2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一重】カランコエ【八重】

1 :花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 19:46:13 ID:x7PU4sXa.net
スレがなかったのでたてました。

現在、部屋の中で成長中。
枯れてきた物もあります。

詳しい育て方など、情報交換していきましょう。

109 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 23:36:54 ID:jGG9cYUz.net
カランチョーって面白い。
いろんな言い方があるんですね。

110 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 03:21:45 ID:oQjuuzra.net
カンチョーと紛らわしいから、Kalanchoe をカランコエとしたのかも。

111 :?自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 07:38:39 ID:Dh3hMugf.net
学名だから、日本語読みのほうが正しいようですね。(^j^)
英語圏では、
カランコーエ
カランコエ
カランチョー(「カ」にアクセント)
カランチョー(「ラ」にアクセント)
の四通りの読み方があって、初めて読む人は困るそうです。
(私も困ったよ。)

112 :53:2006/04/24(月) 22:26:13 ID:fR2f1tBm.net
確かに英語圏の人達は学名を英語読みしますね。
私は植物は素人ですが、動物関係の学会などへ行くと、
chaなら「カ」でなく「チャ」、Hyなら「ヒ」でなく「ハイ」なんて発音
をしています。choは「コ」でなく「チョ」となるのは納得です。

113 :名無し:2006/05/19(金) 19:00:09 ID:QFbYCgHc.net
KIRIN開発のカランディーバがかわいい!
八重咲きなのにずんぐりしてなくて。
オレンジとピンクが混じったような色のをゲットしました。

114 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 22:45:39 ID:VtDHw+C4.net
カランディーバ良いですね.ウチの方では店頭にないのですが,
グラデーションのような色合いの花を見てみたいです.

一重のカランコエを株分けしてみました.順調に増殖しているようです.

115 :名無し:2006/05/22(月) 22:03:41 ID:S1O4HP3B.net
カランコエの色って変わることありますか?
肌色に近い薄いオレンジ→薄ピンクに、
KIRINのカランディーバ→ピンクが強くなってきたような…

最近カランコエが可愛くて、
毎日ぱつぱつの肉厚な葉っぱを触って満足しています。
職場の人から変人扱いされました。

116 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 04:56:26 ID:KuExrdsX.net
>115
色変わり品種は室温とかで花のグラデーションが変わるみたい.
>35から>38あたりに既出.

葉っぱがツルンとしてるのは触りがいがあるかも.
毛や粉のあるものだと,そうはいかないけど.

117 :花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 18:06:23 ID:+voqciSW.net
>113
お〜!私もまったく同じモノを買いました〜!
ゆっくりと咲いていく花がとても可愛いですよね!

118 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 01:27:48 ID:tI9sKtrl.net
今日ホムセンでバラ咲き見て、惚れてしまった。
日照が正午前後に3時間くらいしかない室内窓辺で育つかな?
セントポーリアとニューギニアインパチェンスはすくすく育ってます。

119 :花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:32:37 ID:q6NKvSYx.net
ディープコーラage

120 :花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:55:25 ID:nd21Wm/a.net
4号鉢で花のついていないカランコエを134円で買ったけど、
別の店で3号鉢で花が咲いてるのが100円で売っていた。

負けた。

121 :花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 02:51:39 ID:XIqCW9CO.net
公園に植えられてたけど、そんなんで育つのか?

122 :花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 10:13:45 ID:rPEJOxvJ.net
12/17 NHK「趣味の園芸」で園芸家の某氏が
「カランコエ・ホーホー」という品種を紹介し、
得意げに「面白い名前ですが、オランダの画家にちなんだ名前なんです」
とか言っていたけど、それってゴッホのことだよな。
シッタカハズカシー

123 :花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 10:14:18 ID:rPEJOxvJ.net
12/17 NHK「趣味の園芸」で園芸家の某氏が
「カランコエ・ホーホー」という品種を紹介し、
得意げに「面白い名前ですが、オランダの画家にちなんだ名前なんです」
とか言っていたけど、それってゴッホのことだよな。
シッタカハズカシー

