2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユスラウメ

1 :ユスラウメ:2006/06/15(木) 19:31:04 ID:sVAYu6ZX.net
サクランボとはまた違う甘酸っぱいユスラウメについて語ろう。

53 :花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 14:47:53 ID:PWnvbhYS.net
2日前に毛虫を一匹捕獲殺虫しました。

捕獲後に葉っぱの表裏をざっと見ましたが、他にはいないようです。
ゴキブリみたいに1匹見たら20匹いるというのではないんでしょうか。

でも、定期的に虫がいないか観察は続けています。

54 :ユスラウメ:2006/07/12(水) 18:01:30 ID:zyEGy8sd.net
1匹見たら20匹いるとは限らないけど、気をつけたほうがいいです。
僕は去年、なまこぐらいの太さの毛虫を見つけてびっくりしたことがありました。
その時に、木全体に虫がたかってしまい、枝だけになってしまい、
しかたがなく、市販の殺虫剤で殺しました。
この時期と秋は、虫シーズンといっていいほど、気をつけないと、大変なことになります。
観察はかかさずしてください。

55 :ユスラウメ:2006/07/13(木) 21:41:17 ID:zzPUhUlS.net
梅雨明け宣言が延びるかもね。
早く梅雨が明けて、ユスラウメをもう少し伸ばしたい。

56 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:52:04 ID:hCveJd/t.net
>>54
なまこぐらいの太さの毛虫を見たらそりゃびっくりするでしょうね。

私は去年モモの木に毛虫が大発生し、毎朝見て捕っては殺してもう
大変な状況でした。殺虫剤をかけても死なないんです。すでに耐性
ができている毛虫だったんでしょうか。

ただ今年はモモの木には一匹も毛虫は発生していません。

57 :ユスラウメ:2006/07/14(金) 22:56:39 ID:Bp2CWcQE.net
>>56
私も今年はまだ、あまり毛虫などを殺していません。
でも、できるだけ虫がいないかどうかは、見てあげれるときだけ見てあげています。

58 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:54 ID:AO/FQcBW.net
天気予報は当たらないよ。
関東だって雨って言う時は、たいてい曇ったままとかで、しょうがないな。

59 :ユスラウメ:2006/07/17(月) 11:30:46 ID:V+HuBtbH.net
57の意見を撤回するよ。
今日見たら、毛虫がいた。
いろんな植物も枯らしてしまい、
もう僕なんか園芸に向かないのかな。


60 :ユスラウメ:2006/07/17(月) 12:25:43 ID:V+HuBtbH.net
しばらくこのスレに来ることができなくなりました。
誰かこのスレを頼みます。

61 :花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 16:25:44 ID:74LZMHD0.net
ユスラウメ、うちの幼児が大好きです。いいよね〜。

62 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 19:27:50 ID:ibH7bpgq.net
毛虫大量発生中!!!

63 :花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 20:13:45 ID:Sk5u2a/7.net
ユスラーさん安心してね。

64 :ユスラウメ:2006/08/04(金) 17:54:11 ID:H+FthWQA.net
復活!!
またこのスレに来れてうれしいです。

でも、ユスラウメが最近、元気ない…

65 :花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:46:35 ID:8/uUYS44.net
ユスラウメ増えまくり。
裏庭と前庭の成りまくりの鉢、種から増えたのと挿し木から増えたのと
一鉢全部食った小学生二人に分けてやろう…

66 :ユスラウメ:2006/08/04(金) 21:26:47 ID:H+FthWQA.net
>>65
私の家のユスラウメだけは、なぜか挿し木がうまくいかないんだよね…
他の木はうまくいくのに…

67 :花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 22:57:08 ID:8/uUYS44.net
挿し木成功したのは超偶然。
折れた5センチくらいの枝をキウイ鉢の脇に挿しといたら
そのまま死なずに越冬しました
花、来年つくかなあ

68 :ユスラウメ:2006/08/05(土) 07:44:51 ID:LdfeKdBE.net
まだまだ、3年は最低でもかかりますよ。
でも、楽しみが増えてよかったじゃないですか。

69 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 21:40:21 ID:dJDJJuyC.net
ユスラウメはアメリカシロヒトリがつきますか?

70 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:08:02 ID:BqC7puZz.net
まだ害虫らしい害虫には会ってないですね…。
三年かー…三年…

71 :69:2006/08/06(日) 22:06:30 ID:u81U+i1s.net
三年。ユスラウメは成長が遅いんですよね。
苗がでまわるのは来年早春かな?

