とは次元の違う話になるよね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:32:35.27 ID:CnmpyXbn.net
>>568
そんな推薦状を書く人間は信用されないと思うけどw
古い話だから学術的なことはどうでもいい
嘘か本当か知らんけど勝手に退学届を出すのは流石にヤバイっしょ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:17:34.33 ID:FZeb8ZEZ.net
学部の時は院生かなり見下してたけど
まぁ俺もその見下されてる院生になったけど

人に与える印象を考えると
やっぱ院生って最底辺だわ

お前ら結婚とか人生とかどう考えてんの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:26:01.49 ID:S++kmT2/.net
やりたい事をやりたい様にやってたら院生になってたんだろ?
自分に正直な人生に何を恥じる必要がある。

将来なんて割引率100%で考えてるし、
現在の(学資ローンを含んだ)予算制約一杯でやってますわ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:54:46.02 ID:yJMJfBhX.net
>>571
ネタとか抜きの話しで、俺、マジでゲイだから結婚しない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:05:21.14 ID:k8kkO5Ua.net
>>572

3.11のような、カタストロフィックな「リスク」は、デリバティブ等でヘッジすることは
不可能だからな。

予算制約のもとでの効用最大化を人生を通じてはかろうとすることはできるけど、
現実の時の流れに沿って生きると、どうしても「不確実性」が介在することになる。

「快楽計算」なんてことを言い出したジェレミー・ベンサムの誤謬は、人生における
「不確実性」の軽視にこそあると俺は考えているのだが、皆様はどうお考えになられますか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:47:16.40 ID:KM6EHkyv.net
>>572
いや、大学院に行けば就職もよくなるはずと考えて他大学から進学してる人も
多いはず

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:49:36.98 ID:KM6EHkyv.net
>>570
勝手に退学届というのがかいてあったんですか?
大学院生を措置入院させようとして親に電話をかけることは
よくあるんじゃないのかな?理由は自分自身にとって
不都合だからということで。言わないけど。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:55:46.33 ID:KM6EHkyv.net
>>570
自分が信用されなくても痛くも痒くもないとそういう大学教員は
考えるんじゃないか?だってどこかの大学にゼミ生が応募しても
その教員自身が応募するわけじゃないからしったことないもんな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:57:40.00 ID:KM6EHkyv.net
大学院生に話してお金がおりるようにしておいて自分の収入にしてる大学教員
だっているだろ
時折そういう人は捕まってるけど捕まってるのは氷山の一角なんじゃねーの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:10:27.36 ID:3Q/+K0by.net
>>571
実際、このスレにいるようなダメ院生を俺の周りでは見たことがない。
俺の院では、修士就職組は、しっかりと就活に向けて頑張ってるし、博士進学組は、コアの成績が優秀で(というか優秀じゃないと進学できない)、進学後も業績をしっかり出してる。
だから、海外のトップ校に留学したり、すぐにアカポスにつけた人がちらほら存在する。
少なくとも、モラトリアムのために院に進学したり、研究能力がないのに博士課程に進んだ人はほとんどいない。
ダメ院生がいるところって教育や研究がまともにできないほどレベルの低い院じゃないか?
少なくとも、東大京大阪大一橋では、ダメ院生はあまりいないと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:22:41.10 ID:S0uc6gn2.net
>>579
自分の回りにいないから一般に存在しないと考えるのは
まちがい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:32:01.75 ID:IvtGWGa2.net
まぁあれだわ
まず大学院生ていうのでついて来てくれる女の人なんかいないわな〜

大学院なんて誰でも入れるし、世間で評価されんのは学部やし…
てゆうか大学院にいること自体が就活失敗したんだろ
とか、モラトリアムの延長だろ、まだ学生wwプっ
って目でみられるし、
アカポスは100倍近いし自殺志願者か?
って親戚に思われるし
ハァー大変やな

まずモテナイどころか人間扱いしてくれんやろ…





まぁ俺は彼女いるけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:46:58.59 ID:3Q/+K0by.net
まぁ学部時代に彼女作ってたら、院生になってもその子とそのまま付き合ってたらいいけどコースワークで忙しくなるのから、そこで別れないようにするのが重要だね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:58:21.48 ID:S0uc6gn2.net
>>581
学部も編入でロンダ、院もロンダでロンダ^2くらいすれば
すっかりきれいになるんじゃねーの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:59:14.55 ID:S0uc6gn2.net
そうだ。君に捧げる曲
ブルーハーツのリンダリンダ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:39:00.77 ID:IvtGWGa2.net
そこで大学の話に食いつくんだよな
お前どんだけ学歴コンプレックスなんだよ…

メインは
女の話だろうが…

お前の個人的なことは知らんけど

普通は、一般的には学部だろ
小泉の息子がコロンビア出てるけどコロンビア卒で頭良いと思うか?
学部は関東学院で
あぁ…って感じだろ

そもそも
そんな何回もロンダしたからどう?
って俺に聞かれても知らんわ
そんな個人的な話は知らん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:45:40.27 ID:S0uc6gn2.net
大学院進学も学部編入もかわらないだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:48:05.61 ID:IvtGWGa2.net
変わろうが変わらまいが
どうだっていいわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:50:57.13 ID:3Q/+K0by.net
経済はロンダ多いね。
一橋と東大の院の半数が他大からの進学だからね。
まぁ経済学の場合、学歴ロンダってよりは地底早稲田上智辺りが経済学で弱いっていうのもあるから、経済学が強い東大一橋京大阪大に流れてくるってのもあるけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:07:27.81 ID:V4FEnsES.net
ハイハイ、そんな入れなかった大学院の名前列挙してロンダロンダと騒ぐことほど虚しい事はないんだから、
各自後期に備えて予習なりなんなりして下さいな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:06:29.65 ID:WB+igUj8.net
ほんとくだらないスレ、いや板だよな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:25:06.85 ID:wlx79qcm.net
>>589
別にロンダロンダここで騒がなくても
周りからは学部で判断されるんだから俺たちが騒がなくてもいんじゃね?

文系にとっては大学院なんてマイナス要素にしかならん訳だし…上でも書いてる通り

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:07:07.91 ID:ZEVekuFC.net
文系はロンダしてなんぼ
自分を賢く、大物であるかのように見せるのが重要

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:22:32.84 ID:rAo+KIyM.net
>>586
お前みたいなヤツがいるから、院生は最底辺だと思われるんだろ

何がロンダして賢くみせるだよ…

そういったこと考えることが幼稚、
文系で、院にいって泊が付くと思ってるのなら救いようわ

てかいつまでそんなことに囚われてるだよ…
お前の同期は社会で働いてるんだぞ…
ちょっとは人間的に成長しなよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:23:19.33 ID:rAo+KIyM.net
>>593
間違えた
>>592

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:16:49.82 ID:Tguy6/VB.net
いや、最終学歴はXX大といいながら学部を隠す人は多い訳だし
大学院にいって箔がつくよ
ロンダすれば賢くみてもらえるよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:59:40.90 ID:rKIHaQtO.net
ラインで問題になった地方議員もブログの自己紹介で学部を伏せてたような

プライドの高い狂呪と優秀な院生の組み合わせはどこも悲惨だな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:31:01.46 ID:aMj8qSQP.net
何気に地方議員がロンダの行き着く就職先になってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:48:33.19 ID:ZZO2jOn1.net
大学院いろいろ開講科目書いてるけど全部の先生の授業学生が受けてるわけ
ではないんだな。それでも誰も登録しないと大学院手当が出ないもんだから
院協に研究科=先生、が働きかけて誰かが登録しているように調整して
もらってたりする。それでたまに授業に出てない(形の上で登録してるだけ
だから当然でない)学生にも優を出してる先生もいる。
学生が登録してないと大学院手当がでないのにそういう小細工をして教員
が大学院手当をもらえるようにするなんていうのは、TAとかなんらかの
口実で大学院生にお金を払うようにしながら大学院生からキャッシュバック
させているのとどこもちがいはないんだよね
 それでいながら後者をした人を処分したりしてるんだから笑えるよなあ
前者は金額がでかい不正だし、組織ぐるみの犯罪じゃないのか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:49:19.17 ID:ZZO2jOn1.net
断っておくけど>>598のようなことをやっていた、やっている院は
それほど多くはないだろうけどな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:44:26.45 ID:B/NR4gvh.net
>>598
開講して大学院手当てを受け取ることと、
不開講でその時間を研究に充てられることの
どちらが教員にとってメリットがあるのだろう。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:55:14.41 ID:ZZO2jOn1.net
>>600
きみはかんちがい君だな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:17:30.43 ID:ZZO2jOn1.net
>>598のようなことは大学によりけりで
そういうふうにすることを決めていれば何も問題はない
そうしてはいけない前提を置きながらしていれば問題
だけどそんなことをしてる院は少ないでしょう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:48:49.29 ID:jyfvhX6h.net
学部主義それも国内のとかさすがガラパゴス院生の溜まり場だな。
一歩外に出たらキミらより小泉進次郎のほうが格段に高学歴扱いだよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:02:14.80 ID:qna6SUG0.net
正直、学部が東大だった院生や研究者は、東大卒じゃない研究者やロンダした院生を見下してる人が多い。
表向きでは、何も言わなくても、裏では学部の東大入試ぐらい突破しないと研究者としての素質がないと思ってるよ。
ここで有名な某Yさんもこのような発言してたし
東大→PH.Dみたいな経歴の人だとそのような傾向が強い。
早慶地底ならともかく、阪大一橋でさえ見下されてる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:20:45.61 ID:yVY1+pq5.net
>>603 >>604
両方の意見は共に正論だと思う

世界的に見たら>>603は正しいと思う
けどここは日本で、日本では文系の大学院は九割九分評価されないし

どんなに俺達がここで主張しようが
学部東大京大一橋阪大→ニート  
学部三流→大学院超一流→政治家や金持ち
であれば世間が頭が良いと思うのは前者だとも思う
世間的な評価を気にしてるのであれば日本では何のプラスにもならないと思うし
むしろ俺はマイナス要素だとも思う

だけど頭が良い事は1つのファクターでありその他にも人の魅力はいっぱい有るはず
何でお前らはもういい年になってこんな学歴のことにこだわるんだよ
もういい年だろうが
もうちょっと成長しろ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:25:30.07 ID:df5mdvyw.net
>>605

学部東大京大一橋阪大→ニート  
学部三流→大学院超一流→政治家や金持ち

だったら後者のほうが頭いいに決まってるじゃないか!

東大出てニートなんて馬鹿に決まってる。

たまたま運よく受験勉強ができて東大に
入っただけのクズだと世間は判断する。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:47:10.18 ID:UEnoEVN1.net
>>606

>>605は正しいと思うけど
突っ込みどころが多すぎるのだが…
釣りなの?

取り敢えず、頭は良い事とクズは違うで
東大は中退しても頭が良いと評価されると思うけど

クズはクズだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:00:34.06 ID:73vsNt9P.net
俺は、研究者間での学部の学歴差別を言ってたのに、いつの間にか話しが世間での学部の学歴差別の話しに刷り変わってる…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:12:36.17 ID:4FZAqDEi.net
学歴コンプレックス君は学歴板に帰るか、
東大の学部の入試をセンター試験からやり直して下さい。

世間体なんて極めてどうでも良いし、極端な例の二者択一なんて中坊のやる事。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:53:57.62 ID:UXC/2AkS.net
>>607
どこにつっこみどころがあるんですか?
kwsk

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:20:53.43 ID:Ah06XXsI.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:40:58.79 ID:jbxsa4jJ.net
今までもぐりだったけど、来春から晴れて経研院生になれそう
専念じゃなくて働きながらだけどな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:53:35.68 ID:jbxsa4jJ.net
上で辻村先生(慶應風に言えば辻村君)の話が出てるけど、俺、この人の授業受けたことある。
融通のきかない堅い人というイメージがある。
レポートが頻繁にあって、一回でも出し漏らすと即単位を落とすような授業だった。
俺も辻村君にはかなり苦しめられた。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:19:13.18 ID:73vsNt9P.net
>>613
何歳だよ、おっさんw
まぁ、上のホームページの人は、トンデモだったけど、先行研究をよく分からないまま、適当に拡張して業績を作ってる研究者って結構多いんじゃない?
そもそも、院のコースワークでさえ、みんな暗記で乗り越えてるから、院レベルの内容を厳密に理解してるかは怪しいし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:13:51.91 ID:kKQzKXHe.net
>>610
お前ちょくちょく粘着してるヤツだろ

http://s.ameblo.jp/anokoronimodoritai/
お前がいってること
このブログの人と同じで鬱屈してズレてる
一回読んでみ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:20:24.43 ID:9TYICx67.net
>>615
おもしろいブログをしってるんやね
関心持って読んどるいうんはあんさんも共感覚えとる
いうことやろ?ずぼしやろ

そのブログ読んで阪大出の岡山の誘拐した人のこと
おもいだしたわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:39:07.11 ID:RqGapmyJ.net
>>613
辻村君は、僕の頃にはいなかったから、よくわかんない。

ちなみに、単位を落とされて僕が苦しめられたのは、
○山T君である…(-_-;)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:04:42.09 ID:9TYICx67.net
>>613
>>617
疑問におもってることなんだけど三田とか田町とか都会でしょ?
ということは地価が高くて学生が住める安アパート少なそうだけど
(田町は民家がありそうで、大正時代文化人村になってたけど)
どこに住んでたんですか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:43:23.16 ID:RqGapmyJ.net
>>618
馬込。一人じゃなく、兄弟で暮らしてた。
浅草線の五反田より西の方は、
安いとは言わなくとも、それほど高くないという気がするけど…(・.・;)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:18:36.94 ID:9TYICx67.net
>>619
ありがとう
東京住んだことないけど山手線の中はずいぶんと家賃が高い気がする

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:39:09.50 ID:wb1xw5QG.net
電車いっぱいあるし
都下や埼玉神奈川なんかからでも余裕で通えるんだよ
大雪で止まったりするけどねw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:27:57.19 ID:eWigZPdw.net
ところでおまえらって彼女いるの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:57:54.68 ID:ansFFfFU.net
>>622
そんなもの院生には関係ない
たとえてみると天国の住民がお金の話をしているようなものだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:18:42.26 ID:nwExE8Mq.net
いや別に院生に彼女ぐらいいたっていいだろw
俺はいないけどさ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:02:25.83 ID:YhEVM+wA.net
>>623
いないんだな
かわいそ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:26:21.59 ID:ukjSWMl/.net
前さ
競争倍率が高くてもなれるみたいなこと言ってるヤツいたじゃん?

