2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

1 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:30 ID:ayfkAaPe.net
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

108 :花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:02:51 ID:glf7AILK.net
@北摂;南向きベランダ
ポトス、挿し木ベンジャミン;なんとかおk
スパティフィラム;雪でしおしおになり5日前、室内に避難
オリズルラン;余裕 こいつは北限がないのか?

109 :花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 01:15:17 ID:rBF1MJpT.net
横浜市南部、海側ベランダ
ベンジャミン、トネリコ、オリヅルラン、月下美人、ワイヤープランツ、
マザーリーフ、観音竹、えっと宇宙

110 :花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 23:13:25 ID:3E8K9WUD.net
暖冬で都内なら5℃以上で育つものならまず越冬はOKだね。観葉植物ではないがインパチェンスが多年草になりつつある。

111 :花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 11:05:54 ID:DJeiNbXg.net
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧111.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o

112 :花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 07:22:14 ID:qEzCNp3J.net
今年はまだ油断できないな

113 :花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 13:13:27 ID:v1ZriX5O.net
うむ・・・

114 :花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 18:23:07 ID:4X7Z5iM3.net
軒下越冬部隊のウンベラータが
今頃になって瀕死状態・・・orz
根詰まりしているみたいだし、いっそ地植え(ry

115 :花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 00:53:26 ID:mO768sv1.net
ダージリンバナナ越冬完了
サンデリアーナはあぼーん
ブーゲンビリアはあぼーん(もしかしたら今後動きがあるかも)
ヘデラは越冬完了
ポトスはあぼーん
オリヅルランは越冬完了
レックスベゴニアも越冬完了
ムラサキオモトはあぼーん
クワズイモは越冬完了
ソテツはもちろんおk


116 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 01:32:35 ID:JrfoPmtJ.net
あぼーん

117 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 05:08:19 ID:k3lZchYN.net
観葉植物の多くは日本じゃ花付かないからアレだけど、
誰か実生で耐寒固体選抜狙うとかやってね?

高山植物とかだとわりに実生&選抜で平地栽培に適応した系統が生み出されてる
例えばコマクサとか、最近普通に売ってるけど
昔は平地じゃ無理な難しい植物だったが、選抜で平地対応した。

118 :花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:02:42 ID:4Z1nVkTA.net


119 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 14:25:30 ID:khLFjN+m.net
瀬戸内地方です。
庭のソテツがコモ巻きしなくても越冬できるので
ロベリニーも同じ耐寒ゼロ度なので大丈夫なのかと。
でも最初の冬はコモ巻きしようかなー


120 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 18:21:25 ID:qqGydJk7.net
久しぶり
ロベレニーは確かに耐寒0℃くらいだと思う 雪かぶってては駄目だろうね
でもソテツは耐寒マイナス10℃はあるんじゃないかな 余裕ですよ、うちでも。

121 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:33:22 ID:ins8ATWM.net
観葉植物じゃないけどピーマン外に放置してたら今年も実をつけてます。

122 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:56:28 ID:WlmPiMPs.net
今年の冬も暖冬かな?部屋が狭くなるから、植物は外に置きっぱなしにしたいよ

123 :花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 17:22:28 ID:0dFOeoui.net
>>121
我が家は茄子が越冬しました@東京

観葉植物だと(全て鉢植えですが)…
ガジュマル
ザーバオバブ
ストレリチア(レギネ、、ジャンセア、ニコライ)
パキラ
スパティフィラム
ドラセナ・コンシンネ
ユッカ・エレファンティペス
ハートカズラ
フィカス・プミラ
カポック
トックリラン
フィロデンドロン・セロウム
モンステラ
サンセベリア
アロエ類
だいたいこんなところですね
今年は…
パイナップル
島バナナ
旅人の木
アレカヤシ
の屋外越冬にチャレンジしてみます

124 :花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 01:13:48 ID:oLJFZbG2.net
パイナップルが越冬できたら素敵だ!
がむばってくれ!