72 :ユスラウメ:2006/08/06(日) 22:32:20 ID:j8yvNsok.net
>>71
ことわざで「桃栗三年柿八年」っていうように(このことわざは種からだけど…)
三年は待てば、期待通りの枝になってそれなりの実も実ります。
ちなみに、苗の梅を買ったときには、一年で実りました。
だから、その苗によって、違います。
でも、ユスラウメは他の木に比べて、若干、成長が遅い。

苗はその店によって違いますが、
ケー○ーD2では休眠苗でしたが、早い時期にありました。
家のユスラウメが実って食べごろの頃にその店のユスラウメも実っていて、
次に行ったときにはもうユスラウメが売っていなかった。

長文ですいません。

73 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 12:31:32 ID:NK+8sxWr.net
去年は大豊作だったのですが、今年は実がながーくてシワシワで
中空のものしかできませんでした。
何がいけなかったのでしょうか?


74 :ユスラウメ:2006/08/09(水) 15:31:48 ID:qlqN+epY.net
>>73
環境じゃないかな?
家のユスラウメも今年は去年は大豊作だったけど、今年はだめだった。
冬に寒肥をして、来年に期待してみましょう。


75 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 15:40:43 ID:NK+8sxWr.net
>>74
ありがとうございます。今年ダメだったのは
実が変形したのでしょうか?それとも実がつかなかったのでしょうか?


76 :ユスラウメ:2006/08/09(水) 16:30:43 ID:qlqN+epY.net
実がつかないだけ。




77 :ユスラウメ:2006/08/15(火) 11:15:26 ID:If/PRV4M.net
家の梅が元気が良くて、一階の屋根ギリギリまで伸びた為に、
ユスラウメまで光が届かなくなってしまった…

78 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:28 ID:U9iEbof2.net
あれ、地植えですか。
果実なので最初は鉢植えにしようと思ってました。
…来年に苗を買ったら。

79 :ユスラウメ:2006/08/15(火) 23:03:59 ID:If/PRV4M.net
>>78
はっきり言うとどっちでもいい。
私のユスラウメは3で言っている通り、種から育てました。
最初は花壇みたいなところに蒔いて、その後そのまま植えておいたのですが、
引越しするにあたって鉢植えに変更しました。
それからしばらく鉢植えにしていたのですが、成長がおもわしくないので、急きょ花壇を作り、
そこに植えました。

80 :ユスラウメ:2006/08/16(水) 10:27:56 ID:zij6vaN2.net
>>78
言い忘れたが、鉢植えは花を早く咲かせるには最適。
花を多くさせたり、大きく木をしたい時は地植えがいい。

81 :ユスラウメ:2006/08/17(木) 15:33:10 ID:ww+vpGub.net
果樹で一番大事なのは冬と夏の管理。
少し遅いですが、皆さんは今年の夏はしっかりと管理できてますか?

82 :花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:41:52 ID:o7B8XcGj.net
管理…水を切らさないようにしてるくらい。あと虫。
肥料のタイミング、剪定はいまいちわかりません。
植物はかわいいよー

83 :ユスラウメ:2006/08/17(木) 22:21:48 ID:ww+vpGub.net
>>82
剪定は形を整えたい時にやる剪定と、
花を咲かせるために新しい芽を出す時にやる剪定といろいろあります。

肥料は寒肥と追肥、お礼肥えなどあります。

何をやるにもちゃんと考えてやらなくてはいけません。


84 :花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 08:59:35 ID:1TnZWyaJ.net
>何をやるにもちゃんと考えてやらなくてはいけません。

いわずもがなかもしれませんが、
最高の結果を目指すなら、ということですよね。

自分の好きなように気軽に果樹と付き合えばいいのでは。

85 :ユスラウメ:2006/08/20(日) 10:28:11 ID:6AOn8gyi.net
>>84
そう言いたかったのです。

気軽に果樹と付き合っていけば、
いつ何をすればいいのか分かるから、その時に合わせて肥料などをあげていくと言うことです。

86 :花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 21:23:10 ID:N3bQBqh1.net
あげ

87 :ユスラウメ:2006/09/11(月) 20:07:55 ID:09/506M6.net
皆さんのユスラウメはどうですか?
私のユスラウメはこの前、剪定をしてその時の枝を
三本挿し木したのですが、失敗しました。

88 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 20:24:22 ID:iDKS/Io3.net
ぜんぶ失敗ですかw

89 :ユスラウメ:2006/09/11(月) 22:21:33 ID:09/506M6.net
>>88
一本はかろうじて大丈夫だけど、
その一本も下の葉の方が枯れてきているから
そのうち枯れてしまうと思う。

