2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:48:24.34 .net
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1691644896/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 11:40:08.19 ID:KVCGByo2.net
厨二過ぎる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:43:34.70 ID:JWJw1+Hj.net
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている

「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない」
(東京地判平成2年3月26日判決)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:23:24.64 ID:xXEOTwtf.net
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に、

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が、憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:09:04.78 ID:cH48JMIB.net
質問何ですが、海外収支では外国へのバラマキは支出でしょうか?それとも収入でしょうか?
債権になるので収入になるんですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:19:19.19 ID:Fg8FsYrl.net
投資なので支出です

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:08.47 ID:cH48JMIB.net
>>348
ということは海外への投資は民間収支を黒字にするので良いことなんですね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:23:16.68 ID:0lhugAEF.net
??

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:05:38.75 ID:cH48JMIB.net
>>350
マクロ会計では海外収支の赤字は政府と民間収支のどちらかの黒字になると本に書いてありました

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:16:57.00 ID:Fg8FsYrl.net
>>351
そうだね
仮にお金だけポイーって支払うとその外国の政府部門と民間部門の黒字になるね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:18:04.77 ID:qEqXfnwU.net
>>347
「海外収支」って何ですか? 国際収支のこと? ググってもよくわからん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:36:02.80 ID:f4/QlcqZ.net
知る必要ある?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:25:07.84 ID:Fg8FsYrl.net
海外部門とか余計なことは考えずにモズラー・マハーグル尊師のツイートだけ読みなさい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:05:05.58 ID:cH48JMIB.net
>>353
国際収支と同義かわかりませんが本には海外収支と書いてありますね
翻訳されているので翻訳者によるのでしょうか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:12:15.58 ID:cH48JMIB.net
>>353
Googleの検索AIによると国際収支と同義らしいです

>海外収支とは、ある国が外国との間で行ったすべての経済取引をまとめたものです。
>国際収支とも呼ばれ、一定期間内の収支を集計します。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:35:30.37 ID:qEqXfnwU.net
>>356
海外収支でググると 国際収支の説明ばかりが出てくる

国際収支を調べると以下の通り

国際収支とは 一定期間においての国の対外経済取引について記録した統計
次の3項目に分けられる
(1) 経常収支 = 貿易収支・サービス収支・所得収支・経常移転収支
(2) 資本収支 = 投資収支・その他の資本収支
(3) 外貨準備増減 = 政府通貨当局管理下においての金融資産の増減

まとめると 国際収支とは経常収支、資本収支、金融収支の3つのことを言うらしい

これって民間部門の話ですよね


>「海外収支では外国へのバラマキは支出でしょうか」とあるから 政府部門の話で ODAみたいなものかとも思ったのだが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:44:40.04 ID:qEqXfnwU.net
結局 質問の意味が分からない上に(私の場合だが)
その質問への回答が 噛み合ってるのか噛み合ってないのかがわからないので
会話の全体が不明(ストレスになる^^;)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:47:36.35 ID:Fg8FsYrl.net
>>358
でも「バラマキ」とあるから用語が間違っていたとしても政府部門の話だよね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:48:29.52 ID:Fg8FsYrl.net
>>359
いやいやさすがに質問の意味が分からないは偏屈が過ぎるでしょうよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:52:32.07 ID:Utwnrcum.net
>>355
ノアスミス尊師見てそう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:56:51.50 ID:qEqXfnwU.net
>>361
「バラマキ」と書いてあるから政府部門の話かと思ったけど、
「債権になるので」とも書いてあるから あれ?民間部門の話か?と

