2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユスラウメ

1 :ユスラウメ:2006/06/15(木) 19:31:04 ID:sVAYu6ZX.net
サクランボとはまた違う甘酸っぱいユスラウメについて語ろう。

470 :花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 21:00:37.64 ID:d89mTkyO.net
購入してから1週間で花がさいてびっくりした。

471 :花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 16:23:40.13 ID:1yiCT/wQ.net
もう葉っぱばかり

472 :花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 16:45:40.30 ID:BP4IZIBE.net
植木鉢のユスラウメ。
去年は一粒しか収穫できなかったけど、
今年は20粒くらいなってる。
このまま2ヶ月生き残って欲しい。

473 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 11:24:02.53 ID:a6KvJ+eP.net
15年物のユスラウメ去年枝を七割くらい整理した。
今年はあまり期待していなかったがすごい豊作みたいだ。
切り詰めに強いんだね。

474 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:43.48 ID:/t2q8RHA.net
うちはいつも、ジャムにして近所さんに配っている。

475 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:27:06.58 ID:fN35huhG.net
鉢植えの食べてみたけど、カリカリしてて、スモモみたいやったです。
どういうこと?

476 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:51:01.35 ID:+Sf1DHJU.net
未熟だったんじゃねえの、ユスラの食べ頃は1〜2日しかないよ、個別の実によって日は違うけど。
硬ければかなり未熟。

477 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:57:55.81 ID:FqVQ0tSe.net
!ninja

478 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 22:16:34.09 ID:hVjqG7zE.net
収穫はじまったが、雨・曇りが多かったので
今年は甘味が少ない

479 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 18:55:36.96 ID:QhkL075i.net
やだ〜ん
ふくろみ病出てる〜。゚(゚´Д`゚)゜。

いままで出たことなかったから防除してなかったのがいけなかったorz
でも石灰硫黄合剤使いづらいんだよな
他の水和剤とか使ったことある人居る?

480 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 20:14:52.55 ID:6aOkylZy.net
>>479
適用を気にしなければある
スモモ、モモ、ウメのふくろみ病・縮葉病に適用のある農薬
手に入れやすいのを一つあげれば、
モモの縮葉病に適用のあるビスダイセン

モモの縮葉病とユスラウメのふくろみ病の病原体は、ほぼ同じだから
ある程度の効果があることは、予測できる
昔モモと同じ倍率で、芽吹き時期に使ってみたが、薬害はでなかったような気がする
最近は、冬期に石灰硫黄合剤しか使ってない

木からもいで食べるもんだし
できれば、石灰硫黄合剤を冬まいて、
多少でるふくろ実は除去した方が、精神衛生上いいけどな

481 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 21:09:29.37 ID:QhkL075i.net
>>480
ありがとう
なるほどね〜

482 :花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 22:24:15.76 ID:d0vsF9t5.net
熟すを待ってて、今日が食べごろと思ってたのに、1個もなくなってた・・・
鳥かな?

483 :卍お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/02(木) 22:25:27.12 ID:4+jK4Nqy.net
ギクッ



・・・チュン チュン

484 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 61.4 %】 :2011/06/04(土) 05:27:56.75 ID:vS1+TmAE.net
うーむ。

485 :花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 15:54:13.13 ID:2h6lDz67.net
今年ユスラウメ植えました
花が咲いたので今年実が食べれるかもと期待しています
鳥の被害があるようなんですがヒヨドリやカラスは実を食べますか?

園○ネットにサヤゴールドなる新品種が出てますね
ちょっと気になるけど味は一緒かな?


486 :花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 16:16:32.13 ID:WUPZj2kQ.net
うちはヒヨドリ被害かなりあって、ベリー系やイチジクは過酷な戦い、ミカンとかも突付かれるんだけど
何故かユスラには殆ど手出ししないんだよね。

ここの書き込み見ると食われてる人もいるようなんだけど。

487 :花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:12:10.13 ID:SphU2wR2.net
今日収穫しました。1.5k。今年は豊作でした。
ユスラウメ酒仕込みます。

488 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 53.2 %】 :2011/06/06(月) 03:12:32.22 ID:Hixa36VA.net
おめ!

