2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

1 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:30 ID:ayfkAaPe.net
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

744 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 11:15:17.27 ID:argINb76.net
シンビジューム玄関前、新宿で越冬してます、花芽ついてるけど大丈夫かな?

745 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 23:22:29.96 ID:rHEW/32c.net
やっぱり内陸は冷え込むね
海沿いにすむのが路地越冬に必要不可欠

746 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 00:07:41.28 ID:vo2ZqOyf.net
キダチアロエ、花月大丈夫だった模様@東京中央区

747 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 03:08:06.75 ID:OPUCS3bC.net
ポトス、月下美人、ポーチュラカ、テランセラ、ユーフォルビアダイヤモンドフロストが問題ない@旧麹町区

748 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:14:11.68 ID:jSG2kxOV.net
最終的に大丈夫だったかどうかは4月前半頃まで判らないでしょう
3月、陽気がよくなってきて「これで大丈夫!」と思っていてその後に逝くことがあるのよね

749 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 10:45:58.48 ID:4UcniUXH.net
うちの美人は2年前の遅霜にやられて逝きました…

750 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 20:32:13.14 ID:Eh08M3Hq.net
>>747
ポトスすげぇ

751 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 23:34:17.06 ID:Ulz2jJuf.net
スパティフィラム
寒波でご臨終@さいたま市

752 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 17:01:48.03 ID:nnwQb1Sv.net
10年以上ほぼ無傷越冬だったフランスゴムがベロベロになった

753 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 22:23:04.62 ID:4D51Do37.net
今年の春のみんなの報告は悲惨なことになりそうですね。
うちの庭植えのコロカシアもヤバそうです。
@埼玉北部

754 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 10:35:22.74 ID:ieDpF4xE.net
>>752
10年選手でそれじゃ本当に今年は本当にやばそうね・・・

>>753
埼玉北部と聞いただけでアウト〜っ!w
つい先日、さいたま市でも−9 〜 −10度だったと聞くからねぇ

755 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 03:02:28.96 ID:IJ1NJZvR.net
露地植えでなく、ベランダの鉢植えですが、セロウムがしなびてきました。
水少な目にしすぎたのか、寒さのせいなのか、よくわからないので、
とりあえず乾燥と見てさっき水をやっておきました。
10年以上元気にやってきたのに今年の冬はダメだったか…

756 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 23:30:06.90 ID:BqMpM0dT.net
9日連続氷点下は、じわじわとダメージが蓄積していったかんじがしている。

757 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 00:46:11.49 ID:GEcC8JCx.net
ベランダのセロウム、しなびたまま。
このままこの寒さが続いたらダメかもしれん。

758 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 13:43:46.49 ID:I1jKaxeU.net
セロウムは−2〜3度で恐らくアウトでしょう
しかも鉢植えの場合は土(=根)も外気温に近い温度になっちゃうという弱点もあるし
鉢植えなら室内に入れればいいだけの事なのに
デカいのかな

759 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 15:20:26.08 ID:lJbqDWu+.net
これからは観葉植物露地越冬の本場は北米西海岸やヨーロッパだけになるか

760 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 16:55:58.14 ID:p9mGvjUh.net
毎年なんとも無いサボテンが全部倒れて死亡

ゼラニウムまでふにゃふにゃ

@練馬

761 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 19:59:44.85 ID:FYnnag5Z.net
不織布や寒冷紗くらい掛けてあげれば良いのに

762 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 00:53:35.75 ID:8hqfXNfw.net
ああああ練馬まで…

今日明日の雪は大丈夫そう

763 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 02:03:42.24 ID:mW4JGVTM.net
セロウムはデカくてもう中に入れられないんです。
寒冷紗かけてあげれば良かった…

764 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:07:35.22 ID:TgnVRqQh.net
さああと3〜4週間のふんばりどころだねw
クライメートとか参考にはするけどあてにならないからね
ソテツなんて一般的に書かれてる耐寒温度より10度以上下回っても平気だし

765 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 00:33:24.88 ID:Lscypxtp.net
とりあえずベルジアンアザレアや西洋アジサイを、太平洋ベルトで園芸本とかラベルの指示通りに冬に屋内に取り入れてる人はご苦労さんというしかない
そもそも日本原産種から育種されてるのに

766 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:21:01.39 ID:qU8KuAjJ.net
真冬の札幌の玄関の軒先ででソテツの鉢植えが生き生き育っていたのはびっくりした

767 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 22:40:30.86 ID:kX2o8i4h.net
ソテツってそんなに強いの?