125 :花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 10:25:25 ID:RNnvivy2.net
俺は今年はセロウムとアレカヤシの越冬に挑戦する。
アレカヤシはダメモトで、枯れたら次はケンチャヤシでやってみる。

126 :花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 09:38:09 ID:lP8MBCSu.net
>>119
亀で申し訳ないですが、近所のファーストフード店の軒先で鉢植えロベレニーが越冬してます@東京
瀬戸内が東京と同じかそれ以上の暖かさであれば問題なさそうですね
あと御近所でパキラ、ストレリチア、アスパラガス、ゴムの木、モンステラの屋外越冬は見たことがあります
注意深く観察すればまだまだ見つかるかも知れません

127 :花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 20:53:07 ID:CpMJ6oyV.net
今年はメキシコハナヤナギの野外越冬に挑戦する!
園芸植物やけどw

128 :花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 12:45:57 ID:tHZZH79u.net
ロベレニーはレンガの植え込みに生えてるのを見たことあるよ@東京
見た目モロ熱帯植物なのに意外と耐寒性あるんだね
それとも温暖化の影響かなぁ

129 :花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 14:08:44 ID:hImPZ9yi.net
@東京です。
屋外での越冬について、島バナナは全くダメです。
ストレリチアは、越冬できました。

130 :123:2007/10/03(水) 05:32:46 ID:tuOw2QIL.net
>>129
バナナスレで島バナナが一時的に氷点下数度まで耐えたとか、
埼玉でバナナの結実記録があるとかでこれなら自分もイケると思ってましたが…
どうやら可能性は五分五分のようですね
うーん今年は見送って吸芽が出て保険にできるまで待つか

131 :花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 10:28:54 ID:TO8GjNdi.net
関東でウンベラータの地植え越冬された方いますか?
よく普通のゴムの木を玄関先に植えて、巨大化してるのを見かけるんだが@多摩

132 :花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:26:51 ID:MG26j4AJ.net
>>131
一般によく見るのはインドゴムノキかな
こいつはクワ科の観葉植物の中でも1、2を争うぐらいの耐寒性の持ち主らしい
一方ウンベラータは一般的な観葉植物の中では寒さに強い方だけど、あの分厚い葉を持つインドゴムノキと比べると厳しいかも
一応ガジュマル(鉢植え)は余裕で越冬したよ@東京
ちなみに当方ウンベラータを所有しているけどまだ10センチほどの小苗なので、来年大きくなったら屋外越冬にチャレンジしてみようかと思う

133 :132:2007/10/22(月) 18:31:56 ID:MG26j4AJ.net
追記です

23区だけどプミラ、アルティシマの地植えも見たことあるよ
それと手元にある資料だとガジュマルとウンベラータは同じくらいの越冬温度だそう(5度前後)
多摩は場所によって積雪するから厳しいかも
同じゴムノキならカシワバとかいけるかも知れない

134 :131:2007/10/22(月) 19:38:02 ID:Cr0guBDU.net
ありがとうございます。
今春に地植えにしたウンベラータが大きくなりすぎて今だ掘り上げてないので。
葉が痛むのは諦めて、株元をマルチングして挑戦してみようかな・・・


135 :花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:40:01 ID:uRfXE9sR.net
>>134
挑戦決定したら結果報告お願いしたいです
先週2.2メートルのウンベを必死で家の中に入れたけど
来年の冬は多分無理そうで困ってた所でした

136 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 00:43:52 ID:cViYrzTJ.net
ただでさえ乾燥しているから霧吹き重要です。

ちょっと大げさに書いてしまいましたが、東京で露地越冬できる事もあるらしいんです。
あんまり神経を使わなくても案外平気かもしれません〜
頑張ってください〜

137 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 01:01:38 ID:cViYrzTJ.net
誤爆した・・・orz

138 :花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 10:59:10 ID:sth6tMMW.net
地植えしてるロベレニーをコモ巻きしようと思うんだけど
藁がいちばんいいのかな?
発泡スチロールのようなやつのシートで巻いちゃうと息ができなくなる?

