2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

1 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:30 ID:ayfkAaPe.net
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

394 :花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 20:01:47.95 ID:r+kjU1UF.net
秋の深まり共に始まる
観葉植物たちとベランダで繰り広げられる越冬チキンレース
湘南海沿いとはいえ最低気温が5℃を下回ると室内退避しちゃうなぁ

室内の日照不足と外気ゆえの日照量と寒さが植物を逞しくするかのような幻想
それらを秤にかけても
なんだかんだ取り込んじゃう

狭い部屋中が緑に包まれるささやかな時期でもあるしさ

395 :花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 18:33:07.43 ID:0CE7b/bS.net
>>394
だから何?
チラシの裏にどうぞ

396 :花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 00:44:50.69 ID:MoAG3q/g.net
今更だが、
クワズイモが越冬して復活してた;
ビバ!
温暖化w

397 :花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 07:48:12.79 ID:obHkN+4S.net
10年前我が家(神奈川県横須賀市)の庭に植えたハイビスカスと
ブーゲンビリアは大木になりました。
あまりに大きくなったので10月ごろ剪定してますが、この枝で挿し木
をしたら耐寒性のあるものができるのでしょうか?


398 :花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 01:44:39.77 ID:Iregnj/Q.net
行方不明になってたワイヤープランツが完全な日陰で生きてた
少し感激

399 :花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 03:02:12.47 ID:mG4GnAnQ.net
そろそろシーズンインかな
まだ脱落者がでるには早いか

400 :花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:12:54.83 ID:7jEYgat9.net
テコマは冬将軍の生贄にしないといけないのかな....上にも下にも伸びすぎた。
もうさし穂を取るにも遅いか

401 :花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:38:43.86 ID:3EJd6P69.net
ホクシャ、ベンジャミナ、ヘリオトロープ、ブーゲンビリア
都心ですが大丈夫でしょうか?

402 :花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 03:28:44.63 ID:BtRNINJx.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/351

403 :花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 00:33:27.19 ID:EePiKxCF.net
セイロンライティアは5℃を下回ったらすぐに寒害が来た。イワタバコ科のナウティロカリックス属も
ベゴニアは意外に結構持ちこたえてる

404 :花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 09:42:41.18 ID:7w6h2zpT.net
ハートカヅラとかグリーンネックレスとかずっと外で大丈夫ですか?

405 :花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 21:51:22.21 ID:BGjoPmxE.net
>>404
グリーンネックのほうがいくらか強いかな。いま戸外で開花中@関東
ハートカズラは球根で生き残る。

どちらも成長期に挿芽更新さえしてれば戸外越冬でも何年も維持できるよ。
植えっぱなしだと(古い根のままだと)弱る感じ。

406 :花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 18:25:47.28 ID:fr9HjUix.net
>>405
なるほどー。うちのグリーンネックレスも咲きそうです。
もうちょっとしたら取り込んでやろうと思います。

407 :花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 21:31:23.93 ID:kznbWIPF.net
温暖化大賛成です。「観葉植物の野生化に挑戦するスレ」が立つ日が来て欲しいな。

408 :花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 23:30:00.99 ID:bG0Mf7e3.net
温暖化で得する植物もあれば損する植物もあるからなんとも

409 :花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 23:39:41.21 ID:7i46O+V7.net
これ以上あがったら真夏の日向に置ける植物なくなりそうなんだが

410 :花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 18:21:56.71 ID:GtiZvL5h.net
スレチかもでごめんなさい。
カラテアで一番耐寒性がある種類はローウィゼ?でしょうか?。

411 :花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 04:00:30.98 ID:zCYPmAqo.net
>>409 ヒッペアストルム(いわゆるアマリリス)とかクロトンとかマツバボタンにハナスベリヒユに蓮

412 :花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 22:14:55.38 ID:hqIeYJeB.net
>>397
同じ神奈川県だが我が家はブーゲンビリアの地植えに成功しない
横須賀は温かいのかな?
それとも品種に関係がありますか?