768 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 10:15:34.97 ID:71W3gDvH.net
ソテツじゃないんじゃね?

769 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 11:51:38.49 ID:EnylaNeQ.net
だよねー真冬の北海道ではまず無理でしょ

770 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:42:39.30 ID:5tyV2poj.net
埼玉だけどご近所さんの蘇鉄はこの前の寒波でご臨終されてました

771 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 15:43:28.17 ID:6CJg4jIH.net
マイナス20度とかになる地域に住んでるけど、本州のおしゃれな庭と違って庭木も限定されてるようにみえる
あんまり詳しくないが

772 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 00:57:17.53 ID:uzzt0YAi.net
北国の方がシャレオツな庭木が多いと思う
コニファー系とか白樺とか
南方の木はなんというか樹形などからも念というか生きることの業を感じる
好きだけど

773 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 05:24:59.11 ID:5J8szjgi.net
>>765
西洋アジサイは台湾のアジサイから作られているやつもある
そいつらは外だともれなく死亡

774 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 11:16:58.31 ID:iz+MqvV4.net
>>772
白樺なんかは逆だもんね(暑さに耐えられない)
でも最近は品種改良で都内とかでも結構見掛ける様になったわ
ただし似合ってない家が多いw やっぱ似合うのは軽井沢の別荘等かな

775 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:09:24.03 ID:S1q4bcEX.net
都内沿岸部を甘く見たらいけんよww
グレーチングのマンホールをのぞいたら
アジアンタムとベゴニア・センパフローレンスの密林だった
緑のアジアンタムの中、所々に真っ赤なベゴニアの花
鬱蒼としたジャングルがマンホールの壁伝いにずっと底の方まで続いてた

776 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:54:07.02 ID:0s0JkmYX.net
アジアンタムはともかくベゴニア・センパ怖すぎやろw
どんだけ丈夫やねん

777 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 14:31:31.82 ID:S1q4bcEX.net
近所の花壇に夏場センパが植わってたんで
種が雨で流れ込んだのかと
アジアンタムも伸びてマンホールからはみ出した部分は茶色く枯れ込んでたww

778 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 16:00:59.48 ID:uzzt0YAi.net
野良インパチエンスと野良ペチュニアはハーディネスゾーン9aの地元で見たことがあるな
しかしベゴニアなんて花粉が出にくいものも多いのに、よくセンパは結実するな
ひょっとして受粉なしでも結実するのか

779 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 00:08:32.49 ID:M2gBKfez.net
不思議なことに
増えすぎて要らなくなったカランコエを鉢から抜いて外に投げといたら極寒の風にも連日の霜にも耐えて生きてる。
鉢で出してたら間違いなく枯れるのにどういうこと?ってなかんじ

780 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:07:03.05 ID:QRcHiizL.net
根から干上がっていって汁が濃縮されて耐寒性が増した?

781 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:11:51.38 ID:TTF8tbE8.net
根は張ってない状態?
鉢だと表面積が大きい分鉢土が凍りやすいけど地面に根を張っていれば
ある程度以上には凍らないよ

782 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:02:07.04 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0FYWD

783 :花咲か名無しさん:2018/02/27(火) 10:56:32.01 ID:3ApRdPFs.net
都心、ようやく辛い気温の峠は過ぎた感じだね
問題はこのあと1ヶ月半後あたりに新葉が出るか枯れはてるかだね

784 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 20:54:24.20 ID:yvQBZjQo.net
露地植えしたテーブルヤシ(3〜4年室内→越冬初チャレンジ)、半分白くなっ
てるけど(茶ではなく色が抜けた感じ)このままいけるのかなぁ
耐寒0度とかが限界のはずなのによく頑張ってるわ
因みに当地今年の最低はマイナス4〜5度&1回雪かぶった
ただ中身は実質死亡している可能性もあるからまだ成否の判断には早い!

785 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 02:51:44.97 ID:quGWrJFw.net
うちのセロウムの精子判定ももう少し待つか

786 :花咲か名無しさん:2018/03/20(火) 11:32:40.51 ID:27NDqypG.net
今日明日耐えれば、いよいよ本当に春だぞ〜〜〜っ!
ばんがれ

787 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 08:39:54.47 ID:5UTqmdbC.net
春よ春よ春よこい!

