2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MMT(モダンマネタリーセオリー)28

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:41:07.83 ID:T4deCgqU.net
相場の上げ下げって要は社会の窓のジッパーを上げ下げしてるだけだよな
大事なのは上がってるか下がってるかではなくチンコ見えてるかどうかであって
上げっぱなしで動かないのもちょっとトイレ行こってとき困るしな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 06:47:08.25 ID:ubfdumQG.net
>>226
パンツくらい履けよ

228 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/04(土) 18:59:06.52 ID:ApaOaxtG.net
>>227
見んなよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 20:05:54.87 ID:0vck7Ly7.net
見せてんのよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 22:50:59.71 ID:4R8RygJH.net
スティグリッツ教授「40年かけて実証された。サッチャーとレーガンが扉開いた新自由主義は失敗した」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80838?page=6

 >例えば誰でも自分の富の少なくとも2%を所得税として支払わなければならない最低富裕税を創設する。米国では全資産の40%は上位1%が所有しているという試算もある。上位1%に課税するだけでも多くの税収を生み出すことになる。

>「彼らは租税回避に非常に長けている。コロナ危機やロシアのウクライナ侵攻で物価が上昇している時、独占的な力を築いた企業は価格を吊り上げることができた。その利益に課税し、電気料金の支払いに充てることができていたら、インフレによる一般市民の痛みは和らげられたはずだ」(同)

スティグリッツは間違っている。
税は財源ではなく既に支出されたお金の償還である。
電気料金の支払いは支出であって新たに通貨を創造して支出しているのである。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:01:31.76 ID:It2mt4WL.net
>>230
じゃあもう税金ぜんぶなくせばいいんじゃないですかね(鼻ホジ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 02:39:56.25 ID:26MkMBle.net
政府が本当に必要とする資金をすべて自らつくり出すことができるのであれば、なぜ税金を丸ごと廃止してしまわないのか。
MMTは税金が重要である理由を少なくとも四つ挙げている。
第一に、税金によって政府はあからさまに強制することなく、必要なものを手に入れることができる(モズラーの名刺を参照)。
第二に、国民から一切税金を取らずに新たに発行した大量の資金を支出するだけにするとインフレという問題を引き起こすだろう。財政支出の増加に合わせて税金を引き上げることで、国民の支出を強制的に少し抑えさせ,政府の追加支出が入り込む余地を生み出す。それによって経済の実物的な生産能力に負担がかからないようにして、インフレ圧力を管理することができる。
第三に、税金は政府が資産と所得の配分を修正する強力な手段である。
最後に、政府は税金を使って特定の行動を助長したり抑制したりすることができる。たとえば公衆衛生の増進のためにタバコ税を,気候変動を抑制するためには炭素税を,そして金融市場での危険な投機行動を抑えるために金融取引税を使うなどである。反対に税金は好ましい行動へのインセンティブとして活用することもできる。たとえば省エネ家電や電気自動車の購入を促すため,税金を還付するといったことだ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 05:57:36.93 ID:It2mt4WL.net
>>232
金持ちに向かって「お前の資産課税して取り上げるね!」なんて政治的に可能だと思ってるのかね?
MMT経済学者は「摩擦を無視」してるのでは?

234 ::2024/05/06(月) 12:55:05.90 ID:wTXZyznT.net
じゃあ格差を受け入れよう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:37:34.44 ID:uotIvc5t.net
JGP自体が格差を拡げる施策だろう
低賃金層の賃金を抑えるアンカーとなる一方、高賃金層の賃金上昇を抑える機能が無い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:29:21.99 ID:B1QmT6C1.net
JGP一つでアレもコレもできるわけないやん。
だったら今の最低賃金制度や生活保護が工賃金層の賃金上昇を抑えとるんかと。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:07:29.40 ID:6XLwARuQ.net
最低賃金や生活保護は弱者救済という目的の政策だが、JGPはビルトインスタビライザーとして景気の安定を図ることが目的
ところが中~高賃金層の賃金高騰によるインフレを防げない
よってその言い訳は通用しない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:23:56.48 ID:B1QmT6C1.net
意味が分からん。
「JGPさえ実装してたらインフレ対策は完璧」みたいな話をしてるわけでもなし、
カバーできてない領域が少しでもあればNGとか話にならんやろ。
「大谷はキャッチャーができないから野球選手として失格だ」って言うようなもん。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:28:05.82 ID:B1QmT6C1.net
過剰なハードルを設定して、そのハードルを超えてないから駄目だ、みたいに話を展開するの、典型的な詭弁なんだよな。

