2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:48:24.34 .net
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1691644896/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:01:10.71 ID:x3fjbCZ0.net
相手がマナー云々言い出すのまあコントやな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:02:39.90 ID:ZR6s7H1+.net
相手の意見に絡んでくるなら気に食わないというだけの恣意的な人格攻撃じゃなくて
この考えについて見解を述べるべきだよ。
それでなければ、世の中には様々な意見と投稿があると思ってスルーすればいいのに。
自分勝手な同調圧力や空気を読め論で誹謗中傷に走るのはどうかと思うよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:04:13.09 ID:ZR6s7H1+.net
>>204
批判や疑問を封鎖しようと必死なのはどっちだろうね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:05:43.77 ID:nFWHbqwA.net
こちらの質問無視しまくってそれを咎められたら>>164を返すような奴が「こちらの質問には答えたの?」とかほんま自己認識どうなっとるんや。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:07:22.72 ID:ZR6s7H1+.net
自分の気に入らない意見が投稿されたからって
それを排除するのは他人を思い通りにコントロールしたい
ただの願望だよ。
異論や反論があればそれについて投稿すればいいのに。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:10:01.14 ID:ZR6s7H1+.net
誹謗中傷で粘着ばかりするのだったらやめてほしいね。
その意見や疑問は誤解だ、間違っている、という投稿ならいいけどね。
誹謗中傷を始めちゃったらもうね。
自分のほうがマナーがあるとでも思っているのかなあ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:10:06.17 ID:nFWHbqwA.net
こちらは根拠をもって荒らし認定しとるんじゃ。
それを根拠なしに「根拠ない」とか言ってるのはお前だよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:13:32.82 ID:ZR6s7H1+.net
掲示板でたまにいるんだよね。そういう人。
自分の思い通りに掲示板の投稿内容を仕切ろうとする人。
なんの合理性もなく根拠も示さずに荒らし認定したり人格攻撃を始めたりして。
そういう人のほうがマナーがあり、空気が読めているという空気があるなら、そういう場の空気は救いようがないね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:13:53.34 ID:nFWHbqwA.net
気に要らん意見だから排除されてるんじゃなくて、相手の質問には全く答えず一方的に質問(というか質問を装った決めつけ)ばかりして
挙げ句>>164をはじめコミュニケーション相手として不適格な言動を繰り返してるから当然に批判されてるだけだよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:14:58.66 ID:ZR6s7H1+.net
>>212
君が言う荒らしとは何?
その質問に答えないきゃ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:16:31.82 ID:ZR6s7H1+.net
>>214
こちらの疑問には答えないで相手に一方的に質問をしているのはそっちでしょう。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:18:12.04 ID:nFWHbqwA.net
質問に>>164を返すような奴が「質問に答えなきゃ」とかマジで無敵だなこいつ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:19:50.86 ID:ZR6s7H1+.net
マクロ経済的にって文字通りの意味だよ。
どこに疑問があるの?
それに答えてくれないとね。

マクロ経済的にの解釈にどういう種類があって
それによって答え方が違ってくるの?
そういうふうに話をもっていくならば分かるけどね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:21:04.06 ID:nFWHbqwA.net
用語の定義や発言の根拠など、質問に回答するにあたって必要な内容確認をことごとく無視した挙げ句>>164を返しておいて
「一方的に質問してるのはそっち」とか本当に自分の姿が全く見えてないんだな。
家に鏡無いんか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:22:46.21 ID:nFWHbqwA.net
まさか今更ごく一部の問いに答えて「はい、答えました、これでOK?」とか言うつもりなんかこいつ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:22:52.28 ID:ZR6s7H1+.net
掲示板というのはべつに対話の場じゃないよ。
いろいろな人がさまざまな意見をそのテーマに沿った範囲で投稿し、それらの投稿が列挙されているところにすぎないよ。
チャットや会議室じゃないんだから対話が必須条件じゃない。
自分の気に食わない投稿があればスルーするのがマナーでしょう?
ちがう?
質問に答えず投稿し続けるから荒らしだというのも変だよね。
質問に答える義務があるの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:25:19.75 ID:ZR6s7H1+.net
>>164のような投稿をそちらがしているから
同じように返したまでだよ。
自分がしている質問のおかしさが分かった?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:26:13.37 ID:ZR6s7H1+.net
で、「マクロ経済的に」という言葉のどこに文句があるの?
早く答えてよ。質問に答えるのが義務なんでしょう?
答えない人は荒らしだって話らしいからね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:32:05.91 ID:nMKigSe9.net
質問君は荒らしというかただの発達系の自意識過剰

