2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

斑入り植物を晒して鑑賞するスレ

1 :花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 14:50:44 ID:hROz0G/R.net
ある日ふと見つけたり、昔から大切にしている斑入り植物の画像を撮って見せるスレです。

自然に模様のある物から、斑入り、斑入り植物を巨大にした人まで幅広く楽しみましょう。

撮る人は対象を美しく。見る人は心を美しく。

810 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 22:14:01.36 ID:eoVDwO++.net
>>809
腑抜けならぬ斑抜けですな

811 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 07:33:56.74 ID:+6bBxWM6.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督善玉カクテルパーティー

TBS勇金深海魚タンス預金

812 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 18:51:35.48 ID:tZ0iZ/5y.net
ナスタチウム アラスカのタネ蒔きした
斑入り葉と花のコントラストが好き

813 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 03:36:16.30 ID:9q5FTMKe.net
ここのスレまだあったんだw

814 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 03:42:06.01 ID:9q5FTMKe.net
以前斑入りナスタチウム種から育てたが結実せずそのまま終了だったな
基本花まで咲かすのは簡単だが翌年繰り越すのが難しい

815 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 10:39:12.72 ID:x/KdBp1Y.net
斑入りナスタチウムのタネなんて二十数粒で75円だから買ったほうが楽

816 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 22:20:06.33 ID:ubP67/9f.net
オクだとそこそこな値段するしホムセンで斑入りは意外と見かけない
それより何より累代で楽しんでみたい

結実するしないは気温も関係してるのか?結実する頃夏の暑さでやられるし

817 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 15:10:37.80 ID:c9661/w0.net
チューリップも斑入り品種が増えてきたね
ロザリオバリエガータは芸術品

818 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 15:31:57.88 ID:9OYXfoFO.net
チューは植えっ放しだと年々矮小化するし掘りあげても球根小さくなってるし
意外と難しい

819 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 16:22:46.56 ID:tgkpS/1V.net
でも無地のチューを植えっ放しだと
花が斑入りになることが多いよw

820 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 00:20:21.83 ID:laHyMe+w.net
家の場合みんな小さめの花の白色のチューになってしまったw
原種化っていうやつか?

とりあえず斑入り品種の場合葉に残ればそれはそれで良い感じなんだが‥
3年前に買った斑入りチューみんないなくなっちまったい (つω;‘)

821 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 08:37:22.77 ID:Wpd1SSuq.net
自分は斑入り植物が好きなんだが
家族には「なんか病気みたい」と評判が悪い

822 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 00:02:42.41 ID:33hzW2Xv.net
物によっては確かにそう思われるだろうな!
個人的にも散り斑のものより白と緑のはっきりした斑の奴が好み

散り斑は何かウイルス斑ってか病的な印象なんだよね
ただイタドリとか朝顔の散り斑は涼しげで好きだけど

823 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 18:44:06.15 ID:t28oO9/n.net
斑入りの青木って珍しい?

824 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 23:36:44.42 ID:4+FrGGGB.net
斑入り具合による

825 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 00:18:44.91 ID:CBd3nrgt.net
>>824
サンクス、もっと良く見てみるよ
IDいいね!

826 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 01:12:26.19 ID:gLIfy5UA.net
青木さん

827 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 18:15:33.62 ID:1IlGIvOm.net
何でここの人って画像すぐ消すの?
やばいやつなの?

828 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 04:55:25.42 ID:MNjXee7i.net
この一年で貼られた37枚のうち30枚はまだ見られるのに何言ってるのか

829 :221:2016/05/12(木) 17:35:52.08 ID:WhwpAJyU.net
斑入りって虚弱体質?

