2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

1 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:30 ID:ayfkAaPe.net
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

676 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 02:52:38.18 ID:Ld5Bnbwd.net
この冬みたいな冬に真の耐寒性が明らかになるな
暖冬で準備ができてないところに約35年ぶりのレベルの寒波
これを戸外で生き延びたものが真に寒さに強いもの
とりあえずハナセンナ(流通名アンデスの乙女)は、いつも通り落葉して冬を越した
物心ついたころ(今40歳)には家にあった古いタイプのガーベラも新芽が出てきた
あと自分ちにはないけど、ウキツリボクの地植えが無事春を迎えてるのは近所でも見かける
@兵庫

677 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 11:48:32.56 ID:jI2jx0sr.net
ヘデラは東北でも余裕で越冬だわ

678 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 22:23:16.05 ID:bTTWGrTDw
道北でもヘデラとオカメヅタはOKです
あとソヨゴやタイリントキソウも雪の下なら大丈夫みたい(初めんなバカなと思ったが)
>>675
こっちだと西洋といわず最近の改良品種が知ってる限り軒並み地上部駄目になる
やっぱ昔ながらのアジサイか山アジサイに最近だとノリウツギ・アナベル系が人気ある
あとこっちでタマアジサイや常山(台湾の実が青くなる奴)は大丈夫

679 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 22:33:43.93 ID://7GjxDNB
昨年植えたレモンバームは根っこだけになってまた出るかと思ってたが、出てこないじゃん!

680 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 01:47:40.62 ID:k8ZtSA5J.net
屋根のあるベランダと露地植えって全然別物じゃない?

681 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 06:32:02.84 ID:mdqJnMMx.net
軒下と露地植えは全くの別物ですね
結局は霜に耐えれるかって話だし

682 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 00:46:10.11 ID:jhTgTAcK.net
今年の冬はキツかったよママン...

福岡で毎年無事に越冬してたフェニックスロベレニーの死亡確認
葉の根本に緑が残ってたからギリギリで耐えたかと思っていたけど今日新芽を引っ張ったらスポッと抜けちまった

683 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 01:00:01.90 ID:bkR44PwI.net
質問
トレハロースの葉面散布で耐凍性が上がるとの情報があるけど試してる人いる?

684 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 02:14:12.97 ID:iCRmbA54.net
雲南の方の根茎性ベゴニアの原種が徒長してたのを、持て余して地面に植えたら、先日生存を確認
とはいえモッコクや山茶花の下で、さらにちょっとした棚を置いた下の落ち葉に埋もれるように植えた状態だけど

685 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 09:44:01.45 ID:cXqAL3iz.net
誰かベンガレンシスの屋外越冬にチャレンジした人いませんか
今年買いましたが、冬どうするか今から迷ってます

686 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 01:41:58.56 ID:RDVdv4TY.net
都内にて路地植えベンジャミンが越冬しているのを発見しました。

687 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 12:43:56.69 ID:fyP1ogCv.net
室内に入れてホットカーペット敷くくらいじゃダメかな

688 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 15:04:58.60 ID:sifhd+SK.net
なにをだい?

689 :花咲か名無しさん:2016/09/04(日) 14:24:40.59 ID:w0MXjfEo.net
ここは露地越冬スレだぞ
昨年、沖縄産クワズイモが手に入ったんで早速露地植えにしたけど
早春に腐ってしまって忘れていた。昨日見たら根元からワサワサと繁っていたよw
地植えにしたモンステラも毎冬地上部が枯れても根から復活して何年も生きてる
セロームが一番耐寒性あるな、何れも常緑樹の下に地植え@神奈川

690 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 12:40:30.58 ID:IKlUyDAs.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格(薬剤師相談室)
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ見送らせ旗振り)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

691 :花咲か名無しさん:2016/11/02(水) 14:30:10.51 ID:+2n4kS3B.net
グレビレア東北で露地植えしてる人いる?
オーストラリア系の植物の露地植え挑戦してみようと思うんだけど冬支度をどうしてるのか参考にしたくて

692 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 16:28:32.46 ID:jPSyev2U.net
11月でこの寒波はヤバイ
1月は沖縄でも雪降ったし今年はいろいろおかしい

693 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 17:28:31.94 ID:Nhe5cOx2.net
千葉県
地植えしたパキラが落葉しだした
がそのまま越冬挑戦

694 :花咲か名無しさん:2016/12/14(水) 23:53:55.20 ID:5F1oyIe6.net
都内中央区
ポトス軒下チャレンジ

695 :花咲か名無しさん:2016/12/29(木) 09:48:01.58 ID:1UzgyWwv.net
モンステラ
島クワズイモ
満願寺とうがらし
東京八王子の雪が降る庭で2年目突入

葉っぱはだめになるけど以外といけます!

