2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪マーガレット♪♪

1 :花咲か名無しさん:04/03/01 09:55.net
さいきんはいろいろあるね

でもけっこうむずかしい

336 :花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:10:23 ID:bnczigLH.net
>>334
時期があります。今頃から8月までの強めの切り込みはいいでしょうが
気温が下がってくる8月以降はやらないほうがいいでしょう。日中の気温が
たかくても、夜間の温度が下がるようなところは注意しないと枯れてしまいますよ。
6〜7月は温度はさがってはいきませんが、8月以降はさがっていき、植物の復活力が
ついていきません。寒冷地や内陸地域は要注意です。

337 :334:2009/06/12(金) 00:20:25 ID:jMQA6qsv.net
>>335->>336
木の棒から葉が出てくるなんてビックリ!
東京都内なんだけど7月なら大丈夫かな?
マーガレットって生命力あるんですねえ。
よし、7月に思い切ってやってみよう。
どうもありがと〜。

338 :花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 01:02:02 ID:KJQmE8HW.net
>>337
その時は上の方でも書いたけど挿し木をくれぐれもお忘れなく。

強剪定のためバランスが崩れてるので些細なことで枯れる場合があります。
自分も過去二度ほど大株をやっちゃった事がありw
まあ挿し木のおかげで数的には多くなってるんですが・・・・・現在は3代目ですね。

もっとも挿し木更新で毎回大株を処分してしまう方もおられます。


339 :337:2009/06/12(金) 07:28:27 ID:jMQA6qsv.net
>>338
ありがとう。
挿し木は、もうやってあるから大丈夫です。
本当は義母にあげようと思って先月挿したんだけど
強剪定後の大株に葉が出るまで持っていようw

340 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 07:33:50 ID:/igZp5of.net
苗から育てたマーガレットを冬越しさせて、コンモリと大株になりましたが、
下の方の葉っぱが全部枯れている状態です。
蕾はどんどん出るのですが・・・

原因ってなんなのでしょうか?

341 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 11:27:33 ID:+nHzs/wI.net
心配はいりません。下の葉が茶色になりチリチリになってくるのはみんな
同じです。むしりとってやって。黄色くなりだしたらとってやることですね。
全部枯れるということはありません。下葉は日にもあたりにくいし、蒸れてもいるので
今時分はそんな様になるのです。

342 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 11:28:22 ID:c0vVJwKj.net
>>340
それが普通ですので心配なさらぬように。
ユリオプスデージーなんかもそうなりますね。

原因は下の方に日が当たらないとか色々。
強めの剪定で下の節から強制的に芽を出させるとか
挿し芽更新で全く新しい株に植え替える方法があります。

343 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:22:06 ID:MJ0ZnI7j.net
さくらマーガレットというタグのついた品種2年目ですが
3分の2は木質化して、先の方にちょこんと緑の葉がついてる状態です。
そんな状態でも、春先かろうじて花も咲きましたが
葉をフサフサにさせることはできないんでしょうか?

花がない今、どう見ても盆栽チックで悲しいです(´;ω;`)

344 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:43:34 ID:uaULJ3Ty.net
>>341 >>342
ありがとうございます。これが普通なんですね。

ただ、かなり見た目悪いのと、蕾の数も少なくなってきたので、
ついさっき、強剪定しちゃいました。

下の方にも新芽が出ていたので、その上からバッサリやってしまいましたw
下まで日があたる場所に移してみますね。


345 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:01:18 ID:c0vVJwKj.net
>>343
上の340さんの状態からさらに何もせずにおくとそういう状態になりやすいですね。
やはりここも強めの剪定しかないと自分は思います。
かなり切ると思われますので挿し芽は保険として必ず行ってください。

ただし真夏は避けてくださいね。


346 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:19:48 ID:+nHzs/wI.net
植えっぱなしではありませんでしたか?鉢増しをして、1回り大きい鉢に植え替えましょう。
根は先っぽを軽く引っ張りだしてやり、そのまま崩さずにうえかえを。剪定は、半分づつやりましょう。芽が出てきて
そろったら、もう半分を剪定。寒冷地なら、8月の中までにはすませて十分養生させる期間をとりましょう。私ならいますぐ
にとりかかり、この気候での再生を急ぎますね。

347 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:44:08 ID:/gspd3ar.net
花期も一段落してしまったようだけど、秋に咲かせるには
どうしたら?
そのままほっておけばいいのか?