http://bluelines.hatenablog.com/entry/20120105/1325752298

こういうの見つけたんだけど自分自身何か自信なくしたんだけど…

どう入った心持ちでみんなやってるの?
切実に教えて

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:24:22.50 ID:U4LqEpCY.net
>>626
そのサイトに書いてある通りで、相対評価=競争の世界ですよね。
自分はオンリーワンといきがったところで、ナンバーワンでなければ職につけない。

でも研究者としての矜持でいえば、
自分の人生において避けることのできない、どうしても追究したいテーマがあれば、
他者と比べて自信を持ったり失ったりすることはないと思います。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:38:03.53 ID:uyUc3U4H.net
http://www.fx2ch.net/archives/23825433.html

http://owata89.blog.fc2.com/blog-entry-891.html

http://www.asahi-net.or.jp/~wk2t-oosw/hakase.html

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1034043835

ちょっと気になって色々調べたけど
ハァ人生オワタかもしれね

よくお前ら精神保ってられるな
実家金持ちなの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:59:27.16 ID:ccybwzGu.net
院進は、高学歴とか研究職とか高尚なイメージが付きまとうけど、実際は、ロックバンドで食ってくようなものだと心掛けた方がいいな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:07:54.44 ID:p56tRaFI.net
何で高学歴で研究職で高尚なんだよww
大学院いっても頭良くならないし、修士卒でも宗教組織で2年修行したのと同じ扱いだし
研究職志望なんて社会不適合者とみなされるし
高尚どころかみんなから頭おかしいのww?バンドや漫画家で成功するのと同じだし

今までそう言われてきたけど
まぁ何とかなると思ってたけど
アカンやん…

つか
彼女1人幸せに出来んじゃん…
つか将来家族養ってけないじゃん
みんなどうしてんの?実家金持ちなの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:17:11.24 ID:gNhslD9g.net
金持ちじゃないけど日本学生支援機構の奨学金をもらえますから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:18:16.30 ID:ccybwzGu.net
むしろ、彼女に養ってもらってる奴って結構いそう。
ポスドク問題なんて古今東西によって程度の違いはあるけど、あのマルクスさえ生活には苦難してて妻に養ってもらってるじゃん。
まして、マルクスのほどの業績がない俺らの生活が苦難しないとどうして言えようか?
まぁどうしても、安定した生活をしながら研究したければ、キャリアで官庁に入って、国費留学してコネで国内の大学に就職するか、海外のトップ30のPH.D取るぐらいしかないんじゃね?
普通に国内の大学院出て、安定した生活を送れると思ってるのが間違い。
それが例え、東大京大一橋阪大でもね 

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:29:28.93 ID:ccybwzGu.net
あと、最近の院生には、研究に対する信念が足りない気がする。
博士課程進学者でさえ、成績が良かったからとかモラトリアムが目的で進学した奴ばっかり。
宇沢先生とかスティグリッツは、その主張や政策提言が疑問視されたり、左寄りだって批判はあるけど、それはともかく、彼らの経済学の知識を用いて、現実の人々の生活を向上させようという信念は、ものすごいのは事実。
だから、そういう信念を持った人達は自分の人生を捨ててまで、研究に打ち込んだ。
今の院生は、ノンポリっていうか、現実の経済に関心を持たず、既存のモデルを少し改良しただけっていうのが多い。
だから、海外の研究者に比べてオリジナリティーがないとか言われんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:53:48.57 ID:LIPnXB25.net
既存のモデルを少し変えただけじゃない論文書いてるのって誰よ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:20:56.27 ID:gNhslD9g.net
他人の論文をパクってあたかも自分の論文かのように学会で発表したり
論文に投稿している屑もいるんじゃないの?くさってるよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:20:20.07 ID:TamsnjX+.net
おまいらに質問、俺の研究は独創的だぜってやつ。論文メモを何年前に思いついた?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:38:03.88 ID:sNcbzpwW.net
>>633
昔より今の方が研究能力は高くなってますが
昔の研究者のレベルと言ったら話にならない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:18:54.38 ID:QfAHymM7.net
かつての研究者が積み上げてきたからこそ
現在の研究があるわけだから
リスペクトがないのはいけないと思わないでもない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:36:14.61 ID:ahcL04my.net
>>637
研究能力が高くなってますと見て
それでなに?大学の先生になっても授業はパワポで手抜き
でしょ?と先生が言ってたのをおもいだした
どう研究能力が高くなっているんですか?
経済学で研究が進んだとして何に役に立つんですか?
と尋ねるとアホの一つ覚えでオークションでとか答えが
返ってくるんですが、じゃあ百歩譲ったとしてオークション
の研究だけあればいい、しかも実際使える複雑じゃないオークション
の研究の程度でとどめるべきということになるのか?と尋ねたく
なりますね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:52:57.26 ID:Pdz+1U4f.net
>>639
いつもの英語の教科書読めないって言ってる人?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:57:09.10 ID:4KtzCeJ3.net
経済学が嫌いなら他学部他学科に転科すればいいじゃん。
役立つ物が作りたいなら工学部に行けばいいんじゃね?

経済学は現在までの経済現象の説明と将来の経済予測が至上命題だと思ってたけど、違うのかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:38:48.84 ID:ahcL04my.net
>>640
はぁ?おまえ英語の教科書よめるのかよ?
どれだけ英語できるんだ?本が読める程度じゃ
英語ができるといわねーぞ、そういう時は
わたしは英語できませーんっていうもんだ
わかったか

>>641
好き嫌いは関係ないだろ、どれだけ役に立ちますか?
は大切だろ、経済学は実学なんだ
いつから哲学とか数学のまねごとをするようになったんだ?
しかも数学つったってくだらねえ変則的なことをやってるだけだろ?
しょーもねーよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 05:12:00.19 ID:x8Aii9BH.net
ここ雑談場所だからMWGの話題とかでてもおかしくないのに
そういうのもでない。もし出たとしても高飛車な偉そうな
書き込みになるんだろうな
経済学をやってる人をランクづけるのはただの箔だからな
虚飾の学問が経済学といっても違和感を感じないからな
工学部をみならえよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:00:13.13 ID:ZBzbproI.net
こいつが英語の教科書にコンプレックス持ってる意味が分からん
あんなもんM1でみんな慣れるもんだろ…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:26:17.89 ID:l433hSBv.net
近経の教科書は、グラフや数式があるから、英語が苦手でも読みやすい方だろ。
近景の英語でどうのこうの言ってたら、マルクスとかシュンペーターの大量のドイツ語の原著を読まないといけないマル経や経済思想の人はどうなるんだよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:41:35.50 ID:jiVKfUnj.net
>>645
日本共産党の幹部試験にマル経が出るんだろ。
本人が好きでやっているんだから外野がどうこう言うことじゃない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:18:35.37 ID:90CkSrIY.net
>>644
えらそうに
おまえ飛ばし読みできるのかよ?
新聞だったら飛ばし読みできるだろ?
同じ事を英語のミクロやマクロテキストでできますか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:13:24.83 ID:d66amatq.net
東大のコアなんて全ての科目で教科書が洋書どころか、授業自体が英語なんだから、教科書が英語云々って言ってる奴がアホらしくなる。
それに、仮にMWGとかで本文で英語が分からないところが出てきても、武隈やヴァリアンの翻訳本の該当箇所を参照すれば一瞬で解決する話し

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:24:46.01 ID:1+Orrlg3.net
>>647
いや、誰でもできるから
おまえ日本語の論文しか読んでないわけ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:24:27.42 ID:WiyQ3ski.net
英語も基礎力だろ.語彙力とか文法とかチェックしてみ。
大抵そういう苦手分野は基礎力に問題があるもんだよ。
究極の英単語、アルクを全部覚えれば語彙的には全く問題なくなると思うよ
辞書になるもん。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:54:12.52 ID:90CkSrIY.net
>>648
授業が英語?聞いててもチンプンカンプンな人多いだろう
意味ねーよなーーーー

>>650
ありがと
ネイティブレベルに英語なれるわけないのに英語で読書て
難しいもんですね。単語おぼえてみます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:18:20.84 ID:WiyQ3ski.net
俺は留学を目指してるのでいろんなリスニング教材を見てきたが
イングリッシュジャーナルが一番コスパがいい。
ヒアリングマラソンは無駄。イングリッシュジャーナルで十分だ。
これは一月で1480円一ヶ月でちょうど飽きるからちょうどいい。
これをリスニングで集中して聞いて,あとはBGMにしとけばいいだろ。
単語集は究極の英単語を辞書、覚える単語集は単語耳。これは100回繰り返し発音
するが、CDは10回くらいで、あとは自分で90回繰り返す。
これで発音とスピーキングの基本はできた。
あとは英文法本と、英語の教科書をコツコツ読んで、英作文の練習して
フィリピンスカイプ英会話やれば英語なんか怖くない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:31:02.95 ID:d66amatq.net
>>651
そもそもお前、院生ですらねえだろ。
そもそも、みんな院試のTOEFLのreadingで20点以上は取ってくるから、入院時点である程度英語は読める。
ここは院生のスレなんだから、院生以外は来るな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:51:38.60 ID:Ywcq0UQG.net
フィリピーナの発音と文法はそれなりなの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:05:33.57 ID:WiyQ3ski.net
フィリピーナでもちゃんとした大学出のインテリがやってるから、フィリピン英語
だけどそんなに崩れてない。十分使えるレベルだと思うよ。ただ留学目指すなら
リアルの英会話も高いけどいった方が、人間観察的にも役に立つよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:16:02.80 ID:90CkSrIY.net
>>653
toefl受けてないよ。その試験がある院ばかりじゃないんだ
東大だけなんじゃないの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:26:42.36 ID:90CkSrIY.net
I haven't had toefl. Graduate courses are not limited to those with that exam
burdened on their entrance examination. Aren't there such grad course other
than Todai?

文法まちがってるかもしれませんけどこれほど書けるんですけど、ネイティブレベル
にリーディングはとうてい及ばないと自覚してます

Though mistaken grammartically I can write enough like to this degree, but
I'm convinced that I am not at all to the native level in reading English.

どうですか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:28:49.84 ID:d66amatq.net
>>656
東大京大一橋辺りは、TOEFL提出だった気が
純粋に大学独自で作った英語の試験が課されるのは、今時慶應ぐらいしかない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:32:48.03 ID:WiyQ3ski.net
でも英語下手なのは研究者としてハンデだからどうにかした方がいいと思う。
リーディングは基本的に語彙と文法と多読だ。
これを見直して、多読向けの英語のレベル別の本とかあるから読んでみるといいと思う。
語彙と文法と読書量だ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:39:51.90 ID:90CkSrIY.net
>>653の訳
On the earth, you are anyone but grad course student, aren't you?
At all, every that students have had higher than 20 points in reading part of
Toeful, so they can read English in some degree on their becoming that student. This is the thread for grad students, so don't come here, you not a grad student!

>>655の訳
With even Phillipina graduated from proper univs and being intelligent,
their English haven't collapsed so far though Phillipine English they speak.
I think, its haven't attained the level enough comminicable. Just, if you are to
go abroad for study, though expensive it is, real English conversation class
will be more helpful for knowing others as well.

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:42:38.15 ID:90CkSrIY.net
>>658
だからそういうブランド大学じゃないんだよ。地方非私立大の院ですw
入試ではマル系の文章が試験ででました

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:48:10.81 ID:90CkSrIY.net
>>659 ありがとう


But, you somewhat handicapped in English have a handicap as a researcher.
So, you had better do anything with that your defect.
The keys of reading are basically words, grammar, and reading a lot.
After reviewing these, as there are books categorized for each levels,
I will recommend that you read those.
Words, grammar, and the amount of the things you haven't read are all.

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:03:16.88 ID:90CkSrIY.net
>>652 の訳
As I'm aiming at going abroad for study, though having checked
study materials for listening, English Journal is the best performed.
Hearing marathon is a waste. EJ is enough. It costs 1480JPY a month, and
you will be bored in just one month, so it's just good.
Listening to this with your concentration, then using this as BGM, it's the way
you do. For collection of words, ultimate English words for the dictionary you use, and for that for your remembering words is Words Ear. Repeating to pronounce this 100 times, but the time you use CD is only up to 10 times, and
for other 90 times, you yourself repeat this.
This builds the basics for pronunciation and speaking.
After this, you should read grammar books and text books carefully, and
practice writing, and then do Phillipine Skype English, which avoids any fear of
yours for being weak in English.

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:09:50.67 ID:90CkSrIY.net
自分の英語の程度はみなさんより低いかもしれませんが、学部のときは得意かな
といくらか自信をもってました。なにしろ私立ですからね。周りのレベルが低いと
いうか英語勉強してませんから。それでも英語の本を読むのにおそろしく抵抗を
感じます。ストレスが多すぎて途中で眠くなります。
 授業が英語なんて東大はさすが日本の最高峰ですからさすがですね
私は英語の授業なんて受けた事ありませんからどんな授業なんだろう?
東大の大学院生は英語の授業を受けてるなんてすごいですね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:35:55.51 ID:1+Orrlg3.net
大事かおまえ…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:08:32.59 ID:d66amatq.net
>>664
日本人の先生の英語は分かりやすい。
外国人のの先生の英語はキツイ。
あと、科目によっては、試験の解答も英語で書かないと駄目だからめんどくさい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:11:38.30 ID:d66amatq.net
>>664
というか、英語が読めないことと内容が理解出来ないことがごちゃになってないか?
たとえ、MWGが日本語で書かれていても、読むのに恐ろしくストレスが
かかり、眠くなるのは変わらないと思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:34:59.27 ID:90CkSrIY.net
>>666,667
のレスありがとう
日本人先生なぜ英語で授業やるんでしょうね?
自分の練習のためですか?日本語のほうがわかりやすいでしょう
院生犠牲になってませんか?
試験も英語で解答なら辞書持ち込みですよね。しかし、英語が
できなければ解答書けないし、それを見る人もたいへんですね
TAなんてものがあってその人たちが試験の採点をするのですか?