413 :花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 00:52:37.75 ID:3q8XrO2m.net
うちもブーゲンはダメです@川崎市
今年はガジュマル鉢を屋外放置、今年一番の寒波で今朝は-3度に
なったけど、なんの変化も無かった。
毎年のことだけど、地植えの5年目のジャカランタは一発で葉がチリチリになった。

414 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 01:48:40.46 ID:8BxT5ITX.net
琉球山椒(ヒレサンショウか?)が戸外で周年大丈夫なのなら、ガジュマルも行けるのかもしれませんね。試したことはありませんが。
(でも以前屋内で冬のうちにガジュマルが幹が腐って枯れました。水をやりすぎたってわけでもなかったと思うんだけど)
セイシカも戸外で大丈夫です。沖縄物は結構耐寒性があるのでしょうか。@三木市

415 :花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 14:14:58.55 ID:7KPS530n.net
うお、三木市びびった

416 :花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 22:13:07.43 ID:ic1WaLGG.net
三木市が何県か知ってる人おるん?w

by緑ヶ丘住人

417 :花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 01:27:57.10 ID:Y3FjdZUM.net
ガジュマルは何も問題なかったよ@三木市

418 :415:2012/02/07(火) 03:30:58.09 ID:VXDVPp8L.net
知ってるも何も口吉川です
緑ヶ丘とは風雅舎はさんでお隣さ

419 :花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 12:30:19.36 ID:IymYu/tf.net
湘南だけど、近所の自生ブーゲン今年は枯れちゃってた
他の南方植物もダメージ受けてる印象
今年の冬は珍しく雪も積もったし近年と比較すれば寒かったんじゃないかな

うちに関しては、この冬は寒くなる予想通りで準備万端
無茶な戸外越冬はさせなかったんだけど
耐寒温度0度組は例年通り難なく越冬した模様

420 :花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 04:05:06.30 ID:VkCDBZm/.net
皇帝ダリアが完全にアウトっぽい 鉢が小さいから寒さの直撃を受けたか...

421 :花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 12:40:59.87 ID:GPvwkXVe.net
>>420
というかいままで生きてたんですか?!
皇帝ダリアって普通霜が降りたら終わりで後は球根で来年に備えるものだと思ってました
霜当てなかったらずっと花が咲き続けるのだろうか

422 :花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 01:42:52.08 ID:W1uBMOcq.net
地上部はとっくに霜にあたって枯れたので切り捨てました。普通は大きい鉢でマルチングしたり地植えで根を冷やさないようにすれば、
また春に復活するそうですし、見たこともありますが。完全に地下の芋すら水分が染みだして、ふかし芋のような外観になってました。
これはもう無理かと

423 :花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 05:49:11.23 ID:Vvu/riaL.net
なんで三木シティズンがこんなにいるんだ?www
高速道路乗る奴には結構有名じゃね。

424 :花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 20:38:59.68 ID:WFdeFZ//.net
押部谷は三木ですか、あぁそうですか(;`皿´)


425 :花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 21:33:27.70 ID:kKwatDD6.net
そういや押部谷に園芸屋あったよね

426 :花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 12:44:54.98 ID:FNBBEY0n.net
北関東で冬も寒いから今年は自作の簡易温室作ってベランダで冬越ししようと思う

427 :花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 00:07:26.33 ID:o6UshIfw.net
ガジュマルは強いね
ハイビスカスはいける?

428 :花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 20:19:36.84 ID:NxAUq630.net
>>427

沖縄県民だが
ガジュマルもハイビスカスも台風や潮風を耐え忍んで成長する強さがある
花や葉は散っても茎や根はとても強い
気温10℃までなら庭なり室内なりどこでも育つよ

429 :花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 10:31:27.14 ID:MvU8Ahv7.net
でかくなり過ぎたプルメリアを取り木したので、片方を日当たりのいい軒下に地植にしてみようかと。
南関東で露地越冬いけるかの?

430 :花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 16:34:49.61 ID:LZCphVvJ.net
>>428
気温10度なんて冬じゃないやい!