489 :花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 13:58:07.14 ID:VzkHgVWN.net
今年は、梅雨入りが早まったので最悪
実はなかなか熟さないし、熟しても甘さがいまいちだし
しかも、カメムシと灰星病のコンボで、実が熟す前に腐る腐る

490 :花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 19:40:59.02 ID:+tgST/sT.net
>>479
撒きやすいのはスモモのふくろみ病に適用のある
トレノックスフロアブルまたはチオノックフロアブル
目にちょっと刺激あるみたいだけど石灰硫黄合剤ほど危険ではない
あとちょっと高い。1500円くらいだけどね。

ただ石灰硫黄合剤は他の病害虫にも効果あるし、何より安いし
庭の片隅の人通りも気にせず撒ける木や、ハケ塗りでも苦にならない程度の小さい木なら
石灰硫黄合剤をお勧めするよ

>>485
ただの黄色葉品種みたいだね

491 :花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 00:42:53.21 ID:ePbOHy1n.net
山桜桃梅って、実の大きさの割には種が大きい。
初めての収穫なんだけど、こんなもんなの。
赤実ユスラなんだけどさ。

492 :お花ソビエト ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/08(水) 00:47:38.17 ID:Gx4Q0o8z.net
そんなもんだよ。

493 :花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 01:00:41.79 ID:GLtuUdjc.net
比率としては桜桃とそんなに違わないんじゃないのか、全体が小さいだけで

494 :花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 16:18:42.95 ID:IsxMQJx6.net
>>491
摘果してみたら?

495 :花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 19:02:46.92 ID:LbWxYmw7.net
>>491
ユスラウメと思い込んでいるだけで
実はニワウメじゃねえ?

496 :花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:51:24.98 ID:F5TJGMZA.net
>>490
詳しくありがとう
うちは道路沿いで人通りも多いから石灰硫黄合剤撒くのはちょっと気が引けるんだよね
刷毛塗りするにも少し木が大きいし
なるべく人通りの少ない早朝にでもその適用農薬噴霧してみるよ

497 :花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:06.57 ID:PMdA97v3.net
>>496
>>496 氏が示しているのは、スモモのふくろみ病に適用があるってことだろ
ユスラウメに適用はないよ。まあ、同じカビだから効果はあるだろうけど

トレノックス、チオノックにしても、小核果類で適用があるわけじゃない
薬害がでるかもしれないけど、自己責任に基づいてまけってことだな
両方ともチラウム剤だけど、そこらで売ってるもんでもないし

正規の適用があるのは、石灰硫黄合剤くらいなもんだろう
石灰硫黄合剤が使えないとなると、簡単に入手できるのは
ビスダイセンぐらいしかないんだよな

498 :花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 00:04:43.73 ID:PXuiRNs5.net
石灰硫黄合剤あらためて調べてみたら、ユスラウメ適用ないわw

ユスラウメにふくろ実をつくらせるタフリナは、Taphrina pruni Tulasne
これはプラムのふくろみ病と共通のものだね
スモモのふくろみ病に効く薬剤を使うのはベターな感じはするが、
石灰硫黄合剤の小瓶販売がなくなった現在、簡単に手に入る薬剤がねーじゃんw

モモ、ウメの縮葉病にまで射程をひろげれば、そこそこ使える薬剤はあるが、
やはり石灰硫黄合剤の小瓶販売中止は、不便だわな
10、18リットル買えない人はどうしてるんだろ?

499 :花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 07:17:50.84 ID:2th/O3Rq.net
>ユスラウメ適用ないわw

適用項目に「果樹一般」「小果樹」とかなければ薬剤使えないとか言ってたら
多数の主な薬剤使えないことになるのでは?
そもそもユスラは経営栽培されている果樹じゃないし
元々分類するなら「庭木」の範疇に入ってしまうものだし
果実を食べるために自己責任で近縁の果樹の適用参考しても捕まることはないだろ

500 :花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 16:46:43.83 ID:/GhxEKTs.net
そもそもユスラウメの適用農薬なんて開発してる側も調べてないから
存在しないだろうな
あとチラウムじゃなくてチウラムな

501 :花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 17:50:43.04 ID:JN22Y8aL.net
もう葉っぱもあまり残っていない。

