2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユスラウメ

1 :ユスラウメ:2006/06/15(木) 19:31:04 ID:sVAYu6ZX.net
サクランボとはまた違う甘酸っぱいユスラウメについて語ろう。

150 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 21:55:09 ID:/UfEZkOE.net
>>149
・・・・・さ、さんせんち?????

151 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:55 ID:nWYsZRb9.net
フクロミ病かな?

152 :149:2007/04/15(日) 23:41:14 ID:u+JnXK5m.net
>>151
調べたら、やはりこれだったようです。
情報どうもありがとう(^^)
鳥もたくさん来るんで多少の病気はしょうがないですね。
幸い被害は軽微ですみそうです。安心しました
>>150
いやほんとに、本来の実よりもずっとでかいんですよ
尖ってるしブヨブヨだしで
そうとうキモチ悪かったけど…

153 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:42:53 ID:Xl/Kfi17.net
ビックリグミって受粉木無くてもジベでいいの?

154 :花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:14:48 ID:IULksgQa.net
>>149
うちも昔からよく病気の実が出来るけど、ハケーン次第とっているだけだお。

155 :149:2007/04/16(月) 18:43:01 ID:5FNbqXRL.net
>>153
本ではジベレリン二回散布(満開時とその二週間後)と書いてありやした。
今回初めてなんで効果のほどはまだ不明Δ^^;)
>>154
うちも今度から慌てずにそうします(^ ^)


156 :花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 10:20:15 ID:nM3TZr9R.net
赤はなるけど白ならずに落ちるんだが

157 :花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:10:23 ID:3hxTvKIR.net
おととし引っ越してきて、鉢植えだったユスラウメを地植えにしたら
去年の春に満開&大豊作だった。
でチビとじーちゃんが大喜びで食べた。
今年、根元に芽がわさわさ・・・・・おまいら種を吹き捨てたなっ!!


158 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 05:53:00 ID:xjByQ2FM.net
>155
ジベレリンって種類あるのでしょうか。
農薬としか書いてないの一袋譲ってもらったのですが
今年も実が付きません。<B組

ゆすらーは実生3年目にして数センチ。

159 :花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 11:48:32 ID:pufk2pyb.net
うちの赤ゆすら色づいてきたw
そろそろ鳥対策しといたほうがいいかな?
みなさんどのように鳥の盗み食いを防いでいますか?

160 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/05/26(土) 15:21:57 ID:iOTA/QJc.net
今日、1個収穫しました。

今年はあまり実っていません。(関東)

161 :花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:52:31 ID:+GkJba77.net
初めて収穫。プラムみたいな味ですね。

162 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:59:34 ID:2Ec9X8Im.net
教えてチャンでスマソ。
近所からゆすらうめを貰って実を食べたので、種をまいてみようかと思うのですが。
種をまく上で何か注意する点、まき時などありましたら教えていただけますでしょうか?

もぉあの赤い実が可愛くて可愛くて。うちでも眺めて食べたいのです。

163 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:11:14 ID:AA49ath9.net
タネからだと、実がなるまでが長いよ。
苗木から育てた方が良いんじゃ?  それほど高くないし。

ウチのは去年剪定を失敗したみたいで、きっちり左半分だけしか実がなってないorz

164 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:29:25 ID:TWRH/QRI.net
>>162
種をまいてから(たぶん)今年で4年目で、15センチくらいになりました
そんな感じです

165 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/05/29(火) 13:49:07 ID:dnuDAN4E.net
>>162
もし蒔いてみたいならば、何個か蒔いていみて下さい。

芽が出てきてから、間引きをして自分の育てるユスラウメに絞ってください。

最低でも3年はかかりますから、すぐに食べたいならば、オススメは苗木ですけど…

166 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:07:27 ID:qIwom2hO.net
>>162
乾燥させると発芽能力を失う(過湿だと腐るよ)し、冬越しして低温に当たらないと発芽しないんだったかな。
紙などで包んで冷蔵庫に1,2ヶ月寝かせてから蒔くといいみたい。
一番確実なのは、食べた直後の種を地べたの判る場所に一ダースくらい蒔いて来年まで放置か???