696 :花咲か名無しさん:2016/12/29(木) 09:49:46.68 ID:1UzgyWwv.net

テーブルヤシも雪降る庭で2年目です。

697 :花咲か名無しさん:2016/12/30(金) 02:53:56.15 ID:kUPPc+Yc.net
>>695
八王子でモンステラいけるんですね!
びっくりです!

698 :花咲か名無しさん:2016/12/30(金) 16:15:49.70 ID:ALIP9Z3M.net
パキラは先端の細い部分がいつも枯れるけど
脇から芽が出てきて余裕

699 :花咲か名無しさん:2016/12/31(土) 02:36:55.36 ID:bsFe6/+6.net
そういえば稲刈りの後、落ち穂や刈り株から芽が出てるけど、あれも鋤き込んだりしなければ年を越してまた翌年稲となるのか?
ヒートアイランドのようなところだと
(まあ田んぼアートに使う観賞用の稲もあるってことで....)

700 :花咲か名無しさん:2017/01/04(水) 12:40:23.79 ID:kJbvsg4B.net
都内湾岸エリア
取り込むのがめんどいのでショウナンゴムノキ、ベランダに出しっぱ
葉っぱは落とすけど割と元気かも

701 :花咲か名無しさん:2017/01/04(水) 18:09:37.74 ID:kiSxwjCq.net
今のとこ暖冬でヨユー
へたれてお亡くなりになったのはポインセチアの挿し芽の小苗だけ(本体は部屋に取り込んで無事)
@北部九州

702 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 00:59:06.86 ID:TkT42wq0.net
今日はちょい寒いけどポトス大丈夫
@都内湾岸

703 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 01:37:18.34 ID:AwUw6nDQ.net
暖冬モードから潮目が変わってきたようだな....

704 :花咲か名無しさん:2017/01/06(金) 12:27:10.49 ID:+ywBJP60.net
ゴムノキ取り込んだわ

705 :花咲か名無しさん:2017/01/07(土) 10:57:10.56 ID:VvIR5o/n.net
シャコバサボテンがちょっとやばい顔色になってきた
@北部九州

706 :花咲か名無しさん:2017/01/10(火) 23:32:19.72 ID:v41hIsnS.net
今シーズン最大最強の寒波が来るけどガジュマルとベンガレンシスよ見事耐えてくれ!
あと同じ環境下のディフェンバキアさんはすでにお亡くなりになりました
@埼玉南部

707 :花咲か名無しさん:2017/01/21(土) 10:12:51.06 ID:8dpd4kA27
野菜プランターのアベリア根本に植えたスコティッシュモスとディフェンバキア
飛び出してるとこは黒くなったが葉陰に入っている部分はまだ元気
露地でニンジンを埋めた接木センカクガジュマルは銅葉になった
軒下コンシンネは斑入りになった
@東海平野部

708 :花咲か名無しさん:2017/02/04(土) 15:54:31.58 ID:qpBv7DYa.net
ドラセナコンシンネ
ご臨終

フランスゴム、ガジュマル、黒ゴム
何事もなし

ベンガレンシス、ウンベラータ
全て落葉も幹は問題なし

@千葉県南部

709 :花咲か名無しさん:2017/02/12(日) 14:15:05.71 ID:g5BoOSXf.net
ゾーン9bでほぼノーダメージの奴
フランスゴム
ガジュマル
シェフレラホンコン
テーブルヤシ(常緑樹下)
(ヒロハ)ケンチャヤシ
ブラジルヒメヤシ
メキシコソテツ
セローム
キダチアロエ
不夜城(軒下)
チランジアベルゲリ(常緑樹下)
チランジアブラキカウロス(常緑樹下)
チランジアトリコロール(常緑樹下)

710 :花咲か名無しさん:2017/03/18(土) 20:42:54.38 ID:b9PS3jVy.net
寒さだけなら大丈夫だけど
乾燥で死ぬのが多いね

711 :花咲か名無しさん:2017/03/19(日) 10:09:05.38 ID:7Q96uua3.net
アロエベラ
セローム
アナナス

アロエベラ以外は初めての露地冬体験…

712 :花咲か名無しさん:2017/03/20(月) 14:14:49.00 ID:p+NMrVjZ.net
レックスベゴニア軒下で余裕の越冬だった@川崎

713 :花咲か名無しさん:2017/03/23(木) 22:17:32.87 ID:PEzgY5+u.net
秋葉原の巨大地植えモンステラは全然ダメージ受けてない
うちから大して離れてないのに何故だ…