139 :花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:32:21 ID:ir/TdBLf.net
ジャボチカバ露地越冬している人いませんか。こちら群馬ですが冬は氷点下が当たり前で、マイナス3度にもなることがあります。

140 :花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 19:37:02 ID:bPJYxWS2.net
今年もガジュマルを戸外越冬させるぞー。
って言うか、鉢突き破って地面に根っこ張ってるから室内に入れられないし。
とりあえず保険に挿し木しとこうかな。

141 :花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 13:40:38 ID:iGHQubj7.net
ずっと家の中で育てた1.5mのパキラ、南関東で越冬できるかな。
先週から外に出してるんだけど。

142 :花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 22:00:42 ID:ppV2Usnt.net
葉っぱは全部落ちるけど腐りさえしなければまた元気になるかな?
うちの玄関においてある奴は毎年そうなるけど、玄関とはいえ屋内だからなぁ

143 :花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 21:28:36 ID:Qq6ovSeg.net
この間色々買ってきて観葉植物に初めて挑戦したけど、
乾燥に弱いというアジアンタムがどう頑張っても乾燥してチリチリになってしまう・・・
ビニールかぶせて保温してるんだけどなあ・・・
すでに全体的にうな垂れてるし、ハラハラする
なぜ花屋は乾燥しないんだ

144 :花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 21:55:01 ID:uK7Pb6k5.net
今週末あたりから寒くなるみたい。まだ寒さになれていないココロバが心配。でも部屋の中に置く場所がないからベランダに放置。

145 :花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 23:30:07 ID:QymFFuBg.net
>>143
誤爆?

146 :143:2007/11/13(火) 20:39:25 ID:gV0igS/j.net
>>145
誤爆のつもりなかったけどスレ違いだった?ごめん
越冬の厳しさって寒さだけじゃなくて乾燥もあると思ったんだけど

147 :花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 09:28:42 ID:LggC1IwK.net
>>146
つスレタイ

>なぜ花屋は乾燥しないんだ
ヒント:花屋

つかアジアンタムは中に入れて霧吹きで育ててやれよ・・・

148 :花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 18:24:10 ID:wT5AiEHM.net
一応誘導しとくか
●●【疑問】観葉植物総合2【トラブル】●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180388457/

アジアンタムはたしか、関東の温かいとこで通年屋外で生育してるのがあったはず
家と裏山の石垣だかコンクリ壁の間で、水抜きから落ちるしぶきやら湿気やら
ちょうど良い具合らしい
でもその環境を新たに作るとしたら大変だろうな

149 :花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 18:46:03 ID:wT5AiEHM.net
念のためにちょっと補足
通年生育って書いちゃったけど、そこでもさすがに冬場は成長してないらしいよう

150 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:05:23 ID:hhRq1XPR.net
去年より今年は寒くなるのがはやいなあ。今年はやばいかも。

151 :花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 20:07:55 ID:dvmC5l9B.net
フェニックス・ロベレニー 地植え 瀬戸内地方で越冬に挑戦します
とりあえず、根を霜から守るためにバークチップをたくさんばらまいときました。


152 :花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 16:25:21 ID:xtf0CaTC.net
冬の冷たい雨が大敵かな

153 :花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 18:48:19 ID:Xy1jF1AG.net
おまいら可哀相な事すんな!

154 :花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 02:14:58 ID:j5bX8XF7.net
観葉ではないが
ミラクルニーム@不織布+鉢プチプチコーティング
ヘリオトロープ
レモンバーベナ
レースラベンダー半耐寒性植物@湘南

155 :花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 23:52:20 ID:XW+SlucU.net
週末あたりやばいっす

156 :花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 00:05:51 ID:IhWMdxNc.net
>>148
土着のハコネシダとアジアンタムは別なんじゃ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189531281/l50

157 :花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 00:38:54 ID:acNmGtWP.net
>>156
又聞き状態で悪いけど、ちゃんとアジアンタムなはず
話の元の人がアジアンタムが好きで家の中で育てるも枯らすのを繰り返し、
ためしにシダが蔓延りまくっている場所に植え替えてみたら上手くいったそうな

158 :花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 13:24:14 ID:HmXQ4ye+.net
瀬戸内地方 ロベリニー
まだ元気です。