もっとも、私も苗のほうが確実手軽なのでそっちのほうがいいと思うけど。
今からだったら今年中にけっこう育つから、来年には一応結実するよ。

167 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:14:36 ID:drwmDIBX.net
うちのユスラウメ、4個しか収穫できなかったよー。
いくつかふくろみ病でやられてしまった。
花はたくさん咲いたのにな。
(苗で買って来て、地植えして3年目だから、まだ小さい木なのかも)

子供が大喜びしてたから、来年また頑張ろう。

168 :花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:35:15 ID:2Ec9X8Im.net
>>163-166
皆様レス豚クスです。まとめちゃってスマソ。
今日ホームセンターで見てみたけど、苗がなかったのでとりあえず種を植木鉢に直播してみました。
>>166さん、詳しい情報多謝です。今度実を食べたらそのまま地面に撒いてみます。

169 :花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:41:33 ID:AcqUmxKj.net
今日見たら一部の実がもう赤くなっていた。
明日から収穫期に決定。

170 :花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 06:54:45 ID:IZYDu5cz.net
>>169
住んでるのは、どこ?

俺は青森だけど、うっすら赤みが付いてるくらいで
まだ実は堅くて食えない。

171 :花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 11:01:24 ID:moKQyWuf.net
>>170
北関東。
でも薄く色がついてるなら、2,3日から数日たてばもう赤くなるよ。

172 :花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 14:21:08 ID:josgwqh+.net
群馬県南部 ザックザク収穫
もう一本欲しい

173 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:07:31 ID:SD9jm84L.net
うちのゆすらうめ、全部私が食べた種。
口に入れて食べて、種だけにして庭に埋めたら次の年にょきにょきと・・・
秋に食べたアケビもこれまたにょきにょきと・・・

174 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:18:59 ID:Wbc95WcG.net
見た目赤くて美味しそうなのにあまり美味しくないね。

175 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:24:09 ID:CejcAzvC.net
種が大きめで、果肉の部分はそれほど多くはないです。


176 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:02:08 ID:EaVqD8Zj.net
ユスラウメがもっと美味かったらサクランボの立場がなくなるがな

177 :花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 02:34:06 ID:8ZUOdOAN.net
>>174
上げてるし短文でもろ釣りっぽいが・・・。
本当ならそりゃ完熟しないのを食べてるからだ。
暗赤色になってるか?

178 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 00:10:39 ID:JnR6eXrH.net
やっと苗買ってきて庭に植えることができた(*゚∀゚)=3
実って何年くらいで付くんだろう。木は大体1m位です。

179 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:08:57 ID:1SjyLBkS.net
>>178
去年植えて今年実がなったよ。
子供と結構食った。

買った時の樹高も同じくらい。

180 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 17:44:46 ID:vzbWRBd3.net
根元からひこばえみたいのが生えてきたんですが、葉と枝がまるで
ユスラ梅ではないんですよ。葉も毛が生えてないし・・

試しにひっぱてみたらユスラ梅の根元も一緒に抜けそうでした。
どうしたら良いか。。

181 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:32:05 ID:uSK7IcJG.net
切れば良いと思うよ

182 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 22:48:07 ID:LHMheTdA.net
>>180
接木苗でしょ?
台木の芽だと思うので、>>181の通り早々に切り取るべし。

183 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 01:16:44 ID:Ow7xFrZQ.net
ユスラウメ自体も矮化台として人気あるんだがな

184 :180:2007/07/29(日) 09:12:52 ID:SWVazB6t.net
大変です。切ったらひこばえみたいのがますます増えてきて
わき芽は出るわ幹が太くなるわで台木に乗っ取られそうです。

見た感じスモモみたいな葉なんですが放っておくとスモモとうすら梅
両方収穫出来ますかね?