788 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 14:58:08.91 ID:3LVI8ZDv.net
熱帯雨林気候に変わって欲しいくらいだ、
汚風(笑)は強いし朝の冷え込みは強いという
ゲロみたいな最悪気候。
温暖化ではなく超温暖化、熱帯化に大賛成だ。

789 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 18:08:55.30 ID:A+c+RCuR.net
ちょっと季節が進むたびいちいち強風吹いてる印象

790 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:31:10.39 ID:JKsZVx/F.net
ホシケイランって寒さに強いな
シランですら枯れたものがあるのに
まあシランとはいえふきっさらしに置いたのが悪いけど

791 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 22:54:45.61 ID:cIZoHwTJ.net
枯れたと思ってたフランスゴム
幹がシワシワになって完全に枯れたと思って水やりも一切せずに放置してたんだけど一昨日の雨で一気に芽吹いた
凄い生命力だ

792 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 15:57:51.55 ID:53b5ErHJ.net
>>791
腐乱酢ゴムか、注意して見てみよう。うちも幹が同じような感じ
10年以上ずっとベランダに置いてたのが今年の大寒波で死んだ?と思っているが一応放置してある。
例年なら青々と葉を残して越冬してた。気根がタコ足になっていてアナナスを着けていたけど共倒れした。

793 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 18:45:58.75 ID:EQvhao40.net
なるほど

794 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:00:25.93 ID:6TcC99Rh.net
ベランダ軒下で地上部が枯れたネフロピレススコッチモス
新芽出てきた

795 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 12:01:02.13 ID:liruk0sJ.net
越冬にギリで成功した植物ってダメージが大きいから本来の成長速度には程遠い感じ

数値で表現するなら下記(同じ植物でYという同じ大きさからの1年での成長度合い)
【環境が適している】Y+5(春〜秋)+0(冬季)=Y+5
【無理矢理越冬】Y+4(春〜秋)−3(冬季ダメージ)=Y+1
(※後者は春の立ち上がりが若干出遅れるので春〜秋は+4)

あくまでも個人の観察日記です
(越冬に無理がある自宅露地植えの植物を観ての感想)

796 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 01:13:05.01 ID:4yOGQ6Jd.net
>>795
まさに我が家の幼木のジョオウヤシがそんな感じ
3年間ほとんど大きくなってないわ
ただ、順応した数年後から一気にいく、なんてことも有り得るのかなと

797 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 11:50:09.82 ID:U5Kpl7hE.net
>>784だけど
完全に新しい葉が出てきた
ただ、ダメージが大きいから昨秋の最盛期の状態を今秋までに超えられるのかが疑問
案外成長スピードが遅いからねぇこのヤシ

798 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 13:20:14.52 ID:sJWKRMK8.net
781です。
無事復活しました。猛烈な勢いでオクラから新芽が出ています。
これで一安心。
来年からは寒冷紗かけるから許してね。

799 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 17:19:07.42 ID:zNiEc1/v.net
地植えで地上部が全部枯れたのに根から勢いよく復活したのが結構ある
数十年ぶりの大寒波の数か月後には大熱波だもんな
昔の人の言い伝え通りだな

800 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 11:05:43.91 ID:RIbtMfku.net
テランセラのマンションベランダ越冬成功した方いらっしゃったら、コツを教えて下さい。

801 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 17:45:25.66 ID:TZox2J2U.net
冬がはじまるよ

802 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 21:44:00.35 ID:UhKo115A.net
さて今年は何を外に放置するかな

803 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 19:44:10.14 ID:OPLDlzS7.net
ユッカ・エレファンティペス(=ユッカ・ギガンティア)なら今通ってる職場の庭で何年も越冬して化物みたいになってるやつがあるな…

804 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 22:46:44.55 ID:pzeITbBU.net
岡山では
ユスラヤシ
モンステラ
ポトス
ストレチア・レギネ
プルメリア
ビジンショウなどが越冬成功中
全て五年くらい前から地植えで育ててるけど、順調に成長してます✌
オーガスタに至っては2メートルほどになって2年前から花が咲き始めました!今も蕾だけあるけどこれは咲かずに3ヶ月が経ちました(泣

805 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 00:56:40.56 ID:pmKBIpYe.net
>>804
ポトス、プルメリアはすごい、、
どんな場所か教えてください!

806 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 07:39:09.00 ID:quQU9vD1.net
>>805
ポトスは室内で1.2年ほど巨大化させ、葉が30センチくらいになったら軒下に地植え
プルメリアは幹の太さが腕くらいになって、五度以外になったら断水してギリえっと

807 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 11:49:48.63 ID:oepuVSto.net
プルメリアなんか熱帯花木の中でもアデニウムと並んで寒さに弱い方なのかと思ってたけど、乾燥させれば何とかいけるのか
ということはほかのキョウチクトウ科も?