124 :花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 21:08:05 ID:Ap/NeqKR.net
ニジュウトウコウハモットハズカシー

125 :13:2007/01/11(木) 22:45:10 ID:LYlWhiHj.net
一年経ちました。大きくなって満開に咲いてます。枯らさなかったヨw

126 :花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 17:30:24 ID:KENPHOEZ.net
ttp://art.pro.tok2.com/H/Hooch/Hooch.htm
ピーテル・デ・ホーホ
Pieter de Hooch ( 1629-84)
オランダ   17世紀オランダ絵画
--------------------------------------------------------------------------------
フィルメールとともに、デルフト派を代表する画家。残念ながらフェルメールのような魔力はないが、日常の一瞬をとらえた絵画は魅力的である。デ・ホーホがいなければ、フェルメール絵画は生まれなかったにちがいない。
オランダの新しいプロテスタント社会では、宗教主題の絵画が減り、家庭的な場面を扱った絵が多くなる。デ・ホーホの描く中庭の場面は新しいジャンルの絵画を生み出したのである。
オランダ人の日常生活を描いているが、慎ましさ、節度など、落ち着きのある情景を、安定感のある絵を描いている。
ステーンとちがい、中流、上流市民を、上品に描いている。
デ・ホーホはアムステルダムの精神病院で、生涯を終えている。暮らしは、楽ではなかったようである。

127 :花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 21:30:03 ID:T4Jd5fee.net
 「ウェンディ」っていうベル形カランコエもらったんだけど、これって一季咲なのかな?
短日処理すれば何回も咲いてくれるの?ポインセチアも短日期間終ったけど今度はウェンディで始めたよ、短日処理。

128 :花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 21:44:49 ID:6USsdFwE.net
ウェンディーかわいいよね!私は九月から短日処理始めて今花芽がAセンチ位伸びて来た所ですよ〜。早く色付いてくれないかなぁ。

129 :花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 17:04:03 ID:5KgwY9kt.net
夏に差して増やしていっぱい咲いてたのに
オンシツコナジラミがつきやがった!
とりあえず薬噴霧して今日はお外のビニールハウスですごしてもらいます。


130 :花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:11:53 ID:g7iHXatG.net
>>128 うん可愛い♪うちのウェンディまだ蕾が数ミリ単位。でもイパーイあるから楽しみだ〜。

>>129 え、カランコエにも付くの?!ポインセチアとフクシア、アブチロンにも付いてたからベンレートとまいたばかりなのに、、。
本としつこいよね、コナジラミ(怒)!


131 :花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:52:20 ID:Yp3zenz8.net
アップルキッズを切花で手に入れたけど
何とか鉢仕立てにしたいんだが…
他のカランコエと同じ様な挿し木の方法でいいのかな?


132 :129:2007/02/15(木) 21:48:15 ID:5rPn7SqJ.net
アクテリックを2回に分けて撒き撒きしたのでとりあえずコナジラミは
いなくなりました。
ただいま第2弾のツボミが開花目前です。


133 :130:2007/02/22(木) 09:02:23 ID:zuGLqkPR.net
上んディ、蕾が4ミリ単位で出揃ってきたけど もう短日処理やめてもいいかなあ?

134 :花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 17:18:39 ID:/2FB1bqM.net
↑大丈夫じゃない?私のウェンディも頂部全部蕾出揃わなかったけど後からちゃんと花芽出たよ。家は全部花芽なら大丈夫だよ。後二・三週間位で見頃かな〜。

135 :133:2007/02/24(土) 13:46:45 ID:oOZWJsI4.net
>>134 レス ありが豚♪初めは実家の外の軒下に放置してあった鉢を家に持ってきて夜入れてあげたら 見違えるほど蕾膨らんでくれてさ。
開花が楽しみだよ〜。

136 :花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 13:32:40 ID:XXbSnruo.net
去年買ったカランコエが今年も花を咲かせてくれたんだけど、
植え替えとかしてないからか、花房がひとつだけ。
しかも花のある茎だけがひょろりと伸びてしまってるし。

来年もう少しこんもりした形で鑑賞したかったら、
一回り大きい鉢に植え替え&剪定をすればおk?