MWGは内容も難しいですね。だけど自分は英語勉強のために入門書も
読んでいます。その本もストレスなしに読めません。読書が辛すぎです

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:08:10.91 ID:jWcCH8hq.net
>>668
留学生がいるからね
あと院生も結局研究するときには英語論文読むことになるから犠牲にはならない

辞書については普段英語で勉強してるからわざわざ解答書くときに持ち込む必要はないし多分持ち込んだらアウト
どうせ解答の大半は数式だから問題はないだろうし、読みにくい文章なら回答者の表現力不足が悪い
TAがどこまでやるかは人によると思う


英語勉強と経済学の勉強、研究は分けてやるべきだと思うな
本当は同時にやったほうが効率いいんだろうけど、あなた英語嫌いでしょ?
経済学まで嫌になっちゃうよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:20:10.58 ID:d66amatq.net
>>668
入門書だと、数式が少なくて文字ばっかだから逆に英語が苦手な人には上級書よりきついと思うよ。
辞書も持ち込み不可だけど、全ての授業を英語でやるってところは、国際教養大学、ICUとかは大学院どころか学部でやってるらしいし、それは経済学に限らないんじゃないかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:24:55.82 ID:d66amatq.net
あと大学院の英語重視の風潮は年々強まってるから、今は全てのコアを英語でやるのは、東大だけっぽいけど、数年たてば、京大、阪大、一橋の全てコアの授業も全部英語になるんじゃないかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:33:52.60 ID:mLJS/RWm.net
>>638
>かつての研究者が積み上げてきたからこそ
そういう研究者のほとんどは外国人だけどな

>>639
>研究能力が高くなってますと見て
>それでなに?
これが目的だろ

>大学の先生になっても授業はパワポで手抜き
>でしょ?と先生が言ってたのをおもいだした
パワポの方が準備が大変

>どう研究能力が高くなっているんですか?
査読付き海外誌が増えた
査読無しのオナニー紀要より遥かにいい

>経済学で研究が進んだとして何に役に立つんですか?
>と尋ねるとアホの一つ覚えでオークションでとか答えが
>返ってくるんですが、じゃあ百歩譲ったとしてオークション
>の研究だけあればいい、しかも実際使える複雑じゃないオークション
>の研究の程度でとどめるべきということになるのか?と尋ねたく
>なりますね
日本語が意味不明

>>642
>どれだけ英語できるんだ?本が読める程度じゃ
>英語ができるといわねーぞ、
読むこととだけが必要ならそれでいい。それ以上は時間の無駄。
読めることは最低条件。

>経済学は実学なんだ
経験でしかものが語れないバカの典型。そもそも科学が理解できてない。

>いつから哲学とか数学のまねごとをするようになったんだ?
かつては経済学も哲学の一分野だった。
数学は科学に必須。

>しかも数学つったってくだらねえ変則的なことをやってるだけだろ?
>しょーもねーよ
オマエが最もしょーもね

経済院生に女を取られたか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:00:07.97 ID:90CkSrIY.net
このスレッドおもろいな
jWcCH8hq
d66amatq
mLJS/RWm
みたいな面白い奴がいる

しつこいけど、雑誌に掲載数が増えたのは院生数が増えたから、
雑誌数が増えたからということもありそうだけどな。回帰分析
やらないとな。

さらにしつこいけど、英語で院で授業をするようになることは
経済学のフィリピン化とも言える。母国語で研究ができたから日本の
すぐれた技術があるわけでしょう。これを外国語でやるとするとその
学国語のために時間がとられて技術の進歩が鈍る。日本はすべて翻訳して
理解することで外国文化技術を取り入れて来たけど、母国語をすてて
技術進歩が進んでこなかった国としてフィリピンがあげられる。
小学校の1年から英語で授業がはじまるんだよ。あそこの母国語はタガログ

学歴によって英語の流暢さに違いが出てる。大学に言っててもピジン英語(というのか?)
のひどい大学生もいる。レアジョブの話をしてただろ?英語を習うなら自分が習いたい
国の人から習うのがいいよ。リスニングも得意になりやすい。他方で、英語は
リンガフランカだから米国人や英国人だけのものではない。インドネシア、中国、
日本、シンガポール、アラブ、フィリピン、ノルウェー、いろんな人が使って
コミュニケートするための、バベルの塔崩壊以後の世界で世界をつなぐものだから
各国の訛りのある英語について勉強する必要もある。EJはそういう方針でやってる
ということを昔見た。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:03:09.51 ID:90CkSrIY.net
ちなみに、論文を書くに際してのあなたのコツをおしえてください

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:23:29.80 ID:h3idRnSp.net
>>673
>しつこいけど、雑誌に掲載数が増えたのは院生数が増えたから、
>雑誌数が増えたからということもありそうだけどな。回帰分析
一人当たりの掲載数が増えてる
質も上がってる

>日本はすべて翻訳して
>理解することで外国文化技術を取り入れて来たけど、
技術者は英語で取り入れてきた
嘘を言うな

>各国の訛りのある英語について勉強する必要もある。
方言みたいなもの。英米に合わせればいいだけ

>ちなみに、論文を書くに際してのあなたのコツをおしえてください
コツなんかで論文は書けない

自分がバカなことが認識できないバカ上に
上から目線になろうと必死だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:52:40.85 ID:as9gK41u.net
>>675
近年の論文が増えてるのは事実だろうが、
論文がムダに増えても、読みたい論文探すのに苦労するだけだから、
ぶっちゃけ、そう書かんでいいわ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:40:17.25 ID:6gYQ7sWO.net
全く話が変わるけど
最近いわゆるネトウヨとされる人たちのブログを読んでたら
彼らの経済思想はおもしろいな
マクロ経済のためならミクロ部分は害されてもいいというのだけだと思ってたけど
ブラック企業の問題とかについて書いてる部分なども含めて見てみると
マクロ経済のためというより、自分の利益のためならマクロ経済を含めて、他人が損失を出してもかまわない
正確には、他人が損失を被ってでも、自分の利益になるような社会であるべきだって考えが見て取れておもしろかった

てか、論文疲れたよ
俺の高校の頃の英語の評価は3だぜ?それも10評価で
それが英語で読んで英語で書くって地獄だわ…
留学生の子に教えてもらって、少しはましになったけど、未だに苦手だわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:06:21.99 ID:TeaS9NUA.net
おまいらに質問、どうして院進を決めたんだ。
将来的に研究者になるには論文ネタみたいなものが必要だと思うが、
とっておきを隠し持ってるものなのか?
また院でも投稿できる学会誌みたいなものがあると思うが、
どう言うのなんだ?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:37:04.73 ID:as9gK41u.net
>>678
就職を先延ばしにしたかったからですが、なにか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:06:30.53 ID:TeaS9NUA.net
就職の当てはあるのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:54:24.69 ID:CvtZ2lVQ.net
>>675
コツないのかよ
テンプレートみたいに考えてる論文ある?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:56:13.51 ID:CvtZ2lVQ.net
>>677
へー、すごい勉強できなかった人が院進学してるんですね。
あなた高校どこだったの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:59:35.42 ID:CvtZ2lVQ.net
>>677
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:01:39.14 ID:BsZSpZ++.net
お前らってホントにあれだな
司法浪人のブログの奴と同じやな…

アカポスに関しても
職業なんか人それぞれなりたいのがあることぐらい、『普通の学生生活』してたら学ぶし

学歴コンプレックスに関しても
受験を経たら自分の実力ぐらい把握できるんだろ

また『普通に異性』と付き合った経験があれば
何が大事で、何がどうでもいいことか学ぶだろ

このスレ見てきたけど
なんで大学院行って勉強してる俺すげーみたいなヤツ多いの?
すぐ他人をバカにするし…

こういう業界ってホントに何も経験してこなかった悲しい奴と多いのか…

教授にもそこにしかすがるしかないクソみたいなヤツいるけど

このスレみてる人にそういう人が少ないと信じたい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:04:08.99 ID:CvtZ2lVQ.net
>>684
このスレは院生スレなので、院生でないあなたはサヨナラ
http://www.youtube.com/watch?v=xq95tN57bvQ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:17:28.15 ID:BsZSpZ++.net
いやあなたと同じ院生だけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:20:07.58 ID:CvtZ2lVQ.net
>>686
じゃあ君向いてませんわ
別の方向を目指しては?ローはどうロー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:36:35.68 ID:qj/csuR9.net
俺は今彼女と木村カエラの『Butterfly』聞いてるお前と同じ院生だけど
>>684 のは至極真っ当なこと言ってると思うけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:20:07.51 ID:CvtZ2lVQ.net
>>688
じゃあヒモになって暮らせば?
院生向いてないよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:51:45.66 ID:BJbWNiah.net
>675
>技術者は英語で取り入れてきた
>嘘を言うな

数学科にいたけど、修士レベルまで日本語の数学書だけで学べたよ。
日本語のテキストだけで、大学院レベルまで学べるっていうのが重要なところ。

岩波講座「現代数学の展開」シリーズを見ると、最先端レベルまで日本語でテキストが書かれているともいえる。
もちろん、最先端は英語で論文を読むんだけど、その直前まですべて日本語で揃っているのはすごいことだよ。
たとえば、タガログ語ではそういうことができなかった、ってことでしょ。

他の例を出すと、例えばカント「純粋理性批判」が安価で文庫本でその辺の本屋で買える国は日本だけらしい。
翻訳技術・翻訳文化が盛んなのは間違いないよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:17:12.52 ID:jyTiuscH.net
>>675の主張に入っている「事実」がどこまで本当かわかったものじゃないな?
ちゃんと事実を認められない人なのか?>>675はとおもいはじめた

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:38:41.00 ID:jyTiuscH.net
経済学についてはローマーとかブランシャールフッシャーは訳されてるけど、
ドブリュー、アローハーン、マランボー、ミルロン、ヘンダーソンクォントが訳されたのはだいぶ前で、ギボンズやヴァリアン、クレプスの経済学のためのゲーム理論、オーマンのゲーム論の基礎、グリーンの計量、その他、応用分野で訳されてるテキストはありますけど。
ミクロだとMWG、Krepsが訳されてない。産業組織論のあのテキストも訳されてない。マクロだとストーキールーカスとかLjungqvistが訳されてない

本が売れない事で出版社の体力が弱って、購買者層が薄そうな学術翻訳分野から撤退
してるのかも知れませんね。さらに院で英語化が進んで来て日本語読む奴はアホ、
みたいな変な西洋かぶれに院生もなってたりして。英語を母国語としてる国にいけば
ほとんどみんな英語を話せるのに。ルンペンだって英語をつかえるのにな。
変な思い込みをもってるアホな院生もおおいんだろうな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:02:31.54 ID:bXUkFLH+.net
>>692
・出版社は売れないから、先端研究を邦訳出版しない。
⇒先端研究はますます英語文献に頼る。
⇒ますます売れないので、先端研究の邦訳は更に減る。
⇒先端研究はますます英語文献に頼る。

の悪循環。

出版社と研究者のどっちに責任があるかは、難しいところだと思うが。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:00:37.96 ID:vsFi5PjW.net
むしろ短いスパンで成果を求められる成果主義が、
翻訳なんて長期プロジェクトを困難にしているのでは?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:10:03.64 ID:bXUkFLH+.net
>>694
ん〜、どうなんやろね。

ただ、商業出版社に期待するのが難しい以上、
大学や政府のバックアップなしには、翻訳の充実は難しそうだ…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:49:36.75 ID:Qx+1/wa5.net
結局英語で論文書くんだから院以上は英語で勉強した方が効率いいと思うが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:19:08.06 ID:kD4vqhuo.net
安田さんは不特定多数の質問受け付けなんてわざわざやらなきゃいいのにな…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:39:35.41 ID:bXUkFLH+.net
>>696
研究者&院生だけを念頭において考えるべきじゃない。
専門外の人に広く知らせることが大切。

一般社会から遊離した学問は、いずれ息が絶えるぞい。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:52:30.81 ID:Qx+1/wa5.net
>>698
いや、院以上の教科書の話だぞ
院ってそもそも専門家と研究者の養成機関なんだから、英語で論文の読み書きくらいできなきゃ困るだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:01:30.01 ID:KoYpbRx7.net
院以上の教科書の場合、訳者注(解釈や数式の導出等)や
訳者解説で付加価値を高めているものもあるよね。
ただ翻訳しただけなら、原著を読んだ方がよいと思う。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:22:30.25 ID:jyTiuscH.net
>>699
経済学は論理だから言語に関係しないんだよね。
専門家と研究者でも母国語の方が得意に決まってるでしょ。

英語で論文の読み書きできなくちゃ困るとか言うほど
英語を勉強しなくちゃいけない人なら英語の本で
勉強すればいいでしょ。ついでにジオスの英会話にでも
通ったらどう?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:24:04.80 ID:jyTiuscH.net
>>699
あんたは英語コンプだよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:27:55.01 ID:+0N0MTok.net
>>692
ギボンズやヴァリアンみたいな薄い本ならともかく、MWGを訳すとなると、途方もない時間がかかりそう。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:30:46.38 ID:jyTiuscH.net
MWG出てから途方もない時間以上の時間がたってそうだけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:33:05.03 ID:JFfIX8U3.net
>>676
>論文がムダに増えても、読みたい論文探すのに苦労するだけだから、
タイトル、アブストラクト検索すればいいだけ。話をすり替えるな。

>>681
>テンプレートみたいに考えてる論文ある?
くどい。手っ取り早い方法追い求めてる時点で向いてない。

>>684
>司法浪人のブログの奴と同じやな…
まんま、お前のこと。ブーメラン。

>>690
また。話をすり替えるな。技術者と数学科は別。

>日本語のテキストだけで、大学院レベルまで学べるっていうのが重要なところ。
オマエにとってはな。

>岩波講座「現代数学の展開」シリーズを見ると、最先端レベルまで日本語でテキストが書かれているともいえる。
またデタラメ。嘘つくな。紹介の意味が強くて証明ないだろ。何年前の出版だよ。

>もちろん、最先端は英語で論文を読むんだけど、その直前まですべて日本語で揃っているのはすごいことだよ。
最先端か最先端じゃないのかどっちだよ。支離滅裂。

>たとえば、タガログ語ではそういうことができなかった、ってことでしょ。
何のたとえだよ。支離滅裂。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:33:56.11 ID:JFfIX8U3.net
>他の例を出すと、例えばカント「純粋理性批判」が安価で文庫本でその辺の本屋で買える国は日本だけらしい。
また、またデタラメ。嘘つくな。
http://www.amazon.com/Critique-Pure-Reason-Penguin-Classics/dp/0140447474/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1411452434&sr=8-1&keywords=Marcus+Weigelt
一人で読んでろ。

>翻訳技術・翻訳文化が盛んなのは間違いないよ。
そんなもん、需要によって違うに決まってるだろ。

>>691
>>675の主張に入っている「事実」がどこまで本当かわかったものじゃないな?
>>692
>ミクロだとMWG、Krepsが訳されてない。産業組織論のあのテキストも訳されてない。マクロだとストーキールーカスとかLjungqvistが訳されてない
分量が違うだろ。なら、オマエがやれ。そもそも、このレベルが必要なら、英語めなきゃ話にならん。

>さらに院で英語化が進んで来て日本語読む奴はアホ、みたいな変な西洋かぶれに院生もなってたりして。
日本語読む奴がアホなんじゃなくて、オマエがアホなんだよ。

>>693
>先端研究はますます英語文献に頼る。
本にしてる時点で、もう先端研究じゃないだろ。

以下自演乙

都合の悪い反論には、無視とすり替え。朝日みたいだな。
自分がバカなことが認識できないバカ上に、上から目線になろうと必死、さらにこういう思考の奴は研究に向いてない。
研究以前に、何やっても今のようなオマエの現状は変わらん。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:35:42.15 ID:JFfIX8U3.net
>>691
>>675の主張に入っている「事実」がどこまで本当かわかったものじゃないな?
はいはい、誘導、自演乙。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:47:52.17 ID:JFfIX8U3.net
>>698
>一般社会から遊離した学問は、いずれ息が絶えるぞい。
思い込みと決めつけ。例を出してみろ。
そもそも一般社会から遊離した学問てなんだ?

