2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

562 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 21:47:24.46 ID:XfPlljhc.net
旭川市民ですが
此処だとムサ・ベルチナ(観賞用ピンクバナナ)や広葉オリヅルランが
こぼれ種で露地越冬しました(株は無理ですが)
他だとオプンチア・フミフサも弱りながらも越冬を確認して
アブチロンのキウツリボクが美瑛で越冬できたと聞いています

563 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 00:20:58.60 ID:1Ai++rR2.net
冬に箱根の星の王子様ミュージアム行ったときバオバブの露地を見た
露地というか鉢に植わってたけど

564 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 15:04:53.78 ID:9BYA9LXb.net
ヘゴシダってどうなん?

565 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 07:38:07.22 ID:hu8heOaz.net
7万4000年前の噴火で地球の平均気温は今より9℃低く6万年続いた
その頃はニューヨークやロンドンは氷床で覆われていた
イギリスの植物は絶滅して房総半島にモミの木や高山植物が降りてきた

566 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 11:26:31.97 ID:efSzvMEK.net
イベリア半島南部は現在と植生がほとんど変わらなかったそうで、高緯度ほど影響が多いといっても地域差はあったみたい

567 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 22:31:24.59 ID:XsC/hjHI.net
金の成る木を試しに-20℃で冷凍したらカッチカチになって解凍したらバラバラになった
やっぱ-20℃はさすがにダメか 

568 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 21:58:56.54 ID:JcXsa4nn.net
>>562
旭川でムサ・ベルチナが越冬できるなら北海道の温暖な地域でバショウが育つということになるかも。

北海道でも南国風の庭を再現できるかもしれん

569 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 02:25:41.76 ID:ysxJSq+8.net
地湧金蓮とかカナダ原産のサボテンとか

570 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 11:09:34.13 ID:ysxJSq+8.net
あとイワタバコ科でこんなのもある
http://www.smgrowers.com/products/plants/plantdisplay.asp?plant_id=3446
最低耐寒温度華氏-15F(-21℃)以上
マルチは必須

571 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 11:10:00.41 ID:ysxJSq+8.net
×-15F ○-5F

572 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 17:35:05.41 ID:8rQFeUWz.net
>>564
Dicksonia fibrosa っていうヘゴはクライメートゾーン9aで-6.7℃くらいまで耐えられるそう。
ニュージーランド原産の温帯のやつだからかも知れないけど
ヘゴにはもっと耐寒性のあるものも探せばあるはず。

まあ関東以南とかだったら試してみる価値がありそう。

573 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 17:50:15.12 ID:8rQFeUWz.net
>>572
ヘゴではなく同じ木性シダのディクソニアでした
間違いなので訂正します

574 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 18:52:25.55 ID:24+ODW5m.net
NZやケープタウンの固有種は最終氷期を乗り越えてるから強い

575 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 20:05:32.65 ID:t+ahtodx.net
ディサも戸外越冬できるのかな
逆に夏に弱いけど

576 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 21:49:27.64 ID:Vr6x4IDf.net
ビニール被せちゃえば保温も保湿もできそう!

577 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 13:19:22.81 ID:Gkk+qxKK.net
>>575
種類によっては−7度まで葉が耐えられるらしい

578 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 15:27:56.01 ID:DqcdGC5C.net
昔のニューオーキッドで、どこかで湧水を引いて地植えしてる人がいたような

579 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 10:54:18.74 ID:mQ0q2jWM.net
オーガスタは厳しそうなので
バショウが欲しいんだが売ってないな…

580 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 11:09:07.69 ID:FFbycUUN.net
某家具屋で三尺バナナ(300円)売ってた
かなり寒さに強いらしいけど

581 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 15:42:37.85 ID:RuwsxzBs.net
ピンクバナナは関東南部でギリギリ程度だな、あと風や高温多湿にも弱い
地湧金蓮なら凄く耐寒性あるし強いぞ、真冬以外一年中花が咲いてるし

582 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 18:39:32.56 ID:FFbycUUN.net
旅人の木もUSDAzone9aだから関東南部くらいなら露地できるんじゃない?

583 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 15:33:17.39 ID:zVAJA+zX.net
シュロはゾーン7bだし札幌くらいなら余裕で行けるはず
沖縄とかによく生えてるビロウは8aという情報もあるから北東北でも行ける可能性がある

584 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:12:26.99 ID:jAEmJCED.net
カンナって冬に厚くマルチをすれば、どこら辺まで戸外越冬が可能なんだろう

585 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:53:23.78 ID:jqFGLDsE.net
長野県中部は無理。グラジオラスもダメだった
岐阜西濃に住んでるときは
ダリヤ、アマリリス、ハマユウ、カンナ、グラジオラスは
植えっぱなしで混みあったら、掘り上げて散らすものだったのに
こちらでは掘り上げて、あたたかい部屋で凍らさないよう
発泡スチロールに入れて春までヒヤヒヤする球根類になった

586 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 14:17:57.04 ID:QkZkMNfX.net
亜熱帯果樹のライチはzone9a(-3.8℃)だそう
もうやってる人がいるかも知れんけど露地植えも無理じゃないかも

国産のライチ自分で作れるかも

587 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 18:37:51.71 ID:E57ny+Fy.net
http://davesgarden.com/  コメント欄の報告をもとに決定?
http://www.smgrowers.com/index.asp 記者の経験から決めてるっぽい
https://toptropicals.com/downloads/cold%20hardiness%20fruit.pdf ※チャノキやイチジクも9b扱い

588 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 20:37:50.54 ID:CELmfOT2.net
カニ捨てると茶が同じゾーンって....

589 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 11:43:43.59 ID:McuXRrLN.net
植物の耐寒性って案外適当に決められてるのかもな
あんまり研究されていないのかね

590 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 12:53:04.80 ID:WFdfCBIT.net
カニ酢テルは耐寒性全く無かったぞ
茶なんか普通に越冬するしアボカドやマカデミアナッツ、ジャボチカバもよゆーの地域だけど

591 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 18:09:36.58 ID:kPF9miLr.net
>>589 毎年の極値を加算していって、ある一定の年数で割った値(気象の場合、30年間の平均が基本)でゾーン分けされてるとは思うけど
大体こういうものは最初の一発でいかれるものだから、寒さが日中延々と続くか、明け方だけ寒いかはあまり関係がないとは思うけど....
でも蟹捨てるのはおかしいと思う

592 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 21:54:23.12 ID:Dqqc4WMg.net
コルジリネのアイチアカを東京23区南部で戸外で越冬した方いますか?
鉢植えです。

593 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 23:54:33.45 ID:LgDfDW1Y.net
1日の中での寒暖差も要因としてありそうなキモス

594 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 06:54:53.18 ID:uaL6yUN/.net
確かに植物は寒さが来たら一発でダメになるのが多いな
気温だけでなく湿度や積雪の有無とか風当たりも関係するんだろうか

595 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 07:20:22.06 ID:ffKhww2R.net
地温、地表面温度、輻射熱、霜、風、日射の有無

596 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 12:01:29.51 ID:T4NgJUcS.net
空気だけでも温度、湿度、風量、風速とか突き詰めるとどこまてでも行きそうw

597 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:59:22.87 ID:uaL6yUN/.net
耐寒性の議論は難しものなんだな
地温関係の話だったら鉢植えより地植えのほうが地温が高いとか、
寒冷地だったら雪が積もってたほうが地温が保たれるとかは知ってるんけどな

598 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 19:53:30.57 ID:mkbN+PwP.net
さらには積雪が布団の役割を果たすもの、暗黒と低温多湿の拷問で衰弱するものと分かれるし
半耐寒性のものは大体後者だけど

599 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 23:32:41.71 ID:x3n/r2GL.net
半耐寒性植物は低温より霜がやばす
鉢植えのケンチャヤシが軒下では-2℃位普通に耐えたが露地植えして霜が降りると最低気温にあまり関係なくかなり傷んだ
モンステラでも同様

600 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 00:43:44.15 ID:88+Cl37v.net
霜が降りる状況で気温が−2℃なら地表面温度は-5℃以下になっててもおかしくない
植物も比熱が小さいからあっという間にそれくらいになるんだろう

601 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 12:46:45.79 ID:Xnlhw+bf.net
マングローブとアダンは室内で発泡スチロールにヒーターとビニールで大丈夫かな?

602 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 16:14:51.15 ID:g3D6pnyP.net
アダンは関東くらいならそこまでしなくても霜さえ避ければ十分越冬すると思う

603 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 18:28:32.40 ID:AguJIgxn.net
マングローブを育てられることを初めて知った
バケツを使って育てるのでしょうかね

604 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 19:01:06.89 ID:83wFXPsc.net
地元のホムセンで普通に鉢植えで売ってたよ

605 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 19:54:56.29 ID:OYXzg719.net
ヒルギ最低10とか15℃だろ
屋内で越冬できるかできないかくらいじゃね

606 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 21:19:32.70 ID:JYtXaGQ2.net
ハマボウで我慢

607 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 21:50:56.17 ID:88+Cl37v.net
ヒルギダマシ Avicennia marina subsp australasica がニュージーランドのカフィア湾とオフィア湾 (南緯38°)まで分布してる
某サイトでUSDA Zone 9a(-6.6℃)になってるから関東でも軒下栽培できそう

608 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 00:09:23.67 ID:XCC7+K2k.net
メヒルギなら-4度でも余裕で耐えた ただし軒下。

609 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 06:45:23.44 ID:Jlv0qElf.net
どこぞの茶農家がやってるように木に扇風機を当てて霜が降りづらくさせるのは
効果あるんだろうか
あるんだったら氷点下近い冷え込みでも霜が降りなくなるのか?