質問した人も回答した人も解説が欲しいところだわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:11:21.86 ID:cH48JMIB.net
>>363
マクロ会計の式で「国内政府収支+国内民間収支+海外収支=0」というのがあるらしいんですが、
3つの収支の内どれか赤字になると他の部門が黒字になるみたいなんです
それで報道でよく海外へ投資というかバラマキ?(この辺の用語は私は詳しくないんですが)してるじゃないですか
だから海外投資が増えると海外収支が赤字になって残りの部門が黒字になるのかな?と思って質問しました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:25:12.45 ID:Fg8FsYrl.net
>>363
プログラマーか何かやってるんですか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:56:44.60 ID:qEqXfnwU.net
こんなことだろうと思ったよ^^;

「国内政府収支」 これは政府部門の話
「国内民間収支」 これは民間部門の話
仮に海外収支をゼロと仮定すれば 「政府の赤字は民間の黒字」というMMTがよく使うフレーズになる

次に「報道でよく海外へ投資」というのは民間部門の話
一方「バラマキ」は大概は政府部門の話
ここで既に錯誤がある

もし政府が海外にカネをバラマクとすれば、ODAみたいな開発支援はあるかも
ODAは現地の国の企業や現地に進出した日本企業が受注するので 政府支出ではあるが、日本企業への還流もある


おまえらもっと日本語力鍛えないと使えん人材で
一生うだつのあがらん人生送ることになるぞ 
ま、それもよき人生だが

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:07:14.82 ID:Fg8FsYrl.net
>>366
>もし政府が海外にカネをバラマクとすれば
>>352で「仮に~」と言及した通りだね

「現実では日本企業が~」という問題を度外視してるから「仮にお金だけポイーって支払うと」と言ってる

言葉の揚げ足取りをして相手を虐めるのは
PC関係の専門板に巣くってる老害がよくやる新参イビりだね

そういうのって笑っちゃうんすよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 23:40:13.01 ID:ICFVZH99.net
預金金利は需要抑制だな、ただあくまで期待抑制インフレだけどこれだけ金利あれば預金のままでいいと考える奴が一定数はいる、そんなの関係なく使うせっかちもいるが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 05:58:42.52 ID:3anV7l5c.net
経験・知識が圧倒的に足りん奴が自分を過大評価して上から目線で老人イビりをする

そういうのって笑っちゃうんすよね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:34:10.79 ID:Ld8UBvId.net
>>364
海外の収支の主体は海外だよ、だから海外にバラマクとすると海外にプラスで国内(政府+民間)はマイナスだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:47:35.38 ID:uAUD3O3k.net
>>325
ミッチェル氏にかぎらない。
ケルトン氏も日本の極右やファシストとつるんでいると批判を受けていた。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 21:58:20.51 ID:NkUF1/Uc.net
>>370
海外収支がマイナスになると残りの部門はプラスになるのではないですか?
そうでないと>>364の式が間違ってることになりますが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:01:57.93 ID:NkUF1/Uc.net
ODAは経常収支に含まれるようなので国際収支(海外収支)になるみたいですがODAによる支出が増えて赤字が増えるとさっきの式によれば政府部門か民間部門の黒字が増えるみたいなんですが、理屈がわかりません
ODAで国内民間商品を国内で買ってそれを海外に輸出するので民間の黒字が増えるのでしょうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:04:15.01 ID:rL0vkHiZ.net
>>372
スリーバランスアプローチの海外収支とは日本(に例えるなら)と取引している海外部門の収支だよ
海外部門に対して(ODAでもなんでも)国内部門が支出すれば海外がプラスで国内(政府+民間)がマイナスだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:10:30.22 ID:rL0vkHiZ.net
スリーバランスアプローチでの日本の経常収支黒字は海外部門収支の赤字、日本の経常収支赤字は海外部門収支の黒字だよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:37:29.76 ID:V3khVnj8.net
中国の一帯一路は中国の海外へのバラマキw

スリランカを破綻させたけどな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 01:39:27.77 ID:KSRcCn6V.net
>>374
海外収支って海外の取引先の収支って意味なんですか
納得しました。ありがとうございました