90 :花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 23:26:45 ID:zeeJmS3r.net
私も9月になったら挿し木にチャレンジしようと
思っているのですが、なかなか時間が取れない…。
今度の連休こそはと狙っています。

91 :ユスラウメ:2006/09/11(月) 23:29:24 ID:09/506M6.net
>>90
がんばってください。

92 :花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 08:12:21 ID:VVAk8JTG.net
冬越せるかなあ
太さ一ミリ、長さ五センチくらいの枝と根
葉っぱは生えたばかりのが三枚

93 :ユスラウメ:2006/09/12(火) 21:55:37 ID:/aY3H8Ye.net
>>92
大丈夫ですよ。
ただし、冬を越すには
少し穴を開けたビニールをかぶせてあげたほうがいいかも。
あと小さいから、大きいペットボトルに小さい穴をいくつか開けてかぶせるのもいいよ。

94 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 19:58:04 ID:Uvx+JMsa.net
ユスラウメは接ぎ木が出来ますか?
できるのならば、どの接ぎ木が出来ますか?

95 :花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:47:01 ID:dpu4IF0R.net
>>94
ユスラウメに接木なら桃やスモモが接げますよ。

96 :94:2006/09/16(土) 22:39:09 ID:Uvx+JMsa.net
>>95
ありがとうございました。

97 :ユスラウメ:2006/09/20(水) 17:14:23 ID:ido5ydzz.net
近況報告
葉が落ちる時期になりました。

98 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:42 ID:Z8N3FIGQ.net
うちのユスラウメは去年ひとつだけ白い花が咲きました。(結実なし)

ユスラウメの花ってピンクじゃなかった?もしや…と思ったら、
今年はたくさん(白い)花が咲いて、5つくらい結実しました、白い実が。

やっぱり、品種違いだよ。白実ユスラウメじゃん、これ。
本に書かれているとおり、白実は、結実数が少ない。

という訳で、今日、赤実ユスラウメを買い直しました。

99 :花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 01:31:58 ID:YDBA6V9/.net
>>98
赤実は白花と紅花があるよ、白実は香りがいいけど味がいまいち
と言われてるけどどうでしたか?。

100 :98:2006/10/20(金) 00:35:47 ID:tQuEAhlT.net
>>99
初めて食べたユスラウメが白実だったもので…。

数粒しか食べられませんでしたが、完熟していたためか
おいしかったですよ。

来年食べ比べることができたら、報告します。

101 :ユスラウメ:2006/10/22(日) 09:28:59 ID:XSlRfxpD.net
そろそろ寒肥をしようかな?

102 :ユスラウメ:2006/11/19(日) 09:25:33 ID:snMd9m1f.net
葉落ち
あげ

103 :ユスラウメ:2006/12/10(日) 11:18:25 ID:41ZIpsaF.net
みなさん。何かユスラウメを育てていて困ったことありますか?

104 :花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 12:51:19 ID:KUEWIrWv.net
>>103
今年の春に植えたばかりだからまだ何も無い。

105 :花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 13:25:27 ID:YoqG9eyR.net
>>103
ユスラウメの苗がいまだに手に入らない(悲

106 :ユスラウメ:2006/12/10(日) 14:52:38 ID:41ZIpsaF.net
>>104
二年ぐらい我慢すれば実が収穫できるようになりますよ。

>>105
○ームズや●2などのホームセンターにそろそろ出回ると思うんだけど‥

107 :花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 00:49:56 ID:P6OYt4s1.net
小さい頃、実家の庭に生えていて、実がなるのを毎年楽しみにしていたのを思い出した。
懐かしくなって、我が家にも植えてみた。
早く花が咲かないかな〜。

108 :花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 10:11:45 ID:FGODgljm.net
>>107 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
うちの庭に植わっている3本のユスラウメは、小学3年の時
友達の家で食べたのを撒いた木。
樹齢26年、念願のマイホーム手に入れた時に迷わず実家から持って来た。
双葉から育てた木は愛着わくよ、種蒔き少年だったおかげで他にも色々ある。

109 :花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 15:54:38 ID:Y8+jOYwB.net
>107、108 (^^)・・
ほの暗い中にぽっと心を温めてくれるような色合いでした。
リメンバはなかなか根付かない・・・


110 :花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:21:45 ID:pRToUobp.net
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/

111 :花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 14:12:15 ID:YyKO5ICh.net
>>107
桃栗三年柿八年。
ユスラウメは三年経てば実がなり始める。