610 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 12:21:50.38 ID:nqiesKb0.net
サーキュレーターみたいに撹乱して冷気が底にたまらないようにしてるからある程度効果あるだろうね
マンションのベランダとかでは意味ないだろうけど

611 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 19:17:01.99 ID:Jlv0qElf.net
そしたらサーキュレーターとか使ってやってみようかな
これで霜の害は少しは軽減されるはずだな

612 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 11:09:11.54 ID:IX+760bV.net
霜除のが簡単なんじゃないの

613 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 18:05:13.94 ID:SCUaPOfG.net
ビニールで囲ってたら汗臭いけど平気かな?w

614 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 06:31:34.81 ID:NKvKrAB+.net
ビニールで囲ったときに昼間の内部の気温が上がりすぎるのも避けなければならんな

615 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 23:39:22.71 ID:AjGSfv2N.net
今年はアルテシマとウンベラータを露地越冬さすぞー(埼玉南部)

616 :花咲か名無しさん:2015/11/17(火) 07:52:56.75 ID:9uYgtPK9.net
もうそろそろ植物にとって厳しい気候になってくるな
今年は暖冬って言われてるから有利かも。予報当たるか知らんけど

617 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 19:30:38.32 ID:3jNfRC8A.net
都内でアデニュームを冬は南側の窓際に置いて育てて3年目。
一度も落葉した事がない。葉が数枚黄色くなる程度。

618 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 22:22:02.19 ID:w1azIRjo.net
暖房してるのかな。その環境ならプルメリアもいけそうだな
無加温だと水を切ってても茎が腐ってご臨終
@兵庫県三木市

619 :花咲か名無しさん:2015/11/21(土) 12:07:30.54 ID:6uQFUYp2.net
暖房してないけど厳密には窓際のビニール温室の中。

620 :花咲か名無しさん:2015/11/30(月) 02:36:19.33 ID:ec8/TH8n.net
ペンタガーデンって夏くらいから与えてないと耐寒性は増さないのかな

621 :花咲か名無しさん:2015/12/01(火) 15:28:30.64 ID:cZFxxRni.net
ペンタガーデン使ってる人で実際に耐寒性が上がったと思った人はいますか?
使ったことないのでわからないのですが

622 :花咲か名無しさん:2015/12/02(水) 05:01:07.36 ID:YkaXQgZg.net
観葉植物じゃないけどいつ撒いたかわからないゴーヤーが発芽して3℃にもなるというのにベランダでぐんぐん育ってる
このまま冬越しそうな勢い  ゴーヤーってこんな植物だっけ

623 :花咲か名無しさん:2015/12/02(水) 18:25:49.85 ID:Krk6bpEr.net
そういう仕様で、結局いつも枯れる
稲の刈り株や落ち穂から芽生えた若葉もそう
あれって掘りあげて加温したら、コシヒカリを同じ株から何年も収穫できるかなw

624 :花咲か名無しさん:2015/12/02(水) 19:50:32.02 ID:bZqSpGqq.net
>>622
偶然に耐寒性の強い遺伝子の種だったのか?
霜に当たれば枯れるとは思うが、枯れなかったら本当にすごい

625 :花咲か名無しさん:2015/12/05(土) 18:31:50.16 ID:vdS92bAP.net
>>622
ここ数年あちこちでグリーンカーテンとか育てすぎ
自然交配でそろそろ進化してもおかしくない
数年後にはクズやアレチウリみたいな存在になってるかも

626 :花咲か名無しさん:2015/12/07(月) 16:01:58.74 ID:2LGVnt/2.net
モンステラは室内管理なら真冬でも枯れることはないが、
徐々に幹が細くなってきて、出す葉も徐々に小さくなってきて、
大きくしたい人は暖房しないと絶対無理。ちなみに@都内

627 :花咲か名無しさん:2015/12/07(月) 19:25:02.65 ID:lmHOYExk.net
>>625
ゴーヤ食い放題だな

628 :花咲か名無しさん:2015/12/07(月) 19:39:17.21 ID:WWA82Wej.net
あばしゴーヤじゃなくてあばれゴーヤの誕生だな

629 :花咲か名無しさん:2015/12/10(木) 17:20:24.81 ID:MtqRtV81.net
うちはまだモンステラは外にいるわ
パキラは葉色が悪くなってきたのでそろそろ限界かと
クッカバラも外だしモンステラ同様にドリル出してる
クワズイモは野外越冬チャレンジさせる予定

630 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 18:36:43.38 ID:9XgU+8Qr.net
神奈川でトックリランはなんとか耐えられるかな?
でかくなりすぎて家の中に取り込むのしんどくなってきた

631 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 20:23:06.70 ID:+CX3vMKE.net
葉が少し痛むが雪被っても平気だったな @東京
因みに60cm弱と20cm弱の株

632 :花咲か名無しさん:2015/12/15(火) 02:56:23.54 ID:YEvkrSbP.net
南アフリカのメセン類は強い 特にカルー産のは強い
耐寒マツバギクばっかり露地されてるけど 関東くらいならほとんど露地でいけるんじゃねーの

633 :花咲か名無しさん:2015/12/16(水) 09:50:57.87 ID:eR2cVNQo.net
雨避けはあった方がいいよね

634 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 13:16:38.56 ID:4btv9haL.net
大阪といっても和歌山に近い地域で今までユスラヤシモドキ、モンステラ、クワズイモ、テーブルヤシ、サンゴシトウ、ガジュマル、ジャカランダ等が屋外で5年ほど越冬して来たけど、今週末の10年に1度の寒波でやられそう。

635 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 22:49:56.06 ID:NrmVHNw5.net
40年に一度だった...

636 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 23:39:49.34 ID:Ohn5Oyhp.net
うちは埼玉だけど同じく寒波心配だわ
効果あるかわからんけど新聞紙でマルチングしといた

637 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 23:47:29.45 ID:o16YDeyo.net
寒波の恐怖に負けてアルテシマを玄関に取り込んでしまった
すまんみんな...

638 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 17:07:31.22 ID:RwIJTCFW.net
ショウナンゴムノキ、親株はとっくに家の中だけど、挿し木してあるやつは場所が無いので外に置きっぱですわ

639 :花咲か名無しさん:2016/01/26(火) 13:16:30.12 ID:Twpws5X3.net
今まで大丈夫だった露地植え熱帯植物も
今年の寒さでけっこう枯れちゃうかな?

640 :花咲か名無しさん:2016/01/27(水) 23:19:08.83 ID:bwuim++U.net
去年はなんともなかったのに今年は先端の方の葉が黒くなってるわ@フランスゴムの木

641 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 08:01:26.71 ID:+6bBxWM6.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督善玉カクテルパーティー

TBS勇金公認独自深海魚タンス預金

642 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 02:56:22.24 ID:RQAqIdWJ.net
-10℃でもいけるインドゴムノキやルビーネックレスが巷では耐寒温度5℃扱い
10℃切ったら屋内で管理とかアホちゃうかと

643 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 03:32:18.03 ID:3edKKNFb.net
もっとひどいのが西洋アジサイとかアザレアとかだな
先祖は日本生まれなのに
まあ観葉植物の範疇ではないけど
観葉で耐寒性が過小評価されてるというと、あとはへデラやワイヤープランツか

644 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 05:38:54.58 ID:BLND9EMr.net
いや西洋アジサイは露地とか無理だって

645 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 07:46:11.91 ID:yGXOyVff.net
弱い個体のことを考慮してるんだろう
初心者も読むわけだし最初からギリギリの温度書いてからされるよりはまあそうした方が枯れることはないからな

オーニソガラムとテトラゴナと硬葉ハオルチアとアロエ翡翠殿も平気で屋外越冬
センペルは余裕の雪ざらし
サボテン多肉は耐寒性強いやつ意外と多いよな

646 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 10:20:32.74 ID:3edKKNFb.net
ベラドンナリリーも強いな。冬迄に球根をちゃんと活着させられれば

647 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 12:35:09.58 ID:FG62ggQm.net
ゴムノキ-10度は無理やろ…

648 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 21:10:23.95 ID:3edKKNFb.net
同じ属のオオイタビ(いわゆるプミラ)なら、春から慣らしていけば−10度もOKかな

649 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 09:59:35.30 ID:v+NzXOQP.net
太陽活動が低下して寒冷化するらしいから
今まで庭植越冬して巨大化していたものも全部リセットされちゃうな

650 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 10:59:51.36 ID:Rq3MXHZ7.net
なんだよその太陽系規模の寒冷化
勘弁してくれよ

651 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 14:40:45.59 ID:Z0unf3Lt.net
二酸化炭素や海底のメタンをどんどん排出すればいい、
温暖化大賛成。

652 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 13:32:00.76 ID:lPM88bBi.net
アメリカのUSDAはハーディネスゾーン見直したそうじゃない

653 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 15:48:50.60 ID:wwdzFB0F.net
     ↓ハゲデスネゾーン

.   彡⌒ ミ  ズー
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `ーー´ ̄ ̄ ̄\

654 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 17:28:03.41 ID:f5iJ4SWa.net
  ↓アメリカのUSUGE

Δ彡⌒ミΔ
ξ ・ェ・ ξ
ξ    ξ
ξ    ξ  また髪の話してる。
ξ    ξ
ξ    彡⌒ミ
ξ    (´・ω・`)〇
ξ    (|   |)ξ
ξ    (γ / ξ
 uu〜〜〜し uu

655 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 23:06:49.44 ID:kyWHe+0A.net
>>649 一番ありそうなのは、北極の高温化による氷が解けた水が大量に流入して、熱循環がめちゃくちゃになってメキシコ湾流が止まってヨーロッパ負け組
な気がする
>>652 30年平年値が1981-2010のデータになったのを機にか

656 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 18:13:09.56 ID:SJG0ElKL.net
ベラドンナリリーはやっぱりあかんかった.....

657 :花咲か名無しさん:2016/02/23(火) 10:38:39.39 ID:q1+rHck7.net
秋に引越す人からフランスゴムノキの大鉢貰った。家の中は置き場所無いし思い入れも無いし
で外の軒下に置いたけど、今のところ何の変化も無い位元気な様子。
数年前、ウンベラータがお亡くなりになった場所です。

658 :花咲か名無しさん:2016/02/23(火) 14:33:53.40 ID:NMOcqUC9.net
ダイソーの100円ガジュマルをベランダで育て始めて早6年。
剪定しながら150cm位の高さに抑えてる。@東京

659 :花咲か名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:39.52 ID:uM7XpSAuL
>>562
です
>>643
地植え雪の下ですとヘデラ(一部除く)やワイヤーも普通に越冬できます
知っている所ですとニューサイランやイチジクも越冬可なのが有るようで
オモト(後に枯死?)やコルジリネ・オーストラリス・シャガの越冬も記憶にあります

660 :花咲か名無しさん:2016/03/03(木) 23:29:46.80 ID:wPo1TwmE.net
挿し木のウンベラータ、葉は全部落ちて枝の先端は黒くなって腐ってるけどどうやら越冬できたみたいだ@埼玉

661 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 17:08:26.90 ID:XcLoGyfP.net
去年ダイソーで買ったモンステラとパキラの実生苗が外にほったらかしで越冬。
今週あたりから動き出した@千葉内房
来週から地植えにして今年はそのまま越冬にチャレンジします

662 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 17:27:56.37 ID:1pVQ2F8J.net
四月に霜降りて死亡の予感しかない

663 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 23:09:10.82 ID:TCdAR/2J.net
テーブルヤシ→余裕
ユスラヤシ→小ダメージ
アボカド→余裕
100均モンステラ→6枚中3枚の葉が変色したが茎は問題なし
ブーゲンビリア→落葉したが芽の動きを確認
コルディリネドリームディライト→大丈夫そう
フォックステールパーム→中ダメージ 槍は無事
火祭の光→無傷 低温時に蛍光ピンクに紅葉
東京の9bエリアでこんな感じ
暖かくなってから急に弱り出すこともあるから5月くらいまでは油断できない

664 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 21:10:39.61 ID:/N/2nDbJ.net
サンセベリア(トラノオ)は梅雨に根腐れして弱ってたけど徐々に持ち直し、寒波でまた黄ばんでしまった
アロマティカスはボロボロに傷んだけど辛うじて何枚か葉を残してる
コルジリネ オーストラリスは葉先が傷むも元気
毎年何のダメージも受けないシェフレラは優秀だ

