2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)15

1 :a:2021/10/30(土) 23:25:25.33 ID:/DEyXkTV.net
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1588591891/

MMT(モダンマネタリーセオリー)6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1590835870/

MMT(モダンマネタリーセオリー)7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1594031170/

MMT(モダンマネタリーセオリー)8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1599055111/

MMT(モダンマネタリーセオリー)9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1601823673/

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1604651843/

MMT(モダンマネタリーセオリー)11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1606007034/

MMT(モダンマネタリーセオリー)12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1611340955/

MMT(モダンマネタリーセオリー)13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1616927640/

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1625489886/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 06:43:09.89 ID:IdeDd1x4.net
【日本銀行とは】『原田泰が語る』
https://www.youtube.com/watch?v=MdaVZ9KicpE
凄い暴露話
内容が衝撃的過ぎる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:29:29.60 ID:0b0FpNJI.net
リフレ派はえらそうなことを言う前にやることがあるだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:13:28.24 ID:gtn8ivY3.net
無意味な量的緩和を10年間もやり続けてるんだからね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:47:06.11 ID:FZrtTsRM.net
財務官僚出身を日銀総裁にするのはいい加減やめろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:30:02.12 ID:BXfVNkP/.net
リフレ派「ぼくは政策効果を具体的数値で示せる!」と言ったって、現実そうなってないやんとしか
現実は変数が多すぎて数量的議論がなじまない、できないことをいい加減認めなければならない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:40:40.79 ID:4qfK9HMh.net
数値で示しても政治家がそれより小さい数値しかやらなくて失敗しまくってるだけでしょ
理論通りやってなきゃ理論通り失敗しましたねとしかならんよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 06:59:57.10 ID:bA3U63QV.net
>>967
無意味ではないよ
お陰で税収を大幅に超える歳出を維持できている
異次元緩和をやめたら欧州並みの財政収支を求められて大幅な増税となる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 07:08:50.35 ID:bA3U63QV.net
但し異次元緩和を始めてから実効為替レートは一段と下落したから輸入品の価格はより上がることにはなる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 07:43:09.65 ID:SDJ9i/lg.net
財政支出の維持とか量的緩和と全く関係無いけどな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:32:51.30 ID:bA3U63QV.net
>>973
冗談はやめとけ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:58:42.30 ID:Iz4tIvHV.net
量的緩和と金融調節は全く関係ない別の施策だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 09:42:24.62 ID:bA3U63QV.net
安倍晋三
「日本は決してタイタニック号ではない。日本がタイタニック号だったら、タイタニック号が出す国債を買う人はいない。ちゃんと売れている。
 (新型コロナ禍での巨額の補正予算は)赤字国債でまかない、そのほとんどは市場を通じて日本銀行に買ってもらった。決して孫の代に(借金を)背負わせているわけではなく、 借金を全部背負っているのは日本銀行だ。
荒っぽい言い方だが、日本銀行は国の子会社。立派な中央銀行だが、5割は政府が株を持っているから、連結決算上は債務ではないという考え方も成立する。」

異次元緩和は2013年から
その結果
https://i.imgur.com/ovxufSA.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:09:21.10 ID:SDJ9i/lg.net
場末のMMTスレまで来てこんなんなの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:21:05.71 ID:7Ikyn8Ti.net
>>976
で、君はいつMMTの勉強始めるんだ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 02:17:27.05 ID:RjIl5dmR.net
景気の気は気分の気
消費や投資意欲は人間心理次第
個人差もあって数値化が難しい
強引なモデル化は机上の空論で妄想に過ぎない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:05:58.49 ID:QmMWz4Pz.net
霞食って生きてんの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:23:48.78 ID:TtVMDIjk.net
MMTが言ってるのは主権貨幣国政府の貨幣活動は常に中銀によってファイナンスされているということだ
異次元緩和とかいう政策をやる遥か以前から常にずっと財政ファイナンスされているんだからアベノミクスで財政の維持とか全く関係無い話なんだよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:48:52.89 ID:wbPY3ji1.net
国債でお金増やせるなら、そのお金を外国に渡した場合はどうなんの?
国内にはまったく影響なし?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:49:22.56 ID:k2Re9sdF.net
>>942
>通貨を発行する国の経済力
> ものやサービスをどれだけ生産供給できるかが担保になる