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:34:35.81 ID:ZR6s7H1+.net
皆さん、いいですか、質問に答えないで投稿し続けると荒らしらしいですよ。
気を付けましょうね。質問には漏れなく必ず答えるようにしましょうね。
ルールですよ。それができない投稿者は人間性を疑われるようです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:39:45.75 ID:Y+8S2CLL.net
質問しまくる奴はだいたい自分で最初から答え持ってるからなあ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:53:12.70 ID:ZR6s7H1+.net
>>226
あやふやで確信の持てない考えは漠然とあったとしても答えはもっていない。
間違っている可能性が大いにある。
MMTに詳しい人がそこを正してくれると有難いと思ったんだけどね。
どうやら憤慨を招いてしまったようだね。
申し訳ない。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:55:43.56 ID:ZR6s7H1+.net
そういう場合、自分の考えていることを漠然と投稿し、疑問がある部分は疑問のまま示す。
ツッコミどころがあれば、そこを指摘してもらえれば幸い。

てか、議論ってそういうもんじゃない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:59:07.90 ID:t3Y/BBxb.net
>>189
実際開発経済学系も似たような意見になってきてない?
政策に固執してる連中が主流派ってなってるだけで

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 18:51:06.78 ID:y8MPTOXD.net
マジで>>163>>164の差が分からんのだなコイツ。まあ病識あったらこんなことにはなってないだろうが。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 18:56:33.39 ID:x3fjbCZ0.net
荒らしをいつまでも相手するから調子こいて延々荒らし続けてるやんけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:56:43.73 ID:jBz7YgoU.net
さりとて荒らし批判するやつからまともな話題が出るわけでもなく…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:04:53.11 ID:xuC14EYY.net
過疎るよりは荒らされた方がマシってスタンス?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:44:41.83 ID:8njkhYwj.net
じゃあモズラーのいう投機層への課税?だっけ
MMTが税を貨幣の破壊みたいにいうなら
法哲学としてどういう根拠でこの課税が可能なんだろうって思ってる

MMTの主張って法哲学を根本的に覆して一切の課税を懲罰的意味しかもたせないようにみえるんだが
これだと格差の是正って視点がまったくなくなってしまうようにも思う
分配の時点で〜ってのは無しで

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:58:34.91 ID:xuC14EYY.net
懲罰的意味「しか」もたせないんだっけ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:04:55.15 ID:xuC14EYY.net
「悪に課税」なんだから、格差の是正はむしろ組み込みやすいと思うけどね。
過度な購買力、およびその蓄積を悪と見なせば良い。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 16:58:01.74 ID:57g7UwR3.net
DaiGoさんが支払った多額の税金は、生活保護費に使われることもなく、お金のゴミとして財務省に焼却されます。税金とは、多額のお金を稼いで、調子こいている奴への懲罰として回収するものです。

結局、租税貨幣論とは何らかの形で国家からの徴収があれば良いわけだから、税金や社会保険料が無くなろうと、交通違反などの罰金や過料がある以上、円の信認が暴落することは有り得ない。住民票取る時にも運転免許を取る時にも日本円を払うわけだから、そこで円の信認は成り立つ。医療費もそうかも。

そもそも税金自体が20世紀の遺産なので要らないです。税金は金持ちに対する罰金扱いで良いのです。資産バブルを引き起こすなよと。中間層以下(所得税の区分が10%以下の層)からは取る必要性はありません。

税金や社会保険料が無くても、貨幣は駆動しますので、私のような貧困層から取るのは止めて欲しいです。貨幣は税金が無くても、罰金があれば駆動します。通貨の裏付けは税金ではなく、国家の「統治能力」になります。要は金を納めない人間を警察権力で捕まえられるかが、通貨の裏付けとなります。

(池戸万作)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:07:35.55 ID:AT4+9cpx.net
>>237
いかにもアタマのわるそうな文章
それを丁寧に貼り付ける提灯持ちよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:21:17.23 ID:mf4lxT2j.net
>>238
どの辺がどうダメなのかを具体的に

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:36:43.51 ID:AT4+9cpx.net
>>239
アタマのわるそうな文章を解説するほど奇矯じゃないが