665 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 21:34:30.94 ID:MGS6I/vz.net
幕張本郷から免許センターまでの徒歩
キダチアロエ、ごっつい塊根と化したゼラニウム、灌木になってるマーガレット、青々と茂っているシェフレラを見かけた

666 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 21:50:29.26 ID:/N/2nDbJ.net
>>665
ローズゼラニウムは根塊の名に相応しいね
三年も経てばまさしくそうなってくる
マーガレットじゃないけどユリオプスデージーの亜種のマーガレットコスモスなら頗る元気
キダチアロエだけは霜と寒さで半分程くしゃくしゃに黒ずんで萎れてしまった@東海
東京の方はどうかな

667 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 22:01:16.45 ID:B2daWIls.net
東京だけど10年以上キダチアロエ育ててきて寒さが原因で傷んだことは一度もないな
雪に埋まっても完全放置

668 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 22:09:38.62 ID:vi6bqpcJ.net
>>665 幕張というと千葉の気象台の近くあたりか?1月のあの大寒波でも-1℃に届かなかったくらいだもんな
戸外越冬には恵まれてるな。雪景色には恵まれなさそうだけど

669 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 22:35:44.05 ID:/N/2nDbJ.net
>>667
丈夫だね
うちのもかなりの年数経ってて毎年そこまでダメージ受けないけど今年は酷かったのよ、もしかしたら去年強選定したのが原因か と思い始めた
>>668
幕張って殆ど東京と緯度変わらないかと思ってたけどそんなに暖かいのか

670 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 22:40:16.76 ID:/N/2nDbJ.net
タイプミスだらけですみません
根塊→塊根
選定→剪定

671 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 16:47:20.17 ID:IOLxNf5m.net
川崎國でもキダチアロエは軒下だと無傷どころか真冬に花が咲く
特に今年は暖冬で、もう花が咲き終わってしまった
メジロが蜜を吸いに来るから、毎年欠かさず花を咲かすために
伸びすぎたら数年おきに半分づつ伐採してる

672 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 03:21:18.15 ID:N0m5127F.net
どこかの庭でメジロが受粉して実ができてるかも

673 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 12:43:44.17 ID:OEYR+/W5.net
11年ぶりの異常寒春だな、春なのにまったく気温が上がらないクソっぷり

674 :花咲か名無しさん:2016/03/16(水) 18:49:34.56 ID:OqxnkJsS.net
あったかいじゃん

675 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 18:10:03.90 ID:g6ZcBR4r.net
テーブルヤシは草にまみれてるやつは越冬した
周りに何も無い奴は死んだ
 
ブーゲンビリアは外で育つけど花が咲かない

西洋アジサイはほとんど枯れるけど根は生きてて春になると出てくる

676 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 02:52:38.18 ID:Ld5Bnbwd.net
この冬みたいな冬に真の耐寒性が明らかになるな
暖冬で準備ができてないところに約35年ぶりのレベルの寒波
これを戸外で生き延びたものが真に寒さに強いもの
とりあえずハナセンナ(流通名アンデスの乙女)は、いつも通り落葉して冬を越した
物心ついたころ(今40歳)には家にあった古いタイプのガーベラも新芽が出てきた
あと自分ちにはないけど、ウキツリボクの地植えが無事春を迎えてるのは近所でも見かける
@兵庫

677 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 11:48:32.56 ID:jI2jx0sr.net
ヘデラは東北でも余裕で越冬だわ

678 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 22:23:16.05 ID:bTTWGrTDw
道北でもヘデラとオカメヅタはOKです
あとソヨゴやタイリントキソウも雪の下なら大丈夫みたい(初めんなバカなと思ったが)
>>675
こっちだと西洋といわず最近の改良品種が知ってる限り軒並み地上部駄目になる
やっぱ昔ながらのアジサイか山アジサイに最近だとノリウツギ・アナベル系が人気ある
あとこっちでタマアジサイや常山(台湾の実が青くなる奴)は大丈夫

679 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 22:33:43.93 ID://7GjxDNB
昨年植えたレモンバームは根っこだけになってまた出るかと思ってたが、出てこないじゃん!

680 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 01:47:40.62 ID:k8ZtSA5J.net
屋根のあるベランダと露地植えって全然別物じゃない?

681 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 06:32:02.84 ID:mdqJnMMx.net
軒下と露地植えは全くの別物ですね
結局は霜に耐えれるかって話だし

682 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 00:46:10.11 ID:jhTgTAcK.net
今年の冬はキツかったよママン...

福岡で毎年無事に越冬してたフェニックスロベレニーの死亡確認
葉の根本に緑が残ってたからギリギリで耐えたかと思っていたけど今日新芽を引っ張ったらスポッと抜けちまった

683 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 01:00:01.90 ID:bkR44PwI.net
質問
トレハロースの葉面散布で耐凍性が上がるとの情報があるけど試してる人いる?

684 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 02:14:12.97 ID:iCRmbA54.net
雲南の方の根茎性ベゴニアの原種が徒長してたのを、持て余して地面に植えたら、先日生存を確認
とはいえモッコクや山茶花の下で、さらにちょっとした棚を置いた下の落ち葉に埋もれるように植えた状態だけど

685 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 09:44:01.45 ID:cXqAL3iz.net
誰かベンガレンシスの屋外越冬にチャレンジした人いませんか
今年買いましたが、冬どうするか今から迷ってます

686 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 01:41:58.56 ID:RDVdv4TY.net
都内にて路地植えベンジャミンが越冬しているのを発見しました。

687 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 12:43:56.69 ID:fyP1ogCv.net
室内に入れてホットカーペット敷くくらいじゃダメかな

688 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 15:04:58.60 ID:sifhd+SK.net
なにをだい?

689 :花咲か名無しさん:2016/09/04(日) 14:24:40.59 ID:w0MXjfEo.net
ここは露地越冬スレだぞ
昨年、沖縄産クワズイモが手に入ったんで早速露地植えにしたけど
早春に腐ってしまって忘れていた。昨日見たら根元からワサワサと繁っていたよw
地植えにしたモンステラも毎冬地上部が枯れても根から復活して何年も生きてる
セロームが一番耐寒性あるな、何れも常緑樹の下に地植え@神奈川

690 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 12:40:30.58 ID:IKlUyDAs.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格(薬剤師相談室)
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ見送らせ旗振り)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

691 :花咲か名無しさん:2016/11/02(水) 14:30:10.51 ID:+2n4kS3B.net
グレビレア東北で露地植えしてる人いる?
オーストラリア系の植物の露地植え挑戦してみようと思うんだけど冬支度をどうしてるのか参考にしたくて

692 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 16:28:32.46 ID:jPSyev2U.net
11月でこの寒波はヤバイ
1月は沖縄でも雪降ったし今年はいろいろおかしい

693 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 17:28:31.94 ID:Nhe5cOx2.net
千葉県
地植えしたパキラが落葉しだした
がそのまま越冬挑戦

694 :花咲か名無しさん:2016/12/14(水) 23:53:55.20 ID:5F1oyIe6.net
都内中央区
ポトス軒下チャレンジ

695 :花咲か名無しさん:2016/12/29(木) 09:48:01.58 ID:1UzgyWwv.net
モンステラ
島クワズイモ
満願寺とうがらし
東京八王子の雪が降る庭で2年目突入

葉っぱはだめになるけど以外といけます!

696 :花咲か名無しさん:2016/12/29(木) 09:49:46.68 ID:1UzgyWwv.net

テーブルヤシも雪降る庭で2年目です。

697 :花咲か名無しさん:2016/12/30(金) 02:53:56.15 ID:kUPPc+Yc.net
>>695
八王子でモンステラいけるんですね!
びっくりです!

698 :花咲か名無しさん:2016/12/30(金) 16:15:49.70 ID:ALIP9Z3M.net
パキラは先端の細い部分がいつも枯れるけど
脇から芽が出てきて余裕

699 :花咲か名無しさん:2016/12/31(土) 02:36:55.36 ID:bsFe6/+6.net
そういえば稲刈りの後、落ち穂や刈り株から芽が出てるけど、あれも鋤き込んだりしなければ年を越してまた翌年稲となるのか?
ヒートアイランドのようなところだと
(まあ田んぼアートに使う観賞用の稲もあるってことで....)

700 :花咲か名無しさん:2017/01/04(水) 12:40:23.79 ID:kJbvsg4B.net
都内湾岸エリア
取り込むのがめんどいのでショウナンゴムノキ、ベランダに出しっぱ
葉っぱは落とすけど割と元気かも

701 :花咲か名無しさん:2017/01/04(水) 18:09:37.74 ID:kiSxwjCq.net
今のとこ暖冬でヨユー
へたれてお亡くなりになったのはポインセチアの挿し芽の小苗だけ(本体は部屋に取り込んで無事)
@北部九州

702 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 00:59:06.86 ID:TkT42wq0.net
今日はちょい寒いけどポトス大丈夫
@都内湾岸

703 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 01:37:18.34 ID:AwUw6nDQ.net
暖冬モードから潮目が変わってきたようだな....

704 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 12:27:10.49 ID:+ywBJP60.net
ゴムノキ取り込んだわ

705 :花咲か名無しさん:2017/01/07(土) 10:57:10.56 ID:VvIR5o/n.net
シャコバサボテンがちょっとやばい顔色になってきた
@北部九州

706 :花咲か名無しさん:2017/01/10(火) 23:32:19.72 ID:v41hIsnS.net
今シーズン最大最強の寒波が来るけどガジュマルとベンガレンシスよ見事耐えてくれ!
あと同じ環境下のディフェンバキアさんはすでにお亡くなりになりました
@埼玉南部

707 :花咲か名無しさん:2017/01/21(土) 10:12:51.06 ID:8dpd4kA27
野菜プランターのアベリア根本に植えたスコティッシュモスとディフェンバキア
飛び出してるとこは黒くなったが葉陰に入っている部分はまだ元気
露地でニンジンを埋めた接木センカクガジュマルは銅葉になった
軒下コンシンネは斑入りになった
@東海平野部

708 :花咲か名無しさん:2017/02/04(土) 15:54:31.58 ID:qpBv7DYa.net
ドラセナコンシンネ
ご臨終

フランスゴム、ガジュマル、黒ゴム
何事もなし

ベンガレンシス、ウンベラータ
全て落葉も幹は問題なし

@千葉県南部

709 :花咲か名無しさん:2017/02/12(日) 14:15:05.71 ID:g5BoOSXf.net
ゾーン9bでほぼノーダメージの奴
フランスゴム
ガジュマル
シェフレラホンコン
テーブルヤシ(常緑樹下)
(ヒロハ)ケンチャヤシ
ブラジルヒメヤシ
メキシコソテツ
セローム
キダチアロエ
不夜城(軒下)
チランジアベルゲリ(常緑樹下)
チランジアブラキカウロス(常緑樹下)
チランジアトリコロール(常緑樹下)