そんなのMMTじゃなくて、小学生のおカネのしくみの
授業で習うこと。

>小学生の教材

ある村にりんご100個の実がなるりんごの木がありました。
コインも100枚ありました。
りんご1個は、コイン1枚でした。
村はもっと豊かになりたいとかんがえてコインを2倍に
ふやしました。

みんなお金もちになったでしょうか?
いえ、りんご一個の値段がコイン2個になって、けっきょく
村は豊かになりませんでした。

ちゃんちゃん。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:02:03.89 ID:R8do/9rw.net
現実の経済では農家はリンゴを作るためにお金を借りて投資している
コイン100枚しか手に入らなければ借金の返済にも困るが
コインが200枚手に入るなら借金の返済は進み新たにリンゴをたくさん作るための投資が出来るようになるので
結果的にリンゴの生産は増えるのだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:06:55.09 ID:R8do/9rw.net
>>982
お金を外国にわたすっていうのは基本的には外貨を買って何か物やサービスを買うってことだから
その場合為替が下がるので海外から見て円が割安になり、円で見た売上が伸びやすくなったり、日本市場に投資が起きやすくなるので雇用が増える
外国に流そうが国内で使おうが消費が増えて雇用が増えて、インフレ傾向に向かうのは同じ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:28:29.32 ID:GXjGXEm1.net
リンゴの生産が増えるように金を使うのが大事なんで、
金増やしたら自動的にリンゴの生産が増えるかのように言ってるのは間違いだし、
金の使い方によっては逆効果なんで的をちゃんと絞れって話になる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:48:50.21 ID:R8do/9rw.net
こういう市場原理の話は的をしぼっちゃ駄目なんだよ
需要があって売れるものにはお金が集まって自然と生産が拡大するんで
政府の判断で〇〇を増やそう、みたいなのはだいたい上手く行かない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 20:59:41.90 ID:18hfpPji.net
金利を下げれば、おカネの価値を下げれば、
投資や消費は活気づく。

でも然うは問屋が卸さない。

少なくともこの程度じゃ脱出できない程度に
実体経済に何かが起こっている。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:59:10.12 ID:GXjGXEm1.net
市場に任せときゃ上手く行く、ってほんと随分原始的な経済観だよなあ。
目先の利益のために長期的なリスクやコスト度外視した金儲けを好き勝手やって
問題化したら尻ぬぐいを社会に押し付けるのがこの手の連中のいつものやり口。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:13:24.41 ID:muR+o/Zb.net
お金を流通させるための基盤整備は国家が担うもの
市場原理や民間活力は金儲けの事しか考えてない連中の欲望
そんな連中にリスクの高い不透明なインフラ整備はできないよ
緊縮増税路線の中で規制緩和なんかやったらブラック企業が蔓延るだけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 02:03:04.13 ID:MKO1W41p.net
国家もお金儲けしか考えてないんやけどな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 07:28:17.16 ID:n5GO3hQf.net
市場原理への信頼なんていうのは
政治家が経営者よりも上手く立ち回れるはずがないっていう当たり前の話でしかないんだ
そんなことが出来るなら政治家やってないで経営者やれよって話にしかならんしな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 08:56:40.32 ID:IRkMqXfD.net
信頼というか信仰だな。
経営者様バンザイ!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:23:41.33 ID:BiGPhTwk.net
【MMT】ロシア中央銀行、無制限の資金供給へ 「金融システムは安定」★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645972993/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:45:31.44 ID:IRkMqXfD.net
ルーブルどこまで落ちるかなっと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:53:50.81 ID:uMwxNvJ1.net
>>993
起業家やコンサル屋さんにありがちやな
大前研一もぼくの考えた最強の財政再建を発表している

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 11:24:19.77 ID:PG9d9RkJ.net
>>992
神の見えざる手が働くから市場に任せて大丈夫

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:39:51.93 ID:Wh+UdIpl.net
国家には民間側にない三つの巨大権力を持ってる
立法権・通貨発行権・徴税権この権力を持ってる側と
持ってない側を同列に考える馬鹿馬鹿しさをいい加減やめろ