240 ::2024/05/06(月) 16:37:06.91 ID:lw/3vMQ6.net
貧しくなる自由がある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:40:22.14 ID:6XLwARuQ.net
MMTerが他派を批判するときにはどうかとかんがえると>>238は単なる贔屓の引き倒しにしかならない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:56:20.58 ID:B1QmT6C1.net
具体性ゼロだなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 09:42:52.08 ID:gCZKrrZL.net
1ドル154円台とまたぞろ円安になってきたが、MMTでは「輸出は費用であり輸入は便益である」のだからこのドル高はアメリカにとっては望ましいはず。
日本を始めドルに対して通貨が安くなってる国の生産物を、ドル高によりより安く買えるというのはアメリカの国民にとっては望ましいこととするはず。
アメリカのMMTetはコロナ前にはトランプの高関税政策に反対していた、輸入品が高くなるから、と。
同じくドル安によっても輸入品は高くなる、それはアメリカ国民の便益にはならない。またドル安だとせっかくアメリカ国民が額に汗して生産したモノを他国に安く売ることになる、それは費用の増大である。

問題は輸入品に押されてアメリカの製造業が破綻して失業者が生まれることだが、MMTではJGPを実装することでその問題も解決される、としている。

なお現在のところアメリカの雇用統計はドル高でもなお好調なので、JGPを実装しなくても差し当たり大丈夫ということにはなるが、しかしコロナ前からJGPを実装していればコロナ時の失業問題もその後のインフレも深刻にはならなかった、とするのがMMTerの立場。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:08:28.64 ID:dz/Y85cu.net
>>234
いやだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:10:00.72 ID:dz/Y85cu.net
>>243
インフレは深刻にならないかもしれないが格差はもっと強化されるだろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 01:25:02.38 ID:UDM5F5No.net
MMTの通貨論あるいは貨幣観からすると、貿易においては「輸入は得、輸出は損」となる。
なぜなら、輸入した製品には相手国の労働力や資源が費やされているが、その対価として支払う貨幣は政府がいくらでも発行できるものと前提されるから。
逆に輸出して貨幣をいくら多く手にいれても、それは実はタダであるのに、送り出した製品は自国の労働力と資源がかかっているのだから丸損になるわけ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:56:48.78 ID:IF4xu6UE.net
MMTキチガイも死亡したな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 17:01:10.69 ID:6sCbF2Jl.net
例えばクルーグマンも貿易の最大のメリットは自国で手に入らないものを輸入で手に入れることだと繰り返し言っているので、その考え方は別にMMT特有のものではないんだよね

要は重商主義的な考え方に対する批判だね

249 ::2024/05/10(金) 17:33:22.68 ID:5Ju29otm.net
ミーハー的に金よこせ言うてた乞食の大半が飽きて去ったのと、5ch自体が過疎ってるのと、どんぐりとかいうわけわからん仕組みで書き込み減ったのと。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 07:13:17.63 ID:sENsixDi.net
特に話題もないし、話題があったらあったでキチガイが暴れるからまともな人は寄り付かなくなっただけ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 07:31:39.37 ID:8fRqolp/.net
お金それ自体に価値があるのか?ないのか?というあたりじゃないの?議論の肝は。

MMTはお金それ自体には価値はないという方向性でしょ?
お金とは買えるものがあってこそだと
だからお金自体はすぐに作れる

となるとお金とは労働なんだよな

しかし一般的な発想はお金がたくさんあれば働かないとない!というイメージ
このズレ

もちろん働かないのは誰か他人が労働して買える商品やサービスがあるという前提

お金がまわるというのはみんなで働くということだからね
契約も増える

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 07:33:14.88 ID:8fRqolp/.net
>>249
そこだな
金あれば働かないという発想
お金自体に価値あるものという発想はMMT的ではない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 09:35:39.20 ID:AWlJSdhn.net
>>252
>お金自体に価値あるものという発想はMMT的ではない