>>701
>ついでにジオスの英会話にでも通ったらどう?
はぁ?英語読むのに英会話学校?頭おかしいぞ。
古典文学読むわけじゃない。専門用語以外基本中学レベルの英語で十分。

まともな反論してみろよ。

とんちんかんでも何か言い返してる限り、自分は負けてないていう偏屈な自尊心のかたまり。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:51:03.49 ID:jyTiuscH.net
>>708
君は性格破綻者か?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:06:41.86 ID:JFfIX8U3.net
>>709
>君は性格破綻者か?
それを言うなら、人格破綻者だろ。

でたらめばかり言わずに
ごまかさずに答えてみな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:24:38.21 ID:QQUKVN6U.net
>>697
基本的にかまってちゃん気質というか目立ちたがり屋気質なのかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:04:29.56 ID:bXUkFLH+.net
>>708
>>一般社会から遊離した学問は、いずれ息が絶えるぞい。
>思い込みと決めつけ。例を出してみろ。
>そもそも一般社会から遊離した学問てなんだ?

大衆に読まれない学問のことですが。

専門家以外は無視して構わんと?
そうなったら、どこから金が出るのよ?
科研費に安住してればOKと言いたいわけですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:21:32.76 ID:JFfIX8U3.net
>>712
>大衆に読まれない学問のことですが。
まずは大衆に読まれてる学問てどの学問かを言えよ

>いずれ息が絶えるぞい。
息絶えた学問てどれだよ

>専門家以外は無視して構わんと?
>そうなったら、どこから金が出るのよ?
>科研費に安住してればOKと言いたいわけですか?
質問返しで、ごまかさずに、先に突っ込まれたとこ「全てに」ちゃんと答えろよ

朝日以上にたちが悪いな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:22:25.37 ID:9A9GNRKr.net
>>712
一般人に日本語版MWGが理解できるの?
最低限M1、M2レベルの専門性を持った「専門家」じゃないと無理でしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:23:04.04 ID:29c9FSnm.net
MWGやLSを訳しても大衆は読めない
他分野の人向けとしては現状で出版されてる翻訳書や日本人学者の書いた本で不十分とは思わないが……

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:30:30.39 ID:9A9GNRKr.net
>>715
マクロなら加藤涼で物足りなくてLS読みたいけど和書じゃないから読めない大衆ってことだよな
そんなもんが大衆だったらこの国の経済学リテラシーは恐ろしいぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:31:46.14 ID:bXUkFLH+.net
大衆がマルクスやケインズをどれだけ読んでるかはわからんが、
彼らは知名度だけなら、かなりある。
そして、知名度を高いからこそ、彼らの思想が長く生き残ってるとも言える。
(マルクスやケインズに、本当に価値があるかどうかは知らん)

そういうことを踏まえると、経済理論が長く生き延びるためには、
大衆の間の知名度を高めることが大切だというのが、僕の考え。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:34:49.31 ID:jyTiuscH.net
>>714
おいおい。一般大衆にブルバキ理解できるのかぁ?
ディラックの本なんて文庫本だしなぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:37:26.10 ID:jyTiuscH.net
>>715>>716>>717
大衆大衆って書いてるけど、君ら共産党か?
あ、共産党なら労働者だったっけw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:44:53.81 ID:bXUkFLH+.net
>>719
なにを言っとるw

「大衆食堂」って言葉使ったら、共産党員なんかいw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:49:44.29 ID:+0N0MTok.net
>>715
そもそも、MWGを訳せる教員自体少ないんじゃない?
本当に、MWGの翻訳本出そうと思ったら、ゲーム理論パート、神取、松島、松井、ミクロ経済学パート、西村、梶井、武隈辺りになりそうだけど、これらの教員全てがそんなに暇とは思えないから、実現は無理そう。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:31:25.70 ID:Y/3NW38A.net
マルクスも読んでない大衆たちが何か言ってますね

723 :690:2014/09/23(火) 23:47:12.52 ID:BJbWNiah.net
別に、訳す必要は無いんじゃ。
日本人学者が日本人向けに最先端の内容で書けばいい。

数学のテキストは翻訳本もあるけど、著者独自のテキストが多数。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:56:01.92 ID:jyTiuscH.net
>>723
あのさ、マスコレル、ウィンストン、グリーンと同じくらいそういう
ことの業績があってしかも文章が書ける人が日本人にいるのか?
日本人を評価しすぎ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:10:18.41 ID:l9p9MXhK.net
どうでもいいけど、なんかグリーンの英語って嫌いなんだよな
あれ、読みづらくないかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:52:27.66 ID:QH8+KPRz.net
>>717
>大衆の間の知名度を高めることが大切だというのが、僕の考え。
>>720
>「大衆食堂」って言葉使ったら、共産党員なんかいw
>>723
>数学のテキストは翻訳本もあるけど、著者独自のテキストが多数。
いいから、先に突っ込まれたとこ「全てに」ちゃんと答えろよ
都合の悪いこと無視するな

>>725
グリーンの翻訳は絶版だし
実際は、Wooldridge使う人が多いんじゃ中

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:22:34.11 ID:9R8M5Hv3.net
>>726
725はJerry Greenの話では?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:30:55.35 ID:QH8+KPRz.net
ミクロのほうかい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:31:37.28 ID:EHuyAjMu.net
>>721
>本当に、MWGの翻訳本出そうと思ったら、ゲーム理論パート、神取、松島、松井、ミクロ経済学パート、西村、梶井、武隈辺りになりそうだけど、

岡田、宇井や尾山がいるとはいえ、そんなメンバー駆り出したら
東京一のミクロの研究が崩壊する予感・・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:24:13.26 ID:l9p9MXhK.net
>>727
ミクロじゃなくて計量の方です、ミクロだったらむしろクレプスの長ったらしい説明のほうが嫌いなんですよね

731 :690:2014/09/25(木) 00:30:12.12 ID:ikIcgxTo.net
>>726
粘着的な質問なんで答える気が失せるけど、少しだけ。

純粋理性批判のリンクは、それamazonでしょ。私は、その辺の本屋で買えると書いた。
そりゃネットじゃどこでも買える時代だろう。冷蔵庫だって車だって不動産だって買える時代だぞ。

>そんなもん、需要によって違うに決まってるだろ。
レーガン並のサプライサイダーですか?需要が多いというのも、翻訳文化が盛んである証拠でしょう。

どうみても、日本は理系分野は日本語テキストが充実しているのは疑いようがないんだけど、
何で否定するかな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:30:16.71 ID:x8RhPjEo.net
テレビでなかったら時間が空いていいんじゃないのか?
とテレビ番組をたまにみた自分はおもったが
テレビの人が>>729の人ではないことを思い出した。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:35:47.36 ID:x8RhPjEo.net
ブランチャードフィッシャーを訳した人や、ドーンブッシュフィッシャー
やマッキャンドレス・ウォレスを訳した人は論文をたくさん書いてる人
じゃないよなあ。だから悪いのか?ちがうよな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:59:36.86 ID:eyty1V8J.net
山形浩生に訳してもらうのはどうか、口語的で面白い教科書になる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:31:23.92 ID:Dy9a4Ohy.net
マンキューとかスティグリッツとか出したら必ず売れる大御所の教科書を訳す研究者ってどうやって選ばれるの?
やっぱり、9割型コネの世界?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:46:36.58 ID:x8RhPjEo.net
>>735
知り合いじゃね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:17:29.11 ID:FV+pFkS8.net
>>731
>粘着的な質問なんで答える気が失せるけど、少しだけ。
こんなに考えて、また上から目線のデタラメ、嘘かよ。さらにまた都合の悪いことは無視。

>純粋理性批判のリンクは、それamazonでしょ。私は、その辺の本屋で買えると書いた。
なにが「私は、」だよ。その辺の本屋は軒並み潰れてるだろ。あるのはぶらりと行けない大型書店。しかも注文しなきゃ無理。
で、外国でも安価なことはなんていいだすだ?

>そりゃネットじゃどこでも買える時代だろう。冷蔵庫だって車だって不動産だって買える時代だぞ。
はぁ?冷蔵庫、車、不動産がどうして出てくるんだよ。ほんと、支離滅裂だな。

>レーガン並のサプライサイダーですか?需要が多いというのも、翻訳文化が盛んである証拠でしょう。
サプライサイダーの意味わかってるのか?バカ丸出しだぞ。

>どうみても、日本は理系分野は日本語テキストが充実しているのは疑いようがないんだけど、
>何で否定するかな。
今度は数学から理系分野に広げやがった。また、すり替え。で、デタラメと嘘でわかったようなこと言う。
日本語テキストが充実しているは、経済学も含めて他分野で必要とされてるレベルだろうが。
数学研究のためのテキストじゃないだろ。
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/library/MSmember/KokyuXA/2014.htm
http://www.math.titech.ac.jp/%7Ejimu/Syllabus/H26(2014)/Graduate-j.html
を確認してみろ。
数学では論理と厳密な思考が求められるのに、お前はデタラメと嘘と支離滅裂のオンパレード。
本当に数学科でてるのか?だとしたら、完全なオチこぼれだろ。
入院の基準は低いし、単位も緩い日本の院で勘違いしちゃたか。
数学科はマスターで業績でなきゃ落ちこれだからな。しかも、リンク先が読めないんじゃ話にならんレベル。
自分の頭の悪さ、現実の自分からの現実逃避を業界のせいにしてんじゃねぇヨ。

突っ込まれたとこ「全てに」「ちゃんと」答えろよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:57:38.71 ID:hTHKoa4+.net
>>731
あなた、息を吐くように嘘をつく人ですね
言ってることが全て破綻してます
これじゃぁ、周りから相手にされないどころか
日常生活に支障をきたすでしょ
その自覚もなさそうだけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:59:42.84 ID:hTHKoa4+.net
>>731
あっ、あと、自演バレバレですよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:48:48.57 ID:/KgbQ/z1.net
いやぁ、untouchableというか触っちゃいけない人がいるんだよな
とID: hTHKoa4+=ID: FV+pFkS8をみながらおもったんたんだよな
あんた院生じゃないでしょ?院生だったら病気だ
stokey lucasは難しいな。デブリューのvaluation equilibriumもあっさり
書いてるし、なんだったか確率が入ってるところがあってそこもあっさり
しすぎてた。本文でも計算をしないと読めないというテキストあるけど、
なんだかな。それどころか文献を順に挙げてればそれでいいみたいな
テキストもあるけど、そういう本はどうしようもないよな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:51:20.13 ID:/KgbQ/z1.net
今日ニュースで小学生が英語で家で日常会話ができるようにする
とか、中学の時には家で英語で討論ができるようにすると
文科省の部会?委員会?がまとめたとあったけど、それを読んで、
家の中で英語を話されても理解できない親が大変だから、親子の
絆や会話を文科省は分断しようとしているんだなあとおもったなあ。
文科省は日本国民の敵かも知れない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:11:31.42 ID:/KgbQ/z1.net
昨日youtubeを聞いてた。
坂の細い道を夏の雨にうたれ
言葉さがし続けて別れた二人
というフレーズを聞いてその前に
ダイエーがイオンの完全子会社になると
いうニュースに関連して調べていた
中内功の語録を思い出した。

あの頃は若かった。青雲の志や坂の上の雲はもうなくなってしまった。
これまでの人生で楽しいことは何もありませんでした。

自分の論文を雑誌に載せようとして人の道を外してしまった人たち
(将来返ってくるぞ)も、
論文書けずに院を出ても塾の講師などの仕事について不本意な人生を
嘆いている人も、
大学院指導はかわいい中国人留学生の指導のために学部用のテキストを
大学院の授業に使い、授業とゼミをまとめて一時間半しかおしえず
結局指導がないという死ねばいいレベルの屑教員がやってるゼミに
不幸にして入ってしまって苦しんでいる大学院生の人も、
金回りのいい大企業につとめ、フランス料理や高級寿司・天ぷら店を
頻繁に訪れる贅沢しながら、日曜には都内のテニスクラブに頻繁に通い
メタボリックになることもなく、家族に恵まれ子供を有名中高に通わせることが
できながら、他方で秘書を愛人にし、銀座で頻繁に飲んでいた裕福な人も、

生前の贅沢とか貧しさで人生の自分にとっての価値なんて決まらない訳で
どれだけ自分が納得できる人生を送ったかだけが大切だから、
そんなことを念頭に置いて、焦ったり、妬んだり、驕ったりする必要もなく
実直に生きて行けばいいんだろうと自分はおもう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:13:46.46 ID:GBhXl2Uu.net
そこまで達観できても
霞を食べて生きてゆける訳がなく
よってパンのために不本意な人生を送ることもあるし

つーか宇沢先生の話がまったくないのが不思議でならない
別スレでもあるんかいの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:28:06.13 ID:Yh181hXg.net
業績はすごいんだろうけど院生が生まれた頃にはただのエコロジストになってたからね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:25:27.22 ID:4rG83vd1.net
>>740
>いやぁ、untouchableというか触っちゃいけない人がいるんだよな
都合が悪くなると、上から目線でごまかし

>とID: hTHKoa4+=ID: FV+pFkS8をみながらおもったんたんだよな
妄想乙

>あんた院生じゃないでしょ?院生だったら病気だ
妄想乙。自分のデタラメと嘘と支離滅裂が自覚できないのか?

