2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユスラウメ

1 :ユスラウメ:2006/06/15(木) 19:31:04 ID:sVAYu6ZX.net
サクランボとはまた違う甘酸っぱいユスラウメについて語ろう。

385 :花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 22:17:01 ID:uglQ43OF.net
>>378
昔、馬が死んだときは墓を作って、その上にクルミとか植えたら、よく育ったので、
猫が死んだら、土葬した方が良い養分になったかもしれませんな。
陶器の骨つぼでは、何の栄養も、阻害もないでしょう。
つまり、ユスラウメには問題なし。栄養どっさりあると、ユスラウメは実をつけなくなるよ。

386 :花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 22:18:29 ID:uglQ43OF.net
>>384
ない。ユスラウメに限らず、梅や桃など近似の種類もいずれも耐陰性よわい。

387 :花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 06:12:23 ID:IcFeWhp7.net
石灰硫黄合剤を刷毛塗りした
20倍とかじゃ濃かったかな?

388 :花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 12:51:36 ID:5p+w1aFH.net
あー。正月休みに俺もやろうかな。
硫黄石灰合剤年に一回ちょっとしか使わないから全然減らないや。

389 :花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 16:20:37 ID:4D8ut8xj.net
今年の11月に80センチ程度の苗を買ったのですが、
枝が全て15センチ程度のところで切られています。
今のところ葉も芽も何にもなく変化も無いのですが
こんなものでしょうか・・・・・・・
春になれば何か生えてくるのかな

390 :花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 18:34:33 ID:5p+w1aFH.net
>>389
そんなもんです。

391 :花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:17:39 ID:rbVJHXbj.net
植木鉢に植えてるのがあるけど、今年は実がつきそうな予感がします。
肥料はやった方が良いでしょうか?

392 :おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/03(水) 20:59:02 ID:chzzdF37.net
シロヒトリがくる

393 :花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 02:05:24 ID:QCanU2pB.net
花芽が膨らんできました@四国瀬戸内

394 :花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:20 ID:W1eDQxuh.net
普通の白花赤実の品種に比べて
紅花品種って樹皮の感じが違うよね。なんかサクラみたいな感じで
これって本当に紅花ユスラウメ?

395 :393:2010/03/14(日) 15:28:13 ID:J/XUs3Jc.net
今日、開花しました。
白ユスラウメx2本です。樹高60cm程度の2年生。

去年は一粒だけ実がなりましたが、今年はどうなることでしょう?
楽しみです。

396 :花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 23:17:26 ID:SI7+8qAO.net
去年、引越しする際、長くお世話になった土地の思い出にと、
近くの公園にあったユスラウメの枝を15センチ程いただきまして、
挿し木にしていたら、無事根付いたようで、花が3つ程咲きました。

ちなみに、公園のフェンスとブロック塀の隙間10センチ程の隙間に生えていて、
フェンスの目から枝を延ばしているという、野良ユスラウメです。

397 :花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:09:38 ID:1h9ZcYUV.net
え? 早すぎない???
うちのは枝に、ようやく蕾っぽいものが出来てる途中だよん。

398 :花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:13:40 ID:1faQWm12.net
12月に298円で購入したユスラウメが満開だ
実が成るのかな まあならなくてもいいけど
一粒だけ味見はしたいな

399 :花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:12:20 ID:p4AD1KDZ.net
どんなサイズか知らないけど、ユスラは小果だからそれなりの数が咲いたら
大概は実が付くよ。

ただ、味については最適収穫時期が1〜2日しかないからね。
(個々の実によって違うから収穫期自体はそれなりに長い)
それ以前だと食べれるけどマズイし、うまくなったらすぐ腐る。

400 :花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 13:03:03 ID:33+3hesB.net
>>399
心配する必要なし

食べごろになれば次々と鳥が襲い掛かって実を強奪していく
腐るまで木になってることなんてねーよ

401 :おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 20:41:00 ID:HAEyd/UE.net
俺のユスラウメ、いろんなことがあったなぁ・・・

今年も咲かないけど・・

402 :花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 12:07:46 ID:oDmIxKUS.net
去年はハクビシンに喰われた。
枝もボキボキ滅茶苦茶にされた。

403 :花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 16:18:06 ID:DIRR1kVn.net

なんか咲いとるな


404 :花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 19:08:18 ID:AUwS+Ze0.net
うちのも咲いてる

405 :花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 15:59:26 ID:ndQYwlPb.net
HAEEEEEEEEEEEEEEEE
うちのはやっと芽が綻んできた

406 :花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:09:36 ID:arNPJJlo.net
そろそろ花が散りそう
施肥するタイミングかな?