714 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 16:09:44.54 ID:KeAj61+9.net
大通り沿いは車の往来とかで霜の影響受け難いんだよ
茶畑の防霜ファンみたいな感じ

715 :花咲か名無しさん:2017/04/12(水) 21:35:21.97 ID:Pmxw4etn.net
今年は寒かったせいか葉が白く変色してパリパリになったフランスゴムさん
これはご臨終かなと思ったけど強選定して痛んだ葉を落として様子見してたら20箇所以上から新芽が芽吹いてきた
やっぱり強いねフランスゴムさん

716 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 01:12:14.65 ID:Bil8HBn1.net
アルシコルネ
ユッカ
シェフレラコンパクタ
アルテシーマ
コンシンネ
スプレンゲリー
みんな冬を乗り越えてくれた@川崎

717 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 02:01:42.96 ID:3SxLrmhy.net
ポトス生き抜いてくれた。@都内湾岸

718 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 04:40:44.41 ID:yJ9eGbf7.net
@徳島沿岸部
ガジュマル(挿し木) ○
インドゴムノキ(挿し木)○
アコウ(実から育てた苗)○
ホンコンカポック ○
金のなる木 ○
アロエ ○
ライチ △
リュウガン △
リュウキュウカキノキ △
住み始めてから殆ど霜が降りず、気象台より冷え込まない所なのでこれぐらい
△は軒下やサンルームなら楽に越冬できる事が分かっているが、霜と積雪がダメらしい

719 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 07:17:10.92 ID:CA7jZjF0.net
>>718
アコウすごいですね

720 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 12:10:44.63 ID:Yh343AuZ.net
観葉じゃないけど
アラマンダとサンユウカ、枯れたと思ったら生きてた
神奈川南部の軒下っす

721 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 16:31:18.99 ID:+vcdyIHQ.net
アラマンダすごすぎ

722 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 16:01:44.38 ID:IpIJH7D9.net
アロエと金のなる木なんてその辺で軒先に放置されたやつが侵略生物みたいになっとる

723 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 20:13:49.33 ID:mPKXmHFa.net
金のなる木って最強だよな、冬とか関係ないもんなw

724 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 00:04:52.10 ID:zlq3JSrC.net
>>719
アコウの木はディズニーシーや明石市の海岸にも植栽されてるから、冷え込まないところなら大丈夫だと思う
ただ原産地のように気根をわさわさ生やすのは人工的に雨季をつくらないと難しい

725 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 12:14:22.07 ID:Mr9sRc59.net
熊本県、永目神社のアコウの木は樹齢推定300年以上だお

726 :花咲か名無しさん:2017/10/14(土) 08:49:51.42 ID:3sK03gg/.net
軒下越冬で死んだと思って裏庭放置していたコンシンネ
今になって根元から新芽出てきた

727 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 18:44:28.54 ID:EdBqQ7E5.net
昨年の秋に買った女王ヤシ幼木、中心の1本を残しそれ以外は茶色く
枯れたものの(雨ざらし、ただし積雪は一度もなし)何とか越冬に成功
そしてこの春、そのすぐ近くに露地植え
雪さえ降らなければいけると思うんだけどな〜
さて今年はどうなることやら・・・(千葉県船橋市)

728 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 19:56:02.82 ID:ETTz9l6k.net
とんでもないスレだな。
 
 
熱帯植物の、冬の外置きは■植物虐待■です。
 

729 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 21:26:16.49 ID:q0LsT4nc.net
2、3日前だったかなぁ100均植物スレでけっこうな無茶ばっか言う人をみたわ
たまにはここあげてみた方がいいんじゃない?