502 :花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 16:31:52.24 ID:lDAkaqd1.net
なぜサクランボのように普及しなかったか?
食べてみればわかるよ。

503 :花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 17:11:47.80 ID:dZcE5rVd.net
ひどいスレだねぇ。
生育なり、出来高なりの経過報告も無く、突然”もう、葉っぱが・・・”の話しだもんナ。

504 :花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 17:18:53.08 ID:wOUY0g+l.net
家庭果樹の雑談スレで何言ってるんだお前は

505 :花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 22:46:33.14 ID:vlnkPyCE.net
追い討ちをかける訳じゃないけど冬が来たら引っこ抜くわw
春にプラムと桃を接木したけど全部失敗した

506 :花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 22:50:50.07 ID:yvMhNZZF.net
そりゃお前さんの腕が悪いからだろ。
八つ当たりするなよ。

507 :花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 23:39:30.64 ID:vlnkPyCE.net
うんwでもプラム同士だと簡単だったんだけどな。
ちなみに引っこ抜いても樹は鉢植えで残すつもりだけどね。

508 :花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 05:21:29.41 ID:wIRnlu4W.net
12〜13年育ててきたが、全然実が出来ないので去年根元から切り倒した。
今年になって、切っても切っても新芽が伸びてくるし、株は結構でかいので掘り起こせないし 困っている。
違う果樹を植えたいんだよね。

509 :花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 11:41:08.35 ID:6G5bbPTh.net
ユスラに実がつかないとか常識では有り得ない。
一体どういう栽培してるんだ。

何か違うものを植えてないかそれは。

510 :508:2011/10/08(土) 18:50:41.31 ID:wIRnlu4W.net
普通に畑の隅に植えたのだが。
ただ肥料が良く利いてたとみえて 成長が早かった。
2〜3回は数十個実がついたのだが、食べるまでに腐ってしまった。
白色実だから駄目なのだろうか?

511 :花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 23:51:12.75 ID:6G5bbPTh.net
ふくろみ病とかじゃないよな?

ユスラの実は傷みやすいから、食べれる時期は2,3日しかないよ。
しかも全体の収穫期は10日くらいはある、毎日食べごろの粒を選別してまめに採らないと。
個々の粒で本当の食べごろは1〜2日しかない、過ぎたらもう腐る。

元々そういうもの。
庭先に植えてちょいと収穫、その日すぐ食うもの。

色で見るよりは、触ってある程度柔らかいのが収穫適期。

512 :花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 21:32:09.88 ID:M10IGS+k.net
>>508
白実は確かに実が付きづらい。
付いても少ない。

そんだけでかい株元があるなら伸びてきた新芽に赤実種とかモモとか
片っ端から接木してみれば?

513 :花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 01:18:02.33 ID:29WROVIs.net
実生の桃があるんだけど、まだ4号鉢のままで小さいので、これを接いでみようかな。
接木とかしたことないけど。 2月くらいがええんだっけ。

514 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:08:44.18 ID:VA4e3QIH.net
ユスラウメの苗を購入したいのですが、ヤフオクでよさそうな苗が2つありました。
赤実の2年生以上、値段も高くない、出品者の評価も他と比べて良さげということで、ここまで絞りました。
商品写真からどちらか良いかご意見をお聞かせ願えますでしょうか。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146399615
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e115712098

私としては後者の方がしっかりしていて良い(30円高いのもそのためか)と思うのですが、
なにぶん初心者なもので自信がありません。
どうかご指示を仰がせてください。

515 :SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/04(金) 21:17:05.41 ID:odszubqg.net
下の方がなんかよさそう

516 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:26:05.63 ID:VA4e3QIH.net
ユスラウメの苗ってホームセンターなどでも売られているものなのでしょうか。
ネットですとやはり送料が馬鹿になりませんし、粗悪品が届くこともありますよね…
やはり心配になってきてしまいました。

近くのコーナンには無かったのですが、足を伸ばせば他にもHCはあります。

517 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:27:43.75 ID:JX3u3V8+.net
>514

どちらも「同規格品をお送りします」だから
樹形とか高さは写真と同じかそれ以下,だと思ってたほうがいいと思う。
オクにこだわらないで植木屋さんのショップサイトみたほうがよいのでは?
まあ,オクの出品者さんも植木屋さんで評価も悪くなさそうだから
問題ないと思うけど。