137 :花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 19:32:33 ID:2OQbHmTi.net
1週間ほど前に買った赤い八重咲きカランコエ つぎつぎと開花中ヽ(・w・)ノ
株の割に小さめのポットに入ってたから、お店の人に植え替えしたほうがいいか聞いたけど、
根が痛むといけないし、花が済む頃にしたら?とのこと・・・
窮屈そうなんだけど大丈夫なんかな?縁から根がちょっと溢れそう

138 :花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:14 ID:PO9kCsa2.net
>>137
根鉢を崩さないように鉢増しすれば大丈夫。
ワシも昨日買った肌色八重咲きを植え替えたよ

139 :花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 00:34:58 ID:8WrofLvb.net
>>138
レスありがとうございます^^
なるほど・・・しかし園芸自体初心者ゆえ、うまく植え替える自信は。・゚・(ノд`)・゚・。
鉢と土はあるから天気のいい日にがんばってみます

で、小さいぽっとの中日々続々と開花しております

140 :花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 17:49:11 ID:N4VnwWpN.net
実家の母親がうちに遊びに来て「記念に」と言って買って帰った
5センチくらいの小さなカランコエ、先日帰省したら
直径50センチはあろう大株に大成長していた。
しかも満開。ど迫力だった。2年で10倍か、すごい。

対して娘である私のカランコエ、ほとんどカラカラに枯れ、
青い部分がチラホラの悲惨な状態。親子でこの差…、と凹みつつ
青い部分をよく見たら根っこが出ている。触ってみたら
ポロリと根っこごと落ちた、ので植えてみた。どうなるかな。

141 :花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 17:50:04 ID:N4VnwWpN.net
違った、3年で10倍だった。

142 :139:2007/03/04(日) 13:37:26 ID:abOMI9zr.net
天気がよいのですこし大き目の鉢に植え替えました
思いのほかすぽっと抜けたので根が傷んだりはしてないかと

>>140
そんなでかくなるんですか
だとしたら今回植え替えた鉢じゃ小さいかな・・・
そのときはそのとき、時期を見て植え替えよう

143 :花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 00:31:28 ID:9JePUjDA.net
>>142
すっごい迫力でしたよ。ドカーン!って感じ。
花山ほど&伸び過ぎの重みでポキポキ折れちゃうらしく、
折れたの挿してみたら全部付いた、アワワワワ…、となってた。
実家は今にカランコエに埋もれるかもしれないw

>>140のような状態にしてしまった私が言うのもなんですが、
すっぽり鉢の形に抜ける場合は痛んでいる訳ではなく、根がしっかり育って、
鉢にみっちり回っている証拠だと思います。なので植え替え正解かと。

ちなみにうちの瀕死のカランコエ、しわしわの葉っぱがむっちりしてきた。
どうやら生き延びそう。よかった。
多肉はいまいち水やりのコツが掴めないでいるんだけど、今度こそがんばる。

144 :花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 20:05:13 ID:cEoz+kMN.net
葉っぱが粉吹いたみたいに白くて、ピンクの花が咲いてるポット苗を買ってきた。
カランコエとしかかいてなかったけど、こんなのもあるんだね。
赤やオレンジのしか知らなかったので新鮮。

145 :花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 21:54:38 ID:P9VlHxS8.net
 多肉は古株ずっと育てるより 挿し芽とかして(簡単につく)更新したほうが吉。
日光浴イパーイして水は完全に乾いてからね。普通の鉢花より少な目のマグアンプkとか元肥に入れる。

漏れカランコエはあまりないけど 30種ほどの多肉はこれでおk。あんまり過保護にしないで多少の寒さ(5〜10度前後)にあてたほうが株もきりっとしてるよ。

146 :花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 22:55:50 ID:9JePUjDA.net
>>145
おおお!コツをありがとう!
母親に聞いても「最初に土作って水やるだけ」としか教えてくれなくて。
よく言う表面が乾いたらで水やったら腐りそうになり、
母に聞いたら放っておけと言われ放っておいたら枯れ出して。
なんとも苦悩しとりましたさ。

つか母親は天性の緑の手なのである意味長島監督みたいでねぇ。
訳ワカメだったのさ。それで行ってみる。ありがとう!

