2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■

1 :花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:30 ID:ayfkAaPe.net
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

776 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 13:54:07.02 ID:0s0JkmYX.net
アジアンタムはともかくベゴニア・センパ怖すぎやろw
どんだけ丈夫やねん

777 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 14:31:31.82 ID:S1q4bcEX.net
近所の花壇に夏場センパが植わってたんで
種が雨で流れ込んだのかと
アジアンタムも伸びてマンホールからはみ出した部分は茶色く枯れ込んでたww

778 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 16:00:59.48 ID:uzzt0YAi.net
野良インパチエンスと野良ペチュニアはハーディネスゾーン9aの地元で見たことがあるな
しかしベゴニアなんて花粉が出にくいものも多いのに、よくセンパは結実するな
ひょっとして受粉なしでも結実するのか

779 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 00:08:32.49 ID:M2gBKfez.net
不思議なことに
増えすぎて要らなくなったカランコエを鉢から抜いて外に投げといたら極寒の風にも連日の霜にも耐えて生きてる。
鉢で出してたら間違いなく枯れるのにどういうこと?ってなかんじ

780 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:07:03.05 ID:QRcHiizL.net
根から干上がっていって汁が濃縮されて耐寒性が増した?

781 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 21:11:51.38 ID:TTF8tbE8.net
根は張ってない状態?
鉢だと表面積が大きい分鉢土が凍りやすいけど地面に根を張っていれば
ある程度以上には凍らないよ

782 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:02:07.04 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0FYWD

783 :花咲か名無しさん:2018/02/27(火) 10:56:32.01 ID:3ApRdPFs.net
都心、ようやく辛い気温の峠は過ぎた感じだね
問題はこのあと1ヶ月半後あたりに新葉が出るか枯れはてるかだね

784 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 20:54:24.20 ID:yvQBZjQo.net
露地植えしたテーブルヤシ(3〜4年室内→越冬初チャレンジ)、半分白くなっ
てるけど(茶ではなく色が抜けた感じ)このままいけるのかなぁ
耐寒0度とかが限界のはずなのによく頑張ってるわ
因みに当地今年の最低はマイナス4〜5度&1回雪かぶった
ただ中身は実質死亡している可能性もあるからまだ成否の判断には早い!

785 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 02:51:44.97 ID:quGWrJFw.net
うちのセロウムの精子判定ももう少し待つか

786 :花咲か名無しさん:2018/03/20(火) 11:32:40.51 ID:27NDqypG.net
今日明日耐えれば、いよいよ本当に春だぞ〜〜〜っ!
ばんがれ

787 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 08:39:54.47 ID:5UTqmdbC.net
春よ春よ春よこい!

788 :花咲か名無しさん:2018/03/23(金) 14:58:08.91 ID:3LVI8ZDv.net
熱帯雨林気候に変わって欲しいくらいだ、
汚風(笑)は強いし朝の冷え込みは強いという
ゲロみたいな最悪気候。
温暖化ではなく超温暖化、熱帯化に大賛成だ。

789 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 18:08:55.30 ID:A+c+RCuR.net
ちょっと季節が進むたびいちいち強風吹いてる印象

790 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:31:10.39 ID:JKsZVx/F.net
ホシケイランって寒さに強いな
シランですら枯れたものがあるのに
まあシランとはいえふきっさらしに置いたのが悪いけど

791 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 22:54:45.61 ID:cIZoHwTJ.net
枯れたと思ってたフランスゴム
幹がシワシワになって完全に枯れたと思って水やりも一切せずに放置してたんだけど一昨日の雨で一気に芽吹いた
凄い生命力だ

792 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 15:57:51.55 ID:53b5ErHJ.net
>>791
腐乱酢ゴムか、注意して見てみよう。うちも幹が同じような感じ
10年以上ずっとベランダに置いてたのが今年の大寒波で死んだ?と思っているが一応放置してある。
例年なら青々と葉を残して越冬してた。気根がタコ足になっていてアナナスを着けていたけど共倒れした。