スリーバランスアプローチとはマクロ会計の用語でしょうか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:07:25.52 ID:AZUAYahU.net
>>374
私もしらなかった ありがと
上で質問してた人の意図がやっとわかった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:36:38.57 ID:rL0vkHiZ.net
スリーバランスアプローチってのは1番上に出てるストックフローコンシステントのことだよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:18:09.21 ID:Z4tnmFKS.net
三部門会計はSFCとはまた違う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:28:14.23 ID:rL0vkHiZ.net
「ストック=フロー・コンシステント・アプローチ(SFC)」「コヘラント・ストック=フロー・アプローチ」「スリーバランスアプローチ」(単純に「ストック=フロー・アプローチ」ということもある)はもともとはF. クリップス&W. ゴドリーによって開発されたアプローチである(Macroeconomics F. Clipps & W. Godley 1983)by Rickeさん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 11:42:32.10 ID:Z4tnmFKS.net
三部門会計は昔からあった
ゴドリーがSFCモデル構築のために使っただけ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:33:04.83 ID:T7fOS/x9.net
SFCって資産は負債から生まれることを前提とした経済モデルくらいの認識

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:39:36.18 ID:Z4tnmFKS.net
ストックフロー一貫モデルなので金融負債の発生によって固定資産が形成される意味ではそうだね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:43:57.37 ID:KaBVvhmz.net
SFCモデルってシャドーバンクにも対応してますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:37:31.15 ID:Z4tnmFKS.net
ストックが増えてないのが良くわかるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 18:53:21.41 ID:KaBVvhmz.net
>>386
会計上はそう処理されてるだけってだけではないのかな
SFCモデルの限界だと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 19:59:20.32 ID:AvDCBYxQ.net
右から左に資産を移しても全体の資産は同額だろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:05:12.60 ID:KaBVvhmz.net
ミンスキー「誰でも通貨を発行することができる。問題はそれを受け取ってもらえるかどうかだ」

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:36:57.14 ID:OUDGH4C9.net
【経済 経済 経済】大本営「IMF」GDP予測、日本はドイツに抜かれ4位転落(3~4回目)。ネット「本当はもっと下だろw」の声。ありがとうクソメガネ、ありがとう自民党…(共同通信/Yahooニュース)★2 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698059589/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 23:05:57.74 ID:V3khVnj8.net
日本よりも慢性的に財政が悪い国があるのだろうか?と思ってGDP上位国を調べたらインドが常時悪かった
https://i.imgur.com/Htp21We.png

でもインドで財政危機という話は聞こえてこない
インフレ率が高い分名目GDPが伸びて債務が希釈化されているからだろう
日本と違ってインフレ税が働いている
https://i.imgur.com/TJwtXUD.png

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:44:04.96 ID:unc593x/.net
>>389
お国だって武力の独占を使って暴力的に国民に受け取らせているだけだから。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:28:34.70 ID:gx/yAdnb.net
通貨の通用を強制できる武力が背景にある、というのはその通りだね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:58:14.61 ID:unc593x/.net
現代貨幣理論は現代米ドル理論とか現代帝国貨幣理論と呼んだほうがいいかもしれないね。
一国的な覇権しか持っていない日本の円はやや制約がある。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 11:24:35.80 ID:hJm2aj0+.net
ねえよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 11:25:11.15 ID:9+US/9wj.net
別にドルに限った話をしてるわけじゃないぞMMTは。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:14:21.73 ID:JeHBLJjC.net
https://www.i-repository.net/il/user_contents/02/G0000031Repository/repository/keidaironshu_074_001_1-21.pdf

内生的供給論の実証内容が書かれた論文見つけた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:20:03.20 ID:unc593x/.net
現代貨幣理論的にはドルのほうが円より有利でしょう?
それとも全く平等だって実証している?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:21:59.05 ID:unc593x/.net
現代貨幣理論は現代貨幣ヘゲモニー論なんだよ。
グローバル経済に拡張できないという根拠は?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:41:05.25 ID:9+US/9wj.net
貨幣論的に有利って本当に何を言ってるのこの人