147 :145:2007/03/06(火) 22:21:52 ID:BWb4tdWa.net
>>146 付け加えるとカランコエは短日性植物だから 夜間暗い時間を長くしてやると花芽分化を促すらしいよ。
詳細はぐぐってみそ♪

148 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 20:53:52 ID:wecnc7rg.net
>>147
ぐぐってみました。よし、綺麗な花に向けて頑張りますよ。

優しいあなたに感謝です、ありがとう!

149 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 21:38:30 ID:IrUQu3LP.net
ウェンディ、蕾に色がのってきたよ。なんだか可愛いねえ♪

花屋で6号鉢くらいの大株ウェンディ見たけどあれも見事だったよ。漏れも来年は挑戦してみよっかなあ、大株仕立て。

150 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 22:06:47 ID:zzsikuie.net
八重咲きの赤、2年目に突入。

5分割で刺した株が全て開花。すごい赤だ。

しかし、枝もとからもう発根してやがる。もう少し待てよ、花終わったら挿してやるから

って感じかな。どれだけ増えるんだよ全く。

151 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 23:22:32 ID:IrUQu3LP.net
>>150 大株おめ〜♪ ところでひとつ聞いていいデツカ?カランコエの挿し床って普通の挿し木みたいに湿らせとくの?それとも多肉だから渇き気味?

うちにあるエケベリア類とかセダム類は発根するまで乾かしとくんだけど、、。
すみません、コツを伝授くだされ(ぺこり)。

152 :花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 00:27:10 ID:aELwUdTD.net
>>151

強いて言うと、乾きにくい粘土質の土は止めておいた方がいいよ。
乾いたらどっぷり水やりする感じで、チビチビは良くない。

挿すときは、湿っていてもOK。
カランコエの挿し木は一番楽だよ。一度も失敗したことはないよ。

153 :花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 00:30:41 ID:aELwUdTD.net
でも一つ難しいことがあるんだ。

買ったときのような可愛いこんもりとした株に出来ないんだよな。巨大にはなるが。

あれは業者のノウハウなのかな。それとも俺が下手なのかw

154 :花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 07:00:48 ID:NoPqhbg7.net
草花の背丈を抑える薬をスプレーするから売ってるカランコエはワサワサってなってるみたいよ。もちろん自分でスプレーすれば自分でも大鉢ワサワサ可能だよ。

155 :花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 08:59:00 ID:7FSZGIo7.net
>>152>>154 おお、親切な人ありが豚〜〜!!ムフっ、じゃあ来年の今頃は鈴なりの、、、。

漏れ ウェンディみたいな 花が垂れ下がって咲くのがすきなんだけど ゴージャス八重でウェンディみたいな咲き方する品種 誰か作ってくれないかなあ、、。

156 :花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 01:06:39 ID:c3hlLXF1.net
>>154
ニャルホド。そうだったんか。薬を探してチャレンジしてみるよ。

157 :花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 06:38:33 ID:oBJVcmjj.net
短日処理して出来た花芽の蕾が開くまでの間に蕾に掛らないように注意しながら、矮化剤をスプレー。
夏期に3〜4回、冬期2回を目安に。
矮化剤はダミノジット成分を含む矮化剤の
300倍液を葉から液が滴り落ちるくらい散布だって〜。
そうすると売ってるみたいな締まった姿になるみたい。
私は試した事ないからとちょうして節間が長くなってしまう。orzたくさん挿して矮化剤掛ければこんもりした綺麗な姿になるんだろうねぇ。