そのくせ教祖はトレーダーだからな
カルト宗教だよ

254 ::2024/05/11(土) 09:38:22.24 ID:fqmhpCv9.net
「お金それ自体に価値はない」という話は「にも関わらず、国民がそれを価値ある財物として扱うのはなぜか」という話とセット。
そこに矛盾がなければトレーダーとして金を集めても問題ないやろ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 09:57:29.80 ID:AWlJSdhn.net
本人がトレーダーやってる以上、「お金に価値がない」という命題は空念仏なんよ
本人の下のお口は「お金に価値はありますぅぅ♥♥」って言ってるんだから

256 ::2024/05/11(土) 10:24:20.19 ID:fqmhpCv9.net
麻雀の点棒って、麻雀やってない時は単に模様の付いた棒としての価値しかないけど麻雀やってる時は必死で奪い合うわけじゃん。
「それ自体に価値はない」ということと「それをプレイヤーに価値あるものとして扱わせる仕組みがある」ということは両立する。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:38:21.67 ID:DYDdnw6q.net
>>256
確かに点棒はお金だな
その人の地位を示す

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:32:17.77 ID:AWlJSdhn.net
>>256
麻雀をやめることはないのに「点棒に価値はない!」って叫びながら必死に点棒かき集めてる詐欺師

259 ::2024/05/11(土) 21:10:47.82 ID:fqmhpCv9.net
辞める辞めないという話じゃない。
何か価値ある財物を他所から調達して、それを貨幣に使ってるのではなく、
それ自体には何の価値もなく、生み出す事自体に大きなコストもない単なるトークン、数値情報を
システムによって貨幣として扱わせるようにしてる、という話。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:43:43.19 ID:AWlJSdhn.net
そのトークンを集めることに執心してる奴がメタ的な話を語って何か意味があるのか?
それともとうとうモズラーも働き始めるのか?

261 ::2024/05/11(土) 22:53:48.58 ID:fqmhpCv9.net
何の意味があるかと言われたらあんたが生きてる意味もないのだから早めに自らケリを付けられては?としか。
ここでダベってるのだって何か意味があってアンタはやってんのかい?やりたいからやりたい事をやってるだけだろう。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:13:08.91 ID:tTuVigVI.net
貨幣に価値がないってのは通貨主権国の政府中央銀行にとっての話じゃねーの?
通貨発行権を持たない個人民間企業自治体にとって貨幣は価値そのものだろ
そうでなければ誰も貨幣なんて受け取らない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:55:10.55 ID:o4fXfAiD.net
例えばアメリカが冷戦や北朝鮮や中国の脅威を煽って日本に兵器を買わせる(という神話がある)。

日本が兵器購入で支払う米ドルは元々はアメリカが発行したもの。
日本はアメリカやドル経済圏への輸出でその米ドルを受け取ったから保有していたのが、兵器購入で発行したアメリカに返しただけ。
アメリカにとっては自国通貨が戻ってきて、まあ一応はFRBの負債が減った形にはなるが、通貨が行って来いしただけで得をしたかどうかはよく分からんw

ただはっきりしているのは、金銭的にはアメリカのロッキードやボーイングといった軍需産業の利潤にはなってはいる。
アメリカ発の米ドルが日本を経由してアメリカの軍需産業の元に行き着いたということだ(兵器を日本に輸出した時点では)。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:01:24.89 ID:JNyQc7z7.net
人はお金を食べて生きるわけじゃないから交換手段でしかない。
物質的な使用価値はないかもしれないが、純粋に社会的な価値である交換価値はある。使い方、あってる?
情報も純粋に社会的な価値。
言い換えるとお金は最終消費財にはならない。

人は社会的な価値をかなり発達させた動物の一種なので、最終消費財を得るために社会的影響力のあるものを利用している。
社会的に構築された価値のことを象徴的価値と呼ぶこともある。
その直接の実体は情報。
人は情報それ自体ではなくその意味付けに反応して動く。
お金は人を動かす社会的力を持っているので人を惹きつけてやまない。

265 ::2024/05/14(火) 16:15:44.82 ID:czLAlefj.net
>>263
ようするに過去に民間企業が頑張って稼いだドルが、使いもしないアメリカ製の武器に変わっちゃってるって事か
戦後の日本人の経済活動は敗戦国に課せられた罰ゲームでしかないな