・・・うちには赤白1本ずつあるケド,それはネットショップで買った。


518 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:32.45 ID:NYRQiH3+.net
>>516
どこ住んでるのかは知らないけどホーマックでは毎春売ってる
値段も1.5mくらいで700〜800円程度だったと思う(もっと安かったかも)
1000円以上は絶対しない

519 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 23:03:04.01 ID:VA4e3QIH.net
>>518
すみません関西です…
無念。

520 :花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 23:44:36.22 ID:FtqXIFtz.net
>>519
ユスラウメの品種は、赤と白しかない
あたりはずれがないから、ホームセンターの安いので十分
1000円前後で買えると思う

冬に棒苗買って植えれば、植えた次の年から花が咲いて実が成る
地植えして三年目のユスラウメがあるが、二年目から実が鈴なりになって
今年は、果実酒つけるくらい実がなった

栽培上の注意は、水はけをよくすること
枝がこまないように、適度に間引きすること

実には、ふくろみ病と灰星病がでる
灰星病は、風通しをよくし、腐った実をこまめに除去すればOK
ふくろみ病が出た場合は、冬に石灰硫黄合剤をまけばいい

ユスラウメは手間はかからないけど、味がそれなり
味、実の大きさは、暖地桜桃にすらはるかに劣る
しかし、モモ、ウメ、杏を継ぎコンパクトに栽培できるのが裏仕様

521 :SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/05(土) 01:23:11.20 ID:63LjlD9V.net
ユスラウメウメーじゃん

522 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 06:29:56.86 ID:zE4rjk85.net
>>519私はコーナンで6月くらいに598円で買いました。
関西です。

523 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 13:28:39.55 ID:AvyhF32u.net
>>519
同じDCMグループのダイキでは果樹苗とか扱ってないの?
扱ってるなら来春入りませんか?って聞いてみな

524 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 14:39:29.42 ID:YKgWszyG.net
そらまあ、あれだけ手間のかかる桜桃と、放置果樹の代表格ユスラ比べてもね。
でも個別の実で熟期ちゃんと見れば結構うまいよ。

525 :花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 15:17:39.70 ID:4tiCu509.net


526 :519:2011/11/05(土) 17:09:14.57 ID:uIF0/V04.net
皆さんありがとうございます。

>>520
水はけの良し悪しってどうやったら分かります?
一応周りには何本も木(果樹ではない)が植えてあります。
学校とかの樹木の下の土質と似てるかも。

527 :花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 20:14:19.00 ID:sf8ZR30X.net
>>526
>>520ではないが、雨ふって2〜3日水溜まりが出来てるとかじゃなきゃ大丈夫。
周りに木が生えてるならまぁ問題ないでしょ。それほど土質は選ばないし。
それよりも何よりも大事なのが日当たり。実付きも味もそれに左右される。

あと>>514はちょっと高い。
今調べたら国華園が安い
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kokkaen/p105y-8848.html

あと俺が買ったことあるとこで、送料が安いのは渓風園
http://www.keifuen.com/SHOP/YSR-0011.html

ホムセンで見て買うのが一番いいんだろうけどね

528 :花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 23:29:47.33 ID:sf8ZR30X.net
あ、あとこういう評判もあるからあとは自分で判断して

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318810437/l50

529 :519:2011/11/08(火) 22:51:45.24 ID:UR48gvWS.net
無事コメリで698円の赤実ユスラウメを購入し、植えました。
皆さんどうもありがとうございました。

植え作業中、おじいさんおばあさん集団が通りがかって、
「2本植えた方がよう実を付けるぞー」
と言い残して去っていったのですが、実際の所はどうなんでしょう。
まあ植えるに越したことはないと思いますが、ユスラウメの場合は影響ないのでは?