407 :花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 01:24:45 ID:S+ev7XP9.net
もう花は散ってしまったが、ミツバチを見てない。
大丈夫だろうか。

408 :花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 23:35:01 ID:aXsPFDdw.net
今月に入ってユスラウメを購入、鉢で育てております。
アパート住まいで部屋が北向きのためあまり日が差さず
日照不足でダメになったりしないか心配です。
曇り程度の天気、日光では育たないでしょうか?

409 :花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 13:27:11 ID:Umn45g5m.net
紅花ユスラウメ一輪のみ開花!
フツーの白花はまだまだ蕾。

410 :花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 23:22:53 ID:9OKEGy9w.net
>>408
マンションの北東の角に住んでる園芸三年目の者ですが、
日照不足に効果がある肥料として、
ペンタガーデンや微粉ハイポネックス等をあげてみてはどうでしょうか?

去年は、ペンタガーデンをあげて
西日が少しあたる北側で、ミニトマトを150個位収穫しました。
日照不足に効果があるかもしれません。

東側で育ててる去年買った鉢植えユスラウメは、マンション補修で、
枯れ木状態でしたが、やっと葉がでてきました。
何とか来年には、花と実を・・・。


411 :花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:39:09 ID:npz1awNM.net
二年目の白ユスラ、びっしり満開 やだ恐いって位満開
楽しみ

412 :花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 14:57:15 ID:qkjyjFZV.net
つ袋実病

413 :花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 04:02:36 ID:IfDo6+X5.net
鉢植えのユスラウメ、葉っぱだけになったけど、
肥料はやった方がええの?

414 :いぬ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/20(火) 05:45:29 ID:vPmPswYG.net
結構咲いてた

どのぐらいが実になるお?

415 :花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 13:40:31 ID:l84Hsu6/.net
先端の葉が、まとまって枯れてるのがある。
寒さが原因でしょうか?


416 :花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:37:50 ID:C7pzSJW+.net
大量に花が咲いても、
実が付く確率は2〜3%くらいですよね。
今年は地植えにしたおかげか3〜40個実が付きました。

417 :花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:50:07 ID:Mxz0Rw/+.net
今年は開花時期に天候がよくなかったので、結実率かなり低いよ。
花の数に比べて実が少なすぎる。orz

418 :花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 19:16:49 ID:Z5gONlC0.net
>>412

ユスラウメもふくろみ病にかかるんだな
うちのユスラウメも春先にビスダイセン撒いたのに
数個えんどう豆がなってたよ!

419 :花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 22:34:00 ID:wo+UPpla.net
冬の石灰硫黄剤は欠かせないねユスラ。
花芽が吹くのが早いからうかうかしてると撒き遅れる。

420 :花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 11:57:32 ID:W0bIx0ip.net
教えてください。
今年はずいぶん花が咲いて、いい感じなんですが、一枝だけしおれています。
しおれている枝が一番花付きよかったんですが。何でしょうか?
ちなみに切って取り除きました。

アブラムシとツマグロヨコバイがたくさんきてます。
アブラムシは取り除いてだいぶいなくなりましたが、
ツマグロは関係あるのでしょうか?
翅があるから取り除いてもまたくる。

421 :花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 03:14:32 ID:l2/WEup/.net
a

422 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 23:40:25 ID:8b3EF26k.net
いつごろ熟す?

423 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 01:46:19 ID:sjANgTfg.net
8月頃じゃない?

424 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 10:21:48 ID:qgNzv0eO.net
幹にアリの巣が…というかありに食い荒らされてる

425 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 18:26:45 ID:mris9x/t.net

六月 既に赤


426 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:04:40 ID:y/fNK3hP.net
魔女の宅急便の原作本にユスラウメのジュースが出てくるんですが
実際作ってる人居ますか?


427 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 22:10:10 ID:ZqBWuDN2.net
白ユスラウメが熟したので収獲、
30粒ほどだけど何かかわいいし甘いし鳥にもやられないからハマル。
今年は隣に赤も植えたから紅白で楽しんでいきます♪

428 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 23:25:26 ID:BR71hyTH.net
去年国はなえんの通販で買った苗
昨日20粒ほど収穫して今日の晩のデザートにしました

429 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:47:52 ID:7JiLP+BT.net
一粒だけ収穫できたので、種を蒔いてみようと思います。
土がないので、とりあえず銀紙に包んで、
冷蔵庫に保管しとけばええでしょうか?

430 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:15:48 ID:wvnkpLzu.net
30年物のゆすらが枯れたよ
原因はカミキリムシの食害、これほどとは。
ユスラは木肌がガサガサしててわかり難いけど穴が開いてたら要注意だぞ
根元なんか木より穴の面積が多いくらいだったよ。
蛹を三匹引きずり出し殺し、残った木も燃やしました。

カミキリが開けた穴に蟻が巣を造ってたよ>>424ひょっとしてそちらも・・

431 :花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 21:18:56 ID:m+6d8UV5.net
>>412
やられた
今年は諦めるか
石灰硫黄合剤を新芽が出る前に散布だよね?