158 :花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 06:46:04 ID:oBJVcmjj.net
短日処理して出来た花芽の蕾が開くまでの間に蕾に掛らないように注意しながら、矮化剤をスプレー。
夏期に3〜4回、冬期2回を目安に。
矮化剤はダミノジット成分を含む矮化剤の
300倍液を葉から液が滴り落ちるくらい散布だって〜。
そうすると売ってるみたいな締まった姿になるみたい。
私は試した事ないからとちょうして節間が長くなってしまう。orzたくさん挿して矮化剤掛ければこんもりした綺麗な姿になるんだろうねぇ。


159 :花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 12:42:42 ID:GPR3x14r.net
手元の本には、花芽を増やすために夏の終わり(八月下旬頃)に最後の切り戻しをする、と書いてあります。
こうすれば開花期にボリュームのある鉢に仕立てられるかも知れませんね。

160 :花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 23:15:26 ID:11cNY/oF.net
プミラがようやく一輪だけ開花!
しばらく見ないうちにウェンディにはアブラムシがごっそり…orz

161 :花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 00:12:51 ID:Qv9DTs/6.net
>>160
オルトラン撒きなされ。

刺し芽したカランコエ、根付いたみたいなので
短日処理開始。さて、開花してくれるかな〜。ワクワク。

162 :149:2007/03/20(火) 21:15:40 ID:zxZWCdOQ.net
ウェンディ、もうすぐ咲きそう〜♪ 
今ホムセンで 色んなカラン声出回ってるねえ。クレヨンみたいにいrんな色あるんだね。

163 :花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 20:57:12 ID:14Lgtd9S.net
うちのウェンディはそろそろ花が終わりかな?
だいぶシワが目立ってきたかも。

来年はこのスレ参考にしながらもっと綺麗に仕立てられたらいいな。

164 :花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 18:14:42 ID:qdOnaaEv.net
近所のお店に薔薇咲きカランコエが沢山入荷していたので綺麗だな〜と思ってみていたら。
なにやらやたらと花がでっかいのがひとつ混じってる…。
もうすぐ開くだろうのつぼみの段階で、ミリオンスターくらいのでかさ。
思わず買って来てしまったよ。思わず定規で図ってみたら、直径3センチ弱。
ロザリナシリーズって書いてあるけど、こんなにでかいの見たことある方います?

165 :花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:06 ID:n/MLLLH+.net
>>164
そんなでかい花が咲くのがあるんだ。
実は何かの株が紛れ込んでて間から顔出してたとかいうオチはない?w
でも一度見てみたいかもしれんね。

166 :花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 20:31:36 ID:rXXvPggx.net
>>165
そういうオチはないですw まぎれもなくカランコエ。
遊びに来た友人に見せたら「こんなのはじめて見た」とビックリしていた。
同じケースに入ってた他のはみんな普通の大きさの薔薇咲きで、
これだけ異様にでかく、花色も複雑なので(ローズ色がメインで、花の中心は
花びらにオレンジの縁取りが入り、サイドに行くに従って白の縁取りになっていく。
見た目ちっこいダリア)、ひょっとしたら突然変異かもしれないなぁとは思ってます。

今日、一輪だけ真っ赤な普通サイズの薔薇咲きで咲いたので、
実はこれが本来の姿なのかも、とか。挿し木したらどっちが咲くんだろう。
面白いから花が終わったら挑戦してみよう。

167 :花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 15:59:42 ID:7ZjX2qay.net
カランコエも進歩してるんだね。ホムセンでよくノーマルタイプが処分品になってるけど誰か助けってやってくれんかのう。

ウェンディ花終ちゃったよ。緑の指の母に株分け(山分け?)、挿し木、してもらうだあ〜。

168 :花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:36:53 ID:KJRRw1c9.net
弱ったのか寒いのか、紅葉してきた・・・;

169 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:53:03 ID:64RHq5br.net
うちの八重咲きは満開です。蕾もドンドン上がってくる〜
ちなみに黄色とピンク

170 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 12:04:38 ID:AjgibTA7.net
>>168 紅葉は低温のせいだよ、たぶん。うちの外置きの金のなる木も紅葉してるもん。@かながわ