立場の違いや能力の違いを無視して国家運営に企業論理を持ち込んで
赤字だの借金だのと騒ぎ立ててデフレなのにセオリー無視の緊縮増税で大失敗
応用力のない受験エリートに牛耳られて亡国路線まっしぐら…┐(´д`)┌ヤレヤレ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:46:41.15 ID:3NAQJ6jl.net
市場原理のばかばかしさもそうだけど比較優位もばかばかしい
いまだこんなのを教えてると聞いて愕然とした

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:46:55.88 ID:IRkMqXfD.net
能力の差ももちろん大きいが、一番大事な点は役割の差だな。
駄目な従業員、金にならない客、民間ではこういうものは切り捨てればそれでOKだが、国家はそれを簡単に行うわけにはいかん。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:52:11.51 ID:IRkMqXfD.net
市場原理がバカバカしいのではなく、市場原理が働いた結果が最良であるという信仰がバカバカしいのだな。
市場原理自体は良いも悪いもない自然の摂理みたいなもん。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 18:22:02.33 ID:10L/z0BS.net
政治学ではリバタリアン右派、経済学ではオーストリア学派と
主流派の一部を除いては、市場が最適解をもたらすという命題が
必ずしも真でないことを随分前から認めていると思う。
ミルトン・フリードマンも中央銀行の役割を一時は認めていた。

ただし、国家権力の市場へのテコ入れは最小限でなければならず、
不況期における例外的措置でなければならないという原則が
ケインズ派の中にさえあるのかもしれない。
その原則が随分前から通用しなくなってきたというのはある。

財政赤字拡大、新自由主義、非伝統的金融緩和、キャッシュレス化...
これらがそれらへの処方箋になってきた。MMTの主流化には必然性がある。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 19:25:16.30 ID:IRkMqXfD.net
「最適解ではない」のは認めつつも「でも政治家・役人に弄られるよりマシ」くらいに言う連中は少なくないね。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:42:48.18 ID:LtjTemNI.net
森永康平 × 藤巻健史
この二人の対談をYou Tubeで見て唖然とした
森永はよく笑わずに耐えれたのは凄い

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 07:45:56.93 ID:zG8NPxag.net
「MMT」のYahoo!リアルタイム検索 - Twitter(ツイッター)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?&p=MMT&fr=rts_bz_ipn_ibr

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:01:10.39 ID:XNuKzsGZ.net
>>1004
リンクくらはい

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:21:53.71 ID:AR7vQroU.net
だけど5ちゃんではみんなが単純論で経済を語るが、現実の経済なんか世界全体の競争なのよ。
例えば日本は1990年代なんか、世界最大の公共投資をやって、日本の公共投資なんか当時の専心7ヶ国で日本を除く6ヶ国の合計より多くばらまいた。
でも、土木で一時的にGDPを支えた日本だけ、世界最大で衰退し、世界の所得が激増してるなかで、日本だけ下がりつづけた。

一方、韓国や台湾は半導体や液晶などハイテクにばらまいたから、それがどんどん成長し、今では台湾のTSMCなんか日本最大の時価総額がトヨタの2倍まで成長をつづけて今や世界のトップ企業。
しかも、経済が衰退した日本から、日本企業は30年前から世界へ逃げていってしまい、世界の国を豊かにして、日本国内だけ衰退しつづけた。

で、ITや半導体、ハイテクを成長させた米国は、時価総額トップ4社、つまりアップルやAmazonなんかノ4社だけで、日本の全産業の3800社の時価総額すら抜いてしまった。
日本のすべての上場企業を合算して、たった4社に負けてしまったくらい、全世界の産業が入れ替わったのよ。

つまりばらまく金額で勝敗が決まったわけでもないし。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:26:47.29 ID:BGn5x9RM.net
書き込む場所間違ってんぞ、巣に帰れよ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:01:28.30 ID:yc78cq6s.net
しかし高橋是清はすごいな
100年前にケインズより先のケインズ経済政策やってたし信用貨幣論も理解してた
すごすぎて宇宙人に見える

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:16:26.43 ID:1U3XRi4b.net
>>1006
https://www.youtube.com/watch?v=y04aGtsC_KE&t=13s

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:28:37.17 ID:XNuKzsGZ.net
>>1009
渋沢栄一と由利公正の方が凄いぞ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:19:43.02 ID:yc78cq6s.net
>>1011
その2人はどこが凄いんだ?
まったくの無知ですまんが

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:24:36.70 ID:XNuKzsGZ.net
>>1012
銀行と太政官札

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200