348 :343:2009/06/28(日) 18:46:18 ID:MJ0ZnI7j.net
>>345
強めの剪定…と言われましても、葉の部分がほとんどないので
木質化部分のみになってしまいます。
挿し木するにも木質化部分で大丈夫でしょうか?

>>346
確かに、購入後に鉢増しただけで放任でした。
先ほど植え替えてあげようと思い、鉢から抜いてみたのですが
根がショボく、スカスカな状態でした。
鉢一杯になってもなく、がっちり巻いた根でもなかったので
とりあえず、新しい土に替えて同じ鉢に植え替えておきました。

これで様子見で大丈夫でしょうか?

349 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:48:40 ID:c0vVJwKj.net
>>348
詳しくは少し上の>>334さんのレス流れの通りです。

挿し木に関してはどうせ剪定時に切ってしまうのでそれを使って駄目元でやるしかありません。
先の方まで全て木質化しては無いと思われますのでそれを使ってください。
ただ剪定にしても挿し木にしても必ず成功する保障はありませんので、そのあたりは自己責任という事になります。



350 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:44:29 ID:+nHzs/wI.net
>>343
根がまわっっていないということは、ダメージが大きいようですね。
完全復活は来春とし、株の保護を第一に。肥料と環境を整えることを
やっていきましょう。風の通り道を避け日当たりのよいところで。肥料は10日に
1度液肥をやり、芽を出させること。今年は剪定せずに冬を越させましょう。
寒さにあてないように。(夏に冬越しの話なんてね。)まずは、芽出させること。

>>347
今、株全体が元気なら、思い切った剪定でもいいでしょう。それほどでもないなら
芽が出ているうえから剪定しましょう。ポツポツと蕾があがりちいさな花が咲くと、
おもいますが、秋に春のようにたくさん咲くかはわかりません。

351 :343:2009/06/28(日) 21:46:22 ID:MJ0ZnI7j.net
>>349
緑の葉部分は3〜5cmほどしかないので…挿し木も躊躇しています。
先ほどの植え替え時に、根が良い状態ではなかったので…
新しい土に植え替えてしばらく様子見してみます。
これで回復してくれるといいんですが…

352 :343:2009/06/28(日) 23:08:53 ID:MJ0ZnI7j.net
>>350
具体的なアドバイスありがとうございます。
昨年の購入以来、ほったらかされながらも健気に花を咲かせてくれたので
今年は養生させることに努めます。

353 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 10:02:15 ID:qVMgYLTq.net
花がもう付かなくなったけど、秋へ向けて後処理は?

354 :花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 12:03:12 ID:Tzx6aHCf.net
ことごとく挿し芽失敗

355 :花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:16:58 ID:mWccCS39.net
>>354
生育適温が15-20度あたりですのでもう遅すぎですよ。
今度は9月過ぎにチャレンジするのが吉。


356 :花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 23:59:48 ID:RUYMwRv+.net
うち、まだちらほらさいてる
千葉

357 :花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 00:16:29 ID:socBEsTr.net
え、うちもまだサマーメロディかなり咲いてる@東海
でも花が小さくなったような。気温が高くなると小さくなるものですか?
でも10号鉢植えで花数30〜40くらい。
ボンザマーガレットもまだいっぱい咲いてるよー

358 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 10:25:13 ID:iQ1RZEq3.net
たしかにうちも夏になってから花が小さくなりましたよ

つぼみつけるより、苗が大きくそだってほしいなぁ

359 :花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 06:04:46 ID:YWpqETI4.net
思い切り切り戻して秋に期待

360 :花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:50:41 ID:QAnDS3aI.net
わさわさしてる葉をよーく見てみたら、中の方が蜘蛛の巣(?)でもわもわしていた。
黒いゴマみたいなものも絡んでて、よく分からないけど汚いので花も咲いてたけどバッサリ切り戻した。
今は新芽も出てきて若返った感じ。でも秋に咲かせるのは難しいかなぁ。
ちなみに>357の10号鉢サマーメロディです

361 :花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:59:23 ID:Fo9VS69J.net
葉っぱがワサワサ増えてきて、秋に期待きそう

362 :花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 09:52:15 ID:GlqL0WnX.net
8月に思いきって切り戻したボンザ、秋に向けて成長中

363 :花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 01:23:43 ID:jQhPbEHR.net
明日にも花が全開になりそうな>>332です。
夏はアブラムシにやられながらも切り戻しをしていたら、こんもり丸くなって蕾いっぱいに。
液肥をあげたら待ってましたとばかりに花が開き始めたw
秋には咲かないものだと思ってたから嬉しいんだけど、
過去レス読んでたらこの時期は剪定したほうがいいの?
春に向けて消耗しないように咲かせない方がいんでしょうか?