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:35:48.60 ID:Yhjca1WV.net
平等の意味がわからん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:06:45.73 ID:9tZKyqZn.net
基軸通貨の新解釈では?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:33:57.85 ID:gMOID4LG.net
>>400
下手の横好きがwikiとかだけ見て分かった気になってる感じだよなぁ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:35:27.39 ID:XgTUFvJ0.net
>>399
そういえば「超帝国主義国家アメリカの内幕」なんて本を書いてたマイケル・ハドソンがMMTerに転向したのはどういう風の吹き回しなのか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:00:05.91 ID:BtnaEWU1.net
下手の横好きは俺にも刺さるから止めてくれ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 00:17:54.89 ID:73pOMvvT.net
>>404
それってMMTer自称してるのとある程度ちゃんと理解してるのどっち?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 03:00:01.46 ID:VNxvuxyG.net
>>406
マイケル・ハドソンを知らんとかモグリかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:39:55.59 ID:8nHzRUyo.net
『新自由主義的発想』

金持ちは努力して金持ちになった。
憧れの対象であり国に対して多額の納税をして国家を支えている偉い人。

『MMT的発想』

金持ちはお金を占有しているばかりではなくその力で政治家などに対して圧力を掛ける存在。
力を落とす為に(罰金として)多額の納税をさせるべき。
なおその税金は国の政策や社会保障の為に使われているなどということはない。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:14:53.97 ID:Z7hnEDUG.net
うわぁ……

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:19:32.41 ID:yHX2dxvp.net
>>408
能力と努力の成果を妬むだけの奴は社会の足を引っ張る害虫でしかない
そういう奴は貧乏でもよい
こいつらは社会的弱者ではないし救済の必要もない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:32:57.41 ID:9lfICiil.net
スペンディングファーストの観点だとマジで「高所得者の払う税金に社会保障が支えられている」は嘘ってことになる。
妬みとかそういうのではなく事実として納税で(少なくとも直接的には)支えられているわけではない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:36:07.20 ID:9lfICiil.net
あと、もう一つ言っておくと
「救うべき弱者は救いたくなる姿をしていない」
ってのは心の隅に置いておいた方が良い。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:46:41.20 ID:yHX2dxvp.net
少なくとも給料が平均より安いだけじゃ弱者とはいわんな

寝たきりとか障害者とかシングルマザーとかな
シングルマザーでも子供が成長すりゃ弱者には含まれない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:53:01.94 ID:yHX2dxvp.net
スペンディングファーストなんてのは
政府にたかって金をむしり取るのに都合のいいキャッチフレーズでしかない
少なくともそうみられるリスクが常にある

何にスペンディングするべきかがファーストであって
次に財源調達方法の検討
その次当たりでスペンディングファーストが出てくるのなら まあ話を聞いてやらんでもないが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:53:19.55 ID:9lfICiil.net
給料が平均より少ないとかいう弱者認定基準は誰が言い出したのん?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:55:30.80 ID:9lfICiil.net
スペンディングファーストについては「生まれる前に死ぬことはできない」とかいうレベルの因果律を説明したに過ぎないので
話を聞くとかそういう話じゃないんだよな。

まあよく理解せずにバラマキのためのキャッチフレーズとして使ってる連中が居るのは否定しないが。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:57:31.08 ID:yHX2dxvp.net
>>416
その程度の話なら なんで「スペンディングファースト」を連呼する?
うるさいだけだぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:58:48.78 ID:yHX2dxvp.net
>>417
「生まれる前に死ぬことはできない」 を連呼してる奴みて

こいつどっかおかしいんか? と普通は思うだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:03:13.68 ID:yHX2dxvp.net
その上 「スペンディングファースト」が正しいかどうかも解釈次第だしな