まず要点を箇条書きで要約しろ 
こんなダラダラした駄文は他人の時間を浪費させるだけ
貼るんなら緊張感のある締まった良文を選べ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:54:30.64 ID:Ub0yZut6.net
>>240
お前のそのレスと比べたら>>237の方が100倍は良い文章だし、池戸よりもお前の方が100倍は頭悪いよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:02:36.94 ID:+QJi2IqO.net
>>237
こいつは租税貨幣論だけが貨幣の条件だと思ってるんか?
アホ丸出しやん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:42:43.91 ID:xuC14EYY.net
セクハラ万作の文章なんか持って来んなよ・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:16:35.31 ID:pHiV+ejT.net
だいたい罰金も含めて租税貨幣だろがよ
MMT的にはた債務のヒエラルキー構造にはある程度のボリュームの租税が適しているということになる(ベネズエラとか見たらそうなるわな)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:21:43.46 ID:g7PNMK2r.net
>237:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2023/09/29(金) 16:58:01.74 ID:57g7UwR3
>DaiGoさんが支払った多額の税金は、生活保護費に使われることもなく、お金のゴミとして財務省に焼却されます。税金とは、多額のお金を稼いで、調子こいている奴への懲罰として回収するものです。
>
→この点は意味合いとしては正しい。
>
>結局、租税貨幣論とは何らかの形で国家からの徴収があれば良いわけだから、税金や社会保険料が無くなろうと、交通違反などの罰金や過料がある以上、円の信認が暴落することは有り得ない。住民票取る時にも運転免許を取る時にも日本円を払うわけだから、そこで円の信認は成り立つ。医療費もそうかも。
>
→MMTの租税貨幣論の説明としては誤りではないのかもしれないが、PKの貨幣論としては誤り。
>
>そもそも税金自体が20世紀の遺産なので要らないです。税金は金持ちに対する罰金扱いで良いのです。資産バブルを引き起こすなよと。中間層以下(所得税の区分が10%以下の層)からは取る必要性はありません。
>
→税金が無くても国家が機能するという意味では正しいが、税金自体の意味合いの認識としては、誤り。ただ、罰金として捉える認識は、重要な視点であり、正しい。
>
>税金や社会保険料が無くても、貨幣は駆動しますので、私のような貧困層から取るのは止めて欲しいです。貨幣は税金が無くても、罰金があれば駆動します。通貨の裏付けは税金ではなく、国家の「統治能力」になります。要は金を納めない人間を警察権力で捕まえられるかが、通貨の裏付けとなります。
>
→貨幣が罰金があるから機能するという考え方は、MMTの租税貨幣論としては正しいかもしれないが、PKの貨幣論としては誤り。MMT的租税貨幣論なら税金の裏付けが国家の「統治能力」あるから、通貨の裏付けが税金にあるとなるはず。したがって、前段と後段は矛盾した記述と思われる。

>(池戸万作)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:37:14.47 ID:8njkhYwj.net
>>237
罰金って金持ち罪でも作るのか?
どういう理屈だよ
法学者の脳みそを無駄遣いさせんなよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:00:26.45 ID:57g7UwR3.net
かつてヨーロッパ各国は貨幣の存在しないアフリカの植民地に通貨を流通させるため、hut tax(家ごとにかける税、小屋税)を導入した。
原住民は気ままな自給自足生活をしていたが、税を課されたことによって強制的に貨幣経済と労働市場に組み込まれ、貨幣を得るために労働者として働くようになった。
通貨を普及させるには税をかけるだけでよいという例である。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:03:56.09 ID:6yIl7bRd.net
万作の書いたものを読んでわずかでも検討しちゃった時点で負けだろ・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 23:58:24.38 ID:57g7UwR3.net
政府は、価値を測る尺度として通貨を法律で定める。

そして政府は、民間人の貢献に対する報酬として、通貨を支払う。政府用の建築物の材料となる木材を民間人から徴収したとき、その対価として通貨を払う。政府用の建築物を建設した労働者に対して、その対価として通貨を払う。政府に所属する公務員(軍人、官吏)に対して、給料として通貨を払う。こうして、通貨が国民経済にばらまかれる。

そして、通貨で計算された納税義務を法律で定め、国民へ一方的に強制する。市場が開かれていたら商人達に「通貨で税金を払いなさい」と要求し、関所を通る通行人に「通貨で税金を払いなさい」と要求する。そうすることで、国民の間でその通貨を必要とするようになり、国民の皆が通貨を貯蓄しようとする。政府の徴税権力により、誰もが通貨を尊重するようになる。

国民の皆が通貨を欲するようになるので、民間の商取引の交換手段としても使われるようになる。どこの家庭も納税のために通貨を必要とするので、通貨を仲立ちにして商売することができる。