364 :花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 08:11:21 ID:3lV24h1m.net
>>363
うちのもこんもり丸くなって、つぼみがチラホラ付いてきた。
液肥も週1回ペースでやっていたのが良かったのかな

365 :花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 20:06:20 ID:SThysjHE.net
こんもりハリネズミみたいになってきた
かわいい

366 :花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 02:08:49 ID:tNeRmcxn.net
最近また咲き始めた。初夏の切り戻しが上手くいったみたいで綺麗なまんまる。

367 :花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 16:36:56 ID:kJsEcj1C.net
一年ぐらい前に買った苗が、高さ30センチ、幅50センチ以上になったので、ばっさりいきたいのですが、今の時期には無理でしょうか?

368 :花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 15:35:52 ID:QmcXmdk6.net
カモミールみたいに、枯れた花の下にあるのが種ですか?
これを採取して来年植えたら、出てくるでしょうか?

369 :花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 20:04:54 ID:E1Qz7XRD.net
原種・珍種…マーガレット多彩
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259146584/l50


370 :花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 16:57:19 ID:8vG8dmxD.net
.

371 :花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 02:26:22 ID:DG4K3GlX.net
昔よく見た、白花で花びらが細長くて割と大輪の品種、最近全く売ってないよ。店にあるのは新品種ばっかり。


372 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 08:24:12 ID:HpsBZFe8.net
庭に中途半端に葉っぱだけモサモサしていたマーガレット、
春先に向けてバッサリ切った。


373 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 15:00:27 ID:QOwQC4AV.net
うちのマーガレット、11月頃からずっと咲いてて終わる気配がないんだけど
マーガレットって四季咲きの性質があるの?
花を咲かせながらすごい勢いで大きくなってて面白い。
地植えにすると爆発的に大きくなるね。

374 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 15:35:59 ID:vWhM8Ugf.net
暖かい地方ですね。暖かい環境では花はぽつぽつですが
咲き続けます。宿根草(ペチュニア、ニチニチソウなど)は
暖かい地方だと1年中咲きます。

うらやましい!!寒冷地なので今、マーガレット、ミリオンベルは
家の中で待機中、それでも、うまく越冬できるかひやひやもんです。
冬越しは毎年憂鬱になりストレスになります。
春が待ち遠しい。

375 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 19:13:27 ID:X9ic0fet.net
正月くらいからマーガレットが咲き始めた。
雪が降るような日でも構わず咲き続けている。
マーガレットって春の花かと思ってたのに、意外と寒さに強いね。

376 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 20:45:51 ID:yEdzL0Q/.net
うちの中の暖かい部屋ですね。
マーガレットは非耐寒性なので
寒さには弱いです。今時、外に
放っておいたらすぐに枯れますよ。
暖地でなら地植えでの越冬も可能ですが。
いくら何年も越冬して耐寒性がついていても
雪の降る地域での外では生きていけません。


377 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 21:07:35 ID:t9Sj2YXY.net
改良種はタグには一応四季咲きって書いてあるけど
我が家では室内だと早春からしか咲かない。
霜も降りるから外では一晩で葉がチリチリになったorz
部屋に置くと臭い品種もあるよね〜
マーガレットが臭いとは知らなかった。

春の花が終わると暑さで弱って、見るも無残な姿に・・・
そこでお世話する意欲がなくなって見ない振りしてアボン
毎年買ってる。

何年も植えついでる人見ると尊敬するわ。

378 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 22:05:44 ID:QOwQC4AV.net
>>374
暖かいと冬でも咲くもんなんだね。
確かに四国の愛媛だから暖かいです。
そういえば、逆に夏の一番暑い時期はずっと休んでた覚えが。
植えてるのが軒下近くで雨がかからないのもいいのかな。
瀬戸内式気候で冬場は雨自体ほとんど降らないし。