530 :花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 23:24:07.19 ID:zQrYBNce.net
ユスラは自家受粉で十分だし、桜桃かなんかと混同してるんじゃ。

531 :花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 23:59:38.67 ID:vXfoduqq.net
懐かしい。
家にあって、よく食べてました。
さくらんぼやぐみ、桃、ぶどうもあったけど、
ゆすらが一番美味しかった。

532 :519:2011/11/13(日) 00:13:58.59 ID:aDcEOowy.net
剪定とかどうしましょう。
弱々しい枝が下の方にあるんですが、切って良いのか悪いのか…

533 :花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 19:01:01.73 ID:naF9pnrW.net
>>532
切っちゃっておk
放任でいいって言うけど、2年目以降ワサワサ枝が出て来るので
内に向かった枝とかも切って樹冠内部の日当たりを良くしてやると
実付きもよくなる

534 :花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 01:32:04.99 ID:hrbndjG6.net
hosyu

535 :花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 17:25:34.13 ID:5TfQAOId.net


536 :花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 11:02:35.26 ID:8DHgOxQy.net


537 :花咲か名無しさん:2012/02/14(火) 00:46:13.18 ID:quCvSWaV.net
植えて三年たつが、幹が太くならない
同時期に植えた梅の半分以下の太さ

いつになったらモモを継げるんだよ!

538 :花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 00:53:48.62 ID:a+fRRea9.net
オレは鉢に植えてる。

539 :花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 22:59:21.07 ID:StGQCBV8.net
ゆすらうめ酒って梅酒より香りも色も素敵で美味いよね

540 :花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:39:05.88 ID:j+NawJ0d.net
色はよいが、そのままでは酸味がない
酸味をくわえる必要がある

梅酒は、独特な芳香と味があるが
ゆすらうめは、くせもコクも芳香もない
飲みやすいが

541 :花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 15:49:32.53 ID:AXeyXslz.net
ユスラウメ酒の作り方知らないのか?
梅酒と同じように青梅を使うと失敗する。
熟した実を使うんだよ。
色もコクも芳香も最高のものができる。

542 :540:2012/03/07(水) 19:57:32.44 ID:SrOF8V7X.net
>>541
セオリーどうりに作ってる

色あいは、合成着色料で染めたような
あざやかな色合いにできあがるが
味に、これといった特徴がない

他の人の作ったものを飲まされても
おそらく俺には、ユスラウメ酒かわからんと思う

今年2リットル作ったが、がっかりだよ
でも、他にこれといった利用法もないし
やはり、観賞用か台木用だな、ユスラウメは・・・・・・・

543 :花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 20:20:09.73 ID:7+fE114L.net
ユスラウメ酒の色を「合成着色料で染めたような あざやかな色合」と感じる
感覚の持ち主には、わからないだろうと思う。
但し市販されていないと言うことは大方あなたと同じ感覚の人が多いのであろう。
繊細な味。果実酒も嗜好品だから好き嫌いはあるだろうと思う。
美味いと思ったら作ればいいし不味いと思ったら作らなければいい。
しかし2gは作らない。
500ミリリットルのウィスキー瓶に入れてコーヒ−用のスティックシュガーを入れて焼酎入れて3ヶ月待ち
良く振ってから飲む、これが美味いのだ、育てて収穫して飲むと言う手間を考えて飲んでいると格段に美味くなる。
更に天然自然の鮮やかな赤色が美味さを加える。
嗜好品だから人それぞれなんだろう。

544 :花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 03:47:58.32 ID:4G9rE/1A.net
一斉に芽が出た

545 :花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 03:27:10.83 ID:x8WcoZ+w.net
あと一ヶ月もすれば開花だな。

546 :花咲か名無しさん:2012/03/15(木) 04:10:41.82 ID:uu/fEhd0.net
DQN男がが中学生を追い回して恫喝

追い回し動画
http://www.youtube.com/watch?v=yIaJR4gR_Lk
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17239460
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17239633
削除された動画のミラーです。
場所は兵庫県姫路市夢前町宮置739-1付近であると思われます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2742356.gif
投稿者 yasumotokirai
http://www.youtube.com/user/yasumotokirai/videos

通報協力お願いします。

547 :花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 22:57:28.79 ID:d08dfayw.net
今年はまだ芽が出てない。枯れたのかなぁ。

548 :花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 12:08:56.68 ID:QwlzFXkH.net
かわいいつぼみがだいぶふくらんだ@神奈川地植え
花付きはいいけど、実がここ数年なってないので、
今年は受粉してみる。

549 :花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 22:04:04.44 ID:xP/5bB8W.net
群馬県南部
玄関の脇に植えてあるユスラウメが開花しました♪
2Lペットボトルを切った植木鉢のユスラウメも、
今年は花芽がある
(`・ω・´)

550 :花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 22:25:39.61 ID:OCtRb58P.net
ユスラウメを選抜して大実にしてくれる育種家は出ないものか。


551 :花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 16:14:25.39 ID:go9jYk9c.net
あったら面白いけど、バイオチェリーでよくね?