266 ::2024/05/14(火) 16:17:17.78 ID:czLAlefj.net
>通貨が行って来いしただけで得をしたかどうかはよく分からんw

ドルを稼ぐために日本人の労働力が費やされているわけだから、どう考えても大損だわな

267 ::2024/05/14(火) 16:19:31.19 ID:czLAlefj.net
戦後の日本の労働者は、変なミサイルだのオスプレイだの買うために働いてたわけじゃないだろうに
末路はあんな人殺しのためのオモチャを輸入するための代金購入に回されてるって
悲惨すぎる

やはり戦争に負けるとこうなっちゃうんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:27:25.89 ID:r3LKcJzy.net
頭がお花畑な輩には理解できんだろうが、兵器ってのは使わないために調達するんだぜ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:15:11.79 ID:JNyQc7z7.net
軍事支出の財政乗数は人への支出ならそれなりにありそうだが、兵器の場合はゼロに近いんじゃなかったかな。国内で技術開発するならまだしも外国から買うだけだと。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:58:16.94 ID:FY6aGFQ4.net
>>268
オスプレイは無敵だからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 21:35:14.02 ID:75e/fZfK.net
アメリカは米ドルが欲しくて日本に武器を輸出しているのか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 21:54:49.03 ID:gQ+bGYes.net
比較優位という考え方がありましてねぇ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:16:59.00 ID:tUunJZBV.net
任期付き自衛官をJGに入れよう
各種資格も取れるし一定期間勤めれば予備役にも入れられて有事も安心

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 23:02:27.11 ID:/6lZNpaG.net
>>272
比較優位は中野剛志や三橋貴明といった反グローバリズム、反TPP勢力によって、非現実的な仮定を元にした理論ということが明らかになり完全否定されるようになった。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 00:56:35.36 ID:bEEUw8PU.net
中野剛志や三橋貴明によって世界の経済学の貿易の基本的枠組みが覆されたのか…
其奴は凄えや

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 02:58:40.82 ID:MGWPKDhl.net
経済学というなんちゃって学問の理想郷がグローバリズム
比較優位とか何の意味もないお遊び

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:19:12.68 ID:IiBjlrSp.net
>>262
お金だけあっても生きていけないじゃないその意味でそれ自体の価値はないと言ってるのよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:18:40.74 ID:+YE78XhG.net
経済学知識ゼロだから、話にならない。
2018年2月18日に日本でレビュー済み
序章から、いきなり、比較優位は「成り立たない」で始まる。

比較優位の仮定
p11
世界は2か国2財、労働要素しか存在しない
完全雇用されている
労働は国内を自由に移動できる
運送費用ゼロ

この様な仮定が存在しないと比較優位は成り立たない、「理論の操作のために設定された極端な仮定に過ぎない」
p12
「机上の空論に過ぎない」

とし、この19世紀初頭の理論を「比較優位を現代でも有効だ」と言い切る浜田宏一をこき下ろす。

経済学の教科書など、読んだことが無いのが、この中野剛志であることがわかる。

モデルとは、物理学でも数学でも、音楽でも、医学でも、法学でも、まず「単純」化したものを置く。そのために、あえて捨象するのがモデルである。摩擦熱や、空気抵抗を無いものと仮定しなければ、等価速度運動は説明できない。

因数分解するには、「前提」を置いてやらねばならない。

和音をあらわすには、絶対音感をとりあえず外すことからスタートしないと、成り立たない。

適切な薬は、患者の体の置かれている「前提」をもとに、選択される。

法律は、法廷行為を行えるものに限定するところからスタートする。

すべて、この世はフィクション(虚構)なのである。

中野剛志による、国家は経済をコントロールできるというのがフィクションなのである。共産主義国家の壮大な実験を全く理解できていない。中進国の罠はなぜ起こるのか。中国はなぜ経済成長をしているのか。

比較優位は、すべての経済を貫いている。

2か国2財1要素は、何万種?何百万種?もある「財・サービス」を、とりあえず2種にしたものであり、それは3種にしようと4種にしようと変わらず成り立つ。要素を労働にしたのも、カネ・土地・工場・時間…というあらゆる要素があるものを、とりあえず1要素にしたもので、
当然要素の数を増やしても成り立つ。