>stokey lucasは難しいな。デブリューのvaluation equilibriumもあっさり
>書いてるし、なんだったか確率が入ってるところがあってそこもあっさり
>しすぎてた。
お前のレベルのせい

>本文でも計算をしないと読めないというテキストあるけど、
>なんだかな。
はぁ?どこまで甘ったれる、その上また人のせい。

>それどころか文献を順に挙げてればそれでいいみたいな
>テキストもあるけど、そういう本はどうしようもないよな。
テキストはお前のレベルに合わせてる訳じゃない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:26:01.09 ID:4rG83vd1.net
>>741
>中学の時には家で英語で討論ができるようにすると
>文科省の部会?委員会?
はい、はい。また、嘘とデタラメ。
小学生は、初歩的な英語の運用能力を養う
中学生は、身近な話題についての理解や簡単な情報交換、表現ができる能力を養う

>家の中で英語を話されても理解できない親が大変だから、親子の
>絆や会話を文科省は分断しようとしているんだなあとおもったなあ。
>文科省は日本国民の敵かも知れない
はい、はい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/05111603/007.htm
http://www.junior-ryugaku.net/info/circs.html
こういう国では、親子の絆や会話が分断されてるのか?

>>742
>実直に生きて行けばいいんだろうと自分はおもう
そう思うなら、現実の自分の能力を受け入れろ
お前のデタラメと嘘と支離滅裂のオンパレードを認識しろ

>>743
>そこまで達観できても
達観してるんじゃない現実逃避してるだけ

>よってパンのために不本意な人生を送ることもあるし
自分がバカなことが認識できないバカ上に、上から目線になろうと必死
自分がバカなことを受け入れることの出来ないプライドの高さ
とんちんかんでも何か言い返し言い訳してる限り、自分は負けてないていう偏屈な自尊心のかたまり

ごたく並べる前に、突っ込まれたとこ「全てに」「ちゃんと」答えろよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:02:32.94 ID:0Aifg66J.net
別のベクトルでヤバそうな奴同士が争ってる
これでこそ院生

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:56:12.17 ID:06FxkB3v.net
>>747
レスをよく読め。
発狂しているのは一人だけだぞ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:59:34.03 ID:4rG83vd1.net
こういう奴は、少しでも甘い顔をする人、味方に見える人が現れると自分が味方されたと思って、
自分のデタラメと嘘と支離滅裂を平然と無視して
自分が思ったことが多数派、常識だと思わせようとゴリ押し、自演を繰り返しスレを荒らす。

多少時間はかかるが、何度もこういう奴らをスレから追い出してきた。
基本スタンスは、全てのデタラメと嘘と支離滅裂を指摘して答えさせる。
当然、指摘されたデタラメと嘘と支離滅裂を無視した自分のゴリ押し、自演は織り込み済み。
でも、結局、頭がデタラメと嘘と支離滅裂だから、指摘箇所が増える。
甘い顔をする人が現れなければ、こいつらはわかってないと去る。
手の内晒したからもうダメかもな。

こういう奴らの特徴は、周り世間が自分基準に合わせるのは当然。
優秀な人を認められない、圧倒的な能力差を見せつけられても。そもそも何が優秀なのかもわからない。
名声のある大物の優秀さを理解できてると思って、薄っぺらな敬意を見せる。
自分は賢いと思っているから、デタラメと嘘と支離滅裂や頭の悪さを自覚できない。
それよりもっと、歪んだ高い自尊心とプライドで自分の頭の悪さを認めることが出来ない。
自分が無能じゃなく周りが自分をわかっていなくて、それでいて自分は強い信念で自分を貫いてると思ってる。
だから、自分がバカなことを受け入れることの出来ないプライドの高さで、無理からの上から目線でいられる。
また、とんちんかんでも自分のゴリ押し、何か言い返し、言い訳、都合の悪いことから目を背けることで、
自分は負けてない、自分を貫いてるていう偏屈な自尊心で自分を保っている。

宇沢先生亡くなったな。
賛否はあるけど、凄すぎ。
切り口、発想、数学の専門書にすらない数学の使いこなし。
全く、敵わない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:02:05.73 ID:4rG83vd1.net
>>748
オレはおかしなふりをしてるが
おまえは本物なんだよ
まだ、気がつかないか?
突っ込まれたとこ「全てに」「ちゃんと」答えろよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:07:02.83 ID:4rG83vd1.net
>>747
>これでこそ院生
これこそまさに、褒め言葉
んっ、褒め言葉?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:16:27.73 ID:GBhXl2Uu.net
いつも思うんだけど
なんで「」使うのかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:17:59.97 ID:4rG83vd1.net
逃がさないための強調

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:20:07.48 ID:4rG83vd1.net
まぁ、自演はバレてるけどな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:44:49.21 ID:SgHqeaKw.net
通院歴があるのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:26:29.10 ID:M5gTdqmu.net
4rG83vd1は統失

>数学の専門書にすらない数学の使いこなし
おまえ読んだ事あるのかよ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:42:24.00 ID:WfQzuRn2.net
>>756
自分が数学をサッパリ理解できないことを遠回しに言っただけの表現だから、構う必要なし。

まあ専門書=青チャートってことなんだろうけどねw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:24:29.87 ID:Dvo4XUQx.net
自演お疲れ様

ジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に
http://www.buzznews.jp/?p=208648
の江川紹子みたいだぞ

>>756
>おまえ読んだ事あるのかよ?
ある
それが今では誰でも当たり前のように使ってる
言ってもわからないだろうけど

青チャートをバカにしてるようじゃ底が知れてる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:05:05.81 ID:yW/2Jpf5.net
京大の過去のミクロのコースワークが面白い
http://www.mori.kier.kyoto-u.ac.jp/courses/micro08/
コースワークで貿易理論をやるのが画期的過ぎて衝撃を受けた。
正直、完全競争理論をチマチマやるより、こういう外部性や応用ミクロを意識したコースワークの方が論文書くときにためになりそう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:51:03.42 ID:cF0sDca9.net
うちの大学だとリカードモデルとかヘクシャー=オーリンモデルは
「国際経済学」として別建てでやってたんだけど、
皆さんの大学はどう?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:14:00.97 ID:wFHfowtX.net
どうだろうな、俺の大学でも国際経済学で扱ったってミクロの授業では触れなかったけど
こういうふうに一般均衡論がどのように応用されているのかってのをしっかりと早い時期に教えたほうが
いいんだろうね、今どきミクロの一般均衡論を専門に研究する道に入る人なんて滅多にいないだろうしね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:35:23.20 ID:GcEiYCqn.net
>>759
それでコースワークか
MWGのほうが遥かに難しそうだけどな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:01:31.37 ID:1m8E/SPk.net
>>759
履修者の半分が50点以下か!
コースワークってこんなものなの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:52:15.77 ID:lqPqnDKf.net
>>763
それよりも俺は、これが気になった。
平均:50.0(院生:44.3;学部生:72.4) 最高点:99.25
流石に院生が学部生に負けるってヤバくね?
もちろん、院生の中には、ロンダや修士で就職する人がいるから、京大の学部生よりやる気や学力が劣る人がいるけど、それを考慮しても酷すぎるだろ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:40:24.87 ID:u8LUATmp.net
>>764
自然だろ
ヒント コースワーク

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:43:13.89 ID:FMxLBoMH.net
>>794
の言ってる通りの気がする

京大の院ってやっぱり内部が一番賢いからなぁ

修士だけとか院生にはやる気のバラつきがあるし
また京大のシステムしらんけど博士課程死亡の人しか受けないとしても
学部で受ける人ってことはソイツらも博士課程上がるつもりだろうし

そしたらポテンシャルの違いが出るからなぁ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:03:27.42 ID:FMxLBoMH.net
みんな何時間ぐらい集中して勉強できてる?
俺は6時間くらいだわ…

あと週に一日ぐらい休息日作ってる?
周りのみんながどんなか知りたい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:49:05.43 ID:AACrHgei.net
俺は、勉強内容によるな〜。
自分の専攻科目とコアとかで自分の専門外の科目を勉強するのでは、疲労感が全く違う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:30:26.80 ID:XAVkj9hp.net
今日、大学始まって色々と聞いたら
コアコース落としてる人がいっぱいいてワロタww

俺は大学院なんてアホでも入れるし、
むしろ今では公務員試験の方が難しいって言ってる教授が多数いて、
まあ俺もそうだろうと思っていたけど

でも俺は大学院(研究)は頭の良さじゃないと思ってるから、なんで?
ってなってんだけど…

てかなんで?

コアなんて勉強してるかしてないかだろ?

つまり、勉強にそんな見が入らないヤツがなんで大学院にきてんの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:37:53.60 ID:upQBwSR8.net
書こうと思ったこと書かれてたわ…

彼女に言ったら、『大学院って就職できない人が行くイメージでしかないけど』
『働きたくないからいってるんでしょ(笑) そういう目でしか見れないけど…』

俺はそうじゃないけどね

でも周りはその通りなんだな
と今日思いました

みつを

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:40:58.46 ID:upQBwSR8.net
『基本的に大学院ですって初対面であったら、あぁ残念な人なのね』
だって by マイハニー(画面から出てこない)

っていう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:02:35.00 ID:jhs/p3NC.net
すごいローカルな話になるけど
東北学院大学の人が大学院いくのといっしょかww

あなた何しにいくの?的な

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:12:17.91 ID:Vp6Ni6dS.net
別に大学院にいかなかった人の強がりなんてなんら気にする必要ないだろ。
自分がどの大学院で何をしてどういう進路を取るかだけが重要なんだし。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:15:49.78 ID:rhlLEWA/.net
>>769
そもそも勉強に向いてない人もいるんだよ。
めちゃくちゃ言ってやるなよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:19:24.68 ID:rhlLEWA/.net
>>770
みつをはそんなえげつないことは書かないよ。
どんなだめなことも人間だものですませてくれる包容力があるんだ。

働くことを嫌って大学院にモラトリアム、そんなものだよ、だって人間だもの
働きたくないから進んだ大学院でハードにコアなんか勉強したくはないよ、
誰だって怠けたい。だって人間だもの

君だって世間からみれば十分怠け者、それでいいじゃない、だって人間だもの

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:59:19.53 ID:hJYNkjuw.net
自分がレベルの低い院にいるだけじゃないのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:18:41.96 ID:Enwx9x2p.net
竹○先生はの授業はどうしてあんなに糞なのですか?

論理の飛躍させてるのは百歩譲って許すけど

いきなり何の説明もなく変数が入ってくるのは何なの?
これが何を表してるか書いてないっていうね…

もうアイツ終わってるわ
授業もクソ、業界ゼロ、弟子育てたことないww
くそアンド糞ンゴww

何であんなのが阪大にいんだよ

あとでここに
その講義ノート貼ってやるンゴww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:33:53.91 ID:szv5x6Fn.net
教科書が浅野中村な使ってるみたいだから、hayashiとかgreen使ってる院のコアより楽勝だろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:18:43.46 ID:Enwx9x2p.net
それ違うンゴ
今期のコアのエコノメはグリーンだお

この前話題になったのは就職組の方のコースだお


貼り方分からない…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:51:39.06 ID:B3vk5VM0.net
>>777
なんでこんな奴が阪大の学生なんだよ

とたくさんの他人もおもってるだろうな
とおもた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:18:17.51 ID:fxgaDORN.net
あれだな
なんであんなのが阪大の教授なんだよというより

たけちゃん含めて2chみてるヤツ教授にも結構いるってウワサだから書くけど

阪大の教授だからといって、凄くもなんともないし
もっというと教授だからといって頭良いわけでもないし凄くもない

俺も含めてだけど
タダ勉強が好きで研究がしたいだけ

旧帝上位だったけど
俺よりも頭が良くて、小学校や高校の先生になった人や、地元の県庁で働いてる人も沢山いるし
外資に行った人や商社に行った人もね
教授なんて職業の選好の違いでしかないよね

そういう根本的なことが分かってないいい大人が多いのか
教授でそんな幼い考えの人って、良い年になっても独身だしな…
ちょっとあり得ないけど…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:54:28.85 ID:WEzMuPUG.net
>>781
>もっというと教授だからといって頭良いわけでもないし凄くもない

いまどき教授だからエライと思っている人はいないと思うよ。
エライと自認していても、ノーベル賞級の業績がある人はほんの一握りだし。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:09:30.08 ID:WEzMuPUG.net
>>777
教員や授業云々より、エコノメの勉強法の問題なのでは?
estimatorの計算は行列になれればパターン化できるし、
実際にsoftwareを使ってデータを触ればより理解が深まる。

Greeneは辞書的で数式の行間がとんでいるので、
Wooldridge、Hayashi、Enders、Hamilton、Amemiya、Maddalaなど、
個別分野に強いテキストもつまみ食いすればよいと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:00:56.25 ID:4QSVNQ6o.net
>>767
時間辺りの生産効率が悪くなってもいいから睡眠時間をすごく削って猛勉強する派とほどほどに休憩、睡眠時間をたっぷり取って高い生産効率で勉強する派に二分するよね。
林文夫は、前者のタイプだったらしい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:14:19.88 ID:wxDRBRNt.net
>>781
いえてる。
だけど、おそろしく勉強してる人に限って就職
しないんだよな。浪人して外交官試験受けたり、
大学院に進んだり、司法試験受験したり、留学
してる。

他方で院は自営業者の子供がお金と時間に余裕が
あるから進むところという感じだな。大学のときも
勉強してないし、そんな人も博士課程に進むもの
だけど、まあ院なんてそんなものだから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:02:26.26 ID:LsXj2/Qd.net
神戸が教育学部と教養の学部を統合するというニュースが
あったけど、九大は国際教養学部を新設するというニュースもあった。
今の流れは文学部いらない。英語を勉強する学部つくれということかな
いってみれば英語学部バブル

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:33:16.01 ID:zWaEgUcX.net
文系のママ講師、教授は本当に恵まれている。週の半分は自宅。
出勤しても子供を連れてきて研究室で遊ばせていたり、
ゼミ合宿に子連れで来て学生に世話や遊び相手をさせたり。
大学からお金を出してもらってタダで子連れ留学したり。
大学や学生を育児施設やウチの子の情操教育、エリート教育の
場として使ってる。
ウチの子への愛情や教育係を学生や事務員に押し付けるのは、
大学教員という地位を利用した職権乱用、公私混同ではないか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:31:29.77 ID:jrnbxa85.net
文系のパパ講師、教授は本当に恵まれている。週の半分は自宅。
出勤しても子供を連れてきて研究室で遊ばせていたり、
ゼミ合宿に子連れで来て学生に世話や遊び相手をさせたり。
大学からお金を出してもらってタダで子連れ留学したり。
大学や学生を育児施設やウチの子の情操教育、エリート教育の
場として使ってる。
ウチの子への愛情や教育係を学生や事務員に押し付けるのは、
大学教員という地位を利用した職権乱用、公私混同ではないか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:02:05.02 ID:hg0Oc++c.net
>>787
くだらねーよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:34:42.65 ID:zopLGiKG.net
通信で修士課程受けられる大学知らない?
京都産業大学以外で

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:10:51.55 ID:3Fy8wJPY.net
マンキューは教科書で家建てたとからしいけど、サージェントはどのくらい教科書で
儲けたんだろうな。定番の教科書の著者といっても、院生ようなら対して金にならないんだろうか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:15:18.59 ID:SAZ+pwHH.net
>>790
仏教大学。
博士課程もやってる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:25:13.37 ID:1VHwRJnY.net
編入入試スレで
東大大学院>>東大学部
もっと言うと東大大学院>>どこか他の大学院>>東大学部

って主張してるヤツがいてワロタw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:12:37.93 ID:hB6ESk8YS
それ多分親が金持ちランク何でしょ?