830 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 11:28:31.70 ID:ZFBfg0ji.net
   /__l     l         /:::::::::::l,    お
   ,''o   ', も Z l       /:_::_::_:_λ   は
   レ、ヮ __./  ら I l        l = = ヽ'   よ
     / ヽ  お P l       {@  @ i     う
   _/   l ヽ う で l       } し_  /
   しl   i i     l        > ⊃ <    今
     l   ート   l       / ;ミv彡 ヽ    回
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l l 丶 .l   も
      ___    |      / / l l  } l   い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_ l !   い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__ `-{し|  画
   n  .____  l /         `ヽ }/ 像
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
      ,, _        |    ̄ ̄ ̄¨¨` ー──---
Z   l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;|  Z   l;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:、;:;l  Z
I  ,l;ィ'----┴――--、、;:丶|   I   /;:;___l____:;:;:;:;.ヽ!  I
P ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ|.  P  'y'‐_ _ィ‐ヾ=ミ、_〉 P
で {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::|.  で  lfィ。ッ rf。ッ〈:::::ミ| で
  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::|      l! ´7_,! ´ ,.;!:::ミ,! 
   l:! U~´/ ,l、 U´   ,. }::::::|      | ィrュ,ヽ ' {::7〃 
   ll u (、 っ) u   : ,l::::シ|       ヽ  ̄ _,..ノソv′ 
   l u ,.,__、  U  ,:' f::/ン|      ,ハ三 =彡'く
    l 0 f{二ミァ ,) u  {,ツ>-|    ,∠ニ ⊥ ニニム、_
    u `ー ' :ヽ0   ,_ソ/ |. ,. -‐'7   /     / ̄`ヽ
     丶、__, -―''"/,/ |
    ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ, |

831 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 18:01:00.16 ID:O69uSsq8.net
ノコンギク

http://i.imgur.com/dR9CvnA.jpg

832 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 19:50:44.37 ID:f1pDyo3z.net
>>831
涼しげでいいですね〜

833 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 20:39:18.66 ID:ouK80PQi.net
おうおうおう! もっと晒しな!

834 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 17:18:32.20 ID:H6u6NHKJ.net


http://i.imgur.com/kHv5vSC.jpg

835 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:14:18.51 ID:qwVNxr8S.net
久々に来たが‥レス少ねぇ 笑

836 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:36:50.23 ID:nmm50MQ9.net
斑入りの三ツ葉を大事に育ててたのに親に全部刈り取られた…
初めて見たのに悲しい

837 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 20:54:47.51 ID:nfABn/ME.net
抜かれてないのならまた芯から生えてくるかも

838 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 12:38:19.76 ID:5WlKRy2H.net
>>829
亀だが、そうやで
班の部分は葉緑素が少ない

839 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 15:37:49.74 ID:C3zG6bkf.net
気がつけば8年経ってた浮雲
同時期にかった普通のツワブキに比べてとにかく小さいし細いし増えないし
途中何度も諦めかけたが機がついたら3つぐらいに株が増えてた

http://i.imgur.com/Njn0VXt.jpg

840 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 18:17:07.27 ID:XKMxq3yU.net
>>839
ポリシャス・マルギナータの葉かと思った

841 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 21:08:31.45 ID:06I7GFZY.net
ホムセンによく置いてあるポトスって斑入りが当たり前なの?

842 :花咲か名無しさん:2016/07/26(火) 00:02:21.95 ID:ac+gCdgq.net
ライムはそこそこ売ってるけどね

843 :月苔 ◆horned.hZQ :2016/07/30(土) 22:21:33.73 ID:HC8/GCHt.net
お多福南天「満福」
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17070.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17071.jpg

ヒサカキ「残雪」
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17072.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17073.jpg

ヒサカキ「淡雪」
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17074.jpg

844 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 00:43:43.58 ID:vPEZKICA.net
昔から『斑入りは七難隠す』っていうからなぁ。

845 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 01:02:14.59 ID:yEFmgiRC.net
商売人には「斑入り」→「不入り」で演技悪いとも言われてるけどね
個人的には「富入り」として勝手に解釈して集めてるけど^^

846 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 01:02:48.39 ID:yEFmgiRC.net
演技→縁起。。

847 :月苔 ◆horned.hZQ :2016/08/28(日) 23:31:16.42 ID:+6a4x6JY.net
コウホネ"黄斑"
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17148.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17149.jpg

848 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 19:28:19.91 ID:bNogn50o.net
この植物の特定お願いします。
花が臭い・・・らしいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17185.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17184.jpg

849 :花咲か名無しさん:2016/09/11(日) 09:17:28.66 ID:zVz35yrv.net
花が?
コクサギ(小臭木)だけど臭いのは葉のような