通貨となるのは、「民間人に偽造されにくい」という条件を満たしていれば何でも構わない。紙切れでも瓦礫でも、何でも構わない。

政府が税金の税率を上げるなどして徴税権力を強めると、誰もが納税に備えて通貨を貯め込むようになり、買い物を控える人が増えて民需(民間の需要)が減り、通貨の価値が高まるデフレに近づく。

政府が税金の税率を下げるなどして徴税権力を弱めると、誰もが「通貨なんて持っていてもしょうがない、他の商品と交換してしまおう」と考えるようになり、買い物をする人が増えて民需(民間の需要)が増え、通貨の価値が下がるインフレに近づく。

政府の徴税権力が健在ならば民需を削減できるのでハイパーインフレを阻止することができる。内乱などで無政府状態になり、政府の徴税権力が失われると、ハイパーインフレになる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 01:34:09.74 ID:2xWTqKiJ.net
前段は良い感じだけど、後段は主流派的理解だと思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 01:37:40.12 ID:YCHFcPX3.net
tk.tk (NG用)

更にご家族等などにも教えて更に¥4000×人数を入手できます。
https://i.imgur.com/j6eeWRR.jpg

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:12:29.84 ID:FbsG+aqA.net
ランダルレイ
「しかし、民間取引(主権国家が関与しない支払い)において外貨が好まれるかもしれない途上国では、状況が大きく異なる可能性がある。
確かに人々は租税債務を履行するのに必要な自国通貨を欲しがるが、租税債務そのものが節税や脱税によって限定されてしまう可能性がある。」

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 08:58:22.07 ID:iddhK1uJ.net
>>251
驚くほどハイペースで増えてる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 13:25:21.63 ID:WW23/3OW.net
ランダルレイは異端者
モズラーだけが真理

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 13:56:03.33 ID:WW23/3OW.net
古屋さん、ノアスミスは冷笑系左派じゃなくて冷笑系右派だと思いますよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 00:36:03.22 ID:FjxfgBR3.net
MMTとかの有効需要創出論者って、クレクレ厨じゃないですか??

ドル円150円超えそうになってるのに、通貨価値の毀損に無頓着なのは何故なのでしょうか?? #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286309128?fr=ios_other

リッキーの回答を読むにMMTというのは空想主義以外の何者でもないということが分かるな。
仮に日本が国債を廃止して利子所得をなくしてもアメリカや欧州の国家が国債制度を続ければキャピタルフライトが起きて円安が激しくなるだけ、金利が付かないお金は調達資金以外の魅力はないからな。
一国社会主義論ならぬ一国MMT国家論など空想に過ぎないのがこれだけで分かる。
ではその逆の世界革命もとい世界MMT革命が起こるかというとそれもあり得ないだろう、現時点でもどの国でもMMTは異端なのだから。

それとリッキーは「長期的にはみな死んでいる」というケインズの言葉を思い出さないとな。
もっともケインズが言ってるのは経済は常に不安定であり均衡(長期)など訪れない、というようなものだったが、この円安を放置し続けることこそ供給力の破壊に繋がってくる懸念も考慮しないといけないんじゃないのかね。
野口悠紀雄みたいに円高でも生き残れる付加価値生産性の高い社会を作るべき、の方がまだ現実的。
とにかくリッキーは円安の中でエネルギーと食料の自給率をどう上げていくのかを示さないとな。

あと国債こそあれとわゼロ金利の日本こそがMMTの理想に最も近い。
そして過去からの海外投資のお陰で世界一外貨があり政府がエネルギー代を抑えているのからかインフレ率は低い、但し主権通貨国でもイギリスなどでは日本と同じことはできない。
資源輸入国にとっては実物資源の中にはかなりの割合で外貨も含まれているようだ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 01:55:30.00 ID:3+zVRT25.net
直接リッキーさんに言って来たら?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 02:13:34.91 ID:EXmdiMH0.net
リッキーさんは別にお金に困ってないからいいのよ
子供もいなくて奥さんと二人みたいだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 14:37:04.82 ID:Q71sIRf+.net
JGPが良い制度なら何故世界で恒常的に導入している国がないのでしょうか?
(ニューディールやアルゼンチン、インドなどで見られた不況時のみ政府が雇用するのではなく、ビルスタとして好況不況に関係なく常にJGPを設けている国はないのでは?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 06:50:41.15 ID:TYQqOHxe.net
実務上に大きな問題を抱えているからだろうね
MMTはJGPがどうしたら運営可能か福祉や社会学者と共同研究すべき