793 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 18:45:58.75 ID:EQvhao40.net
なるほど

794 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:00:25.93 ID:6TcC99Rh.net
ベランダ軒下で地上部が枯れたネフロピレススコッチモス
新芽出てきた

795 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 12:01:02.13 ID:liruk0sJ.net
越冬にギリで成功した植物ってダメージが大きいから本来の成長速度には程遠い感じ

数値で表現するなら下記(同じ植物でYという同じ大きさからの1年での成長度合い)
【環境が適している】Y+5(春〜秋)+0(冬季)=Y+5
【無理矢理越冬】Y+4(春〜秋)−3(冬季ダメージ)=Y+1
(※後者は春の立ち上がりが若干出遅れるので春〜秋は+4)

あくまでも個人の観察日記です
(越冬に無理がある自宅露地植えの植物を観ての感想)

796 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 01:13:05.01 ID:4yOGQ6Jd.net
>>795
まさに我が家の幼木のジョオウヤシがそんな感じ
3年間ほとんど大きくなってないわ
ただ、順応した数年後から一気にいく、なんてことも有り得るのかなと

797 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 11:50:09.82 ID:U5Kpl7hE.net
>>784だけど
完全に新しい葉が出てきた
ただ、ダメージが大きいから昨秋の最盛期の状態を今秋までに超えられるのかが疑問
案外成長スピードが遅いからねぇこのヤシ

798 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 13:20:14.52 ID:sJWKRMK8.net
781です。
無事復活しました。猛烈な勢いでオクラから新芽が出ています。
これで一安心。
来年からは寒冷紗かけるから許してね。

799 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 17:19:07.42 ID:zNiEc1/v.net
地植えで地上部が全部枯れたのに根から勢いよく復活したのが結構ある
数十年ぶりの大寒波の数か月後には大熱波だもんな
昔の人の言い伝え通りだな

800 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 11:05:43.91 ID:RIbtMfku.net
テランセラのマンションベランダ越冬成功した方いらっしゃったら、コツを教えて下さい。

801 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 17:45:25.66 ID:TZox2J2U.net
冬がはじまるよ

802 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 21:44:00.35 ID:UhKo115A.net
さて今年は何を外に放置するかな

803 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 19:44:10.14 ID:OPLDlzS7.net
ユッカ・エレファンティペス(=ユッカ・ギガンティア)なら今通ってる職場の庭で何年も越冬して化物みたいになってるやつがあるな…

804 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 22:46:44.55 ID:pzeITbBU.net
岡山では
ユスラヤシ
モンステラ
ポトス
ストレチア・レギネ
プルメリア
ビジンショウなどが越冬成功中
全て五年くらい前から地植えで育ててるけど、順調に成長してます✌
オーガスタに至っては2メートルほどになって2年前から花が咲き始めました!今も蕾だけあるけどこれは咲かずに3ヶ月が経ちました(泣

805 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 00:56:40.56 ID:pmKBIpYe.net
>>804
ポトス、プルメリアはすごい、、
どんな場所か教えてください!

806 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 07:39:09.00 ID:quQU9vD1.net
>>805
ポトスは室内で1.2年ほど巨大化させ、葉が30センチくらいになったら軒下に地植え
プルメリアは幹の太さが腕くらいになって、五度以外になったら断水してギリえっと

807 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 11:49:48.63 ID:oepuVSto.net
プルメリアなんか熱帯花木の中でもアデニウムと並んで寒さに弱い方なのかと思ってたけど、乾燥させれば何とかいけるのか
ということはほかのキョウチクトウ科も?