431 :花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 17:05:38.10 ID:Enp+oESu.net
テリハボクって冬に外出しでも大丈夫なのかな?
去年は検証する間もなく水遣り忘れの枯死という失態を犯してしまった@首都圏

432 :花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 19:19:40.35 ID:R50Sk2/l.net
北関東住人ですが明日はミゾレの予報が((((;゚Д゚)))ガクブル

オリヅルランのつり鉢を物干し竿にぶら下げてみた
3鉢あるうちのいちばん貧弱なシュガーバインも
今夜から越冬隊の仲間入り
頑張れ〜

10センチくらいのちびガジュマルが大量にあるけど
先月植え替えて新芽が出始めたとこだから怖くて外に出せない……
越冬成功例は多いみたいだけど大株じゃないと厳しいよね?

433 :花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 11:38:16.69 ID:tTv93wt8.net
ちょっとあげますよ

北関東太平洋沿岸部です。
念願のコルジリネエレクトリックピンクなんですが、
調べたところ、越冬にはコモを巻いたりするようですね。
ただ、まるっきり巻いちゃって、光合成大丈夫なんでしょうか?

光合成の面で心配なので不織布掛けたり、
堆肥+バークチッブでマルチングをと考えてますが、
その他土の改良など御指南いただけると幸いです。

434 :花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 01:59:25.52 ID:Uc610F/9.net
今日あたりヤバイらしい

435 :花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 14:38:31.79 ID:MAl0Vp7c.net
>>433
休眠前提だから、光合成は心配ないでしょう
雨後の蒸れの方がこわいな〜

南関東沿岸では、防寒なしで越冬できてますよ
葉は痛むけどw

436 :花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 13:50:25.45 ID:tkB1uiaN.net
沖縄で拾った種から育ててるデイゴ、
葉は枯れ枯れになっちゃったんですが
首都圏で越冬実績ある方いらっしゃいませんか?
ちなみに東京23区で鉢植えです。

437 :花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 10:56:09.49 ID:vjh32sMo.net
>>432
結果報告を聞きたい

438 :花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 03:19:06.57 ID:KOYN0QMM.net
そろそろ結果報告の季節ですかね

439 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 02:08:10.31 ID:wiYrgof9.net
(中国地方日本海側) 
エアコンのない家(室内窓際)での越冬
日当たりのいい部屋で シルクジャスミン ガジュマル 花きりん
シェフレラ ベンジャミン ハイビスカス
日当たりの悪い部屋で ワイヤープランツ ユキノシタ アイビー モンステラ レモンバーム
が越冬に成功
日当たりのいい部屋失敗 クロトン ミリオンバンブー
日当たりの悪い部屋失敗 アイビー斑なし ポトス ムラサキオモト

ムラサキオモトはしばらくオモトと勘違いしたまま日当たりの悪い部屋で育てていたのが
致命傷に…

440 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 03:21:44.00 ID:wiYrgof9.net
(中国地方日本海側) 
エアコンのない家(室内窓際)での越冬
日当たりのいい部屋で シルクジャスミン ガジュマル 花きりん
シェフレラ ベンジャミン ハイビスカス
日当たりの悪い部屋で ワイヤープランツ ユキノシタ アイビー モンステラ レモンバーム
が越冬に成功
日当たりのいい部屋失敗 クロトン ミリオンバンブー
日当たりの悪い部屋失敗 アイビー斑なし ポトス ムラサキオモト

ムラサキオモトはしばらくオモトと勘違いしたまま日当たりの悪い部屋で育てていたのが
致命傷に…

441 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 03:22:16.70 ID:wiYrgof9.net
誤爆失礼orz

442 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 19:28:34.82 ID:7TTSol7A.net
誤爆なのかよっ!!

443 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 22:03:57.71 ID:wiYrgof9.net
↑ごめん連投の間違い…間違えすぎて訂正する気になれなかた
間違いついでに書き忘れ

半日陰の部屋でホワイトソルトブッシュも越冬出来ました

444 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 04:25:59.61 ID:JjeDnu1A.net
ジャカランダ×2(小苗)プチプチ越冬

ユスラヤシモドキ(大苗)こも巻無傷越冬

サンゴシトウ(小苗)プチプチ越冬

ベルチナピンクバナナ(小苗)越冬

ガジュマル(小苗)越冬

シャワーツリー×2(小苗)新芽待ち 枯死?