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 08:34:01.91 ID:OoZXc6nr.net
財源が必要だと思い込んでるからだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 08:46:52.39 ID:7q6ncYZe.net
単にせっかちな奴が多い、というだけでしょ。
理論や提言が出てたかが2、30年で実現可能なものに仕上がると思うのが間違い。
ガラケーをスマホに買い替えるのとは違うんやで。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 12:31:48.61 ID:Yo4ogm0r.net
>JGPが良い制度なら何故世界で恒常的に導入している国がないのでしょうか?

上のほうにも似たようなのあったけど、これ学問板でやる問題設定じゃないだろ。
学問的になんか意味あるか?

正義の闘いがやりたければ、ニュー速かなんかでやれば?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 16:02:32.69 ID:jP2EQJcP.net
>>259
庶民にとって良い制度と権力者にとって良い制度は違うからじゃないかな
この辺はミッチェル本でも触れられてる、確か完全雇用の政治的側面って形で

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 16:17:06.89 ID:7iLoTZsc.net
https://pbs.twimg.com/media/F7ZzobkbQAAE3h_?format=jpg&name=900x900

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 17:30:29.33 ID:TYQqOHxe.net
>>263
なんで?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 17:32:02.90 ID:TYQqOHxe.net
>>264
いうほどJGPって庶民に良い制度か?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 20:31:51.77 ID:pZf3glXZ.net
>>266


学問の議論に、一般の賛同が多いか否かがなんか関係あんの?

奴隷制が一般的だった時代もあるし、人権なにそれって認識が一般だった時代もあるし、
女は男の所持品だって認識の時代もあったけど、

それがどーしたの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 22:16:17.40 ID:MxH8Db8k.net
良い制度は生き残るはず広まるはずって市場原理的発想だよね
MMTの根底には反市場原理がある訳だからそんなこと言われてもって感じ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 23:01:48.84 ID:Oyu9i94f.net
インドで2005年に成立した全国農村雇用補償法はインド版のJGPでしたが、2014年に発足した現在のモディ政権が「非効率な雇用を生み出す政策」という否定的な評価を下し、制度として骨抜きにされ予算は削減、存亡の危機にありましたが、コロナで失業率が高まったので予算を増やされ復活しました。

なお、2021年までは機能しているのを確認できましたが2023年になってどうなったのかまでは情報を得ることができませんでした。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 23:04:13.19 ID:k1tkE9Hx.net
そこで言う「良い」が何を指すのかからしてコンセンサス取るの難儀だろうしねえ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 23:04:21.71 ID:k1tkE9Hx.net
そこで言う「良い」が何を指すのかからしてコンセンサス取るの難儀だろうしねえ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 23:27:00.61 ID:kQJeHe6/.net
山田真哉(税理士・公認会計士)
「益税ってそんな言葉はありませんって人がいるんですが、法律用語ではもちろんないですからね。一般的にそう言われているという話です。それはもう事実としてありますので。」

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 00:05:14.35 ID:oU1tZv+E.net
>>273
貨幣破壊という定義は税にあるのか聞きたい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 00:11:22.65 ID:oU1tZv+E.net
>>268
冷笑系かよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 00:11:36.93 ID:0kjMSUB2.net
マルチポストに反応すんなよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:35:23.22 ID:TuHo3a9N.net
MMTでは
「悪」に課税せよ、「善」ではなく
という

つまり税金というのは罰金に近いということになる

ここで疑問が生まれる
所得税に於いて所得は一生懸命に働いて得た成果であり働くことは善なので課税してはならないのではないかと

そうではない
富の独占は癒着や圧力に繋がりまた格差を広げて不平等な社会を作る
それらを是正するために所得税を設ける
低所得者には低い税率、高所得者には高い税率とすることで格差を解消するとともに景気の良化悪化に対するビルトインスタビライザーとして働くのである

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 11:35:10.24 ID:0kjMSUB2.net
所得税じゃなくて資産税にしろとは思うが、そうするとこれまで累進で高税率払ってきた人達が不公平に感じるだろうから調整が面倒なんだよな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 01:41:01.56 ID:gfPQwSje.net
ほなら貧乏人からインフレ税とりますねー

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 18:41:45.23 ID:dZ6/vyH2.net
よしならば増税だ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 19:04:42.24 ID:q3MDSg1Z.net
円安は実質増税

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 20:27:38.62 ID:dZ6/vyH2.net
インフレしてるならもっと増税

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 06:59:36.46 ID:cBla4Zpp.net
貧乏人は税金払いながら最賃でJGPでもしてろ
金持ちは法人税・個人所得税廃止でもっと金持ちになれ

これがMMT

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 09:52:51.88 ID:CU+9DWWl.net
誰からMMT習ったらそうなるんですか?