808 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:29:14.59 ID:pf4U4DZ/.net
>>807
プルメリアは品種によっては−4°まで耐えれるそうです。プルメリアなやまちゃんの日記というブログでイエロープルが-4度で

809 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 22:53:21.66 ID:ozBxxBWl.net
プルメリアは難しいと思うがポトスは意外といける

810 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 12:38:15.04 ID:3POs24HL.net
>>809
ポトスはたまにツタみたいになったのも見かける笑笑

811 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 21:20:29.54 ID:cSUpgqVG.net
地植え2年目のダイソー産クワズイモ
中々デカくならないな〜と思って詳しく調べたらシマクワズイモだった! 気付くの遅い!
クワズイモより寒さに弱いはずだが、マイナス5度とかでも枯れないんだな(葉は溶けたが)

812 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 01:00:37.50 ID:JvnKRml9.net
>>804
恐らく同じ市内にお住まいの方だと思われるので、ストレリチアの越冬報告がありがたいです…
来年から地植えにしてみようかしら

813 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 01:29:52.09 ID:RgPCtb0U.net
マメ科関係の半耐寒性樹木(アカシア、カリアンドラなど)の越冬挑戦してみようかな

814 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:07:05.23 ID:thq76bzj.net
コーヒーの木ってやってる人いるかな?
最低気温0度くらいでとりあえず2株出してる

815 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 01:29:30.06 ID:s4edNOFm.net
Ficus vaccinoidesって戸外越冬行けるのかな
海外の通販サイトだとマイナス二桁まで下がるようなところでも大丈夫だそうだけど
去年は室内で冬越しさせたけど、もしそんな寒さまで耐える植物なら、心配して損した感じw

816 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 15:51:19.73 ID:2vIUfBma.net
今年は暖冬ですねえ

817 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 23:59:20 ID:uogAg/qR.net
観葉植物かはわかりませんか、埼玉県の庭で去年本榊と姫榊を並べて植えたら、今でもどちらもピンピンしてます(゚∀゚)v

818 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 00:26:17.29 ID:4YLgbY7DC
温暖化が激烈に進み関東以西の平野部が熱帯化して欲しい、
露地越冬から野生化に挑戦出来るようになるといい、
温暖化大賛成!。

819 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 13:45:35 ID:aUPFif+8.net
ウンベラータをちょうど去年の今頃、30cm丈ぐらいで買った。
調べると、環境が合えば、1年に10cmぐらい育つと書いてあった。
秋には俺の背を抜いた・・・
12月には2メートルになったし、葉がでかくて半径2メートルぐらい取る。
しかたなく家の外に出したら、次々に葉を落とした。
完全に枯れ木状態になったので、水も与えず放置してた。
おととい見たら、葉の芽が20個ぐらい出てきてた。
感激して栄養剤も与えておいた。
@関西の平地

820 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:29:36 ID:bLmiX3cO.net
ヨウシュコバンノキが熱帯性だと知らず外に出してたらお亡くなりになった.....

821 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 02:35:51.98 ID:406xmJiE.net
木立ダリア、オーガスタ、モンステラ、バナナが無傷越冬!
ロベレニーとアテモヤは死んだ!

822 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 05:37:55 ID:4vsOeXhc.net
シュガーバイン、コエビソウ落葉したが芽吹いてきた
ソフォラに至っては無傷

823 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 15:30:54 ID:yrhCffq+.net
トリガープランツはいけた
確かオーストラリアだから夏も冬も無理だろうな、と思ってたら夏越ししてさらに冬も超えた
しかもロゼットが全然傷まず
そしてまた去年買った時のように咲いてる

824 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:56:24.41 ID:wd+edLZ4.net
山陽地方平野部・雨の当たる軒下
完全な状態で越冬…ヘゴ、ディクソニア・アンタルクティカ、ロべ、ビロウ、ジョオウヤシ
一部ダメージ…ブラジルヒメヤシ(幼株)、ブロンズパーム

825 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 22:24:12 ID:rJciP2ov.net
観葉植物ではないけどこの冬は庭の花壇に放置してたハイビスカスが越冬した
今は少しずつ幹(?)から葉っぱが出てきてる
つぼみも見え始めた   この冬は暖冬だったんだな