まあ何にせよ
学部と大学院比べえる時点であれでしょ…

大学院は研究者養成の一歩でしょ、もう就職してんのと一緒じゃん
それ分かってない学生気分で遊んでる院生もいるようだけど

そうじてそういうやつは幼い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:10:11.22 ID:LiG5P6sJ.net
逆じゃないの
東大学部>東大大学院って話でしょ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:31:20.55 ID:K2Qi85yI.net
世間の目は東大院生>他の大学の大学院生>東大学部生

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:51:23.94 ID:1VHwRJnY.net
知らんけど
親の金持ちランキングじゃね?

>>796
お前いつもの粘着くんでしょ?

まず何で大学院と学部を比べるんだよ

上でも話題になったように
大学院は大学卒業後の進路だろうが むしろ、職業と比べろよ
卒業後
商社やメーカー、一般企業
官僚等公務員
大学院 に行ったって違いだけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:47:12.23 ID:5q58WFjy.net
ラムゼーがラムゼーモデルの論文書いた時って当時の平均的な経済学者
はそれ理解できたんだろうかね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:05:04.27 ID:0YWa2Iq+.net
むしろ、ゲーム理論が生まれたときに当時の経済学者が理解できたかが気になるな。
ノイマンが出した本とかすごくむずかったらしいし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:29:00.30 ID:S0wBkYWS.net
ラムゼイってあとから評価されたタイプの学者だから、書いた直後は誰も読んでないはず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:27:33.28 ID:K2Qi85yI.net
>>800
1928のeconomic journalじゃねーか
この嘘つき野郎!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:28:20.42 ID:K2Qi85yI.net
>>797
高卒よりも大卒のほうが尊敬されるだろ?そいうこと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:53:47.65 ID:CHLbvvPd.net
>>801
当時の編集者はケインズだから、コネで載っただけだと…(・.・;)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:00:51.33 ID:b5lzapr3.net
>>803
書いた直後は誰も読んでないはず
にたいする反論なんだけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:35:15.05 ID:aIW6NRJx.net
>>792
経済学でお願いします。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:24:27.88 ID:b5lzapr3.net
>>805
いや、別に教育学の院に行っても経済の先生のゼミはあるでしょうし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:33:48.91 ID:b5lzapr3.net
>>805
http://www.gakkou.net/daigakuin/guide/tsushin/
で探しな。桜美林、京産は経済の通信があるよ
国際社会開発研究科 、国際協力研究科というようなものまで
入れれば吉備国際大学大学院とか他にもいくつかあるみたいだね
神戸にも国際協力はあったけな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:27:26.62 ID:osNqfxZ8.net
東大院生ってロンダが多いから、
多分、ロンダ君が書いてるんでしょ。

偏差値40ぐらいのクズ大学から
ロンダしてる馬鹿がいるらしいから(笑

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:10:45.25 ID:b5lzapr3.net
>>808
だけどどんなに強がっても
大学院>>>>>学部

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:49:52.83 ID:LXSp3YSt.net
ロンダって言っても、修士と博士で大分違うけどな。
修士なら、コースワークやらなくていいから東大でさえも馬鹿でも取れるけど、東大で博士取得したなら、学部がFランでも尊敬するわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:54:24.00 ID:b5CYlrzP.net
修士とか博士とかそういうことは関係なく、
上の学校にいけば当然社会的な地位という意味では上になるでしょう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:26:23.39 ID:JC/9pd3y.net
建前としてはそうだけどね。
本音としては修士はアメリカでも簡単に取れるものとして下に見られてる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:55:08.43 ID:b5CYlrzP.net
>>812
学部よりも下なんですか?アメリカだと学部とは別の大学院に行く事が
多いからロンダとか逆ロンダとかがいるからロンダでもぜんぜん
引け目を感じる必要なしだとおもってました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:43:40.59 ID:6WsXvnvx.net
>>809
経済学部はママゴトで経済学研究科はお遊び。
たいした違いはない。
院のほうが上と思ってる奴はロンダした馬鹿だけ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:24:11.39 ID:JC/9pd3y.net
>>813
そもそもアメリカの経済学の場合、修士課程そのものが存在せず、ほとんどが大学院はほとんどがPH.Dコース
修士は簡単にもらえる頑張った賞みたいなもんだし、一旦、修士を取った後に博士を取る日本と違い、修士を取らずにそのまま博士号を取る場合がほとんど。
理系の友達に聞いた話によると、アメリカは理系だって博士重視で修士はそんなに重視されない。
向こうで修士で評価されるのはMBAぐらい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:50:59.23 ID:JTC+eWE6.net
【NHK受信料】テレビが置いてある部屋数に応じて受信料を支払うようホテル運営会社に命じる判決…東京地裁★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413025637/

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:12:35.05 ID:b5CYlrzP.net
>>815
二年でやめて修士号がもらえるということはないんですか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:13:05.82 ID:b5CYlrzP.net
>>815
法律だって修士ですよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:54:36.00 ID:d6JhNgVg.net
business cycleに関する分野で行動経済学の結果を取り入れたモデルって
なんかある?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:57:25.05 ID:i9DlSTKz.net
ググれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:31:05.40 ID:EMzfUaeA.net
大学院に行っても、大学院手当目当ての先生に単位登録を強いられたり、
なにか補助仕事をしたことにしてお金はもらっても先生にわたさなくては
いけないとかそんな理不尽なことがあるだけでしょ。
授業もマスター1年の勉強してこなかったかわいい女の子のために
入門書をゼミをつぶしてやって結局ゼミ指導すらないとか、
留学生の世話を無料でそのゼミ指導教員に押し付けられるとか、その教員
が使う資料を院生がお金を立て替えて買って送ってやったはずが、
けっきょくお金をその教員が返さないとか。そんなことがあるだけだよ。
おまけに他の教員はゼミの指導教員がいうことはすべて正しいんだ!と
かいって院生を批難したり。ほんと屑が溜まってるところには溜まってるよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:32:57.66 ID:EMzfUaeA.net
その癖、教員は国際的で、研究レベルも高く偉いんだ!
とか言ってたけど正直いってどれだけ偉いんだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:04:41.82 ID:RgR6dfB3.net
>>821
どんな先生につくかは運だからね
大抵は悪くはないんだろうけど
それに自分に合わなければ変更すればいいし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:02:22.74 ID:/kYCLEz4.net
院生のみなさん、教えて下さい。
皆さんの英作文の基礎は高校英作文とTOEFLのライティングですよね。
そこまでは勉強方法がわかるのですが論文の文章修行ってあるんでしょうか?
教えていただけると幸いです。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:13:25.42 ID:+LtQKJyO.net
>>824
learning by doingで論文を書いてくしかない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:52:24.24 ID:/kYCLEz4.net
>>825
ありがとうございます。
読んで書きまくるしかないわけですね。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:01:08.45 ID:RgR6dfB3.net
ググってみた
http://youngecon.com/academic-english-writing-style-format/

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:07:08.01 ID:/kYCLEz4.net
>>827
良さげなページありがとうございます。
書籍やググってこちらでも調べてみます。
そうですね本が出てますよね。Amazon調べるの忘れてました。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:40:20.11 ID:vvs3Byv5.net
アローってまだ生きてたんだな、俺はてっきりもうなくなっているものかと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:43:21.26 ID:5LbTcDRS.net
ナッシュとクーンもまだ生きてるよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:56:06.43 ID:NcEIeTwT.net
東大経研の就職先が、修士、博士ともにヤバすぎる
http://www.omori.e.u-tokyo.ac.jp/statistics/student.htm

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:27:47.49 ID:e0B21857.net
>>831
それ統計のゼミじゃないですか?
統計のゼミの就職がいいのはあたりまえ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:52:16.77 ID:9zJkNTdr.net
いぇーいww
阪大のたけちゃん見てるぅ〜〜

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:33:32.32 ID:EKq/rLk8.net
業績のないヤツが一目で分かるぞー
https://sites.google.com/site/economistsjapan/list2

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:24:40.37 ID:vcdzWsgm.net
>>834
う〜ん どうしてこう理論ばっかりなんだろう?
実証の論文って理論に比べて乗りにくいの?
それとも実証の研究者って少ないの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:05:50.18 ID:GYgxUt7J.net
>>835
このレベルの雑誌だと単純に日本のデータ使って実証しましたでは載らない
中堅雑誌やフィールドジャーナルだと載せてるよ
日本特有の現象だと日本語雑誌に出すし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:15:39.56 ID:cJXuz8T4.net
http://www.youtube.com/watch?v=A7tNDtRLPGg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:20:08.66 ID:cJXuz8T4.net
経済だから世の中をよくするために学問をするべきなのに社会から乖離して
自分の出世のためだけに勉強してるなんてなんともむなしくないですか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:14:06.18 ID:T0qNkR6W.net
>>836
下手したら、日本のデータ使った論文だと、いい論文だとJER,JJIEに載らなかったら一気に紀要送りになるケースもよくあるよな
ゼロ金利関係や成長論の都道府県データを使った収束仮説以外の論文で、日本のデータ使った有名な論文ってなんかあったっけ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 05:44:12.49 ID:URjcs5z4.net
海外の雑誌に載ること目標にしてどうすんだ?

何のための、だれのための研究をしてるんだ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 05:50:31.46 ID:Yb7fcnNv.net
経済学って投稿して載るというメダル集めゲーじゃねーの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:53:08.95 ID:uxCxY1ll.net
日本人なら黙ってjerにひたすら投稿

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:44:29.34 ID:/izrP0ed.net
誰の目にも見える成果をある程度出さないと物理的に死ぬ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:53:14.65 ID:iPXl+hoB.net
ブログとか見てると、東大院の人は、コースワークでMWGは読むなっていう人が多くて京大だと、コースワーク中どころか学部の時から読んどけって人が多い気がする。
授業やカリキュラムの違いでこうなってるのかな?
ちなみにお前らはどっち派?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:58:31.58 ID:CrNIc2GS.net
>>844
コースワークのミクロIでMWGか指定されている件

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:23:32.28 ID:sf480VSy.net
どの本を読んでもいいんだ
とにかくいい大学(院)に行って沢山載せること。

就職先のレベル = 投稿論文数 x 学歴

だと思うから。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:42:22.98 ID:Csb8Rhbs.net
>>838
因果が逆。
良い論文として評価された結果として社会的地位が伴うのであって、
出世を目的とするなら民間企業に就職して長時間勤務したり企画提案を通す方が遥かに簡単。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:56:16.51 ID:HKeWZlwI.net
>>847
人には向き不向きがあるから、
研究者より企業の方が出世が簡単なんてことは、一概には言えん。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:58:40.18 ID:Csb8Rhbs.net
でも流石に研究職が簡単に出世できると思っているのは頭がお花畑過ぎるだろ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:05:46.87 ID:0UgEx7Zh.net
>>846
いい大学に行ってる人に論文たくさん載せられる人が多いってだけじゃね?
いい大学にコネと実力がある人が多いって意味で

日本の大学のネームバリューなんてどこもたいして変わらんと思うけどなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:52:55.72 ID:9YYUcWxM.net
最強大学は芦屋大学だよな。100%就職できるんじゃないのかな?
実際は外国の大学院に行ったり卒業してからしばらく知見を広めるために
世界を見て回ってるかもしれないけど。
金を持っている人が勝ち

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:06:24.08 ID:sf480VSy.net
>>851
おれは関西のことはよくわからないが、
知人に聞いた話から、芦屋は金持ち中国人と朝鮮人の
居住区というイメージを持ってるんだが、
その外国人らの子息が行く大学じゃないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:07:17.88 ID:9YYUcWxM.net
>>852
企業経営者の子息が進学する大学だよ
ソニーの盛田という人の子供も芦屋大学なんだよ
芦屋国際ホテルの建物もそこにあったんだよ
六麓荘という場所は、お金持ちが住んでる芦屋だよ
平地の方はお金持ちの住むところじゃないからね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:19:36.35 ID:Csb8Rhbs.net
いつからここはステマスレになったんだよ。
偏差値35の大学をさも優良な大学に見せかけるとか、デマも大概にしろよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:07:58.68 ID:9YYUcWxM.net
>>854
自分の車や送りで通学してる人たちばかりだしな
ステマでもなんでもない。卒業生の平均所得いくらか知らないけど
そのデータがあればここの大学は高いはずだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:09:11.96 ID:9YYUcWxM.net
世の中学歴じゃないんだよ。コネクションとお金だよ。
それがあれば外国にも留学できるどころか、なんにでもなれる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:10:47.65 ID:/3RpJy0B.net
スーパーグローバル何チャラ大学の採用する側からいうと、業績が一番大事。
また英語で授業できる人が望ましい。
そのため業績が同じなら、海外Ph.D.の方が国内の博士より有利。
ただし日本の大学の博士でも、英語でちゃんと授業できるのなら問題なし。
これらの要因でほぼ結論を出す。
その次に面接での印象かな。
大学名はオマケ程度の重要さ、ほぼ関係ない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:48:21.09 ID:HKeWZlwI.net
>>857
スーパーグローバル何チャラ大学は、何を基準に業績を判断するの?
掲載雑誌のIFかね?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:10:52.62 ID:oZAxuers.net
>>857
でも、海外の学位持ってないのに、その人が英語出来るってどう判断するの?
TOEFL100点取ってれば、英語の授業できると判断されるの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:50:33.98 ID:0IICj8s+.net
>>859
たとえば海外でポスドクやっててティーチングの経験あるとかじゃねーの