今はほんとぽつぽつ少しずつ咲き続けてるって感じだから、
春になって一気に咲きだすのが楽しみ。
374さんちのマーガレットも無事に冬越しできますように。

379 :花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 07:40:39 ID:3HeKH1cM.net
>>378ありがとう、がんばりますわ。
愛媛だったんですね、納得です。私も徳島出身です。
温暖で、1年中、花が咲いていました。故郷では
マーガレットも直径が1メートルぐらいに大きく丸く咲いていますよ。
今のは2代目で1代目は台風の塩害で枯れました。母が元気で
育てています。その挿し木がこの寒冷地(東海内陸)で20年、更新させながら
生きています。今朝は氷点下7度でした。陽があたって暖かくなったら外に
出してやります。大鉢3個、抱えて庭に出すのはたいへんです。

380 :花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 07:50:10 ID:SJO3pU2J.net
昔、住んでたアパートの花壇でいつもマーガレットが綺麗に咲いてたけど
あれは近所(お隣)のお婆ちゃんが手入れしてくれてたんだろうなー
って、20年経って自分で育ててみて、ようやく気付いた。


381 :花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 23:07:20 ID:HVnj8IZx.net
チェルシーガールが急に欲しくなった。
イトスギみたいな葉っぱがステキ*・゚(n'∀')η

382 :花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:23:19 ID:7nj+U7Tz.net
埼玉県内の川口市内?浦和どこか分らないのですが、園芸店でマーガレットを買ってきました。
でも品種名を覚えたつもりで忘れてしまい、気持ちが悪い状態です。
確実に分っているのは『アイス』という単語が入るピンク系ということだけです。
いつもならメモするのですが、割り箸にチラッと見えたので控えませんでした。
帰宅後、見ると『2C-アイス』だけしか書いてありませんでした。
確か宣伝札には『アイスピュア』とか『ピーチアイス』のような可愛い単純な名前の
単語の組み合わせだったです。
わかるお方。。。いませんでしょうか。。
店もよく覚えていないし、場所も川口へ向かう途中で通りがかりに寄った
ので地図を見たのですがよくわからず、レシートも見つからず。

383 :花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:36:51 ID:8bxw1KeZ.net
>>382
これ?
キューティマイス

ttp://www.agri-exp.pref.shizuoka.jp/joho/dog/sazantokyuutei.htm

384 :花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:19:43 ID:7nj+U7Tz.net
>>382さん
うぎゃぁー!それですそれです ぺこり。
。。『アイス』部分も違ってましたね。すみません。
どうりで検索しても見つからなかったわけですね。
めちゃんこすっきりしました。

385 :花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:01:15 ID:xJ18J7X4.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1479.jpg
今年はキューティマイスを売ってる店が多いですね。
写真のは1月に温室栽培の開花苗を買ったキューティマイスです。
買ってすぐにグッタリしてしまってやっと環境に馴染みだしてきたところです。
うちのはタグがあって、葉の陰になっていて見えないのですが品種登録出願中
の文字がついています。
今年あたりから大々的に拡散しはじめたという感じなんでしょうね。
ちなみに隣のはソレミオで先週購入した一番最近のマーガレット入手株です。
こちらは去年よく見かけたのに手に入らなかったのをやっと購入しました。
黒のビニルポットで買える小さくて安価なのを期待していたため、
なかなかマーガレットに手がだせないんです。

386 :花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 02:14:58 ID:ZHETcJ/c.net
>>385
うちの近辺でもここ数年はビニールポットの苗販売って少なくなった。
その代わり少々立派な花付きが増えた。
どうせモサモサしてすぐ大きくなるから鉢苗でなくても良いんだよなぁ。

387 :花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:19:11 ID:fzrePaPg.net
ビニールポットで販売される苗は少なくなったね。
いつ買ってもある程度大きくなった状態のばっかり。
その分、値段も高いしね。

388 :花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 00:41:59 ID:vV6pIr0k.net
秋に挿し芽したのが23株できているので、植え始めようか迷っています。
元株は夏越しできたものの、冬は越せなかった。

389 :花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:22:15 ID:DHwv1jDz.net
4月5月まで待って。まだ早い。

390 :花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 02:41:42 ID:CsdIDLvk.net
うちの挿し芽組のマーガレットが咲き出したが、大量に蕾がついた割に、
半分は直下の茎が細く茶色になって枯れてしまう。