そもそも、中野自身が、比較優位を実際に行っている。自分が官僚職や出向して大学で教えているのも、かれが「特化」している
つまり、比較優位を自身で行っていることを証明している。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:20:03.07 ID:+YE78XhG.net
経済は、有限な資源(時間・労働力・資源etc)をいかに使えば、無駄なく使えるのか?という話。

比較優位は、自給自足ではなくて、特化したあとに交換する方が、豊かになるという「交換はなぜ行われるのか?」を説明する。

経済の始まりは「交換」だから、そもそも経済活動とは何か?それは比較優位を1人1人が行っているから成り立つと言う事を証明した話。

比較優位を否定する=経済活動の全否定になるから、話にならない。

比較優位は

絶対優位など必要ない
交換は機会費用に基づく

という単なる現実。

中野剛志は、なぜ自給自足しないのか?彼は答えるだろう、「そんなの当たり前、無駄だから」と。

自分が官僚仕事に特化して、給与を得て、自炊せずに外食したり、歩かずに新幹線で出張したり、本を書いて「出版」はすべて出版社に任せたり・・・これらの活動すべてが「比較優位、自足より特化し交換」を自ら行っていることが中野剛志は理解できないらしい。

比較優位を机上の空論というのなら、中野剛志がコンビニで弁当を買うことも一切禁止にしよう。彼に三食すべて自前で弁当を作ることを行ってもらおう。結果は簡単だ。1週間で音を上げる。つまり中野剛志の比較優位否定論は、1週間しか持たない「机上の空論」であることが中野剛志にもわかるであろう。

このような人物が経済を語るのだから、詐欺師並みである。医療免許を持たずにエセ医療を行うようなものであろう。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:21:05.90 ID:+YE78XhG.net
経済活動はすべて「交換」で成り立つ。その交換をなぜ人類が行ってきたのかを説明したのが比較優位である。

人類は何万年も交換を(つまり経済活動を)行ってきたのだが、それはなぜか?を説明したのが19世紀の比較優位論である。現実が先、理論はあと。物理学だろうが、医学だろうがすべて同じ。

現実を理論で説明し、比較優位は200年誰も崩せない理論である。機会費用の低い方=生産性の高い方をしようよ、それから交換した方が、誰にとっても豊かになれるよという話。ミクロから始まって、マクロもこの原理。

そういう基礎基本を学ばず、本人が日常生活を送っているのは比較優位を行っていることだと言う事にも気づかず、比較優位を否定するのだから、話にならないという「机上の空論」本。

比較優位を否定するなら、原稿書きもパソコンを組み立てるところからはじめる必要がある。

以上、経済学を説明して語ったふりをしながら、経済の本質を全く理解していない中野剛志による「机上の空論」本。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:24:17.96 ID:+YE78XhG.net
以上

中野 剛志
経済と国民 フリードリヒ・リストに学ぶ (朝日新書)

のAmazonレビューより

282 ::2024/05/15(水) 16:50:42.35 ID:BwlO0o3E.net
比較優位の戦略を取った国は例外なく一流国にはなれていないのでは?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 19:45:27.68 ID:4oyut0eo.net
せっかく詳しいレビューを貼ってくれたんだから、まずはそこにレスしなさいよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:18:54.80 ID:mJ7dSJJS.net
リカードの比較優位とは、簡単に言えば餅は餅屋でそれぞれ得意分野で勝負せよ、ということで教科書のモデルはそれを分かりやすくする為に2財で比較させてるだけであり、現実が比較優位で動いているのはAmazonのレビューの通り。
経済板では新聞君が事あるごとに「iPhoneは画像センサーは日本、液晶は韓国、生産ラインは台湾に委託し中国生産、メモリーは韓国と、世界から部品を調達し、最終の生産ラインから、世界同時に供給する。」(以上コピペ)と書いてるが、これも比較優位が働いてそうなっているのであって、現実がそうなっているのだからリカードのモデルがおかしいとかケチつけたところで仕方ない。

っていうか、中野剛志は戦前の日本はアメリカから石油と鉄クズの輸出を止められたお陰で石油を求めに東南アジアに進出してやがてアメリカとの戦争になったことを忘れているのか、敢えて触れないようにしているのか。
戦前のアメリカが保護主義でやっていけたは自給力があったから。
19世紀後半の欧州諸国が保護主義に近づくことができたのも植民地が広がってその中で経済を回していけたから。