支払いには前払い、現金払い、後払い いろんな決済方法がある訳で
それぞれ当事者にとって受け入れられる範囲で取り決める
たまたまある事例が「スペンディングファースト」だったからといって普遍性があるわけでもないだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:08:14.88 ID:9lfICiil.net
「いつ生まれたかも分からない、いつの間にかなぜか存在していた人が死ぬ」ということが前程の話が跋扈していたらそりゃ
「その人がいつどこで生まれたかちゃんと確認しよ?」って話が繰り返されるのも無理はないだろう。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:09:23.97 ID:Z7hnEDUG.net
>>419
MMTでしてるのはそういう次元の話ではない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:11:19.20 ID:9lfICiil.net
スペンディングファーストは「支払い」が主眼ではなく「貨幣」が主眼の話。
「貨幣の発生はスペンディングのタイミングだよ」という意味でスペンディングファーストなのであって、
「ありとあらゆるスペンディングにおいて、スペンディングがファーストだ」という話ではない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:16:19.71 ID:TLEVAB2w.net
スペンディングファーストの強い意味のバージョンだと税収は財源とはマクロ経済学的に(内生的に?)一切無関係だという話になる。
弱い意味のバージョンだと単に事務処理上の問題を言っているに過ぎないように解釈できる。
経済活動に借金を認める場合、借金の構造は経済主体の内側から見ればスペンディングファースト。

ん? 借金とても貨幣量に制約されている?
でも内生的貨幣供給を認めればそれは実物資源や供給能力にまで拡張できるという話になる。
だからマクロ経済の時空間は有限だけど、通貨だけが経済のすべてじゃない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:23:09.62 ID:TLEVAB2w.net
新自由主義的発想だとかつての制限選挙制が合理的だという話に戻る。
つまり、国や地方自治体の投票権も資本主義の株式市場のように運営されるべきだということになる。
国民は納税額に応じて投票権を獲得する。
納税額が多い国民は1人何票も投票する権利があるが、納税額がない人には投票権は少ないか無くなる。
これが本来の資本主義的民主制の形だった。
普通参政権運動はそもそも社会主義運動の中から出てきた。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:28:35.53 ID:TLEVAB2w.net
新自由主義は1980年代以降の流行のように見えるけど、実際には資本主義国家の本来の形だった。
ついでに言えば賃金が物価に追いつかないのもそう。
賃金が物価に追いついたら資本主義が成り立たないw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:35:44.68 ID:9lfICiil.net
「貢献の度合いに応じて得られる」という錯覚

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:44:16.26 ID:yHX2dxvp.net
>>422
そんな解説はここにいる奴は皆読んでるんだよ
自分のアタマで考えて鵜呑みする奴とおかしいなと疑問を投げかける奴がここにはいるんだよ

「貨幣の発生はスペンディングのタイミング」

それは「貨幣」の拡張解釈だ これの弊害の方が大きいんじゃないかとね
MMTの貨幣ヒエラルキー見て なるほどねと思った連中も
「スペンディングファースト」連呼してるの見て
「貨幣」概念をやたらに拡張すれば混乱するだけだな と気が付いてきた奴もいるのさ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:46:33.08 ID:yHX2dxvp.net
>>426
少なくとも貢献してない奴が獲物を掠め取るシステムよりはましだと思うぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:46:39.21 ID:9lfICiil.net
「皆読んでる」はかなり怪しいと思うがなあ・・・
まあ弊害や混乱の少ない説明方法が他にあるなら教えて下さい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:47:54.51 ID:9lfICiil.net
>少なくとも貢献してない奴が獲物を掠め取るシステムよりはまし