モンステラデリシオーサ 霜に当たって枯死

ラナンキュラス 越冬

グァバ 新芽待ち 枯死?

グズマニアが何故か越冬

大阪だけどこんなもんだったわ。

445 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 04:26:39.94 ID:JjeDnu1A.net
全部屋外でです。

446 :花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 17:56:17.41 ID:kLKnMgXJ.net
割と風にあたりにくい、直射日光もあたりにくい場所とはいえ雪も積もる
庭に鉢で置きっぱだけど死ぬほど元気>シェフレラ

毎年春に大量に剪定するがスクスクグングンという言葉がピッタリ
室内植物とは思えん@愛知

447 :花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 16:42:59.18 ID:BWyz6xSs.net
ユーカリ・マクロカルパ 根元に近いところに新芽を発見。上の芽は動かず?

ガーデニア・ツンベルギア(こういう学名のクチナシ)の屋外越冬組 未だ生死不明。しおれ切ってはないけど新芽が動く兆しなし

Ageratina ligustrina(Eupatorium ligstrinum) グアテマラ原産とかいうが戸外で越冬

台湾シシンラン・峨眉シシンラン 毎年戸外で越冬

プリムリナ・フィンブリセパラ(武漢大輪イワギリソウ) 多少傷むが毎年戸外越冬

448 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 05:01:50.92 ID:dibmqufE.net
パキラ越冬しました。@東京

449 :花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 11:50:32.99 ID:YYCfBccm.net
パキラ越冬します。@東京

450 :花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 18:56:05.29 ID:nVzLf3wD.net
そろそろ外に出してやるか

451 :花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 20:55:12.47 ID:hSQ722vQ.net
もっと中に出して///

452 :花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:49:26.95 ID:MELfEkz9.net
また大移動の季節

453 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 10:19:07.27 ID:rACARRL3.net
>>448-449
パキラって葉っぱ落ちない?
徐々に慣らしていけば落ちないのかな
それともデカくすると落ちないのかな

454 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 17:14:26.42 ID:YGxgOe7O.net
ピタンガの大株鉢植えを屋外越冬予定
厳寒期マイナス8度は厳しいか!?

455 :花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:22:00.97 ID:KzzICj3v.net
>>454
むり。
ストロベリーグアバでギリギリ

456 :花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 08:36:43.89 ID:g4NS5uxV.net
>>453
購入時1m程のパキラ1年目は丸坊主、2年目丸坊主、3年目丸坊主、4年目変色→春先古い葉が落ちる、5年目無事越冬、6年目無事越冬で今年も外で様子を見る!

457 :花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 03:10:07.91 ID:Nv0hPO7T.net
プヤって戸外越冬できるのかな
トゲだらけだしかさばるし、出しておけるものならそうしたい@兵庫

458 :花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 01:27:47.22 ID:MW0Nsf07.net
>>457
家にもセルーレアがあるけど、トゲが危ないから置き場所に困ってる
今年はベランダで越冬予定

459 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 13:24:38.97 ID:NAy02q4X.net
>453
大きなパキラを地植えにしているお宅があります。もう何年もそのままですが年中青々としています。

460 :花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 21:53:10.74 ID:IMhrzbqx.net
トゲトゲは立派ですか?
>>459

461 :花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 22:01:37.82 ID:7uLDvyGW.net
先々月に茨城県央の海沿いに行った時に、旅館の花壇に露地植えのレギネを見つけた。気になる

462 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 05:40:48.48 ID:jsG1CdMa.net
458です
うどん県
今年のチャレンジ

軒下
黒法師
寒忌竹
アガベ 屈原の舞扇
アロエ ベラ
カランコエ ベハレンシス ファング
ザミア フルフラセア
シソアオイ ブラックキング
グレビレア ハニーワンダー
ソフォラ ミクロフィラ
プヤ セルーレア
ドラセナ ドラコ
ブラキキトン ルペストリス
ボーカルネア グラキリス
アローカリア アローカナ
ストレリチア ジュンセア
ストレリチア ニコライ