710 :花咲か名無しさん:2017/03/18(土) 20:42:54.38 ID:b9PS3jVy.net
寒さだけなら大丈夫だけど
乾燥で死ぬのが多いね

711 :花咲か名無しさん:2017/03/19(日) 10:09:05.38 ID:7Q96uua3.net
アロエベラ
セローム
アナナス

アロエベラ以外は初めての露地冬体験…

712 :花咲か名無しさん:2017/03/20(月) 14:14:49.00 ID:p+NMrVjZ.net
レックスベゴニア軒下で余裕の越冬だった@川崎

713 :花咲か名無しさん:2017/03/23(木) 22:17:32.87 ID:PEzgY5+u.net
秋葉原の巨大地植えモンステラは全然ダメージ受けてない
うちから大して離れてないのに何故だ…

714 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 16:09:44.54 ID:KeAj61+9.net
大通り沿いは車の往来とかで霜の影響受け難いんだよ
茶畑の防霜ファンみたいな感じ

715 :花咲か名無しさん:2017/04/12(水) 21:35:21.97 ID:Pmxw4etn.net
今年は寒かったせいか葉が白く変色してパリパリになったフランスゴムさん
これはご臨終かなと思ったけど強選定して痛んだ葉を落として様子見してたら20箇所以上から新芽が芽吹いてきた
やっぱり強いねフランスゴムさん

716 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 01:12:14.65 ID:Bil8HBn1.net
アルシコルネ
ユッカ
シェフレラコンパクタ
アルテシーマ
コンシンネ
スプレンゲリー
みんな冬を乗り越えてくれた@川崎

717 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 02:01:42.96 ID:3SxLrmhy.net
ポトス生き抜いてくれた。@都内湾岸

718 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 04:40:44.41 ID:yJ9eGbf7.net
@徳島沿岸部
ガジュマル(挿し木) ○
インドゴムノキ(挿し木)○
アコウ(実から育てた苗)○
ホンコンカポック ○
金のなる木 ○
アロエ ○
ライチ △
リュウガン △
リュウキュウカキノキ △
住み始めてから殆ど霜が降りず、気象台より冷え込まない所なのでこれぐらい
△は軒下やサンルームなら楽に越冬できる事が分かっているが、霜と積雪がダメらしい

719 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 07:17:10.92 ID:CA7jZjF0.net
>>718
アコウすごいですね

720 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 12:10:44.63 ID:Yh343AuZ.net
観葉じゃないけど
アラマンダとサンユウカ、枯れたと思ったら生きてた
神奈川南部の軒下っす

721 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 16:31:18.99 ID:+vcdyIHQ.net
アラマンダすごすぎ

722 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 16:01:44.38 ID:IpIJH7D9.net
アロエと金のなる木なんてその辺で軒先に放置されたやつが侵略生物みたいになっとる

723 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 20:13:49.33 ID:mPKXmHFa.net
金のなる木って最強だよな、冬とか関係ないもんなw

724 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 00:04:52.10 ID:zlq3JSrC.net
>>719
アコウの木はディズニーシーや明石市の海岸にも植栽されてるから、冷え込まないところなら大丈夫だと思う
ただ原産地のように気根をわさわさ生やすのは人工的に雨季をつくらないと難しい

725 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 12:14:22.07 ID:Mr9sRc59.net
熊本県、永目神社のアコウの木は樹齢推定300年以上だお

726 :花咲か名無しさん:2017/10/14(土) 08:49:51.42 ID:3sK03gg/.net
軒下越冬で死んだと思って裏庭放置していたコンシンネ
今になって根元から新芽出てきた

727 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 18:44:28.54 ID:EdBqQ7E5.net
昨年の秋に買った女王ヤシ幼木、中心の1本を残しそれ以外は茶色く
枯れたものの(雨ざらし、ただし積雪は一度もなし)何とか越冬に成功
そしてこの春、そのすぐ近くに露地植え
雪さえ降らなければいけると思うんだけどな〜
さて今年はどうなることやら・・・(千葉県船橋市)

728 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 19:56:02.82 ID:ETTz9l6k.net
とんでもないスレだな。
 
 
熱帯植物の、冬の外置きは■植物虐待■です。
 

729 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 21:26:16.49 ID:q0LsT4nc.net
2、3日前だったかなぁ100均植物スレでけっこうな無茶ばっか言う人をみたわ
たまにはここあげてみた方がいいんじゃない?

ここ、今はじめて気がついた…訓練されてんだか過疎民がくそまじめに保守してんのかな

730 :花咲か名無しさん:2017/12/04(月) 07:15:14.32 ID:9M0svIch.net
ポトスエンジョイが水挿しで増えすぎたので、ベランダのメダカの水槽にドボンしちゃった

731 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 00:08:21.09 ID:D/bBmHeU.net
今年1度目の試練到来

732 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 12:14:45.02 ID:8U43ey8x.net
割と早い段階から気温が低いから、何かこういう年の越冬は難易度上がりそうだね
今まで無事越冬してたやつまでも越冬出来ないとかさ

733 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 20:09:02.46 ID:/voPlw+4.net
そう思う
女王ヤシ、昨年ギリでの越冬だったから今年はちょっとなぁ・・・

734 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:36:41.73 ID:KiyfnyRq.net
Syagrus romanzoffianaなら八王子の極寒地帯で鉢植えで楽々越冬しているけどね
ジョオウヤシの学名はよくわからんけど
寒い日なんて-5℃くらいまで行くんだけど、葉っぱは濃厚な緑だし寒さはかなり強いと思う

735 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 14:34:38.90 ID:f0+1fGeS.net
>>734
確かにその英名で検索すると間違いなく女王ヤシだね
−5度でもOKなら東京・埼玉(大宮あたりまで)・千葉以南なら楽勝だね
でも女王ヤシも数種類有るんだろうね
と言うのは国内の女王ヤシ露地植えに関するブログ等を見る限りでは
やはり氷点下を連発する様なエリアでは大抵枯れちゃうみたいだもの

736 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 18:54:53.48 ID:yHmaeC/w.net
ジョオウヤシは宮崎や鹿児島でも植えられてるのは沿岸部だけだな

737 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 20:30:29.35 ID:f0+1fGeS.net
以前このスレで教えてもらったんだけど、下記の通り 一応東京でもイケるんだけどね
https://www.yasui-archi.co.jp/works/detail/t2008013/index.html
広尾のオマーン大使館

738 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 23:18:19.43 ID:ooBMrGfr.net
ジョオウヤシSyagrus romanzoffianaの耐寒性は、パームペディアによると、
華氏25度(-3.9℃くらい)で寒害、20度(-6.7℃)で枯死すると書いてある。
同種内でも個体差はあるとおもうが

739 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 15:08:50.74 ID:HEKAVy/7.net
このスレ住人の都心並びに周辺住まいの人々にとって今年はヤベーな
25〜26日あたりの朝は都心でも−3度−4度あたりまで下がるらしいじゃん
ぽかぽか陽気の日がちょこちょこ出てくるまでに まだ2ヶ月近くもあるというのに

740 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 16:06:56.97 ID:ryWcrXcg.net
都心からチョットずれたら更に2度以上低いだろう
そうなると−6度以上下がる、数年間露地越冬してたのも枯死続出だろうな
鳥や動物(人間含む)がいくら運んできても自生してない理由だなw

741 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 17:06:14.32 ID:Jgrp5jRr.net
うちは江東区だけど、冬は東京(北の丸)の数字より2〜3度高いね

742 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 20:06:02.81 ID:HEKAVy/7.net
江東区、さすがです!w
       ↓
https://greensnap.jp/post/1281898

743 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 08:16:32.75 ID:Tl2g1krF.net
アロエと花月が萎びました。
-3度までは耐えてくれていましたが、-8度は水気を切っていても無理でした。
親株は室内置きなので、また挿し木で増やそうと思います。

744 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 11:15:17.27 ID:argINb76.net
シンビジューム玄関前、新宿で越冬してます、花芽ついてるけど大丈夫かな?

745 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 23:22:29.96 ID:rHEW/32c.net
やっぱり内陸は冷え込むね
海沿いにすむのが路地越冬に必要不可欠

746 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 00:07:41.28 ID:vo2ZqOyf.net
キダチアロエ、花月大丈夫だった模様@東京中央区

747 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 03:08:06.75 ID:OPUCS3bC.net
ポトス、月下美人、ポーチュラカ、テランセラ、ユーフォルビアダイヤモンドフロストが問題ない@旧麹町区

748 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:14:11.68 ID:jSG2kxOV.net
最終的に大丈夫だったかどうかは4月前半頃まで判らないでしょう
3月、陽気がよくなってきて「これで大丈夫!」と思っていてその後に逝くことがあるのよね

749 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:45:58.48 ID:4UcniUXH.net
うちの美人は2年前の遅霜にやられて逝きました…

750 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 20:32:13.14 ID:Eh08M3Hq.net
>>747
ポトスすげぇ

751 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 23:34:17.06 ID:Ulz2jJuf.net
スパティフィラム
寒波でご臨終@さいたま市

752 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 17:01:48.03 ID:nnwQb1Sv.net
10年以上ほぼ無傷越冬だったフランスゴムがベロベロになった

753 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 22:23:04.62 ID:4D51Do37.net
今年の春のみんなの報告は悲惨なことになりそうですね。
うちの庭植えのコロカシアもヤバそうです。
@埼玉北部

754 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 10:35:22.74 ID:ieDpF4xE.net
>>752
10年選手でそれじゃ本当に今年は本当にやばそうね・・・

>>753
埼玉北部と聞いただけでアウト〜っ!w
つい先日、さいたま市でも−9 〜 −10度だったと聞くからねぇ

755 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 03:02:28.96 ID:IJ1NJZvR.net
露地植えでなく、ベランダの鉢植えですが、セロウムがしなびてきました。
水少な目にしすぎたのか、寒さのせいなのか、よくわからないので、
とりあえず乾燥と見てさっき水をやっておきました。
10年以上元気にやってきたのに今年の冬はダメだったか…

756 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 23:30:06.90 ID:BqMpM0dT.net
9日連続氷点下は、じわじわとダメージが蓄積していったかんじがしている。

757 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 00:46:11.49 ID:GEcC8JCx.net
ベランダのセロウム、しなびたまま。
このままこの寒さが続いたらダメかもしれん。

758 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 13:43:46.49 ID:I1jKaxeU.net
セロウムは−2〜3度で恐らくアウトでしょう
しかも鉢植えの場合は土(=根)も外気温に近い温度になっちゃうという弱点もあるし
鉢植えなら室内に入れればいいだけの事なのに
デカいのかな

759 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 15:20:26.08 ID:lJbqDWu+.net
これからは観葉植物露地越冬の本場は北米西海岸やヨーロッパだけになるか

760 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 16:55:58.14 ID:p9mGvjUh.net
毎年なんとも無いサボテンが全部倒れて死亡

ゼラニウムまでふにゃふにゃ

@練馬

761 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 19:59:44.85 ID:FYnnag5Z.net
不織布や寒冷紗くらい掛けてあげれば良いのに

762 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 00:53:35.75 ID:8hqfXNfw.net
ああああ練馬まで…

今日明日の雪は大丈夫そう

763 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 02:03:42.24 ID:mW4JGVTM.net
セロウムはデカくてもう中に入れられないんです。
寒冷紗かけてあげれば良かった…

764 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:07:35.22 ID:TgnVRqQh.net
さああと3〜4週間のふんばりどころだねw
クライメートとか参考にはするけどあてにならないからね
ソテツなんて一般的に書かれてる耐寒温度より10度以上下回っても平気だし

765 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:33:24.88 ID:Lscypxtp.net
とりあえずベルジアンアザレアや西洋アジサイを、太平洋ベルトで園芸本とかラベルの指示通りに冬に屋内に取り入れてる人はご苦労さんというしかない
そもそも日本原産種から育種されてるのに

766 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:21:01.39 ID:qU8KuAjJ.net
真冬の札幌の玄関の軒先ででソテツの鉢植えが生き生き育っていたのはびっくりした

767 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:40:30.86 ID:kX2o8i4h.net
ソテツってそんなに強いの?