285 : 警備員[Lv.9][初]:2024/05/16(木) 06:54:33.72 ID:3poO+qiG.net
比較優位のデメリットは不得意分野を切捨てることだよ

明治の日本は外国に追いつくために全分野で産業導入しただろ?
そのおかげで日本は殆どの産業分野で世界と互せる実力が身についたのだよ
米国、EU、日本 かつてはこれが3大市場だった 競争相手は米国やEUだったのだよ

比較優位は弱者の生き残り戦略で、廃れた産業は切捨てろ というのに等しい
ソフトウェアは棄てて 素材と工作機械に特化して生き残れ…とでも?

新産業が生まれるには全方位で高水準の競争力がないとダメなんだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:33:27.05 ID:AJjFOM9U.net
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:42:06.22 ID:RLPGWi9q.net
ソフトフェアは経産省(旧通産省)が国策としてずっと取り組んできたんだよ。
ところが失敗続きで1980年台の第5世代コンピューターやシグマ計画で壮大にコケてしまってからは流石に懲りたのか「大型プロジェクト」はやめることにした。
ところがエネルギー政策以外に許認可権がない通産省では、宇宙航空・化学・バイオ・ソフトウェアといった事業をやらないことには予算が降りない。
そこで2000年代に「新ターゲットポリシー」と称した補助金事業が出てきて、その代表が「日の丸検索エンジン」だったんだけど、Googleに完敗して撤退、省内では大航海プロジェクトと銘打っていたのが大後悔プロジェクトと呼ばれるようになってしまう。
あとバイオもコロナワクチンで分かる通り日本は後手を踏んでるし、宇宙開発も経産省主導のロケットや旅客機も過去には失敗が多い。

ちなみに戦後の日本をリードしてきた家電・自動車・精密機械は殆ど補助金なしで成長している。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:53:23.63 ID:RLPGWi9q.net
最先端半導体事業のラピダスも皆から不安視されてるのは失敗続きの経産省主導事業だからだろう。

そういえば中野剛志は経産省の官僚だったっけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:15:37.49 ID:uIYBNGW1.net
MMTは軍票の理論。政府が印刷すれば、いくらでも金はつくれる。戦争に負けるまでは。
米国でMMTをとなえているのは、財政赤字でバラマキをやりたいAOCなどの左翼だが、日本ではなぜかネトウヨが支持している。

池田信夫

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 00:34:20.37 ID:I62EXm6q.net
イケノブ先生相変わらず全方位に雑だなあ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:44:34.53 ID:YOut2uCk.net
>>278
うーん
おそらく言いたいのはアメリカが言うように国内でやらないと怖いよ?ということだよな?
お弁当でも、もちろん料理が得意な矢田くんが作って、中野くんは食べるだけだけど、そこに連帯があるからできる。
比較優位は良いけど、戦争始まるからな。
矢田くんと中野くんが喧嘩するとお弁当も食えない。
奥さんと喧嘩した場合もそうね。
そんなことが言いたいだけよw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:45:37.00 ID:YOut2uCk.net
>>289
GDPという概念は戦争能力を測るためだよな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 10:28:43.78 ID:ySuVpfFs.net
まっさらな個人なるものを想定して、皆が合理的に行動する!

では合理的な行動とは?

俺が合理的と解釈した行動のことだよ!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:37:57.53 ID:CuRsypVH.net
比較優位仮説は有名だけど、そのわりにはその前提条件が現実離れしていて実証研究においても支持されていないという批判がある。
数学的にも論理的にも整然として美しいから納得しやすいが、現実はもっと複雑なようだね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:48:09.36 ID:ySuVpfFs.net
合理的行動をしない者を何と言うか?
抵抗勢力と言う!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:16:58.09 ID:CuRsypVH.net
資本や労働の国際的な流動性がないなどの前提条件があるからね。
モデルの中では真でも少なくともそれ単独で国際貿易を表すことができない。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 13:23:29.38 ID:ySuVpfFs.net
>>296
どうしても前提がありますからね(^^;;

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:07:09.60 ID:yydqK353.net
経済学は規範科学なので経済学の遂行な理論に適応できない現実(の個人個人や社会)が悪いのです。