850 :花咲か名無しさん:2016/09/11(日) 18:10:47.78 ID:X5jU4RVh.net
>>848
コクサギでビンゴです!ありがとうございますw
これ、育てやすいでしょうか?
ミカンの仲間らしいですが、うちは柑橘がからきしダメみたいなんです。
コナジラミにやられて枝も葉も実も真っ黄色・・・

851 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 22:14:29.37 ID:74ppDLnP.net
在日中国人審判買収

在日中国人審判買収

852 :花咲か名無しさん:2016/10/12(水) 21:56:49.93 ID:9MtRgxI1.net
どうした? もう終わりか?

853 :花咲か名無しさん:2017/03/19(日) 12:03:36.82 ID:SR7W+rqd.net
画像がないよ、何やってんの?

854 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 10:08:38.88 ID:t8RPotjY.net
画像がないよ、何やってんの?

855 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 08:19:04.63 ID:Z5UnNCU3.net
斑が無くなった…

856 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 08:49:36.86 ID:p0kJgB0T.net
http://i.imgur.com/ek07WE1.jpg
タマシダ

857 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 01:40:49.97 ID:8hQoMKnq.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253360.jpg_soc2jobc7K1b35Ibusaz/www.dotup.org1253360.jpg
斑入りミヤマイラクサ

858 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 01:50:44.55 ID:8hQoMKnq.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253366.jpg_viNMGU0YjXYGZkCaOinK/www.dotup.org1253366.jpg
斑入り紅花ヤマシャクヤク&斑入りタラの木

859 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 01:54:12.54 ID:8hQoMKnq.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253368.jpg_FzbIN6qjmnTFFS64hhMJ/www.dotup.org1253368.jpg
斑入りミズヒキ

860 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 15:33:09.23 ID:2ZP3xGcr.net
実に魅惑的ですな。

861 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 19:59:11.54 ID:AgV25IEb.net
京都府立植物園 斑入り植物展
9日〜11日

862 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 01:43:33.89 ID:dLm4WkQa.net
見に行きたいが京都はちょっと遠いな

863 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 23:38:29.24 ID:uP8n42MH.net
斑入りエゾアジサイの小国錦から斑が消えて、戻ってくる気配もない

864 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 00:26:53.49 ID:HTVMoYxU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1830105-1500132345.jpg
斑入りミソハギ
‥気を抜くとすぐにオリジナルに戻ってしまう

865 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 00:30:58.92 ID:HTVMoYxU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1830106-1500132483.jpg
斑入りミヤマイラクサ&斑入りセンカクオトギリ
オリジナルミヤマイラクサと時々生えるけど翌年には斑入りになってくれるのが嬉しい
ただ食べるのにはちょっとだなw
センカクオトギリは芽吹きの頃には斑入りだけど今の時期は黄緑色に変化する

866 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 00:33:11.97 ID:HTVMoYxU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1830107-1500132716.jpg
斑入りサクランボ
実はまだ成らないな

867 :花咲か名無しさん:2017/10/28(土) 02:24:28.94 ID:SJBNfp6Z.net
ハクロニシキが欲しい

868 :花咲か名無しさん:2017/10/28(土) 02:38:42.68 ID:i40QmV/J.net
画像はまだかね?

869 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 21:57:16.77 ID:rRy3Bkw7.net
斑入りヒガンバナまだ高すぎ
以前近所で見つけたのはオリジナルになっちまったし

870 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 00:34:25.83 ID:5QnRroO/.net
サボテンの緋牡丹みたいに、他の植物のいわゆる「幽霊」も接ぎ木で維持できないのかな
まあ茎で光合成してるから台木を接ぎ穂で上から押さえつけられるサボテンと違い、他の植物だと台木の芽も生かしながら幽霊の接ぎ穂を育てないといけないから難しそうだけど

871 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 22:25:43.71 ID:R9BTXWIP.net
https://www.youtube.com/watch?v=TSHMf7Pml_k
これみたいに斑が葉の中央に綺麗に固定されているヤツデの品種は国内にある?