391 :花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 22:03:13 ID:PslCvA4y.net
ちっちゃな花しか咲かないお…
でもレモンイエローのボンザできれいなんだ

392 :花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 06:01:24 ID:57Lff5MF.net
合計50個ほど花を咲かせた株にハダニが…。
葉が丸まってるから霧吹きもうまくかからないし、どんどん弱っていく
一応昨日保険用に挿し木しておいたけど、枯れないでほしいなあ…。

393 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 09:47:07 ID:T8hfMOxj.net
今年も下葉が枯れ込んでる
なんでだよ…

394 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 14:15:47 ID:5+83H8qd.net
新しい葉に更新するからですよ。
幹をいためない様にそっともぎとってやってね。
これから新しい葉がどんどん出てきます。

395 :393:2010/04/15(木) 18:56:58 ID:p7hSP/qd.net
ありがとうございます
株元スカスカでがっかりしてました

396 :花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:48:42 ID:iEhi9PLx.net
白からピンクへと色が変わる変わり咲きのマーガレットを買いました。
最近は白色が出ずに、最初からピンク色の花が咲くのですが
原因はなんでしょうか?
よろしくお願いします。

397 :花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:14:16 ID:swNES8S3.net
>>385
うちも最近同じソレミオを買ったんですが、せっかくの可愛い花が全部下向いて元気がありません鉢に植えて中玄関に置いてますが何故…
いい天気が続く日に庭に埋める予定です。大きく木化させたい!!@北海道

398 :花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 05:19:33 ID:UtJ/NnHM.net
北海道では地植えは夏のみかと。
それも短い。マーガレットは寒さに弱い
非耐寒性多年草です。寒さが来る前に
掘り上げてやらないといけません。
鉢植えで年々鉢増しするほうがいいでしょう。

399 :花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 15:27:53 ID:swNES8S3.net
>>398
ありがとうございます
白い普通のマーガレットは毎年ほったらかしの、地植えで咲いてて色んなお宅の庭でも見かけるんですが、マーガレットにも種類によって違うんですかね…。
とりあえず花が上を向く様に直射日光に当て続けてみます。

400 :花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:09:59 ID:UtJ/NnHM.net
マーガレットはほんとうに寒さに弱い。

北海道で地植えで・・・信じられない

フランスギクと違えてないかな?

401 :花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:09:08 ID:swNES8S3.net
>>400
フランスギク調べてみました。そっくりですね!!
今まで間違えてたっぽいです。両親にも伝えておきますw
ありがとうございます

402 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 15:52:38 ID:AjuceLgj.net
去年の秋頃買ったマーガレットですが
少し前の霜でやられたのか病気なのかわかりませんが
黒い斑点や葉っぱ全体が黒っぽくなり
どんどん弱々しく花も綺麗に咲かなくなりました
最近はよこにあるレモンマーガレットまで同じようになってきてしまったのですが
どのように対処すればよいでしょうか
詳しい方教えていただきたいです

403 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 21:00:11 ID:MfeZbxkX.net
霜が降りるような寒さの中外に出していたのですか。
考えられることはそのダメージでしょうね。
幹はどうですか、幹が青々として堅くしっかりしているなら
思い切って枝葉をいいところだけに刈り込んでやりましょう。
もう一つは健康な枝を切り取り挿し木することです。
早くとりかかったほうがいいでしょう。
マーガレットは弱くなると加速していきますよ。


404 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 22:42:04 ID:jzsEd0qF.net
>>403
レスありがとうございます
やはり霜でしょうか
あたたかくなってきた所で私も安心していたのが先月の変わりやすい天気でやられてしまったんですかね…
冬も外に出しっぱなしで青々していたので大丈夫かと思っていました…反省です
取り合えず刈り込んでみます

レモンマーガレットの方は本当最近まで元気である暑い日の午前中にみたときは大丈夫だったのが午後見たら
花の半数が茶色っぽくなっていました
それから段々上にかいたマーガレットのように黒い斑点ができ始めました
マーガレットってデリケートなんですかね
よく路地植えでこんもり咲いているのを見かけるのですが
それとは何が違うのかきになります…


405 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:16 ID:MfeZbxkX.net
立ち枯れ病も疑っていたのですが
まだ梅雨時期の蒸れでもないので
霜に当てたところからの傷みがすすんで
いるものと思いました。一度刈り込んで
やってようすを見てください。まだ立ち枯れと
判断するのは早いような気もするのです。
立ち枯れは廃棄になりますから。