768 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 10:15:34.97 ID:71W3gDvH.net
ソテツじゃないんじゃね?

769 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 11:51:38.49 ID:EnylaNeQ.net
だよねー真冬の北海道ではまず無理でしょ

770 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:42:39.30 ID:5tyV2poj.net
埼玉だけどご近所さんの蘇鉄はこの前の寒波でご臨終されてました

771 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:43:28.17 ID:6CJg4jIH.net
マイナス20度とかになる地域に住んでるけど、本州のおしゃれな庭と違って庭木も限定されてるようにみえる
あんまり詳しくないが

772 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 00:57:17.53 ID:uzzt0YAi.net
北国の方がシャレオツな庭木が多いと思う
コニファー系とか白樺とか
南方の木はなんというか樹形などからも念というか生きることの業を感じる
好きだけど

773 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 05:24:59.11 ID:5J8szjgi.net
>>765
西洋アジサイは台湾のアジサイから作られているやつもある
そいつらは外だともれなく死亡

774 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 11:16:58.31 ID:iz+MqvV4.net
>>772
白樺なんかは逆だもんね(暑さに耐えられない)
でも最近は品種改良で都内とかでも結構見掛ける様になったわ
ただし似合ってない家が多いw やっぱ似合うのは軽井沢の別荘等かな

775 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:09:24.03 ID:S1q4bcEX.net
都内沿岸部を甘く見たらいけんよww
グレーチングのマンホールをのぞいたら
アジアンタムとベゴニア・センパフローレンスの密林だった
緑のアジアンタムの中、所々に真っ赤なベゴニアの花
鬱蒼としたジャングルがマンホールの壁伝いにずっと底の方まで続いてた

776 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:54:07.02 ID:0s0JkmYX.net
アジアンタムはともかくベゴニア・センパ怖すぎやろw
どんだけ丈夫やねん

777 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 14:31:31.82 ID:S1q4bcEX.net
近所の花壇に夏場センパが植わってたんで
種が雨で流れ込んだのかと
アジアンタムも伸びてマンホールからはみ出した部分は茶色く枯れ込んでたww

778 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 16:00:59.48 ID:uzzt0YAi.net
野良インパチエンスと野良ペチュニアはハーディネスゾーン9aの地元で見たことがあるな
しかしベゴニアなんて花粉が出にくいものも多いのに、よくセンパは結実するな
ひょっとして受粉なしでも結実するのか

779 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 00:08:32.49 ID:M2gBKfez.net
不思議なことに
増えすぎて要らなくなったカランコエを鉢から抜いて外に投げといたら極寒の風にも連日の霜にも耐えて生きてる。
鉢で出してたら間違いなく枯れるのにどういうこと?ってなかんじ

780 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:07:03.05 ID:QRcHiizL.net
根から干上がっていって汁が濃縮されて耐寒性が増した?

781 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:11:51.38 ID:TTF8tbE8.net
根は張ってない状態?
鉢だと表面積が大きい分鉢土が凍りやすいけど地面に根を張っていれば
ある程度以上には凍らないよ

782 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:02:07.04 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0FYWD

783 :花咲か名無しさん:2018/02/27(火) 10:56:32.01 ID:3ApRdPFs.net
都心、ようやく辛い気温の峠は過ぎた感じだね
問題はこのあと1ヶ月半後あたりに新葉が出るか枯れはてるかだね

784 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 20:54:24.20 ID:yvQBZjQo.net
露地植えしたテーブルヤシ(3〜4年室内→越冬初チャレンジ)、半分白くなっ
てるけど(茶ではなく色が抜けた感じ)このままいけるのかなぁ
耐寒0度とかが限界のはずなのによく頑張ってるわ
因みに当地今年の最低はマイナス4〜5度&1回雪かぶった
ただ中身は実質死亡している可能性もあるからまだ成否の判断には早い!

785 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 02:51:44.97 ID:quGWrJFw.net
うちのセロウムの精子判定ももう少し待つか

786 :花咲か名無しさん:2018/03/20(火) 11:32:40.51 ID:27NDqypG.net
今日明日耐えれば、いよいよ本当に春だぞ〜〜〜っ!
ばんがれ

787 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 08:39:54.47 ID:5UTqmdbC.net
春よ春よ春よこい!

788 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 14:58:08.91 ID:3LVI8ZDv.net
熱帯雨林気候に変わって欲しいくらいだ、
汚風(笑)は強いし朝の冷え込みは強いという
ゲロみたいな最悪気候。
温暖化ではなく超温暖化、熱帯化に大賛成だ。

789 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 18:08:55.30 ID:A+c+RCuR.net
ちょっと季節が進むたびいちいち強風吹いてる印象

790 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:31:10.39 ID:JKsZVx/F.net
ホシケイランって寒さに強いな
シランですら枯れたものがあるのに
まあシランとはいえふきっさらしに置いたのが悪いけど

791 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 22:54:45.61 ID:cIZoHwTJ.net
枯れたと思ってたフランスゴム
幹がシワシワになって完全に枯れたと思って水やりも一切せずに放置してたんだけど一昨日の雨で一気に芽吹いた
凄い生命力だ

792 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 15:57:51.55 ID:53b5ErHJ.net
>>791
腐乱酢ゴムか、注意して見てみよう。うちも幹が同じような感じ
10年以上ずっとベランダに置いてたのが今年の大寒波で死んだ?と思っているが一応放置してある。
例年なら青々と葉を残して越冬してた。気根がタコ足になっていてアナナスを着けていたけど共倒れした。

793 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 18:45:58.75 ID:EQvhao40.net
なるほど

794 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:00:25.93 ID:6TcC99Rh.net
ベランダ軒下で地上部が枯れたネフロピレススコッチモス
新芽出てきた

795 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 12:01:02.13 ID:liruk0sJ.net
越冬にギリで成功した植物ってダメージが大きいから本来の成長速度には程遠い感じ

数値で表現するなら下記(同じ植物でYという同じ大きさからの1年での成長度合い)
【環境が適している】Y+5(春〜秋)+0(冬季)=Y+5
【無理矢理越冬】Y+4(春〜秋)−3(冬季ダメージ)=Y+1
(※後者は春の立ち上がりが若干出遅れるので春〜秋は+4)

あくまでも個人の観察日記です
(越冬に無理がある自宅露地植えの植物を観ての感想)

796 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 01:13:05.01 ID:4yOGQ6Jd.net
>>795
まさに我が家の幼木のジョオウヤシがそんな感じ
3年間ほとんど大きくなってないわ
ただ、順応した数年後から一気にいく、なんてことも有り得るのかなと

797 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 11:50:09.82 ID:U5Kpl7hE.net
>>784だけど
完全に新しい葉が出てきた
ただ、ダメージが大きいから昨秋の最盛期の状態を今秋までに超えられるのかが疑問
案外成長スピードが遅いからねぇこのヤシ

798 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 13:20:14.52 ID:sJWKRMK8.net
781です。
無事復活しました。猛烈な勢いでオクラから新芽が出ています。
これで一安心。
来年からは寒冷紗かけるから許してね。

799 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 17:19:07.42 ID:zNiEc1/v.net
地植えで地上部が全部枯れたのに根から勢いよく復活したのが結構ある
数十年ぶりの大寒波の数か月後には大熱波だもんな
昔の人の言い伝え通りだな

800 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 11:05:43.91 ID:RIbtMfku.net
テランセラのマンションベランダ越冬成功した方いらっしゃったら、コツを教えて下さい。

801 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 17:45:25.66 ID:TZox2J2U.net
冬がはじまるよ

802 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 21:44:00.35 ID:UhKo115A.net
さて今年は何を外に放置するかな

803 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 19:44:10.14 ID:OPLDlzS7.net
ユッカ・エレファンティペス(=ユッカ・ギガンティア)なら今通ってる職場の庭で何年も越冬して化物みたいになってるやつがあるな…

804 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 22:46:44.55 ID:pzeITbBU.net
岡山では
ユスラヤシ
モンステラ
ポトス
ストレチア・レギネ
プルメリア
ビジンショウなどが越冬成功中
全て五年くらい前から地植えで育ててるけど、順調に成長してます✌
オーガスタに至っては2メートルほどになって2年前から花が咲き始めました!今も蕾だけあるけどこれは咲かずに3ヶ月が経ちました(泣

805 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 00:56:40.56 ID:pmKBIpYe.net
>>804
ポトス、プルメリアはすごい、、
どんな場所か教えてください!

806 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 07:39:09.00 ID:quQU9vD1.net
>>805
ポトスは室内で1.2年ほど巨大化させ、葉が30センチくらいになったら軒下に地植え
プルメリアは幹の太さが腕くらいになって、五度以外になったら断水してギリえっと

807 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 11:49:48.63 ID:oepuVSto.net
プルメリアなんか熱帯花木の中でもアデニウムと並んで寒さに弱い方なのかと思ってたけど、乾燥させれば何とかいけるのか
ということはほかのキョウチクトウ科も?