432 :花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 13:57:47 ID:CRGFdD6i.net
>>429
果肉を食ってタネだけにする。
ビニールポットに赤玉土と腐葉土を適当にブレンドする
タネを投入して適当に加湿する。
来年の春に発芽。



433 :お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 14:06:43 ID:B79ERkxt.net
シャキウマって感じかな

もっと熟すのをまとう

434 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:23:59 ID:ej6JVF4U.net
ジャムを作って食べました。美味です。
何年も何年も前から散歩道の大きな木に囲まれた一角に可愛い花が咲いてるな、
そして赤い実が生ってるな食べられそうかな?なんて思っていた。
今年はいっぱい実がついてるもんで検索してみたら懐かしい、
子供の頃近所の家の庭でつまんでた。
食べられる!! ごっそり摘んできました。1kg
ジャムおいしいですよ〜 でも手間が大変、
種を取るのに不精すると皮だけ、になっちゃうおそれあり。
砂糖をいれてちょっと煮て、ていねいに種を取り除いて弱火で煮詰めるだけ。
苺みたいにレモンを入れる必要なし。すっぱさがちょうどいい。
苗を買ってきて植えることにしよっと。
オール自家製ジャムになるのは何年後かな・・・・・

435 :お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 00:28:58 ID:EdyQ/tE3.net
成ったら俺にも分けてくれよ

436 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 18:30:32 ID:XSGQau9l.net

今日食った


437 :花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 13:45:41 ID:SlKyaRHm.net
アリルメートっていうアブラムシ農薬で、枯れる事ってありますか?

438 :花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:39:44 ID:DrtlTyy0.net
来年はたくさん取れますように。

439 :花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 11:14:21 ID:NtX+H4ny.net
書き込みが少ないぞ。

440 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 09:43:57 ID:3hsIHS7I.net
まったくだ

441 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 11:54:51 ID:vmXhF67C.net
赤花ユスラウメってのがカタログに載ってたけど買いかな

442 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 15:02:21 ID:3hsIHS7I.net
紅花ユスラウメって、あれユスラウメじゃないよね

443 : ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/20(月) 16:32:47 ID:jIObX7OL.net
では・・・一体・・・!?

444 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 18:22:14 ID:kNeCB4nA.net
ユスラウメって、ミツバチがあまり飛んでないころに、
花が咲かないか? 花の割りに、実が少ないっす。

445 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 18:29:55 ID:H6KXyvAC.net
早春ならマルハナバチやアブ類じゃないの?(いや、知らないけどさ)

446 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 20:24:11 ID:3hsIHS7I.net
>>443
多分この仲間だと思う

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1202006.jpg

447 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 21:27:25 ID:VQL+zZ2e.net
>>444
てえか最近虫が来なくなった。
昔は少しくらい早春でもそこそこ訪花昆虫がいたんだけど、最近すごく減った。
おかげで今年の結実は壊滅的だった。

448 :花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:07:13 ID:V35Ymhyc.net
今年の初夏に成った実の種を
冷蔵庫の野菜室で保存していたら
発根してしまった
この時期に発芽して育ちますかね?

449 :花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:39:47 ID:BZzgp31/.net
ていうかそうなったら植えないと死ぬんじゃね?

450 : ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 04:28:57 ID:Mh6l0mug.net
>>446
きめぇ氏ね

451 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/03(水) 01:00:14 ID:YZgcipxy.net
あー色が・・

452 :花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 13:21:07 ID:S+x5WRcx.net
なんか書けよ

453 :花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 23:49:53 ID:o20FtYtq.net
石灰硫黄うんたらかんたらを撒きました。

454 :花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 00:26:30 ID:DQoITqRx.net
食べてみたいっす。

455 :花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:09.30 ID:ug2NjZQH.net
これまで2年間、実がなりません

どうしてでしょう

木の高さは60cmぐらいですので、まだ小さすぎるのでしょうか

456 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/24(木) 00:11:50.08 ID:vtVsnFY+.net
花は咲いたの?