159 :花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 13:06:12 ID:3//nxsUI.net
瀬戸内地方 明日雪かも
やばいっす。

160 :花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 23:10:31 ID:TdqMhp/u.net
例年のことだがクワズイモの葉がしもげてきた
軒下だから春になると復活するが
数もいつのまにか増えてるし

161 :花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 01:34:06 ID:hL8JYm9V.net
>>160
しもげる=緑の葉が霜に当たってしおれて変色すること
北関東の方ですか?たぶん他の地方では通用しないかと。
でもこのスレ的には便利な言葉だね。

162 :花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 16:46:17 ID:uUrLFpDv.net
都内某地(23区ね)でガジュマルが青々としているのを発見。
街路樹の所に植わってて既に人の背より高いから何回か越冬成功してるっぽい。
テラ温暖化www地球オワタ\(^o^)/

163 :花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 00:54:09 ID:DjizMgtt.net
>>161
これ地域語か
ばあちゃん由来かな

>>162
近所の歩道の植え込みにゴムの樹植わってる
都内だと雪直撃しなけりゃコンクリの輻射熱とか地下鉄の廃熱とかもらって
夜までしのげる場所があってもおかしくない

164 :花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 09:27:39 ID:IP8GFFZX.net
>>157
友達も室内だとチリチリと失敗ばっかりなので
ベランダに出したら、イキイキしてるって。
そんな友達、3人いるよ。

私は不安なので、室内だけど。

ちなみに西日本です。

165 :花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 10:13:35 ID:rGah2/CD.net
お正月3日家を空けてたらパキラの新しい葉っぱが萎れてた・・・
外に出さなくて正解だったかも。

166 :花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 23:35:06 ID:LKW97gE/.net
パキラは屋内でも枯れてたな

167 :花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 11:48:01 ID:p9hY8N0a.net
ビビってこの時期に室内にしまうと環境の急変のせいか葉が落ちまくって見た目的に悲惨なことになるね…

168 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 00:00:43 ID:ZPi1TumI.net
油断した。ここ2、3日の寒さでパキラ、クワズイモ死亡・・・・(-∧-;)
ガジュマルはなぜか新芽を出したw

169 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 01:12:58 ID:5VjQenys.net
>>168
死んだんじゃない!
天まで伸びて☆になったんだよ!

170 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 08:39:23 ID:hlI7hnxw.net
海沿いの24階東向きベランダ。
セロームとアレカヤシは順調に冬に耐えてます。
葉っぱは青々としてるし、ヤシは赤ちゃん葉っぱも出てる。
このまま越冬いけそうです@横浜

171 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 10:16:55 ID:Sq501+pB.net
100円の防寒カバーに入れたアジアンタムが新芽を出しててワロタ

172 :花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 10:14:33 ID:6ilqpZ4S.net
とうとう雪が降るな、一昨年は雪で大ダメージ受けた。降らなかった去年は殆ど被害無くて良かった。
地植越冬中はゴムノキ、ホンコンカポック、クワズイモ、ナツメヤシ等とトロフル数種、軒下にサボテン&多肉。
基本的にビニール保護等は一切しないで地植え放置。今まで亡くなったのはウンベラータ、パキラ、ポトス位。
@川崎


173 :花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 13:41:55 ID:TsmL0EQy.net
>>172
ポトスよりクワズイモの方が弱いイメージあったけど
そうでもないみたいですね。

174 :花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 03:28:59 ID:HPj6y6Z1.net
観葉植物は日本の気候では花や結実は普通しないが
そのあたりを短日処理だの薬品処理だの使って結実させて
実生株で選抜育種しようって人は居ないのかなあ?
実生選抜使えば寒さに強い系統を見出していくことができる。

175 :花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 06:58:29 ID:Dwkx96JF.net
最近やたらと寒いけど
皆さんの家の植物は大丈夫ですか?