171 :花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 00:24:24 ID:JcbFCTsm.net
>>170
そういやご近所さんの外置きカランコエ、
真っ赤な茎と葉で真っ赤な花が咲いてるわ。
紅葉した株も綺麗なもんだね。

172 :花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:40:57 ID:Je1pMf2z.net
質問させてください。
去年の秋頃いただいた八重咲きのカランコエの鉢植えを育てていたのですが、
先日、鉢を移動する際にうっかり落としてしまいました。
そのときに、枝分かれした枝葉の一つが根元から折れてしまいました。
急いで別の鉢に培養土を入れ、折れた穂を植え付けました。
さし芽と同じ扱いをしたら根を張って元気になってくれるのでは、と思い
「カランコエ 増やし方」などで検索し、育て方を調べたところ
明るい日陰に置き、水を切らさないように管理するとあったので
鉢の土が常に湿っているようにまめに水をあげて数日様子見をしていたのですが
今日葉っぱにさわってみると、とても柔らかく、しんなりしていました。
(落とした鉢のほうのカランコエは葉っぱもパリっとしていて、元気に見えます。)

水をやりすぎたのがいけなかったのか・・・
それとも、培養土にいきなり植えつけてしまったのがいけなかったのか・・・
なんとかこのカランコエを救う方法はないでしょうか。どうかご教授ください。

173 :花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:26:54 ID:vfpwuiNO.net
葉っぱを切って土に埋めても根はつかないのだろうか?

174 :花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 20:25:42 ID:I2uglzmd.net
水のやり過ぎは良くない。抜いて発根しているかどうか確かめ、根本が腐っていたらその部分を

切り取りきれいに洗浄。

もう一度きれいな土に差し、一度タップリ水をやって、そのまま放置。乾ききったところで

またタップリ水をやる。こんな感じ。

少しずつ水をやるのは、絶えず加湿状態にしている状態だから根も腐る。

特にカランコエは多湿を嫌い、乾燥に強い性質があるので、水やりは気をつけて。

175 :172:2007/04/25(水) 15:41:18 ID:t36Wv4OJ.net
>>173-174さん
お答えありがとうございます。
数日様子見していましたが、やはり葉はふにゃっとしていて元気がなさそうです。
抜いて発根っしているかどうか確認してみた所、僅かですが根のようなものが数ミリありました。
腐っているような様子はありませんでした。

あれからまた、自分なりにネットや本でさし芽について調べてみたのですが
どうもさし芽というには株が大きすぎ、葉もたくさん付きすぎなのかな、と思い
抜いて発根を確かめた時に、思い切って株を二つにわけ切り口をナナメに切って
「さし芽用の土」を購入してきて再度植えました。
せっかく発根しはじめたところをまた分けたりして、ダメージを与えたことになるかな、と心配ですが・・・
どうか元気に根付いて欲しい、と祈るような気持ちで見守っていきます。

176 :花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 10:51:26 ID:FN7j3/hw.net
>>175
大丈夫だよ、カランコエはほぼ100%で付くから。
水遣りだけ気を付けてればおk。
水が足りないと葉がなんとなくふにゃっとするから、そうしたら水を上げる感覚で。
うちはそれで3本挿して3本とも問題なくついたよ。
ふにゃっとした葉が、水をあげるとむっちりする様子は面白かったw
成長してきた今は、元の株と同じように普通に水遣りしてるけどね。

177 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:36:26 ID:MXxCH4Iv.net
カラン声まであるんだね、100均(ダイソー)。もちろん花つき 色んな色あったよ。

178 :花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:45:58 ID:jJc7YBR+.net
カランコエも大株になると、枝分かれしている場所に根が生えてくるよね

もう刺してくれと言わんばかりだw

カランコエは種が付かないから、ああやって折れた枝が着床して増えていくのかも知れない。

179 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 17:39:31 ID:vNo9kc60.net
先日ウェンディの植え変えと挿し木した。
秋迄すくすく成長させて短日処理して来年も綺麗に咲かせたいなぁ。


180 :花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 04:46:29 ID:hZcjDLSc.net
カランコエを初めて買いました。ご教授いただきたくレスします。
八重咲きのカランコエで高さが20センチ程。品種は解りません。
今だ花は咲きまくってますが買った時の小さな鉢のまま状況です。
水やりは控え目。一緒に購入した色違いは花も葉も未だにワサワサなのに
ピンクの花の葉っぱの根本が枯れてしまい葉が無い状態になってしまいました。
葉は腐ると言うより枯れた感じで取れました。
もうダメなんでしょうか?