552 :花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 16:17:35.19 ID:go9jYk9c.net
あ、むしろ暖地桜桃の方が近いかな。

ちなみにうちのユスラはまだ芽がふくらんで来た程度でつぼみ形成されてない。
こんなに遅いのは例年無いわ。


553 :花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 13:56:49.53 ID:ZXl1UZO8.net
今日花が咲いた。
まだ一つしか咲いていないけど
もっと咲いてくれる…よな?

554 :花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 10:22:23.84 ID:mYayJe1k.net
ウチ、今満開です。

555 :花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 11:14:16.03 ID:AkZ+IAkq.net
うちのゆすらーめもまんかいでつ

556 :花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 01:22:51.21 ID:trnjLq0k.net
花咲かねーなんでだ!?
もう少し待ってみるが今年花咲かなかったらどうしよう。
とりあえず挿し木するか

557 :花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 18:24:06.99 ID:/rMnfjJq.net
ふくろみ病が出ちゃった…
ヽ(`Д´)ノウワァン

558 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 12:36:29.11 ID:+lSHgY2l.net
昨年、実を食べた時にそこらに吐き出した種が、芽を出し始めた。
移植して育ててみようかと思ってるんだけど、実生だと実がなるまでに
何年くらいかかるんでしょうか?

559 :多田野 ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/17(火) 15:17:42.26 ID:CHswfO5I.net
何年で生んねん

560 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 16:34:44.41 ID:cHrqLBUO.net
>>558
条件良ければ4年もすればなるよ
俺が小3の時に蒔いたのが中学の頃には花が咲いた


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>559

561 :花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 16:57:22.43 ID:+lSHgY2l.net
>>560
それは楽しみです。
10本くらい出ているので、近所の家にも分けてあげよう。

562 :花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 13:23:46.81 ID:zvikrk4l.net
花咲かねー!終わったー

563 :花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 11:27:41.27 ID:LjUU8FR+.net

ぁあ もう葉に変わったさ


564 :花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 13:00:38.62 ID:pWokeCo5.net
花が咲かない原因ってなんだろう?
ウチも植え替えして根を傷めた年は咲かなかった。
それと花は咲いても実がならないこともあるね。

565 :花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:46:02.04 ID:DsRmA/3L.net
俺も去年3つほど花咲いて2つ実をつけたけど今年は花が1つだけ
剪定は最小限だし植え替えもしなかったのになんでなんだ?
とりあえず、サイズがでかくなって枝も込み合ってきたから今年は結構剪定しないとだめだな

566 :花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:35:02.17 ID:cxly7fDN.net
地植えだとたくさん実がなるんだけど

567 :花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 12:29:56.01 ID:QtjVJaLK.net
俺もふくろみ病でちゃったなー。

568 :花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 20:09:17.38 ID:sJeYRGJm.net
うちもふくろみ病がごっそり出たよ。一応殺菌剤撒いたから油断してたが、例年以上の被害。
数が多いだけじゃなく、サイズもでかくて、唐辛子くらいなのがゴロゴロ。
今年は低温の上に多雨だから、絶好調かこいつら、ムカつく!

569 :花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 03:47:41.93 ID:5y7eA4wY.net
>>480>>497>>498の知ったか馬鹿のせいで被害拡大してるみたいですねw


570 :540:2012/05/07(月) 15:48:52.99 ID:5Vk77QnP.net
今年は、石灰硫黄合剤念入りにまいたから、
ふくろみ病はほとんどでなかった
しかし、灰星病が例年以上に多発
まだ青い実の状態で、次々とカビていく

来年は、灰星病対策を考えとかないとダメだわ

総レス数 1012
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200