185 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:08 ID:hBLiAkA5.net
雨age

186 :花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 22:50:38 ID:816WW1q8.net
今日ホームセンターでユスラウメを取り寄せてもらうことになった。
580円ってネットより安い!楽しみです。

187 :花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 20:27:45 ID:mAx86MFP.net
ユスラウメの生け垣にチャレンジしようと思うのですが、これってバシバシ剪定しても平気ですか?
いろいろ調べたのですが、ユスラウメ=自然の樹形をいかす。なためサッパリわかりません。

188 :花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 21:49:42 ID:/y5uo9bR.net
>>187
冬に葉が落ちるので生垣にはならんと思う。

189 :187:2007/09/26(水) 23:12:47 ID:mAx86MFP.net
>>188
目隠しにはならなくてもいいんです。
柵代わりですね。

190 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:43 ID:y82Gh6bE.net
枝が頑丈だからいいかもね
ただいわゆる生垣向きの木と違ってうまい具合に芽が出なくて苦労するかも
特に古い幹からはひこばえみたいのしかでそうにないし
種まきまくって列植するとかすればあるいは

191 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 01:18:25 ID:aBtpdDDc.net
うちのユスラウメは、ここ数年、枝豆みたいな形の変な実をつけます。
実は熟さず落ちてしまいます。
これは何か病気なのでしょうか?

192 :花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 10:36:25 ID:TD4S8mqz.net
>>191
「ふくろみ病」だな、よくあること。
真冬に石灰硫黄合剤だな。

193 :名無しさん@占い修業中:2007/09/29(土) 19:46:20 ID:/xs3Jo0u.net
ユスラウメ買ったんですけど、すごく根が小さくて苗自体は1m近くあって
枝が一本もなくて、ただの棒みたいなんですけど、春になったら枝が出てくる
んでしょうか?
あと植え付けはあまり大きい鉢よりも根っこの大きさに合った小さい鉢のほうが
良いですか?
少し大きめの鉢に植えて、回りに球根を埋め込もうと思ったんですけど・・・・
どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

194 :花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 00:09:10 ID:f4AeRIJM.net
>>192
191です。
やはり病気なんですね。
教えて下さってありがとうございます。


195 :花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 10:51:54 ID:8dQGpfUG.net
そろそろ寒肥の時期ですかね
皆さんなにあげてますか?

196 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/11/09(金) 19:01:07 ID:JW6GOiWp.net
>>195
俺は寒肥に草木灰と米ぬかと骨粉をあげる。
暇な時は、自家製の魚粉を作ってあるのがあるのでそれをあげる。

197 :花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 09:12:27 ID:+ynwZPa7.net
うおー!近縁種全三種コンプリートだ!
桜桃(ゆすらうめ)白
庭梅(にわうめ)紅
庭桜(にわざくら)紅・一重
葉の形状や毛の微妙な差異でしか識別できん
一年越しで達成出来たよ、マニアなら是非とも違いをたのしんでほしい

198 :花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 10:01:26 ID:Y0RMJIED.net
今年は暖冬のせいか未だに葉が落ちない@広島
開花スケジュールが狂わなきゃいいが

199 :sage:2007/12/05(水) 00:15:41 ID:8BtwxlEM.net
>>197
多分このスレにも勘違いしている香具師がいるかもしれんが

葉が細長く桃の葉に似ているのがニワザクラ(八重・結実無)&ヒトエノニワザクラ(一重・結実有)
梅や桜の葉をちいさくしたようなニワウメ
葉に毛が生えていて厚みを感じるユスラウメ

色は三種とも紅色と白色があるな


200 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 12:51:28 ID:E2rCrIZc.net
排気ガスには強いですか?

201 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 13:05:13 ID:kDIqWb4R.net

そこそこ強いキガス

202 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2008/03/09(日) 16:11:52 ID:JjhxkSjh.net
うちのユスラウメの芽が動き始めました。

203 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:12:08 ID:STzlQSCT.net

謹んでお喜び申し上げます


204 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2008/03/09(日) 21:01:11 ID:JjhxkSjh.net
>>203
ありがとう

205 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 22:12:26 ID:E2rCrIZc.net
>>201
サンクス。
不憫な環境だが強く生きて欲しい。

206 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 11:04:12 ID:Kjz2haP/.net
>ユスラウメ ◆2bmoujqRHk
おひさ〜
うちのも芽が動き出したよ!
楽しみ。

207 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 19:48:40 ID:HiJZ/mxX.net
赤実ユスラウメ買ってきました。
これからよろしくです。