ここ、今はじめて気がついた…訓練されてんだか過疎民がくそまじめに保守してんのかな

730 :花咲か名無しさん:2017/12/04(月) 07:15:14.32 ID:9M0svIch.net
ポトスエンジョイが水挿しで増えすぎたので、ベランダのメダカの水槽にドボンしちゃった

731 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 00:08:21.09 ID:D/bBmHeU.net
今年1度目の試練到来

732 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 12:14:45.02 ID:8U43ey8x.net
割と早い段階から気温が低いから、何かこういう年の越冬は難易度上がりそうだね
今まで無事越冬してたやつまでも越冬出来ないとかさ

733 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 20:09:02.46 ID:/voPlw+4.net
そう思う
女王ヤシ、昨年ギリでの越冬だったから今年はちょっとなぁ・・・

734 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:36:41.73 ID:KiyfnyRq.net
Syagrus romanzoffianaなら八王子の極寒地帯で鉢植えで楽々越冬しているけどね
ジョオウヤシの学名はよくわからんけど
寒い日なんて-5℃くらいまで行くんだけど、葉っぱは濃厚な緑だし寒さはかなり強いと思う

735 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 14:34:38.90 ID:f0+1fGeS.net
>>734
確かにその英名で検索すると間違いなく女王ヤシだね
−5度でもOKなら東京・埼玉(大宮あたりまで)・千葉以南なら楽勝だね
でも女王ヤシも数種類有るんだろうね
と言うのは国内の女王ヤシ露地植えに関するブログ等を見る限りでは
やはり氷点下を連発する様なエリアでは大抵枯れちゃうみたいだもの

736 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 18:54:53.48 ID:yHmaeC/w.net
ジョオウヤシは宮崎や鹿児島でも植えられてるのは沿岸部だけだな

737 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 20:30:29.35 ID:f0+1fGeS.net
以前このスレで教えてもらったんだけど、下記の通り 一応東京でもイケるんだけどね
https://www.yasui-archi.co.jp/works/detail/t2008013/index.html
広尾のオマーン大使館

738 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 23:18:19.43 ID:ooBMrGfr.net
ジョオウヤシSyagrus romanzoffianaの耐寒性は、パームペディアによると、
華氏25度(-3.9℃くらい)で寒害、20度(-6.7℃)で枯死すると書いてある。
同種内でも個体差はあるとおもうが

739 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 15:08:50.74 ID:HEKAVy/7.net
このスレ住人の都心並びに周辺住まいの人々にとって今年はヤベーな
25〜26日あたりの朝は都心でも−3度−4度あたりまで下がるらしいじゃん
ぽかぽか陽気の日がちょこちょこ出てくるまでに まだ2ヶ月近くもあるというのに

740 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 16:06:56.97 ID:ryWcrXcg.net
都心からチョットずれたら更に2度以上低いだろう
そうなると−6度以上下がる、数年間露地越冬してたのも枯死続出だろうな
鳥や動物(人間含む)がいくら運んできても自生してない理由だなw

741 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 17:06:14.32 ID:Jgrp5jRr.net
うちは江東区だけど、冬は東京(北の丸)の数字より2〜3度高いね

742 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 20:06:02.81 ID:HEKAVy/7.net
江東区、さすがです!w
       ↓
https://greensnap.jp/post/1281898

743 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 08:16:32.75 ID:Tl2g1krF.net
アロエと花月が萎びました。
-3度までは耐えてくれていましたが、-8度は水気を切っていても無理でした。
親株は室内置きなので、また挿し木で増やそうと思います。

744 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 11:15:17.27 ID:argINb76.net
シンビジューム玄関前、新宿で越冬してます、花芽ついてるけど大丈夫かな?

745 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 23:22:29.96 ID:rHEW/32c.net
やっぱり内陸は冷え込むね
海沿いにすむのが路地越冬に必要不可欠

746 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 00:07:41.28 ID:vo2ZqOyf.net
キダチアロエ、花月大丈夫だった模様@東京中央区

747 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 03:08:06.75 ID:OPUCS3bC.net
ポトス、月下美人、ポーチュラカ、テランセラ、ユーフォルビアダイヤモンドフロストが問題ない@旧麹町区

748 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:14:11.68 ID:jSG2kxOV.net
最終的に大丈夫だったかどうかは4月前半頃まで判らないでしょう
3月、陽気がよくなってきて「これで大丈夫!」と思っていてその後に逝くことがあるのよね

749 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:45:58.48 ID:4UcniUXH.net
うちの美人は2年前の遅霜にやられて逝きました…

750 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 20:32:13.14 ID:Eh08M3Hq.net
>>747
ポトスすげぇ

751 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 23:34:17.06 ID:Ulz2jJuf.net
スパティフィラム
寒波でご臨終@さいたま市

752 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 17:01:48.03 ID:nnwQb1Sv.net
10年以上ほぼ無傷越冬だったフランスゴムがベロベロになった

753 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 22:23:04.62 ID:4D51Do37.net
今年の春のみんなの報告は悲惨なことになりそうですね。
うちの庭植えのコロカシアもヤバそうです。
@埼玉北部