826 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:24:28 ID:Peh8ZTpf.net
今年はゾーン10台の越冬報告もちらほらあるね

827 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:20:20.54 ID:qS9/YYkK.net
デュランタの結構派手な斑入りの品種も
さすがに常緑でとはいかなかったけど、春になると下の方から新芽が出てきた
逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った

828 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 22:40:56.80 ID:w4/O5qE5.net
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
                                      
>>827
> もう微妙な耐寒性のものは外に放置した方がいいやと思った
 
☆私☆ξξξξξ゜ー゜)ξξξξ☆もぉ、  
◎同じぃ◎●意見●ですねっ! >>827→ v( ^-^)v v(^-^ )v ←私 

・・・☆お部屋☆でぇ#飽きちゃった#のはぁ            
§冬§はぁ▲お外▲でぇ●過ごしてもらいましょう●ねぇ〜。。。(´・ω・`)  

> 逆に家に入れたジャスミンを水切れで枯らしたから、
              
★冬★はぁ☆水やり☆はぁ                    
#少なくて#いいのにぃ、
→それでぇ←▲枯らしちゃう▲のってぇ                      
■どれだけぇ■●放置してた●んですかっ!(>_<)                 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

829 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 02:47:19.19 ID:zIYI0Tuv.net
>>828
痛い

830 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:27:58.29 ID:EULSblSZ.net
ロベレニーって、同じような温度でも越冬できた・出来ないが結構分かれてる気がする・・
なんでだろう

831 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:30:50.53 ID:TmCma2fb.net
耐寒性とは関係ないかもしれんがロべはカリウムが大好きらしい
夏の間にカリウムをしっかり施肥しておかないと下の葉っぱから枯れあがってくることがあるみたいだ

832 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 02:02:56.82 ID:htRmPJl0.net
エキノドルスってどれも野外越冬できるんだろうか
マーブルクイーンって斑入り品種が安かったから買って、メダカを飼ってる桶に突っ込んだけど

833 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 11:50:16 ID:nq4HBxoi.net
>>831
ほえ〜、知らなかった!
ありがとう

834 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:21:08 ID:5tXH1uw6.net
いよいよ夏本番だけど、越冬じゃなくて越夏が難しい
寒冷地発祥の観葉植物ってないのかしら?

835 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 22:22:20.43 ID:dIQyuveg.net
露地越冬とはあまり関係ないですがカンナの仲間でヘリコニアみたいに花が細身の品種ってありますか?ダンドクとかシュトゥットガルトが花形的には近いと思うのですが色があまり気に入りませんでした。

836 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:19.29 ID:yHgC8WQm.net
屋外越冬成功経験
オーガスタ鉢植え昨年
葉っぱぼろぼろだけど生き残ったし新芽も出た

屋外越冬失敗経験
ポトスタワー鉢植え一昨冬 昨年の1月に枯れ死
くきだけになり
新芽が出ても茎は使いようがない

今冬はオーガスタはもっと日当たりの良いけど雨晒しのベランダ越冬
同じくベランダでセロームの鉢
昨年オーガスタがいた軒下でモンステラの鉢の越冬を試みる
@東京

837 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 01:18:02.05 ID:4OgCVvTx.net
>>834 カルーナとかコニファー?

838 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 20:14:46.84 ID:H+ZkQojm.net
この前の冬は屋外で越冬できたものでも、
今度の冬は寒くなるらしいから無理なんだろうな
花壇に植えてあるハイビスカス、どうしようか迷い中…
サルビアはもう何年も問題なく越冬してるw

839 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:12:50.84 ID:GqbP/Fyl.net
こんなに寒くなるなんて聞いてないわよ
今年色々地植えしたのに…(´・ω・`)

840 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:59:13.36 ID:IkO3n18F.net
>>839
私はあきらめてたわよ
夏が猛暑だと、その年の冬は厳冬になるって言うじゃない…