112 :花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 14:48:04 ID:Qn4LDF/e.net
>>111
去年の春に2本植えたけど、まだ無理か。

113 :花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 22:24:16 ID:cn/7+NyI.net
>>112
実生でも2〜3年でなるから今年なるかもね。

114 :花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 11:31:02 ID:2r4zDx1N.net
ニワウメはスレチなんだろうか。
ユスラウメは、毎年これどうしよう…(´・ω・`) と思うくらいなるな。
でも結局は鳥とナメクジの餌に。
関係ないけど、ニワウメは今実が熟してる。異常気象のせいで、去年の11月ごろ
にいっぱい花がさいてたんだ。

115 :花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 06:17:05 ID:tVELyzYe.net
>>114
ニワウメってユスラと比べてどうですか?、実が小さくてやわらかい
と聞いたんですが。


116 :花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 15:08:47 ID:AG3n6a0Z.net
ニワウメは、実はやや小さくて赤黒く熟す。ユスラウメに比べて硬いしそれほどおいしくない。
(ちょっと渋みがある感じ)

117 :花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 20:37:29 ID:Va9vOKYX.net
>>116
そうですか、でも花はユスラよりきれいでいいですね。ニワザクラも
ニワウメの変種で一重の花の物には実がなるみたいですね。

118 :ユスラウメ:2007/02/24(土) 10:00:06 ID:rrQpJKl9.net
お久しぶりです。
皆さんのユスラウメはどうですか?
私のユスラウメは、ようやくつぼみを持つようになりました。
今のところ、去年より今年は、つぼみの量からして、花が多く咲かないのではないかと
心配しています。

119 :ユスラウメ:2007/03/06(火) 22:44:42 ID:45CaCaiI.net
昨日、開花しました。

120 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 01:19:43 ID:guRSxPBj.net
>>119
お久しぶりです。開花早いですね、うちのは少し花芽が動き出した
ぐらいです。

121 :ニワウメ:2007/03/07(水) 14:29:30 ID:5rOwv3LN.net
うちは赤実赤花のニワウメと白実白花のユスラウメを紅白ペアで植えています
双方とも樹高は1mほどですがかなり恰幅がよく、咲き競う日が楽しみです。
蕾は既に紅白ともに膨らんできています@広島県

122 :ユスラウメ前線:2007/03/12(月) 10:22:29 ID:YpqZaO+F.net
ザッ ザーザー
コチラ中国地方、いまだ開花せず、各地の戦況を報告されたし
ドーゾ

123 :花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 10:27:07 ID:AOzLxJ5a.net
岐阜です。
動き出した芽の中にピンクの花びらが見えます。
開花までもう少しかな。

124 :花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 11:18:58 ID:dlkz6wfF.net
花や実はかわいいけど樹形はきれいじゃない。
鑑賞向きな木ではないよね。

125 :埼玉@南部:2007/03/13(火) 21:33:03 ID:eDgyxWCH.net
緑色の芽が膨らんできました。まだ1cmぐらいです。

126 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 01:56:45 ID:60XIHixx.net
>>124
そうかな?、うちのは真直ぐで短い枝が四方八方に出て
樹形はいい方だと思うけど?。

127 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 12:02:03 ID:mEmIShrO.net
>125
緑の蕾っつーと白花のユスラウメかな?うちもそうだけど

あと木姿は株立ちするニワウメもいいよね

128 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 16:42:43 ID:EjLF/7Pa.net
うちの赤花もそろそろ咲きそう@神奈川

129 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 18:22:56 ID:tSfqpSA3.net
>>128
赤花、赤実のユスラですか、白花のを買ってからあるのを知った。
いいですね。

130 :埼玉@南部:2007/03/14(水) 20:42:21 ID:T0bXclk9.net
>>127
白花です。というか、赤花があるなんて初めて知りました。
今日ちゃんと見直してみたら蕾もありました。まだ小さかったけど。

131 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 20:52:54 ID:0r5N5/Gi.net
ユスラウメ、欲しくて欲しくているのですが
ベランダでも結実しますかね?

132 :ユスラウメ:2007/03/14(水) 21:28:43 ID:khSvoq3S.net
>>131
土が良ければたぶん芽が出ると思います。

133 :花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 22:04:24 ID:tSfqpSA3.net
>>130
赤花
http://store.yahoo.co.jp/e-flower/1108500.html
>>131
乾燥に強く寒さにも強く日光を好みます。ベランダでも大丈夫です。
ただ蜂なんかの虫がこないようでしたら人工授粉してあげてください。

134 :131:2007/03/15(木) 22:14:28 ID:JfErqjx/.net
>>132 133
うわーい ありがとう!
やってみます!!