299 :>>298:2024/05/19(日) 14:08:06.00 ID:yydqK353.net
経済学の遂行な理論👉経済学の崇高な理論

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:28:08.99 ID:ySuVpfFs.net
とりあえず抵抗勢力を排除するのが重要ですね(^^)v

>>278
中野剛志を否定したいという願望は読み取りましたよ?(^^)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:29:50.75 ID:ySuVpfFs.net
>>278
運送費用0はきついな
経産省の物流担当の中野剛志さんからすればあり得ない前提だろうな(^^;;

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:32:28.56 ID:ySuVpfFs.net
>>299
成田悠輔とかひろゆきみたいな論破するなよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:05:42.43 ID:BgJQsyDa.net
>>294
やっぱりGDPは足し算だからGを増やせばGDPは増えるのは自明というのがシンプルで美しいよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:04:36.53 ID:lrugZNbJ.net
【金融機関・外国債券・運用・トレーダーが馬鹿・素人】農林中金の含み損、2兆2000億円www
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716476585/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:52:44.69 ID:y5PVykjw.net
国債札割れ
緩和オワタ\(^o^)/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:35:49.69 ID:EPabGsaj.net
さっさと増税

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:28:08.03 ID:v0sZ9LkC.net
日本銀行の国債購入が目標に届かない「札割れ」 大規模な金融緩和後で初


だから国債が希少になってきて必要性が増してきているので日銀の入札(買いオペ)が札割れを起こしたということでしょう
無問題

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 03:27:31.69 ID:/YDfDI1M.net
MMTで今の物価高を解決してくれ!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 07:57:04.04 ID:Ux8uJ7lu.net
>>308
いわばコストプッシュインフレの解決方法は長期戦になるぞ?国際情勢も絡んでね
円安は基本的には輸入が高くなるが輸出で儲かるのであれだが
そもそも海外で物価がどんどん上がっている

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:33:20.34 ID:SU4a5Oif.net
枝野「物価が上がっている?ハイパーインフレになるぞ!増税だ!!」

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:15:18.08 ID:mCsF/X9/.net
さっさと利上げして円安を是正しつつ減税と補助金
実物資源の不足はどうにもならないが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:36:11.91 ID:tP5jS6xe.net
>>308
2023年 消費者物価上昇率(IMF統計)
日本 3.27% 191ヶ国中150位
https://www.globalnote.jp/post-7889.html

日本は世界的なインフレに上手く対応している

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:27:09.13 ID:x2XtZSab.net
リッキーさんがまた鬼滅批判してるんだけど
炭治郎や鬼殺隊は鬼に対して容赦が無さ過ぎるとか
ちょっと理想論者過ぎない?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 01:39:00.01 ID:Zw1y4fNn.net
猗窩座なんじゃない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 01:39:30.22 ID:Zw1y4fNn.net
どう考えても一番容赦無いのは無惨

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:55:35.94 ID:YrAyn+rW.net
IS-LM分析ってMMT的に不評みたいだけどAD-AS分析はどうなの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 02:24:34.20 ID:4HBorQ1q.net
低金利とかMMTの推奨する構造自体が株乞食のターゲットにされて不安定性要因になってるのが昨今のリフレ・ゼロ金利政策で明らかになったと思うわ
まあMMTならリフレ新古典派と違って柔軟に対応する余地はあるんだろうが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:30:34.93 ID:ZSFGoEG7.net
>>316
理論的にはJGPを実装するとAS曲線は垂直になる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:42:17.18 ID:0bTxOP1b.net
>>318
いや理論とか分析ツールとしての評価

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:02:22.97 ID:ZSFGoEG7.net
>>319
なら答えは簡単だと思う

AD曲線はISLMから導かれる。
AS曲線はフィリップスカーブに沿っているので右上がりの曲線となるが、フィリップスカーブがあるような失業率とインフレ率のトレードオフ経済をMMTでは望ましいものではないと否定している。