露地鉢植え
アガベ パリー(吉祥天)
ディオーン エデュレ

463 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 05:41:18.21 ID:jsG1CdMa.net
続き

路地植え
地湧金蓮
グレビレア ロビンゴードン 斑入り
グレビレア ジュビリー
グレビレア ラニゲラ
ネムノキ サマーチョコレート
コルジリネ エレクトリックピンク
コローカシア ブラックマジック
カンナ ブロンズスカーレット
黄麗
秋麗
朧月
若緑
桃美人
虹の玉
東美人
薄化粧
黒法師
火祭り
星の王子
ブロンズ姫
ファンファーレ
ロゲルシー

軒下地植え
モンステラ デリシオーサ

耐寒性の強い観葉は雨さえ気を付ければ余裕だと思うけど・・・

多肉と花木が混ざっていますがどうかお許しを

464 :花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 19:32:45.95 ID:mEmRW37C.net
すげ〜!

465 :花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 08:57:56.13 ID:lr5T+Y4D.net
チャレンジというより室内に持ち込むのがめんどい&邪魔なだけかと…

466 :花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 12:01:50.98 ID:d41RU74H.net
朝の最低気温-2℃のなかビニールかぶせただけのガジュマルただいま元気に越冬中!

467 :花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 12:03:22.46 ID:d41RU74H.net
クワズイモは葉っぱが無くなりました!
ベンジャミン、パキラはお亡くなりになりました。

468 :花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 17:21:15.67 ID:TJDo+9pA.net
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  今年も観葉の露地越冬にチャレンジするよ
     (っ=|||o)ズズッ  
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  みんなの参考にもなるし、可哀想だけどガンバルお
     (っ=|||o)ズズー   
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

      ∧,,∧
     ( `・ω・)  けっして室内に取り込むのがメンドイ訳じゃないお!
     (っ=|||o)ズズッ!!ズズー!!
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

469 :花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 02:03:27.00 ID:N6IdBg05.net
コルジリネ・オーストラリスのサンダンスを買ってきました。
厳寒期の最低気温はマイナス6度になる北関東ですが、今の時期地植えしても大丈夫でしょうかね?

470 :花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 11:48:54.12 ID:GQ7y5L3/.net
それまで置いておいた場所による

加温暖房室内からだったら厳しいかも

どうしても地植えするor外飼いするなら
霜除け及びマルチングを

471 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 09:39:55.01 ID:rvYD2hVV.net
シンビジュームは強いけどね

472 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 10:59:14.28 ID:yMOCFeAW.net
やっベー。さすがのガジュさんも瀕死。
北海道今朝の気温−14.2℃

473 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 11:18:02.39 ID:H30XA8k/.net
>北海道今朝の気温−14.2℃

あたり前よ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン >>472

474 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 21:18:21.40 ID:nsE51ICm.net
北海道だとツバキやカキが越冬実験候補だな

475 :花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 21:42:13.28 ID:g/HBXWoj.net
北海道は温室無くても室内で熱帯植物洋蘭etc余裕で育てられそう

476 :花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 13:43:21.24 ID:OlBPGoBc.net
マンション住まいだった頃は起床時の室温15度で格別寒く感じたけれど
戸建てに移ってからは10度が普通になった
路地ではなく室内無加温越冬だけど、アロカシアの葉色が悪くなってきた

477 :花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 22:29:43.68 ID:TWYEjGbQ.net
ポインセチアは一冬を越させられたら、次の冬からは多少は楽になるのかな
たった100円の見切り品をただ今お嬢様扱いだけど

478 :花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 22:31:10.36 ID:TWYEjGbQ.net
しまった、露地越冬スレだった。
とりあえずコンニャクは屋外で越冬することは確認。芋が多少腐るけど