808 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:29:14.59 ID:pf4U4DZ/.net
>>807
プルメリアは品種によっては−4°まで耐えれるそうです。プルメリアなやまちゃんの日記というブログでイエロープルが-4度で

809 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:53:21.66 ID:ozBxxBWl.net
プルメリアは難しいと思うがポトスは意外といける

810 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 12:38:15.04 ID:3POs24HL.net
>>809
ポトスはたまにツタみたいになったのも見かける笑笑

811 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 21:20:29.54 ID:cSUpgqVG.net
地植え2年目のダイソー産クワズイモ
中々デカくならないな〜と思って詳しく調べたらシマクワズイモだった! 気付くの遅い!
クワズイモより寒さに弱いはずだが、マイナス5度とかでも枯れないんだな(葉は溶けたが)

812 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 01:00:37.50 ID:JvnKRml9.net
>>804
恐らく同じ市内にお住まいの方だと思われるので、ストレリチアの越冬報告がありがたいです…
来年から地植えにしてみようかしら

813 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 01:29:52.09 ID:RgPCtb0U.net
マメ科関係の半耐寒性樹木(アカシア、カリアンドラなど)の越冬挑戦してみようかな

814 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:07:05.23 ID:thq76bzj.net
コーヒーの木ってやってる人いるかな?
最低気温0度くらいでとりあえず2株出してる

815 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:30.06 ID:s4edNOFm.net
Ficus vaccinoidesって戸外越冬行けるのかな
海外の通販サイトだとマイナス二桁まで下がるようなところでも大丈夫だそうだけど
去年は室内で冬越しさせたけど、もしそんな寒さまで耐える植物なら、心配して損した感じw

816 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 15:51:19.73 ID:2vIUfBma.net
今年は暖冬ですねえ

817 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 23:59:20 ID:uogAg/qR.net
観葉植物かはわかりませんか、埼玉県の庭で去年本榊と姫榊を並べて植えたら、今でもどちらもピンピンしてます(゚∀゚)v

818 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 00:26:17.29 ID:4YLgbY7DC
温暖化が激烈に進み関東以西の平野部が熱帯化して欲しい、
露地越冬から野生化に挑戦出来るようになるといい、
温暖化大賛成!。

819 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 13:45:35 ID:aUPFif+8.net
ウンベラータをちょうど去年の今頃、30cm丈ぐらいで買った。
調べると、環境が合えば、1年に10cmぐらい育つと書いてあった。
秋には俺の背を抜いた・・・
12月には2メートルになったし、葉がでかくて半径2メートルぐらい取る。
しかたなく家の外に出したら、次々に葉を落とした。
完全に枯れ木状態になったので、水も与えず放置してた。
おととい見たら、葉の芽が20個ぐらい出てきてた。
感激して栄養剤も与えておいた。
@関西の平地

820 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:29:36 ID:bLmiX3cO.net
ヨウシュコバンノキが熱帯性だと知らず外に出してたらお亡くなりになった.....

821 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 02:35:51.98 ID:406xmJiE.net
木立ダリア、オーガスタ、モンステラ、バナナが無傷越冬!
ロベレニーとアテモヤは死んだ!

822 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 05:37:55 ID:4vsOeXhc.net
シュガーバイン、コエビソウ落葉したが芽吹いてきた
ソフォラに至っては無傷

823 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 15:30:54 ID:yrhCffq+.net
トリガープランツはいけた
確かオーストラリアだから夏も冬も無理だろうな、と思ってたら夏越ししてさらに冬も超えた
しかもロゼットが全然傷まず
そしてまた去年買った時のように咲いてる

824 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:56:24.41 ID:wd+edLZ4.net
山陽地方平野部・雨の当たる軒下
完全な状態で越冬…ヘゴ、ディクソニア・アンタルクティカ、ロべ、ビロウ、ジョオウヤシ
一部ダメージ…ブラジルヒメヤシ(幼株)、ブロンズパーム

825 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 22:24:12 ID:rJciP2ov.net
観葉植物ではないけどこの冬は庭の花壇に放置してたハイビスカスが越冬した
今は少しずつ幹(?)から葉っぱが出てきてる
つぼみも見え始めた   この冬は暖冬だったんだな

826 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:24:28 ID:Peh8ZTpf.net
今年はゾーン10台の越冬報告もちらほらあるね

827 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:20:20.54 ID:qS9/YYkK.net
デュランタの結構派手な斑入りの品種も
さすがに常緑でとはいかなかったけど、春になると下の方から新芽が出てきた
逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った

828 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 22:40:56.80 ID:w4/O5qE5.net
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
                                      
>>827
> もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った
 
☆私☆ξξξξξ゜ー゜)ξξξξ☆もぉ、  
◎同じぃ◎●意見●ですねっ! >>827→ v( ^-^)v v(^-^ )v ←私 

・・・☆お部屋☆でぇ#飽きちゃった#のはぁ            
§冬§はぁ▲お外▲でぇ●過ごしてもらいましょう●ねぇ〜。。。(´・ω・`)  

> 逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、
              
★冬★はぁ☆水やり☆はぁ                    
#少なくて#いいのにぃ、
→それでぇ←▲枯らしちゃう▲のってぇ                      
■どれだけぇ■●放置してた●んですかっ!(>_<)                 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

829 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 02:47:19.19 ID:zIYI0Tuv.net
>>828
痛い

830 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:27:58.29 ID:EULSblSZ.net
ロベレニーって、同じような温度でも越冬できた・出来ないが結構分かれてる気がする・・
なんでだろう

831 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:30:50.53 ID:TmCma2fb.net
耐寒性とは関係ないかもしれんがロべはカリウムが大好きらしい
夏の間にカリウムをしっかり施肥しておかないと下の葉っぱから枯れあがってくることがあるみたいだ

832 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 02:02:56.82 ID:htRmPJl0.net
エキノドルスってどれも野外越冬できるんだろうか
マーブルクイーンって斑入り品種が安かったから買って、メダカを飼ってる桶に突っ込んだけど

833 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 11:50:16 ID:nq4HBxoi.net
>>831
ほえ〜、知らなかった!
ありがとう

834 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:21:08 ID:5tXH1uw6.net
いよいよ夏本番だけど、越冬じゃなくて越夏が難しい
寒冷地発祥の観葉植物ってないのかしら?

835 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 22:22:20.43 ID:dIQyuveg.net
露地越冬とはあまり関係ないですがカンナの仲間でヘリコニアみたいに花が細身の品種ってありますか?ダンドクとかシュトゥットガルトが花形的には近いと思うのですが色があまり気に入りませんでした。

836 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:19.29 ID:yHgC8WQm.net
屋外越冬成功経験
オーガスタ鉢植え昨年
葉っぱぼろぼろだけど生き残ったし新芽も出た

屋外越冬失敗経験
ポトスタワー鉢植え一昨冬 昨年の1月に枯れ死
くきだけになり
新芽が出ても茎は使いようがない

今冬はオーガスタはもっと日当たりの良いけど雨晒しのベランダ越冬
同じくベランダでセロームの鉢
昨年オーガスタがいた軒下でモンステラの鉢の越冬を試みる
@東京

837 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 01:18:02.05 ID:4OgCVvTx.net
>>834 カルーナとかコニファー?

838 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 20:14:46.84 ID:H+ZkQojm.net
この前の冬は屋外で越冬できたものでも、
今度の冬は寒くなるらしいから無理なんだろうな
花壇に植えてあるハイビスカス、どうしようか迷い中…
サルビアはもう何年も問題なく越冬してるw

839 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:12:50.84 ID:GqbP/Fyl.net
こんなに寒くなるなんて聞いてないわよ
今年色々地植えしたのに…(´・ω・`)

840 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:59:13.36 ID:IkO3n18F.net
>>839
私はあきらめてたわよ
夏が猛暑だと、その年の冬は厳冬になるって言うじゃない…

841 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 22:41:53.38 ID:D1YIrIpI.net
>>840
たしかに…
去年が猛暑で暖冬だったからワンチャンあるかと思っちゃったわ…

842 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 01:25:51.83 ID:iA1WUCtl.net
夏の間、外に出してたウンベラータ、
1b以上成長して幅もすごいことになって
もう室内には入れられない…
入ったとしても関取1人ぐらいある
かわいそうだけど屋外越冬に挑んでもらおう

843 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 06:25:09.88 ID:mn28PT8F.net
コエビソウ二度目の野外越冬
前の冬は葉がほぼ全て真っ黒に枯れて茎が僅かに残ってそこから復活
今年はどうなるか

844 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 19:54:56.91 ID:cTm8obQi.net
今年やばいですね。
岡山9bからですが、普段は軒下及びビニール温室で越冬できているヘリコニアロストラータ、ヘリコニアロブスター、ヘリコニアプシッタコルム、タリア=ルミノイデス、パンダガジュマル、イラワラキングパームが死にました
プルメリア、コロカシア数種、アンスリウム、ムサオルナタ、ムサベルチナ、熱帯睡蓮(品種不明)はぎりぎり生きてます。

845 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 01:08:00.04 ID:tGHgBCMM.net
>>844
書き込み参考になります。
同県なので、普段はヘリコニアが越冬出来ていることに驚きました
イラワラ駄目でしたか…

846 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:20:17.89 ID:Losi7X7c.net
もうすぐ春!

847 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:53:19.63 ID:t3DwPfTd.net
ガジュマルは-4℃でも耐えれたね
塀の隣だから霜は降りなかったと思うけど

848 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 04:47:25.13 ID:W4XsWZco.net
>>847
それは凄いなぁ
もうかなり大きな株なの?

849 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:54:45.72 ID:/2DbCnwQ.net
ガジュマル葉っぱはついてるけど
樹がしわしわに まだいけるかな?

850 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:55:18.41 ID:/2DbCnwQ.net
ガジュマルってしゃべるよね 会話は成り立たないけどさ

851 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 09:04:49.64 ID:2dUFyQGC.net
>>848 四年物だけど二年室内 二年外だから
全然大きくない

852 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 14:46:14.79 ID:AvDJ9nki.net
>>844
追加です。
先程確認したところヘリコニアプシッタコルム、
タリア=ルミノイデスはなんとか生きて新芽が確認できました!あと書き忘れていましたが、ヒメノカリスリットラリスも10株全て野外軒無しで越冬しました。

853 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 10:40:05.36 ID:d+dl2yi1.net
アガぺテス・セルペンスが死んだっぽい
一方で種不明のアガぺテスは生き延びたみたい
アガぺテス・セルペンスと同じヒマラヤ原産だけど、ヒマラヤソケイ(キソケイ)は無傷かな?

854 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 18:36:58.94 ID:uvYQ6r8e.net
フランスゴム3鉢とも余裕
ほんと強い

855 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:10:52.34 ID:onILtUuU.net
>>851
ありがとう!すでに2度の冬を越えた猛者だったんだね

856 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:05:14.14 ID:GEabhAaS.net
ガジュマルは今年も地上部死んだけど毎年根から再生する
おフランスゴムは無問題だよね

857 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 17:21:43.29 ID:Tr+9pbo/.net
毎年屋外越冬していたリュウビンタイ枯死…
ブーゲンビリア・エリザベスアンガスは初屋外越冬だったけどすでに芽吹きがはじまってる

858 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 23:49:33.39 ID:63FUuHxU.net
フランスゴム、このスレで時々名前を聞くけどそんなに低温に強いのか…
軽い霜なら耐える感じでしょうか

859 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:10:42.57 ID:K3O51Jec.net
今年の報告、待ってま〜す♪

860 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 13:49:49.75 ID:zybbtNLe.net
>>839
こんなに早く梅雨入りするなんて聞いてないわよ
夏物、まだ植えてないのに…(´・ω・`)

861 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 03:55:58.42 ID:GZO33nsc.net
毎土日雨勘弁してほしい

862 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 12:32:59.89 ID:5lNZYFyg.net
屋外に放置した鉢植えのハイビスカス、
今月に入ってから週に1回程度水を与えてきた
きのうチェックしたら、枝から葉が出てきかけてたわ!