176 :花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 09:21:34 ID:FoSNgJMx.net
マドカズラ、マザーリーフが逝ってしまいそうです・・・
ベンジャミンが意外と元気でびっくりだ。

177 :花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 21:10:03 ID:q9Pi99tD.net
ピレア・カデエレイ(?)もなかなか耐寒性強いよ
このスレにはあまり出てきてないが0℃くらいで越冬するし暖地の人は
使ってみるといいと思う。
カラーリーフとしてつかえる^−^

178 :花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 21:14:15 ID:T2LNnvrD.net
無敵と思われたベビーティアーズが室内で枯れかけ
屋外のほうがまだ耐えてるような

179 :花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 22:13:12 ID:54nen8DY.net
ガジュマル最強すぎるwwww

180 :花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 23:45:29 ID:PkpwdBSK.net
>>174
観葉植物って、だから「観葉」なのか。
生まれ故郷の暖かい国ではワサワサと巨大化して花も実も成るけど
寒い日本ではそこに至る前の、幼葉の状態がずっと続くという。

日本での観葉植物としての姿は仮の姿で、原産地での本来の姿は全然違うって結構あるよね。
ポトスとかシンゴニウムの真の姿を初めて知った時は( д )゜ ゜だった。


181 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 00:52:14 ID:bAF5EReQ.net
>>180
そりゃ産地の気候に比べたら向かない部分もあるけど、むしろ

大きくさせたくないため、意識的に小さい鉢で成長を抑える人が多いんでしょ

マンション住まいで2m超えたりされると、切り戻すのも大変だからw
大きくなる植物には成長抑止剤使われてたりするし、
気候がどうこうよりも、日本の住宅事情の方が問題なんだと思う。

182 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 00:59:10 ID:JsbewzSG.net
豆の木なんかもそうだよね

豆が無くなったらただの木だし・・・w

183 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 14:07:26 ID:towHfIkr.net
群馬南部ですがガジュマルはベランダで元気です。

184 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 18:31:47 ID:bAF5EReQ.net
>>179
>>183

カジュマル外でもイケるんだ?
前に調べたら10℃以上で管理ってなってたから
室内で保護しながら育ててるけど
俺が持ってる中では比較的虫が付き易いから
外に切り替えようかな・・・でも葉っぱが落ちたら嫌だ。

185 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 20:30:53 ID:Zt88ESTi.net
>>181
住宅事情もあるだろうけど、それ以前にやっぱり気候の問題だと思うよ。
ポトスとか、したくても沖縄でもなきゃあんなにならないし、
そもそもポトス育ててる人でも、今は幼葉で成長した姿がアレってのを知ってる人の方が
ずっと少ないんじゃ?
知ってて、大きくも小さくもできるけど狭いから小さくしとこう、ではないからね。

あの巨大ポトスに出来るならしたいってマニアも結構いそうだしw

186 :花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 22:24:01 ID:bAF5EReQ.net
>>185
東北か北海道の人?
日本は日照時間も少なくないし、
日本の夏って、葉焼けしない程度に日光を調整してやれば
植物にとっては熱帯よりも恵まれた環境だったりするんだよね。
んだもんで、春夏秋と室内でもグングン成長するでしょ?
しかし冬は外に出してると霜でやられちゃうから
家の中に置き続けるためには成長を抑えてやる必要があるんですよ!

まさか日本では生きるか死ぬかのギリギリの気候だから育たないとか思ってる?


187 :花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 01:15:55 ID:XHgnwP5+.net
ID:bAF5EReQは何でそんなに必死なん?
熱帯の植物が日本の本州では本来の生態にならない事も多いって当たり前の事を
何をそんなに認めたくないんだか…。

園芸関係のサイト見ても、「日本では成葉が出る事はまずない」って書かれてる観葉植物は
結構ある。

188 :花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 01:45:50 ID:F5qkmSEY.net
>>187
俺は186のが正しいと思う。
気温がさがる時期に成長が鈍ることはあっても適切な栽培環境が実現できれば
育つのは遅くても日本でも巨大化させ本来の姿にしてやれると思う。

鉢の大きさとかによって小さいすがたのままでいるのではないのか・・・・

てかこの板でえらく巨大化したセロームうpしてた人いたけど、あれは
すごかったな・・・・
たしか宮崎の人で車庫で野外栽培って言ってたような

189 :花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 02:47:20 ID:TSP4v9tM.net
こーゆーこと↓すればアッという間に巨木化しそうだけど・・・?
 プチ水耕栽培 1鉢目 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154431891/
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/
てか、常識から考えて切り戻したり成長抑止剤使わない限り
成長止まるわけ無いでしょ?