479 :花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 22:22:49.61 ID:fa68vPcx.net
観葉植物というとサトイモ科のものがたくさんあるのはご存知の方も多いと思いますが(たとえば
クワズイモとかセロームとかモンステラとかポトスとか)、
当のサトイモはというと、それらによく似ていて
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000912140/23/img73e3bd1fzik3zj.jpeg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/0b8b8afaa55a144fc04fe0e7336a2cc3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/514066342d942bc3af2672253f73ed54.jpg
地植えや大鉢に植えると軽く1枚70センチもあるような大葉の立派な植物になります。
スーパーで売ってるちっちゃい芋1個植えとけば(上下に注意)、数ヶ月でこうなります。
ちっちゃい鉢だと、それ相応の大きさになります。
またセレベスというサトイモより大き目の芋がスーパー売っていますが、
これもサトイモの一品種。こちらは葉柄や葉の色が赤い、赤入道という感じの株になります。

480 :花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:18:42.92 ID:GnEFTCg+.net
三つ編みベンジャミン、クワズイモ、シマクワズイモ、モンステラ、ガジュマル、パキラ、ミリオンバンブーを簡易ビニール温室で庭で越冬中。
昼間は温度40℃〜50℃位まであがって蒸しまり、夕方から朝までは外気温と同じという過酷な環境にもかかわらず新芽だしたり頑張ってる。
本日最低気温-1℃。

481 :花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 09:05:38.85 ID:dSNe2G9R.net
東京のマンション3階南向きのベランダで寄せ植えをメインにやってますが、ワイヤーハートの元気がありません
水遣りはかなり控えめにしています
部屋の中に避難させた方がいいでしょうか?

482 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 12:54:23.34 ID:s7FdIEVR.net
観葉植物の外飼いは虐待では?

483 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 18:59:53.32 ID:Pd9nn1oI.net
>>481 ニュージーランド原産だから耐寒性は強いはずだけど。冬は落葉するらしい
www.jsjardin.co.jp/products/leaf/235001.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Muehlenbeckia_astonii 北島南端から南島東海岸の北三分の一位のところまで分布

484 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 19:06:12.54 ID:R1KQdmba.net
ワイヤーは余裕で越冬しますやん
雪に埋もれても春にはまた猛威を振るうし

485 :花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 23:33:10.75 ID:s7FdIEVR.net
観葉植物の外飼いは虐待では?

486 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 01:20:41.29 ID:TkKdoTnd.net
>>485
本州では一年草のミズワラビは熱帯では多年草だせ。
自然が虐待してるな。

487 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 08:39:49.89 ID:DkWzfcn0.net
>>483
冬は落葉するんですね、安心しました

488 :花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 21:22:39.50 ID:ytkjpjP3.net
ワイヤーとは別種みたいだな。ワイヤーは完全には落葉しない

489 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 01:05:55.79 ID:m+1L1aSd.net
パキラの幹の断面に空洞が出来てるのってヤバイ?

490 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 01:23:01.58 ID:wRLnEibE.net
>>489
それもう手遅れじゃないの?

491 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 01:32:46.94 ID:m+1L1aSd.net
>>490
やっぱダメか…
根元付近の幹を摘むとスポンジのような弾力があるから空洞は根元まで進んでるっぽいんだよね
これはもうアカンか

492 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 02:07:22.87 ID:wRLnEibE.net
>>491
正常な部分が残っていたらその部分だけ残せば再生可能だけど、時期的に厳しいと思われる。

493 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 02:14:22.46 ID:wRLnEibE.net
>>491
根元付近って事は、上の方はまだ生きてるのかな?
生きてるなら上の部分を切って傷口融合剤塗って(株が弱っているし、休眠季なので水のやり過ぎはNG)水分の蒸発を防ぎながら少し湿らせた赤玉土に挿してみたらどうかな?
確率はそんなに高くないけど、自分はこの方法で根腐れパキラが復活した事があるよ

494 :花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 02:24:48.54 ID:m+1L1aSd.net
>>493
いんや、幹の上の断面に空洞が出来てたから根元付近も触ってみたら根元付近も空洞っぽいことが分かった
潔くあきらめることにするよ
答えてくれてありがとう

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200