841 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 22:41:53.38 ID:D1YIrIpI.net
>>840
たしかに…
去年が猛暑で暖冬だったからワンチャンあるかと思っちゃったわ…

842 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 01:25:51.83 ID:iA1WUCtl.net
夏の間、外に出してたウンベラータ、
1b以上成長して幅もすごいことになって
もう室内には入れられない…
入ったとしても関取1人ぐらいある
かわいそうだけど屋外越冬に挑んでもらおう

843 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 06:25:09.88 ID:mn28PT8F.net
コエビソウ二度目の野外越冬
前の冬は葉がほぼ全て真っ黒に枯れて茎が僅かに残ってそこから復活
今年はどうなるか

844 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 19:54:56.91 ID:cTm8obQi.net
今年やばいですね。
岡山9bからですが、普段は軒下及びビニール温室で越冬できているヘリコニアロストラータ、ヘリコニアロブスター、ヘリコニアプシッタコルム、タリア=ルミノイデス、パンダガジュマル、イラワラキングパームが死にました
プルメリア、コロカシア数種、アンスリウム、ムサオルナタ、ムサベルチナ、熱帯睡蓮(品種不明)はぎりぎり生きてます。

845 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 01:08:00.04 ID:tGHgBCMM.net
>>844
書き込み参考になります。
同県なので、普段はヘリコニアが越冬出来ていることに驚きました
イラワラ駄目でしたか…

846 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:20:17.89 ID:Losi7X7c.net
もうすぐ春!

847 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:53:19.63 ID:t3DwPfTd.net
ガジュマルは-4℃でも耐えれたね
塀の隣だから霜は降りなかったと思うけど

848 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 04:47:25.13 ID:W4XsWZco.net
>>847
それは凄いなぁ
もうかなり大きな株なの?

849 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:54:45.72 ID:/2DbCnwQ.net
ガジュマル葉っぱはついてるけど
樹がしわしわに まだいけるかな?

850 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:55:18.41 ID:/2DbCnwQ.net
ガジュマルってしゃべるよね 会話は成り立たないけどさ

851 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 09:04:49.64 ID:2dUFyQGC.net
>>848 四年物だけど二年室内 二年外だから
全然大きくない

852 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 14:46:14.79 ID:AvDJ9nki.net
>>844
追加です。
先程確認したところヘリコニアプシッタコルム、
タリア=ルミノイデスはなんとか生きて新芽が確認できました!あと書き忘れていましたが、ヒメノカリスリットラリスも10株全て野外軒無しで越冬しました。

853 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 10:40:05.36 ID:d+dl2yi1.net
アガぺテス・セルペンスが死んだっぽい
一方で種不明のアガぺテスは生き延びたみたい
アガぺテス・セルペンスと同じヒマラヤ原産だけど、ヒマラヤソケイ(キソケイ)は無傷かな?

854 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 18:36:58.94 ID:uvYQ6r8e.net
フランスゴム3鉢とも余裕
ほんと強い

855 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:10:52.34 ID:onILtUuU.net
>>851
ありがとう!すでに2度の冬を越えた猛者だったんだね

856 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:05:14.14 ID:GEabhAaS.net
ガジュマルは今年も地上部死んだけど毎年根から再生する
おフランスゴムは無問題だよね

857 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 17:21:43.29 ID:Tr+9pbo/.net
毎年屋外越冬していたリュウビンタイ枯死…
ブーゲンビリア・エリザベスアンガスは初屋外越冬だったけどすでに芽吹きがはじまってる

858 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 23:49:33.39 ID:63FUuHxU.net
フランスゴム、このスレで時々名前を聞くけどそんなに低温に強いのか…
軽い霜なら耐える感じでしょうか

859 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:10:42.57 ID:K3O51Jec.net
今年の報告、待ってま〜す♪

860 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 13:49:49.75 ID:zybbtNLe.net
>>839
こんなに早く梅雨入りするなんて聞いてないわよ
夏物、まだ植えてないのに…(´・ω・`)

861 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 03:55:58.42 ID:GZO33nsc.net
毎土日雨勘弁してほしい

862 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 12:32:59.89 ID:5lNZYFyg.net
屋外に放置した鉢植えのハイビスカス、
今月に入ってから週に1回程度水を与えてきた
きのうチェックしたら、枝から葉が出てきかけてたわ!