808 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:29:14.59 ID:pf4U4DZ/.net
>>807
プルメリアは品種によっては−4°まで耐えれるそうです。プルメリアなやまちゃんの日記というブログでイエロープルが-4度で

809 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:53:21.66 ID:ozBxxBWl.net
プルメリアは難しいと思うがポトスは意外といける

810 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 12:38:15.04 ID:3POs24HL.net
>>809
ポトスはたまにツタみたいになったのも見かける笑笑

811 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 21:20:29.54 ID:cSUpgqVG.net
地植え2年目のダイソー産クワズイモ
中々デカくならないな〜と思って詳しく調べたらシマクワズイモだった! 気付くの遅い!
クワズイモより寒さに弱いはずだが、マイナス5度とかでも枯れないんだな(葉は溶けたが)

812 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 01:00:37.50 ID:JvnKRml9.net
>>804
恐らく同じ市内にお住まいの方だと思われるので、ストレリチアの越冬報告がありがたいです…
来年から地植えにしてみようかしら

813 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 01:29:52.09 ID:RgPCtb0U.net
マメ科関係の半耐寒性樹木(アカシア、カリアンドラなど)の越冬挑戦してみようかな

814 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:07:05.23 ID:thq76bzj.net
コーヒーの木ってやってる人いるかな?
最低気温0度くらいでとりあえず2株出してる

815 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:30.06 ID:s4edNOFm.net
Ficus vaccinoidesって戸外越冬行けるのかな
海外の通販サイトだとマイナス二桁まで下がるようなところでも大丈夫だそうだけど
去年は室内で冬越しさせたけど、もしそんな寒さまで耐える植物なら、心配して損した感じw

816 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 15:51:19.73 ID:2vIUfBma.net
今年は暖冬ですねえ

817 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 23:59:20 ID:uogAg/qR.net
観葉植物かはわかりませんか、埼玉県の庭で去年本榊と姫榊を並べて植えたら、今でもどちらもピンピンしてます(゚∀゚)v

818 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 00:26:17.29 ID:4YLgbY7DC
温暖化が激烈に進み関東以西の平野部が熱帯化して欲しい、
露地越冬から野生化に挑戦出来るようになるといい、
温暖化大賛成!。

819 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 13:45:35 ID:aUPFif+8.net
ウンベラータをちょうど去年の今頃、30cm丈ぐらいで買った。
調べると、環境が合えば、1年に10cmぐらい育つと書いてあった。
秋には俺の背を抜いた・・・
12月には2メートルになったし、葉がでかくて半径2メートルぐらい取る。
しかたなく家の外に出したら、次々に葉を落とした。
完全に枯れ木状態になったので、水も与えず放置してた。
おととい見たら、葉の芽が20個ぐらい出てきてた。
感激して栄養剤も与えておいた。
@関西の平地

820 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:29:36 ID:bLmiX3cO.net
ヨウシュコバンノキが熱帯性だと知らず外に出してたらお亡くなりになった.....

821 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 02:35:51.98 ID:406xmJiE.net
木立ダリア、オーガスタ、モンステラ、バナナが無傷越冬!
ロベレニーとアテモヤは死んだ!

822 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 05:37:55 ID:4vsOeXhc.net
シュガーバイン、コエビソウ落葉したが芽吹いてきた
ソフォラに至っては無傷

823 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 15:30:54 ID:yrhCffq+.net
トリガープランツはいけた
確かオーストラリアだから夏も冬も無理だろうな、と思ってたら夏越ししてさらに冬も超えた
しかもロゼットが全然傷まず
そしてまた去年買った時のように咲いてる

824 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:56:24.41 ID:wd+edLZ4.net
山陽地方平野部・雨の当たる軒下
完全な状態で越冬…ヘゴ、ディクソニア・アンタルクティカ、ロべ、ビロウ、ジョオウヤシ
一部ダメージ…ブラジルヒメヤシ(幼株)、ブロンズパーム

825 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 22:24:12 ID:rJciP2ov.net
観葉植物ではないけどこの冬は庭の花壇に放置してたハイビスカスが越冬した
今は少しずつ幹(?)から葉っぱが出てきてる
つぼみも見え始めた   この冬は暖冬だったんだな