208 :花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 22:46:04 ID:rntuwyBV.net
白実ユスラウメ(白花)と紅花ユスラウメが満開になりました。
赤実の方は、ほんの少し咲いただけ。

わりと開花時期がちがうんですね。
ちなみに、静岡です。

209 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2008/03/21(金) 19:34:53 ID:3b57frtJ.net
昨日、開花したみたいです。

210 :花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 18:52:04 ID:las1HCZI.net
みんな早いね

211 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 06:12:44 ID:z8gztryp.net
きたよ@埼玉

212 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 10:14:22 ID:SWYimb+5.net
満開だお @神奈川
ttp://imepita.jp/20080326/366660

213 :207:2008/03/28(金) 22:00:01 ID:e5hqhaDJ.net
何もわからず買ってきたら、花芽が2つしかなかった。
つまらん・・・

214 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 18:57:30 ID:cQfwHTud.net
ウチも買ってきて庭に植えたよ。
ウメってくらいだからバシッと強剪定したけど…

マズかったかな。

215 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 10:05:34 ID:4rm9vTPa.net
やっぱり白ユスラは花が少ないね

216 :花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 00:04:43 ID:dNqBP0wS.net
ネットで紅花のかったのだけど、
なんだか庭梅っぽい。庭梅も実はなるから、
まあいいか。

217 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:22:36 ID:xjwXYGNl.net
>>214
ウメと同じサクラ属だけんどサクラ属も6つくらいの亜属に分かれるのよね
亜属でいえば別属だんべ まー強健だから問題は無い
>>215
白『実』のやつは少ないらしいな
>>216
そろそろ葉っぱ出てきたろ?パイパンならお察し、ギャランドゥならビンゴだ 

218 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 14:12:33 ID:vKDWqLIy.net
庭から芽がにょきにょき・・・
早く抜かないとユスラウメとアケビのジャングルになってしまうw

219 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 14:20:40 ID:J7FVG74E.net
ユスラはともかくアケビはえらぃ事になりそうねw

220 :花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 13:37:43 ID:VJVxNFXg.net
アブラムシ酷いな!!

221 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 14:40:18 ID:uoGWjldZ.net
アブラムシのせいで萎れてきた。

収穫前に農薬かけたくないしなぁ

222 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 17:00:39 ID:+9UbvuLc.net
>>221
石鹸水を吹き付けたら?

223 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 01:25:20 ID:ZN/Sy8MV.net
実がポロポロ落ちていくのは何故なんでしょうか?
たくさん実がなったと思ったのに気付けば半分以下になってしまいました(>_<)

224 :花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 20:53:15 ID:iCuRhy52.net
生理落下

225 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:53:57 ID:T2hokCyY.net
去年はふくろみ病であんまり収穫出来なかったけど、
今年はいくらか収穫量が増えた!
(でもふくろみ病も健在…orz)
最近赤味が増して、ぷっくりつやつやになったよ
この実がかわいいよねぇ
花も良し、実も食べられるなんて良い庭木だと思うんだけどな


226 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 22:09:43 ID:IIE0JaEM.net
今日収穫してみたけど甘味が少なかった。もう少し太陽に当てんとだめかな。
今年は実付きはすごくいいね、去年は実付き悪かった。

227 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:06:45 ID:n5eydFaN.net
本日、初収穫〜
2個だけだったけどね。
初めて食べたけど、思ったより、んまかった。

228 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:13:28 ID:vGR09InU.net
うちもそろそろ食べれそうだ。明日あたりいってみようかな。

229 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:58:00 ID:96YGwDqc.net
真っ赤な実が沢山なってるぜ、綺麗だな
網張ったから鳥に食べられる心配もない

230 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:02:07 ID:MzP30azI.net
せっかく赤くなってきたのに、雨続きなのがやだなー。
昨日晴れたので少し収穫してみたけど、見た目で思った通りまだちょっと早かった。
今日あたり丁度いい粒も出始めてそうなんだが・・・。

うう、樹の上で腐っちゃうよー。

231 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:37:52 ID:XWAcFlj6.net
今年はだいぶ樹上で腐ってしまったorz

子供の取りのこしを回収してシロップにしたところ。

232 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:11:18 ID:DCIc2blr.net
今年はたわわに実ったので、明日雨止んだらザル持って収穫しようと翌日庭に出たら
赤く染まっていた木が・・・実が無くなってる、ヒヨか?近づいてみると枝があちこちバキバキに折れてる。
人にしては足もとが踏まれた様子は無いし、多分カラスの仕業じゃ・・・(#^ω^)でかい図体で暴れるなお!