暖地ではどんどん大きくなりそれこそ
こんもりと見ごたえのある株になります。
ご近所で見かけたのは冷えを遮るような
環境が成り立って好条件なのでしょうね。

鉢植えでも大きくすることはできますよ。
鉢増ししていけばいいんです。
蒸れないように風通しをよくしてやり日光に
よくあててやる。寒さにあてない。
少し、手のかかる子ではありますが。

刈り込みをまずやってみてください。
レモンも同じように。
新しい葉が出てきたら、通風をよくしてやって。

406 :花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 08:59:53 ID:WtY8dil9.net
>>405
親切にありがとうございます!
立ち枯れ病ではないんですね
しかしこれからの時期気をつけなければいけませんね…
取り合えず刈り込んでみましたか切ない気持ちになってしまいました
元気になるようしばらく見守っておきます

とても勉強になりました。ありがとうございます!

407 :花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:42:05 ID:zwdd8Gk/.net
スーパーで買った名前不明の八重咲きのマーガレット
(もしかしたらマーガレットじゃないかも)
わっさわさ繁ってやたら背が高くなってきた

408 :花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:36:35 ID:Oc0VxFoK.net
今、キャンディーマジック・ベビーピンクが満開!
気を抜いてるとアブラーがよってくるのでヒヤヒヤ

409 :花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:17:43 ID:Z3LZIyMT.net
3年目のサマーメロディがモサワサで満開(・∀・)@名古屋
毎年12月に丸裸に切り戻して軒下で越冬、3月に植え替えの繰り返し。ちなみに35cmの鉢。
こんないい加減な管理でこんなに長持ちするとは思わなかった。

410 :花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 03:24:28 ID:osFzWPEz.net
寒冷地じゃそうはいかない・・
侮る無かれ、マーガレット。

411 :花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 16:01:28 ID:VgrZJLAQ.net
マーガレット、関東ではそろそろお休みだね。

412 :花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 10:35:13 ID:RWP7tSfx.net
関東だけど切り戻した後の花がまだ咲いてるよ。
http://imepita.jp/20100716/353190

でも色が薄くなってきたので液肥買ってこなきゃ。

413 :花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 03:20:51 ID:6vKDNG3r.net
窓辺のマーガレット

414 :花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 23:10:16 ID:uZLiO6e3.net
ベランダで育ててます。
直径60cmくらいの結構大きな株を、2〜3週間前に切り戻したんだが
まったく葉が出てこない。失敗したか、切り過ぎたのか!!!
去年より、ちょっと短めに葉がない状態まで切ったが・・・ダメだったのか?
あ〜、心配でしょうがない。


415 :花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 06:45:12 ID:Ofb69Vt0.net
暖地か寒冷地かで切り詰める時期がありますよ。
残暑が厳しいとは言え、寒冷地では8月中までにやったほうがよかったですね。
暖地であれば限界だったでしょう。半分切って様子を見て芽がおちついたら
もう半分を葉を残して切るようにしたほうがよかったでしょうね。

でもあきらめないでようすをみましょう。ぽちぽちと芽がでてきたら陽射しのよいところに
移して、水を切らさず、液肥を与えます。もう涼しくなります、ぐんと気温が下がる夜は
軒下や木陰に非難させてやり過保護ぎみにするといいです。秋が深まるころから冬には
気をつけてやってください。

416 :花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 14:11:50 ID:CAEo9qvr.net
>>415 
ありがとうございます。414です。
もうしばらく世話をしながら様子を見続けます。
もしダメにしちゃったんなら・・・ごめんよ〜。ごめんよ〜。

417 :花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 22:01:43 ID:ol/0N4YB.net
なんとか夏越ししたマーガレットを挿し木。
刺し穂2cmのしか取れなかった。

418 :花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 02:34:34 ID:UWmgUKPp.net
保守

419 :花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 12:52:14 ID:OKF204C+.net
マーガレットの植え替えをしようと、鉢上げしたところ
土に直径1mmに満たない位の球形のプラスチックが
相当量混じっていたのですが、これにはなんの意図があるのでしょうか?