872 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 22:51:50.45 ID:tC0q9/Vr.net
雑草(ヒメジオン?)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1416623.jpg

873 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:04:36.26 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8TOYC

874 :花咲か名無しさん:2018/02/28(水) 20:09:22.49 ID:HrXrm0MF.net
>>870
自分も最近知っただけのニワカだけどモミジで「伊豆の踊子」ってのがあるらしい
(一つあるんだったら他にもかるかも?)
やっぱあるんだと感心したけど、管理は難しいっぽい

875 :花咲か名無しさん:2018/03/25(日) 13:13:10.91 ID:hPbjg/6np
家にあるけど幽霊ばかりの部分は芽吹いた後に枯れてしまって緑が残っている葉が育つ
あと枝ってか部分的にオリジナルだけの葉になるのも興味深い

876 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 11:29:33.45 ID:ObkFoJey.net
上げるついでに…
3年前に買った斑入りヨメナ
植替えしてないのでギュウギュウです
段々斑の面積が広がっているのような気がします
伸びるにつれて斑の色が消えるのが残念です
https://i.imgur.com/9oJwrQr.jpg

877 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 15:40:04.68 ID:acbgGnsa.net
きれいだねー
斑の色が消えるなら派手になりすぎても安心なのかな

878 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 02:37:29.60 ID:HgKIIgmo.net
Den. loddigesii の斑入りに唇弁が二重の花が咲いた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18366.jpg
もう一輪は正常なので偶発的な変化でしょう

ついでにミセバヤ
3本立ちで購入して3年で20倍くらいに増えた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0538.jpg
春先はきれいなんだけど夏に弱るのが悩み

879 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 19:52:58.32 ID:LuilQZgy.net
ソメイヨシノ
https://i.imgur.com/81v4hi8.jpg

880 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 20:27:17.58 ID:mJ63Df5w.net
家のノコンギク殆どオリジナルになっちまった‥

881 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 23:39:35.81 ID:ICbeWPV3.net
ウツギの一種?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0567.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0568.jpg

882 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 01:27:51.76 ID:VPdCRa3n.net
ソメイ・ヨシノ
ソメ・イヨ・シノ

どう区切るのかな?

883 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 02:14:51.20 ID:sgkbE/T5.net
最近知ったけど斑入りからの変異で黄金葉になった品種とかがあるみたいですね
模様が不自然なので斑入りは好きではないんですが、模様が入らない黄金葉は好きなので再現してみたいです

884 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 11:31:40.09 ID:NL5dQ9xg.net
斑入りの親株から強剪定で新芽を出しまくらせて全斑になった芽変わりを狙う感じ?

885 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 12:35:36.69 ID:UQ4JIR7H.net
染井吉野

886 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 16:32:15.88 ID:P/6pxZF9.net
植木鉢から脱走した斑入りヘビイチゴがいい感じのグランドカバーになったw
http://imgur.com/cszqjmS.png

887 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 23:54:01.58 ID:aLzmOoZZ.net
斑が逃げずによく継続してるね
写真上側の葉が大きくて下側が小さいのは日当たりの違いか何か?

888 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 09:43:40.30 ID:IIUPx1fP.net
>>887
そういえば上の方が若干日照時間長いかも
このヘビイチゴ、後暗みだから秋にはただの緑になっちゃうけどね

889 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 03:21:59.00 ID:+FAec2FH.net
家の斑入りヘビイチゴもこぼれ種で凄いことになってるが富栄養化で大きくなると斑が消えるのな!
ただ翌年また詰めた株からは斑が発生する
乾燥気味の痩せた土壌だと斑は継続されるみたいだ

890 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 11:52:57.35 ID:sInHMCat.net
ユズリハがたくさん生えてるんだけど斑入りは10本のうちの1本、鳥さんのプレゼント
うちの斑入りツルニチニチソウは逆に先祖返りして99%緑になっちゃった・・・・

891 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 04:27:06.02 ID:/10BRu1U.net
逆に斑入りツルニチニチソウは斑のままでそこら中に蔓延っているw
以前オリジナルが発生したとこはちょっと嬉しかったか?
ただいつの間にか斑入りに淘汰されてしまったみたい‥

ツルニチニチソウってヒメツルニチニチソウと同成分みたいだけど最近厚労省から
禁止薬物にされたみたいだな
人気だったピンポセチン錠はそこまでやばいのか?