754 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 10:35:22.74 ID:ieDpF4xE.net
>>752
10年選手でそれじゃ本当に今年は本当にやばそうね・・・

>>753
埼玉北部と聞いただけでアウト〜っ!w
つい先日、さいたま市でも−9 〜 −10度だったと聞くからねぇ

755 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 03:02:28.96 ID:IJ1NJZvR.net
露地植えでなく、ベランダの鉢植えですが、セロウムがしなびてきました。
水少な目にしすぎたのか、寒さのせいなのか、よくわからないので、
とりあえず乾燥と見てさっき水をやっておきました。
10年以上元気にやってきたのに今年の冬はダメだったか…

756 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 23:30:06.90 ID:BqMpM0dT.net
9日連続氷点下は、じわじわとダメージが蓄積していったかんじがしている。

757 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 00:46:11.49 ID:GEcC8JCx.net
ベランダのセロウム、しなびたまま。
このままこの寒さが続いたらダメかもしれん。

758 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 13:43:46.49 ID:I1jKaxeU.net
セロウムは−2〜3度で恐らくアウトでしょう
しかも鉢植えの場合は土(=根)も外気温に近い温度になっちゃうという弱点もあるし
鉢植えなら室内に入れればいいだけの事なのに
デカいのかな

759 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 15:20:26.08 ID:lJbqDWu+.net
これからは観葉植物露地越冬の本場は北米西海岸やヨーロッパだけになるか

760 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 16:55:58.14 ID:p9mGvjUh.net
毎年なんとも無いサボテンが全部倒れて死亡

ゼラニウムまでふにゃふにゃ

@練馬

761 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 19:59:44.85 ID:FYnnag5Z.net
不織布や寒冷紗くらい掛けてあげれば良いのに

762 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 00:53:35.75 ID:8hqfXNfw.net
ああああ練馬まで…

今日明日の雪は大丈夫そう

763 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 02:03:42.24 ID:mW4JGVTM.net
セロウムはデカくてもう中に入れられないんです。
寒冷紗かけてあげれば良かった…

764 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:07:35.22 ID:TgnVRqQh.net
さああと3〜4週間のふんばりどころだねw
クライメートとか参考にはするけどあてにならないからね
ソテツなんて一般的に書かれてる耐寒温度より10度以上下回っても平気だし

765 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:33:24.88 ID:Lscypxtp.net
とりあえずベルジアンアザレアや西洋アジサイを、太平洋ベルトで園芸本とかラベルの指示通りに冬に屋内に取り入れてる人はご苦労さんというしかない
そもそも日本原産種から育種されてるのに

766 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:21:01.39 ID:qU8KuAjJ.net
真冬の札幌の玄関の軒先ででソテツの鉢植えが生き生き育っていたのはびっくりした

767 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:40:30.86 ID:kX2o8i4h.net
ソテツってそんなに強いの?

768 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 10:15:34.97 ID:71W3gDvH.net
ソテツじゃないんじゃね?

769 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 11:51:38.49 ID:EnylaNeQ.net
だよねー真冬の北海道ではまず無理でしょ

770 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:42:39.30 ID:5tyV2poj.net
埼玉だけどご近所さんの蘇鉄はこの前の寒波でご臨終されてました

771 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:43:28.17 ID:6CJg4jIH.net
マイナス20度とかになる地域に住んでるけど、本州のおしゃれな庭と違って庭木も限定されてるようにみえる
あんまり詳しくないが

772 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 00:57:17.53 ID:uzzt0YAi.net
北国の方がシャレオツな庭木が多いと思う
コニファー系とか白樺とか
南方の木はなんというか樹形などからも念というか生きることの業を感じる
好きだけど

773 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 05:24:59.11 ID:5J8szjgi.net
>>765
西洋アジサイは台湾のアジサイから作られているやつもある
そいつらは外だともれなく死亡

774 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 11:16:58.31 ID:iz+MqvV4.net
>>772
白樺なんかは逆だもんね(暑さに耐えられない)
でも最近は品種改良で都内とかでも結構見掛ける様になったわ
ただし似合ってない家が多いw やっぱ似合うのは軽井沢の別荘等かな

775 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:09:24.03 ID:S1q4bcEX.net
都内沿岸部を甘く見たらいけんよww
グレーチングのマンホールをのぞいたら
アジアンタムとベゴニア・センパフローレンスの密林だった
緑のアジアンタムの中、所々に真っ赤なベゴニアの花
鬱蒼としたジャングルがマンホールの壁伝いにずっと底の方まで続いてた

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200