>>861
今度の週末は晴れそうよ

863 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 08:20:48.09 ID:lYZw53Fl.net
>>860
私は肚を括ったわよ
レインコートを買うわ

864 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:26:18.80 ID:K8IPGOLQ.net
ロベリア・ラクシフローラは6号鉢サイズくらいまで育てておけば、何とか地下茎のいくつかは残るな

865 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 01:28:17.84 ID:ObHmTUf+.net
>>839=858
庭に植えたものは無事に越冬できたの?
うちはウンベラータの様子を見てるんだけど、
結論がまだわからない… 
大丈夫そうに見えるんだけど、葉が全然出ない

866 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:27:31.84 ID:EJm6mBCB.net
>>865
ご心配ありがとうございます(´・ω・`)
ブーゲンビリアとドラセナ・ドラコが逝ったわ…
レギネ、ニコライ、クワズイモ、セロームは生き残りました
それよりもウンベラータが心配だわね…
一刻も早く新芽が出るよう、祈っております

867 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:38:23.47 ID:RGQUUDj7.net
>>861
きょうはいい天気だったでしょ?
ちゃんと庭作業した?
うちは草むしりとひまわりの花壇への定植をしたわよ

>>866
なんか知らないものが多いわ…
うちはハイビスカスとウンベラータだけよ
ウンベラータはまだ変化がなくて、
ハイビスカスは1本は亡くなって
もう1本は新芽がむくむくと出てきたわ
お互い頑張りましょうね

868 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 07:53:57.25 ID:ZZ300paD.net
東南アジアみたいな庭にしたい人はとりあえずスーパーで買ってきたサトイモと耐寒性バナナ(向こうだとムサオルナータをよく見かけるけど日本には少ないからヴェルチナバナナでおけ)スパイダーリリー(ヒメノカリス)、大型オーガスタを植えとけばめちゃめちゃそれっぽくなる。東京以西なら余裕で圧倒できるからやってみて

869 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 12:28:36.81 ID:ye9XRGn2.net
862だけど、結局、ウンベラータは復活しなかったわ
去年の冬は暖かくて、今年の冬は寒かったってことね
ウンベラータはかわいいんだけど、成長が早くて大きくなりすぎるのが困りものね

870 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 00:10:52.03 ID:76iC/cMX.net
ざまぁ

871 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 15:36:19.77 ID:fx1TYEeX.net
>>870の頭が40歳までに1本残らず禿げ上がりますように…(ー人ー)

872 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 16:54:25.50 ID:xkNJtOXs.net
露地はもとより不可能と分かっているけど、室内管理でココヤシを何とか越冬させたい
でもどのサイト見ても困難とか不可能とか書かれてるんだよねえ

873 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:47:55.80 ID:pdTt/iev.net
>>869
ウンベラータ、駄目だったのね…
ご冥福をお祈りさせてもらうわ
うちは枯れたと思ってたモンステラが、今になって芽を出してきてくれたわよ

874 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 12:43:02.94 ID:TpvElHcL.net
こんなに梅雨が長引くなんて聞いてなかったわよ
そしていきなりの猛暑の連続も聞いてなかったわよ
 
>>873
お祈り、ありがと
でも、家の裏で巨大な幹だけの状態で立ってるわ
モンステラの順調な復活に期待が高まるわね ガンバよ!

875 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 13:01:07.71 ID:UpEtKSY7.net
このスレと間逆のうちのガーデンシクラメン
連日35℃超の中で咲き続けてる

876 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 22:49:56.88 ID:xaIT+VvH.net
>>872
奄美以南に住んでいない限り室内の越冬でさえ本当に難しいけど、南向きの窓から50センチくらい離したところに置くのがいいよ
冬でも可能な限り日差しを浴びせるのが大事で、もし難しかったらIKEAとかで売ってる植物用のライトがいいかも

あとちらほら同じような話を聞くけど、3年目くらいから格段に難しくなるから要注意

877 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:56:41.08 ID:In+BSyeP.net
>>868 クロトンやクロトンモドキはさすがに無理だから、サンゴジュで妥協するか
あの照葉は南国っぽい。ガマズミの仲間とは一見思えない

878 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 00:33:54.78 ID:LCcnxqmU.net
クロトンモドキなんて植物あるの初めて知った…

879 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 22:40:00.01 ID:MRvb839P.net
IKEAの植物育成ライトなんてとっくに終売してるでしょ
また売り始めたの?

880 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 08:36:49.81 ID:P4HwOTTd.net
この冬に備えて鉢に巻こうと思っているが
銀のヤツ(裏は青)か?それともプチプチか?どちらが防寒になるかな?

881 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 16:44:26.77 ID:R0idqNGl.net
庭植えオーガスタに蕾ができたんだけど今から開花できるのか…?

882 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 20:13:01.28 ID:xZHRxzTu.net
コーヒーの木
23区で日中は暖かいけど夜の冷え込みに耐えきれないのか葉が変色し始めた
軟弱だなあ

883 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 14:04:13.69 ID:TCJ12JD6.net
今年もラニーニャだなんて…
嘘だと言ってよ…

884 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 23:17:52.98 ID:KXpm3jj0.net
ニャー

885 :花咲か名無しさん:2021/12/17(金) 15:46:06.06 ID:B565WWnE.net
ラニーニャ la nina
エルニーニョ el nino
チキティータ chiquitita
イスラボニータ isla bonita
アリガート alligator

886 :花咲か名無しさん:2021/12/21(火) 17:27:45.75 ID:87rKhP0h.net
北東北でアガベやユッカ地植えしてる人いませぬか?

887 :花咲か名無しさん:2021/12/21(火) 18:37:08.52 ID:dIWmqdUf.net
今年の冬は寒いなぁ。

888 :花咲か名無しさん:2021/12/22(水) 00:59:49.84 ID:mTC5fH3H.net
東北だとアツバキミガヨランやイトランでも厳しいんだっけ?

889 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 15:25:07.16 ID:qjrISFtX.net
>>888
岩手県去年最低−17℃だったけど両方越冬した。1年目だったんで一応囲ったけど、雪も多くてずっと雪の下だったのが良かったかもしれない。アガベもやってみたいんだけど同じ環境でいけるの無いかなぁ。

890 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 23:15:06.69 ID:VE7gIXeM.net
> 岩手県去年最低−17℃
Agave bracteosaでさえ-14度ってあるからなぁ…
かなり強いほうだとは思うけど

891 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 00:22:40.29 ID:QdobNTPb.net
やっぱり厳しいよね、鉢増えて置けなくなってきたから来年は1つ植えてみるかな。寒すぎて雪の下の方が安全な気がしてきた。最近ホームセンターにもアガベ出てきたけど、完全室内用なんだろうか。

892 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 20:23:48.81 ID:qlvlVZ+N.net
今朝はマイナス12度でしたIN北海道もうすぐ流氷きちゃう!
耐えられるのはシャクヤク シャクナゲ ハマナス エゾムラサキツツジとか
耐寒性ぱねぇのねやっぱり。

裏技的に硫黄山の地熱でマンゴー育てているけどな川湯温泉で…

893 :877:2021/12/26(日) 01:36:14.03 ID:evX9savn.net
最低気温が五度を下回ることはあるけど、上で書きこんでる人たちには敵わないな
コーヒーの木は葉が変色してるけどまだ大丈夫っぽい

894 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 21:01:33.53 ID:20q3QM7+.net
この大雪でコーヒーの木が雪に埋もれてワロタ
イキろ

895 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 21:23:30.39 ID:kbtG904o.net
コーヒーが雪に埋もれたって…
絶対無理だよ

896 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 12:56:04.78 ID:uR3AHPsc.net
オリヅルランは外で全然平気だね
ハンギングで寒風に晒されてるけどピンピンしてる

897 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 03:22:20.15 ID:v2eINgxa.net
オリヅルランは霜と零下にはちょっと注意だね

898 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 22:13:32.75 ID:Tlb0mqEK.net
-5度のカーポート
オリヅルラン・ブーゲンビリア:中程度の傷み
ライチ・アボカド・ロベ:元気
近所の軒下の原種ポインセチア:重傷

899 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 22:41:28.81 ID:kpLgfbHE.net
埼玉だけど地植えのクワズイモ
葉っぱ枯れてしもうたけどイモが残ってれば春に復活しますかね?

900 :花咲か名無しさん:2022/01/18(火) 00:20:15.06 ID:5v1/2Xue.net
芋が無事なら復活するよ

901 :花咲か名無しさん:2022/01/18(火) 12:40:34.63 ID:QnQXK2xD.net
>>900
ありがとう
寒いけどあと2か月半ガマンしてもらうわ

902 :花咲か名無しさん:2022/01/18(火) 18:17:51.82 ID:O+l19Do+.net
斑入りマサキ、ハツユキカズラ、オリヅルランは問題なし
アイビー各種は赤茶に紅葉してるけど元気
コプロスマはピンクになって綺麗
シロタエギク、シルバーレース、プラチーナも綺麗に育ってる
ステレオスペルマム(ラデルマケラ)は落葉ぎみカイガラムシ付きがちだけど新芽も出てきてる
外に出しっぱなしの観葉植物でダメになったのはコリウスくらいだな

903 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 00:35:07.96 ID:P4eacXke.net
地植えにしたソトフオリヅルランは雪降っても生きてるな
むしろ年々増えて雑草化してきてる

904 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 00:38:06.56 ID:ix8Yf0su.net
>>903
植えイケスレ向け案件になりつつあるんだな

905 :花咲か名無しさん:2022/01/20(木) 20:40:23.20 ID:XpZLLkYZ.net
とりあえず庭を東南アジア風にしたい人はムサオルナータ(よく流通してるムサベルティナではなく)、サトイモやハスイモ、タマシダを植えとけば相当それらしく見える。熱帯風の庭を作るときは基本的に種類を入れすぎないことがおすすめ。入れすぎるとイングリッシュガーデンに熱帯コーナーを取り入れましたみたいな感じになる。

906 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 21:54:49.11 ID:gDRNLMp4.net
>>905
ありがとう、すごい参考になる
ちなみにベルチナとオルナータだと何が違うのかしら

907 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 00:07:04.30 ID:rpcBPVBI.net
去年-17℃で無事だったロストラータ、今年は-15℃だったのに外葉が枯れこんでる。今年は去年より雪が少なかったから、やはり雪の下の方が安全なのか…
つかダメージでかすぎて全然成長しねぇ

908 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:03.40 ID:OtLAmquM.net
>>29
なんJぞとばかりにネットで話題になって男ボロクソに叩いとるわ


909 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:18.95 ID:7B9xm1O2.net
>>94
ヤフーニュースはよくチェックするが別の病気にかかりやすくなったりする可能性が高まったと言えるよなぁ・・・

910 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:56.23 ID:/9ldatKu.net
>>24
ジャップはやってることってことになるから


911 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:31.04 ID:PQVefJzl.net
ナチスも支持されてたドリンクだからな


912 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:02.21 ID:IdmAnQat.net
ADHDタグ付けてないから認定するんやで

913 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:26.90 ID:ZdaosBNI.net
>>17
名前晒しててそんな発言するのは勝手だけどそれは差別じゃないの

914 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:34.87 ID:0bYIbVn4.net
いやマジでさ頭おかしいとは思わない


915 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:07.12 ID:CwhEplif.net
>>3
そんな倫理観が崩壊してるの自覚していないから無理


916 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:08.33 ID:toNjJCEU.net
>>91
こんな地雷を広告塔にしてるからなwww

917 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:43.21 ID:KAkdzUQe.net
>>30
ほんならなんで載ってるんだが


918 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:48.48 ID:19UF9mEA.net
>>32
まあ冗談で言っていて笑うんだが

919 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:50.53 ID:pnB19uxe.net
もう若い世代は基本的に見下してるけど


920 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:51.54 ID:FnuvUsKj.net
>>47
人権ないと思ってんだ?