826 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:24:28 ID:Peh8ZTpf.net
今年はゾーン10台の越冬報告もちらほらあるね

827 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:20:20.54 ID:qS9/YYkK.net
デュランタの結構派手な斑入りの品種も
さすがに常緑でとはいかなかったけど、春になると下の方から新芽が出てきた
逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った

828 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 22:40:56.80 ID:w4/O5qE5.net
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
                                      
>>827
> もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った
 
☆私☆ξξξξξ゜ー゜)ξξξξ☆もぉ、  
◎同じぃ◎●意見●ですねっ! >>827→ v( ^-^)v v(^-^ )v ←私 

・・・☆お部屋☆でぇ#飽きちゃった#のはぁ            
§冬§はぁ▲お外▲でぇ●過ごしてもらいましょう●ねぇ〜。。。(´・ω・`)  

> 逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、
              
★冬★はぁ☆水やり☆はぁ                    
#少なくて#いいのにぃ、
→それでぇ←▲枯らしちゃう▲のってぇ                      
■どれだけぇ■●放置してた●んですかっ!(>_<)                 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

829 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 02:47:19.19 ID:zIYI0Tuv.net
>>828
痛い

830 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:27:58.29 ID:EULSblSZ.net
ロベレニーって、同じような温度でも越冬できた・出来ないが結構分かれてる気がする・・
なんでだろう

831 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:30:50.53 ID:TmCma2fb.net
耐寒性とは関係ないかもしれんがロべはカリウムが大好きらしい
夏の間にカリウムをしっかり施肥しておかないと下の葉っぱから枯れあがってくることがあるみたいだ

832 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 02:02:56.82 ID:htRmPJl0.net
エキノドルスってどれも野外越冬できるんだろうか
マーブルクイーンって斑入り品種が安かったから買って、メダカを飼ってる桶に突っ込んだけど

833 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 11:50:16 ID:nq4HBxoi.net
>>831
ほえ〜、知らなかった!
ありがとう

834 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:21:08 ID:5tXH1uw6.net
いよいよ夏本番だけど、越冬じゃなくて越夏が難しい
寒冷地発祥の観葉植物ってないのかしら?

835 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 22:22:20.43 ID:dIQyuveg.net
露地越冬とはあまり関係ないですがカンナの仲間でヘリコニアみたいに花が細身の品種ってありますか?ダンドクとかシュトゥットガルトが花形的には近いと思うのですが色があまり気に入りませんでした。

836 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:19.29 ID:yHgC8WQm.net
屋外越冬成功経験
オーガスタ鉢植え昨年
葉っぱぼろぼろだけど生き残ったし新芽も出た

屋外越冬失敗経験
ポトスタワー鉢植え一昨冬 昨年の1月に枯れ死
くきだけになり
新芽が出ても茎は使いようがない

今冬はオーガスタはもっと日当たりの良いけど雨晒しのベランダ越冬
同じくベランダでセロームの鉢
昨年オーガスタがいた軒下でモンステラの鉢の越冬を試みる
@東京

837 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 01:18:02.05 ID:4OgCVvTx.net
>>834 カルーナとかコニファー?

838 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 20:14:46.84 ID:H+ZkQojm.net
この前の冬は屋外で越冬できたものでも、
今度の冬は寒くなるらしいから無理なんだろうな
花壇に植えてあるハイビスカス、どうしようか迷い中…
サルビアはもう何年も問題なく越冬してるw

839 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:12:50.84 ID:GqbP/Fyl.net
こんなに寒くなるなんて聞いてないわよ
今年色々地植えしたのに…(´・ω・`)

840 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:59:13.36 ID:IkO3n18F.net
>>839
私はあきらめてたわよ
夏が猛暑だと、その年の冬は厳冬になるって言うじゃない…

841 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 22:41:53.38 ID:D1YIrIpI.net
>>840
たしかに…
去年が猛暑で暖冬だったからワンチャンあるかと思っちゃったわ…

842 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 01:25:51.83 ID:iA1WUCtl.net
夏の間、外に出してたウンベラータ、
1b以上成長して幅もすごいことになって
もう室内には入れられない…
入ったとしても関取1人ぐらいある
かわいそうだけど屋外越冬に挑んでもらおう

843 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 06:25:09.88 ID:mn28PT8F.net
コエビソウ二度目の野外越冬
前の冬は葉がほぼ全て真っ黒に枯れて茎が僅かに残ってそこから復活
今年はどうなるか

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200