457 :花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:17:33.21 ID:ug2NjZQH.net
花は咲きますが、実が小さいうちに落果してしまいます

458 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/24(木) 00:22:08.41 ID:vtVsnFY+.net
じゃあ今年なるんじゃないかな。
60センチじゃそこそこだし。
お花君は3年目で成ったよ。

459 :花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 00:56:12.05 ID:mQeajRHe.net
ユスラウメ育てようと思ってます。
今の時期は枝だけだと思うのですが生きているかどうかの見分けは簡単ですか?
むかし、グミの木を買ってきたらすでに死んでいたとかあったので怖いです。

460 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/24(木) 01:09:50.27 ID:vtVsnFY+.net
売り物でしょ?
ならしなり具合とか・・・。
芽がほころびだす3月以降ごろ買うのが確実だってばっちゃが言ってた

461 :花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 13:08:19.98 ID:eEk3kAtr.net
ど田舎に住んでいるのだが、昨日、窓を開けて掃除をしてたら、
ミツバチが入ってきた。
今年はなんか期待させるな。

462 :花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 03:11:11.25 ID:4HUFUbtZ.net
来週あたり、ふくろみ病対策に石灰硫黄合剤まこう

463 :花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 14:39:40.03 ID:p0b/hbKR.net
雪の下に埋もれていたユスラウメがようやく顔を出してきたが
ばっきばきに枝が折れていた・・・

464 :花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 13:22:12.84 ID:obLicTc3.net
さっき見たら、小さな蕾ができてた。
来週あたり、気温が上がれば、開花に向かいそうな予感。

465 :花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 23:36:16.45 ID:VZt2lp39.net
>>464

こっちでも、小さな蕾が密集してできていた@四国

来週ぐらい咲きそうですね


466 :花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 01:15:10.33 ID:AIM4PpZQ.net
ようやく、来週には咲きそう。

467 :花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 08:20:37.97 ID:soOlt8Ay.net
少し咲き出しました ヨコハマ

468 :花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 12:58:06.96 ID:qjGrrmrP.net
おとといから咲いてます。@千葉北西部

ユスラウメって昨年の枝に実が成るけど、枝元が寂しいことになっているんだが。
葉も生えてないようなところで剪定するのはまずいかな?

469 :花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 16:30:50.95 ID:aaReN8nK.net
北九州市、今日咲きました!

470 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 21:00:37.64 ID:d89mTkyO.net
購入してから1週間で花がさいてびっくりした。

471 :花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 16:23:40.13 ID:1yiCT/wQ.net
もう葉っぱばかり

472 :花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 16:45:40.30 ID:BP4IZIBE.net
植木鉢のユスラウメ。
去年は一粒しか収穫できなかったけど、
今年は20粒くらいなってる。
このまま2ヶ月生き残って欲しい。

473 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 11:24:02.53 ID:a6KvJ+eP.net
15年物のユスラウメ去年枝を七割くらい整理した。
今年はあまり期待していなかったがすごい豊作みたいだ。
切り詰めに強いんだね。

474 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:43.48 ID:/t2q8RHA.net
うちはいつも、ジャムにして近所さんに配っている。

475 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:27:06.58 ID:fN35huhG.net
鉢植えの食べてみたけど、カリカリしてて、スモモみたいやったです。
どういうこと?

476 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:51:01.35 ID:+Sf1DHJU.net
未熟だったんじゃねえの、ユスラの食べ頃は1〜2日しかないよ、個別の実によって日は違うけど。
硬ければかなり未熟。

477 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:57:55.81 ID:FqVQ0tSe.net
!ninja

478 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 22:16:34.09 ID:hVjqG7zE.net
収穫はじまったが、雨・曇りが多かったので
今年は甘味が少ない

479 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 18:55:36.96 ID:QhkL075i.net
やだ〜ん
ふくろみ病出てる〜。゚(゚´Д`゚)゜。

いままで出たことなかったから防除してなかったのがいけなかったorz
でも石灰硫黄合剤使いづらいんだよな
他の水和剤とか使ったことある人居る?

480 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 20:14:52.55 ID:6aOkylZy.net
>>479
適用を気にしなければある
スモモ、モモ、ウメのふくろみ病・縮葉病に適用のある農薬
手に入れやすいのを一つあげれば、
モモの縮葉病に適用のあるビスダイセン

モモの縮葉病とユスラウメのふくろみ病の病原体は、ほぼ同じだから
ある程度の効果があることは、予測できる
昔モモと同じ倍率で、芽吹き時期に使ってみたが、薬害はでなかったような気がする
最近は、冬期に石灰硫黄合剤しか使ってない

木からもいで食べるもんだし
できれば、石灰硫黄合剤を冬まいて、
多少でるふくろ実は除去した方が、精神衛生上いいけどな

481 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 21:09:29.37 ID:QhkL075i.net
>>480
ありがとう
なるほどね〜

482 :花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 22:24:15.76 ID:d0vsF9t5.net
熟すを待ってて、今日が食べごろと思ってたのに、1個もなくなってた・・・
鳥かな?

483 :卍お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/02(木) 22:25:27.12 ID:4+jK4Nqy.net
ギクッ



・・・チュン チュン

484 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 61.4 %】 :2011/06/04(土) 05:27:56.75 ID:vS1+TmAE.net
うーむ。

総レス数 1012
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200