892 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 04:28:36.50 ID:KKvGXuea.net
>>891
> 蔓延っているw

なんと読むの?

893 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 05:20:03.26 ID:++D9pP5X.net
は…蔓延る

894 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 10:06:06.34 ID:HAn7L0je.net
つるのびっているw

895 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 10:59:19.14 ID:HaXdIBx7.net
は び こ る

896 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 03:31:18.82 ID:cWVDKpiK.net
蔓延る‥基本あまり良いイメージ扱いされないよなw
まぁ半雑草的な蔦とか葛とかそこら中に根を張る厄介な植物の象徴的な言葉か?
故に人間界では悪党を象徴してるよな
個人的にはまぁ〜そういう言葉は正直‥
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

大   好   き   ダ   !

897 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 02:21:06.28 ID:CTYQnZg9.net
昨年山採り‥てか近所の空き地採りのヨモギ
在来ヨモギと比べると葉っぱの形違うよな
二株発見したがそのうちの一つが生き残ってくれた
とりあえず今年見事展開してくれた
https://i.imgur.com/3HG067c.jpg

898 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 02:29:18.97 ID:CTYQnZg9.net
斑入りネムノキ&斑入りミソハギ
ミソハギは昨年10本くらいぶっ挿してたら1本だけ着いた
https://i.imgur.com/vE8L7aF.jpg

899 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 02:38:41.47 ID:CTYQnZg9.net
先月近所の空き地で見つけたアレルゲンの原因らしいオオブタクサ?
とりあえずこれもお持ち帰り。。
5センチくらいだったのがひと月で10センチくらいだな‥
この調子だと1年草らしいので秋口には花も咲かずに枯れるだろう
https://i.imgur.com/h5OC99q.jpg

900 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 02:52:08.14 ID:CTYQnZg9.net
斑入りイタドリ‥爆発注意!!
https://i.imgur.com/0HugBXX.jpg

901 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 02:54:16.56 ID:CTYQnZg9.net
斑入りタラノキ‥4年経っても樹高20センチくらい
あまり大きくならないな
https://i.imgur.com/leWtyko.jpg

902 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 12:17:43.94 ID:h+pp3r5X.net
蒸れて根元から切ったシレネユニフローラ再生
https://i.imgur.com/koXZcD7.jpg

903 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 22:42:19.82 ID:CTYQnZg9.net
先月近所の空き地で見つけた斑入りオオブタクサのその後。。
アレルゲン宜しく嫌われてる外来種だが斑入りだとそれなりにイイカンジ?だな
https://i.imgur.com/9ghdylw.jpg

904 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 22:46:46.85 ID:CTYQnZg9.net
斑入りウマノスズクサ
冬場でも枝っていうか茎は生きていて春先また展開
基本蔓伸び放題になるが葛と違いせいぜい2〜3m程度で止まってくれる
昨年ジャコウアゲハが来た時はなぜか嬉しかった
https://i.imgur.com/2UuFKYQ.jpg

905 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 22:51:45.61 ID:CTYQnZg9.net
斑入り葛&斑入り鬼百合&散斑桔梗
https://i.imgur.com/EfFlcDT.jpg

906 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 22:55:31.28 ID:CTYQnZg9.net
拡大。。
https://i.imgur.com/EfFlcDT.jpg

907 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 23:00:19.03 ID:CTYQnZg9.net
斑入りタイサンボク&斑入りシャガ&斑入りサクランボほか。。
タイサンボクはミカドアゲハ召喚目的だがハテサテ?来てくれないかなo(*^▽^*)o
https://i.imgur.com/WNsaz4r.jpg

908 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 17:41:51.91 ID:k1QhBAzg.net
キレイキレイ 素敵

909 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 12:30:26.95 ID:wd1zlKn/.net
タマシダ
http://imgur.com/mKhnYCz.png

910 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 03:07:11.80 ID:MVdfU63N.net
以前林道脇で見つけたタマシダ白と緑のタイプだったけど暑さで枯れちゃった (つω;`)

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200