>>1
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 11:29:56.77 ID:KcF6gMA7.net
MMTは消費税が前提で、通貨発行量をどんどん増やしていき、インフレしたら消費税増税で抑制という論だからな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 11:52:04.13 ID:TluMJB/K.net
頑張った人が報われない社会なんておかしいだろ
アンチはバカなのか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 13:51:38.40 ID:3e6VRvHV.net
>>283
貧乏人が最賃未満しか貰えてないのが現状だが
あと法人税廃止はより確実に資本家から取り立てる税を代わりに作るため

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 16:30:03.99 ID:z0guDwB3.net
【法人税増税がダメな理由と、MMT(現代貨幣理論)】
この記事は約8分で読めます。

MMTでは、税は財源ではありません。国の供給能力が財源です。

従って、供給能力を毀損する法人税増税は、国の財源を奪い、国が困っている人を助けようとするのを妨害します。

反MMTに基づくと、法人税増税は格差を解消する。
MMTに基づくと、法人税増税は格差を拡大する。
が、正しい理解です。
(以下↓)
https://ms.syukugawa.biz/news/2310?amp=1

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 18:02:19.89 ID:a+A8r4T3.net
供給したものを正当に評価出来ないのが政府なんだが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 18:45:32.30 ID:qXHFIqI+.net
黙って働けよ愚民共が
って誰かが言ってます

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 01:09:06.61 ID:uuN8vXLJ.net
いいから馬車馬のように働いてミッチェルかモズラーを日本に呼べよ
ケルトンの講演料は200万円だっけか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 10:18:17.98 ID:xnqySdmH.net
表券主義が全てではない。

日本においても宋銭は平清盛が大々的に輸入してから急速に普及していったが、当時の納税は絹やその絹と交換できるもの(米など、また労役も含む)だった。
この平安末期から鎌倉初期において宋銭は商品貨幣であった。
そして宋銭の普及と共に絹の価値が下がり交換比率が下がりより米などとの交換にもより多くの絹を必要とするようになる。

宋銭での納税が公に認められるようになるのは、平清盛から半世紀後の北条泰時の時代になってからであった。

表券主義とは国が貨幣を定めそれで納税させるから貨幣需要が生じて貨幣が流通するとするものだが、日本での宋銭は流れ的には全く逆である。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:10:18.20 ID:VZwJTjuq.net
機能的財政って要するに経済政策を成果主義で評価すること。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 16:36:42.58 ID:UnprqfZM.net
そろそろ増税じゃね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:06:22.83 ID:f+zPIyft.net
法人税は減税されるからMMT的には問題ない
インボイスもそう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:36:00.80 ID:VZwJTjuq.net
失業率が過去最低水準みたいな状況が先進諸国中でしばらく続いていくだろうからMMTの話題も下火になっていきそう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:50:49.05 ID:UnprqfZM.net
失業率なんて働かないと生きていけないんだから上がりようがない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 18:44:56.13 ID:f+zPIyft.net
結局MMTを持ち上げてる人たちって何がしたかったの?
国を救いたい?日本を憂えてる?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 18:49:41.88 ID:UnprqfZM.net
千差万別人による

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:06:50.76 ID:PdhM+hI7.net
そもそも大半が持ち上げてるのはMMTを名乗るMMTでない何かだし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:07:46.90 ID:f+zPIyft.net
どうも氷河期ニートとか中小企業経営者とかロクでもない連中が持ち上げてる印象しかないんだが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:08:59.96 ID:UnprqfZM.net
中小企業経営者はロクでもない連中なのか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:10:12.81 ID:f+zPIyft.net
>>302
うん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:19:11.12 ID:UnprqfZM.net
中小企業勤務?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 20:49:07.00 ID:PHW+pSrp.net
>>304
お前一生中小企業が作ったモノ使うなよ
部品もだぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 21:24:00.07 ID:VZwJTjuq.net
MMT的にはインフレを抑えて国定通貨の価値を最も高めるのは消費税や付加価値税や社会保険料やNHK受信料や社会保険料でしょう?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200