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:25:42.80 ID:/3RpJy0B.net
業績の評価は准教授の場合は単純。
「何々の授業を担当できること」という公募の仕方が普通なので、フィールドが決まっている。
フィールドごとにジャーナルのランクはある程度決まっている(業界内での共通認識がある)。
IFが高くても(低くても)ランクの低い(高い)雑誌はある。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:28:59.36 ID:0UgEx7Zh.net
>>861
ちなみにポスドクや助教の業績ってどれくらいがボーダーなんですか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:32:15.63 ID:/3RpJy0B.net
「TOEFL100点取ってれば、英語の授業できると判断されるの?」

これはない。

英語でセミナーをしてもらうのが普通。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:38:09.57 ID:/3RpJy0B.net
助教の採用の場合はセミナーはしないので、海外Ph.D.の方が国内の博士より有利になりがち。
これまでに言ったことははうちがそうしている、そうしていくということなので、大学によって当然違うと思います。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:50:11.59 ID:9YYUcWxM.net
平たく言うと国内院出た人はスーパーグローバル何チャラ大学には
就職できないというこということですね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:54:52.58 ID:/3RpJy0B.net
ポスドクは知らない。

助教の場合、ボーダーというものはない。基本、複数の候補者の相対的な評価。
「応募してきた人全員が、採用したくないレベルの業績しかない」ということはこれまで無し。
誰かを採用している。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:00:46.21 ID:/3RpJy0B.net
「平たく言うと国内院出た人はスーパーグローバル何チャラ大学には
就職できないというこということですね」

そんなことないよ。基本は業績。英語で授業はできると「望ましい」ということ。
国内の博士の業績が、海外Ph.D.のそれよりかなり優れている場合、
英語で授業うんぬんは関係なく、国内博士を採用する場合は当然あるよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:15:01.14 ID:oZAxuers.net
>>860
海外のポスドクに日本の学位で就職できるのか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:42:09.00 ID:9YYUcWxM.net
スーパーグローバル何チャラ大は日本のどこにあるのですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:06:28.79 ID:66d9NAlI.net
うちもスーパーグローバル大だけど
基本的に国内の大学院は東大でも長崎でも全部同じ、海外phdは+アルファ

業績+学部の学歴+(上期のphd)で評価

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:08:25.23 ID:66d9NAlI.net
書き忘れた、面接はほぼ関係なし

あと執行部の価値観が反映されるから
執行部変わったら知らね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:31:10.13 ID:GTBGxAo+.net
スーパーグローバルも二種類あるしな。二軍の方で英語の授業って誰相手にするんだ?w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:51:37.89 ID:Csb8Rhbs.net
>>870
それ、東大で博士号とった人が応募しなかった枠に他大学の博士が入っているだけだから。
東大院卒は引く手数多で、必ずしも国内大学に来るわけじゃないし。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:58:46.59 ID:66d9NAlI.net
申し訳ないけど、いや引く手あまたかどうかは知らんが国内院は一律評価だけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:19:00.57 ID:X8TY1YgV.net
>>873
むしろ何で国内の大学院で扱いが違うと思うのか

大学院なんてどこもだれでも入れるだろ
だから業績で評価するじゃん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:27:27.58 ID:JpVnY8UU.net
>>868
むしろなんでできないと思うんだ
世界では日本の博士号だけゴミ扱いされているとでも思うのか?
業績だよ業績

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:31:48.79 ID:b5LV83fa.net
どうやって応募するのかわからないだけなんだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:16:10.51 ID:he+gb312.net
スーパーなんちゃらに経済院なんか関係あんの?
どうせ理系重視だろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:27:26.83 ID:s0j3oKM5.net
外人流入でジャップ院生は益々肩身が狭いな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:39:17.16 ID:xL+nzA/g.net
>>879
そのうち中国人と韓国人が大学院のトップで大学に就職できるのも
そういう人たち、とりわけスーパーグローバルなんちゃら大ならとりわけ
というふうになるさ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:29:49.98 ID:TNGTJ8gr.net
スーパー大というより東京阪一あたりの中国人韓国人が猛威を奮うんだろ
というか今と対して変わらんだろうな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:08:44.53 ID:dVtrbIcx.net
日本の大学で博士とった場合そもそも英語で授業出来ない人が多いか英語で教えた
経験がある人が少ないのが海外で就職する際ネックになるんだろ。それに、アメリカの
ジョブマーケットに出るにしても旅費がかかるわけだし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:32:38.59 ID:r35aOa21.net
ポスドクでも授業やるような英語力問われるのか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:17:55.85 ID:y6hiHpcl.net
英語で授業って言っても、日本人の英語で授業受けるのってネイティブですら苦痛なのに…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:16:19.43 ID:QLEOGKBi.net
結局問われているのは「自分が英語で授業出来るほどの英語力を身につけられるか」だろ。
他人を批判する前に自己批判しないと。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:23:13.07 ID:D+kPOKTC.net
実際、海外就職っていうと、欧米を思い浮かべるけど、アジアとか他の国の就職ってどうなんだ?
シンガポールとかは日本人がたびたび引き抜かれてるし、韓国だとサージェントがソウル大学に行ったよね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:49:29.23 ID:xL+nzA/g.net
>>885
どうやって留学した事もない国内組が英語で授業できるようになるんだよ?
努力かよw
経済学やってる人が韓国に就職すると技術をぱくられてしまうなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:55:44.35 ID:D+kPOKTC.net
教員どころか国内でも英語で授業させるところはm2とかm3のtaもふつうに英語で授業するけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:26:18.61 ID:gGq5XTvU.net
>>884
英語へたくそですねとは言えないからな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:04:32.02 ID:mrHtIExw.net
ほとんど練習相手のボランティアだよな。日本語でいいですよって受けてる方は全員思ってそう。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:20:01.12 ID:CKzEIgBJ.net
ドイツやフランスみたいに非英語圏でも英語で授業やってれば、外国人からしたら留学の選択肢に入るからな
長期的にそういうことを狙って競争力付けようとしてるんだろ
今の英語の授業が無駄とかいうのは視野狭すぎ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:24:41.17 ID:OvfqD3qk.net
>>891
日本に来る外国人はアジアがメイン
中国語で大学院の授業をやるともっといいかも

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:34:14.29 ID:HXT6c5OG.net
>>892
だからその現状を打破するための話だろ‥‥

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:22:43.27 ID:ZPynz71t.net
>>893
勘違いした西洋人がくるといいね。
ジョージアとかアフガニスタンとかイラクとかスロバキアとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:31:53.01 ID:DqNlcc/D.net
>>894
ジョージアとか言われても、
まだアメリカのジョージア州のことしか、すぐには思い浮かばん。(・_・)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:01:54.01 ID:ZC3YeItd.net
>>894
捻くれてるねえ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:13:11.88 ID:lBJadX5Q.net
俺のとこも書くわ
当方 准?グローバル大学
採用の規準は前にも似たようなところがあったみたいだけど
@業績A学部の学歴B人柄?

まず主に
仕事の能力として業績
頭の良さ、ポテンシャルとして学部の学歴を主にみる

大体准教授未満は、学部の学歴がウェイト高い
理由としてまず博士卒業後ちょっとの間に業績の違いなんて一握りの例外除いてない

年齢(ポスト)上がってくるにつれて
業績が大事になってくる

むしろ教授とかになると業績とかよりも
広い意味での人間関係が大事

あたり前だけど大学院はどこも一律
前にも出たけど長崎でも東大でも一緒
当然だけど大学院の成績なんて見るわけ無いww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:56:20.91 ID:VBUo8xS1.net
このスレ史上一番有益な情報じゃないかこれ

>長崎=東大

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:09:40.94 ID:+K0hCone.net
なんで長崎なんだろうね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:14:28.26 ID:lBJadX5Q.net
別にどこでもいいです
前の人が長崎としてたから
要は大学院の名前はみない、仕事の能力は業績で判断する

教授や判断する人たち(私も含め)大学院は誰でもラクに入れることを知っている
だから究極どこでも良い
論文さえ書きさえすれば

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:38:33.55 ID:lBJadX5Q.net
問題は年齢がポストが上がっていくにつれ客観的ではない指標がはいることです

どこの世界でも共通しますが、
業績も大事ですが
好き嫌いが出てきます

教授を採用するのは教授です
講師や助教を採用するのとは違います
講師や助教、准教授は地位において自分より絶対的に下です
少々嫌いでも、客観的に見れるのです

教授の場合は別です
教授は自分と同列になると言うことです
コイツも同じ地位に、名誉にというのが入ります…

これは問題です。人間らしいとも言えますが…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:40:07.04 ID:1Pyuzcom.net
んな、究極の話しされてもねぇ。
究極中卒でノーベル経済学賞とればいいやん。高校以上は無駄って事になるぞ。

凡人ならやはりレベルの高い大学院に入っておくべきなのではないのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:40:16.95 ID:lBJadX5Q.net
抜けました
コイツも同じ地位に名誉にといったときに
どうしても私的な感情が入ってしまいます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:46:17.01 ID:lBJadX5Q.net
>>902さんの言う通りです

恐らく中卒でも良いのでしょう

しかし殆どの人は、私も含めて
論文の書き方を教えてもらわないと書けません

良い大学院のほうが指導教官のレベルが高いです。そしてまたライバルも

そういった環境の面では良い大学院のほうがいいです

自分で論文が書けるのなら、別にサラリーマンでも中卒でも良いのです

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:51:00.21 ID:1Pyuzcom.net
>>904
なるほど、丁寧にありがと。
あと東大を頂点とする良い大学院だと学生も優秀だしね、将来の人脈作りにも良いのかもな。
俺の知り合いで
ニッコマ経済学部→一橋経済研究科→ニコッマ経済学部(彼の出身大学)准教授
って経歴の人がいて、学部のレベルが低いと逆にUターン就職しやすい気がしたんだがどうなんだろう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:41:58.72 ID:VBUo8xS1.net
>>905
学部とコネ残しとけばその可能性もあるね
それなりの大学で博士までとってちゃんと業績作ってそのまま母校に就職ってパターンもあるし、下手に東大行けばいいってもんでもないよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:04:30.93 ID:1Pyuzcom.net
>>906
そうだよねサンクス

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:23:03.72 ID:5LNq6xj/.net
>>900
長崎じゃなくても北海道大でもいいだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:26:25.90 ID:5LNq6xj/.net
>>906
最強は東大学部受かっても蹴って駒大に進んでそこで
勉強して大学院はいいところで母校に戻るということになるの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:50:53.31 ID:W1kGU+Fj.net
>>908
旧帝は、喩えとしてイマヒトつ…(-_-;)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:01:18.74 ID:5LNq6xj/.net
>>910
北大なのにか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:02:05.94 ID:5LNq6xj/.net
長崎、ノーベル賞もらった人いなかったっけ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:05:39.38 ID:cbWbffk+.net
最強は学部東大 院は駒大
駒大就職 もしくは別のとこに就職じゃね
レス読んでく限り

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:26:42.36 ID:VgpaKMdJ.net
>>913
修士は東大行っといたほうが良いかも
博士だけ逆ロンダして中堅私立に行って、そこに就職!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:01:11.97 ID:cbWbffk+.net
何故大学院は関係ない、学部が大事だと
散々言われているのに
修士だけ東大に行く意味が分からない
博士と修士を分ける意味も分からない

あなた頭大丈夫?

学部が評価されるのならば学部は良い所に行くべきだし
大学院はどこでも良いというのであっても
また人間関係が大事だというのであれば
自分の大学の大学院に行くべきだろ


今までの流れでこうだろ
あなたはどこをどう読んだらそうなるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:00:31.81 ID:5LNq6xj/.net
>>913
いや、レスを読む限り、変な大学院にいくと頭のおかしい先生が指導教員
になったりするから良くないって

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:02:07.98 ID:5LNq6xj/.net
>>915
>自分の大学の大学院に行く
これは就職を考えるといいかもしれないけど
自分の大学の大学院がしょぼすぎる場合はいくらなんでもダメだろう
ということになるよな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:03:23.00 ID:5LNq6xj/.net
まぁしょぼい大学しかいけなかったしょぼい人なら
そのしょぼい大学のしょぼい大学院にでもいっとけや
ごらぁ。なりあがるなんてかんがえんじゃねーよ
と言いたい人もたくさんいるのかもしれんけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:31:55.68 ID:iEKW8fDM.net
>>915
Uターン狙いもあるって話じゃ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:44:39.81 ID:wTk52IAT.net
最強とか言ってる馬鹿は巣に帰ってくれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:54:56.07 ID:Lh9arHvx.net
大学4年間で人間の価値観、学力、能力全て変わるんだからどこの大学院行っても問題ないだろ。東大の某経済系大学院だって東大内部生が半分以上落ちてんだぞ。

内部生で2.5倍
外部生で4倍
http://i.imgur.com/Bx5SCuY.jpg


しかもTOEIC900超えにあたるTOEFL85以上が合格者の平均スコアだ。東大だけがちゃんと大学院入試が機能しているという見方もあるが。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:29:47.33 ID:pUIGUPz4.net
てかむしろ何で大学院の名前で評価されると思ったのか

今日日公務員試験のほうが難しいだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:41:37.60 ID:iEKW8fDM.net
公務員試験って沢山あるんだけど、どれさしてるの?
国家総合職とかだと大学院の名前余裕で見られるよ、もちろん東大大学院が有利。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:42:52.62 ID:cbWbffk+.net
地方公務員試験

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:44:03.58 ID:iMq2Aeuz.net
地方公務員試験とか
大卒の

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:44:57.86 ID:iMq2Aeuz.net
何かidかわったけど921