233 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:23:34 ID:PiYn6GdM.net
天狗じゃ 天狗の仕業じゃ

234 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:35:37 ID:QAXvRrXx.net
おなかをぱんぱんにしたカラスがぷはーっとかいってたら萌え〜


235 :232:2008/06/14(土) 02:15:40 ID:lYQLhPeM.net
ユスラウメ喰った犯人お正体がわかりました!
ハクビシンでした。それも2匹、夫婦のようです。
先程、庭でぼーっとしてたらヤマザクラの木からガサガサゴソゴソ・・・
リス?懐中電灯持ってきて照らしたら、ぬこ!?いや鼻筋が白い特徴ある顔でした。
ちょうどサクランボが黒く熟して食べ頃です。
あんなでかいのに登られたら枝バキバキも納得・・・( ;ω;)他の果樹も食い荒らされてしまうお


236 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:39:59 ID:wvb/m1Jv.net
奴に目をつけられたら終わりだな・・・
去年トウモロコシを全滅させられた俺が言っておく。
ネット破いて侵入し、トウモロコシをきれいにむいて食べやがった。

電気柵めぐらすか、犬でも放しておくか・・・orz


237 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:05:56 ID:uZSYqQOu.net
罠でもかけて捕獲すべきだな。
凶暴だから注意。

238 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:28:05 ID:+L/R6ZTO.net
日当たりがあまり良い場所じゃないところに
2年前の春に2本植えたら、昨年1本、今年1本
枯れてしまった。

どんだけ太陽が好きなんだ?



239 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:09:23 ID:fZ1PRBzr.net
ユスラウメ、梅雨の晴れ間に剪定してもいいかな?
今剪定したら、枝分かれして同じくらい伸びてくれるのかな?
鉢植えで小さいので、実が減るのはイヤだしなぁ。

240 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:42:48 ID:7N+Ah++r.net
もっとユスラウメを語れ

241 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 19:17:54 ID:qF/8zRzh.net
葉っぱにオレンジ色の斑点が出て、しおれてるんですが、何ていう病気なんでしょう?
どうしたら治りますか?(;_;)

242 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:13:58 ID:IfexOjfo.net
>239
ユスラウメの剪定時期、今ならぎりぎり間に合うと思うよ。
早くしないと来年の花芽を切ることになる。



243 :239:2008/06/28(土) 19:11:42 ID:bIiyJheU.net
>>242 サンクス!
晴れたら剪定してみる。

ひとつの鉢にいろいろな種を蒔いていて、何か芽が出てきたんだけど、
今年食べて蒔いたユスラウメって発芽時期ですか?
千両かな…

244 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:03:18 ID:FiTxe389.net
>>243
発芽は来年ですよ。

一度寒さにあてないとね。

245 :243:2008/06/29(日) 13:06:23 ID:mTgIWfbU.net
>>244
そうなんだ。
来年まで気長に待ちます。
ありがとうございます。

246 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:04:53 ID:/RcWagWZ.net
あれ?
選定って冬ではないのですか?

1m弱サイズのユスラ梅ほったらかしなのですが、切らなければいけなかった?


247 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:38:15 ID:sTyZo4rj.net
ユスラウメは夏に花芽が分化するから、実を採ったらすぐ剪定するのがデフォ。
場所があるなら今年はほったらかしでも無問題じゃない?
冬に剪定するなら、花芽を見て少し残すように切れば良いかと。

248 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:28:54 ID:CicUe4y1.net
ユスラウメ懐かしい
お隣に植わってて子供の頃勝手にw食べてた
うちには大きなグミの木があったけど
グミよりユスラウメの方が好きだった

249 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:31:36 ID:PCtvpxQJ.net
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3501.jpg

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3502.jpg

どうやって植え替えるか・・・

総レス数 1012
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200