921 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:07.89 ID:WZSGQnoY.net
>>63
この人過去にチンコ発言もしてきたのは

922 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:19.20 ID:iGJJMWKz.net
ヤフーニュースはよくチェックするがそれ以上に当時うざかったツイフェミやら古谷を馬鹿にするくらいだろ


923 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:19.21 ID:/Qgyp6cg.net
>>106
お前がスポンサーになってしまったか…


924 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:31.56 ID:9XIFuRpM.net
>>71
今後もあるのかもしれんし


925 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:37.70 ID:kH2FBVEF.net
>>106
フェミって女性代表のつもりでこんなこというやついない


926 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:36 ID:b/lZtlTC.net
>>13
だから俺がアベノミクスの大失敗によって正しさの議論から逃げようとしてる


927 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:38 ID:QeyH/iWk.net
>>103
人権関連には敏感なのかもしれないけど

928 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:45 ID:2lq1Zr64.net
強力な機体やキャラが出て来たから差別が悪いことって意識がないからね


929 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:49 ID:1AMTmaXp.net
リベラルだけじゃないだろうな


930 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:06 ID:fvNlkwW2.net
>>90
いつ改憲されてたんだ


931 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:08 ID:VkXuwP6a.net
やっぱり頭がおかしいってだけなのに

932 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:09 ID:pebvD5YH.net
>>74
新年から神社でなんJが世間と地下の一線だと認識した


933 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:28 ID:Mtf9nTyk.net
>>25
まそこで共有してるのだけはキモい

934 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:37 ID:qCM6tgm3.net
>>107
小室叩いてたのがフェミに変わっただけ


935 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:04 ID:RFbCZXbK.net
>>24
アイツそんな小さいのかよ無能集団が

936 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:08 ID:h5+mJuRV.net
>>80
叩くなら徳島人を叩けばなんとかなると思ってるからね


937 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:25 ID:mR5iSBHZ.net
>>11
どうしたって悪魔みたいなもんだろう

938 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:35 ID:SJ4SlADd.net
>>90
代表戦にしたって悪魔みたいなもんだろう

939 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:41 ID:z7/OPuxJ.net
ひとけの無い山奥に女一人で寝れるか?

940 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:02 ID:L6Zfg4wS.net
>>31
恋愛に発展するのはリバティーではなく未接種者よりも感染しないだろうけど


941 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:50 ID:fqFEIWGr.net
>>77
結局水際対策とされたな

942 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:12 ID:lm5vbQUi.net
>>44
例え人権がゲーム用語だみたいに言ってそう

943 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:21 ID:Q/B/j0G9.net
>>71
そら気張って排便してたら現役世代だったのかわからない


944 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:24 ID:b/4+cBkf.net
>>28
したがってそれが許されるってのはソシャゲのキャラのことを人権がない人達がブチギレで草

945 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:46 ID:Cr2l9uhN.net
会社にも嫌われて当然だわ

946 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:58 ID:TqTcNQFf.net
>>19
このキャラは人権って言われる様になったのか本気で理解できていないはずがないのは明白だわな


947 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:48 ID:NFejBHia.net
>>9
延焼するようなものでもないだろうな


948 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:53 ID:P3Sl6ZmG.net
>>50
しかも20歳そこそことかじゃなくて逆なんだよそこは天下のyahooだからな


949 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:22 ID:WaBtgAch.net
毒されたわけじゃないからな

950 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:53 ID:ygGTdK7T.net
>>25
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してる存在が罪なんだよな


951 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:02 ID:19UF9mEA.net
>>71
俺のカーチャンは心臓バイパス手術してて正解だったんか?くそたらこは

952 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:22 ID:cEUKz8FT.net
というか後輩みたいなもんで決まるのでは

953 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:47 ID:MxFm8dre.net
>>9
そして人権が無いってこういう事だよな

954 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:54 ID:6iYHDFKx.net
>>17
イキリたおした結果がこれなのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです


955 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:05 ID:u6We+ns7.net
>>76
男性差別だから規制するように制度を変えた

956 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:20 ID:EgJxs0rB.net
>>15
とっくに解明されてないよねえ


957 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:01 ID:8QLTfP4i.net
>>6
してないんだよw


958 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:07 ID:ilqyyYLJ.net
>>98
周りを見下すのが好きなのは男なんやろか?

959 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:23 ID:IMa3v2wl.net
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけの話


960 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:34.17 ID:DtVDQPkK.net
マジもんの病気じゃないんだけど勝てる?

961 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:44.69 ID:KkuL80ZG.net
どうしたって悪魔みたいなもんだろう


962 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:03.81 ID:bOrU9jza.net
>>41
アホは基本的にオタなんだがな


963 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:13.77 ID:OU8stcDx.net
ソシャゲ界隈で使われてないよねえ

964 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:58.81 ID:a1CAMsFz.net
>>62
ウメちゃんまた適当なこと言っとる人なんよ😞


965 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:59.59 ID:a1CAMsFz.net
>>109
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何モノでもないのに支持してない本物の迷惑モノ

966 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:05.78 ID:n+da7YbF.net
>>90
何もしてきたと思ってるわ

967 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:08.88 ID:8+lNi1X0.net
>>63
低学歴が低学歴は人権が無いってこういう事だよな


968 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:32.23 ID:8LE4aDmm.net
>>42
それで青ポチの左翼ガーとか言ってんだよなぁもう論破されるたびに

969 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:43.85 ID:/n7cKKYf.net
結局民主主義陣営でまともだたのは芸スポだって聞いたけど?


970 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:20.80 ID:Zx9lefd6.net
>>11
世間の人はどうすりゃいいんだから何しても


971 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:15.05 ID:W140u9cs.net
>>67
お前らの親がヤフコメ民じゃないかな


972 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:43.92 ID:Cz2N4XUK.net
キャンプグッズに限らずこの人の根拠は?


973 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:52.93 ID:+zQHwG0n.net
>>48
勝手に下ろした預金と日常的な暴行傷害の精神的成長が阻害されたならクビはガチで濃厚っぽいか?


974 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:39.66 ID:6q7PtHU0.net
>>21
なろう系全盛になってて草ァwww


975 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:44.41 ID:9BC46PaH.net
仮に頭のなかで思っているんだから感染当たり前


976 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:58.24 ID:0qvPxM5R.net
こいつは何カップなの?って聞いたら怒られる?


977 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:47.49 ID:/EPOzTDu.net
>>51
調子に乗ってんじゃない?


978 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:43.21 ID:utXMZ+Di.net
>>50
俺たちも気をつけてGDPを改竄


979 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:55.99 ID:Kr3rk24B.net
>>7
変異種が出てたのが原因では?

980 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:08.07 ID:4HqwhBPW.net
>>81
正直この未完成ワクチン打った奴5年後に全滅とかねえだろうなこうゆうやつ

981 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:35.91 ID:L/25PCDh.net
>>80
氷河期で底辺を這いつくばってるのが俺な時点でお察しなんだよって思ったね

982 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:45.57 ID:ZRUV2Iue.net
>>64
で自分で関係ないらしいで


983 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:48.29 ID:bwxQaPTv.net
ソシャゲ界隈で使われてんだろう

984 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:25.81 ID:G7xpO8bT.net
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してんのかな?

985 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:27.24 ID:LQB6TuOF.net
俺たちも気をつけなさいそれはいつか行動になるからやらないんだろうな


986 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:29.17 ID:LQB6TuOF.net
>>13
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのか?とか日本でリベラル・左派と呼ばれてる人らの書き込みでよく見かける


987 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:41.69 ID:4zFIjfh+.net
>>19
ワクチン足んねえんだよなぁ


988 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:58.44 ID:zY7EgBMe.net
>>51
リアルで言ってた

989 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:46.52 ID:9UwaGTcf.net
>>8
何をもって差別と言ってるかわからんけど


990 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:47.50 ID:E2DmQ+of.net
>>4
非表示になってないぞ


991 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:04.72 ID:lFkiTfJq.net
>>82
人に対して言うのは言葉が違って30歳でこの発言集なのがやたらと持て囃したんだぜ

992 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:13.46 ID:yhsgtkIG.net
>>49
でしかなく→社会通念上は成り立っているんだぜ


993 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:19.36 ID:M9tEmoZk.net
>>58
人間が書いてるんだが?

994 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:27.62 ID:NyIIqEeU.net
>>27
何事もなければわざわざ接種しないと差別主義者に居場所はないのね


995 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:39.75 ID:IZXlId5x.net
>>91
これはマハームドラーの修行なんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えても

996 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:40.19 ID:luJxvZfp.net
>>11
システムは全部ロシア側だからロックされてたよねガイジだから一発で俺のレス虹色にしてた芸人いたなー

997 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:41.16 ID:n8SFGRFo.net
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたというなら分かるけど


998 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:54.36 ID:2kT2VzIz.net
>>31
口が悪いというより単にデリカシーの問題なんだよって思った


999 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:03.79 ID:LTYGvhw4.net
>>18
誰がスポンサードするんだよなー

1000 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:13.64 ID:rAEOD5ep.net
>>36
ネトウヨやってるのかと思ってるのが日本のヤバさ


1001 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:58.23 ID:y6h/Xm3n.net
不正をしてたな

1002 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:54.03 ID:3HBrab5k.net
凍死より股開いた方がいいのかもしれないけどな


1003 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:04.57 ID:erX0Jp/d.net
>>100
もうその考えが差別やソロキャンプは男でもテント開けられたことないんや

1004 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:53.82 ID:PBf4nhBI.net
精神的に未熟な内はプロを名乗らない方が底辺共がさーとか言って


1005 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:56.22 ID:4EDrgSBS.net
>>108
出したら自分の社会的地位を向上させたいんじゃない?インセンティブとか株とかなんだよな


1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200