追記:いい加減なつくりをするところではないです。

420 :花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 13:19:12 ID:dM4jCa1Q.net
園芸用土壌改良に使われているビーナスライトと
いうものではないかと推察します。
元土に混ぜ込まれていたもので心配はいらないと
思います。柔らかい土を作る、軽くする、水はけをよくするなど
の目的で使用されます。

421 :花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 11:33:14 ID:USY4Sn7O.net
最近のマーガレットは寒さに強いんだねえ。
最低気温が−4度くらいになる奈良でも野外で元気だ。
下手に温室に入れとくと、春になってからの成長が悪い。

422 :花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 19:42:38 ID:SA7k/ztI.net
夏が瀕死になるよね

423 :花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 21:13:55 ID:B3MXpSb3.net
氷点下でも寒さにやられないなんて
ほんとうにマーガレット?
なんていう種類?名前が知りたい!

424 :花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 00:49:13 ID:P81C9N/r.net
421じゃないけど、うちも毎日マイナスになる地域で
先日はマイナス6度になりましたが、外(軒下ふきさらし)置きで
挿し芽してポットに入ってる小さい苗が生きてる
品種はボンザマーガレットのどれか
3種類買って2種は夏に枯れたんだけど、生き延びたのを
挿し木してる(同じ鉢に植えて同じ場所で夏越ししてたので
どれがどれだかわからなくなった)
ちなみに私は>>417です

今から売られだす温室育ちのは、いきなり外に出したら即死です
最近の改良種って徐々に寒さに慣らしたら、軒下置きなら
野外放置でも持つんじゃないかな?
今年は夏越し気をつけて、挿し芽いっぱい取れるようにし
地植えで霜にも耐えれるか実験してみたいわ

長文失礼しました

425 :花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 13:24:43 ID:3+bmJSRq.net
うちも、マーガレットは冬より夏が駄目だ
見るも無惨な姿になってしまふ

426 :花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 21:38:23 ID:h/8owyWb.net
うちも。
夏はずっと花休んでるけど、11月頃から咲き出してそれからはずっと夏前まで咲いてるよ。
今もぽつぽつ咲いてる。品種はボンザマーガレットのホワイト。軒下に地植え。
マーガレットって寒さより暑さに弱いんじゃないのかな。
うちが温暖な地域なのもあるかもしれないけど。

427 :花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 18:18:33 ID:OYZJCUkN.net
確かアフリカ産だったよな。
暑さと言うより蒸し暑さによわいのかもね。

428 :花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 22:47:29 ID:wXsDACdh.net
寒冷地での晩秋から冬、早春は戸外では
絶対に越冬できません。
また、夏は蒸れではなく水切れで枯らしてしまうことが多いです。
根が思った以上にたくさん張り巡っており水切れは禁物です。
鉢増しも大事な手入れのひとつです。成長の旺盛な植物ですので
鉢増し、水切れ注意と春から夏は手がかかりますよ。
花の盛りが終わったら早めの切戻しも大切です。


429 :花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 21:54:50.08 ID:ns4POGHx.net
窓辺のマーガレット
桂三枝です

430 :花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 10:53:48.42 ID:yLyX1yMw.net


431 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 01:14:08.01 ID:7o+m2p8a.net
ずっと普通の白いマーガレット探してて、ようやく発見した
かわいすぎる
上手に夏越しできるといいな

購入記念age

432 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 14:53:48.67 ID:O4DIIUR3.net
夏越しは比較的簡単、冬越しのほうが何倍も難易度が高いと
心得られよ。

433 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:06.40 ID:52/OmdBD.net
うちも温暖地だけど、夏越しさせようと鉢を日陰に置いておいたけど、
結局もたなかった。

434 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 22:37:59.26 ID:B9ENRVJe.net
鉢増しはしましたか、水切れにはさせませんでしたか?
成長の著しい春から初夏にかけて鉢増しをしないと
根詰まりをおこします、ほんとうに夏は少しのことに
気をつけてやることで元気に乗り切れます、日向でも水切れさせなければOK。
>>432の冬越しのほうが数段手間がかかります。


夏に枯らすなんて、信じられないわ・・・
5年目のマーガレット、もうすぐ外だ!やれやれ、春が来た。


435 :花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 01:24:17.78 ID:sb28pAeC.net
うちのマーガレットも冬は雪に埋もれても平気だったが、
去年の夏の暑さにやられて全滅してしまったな。

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200