だからADASモデルも不評、ということになるだろう。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:45:11.50 ID:mIlUa1eU.net
最近、反緊縮では永濱利廣さんが良くないか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:33:41.32 ID:FmHRm0vZ.net
ハンキンとしては知らん
MMTを利用する人たちはハンキンと呼ばれる人たちが多い
しかしMMTerが緊縮派という訳でもない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:11:50.96 ID:iWjhABgm.net
>>320
じゃあやっぱり未来の経済学の教科書からはIS-LMもAD-ASも消すべきだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:32:51.47 ID:oKCMurKP.net
そもそもMMTは金融政策無効だからIS-LMは論外じゃないかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 21:43:01.71 ID:IoeGipBs.net
MMTってみんな働かないでお金を刷るだけと聞いたけど?
働かなくて済む理論だと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 00:38:00.21 ID:CwNddd3A.net
ルイ16世
徳川吉宗

ブルボン朝も江戸幕府も通貨を自ら発行していたのに何故財政難になり財政改革に乗り出したのだろう?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 02:49:21.70 ID:eW5s9naO.net
>>325
ロボットや人工知能に集中的に投資すれば近い将来そうなるかもね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:10:42.30 ID:Twongmh/.net
ロボットやAIが進化しても労働はなくならないよ
ロボットの方が安価なら人間が失業するだけだし、人間の方が安価ならロボットは導入されない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:52:37.96 ID:jJqlghHa.net
AIだのロボットだのはエネルギーの問題がなあ・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:18:46.88 ID:+Kd5n8vo.net
常温核融合

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 15:23:04.89 ID:69Q55mMh.net
アルゼンチンの新たな希望:ミレイ政権でインフレが急速に減少
//agora-web.jp/archives/240530004553.html

>ところが、今年1月のインフレは20.6%、2月は13.2%、3月は11%、4月は6.3%とインフレが予想以上のスピードで下がっているのである。5月も一桁のインフレが予測されている。

>その理由には、上述した紙幣発行の大幅な削減を始め、中央銀行は政策金利を40%まで下げ、これまで政府が支出していた各分野への補助金の大幅な削減を実行。更に、地方政府への連邦交付金も廃止する方向に向かい、インフラ整備の為の新しい公共事業は廃止することにした。要するに、あらゆる分野でこれまで政府が無駄使いしていた歳出を徹底的に削減して行ったのである。

>更に、ミレイ政権は小売の伸び悩みを解消させるべく、特にスーパーに価格設定の自由化を促進させた。それで初めて小売業者も販売の本格的な競争が始まったのである。それが功を奏して物が売れないというデフレ傾向と相まって小売価格が下がり始めたのである。

ミレイになってからインフレ率の鈍化と共に政策金利は引き下げられてきたけど、それでもインフレ鈍化は続いているな。
やはり利下げにはインフレを冷やす効果があるのかも?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 23:49:40.21 ID:2LXK4Zcn.net
>>327
お金は労働と常に交換される
お金が使われると必ず誰かが働いている
もちろん機械や馬が働くこともあるが?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 03:26:08.56 ID:StZtdO13.net
JGPは障碍者向けのA/B型作業所と同じ
人間の尊厳を破壊する

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 11:33:39.13 ID:CqDDflLT.net
JGPなんて実現可能と思える感覚がわからんね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:54:55.42 ID:aP2CLeqo.net
JGPが無い国は存在しない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:52:43.75 ID:a83Xfnmw.net
【経済討論】積極財政論の何が問題か?[桜R5/2/24]
これ面白い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 10:06:36.70 ID:AGa+r8+8.net
【ネトウヨ訃報】韓国・1人当たり国民所得3万6000ドル超、初めて日本上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717979724/

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 10:59:23.05 ID:BhrFoSa8.net
>>337
ジンバブエドルですか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:04:07.69 ID:htOR1hLp.net
【ネトウヨ訃報・読売新聞】日韓関係「良い」は13年ぶり50%台に、韓国でも2年連続の4割超え
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718061114/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 14:25:31.56 ID:CzwHj0bh.net
Xでは
共産主義だ
労働させ教だ
緊縮派だ
と嫌われているJGPer

「JGPer」のYahoo!リアルタイム検索 - X(旧Twitter)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?&p=JGPer&fr=rts_bz_ipn_ibr

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 19:23:44.92 ID:xTUVDePr.net
https://i.imgur.com/0AMXLkF.jpg
締め切り間近です 

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:24:03.20 ID:n1g/HcOx.net
>>341
こんなやりかた初めて知ったよ

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200