社会保障全否定の力強いお言葉頂戴いたしました

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:31:02.05 ID:yHX2dxvp.net
>>430
弱者の振りする弱者でない奴が多いからな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:43:29.43 ID:9lfICiil.net
マジで社会保障全否定論の人もだったのか・・・
まあ主張としてそこが一貫してるなら何も言う事はないかな。
賛同はしないが立場としては尊重するわ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:52:03.05 ID:yHX2dxvp.net
>>432
おまえから弱者を助けたいという匂いというか使命感は全く感じられんな
そんな奴の口から出てくる社会保障制度の話は嘘くさいだけだよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:52:40.32 ID:bG/vJMls.net
社会に貢献したから強者で社会に貢献しなかったから弱者な訳ではないだろ
投機、転売、搾取、虚業であっても法に縛られないやり方であれば強者になれる訳で

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:55:41.15 ID:bG/vJMls.net
逆に社会に貢献する仕事をしても僅かな賃金しか貰えない弱者もいる
社会貢献と権力はそこまで結びつかないと思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:01:55.91 ID:TLEVAB2w.net
「支出先行」は借金を前提とするものでしかなく経済活動に普通に見られる。
政府支出も例外じゃない。
結局は国民経済の実力やお得意先のビジネス力をどう評価しているかに左右される問題。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:04:49.35 ID:9lfICiil.net
そう感じたと言うならそうですかとしか言いようが無いな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:20:09.34 ID:yHX2dxvp.net
>>434
自分の経験不足を弁解の理由にするな

一般論、原則論には必ず例外がある
例外ばかりを探して本質論に目を向けないのは経験不足の奴がよく嵌る誤謬だ

学校教育や受験システムが設問や問いから間違いを探すとか正解を探すという訓練ばかりやるので
社会に出た奴が間違い探しや正解探しばかりやるようになる
問題の解決や問題の本質に正面から取り組まない奴が増えるから
知識は増えても総合能力が落ちる

MMTみたいな衒学に惑わされるのも経験不足のなせるわざさ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:25:52.49 ID:9lfICiil.net
そもそも大半の人間にとって社会保障は「弱者を助ける」ためのものじゃなくて
自分にもしもの事があったときのための保険、保障のためのものだろう
(弱者のため、という人が居るのは否定しないし、0-100の話ではないけども)。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:26:16.51 ID:bG/vJMls.net
>>438
その主流派が例外だと思ってることこそが一般論だと思ってるのが非主流派
まあMMTスレでMMTを衒学だと言ってる奴に何言っても無駄か

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:27:27.19 ID:9lfICiil.net
まあそのまま力強く生きていって下さい、って感じだな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:28:56.99 ID:9lfICiil.net
力強く生きてるはずの人が、なぜこんな場末でなんかちょっと怒った感じになってんのか、という疑問は残るが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:27:38.83 ID:TLEVAB2w.net
財源(支出)が税収に先立たなかったら定常経済や縮小経済になる。
投資に借金の部分がないと経済は成長しない。
日本経済全体の拡大は借金の返済能力にかかっているが、その能力の一部は支出にある程度依存している。
政府支出を税収に紐づけると経済の拡大を食い止める効果が働く。
搾取できる国外経済に依存しないと成り立たない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:50:00.14 ID:8nHzRUyo.net
MMTは歴史的に不正確な物々交換説を拒絶し、代わりに表券主義(チャータリズム)に関する膨大な研究に依拠している。
表券主義とは、古代の統治者や初期の国民国家が独自通貨を導入することを可能にしたのは税金制度であり、それによって通貨が個人間の交換手段として使われるようになったと考える立場だ。
納税義務が生まれると、政府の通貨で報酬をもらえる仕事を求める人々が生まれる。
そこで政府(その他の権力)は支出をすることによって通貨を世に送り出し、国民が国家への債務を支払うのに必要なトークン(代用貨幣)を入手できるようにする。
当然ながら、政府がまずトークンを供給しなければ、誰も税金は払えない。
このシンプルな論理によって、モズラーはほとんどの人が順番を逆に考えていたことを指摘した。
納税者が政府に資金を提供するのではない。
政府が納税者に資金を提供するのである。

Stephanie Kelton

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200