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:47:30.68 ID:jMPZbSAp.net
>>923
適当なこというなよ
国総は大学院はあまりとらない
そしてどこの学部かが大事

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:48:35.37 ID:iEKW8fDM.net
>>921
これ、東大の公共政策大学院かな?
確かに経済系だが、法学部と経済学部の間みたいなところだったはず。

大学院は楽勝と言われているが東大公共政策はガチ難しい、てか東大大学院はどこもある程度難しいよ。しかし内部倍率2.5倍はさすがに驚いた、英語力も帰国子女並みだな。外部生合格者も旧帝早慶が殆どらしいし。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:55:33.40 ID:iEKW8fDM.net
>>92
国家総合職の合格者

東大学部302人
東大大学院136人
京大学部85人

確かに学部と比べて大学院の採用は少ないが、東大大学院は例外だよ。京大学部より圧倒的に多いし。

http://www.5ka9.com/2014/08/2014rank.html

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:56:16.05 ID:iEKW8fDM.net
>>923
国家総合職の合格者

東大学部302人
東大大学院136人
京大学部85人

確かに学部と比べて大学院の採用は少ないが、東大大学院は例外だよ。京大学部より圧倒的に多いし。

http://www.5ka9.com/2014/08/2014rank.html

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:57:06.78 ID:0BVEhna8.net
>>928
君適当なこと言い過ぎ

東大公共政策は社会人で会社の方から行ってこいと言われる所であり
公共政策が就職率が良いのは元の会社に戻ってるだけ
 
普通に公共政策に入ったらお先真っ暗
内部でも有名

そしてまず合格者の得点が公表されるわけがない

てか知ったかすんな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:59:58.04 ID:0BVEhna8.net
>>929
適当なこというな

学部別の合格者何てどこに出てるの?
筆記試験は誰でも受かる
そのあとの官庁訪問っていうのがあるんですよ

あと国総に関西の大学はそもそと志願しない

適当なこというなって

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:02:10.14 ID:0BVEhna8.net
>>929
このアホが何のデータ出してきてるか知らんが

東大の公共政策は官僚が研修との名目で派遣される

その分を勘定してるだけだ
知ったかすんなアホ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:07:49.82 ID:iEKW8fDM.net
>>931
>>921見ろよ、堂々と点数公開してるぞwwwww
嘘つきはてめーだカス、社会人なんてほぼいねーよ。このサイト見ろ、社会人入学なんて5人とかだぞ。なーにが官僚が派遣されているだ。

http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/admissions/results.htm

知ったかはてめーだよ、東大大学院落ちのコンプか?

ソースなんて人事院が出してるから探せよ馬鹿なの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:10:43.39 ID:iEKW8fDM.net
>>933
今のところ、お前の話が一番ソースないんだけど。早く探してきてよ、京都大学とか西の人は国家総合職受けないとかいうやつwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:16:09.85 ID:cbWbffk+.net
話が斜め上の方向で盛り上がってるな

いいぞもっとやれ!!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:20:36.22 ID:iEKW8fDM.net
>>936
盛り上がってるというか、俺が馬鹿に教育してるだけw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:29:39.25 ID:iEKW8fDM.net
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_23.pdf

こういうのが各省庁から発表されてて、足し合わせていくと東大大学院が国家総合職にかなりの数採用されているのが分かる。


>>932が東大大学院は官庁訪問で落とされてるーとか言ってるのは、何の根拠もないカスの戯言

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:53:31.22 ID:wTk52IAT.net
編入と院試のスレができる前頃からやたら京大編入と東大公共の話ばっか好きな子供みたいなやつがレスしまくるようになった

東大の院試が難しいとかTOEFLが何点とかアホかよ
アホとしか言いようがない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:06:19.80 ID:iEKW8fDM.net
>>939
ここは雑談部屋だ
雑談するのは問題か?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:21:09.52 ID:wTk52IAT.net
>>940
いいよ
ほんとうに院生ならね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:29:41.37 ID:iEKW8fDM.net
>>941
なら、良かった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:57:25.98 ID:5LNq6xj/.net
>>939
しかたないだろ。アホもいるのが世の中なんだから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:14:19.60 ID:iEKW8fDM.net
大学院の話をこんなにする予定はなかったのだが、無知馬鹿に突っかかられてムキになってたわ。すまなかったな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:16:10.68 ID:5LNq6xj/.net
>>944
いや、自分の無知を認め反省している奴を許さないわけにもいかないかな。
これからは自分の考えが犬の考えなんだということを肝に銘じて犬として
くらしてくれたまえ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:25:34.37 ID:hc5XQY9J.net
>>944は何も変じゃねーだろ
>>933がキチガイで、対処してただけじゃん

そもそも東大が有利な事が分からないやつは院研生じゃねーし、研究者としてニワカ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:26:29.60 ID:hc5XQY9J.net
つーか話題すり替えて逃げやがったな、あの東大コンプ君wwwwwwwwwwwwwww

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:27:43.97 ID:wTk52IAT.net
もうそのノリがキツイわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:32:41.19 ID:iEKW8fDM.net
まぁ正直言って、嫌ならNGすりゃ良いんだよね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:01:45.49 ID:RhAY0LWx.net
ここまで俺の自演

マジレスすると俺が大学院に行こうか迷ったときに
学部の時の指導教官に やっぱり東大とか海外の大学院の方がいいんですか
と聞いた時に

でも彼も
「採用のさいに気にするのはどこの大学院かでなくて、どこの大学からいったら」

って
言ってたから東大も長崎も北大も関係ない
とマジレス

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:12:46.03 ID:jMPZbSAp.net
そんなことより
取り敢えず論文書かないとダメだと思うの
ワタシ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:19:46.11 ID:xNZ+alVd.net
>>950
だから大学院は見ていない
の反例が上に沢山あるんだろw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:22:27.16 ID:5LNq6xj/.net
ロンダリングしても大学に就職できないのかよ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:24:31.00 ID:8AVeBe5U.net
>>952
どこにあるの?
そんな話でてないじゃん…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:26:34.65 ID:xNZ+alVd.net
>>954
え、国家総合職の話とかめちゃくちゃしてるじゃん。東大大学院を視野に入れてるなら国家総合職の話は十分に有益だろ

官僚経て実務家教員とかいるわけだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:28:23.81 ID:8AVeBe5U.net
あっ
国家総合職のはなしか…

それってアカポスに関係ないんじゃ…

てか国家総合職の話から
話がズレはじめてる
何で大学院の話しからいきなり公務員の話になってんの

公務員の話は公務員板ですればいいのに

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:35:09.25 ID:RD9IOE/+.net
>>954
東大の大学院は外部でもほぼ宮廷であるのなら
やっぱりそれって東大の大学院だからじゃなくて
大学が宮廷だったから

になるということはナイショねwww

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:39:44.83 ID:xNZ+alVd.net
>>957
それって、何が要因なのか説明つかないよね

東大院生(旧帝出身)
東大院生(Fラン出身)
を比較しないと分からないんだが?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:41:06.74 ID:cbWbffk+.net
>>950
>>952
>>954
>>955

ワロタw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:45:46.54 ID:cbWbffk+.net
>>957

オチが抜けてたww

てか国家総合職が東大院生を評価してるからっていうのは院の名前が大事っていうことはならないでしょww

ほぼ宮廷なんでしょ
だったらやっぱり学部じゃん…ww

しかもよく知らないけど理系も入ってるんでしょアレww

そもそも国家総合職は話がズレてる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:49:52.81 ID:xNZ+alVd.net
>>960
必死すぎワロタ
よく知らないけどってwwwwwwwwww
そりゃその知能じゃ研究者は無理だね
ちなみに理系も入っているがどうしたの?
普通の事だろ馬鹿か?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:52:53.52 ID:cbWbffk+.net
>>961
えっ…
どうしたの…急に…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:55:11.37 ID:xNZ+alVd.net
ここの奴らって、大学受験で脳みそ止まってるの?
いつまで学部の栄光ひきずってんだ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:56:48.92 ID:cbWbffk+.net
何でそうなるの?
大学院は関係ないんじゃ…って話しから
何で学部うんたらに変わるのか…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:58:37.38 ID:xNZ+alVd.net
は、学部の話しまくってんだろ
文字読めないの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:59:37.81 ID:cbWbffk+.net
申し訳ないけど
荒らすなら
学歴板へどうぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:08:18.73 ID:xNZ+alVd.net
>>957
こいつの反論が楽しみ
絶対統計分かってねーしw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:18:02.57 ID:+Tg4tXhE.net
>>967
統計分かってたら別の考え方ができるのかと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:35:35.48 ID:FW/SukXL.net
causalityの概念くらいは理解できるようにはなるだろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:40:30.44 ID:fh8fJ1G9.net
むしろ
>>967がcausal inference出来てないだろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:43:11.43 ID:FW/SukXL.net
>>970
>>957できてないだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:31:17.47 ID:+Tg4tXhE.net
causal inferenceなんてやっても有意な結果はでないでしょ
統計を少しかじったやつが、絶対統計わかってねーしw
と言ってみたかっただけかと。統計齧った俺かっこいいとか
アホか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:43:18.91 ID:FW/SukXL.net
>>972
> causal inferenceなんてやっても有意な結果はでないでしょ

出たり出なかったりだと思うが。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:57:49.20 ID:+Tg4tXhE.net
>>973
じゃあやって結果をだしてみなよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:12:00.68 ID:FW/SukXL.net
>>974
それ疑問なんだけど、なにをするの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:01:34.07 ID:3XtYrhi9.net
え、中学生でも間違ってるのは>>957って気付くだろ?

統計習って調子乗ってんのは>>972お前なw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:16:54.69 ID:3XtYrhi9.net
>>957に関しては>>958が間違い指摘してんだろ、よく読めよ>>972
そしてこの指摘の何がオカシイのか言ってみなよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:50:18.52 ID:3Q8OMgq1.net
956は、シグナリングの話をしていて、
@東大院卒者で、宮廷学部出身者のOutcomeと
A東大院卒者で、東大学部出身者のOutcomeを比較して、
もしA>@であれば、単純なシグナリング理論が成り立つ、
つまり、大学院教育は生産性を高めず、
学部学歴が能力(生産性)のシグナルとなる、といっている。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:52:14.13 ID:3Q8OMgq1.net
一方、957は、大学院効果そのものの識別
@宮廷出身者で東大院に行った人と、
宮廷出身者で東大院に行かなかった人が
仮に東大院にいっていれば得られたoutcomeとを比較する

AFランク出身者で東大院に行った人と、
Fランク出身者で東大院に行かなかった人が
仮に東大院にいっていれば得られたoutcomeとを比較する

もしA(ロンダリング)の差のみ有意であれば、
大学院教育は生産性が低いグループに対してのみ有効となる。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:53:20.70 ID:3Q8OMgq1.net
>>951
>取り敢えず論文書かないとダメだと思う

いずれにしても、研究者志望の場合、これが正論。
いい論文を書いて、スタートラインに立たないとね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:46:06.02 ID:Tv0Whv9b.net
>>957 だけど
なんか面倒臭いけど
>>928
>>950
>>952
>>954

>>954が官僚は東大院生は有利とか息巻いてるけど
>>928でそもそも東大院生は外部でも宮廷しか取らないんだったら
東大院が評価されてるんじゃなくてただ学部の名前が評価されてるだけじゃん
ってこと

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:58:45.79 ID:EiScaHHH.net
つまりoutcomeが分からないんだから大学院がどう評価されるかも未知なんだろ。もちろん学部がどう評価されるかも分からん。
なのにこのスレの連中は勝手に学部が大事だと勘違いしてやがるな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:03:57.40 ID:aWde9y7E.net
無意味な論文の量産は、有意味な論文を探す邪魔になるだけ。
論文に書くことない奴は書かんでいい。
教育に専念しろ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:06:44.95 ID:73VyxCL7.net
>>982
全然違うと思うけど… 

どうでもいいじゃんもう
causal inferenceの話にしようざ
ほとんど無害な 以外にいい教科書ってある?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:17:12.58 ID:EiScaHHH.net
上の国家総合職の話だけど、別に旧帝だと有利とか全くないからね。東大以外はどこも大して大学名見られてないぞwww

こんなこと>>930みればすぐ分かるも思うが。それなのに>>957が旧帝学部が評価されているとかアホなこと言ってるからややこしいんだよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:22:01.48 ID:73VyxCL7.net
>>985
誰もそんなこといってないし
論点が何かズレてる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:51:33.90 ID:cUa2EYDC.net
学歴厨って因果的推論もできないのか
なんのための教育なのかわかったもんじゃないな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:16:33.71 ID:+Tg4tXhE.net
>>975
わからん
因果性の検定でしょ?
就職の良さはどの大学を出たかで決まるという
良さとかそういうのは適当に基準を持って来てください

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:23:33.21 ID:FW/SukXL.net
>>988
検定する以前に、データと識別戦略どうするのよ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:30:38.53 ID:+Tg4tXhE.net
>>989
そんな細かなことを言われてもしらないよ
データも識別戦略も適当にやってくれよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:03:09.33 ID:FW/SukXL.net
>>990
お前が有意にならんて言うたんやろがw
そんな適当なwww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:15:10.71 ID:+Tg4tXhE.net
>>991
まあ適当なもんやてわかっただけでも良かったやろ
そやけどなフットワークの軽い人やったら自分でデータも
持って来て自分でソフトつかってやるもんやで

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:01:04.49 ID:DF08PJn5.net
神田で二階堂経済数学が4000円で売っていた、買わなかったけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:39:23.55 ID:+Tg4tXhE.net
>>993
高いな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:37:12.61 ID:DF08PJn5.net
>>994
尼よりは安いとは言えさすがにそこまで使わなそうだしな、2000円くらいだったら
買っていたかもしれないけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:55:50.82 ID:+Tg4tXhE.net
>>995
日本評論社の本でしょ。2000円でも高いな
nikaidoというと洋書あるんですけど。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:37:34.85 ID:waCU5N8h.net
>>992
2ちゃんのレスのために、なんでデータ回さなあかんねん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:44:26.03 ID:2iZXhKnP.net
>>997
じゃあやるなよ
それだけの話
おまえ偉そうやな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:55:09.93 ID:waCU5N8h.net
>>998
有意ならん言うたんお前やろが

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:56:52.08 ID:R2JOfGru.net
>>993
オレは『経済のための線型数学』を8000円超で買ったことあるねん…(;´Д`)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:34:53.46 ID:hx7XmNik.net
院生になりたい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200