181 :花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 20:08:13 ID:Vaq9ZDpt.net
徒長しまくって横にだらーんぐるぐるーとだらしなく伸び放題のカランコエをついに
ほぼねもとからばっさりしてみた。
売っているときのようにぎっちりつまってないくてもいいから
せめてまっすぐ伸びてくれよ〜。
花はさくんだけどさ、スベリヒユみたいなだらーんとした樹形じゃねえ。

182 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:31:51 ID:aGS+PU/7.net
hage

183 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 23:42:33 ID:5GZIWd38.net
>>178 おおお、そうやって茎を伸ばして移動しながら繁殖してたんかねえ、自然界で。
そういうのってシャコバサボテンと一緒だねw。

184 :花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 09:58:08 ID:RNELDyki.net
だってカランコエもシャコバサボテンも多肉植物だもん・・・。

185 :花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 17:35:42 ID:AllImkCC.net
>>180誰かよろしくお願いします

186 :花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:58:56 ID:VRmYCD2P.net
カランコエ花終わりage

187 :花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 14:47:00 ID:cU7WVqB5.net
うちの薔薇咲きカランコエ、また蕾付いてきたよ〜。

188 :花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:16:47 ID:e8n4KV3K.net
さし芽全滅した。ダメだ。日本で私だけだろーな。こんな駄目人間。
本体は新しい芽がたくさん脇から出てきてるから
せめてもの償いで本体を大切にしまぷ

189 :花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:30:55 ID:0vxGGYAZ.net
>>180
すみません、長文です。

今年は、もしかしたらダメかもしれないですが・・・。

去年の6月でした。
ボソボソの枯れ苗を譲り受けました。
下葉も無く、カリンピリンの瀕死状態。
ビル内で、栄養満点・常時受光・水はひかえめだったとのこと。
ダメ元で自宅に引き取り→小鉢に植え替えで様子見。
ずっと、天然で放置〜。(花・下葉なし)
伸びた枝を12月に剪定し、室内のチョット寒めで越冬。(ボウズで)

それで、今年。
3月には脇から新芽ちらほらで、室外に・・・→今は順調です。

12月の残枝は、短く切ってピートパンに20個ほど挿しました。
今現在、新芽がちろちろ出ています。


このまま、無事に生育すれば、かなりラッキーです。

参考になれば・・・。@横浜








190 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:14:34 ID:MtgAcnOK.net
花が咲き終わって、その部分から、ちらほら蕾が出てきてるのですが
切り戻ししたほうがいいんですか?
放置しとけば、満開になってくれるのかなぁ?
今は蕾は少しあるもののハゲハゲ状態です。

191 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 22:47:12 ID:J1I7a5i6.net
チラ裏でスンマソ。
カランコエって葉っぱごついし、花色派手派手だし どこがいいのって感じだった。

でも クレヨンみたいなぼかしグラデの八重ピンク、徒長した処分品。 
フカーツしたら もう可愛くて、可愛くて。
花芽は出てくるし、挿し芽は全部根付くしw。。

ところで 花芽は出てきたんだけど 
短日処理しなくても咲くのでつか?
どなたか エロい人 教えてくだされ(ぺこり)。

192 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 23:10:09 ID:G50+d13m.net
咲く時は黙っていても咲くもんだ。

193 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 17:39:52 ID:0AiChUlx.net
>>191
花芽が出ればもちろん咲くよ〜。
花芽を出す作業が短日処理だからね。

194 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 20:53:14 ID:vUbJ+WfG.net
>>192-193 コメントありが豚、そうなんだ〜。
また咲いてくれるのが楽しみになってきたw。