>>861
今度の週末は晴れそうよ

863 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 08:20:48.09 ID:lYZw53Fl.net
>>860
私は肚を括ったわよ
レインコートを買うわ

864 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:26:18.80 ID:K8IPGOLQ.net
ロベリア・ラクシフローラは6号鉢サイズくらいまで育てておけば、何とか地下茎のいくつかは残るな

865 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 01:28:17.84 ID:ObHmTUf+.net
>>839=858
庭に植えたものは無事に越冬できたの?
うちはウンベラータの様子を見てるんだけど、
結論がまだわからない… 
大丈夫そうに見えるんだけど、葉が全然出ない

866 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:27:31.84 ID:EJm6mBCB.net
>>865
ご心配ありがとうございます(´・ω・`)
ブーゲンビリアとドラセナ・ドラコが逝ったわ…
レギネ、ニコライ、クワズイモ、セロームは生き残りました
それよりもウンベラータが心配だわね…
一刻も早く新芽が出るよう、祈っております

867 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:38:23.47 ID:RGQUUDj7.net
>>861
きょうはいい天気だったでしょ?
ちゃんと庭作業した?
うちは草むしりとひまわりの花壇への定植をしたわよ

>>866
なんか知らないものが多いわ…
うちはハイビスカスとウンベラータだけよ
ウンベラータはまだ変化がなくて、
ハイビスカスは1本は亡くなって
もう1本は新芽がむくむくと出てきたわ
お互い頑張りましょうね

868 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 07:53:57.25 ID:ZZ300paD.net
東南アジアみたいな庭にしたい人はとりあえずスーパーで買ってきたサトイモと耐寒性バナナ(向こうだとムサオルナータをよく見かけるけど日本には少ないからヴェルチナバナナでおけ)スパイダーリリー(ヒメノカリス)、大型オーガスタを植えとけばめちゃめちゃそれっぽくなる。東京以西なら余裕で圧倒できるからやってみて

869 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 12:28:36.81 ID:ye9XRGn2.net
862だけど、結局、ウンベラータは復活しなかったわ
去年の冬は暖かくて、今年の冬は寒かったってことね
ウンベラータはかわいいんだけど、成長が早くて大きくなりすぎるのが困りものね

870 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 00:10:52.03 ID:76iC/cMX.net
ざまぁ

871 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 15:36:19.77 ID:fx1TYEeX.net
>>870の頭が40歳までに1本残らず禿げ上がりますように…(ー人ー)

872 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 16:54:25.50 ID:xkNJtOXs.net
露地はもとより不可能と分かっているけど、室内管理でココヤシを何とか越冬させたい
でもどのサイト見ても困難とか不可能とか書かれてるんだよねえ

873 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:47:55.80 ID:pdTt/iev.net
>>869
ウンベラータ、駄目だったのね…
ご冥福をお祈りさせてもらうわ
うちは枯れたと思ってたモンステラが、今になって芽を出してきてくれたわよ

874 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 12:43:02.94 ID:TpvElHcL.net
こんなに梅雨が長引くなんて聞いてなかったわよ
そしていきなりの猛暑の連続も聞いてなかったわよ
 
>>873
お祈り、ありがと
でも、家の裏で巨大な幹だけの状態で立ってるわ
モンステラの順調な復活に期待が高まるわね ガンバよ!

875 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 13:01:07.71 ID:UpEtKSY7.net
このスレと間逆のうちのガーデンシクラメン
連日35℃超の中で咲き続けてる

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200