190 :花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 11:25:15 ID:nM3RWLF0.net
>>185>>186も正しいと思うが。
温度管理とか本来の生態とか専門知識があってそう育てたい人はすればよし
一般の観葉植物を楽しみたい人は普通に育てればよし(俺は前者だけど)
喧嘩腰になる事ではないでしょ、どちらの解釈も間違いではないだろうに

191 :花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 18:41:35 ID:7g2CL5Id.net
>>183
こちらも群馬南部だけど、ジャボチカバが庭で鉢に植わって元気にしてる。ただし、土はインテリアバークで完全に覆ってあるけどね。

192 :花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 20:07:52 ID:wbs/T0mg.net
>>191凄いですねトロピカルフルーツを

193 :花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 23:31:10 ID:wbs/T0mg.net
やっぱ霜避けには、バークがいいな ビニール傘をかけるのもいいらしい

194 :花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 23:45:16 ID:n1ruSTiY.net
>>184
季節の変わり目や、環境変えると一時的に葉を落としちゃう。
でも丸坊主になる程じゃないし、馴れれば(?)また成長再開してくれる。

明日は雪だそうで屋内に取り込んでみた。@千葉

皆さんも雪に注意〜

195 :花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 23:48:57 ID:n1ruSTiY.net
ちなみにこのスレの人たち同様、パキラは屋外の子はみんな丸坊主w
屋内に取り込んだらここぞとばかり新芽をワサワサだして・・・カワイスギル

ガジュマルより耐寒性は低いみたいです

196 :花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 02:47:25 ID:WzXXTYDb.net
>193
傘は風に弱い

197 :花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 19:34:20 ID:WnEZkCsr.net
一晩雪もかぶったというのにジャボチカバアッスワンの葉がほとんど落ちないよ。
インテリアバークがこれほどの威力をはきいするとはおもわなんだ。

198 :花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 02:35:43 ID:oL7Evyb5.net
一番冷えるの地表付近だからな

199 :花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 18:45:21 ID:kMstD3WK.net
みなさん冬は越せましたか?


200 :花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 23:35:04 ID:ThQqcNOv.net
蘭は大抵枯れるのにクワズイモは生き延びるのがなんとも

201 :花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 10:52:28 ID:EUJ6WlqP.net
セロームはガンガンに元気。
アレカヤスはこないだの雪で死にかけorz

202 :花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 17:48:56 ID:AMmLte5Z.net
なんか2月中旬からバタバタと・・・orz
部屋の中においてあるやつだけど・・・
外はベンジャミンは一本お亡くなりになってしまった・・・
すっごい元気だったのに(;´д⊂

203 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 10:53:09 ID:v2bK7TiV.net
アレカヤシが失敗したので、
次はケンチャヤシで屋外越冬実験してみようと思うんだけど、
誰かケンチャで成功した人いますか?

204 :花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 02:06:22 ID:+Dr9s/sy.net
セロウムは生きてます。クワズイモも平気@東京
※できれば参考のため都道府県を書いてくださいまんこ

205 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 20:15:35 ID:NctoxVvi.net
レギネ、月桃、プルメリアは死んだ。
プロテアは越せた。

206 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 17:49:32 ID:1dF5qoWj.net
>>202のベンジャミンショックから立ち直れない・・・orz
瀕死の見切り品からあんなにふっさーに育てたのに・・・orz
「みてみて!こんなに元気になったよ!」ってこっち見てたヤツが・・・もういない・・・バカバカおいらのバカorz


207 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:14:38 ID:+CGve7Va.net
そんなに思いの深いベンジャミンを野外放置実験に使うなんてほんとにバカだね。

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200