調子に乗って 花が終りかけたカランコエ(交渉するも値下げなし)ゲトしてしまったよ。
見栄え悪かったけど 奥に花芽イパーイ控えてたからさ。

友達のとこの放置カランコエも救出してこよっかなあ、、。

195 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 10:51:44 ID:bn5caR4W.net
 6月に挿したのが付いた。根っこまだちょっとっろしかないけど 鉢上げ早かったかなあ。
梅雨明ける前にやっちゃおうと思ってさ。

週間天気が梅雨っぽかったから懲りずにまた挿してみたお。

196 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 02:12:19 ID:901hMGdt.net
蕾がまだまだ出てくるんですが、蕾と花だけ残して葉を切り戻しても大丈夫ですか?

197 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:24:04 ID:C4MkiIf7.net
カランコエいらんかえ〜?

198 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 18:06:10 ID:Bl5CXX54.net
今時期ってもう花終わりかな?
買った時の花がどんどん枯れて行ってる。
短日処理したら蕾が少し出て来たけどこれが普通の状態なんですかね。

199 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:31:38 ID:8UUR1eJK.net
 チラ裏でスンマソ。カランコエビギナーでつ。

 花の終わり頃ゲトして うちで育った2番花が咲きそうw。
初めは 緑の小さい粒粒がだんだん膨らんで 色づいて、
カランコエの花芽って可愛いねえ。思ったより咲くの早かったよ。
短日処理も何もしなかった。

200 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 03:40:59 ID:Mg3h2ry0.net
というか今はもう短日なので、外においてれば勝手に蕾ができる。
どんどん枯れるのは屋内で夜も明るいからかも。夜はダンボールとか被せて暗くするといい

201 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 03:26:20 ID:xIHGCGGR.net
花が終わった後、思い切って剪定してを何回も繰り返していくと
幹が太くなって、金のなる木みたいになっていくね。


202 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 15:29:23 ID:izDeV4Ib.net
>>201 カクイイ、金のなる木風。
小学校の玄関に8号鉢相当の枝垂れ大株 があったよ。
カランコエって結構 大きくなるんだね。

さっき カランディーバ(キリン)のシリーズを3株ゲトしたよ。
パステルカラーの八重咲き 超かわええよ〜 なんかはまりそう、、。

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:20:16 ID:pdYT1g/R.net
根元がぐらぐらなので植え替えるの巻

204 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 12:44:15 ID:jSivSiuM.net
みんないつ頃から短日処理するの?
鉢数多い人はどうやってるの?

205 :カランコエ初心者でつ:2007/08/29(水) 00:04:09 ID:79WrqyQZ.net
チラ裏だけど、、。 

 カランコエってこのくそ暑いのに 買ってきて1ヶ月以上咲いてるおw。
たまに水やるくらいで なんもしてない。
軒下にブラブラ 直射日光バンバン当たってる。
こんな丈夫な奴とは思わんかった。

花柄とれば もちっと綺麗に見えるんだけど なんせこの暑さで
外出れないよ〜。

206 :花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 14:41:52 ID:rdeDuIsm.net
質問と言いますか確認と言いますか。
うちにあるカランコエ(昔からあるオーソドックスなやつです)、ベランダに2鉢並べて
置いてあって、短日処理なしで片方は毎年咲くんですが片方は何年も花芽がつきません。
これは株の個体差でしょうか?短日処理してあげるべきですかね。

というか、ほんとは母が育てているもので、何度か短日処理したら良いらしいよとは
言ったものの忘れるのかめんどくさいのか…そのくせ花がつかないとか、だからもう
処分しようかなとか文句は言う…orz
チラ裏スマソ。
やはり勝手に短日処理してやるべきか。

207 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 01:31:31 ID:DsfQQols.net
下葉が枯れてたので、切ったのですが他の下葉が大きくなりません
日光不足ではないと思うのですが、こういうものなんでしょうか?

208 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 01:37:11 ID:eNIKThPv.net
花屋の商品と見比べてみれば?

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200