135 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 07:45:08 ID:IF6jMFE/.net
123です。
昨日2つ花が咲いていました。
蕾がいっぱいあるので、これからどんどん花が咲きそう。
実付きを昨年購入したので花は初めて見ます。
小さくてかわいい素朴な花ですねー。

136 :埼玉@南部:2007/03/22(木) 13:41:13 ID:xqd+eTMo.net
咲きました! 真っ白なのが3つ!
うちにも春来たよ。

137 :瀬戸内@沿岸:2007/03/23(金) 09:44:58 ID:cDCjUcSc.net
一昨日からぽつぽつ咲き始めて今朝で20ほど咲きましたよ

138 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/03/23(金) 23:53:32 ID:uwRrmV43.net
家のユスラウメが満開を過ぎました。in関東



一応トリップ付けてみました。

139 :瀬戸内:2007/03/31(土) 15:24:58 ID:uk/5zPcb.net
白ユスラ満開、紅ニワウメ六分かな
いまから一重庭桜を探しに植木屋巡り
三種類並べて植えても誰も区別できないだろうけど…

140 :花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:03 ID:JwwKw+lH.net
買ってきてしまった・・・1メートルほどのユスラ梅1600円。
どこに植えるんだ俺・・・

141 :花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 08:14:23 ID:MYfBAInB.net
>>140
ユスラウメは、鉢植えでもOK。今1mほどなら、8号鉢にして、来年以降は
10−12号へと移せば大丈夫。

142 :花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 08:48:36 ID:mFroiDwq.net
>>141
さんくすです。
自分としては地植えしてほったらかしでのびのび育って欲しいのですが
うちの庭の状況だと鉢植えにするしかなさそうです。

143 :どん:2007/04/08(日) 15:35:31 ID:hbNpgrzs.net
うちの両親が育てているユスラウメ、3年以上経ちますが実がならないんです。
もう、実ることは不可能だと思いますか?

144 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 20:44:35 ID:aE6kGryt.net
そのユスラウメに向かって、来年実をつけないと抜いてしまうぞ!!

と脅してやりましょう。きっと来年は実をつけることでしょう。

その方法で、私はプルーンと桃に実をつけることに成功しました。

ホントですよwww

145 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/04/08(日) 21:58:44 ID:5VgVJDVZ.net
>>143
どんさん。
もっと待ってあげましょ。
それかリン酸の入った肥料(私の場合は米ぬか)をあげてあげた方がいいよ。
人間だって食べ物が無ければ育たないし、あと日光かな。
僕の家は日当たりが悪くても大丈夫だから、肥料をあげればいいと思う。

花が咲いたら自家受粉。私は耳かきのぼんぼりを使ってやっています。
(今年は、自家受粉しないで何個実るか挑戦してみますけど…)

146 :花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 22:20:16 ID:2nMeOYW2.net
>>143
とりあえず、今年はもう開花期の真っ最中だし、今花がなきゃ少なくとも来年までは無理だね。
どういう環境とか、世話どうしてるとか、樹の様子とか書いてないと見当つかないと思うけど。

ユスラは果樹としては最も簡単に結実するほうなんだけどねえ?
なんか他の樹と間違ってない?

147 :ユスラウメ ◆2bmoujqRHk :2007/04/14(土) 21:58:51 ID:832lQGBX.net
近況報告
自家受粉をしなかったのですが、何とか去年より多く収穫できそうです。

148 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 10:29:37 ID:aMW+50nN.net
やっとやーっとユスラウメ花咲き始めました。
岩手沿岸南部です
選挙カーがうるせーです

149 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:48:04 ID:u+JnXK5m.net
うちのユスラウメ、4年目でかなり大量に実をつけてますが
(地植え赤実)だいぶ膨らんできたところ一割〜2割ぐらいの実が
なんだかナスのしぼんだみたいな実になってしまいました。
大きさはかなりでかくて3センチぐらい。中は空洞でスカスカ。
他の実は順調にでかくなってます。
これってなんでしょうね?竸_^;)
ひょっとしたらだけど、ちょっと離れたところにある
ビックリグミの木にジベレリン散布したんだけど
その影響でしょうか?

150 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 21:55:09 ID:/UfEZkOE.net
>>149
・・・・・さ、さんせんち?????

151 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:55 ID:nWYsZRb9.net
フクロミ病かな?

152 :149:2007/04/15(日) 23:41:14 ID:u+JnXK5m.net
>>151
調べたら、やはりこれだったようです。
情報どうもありがとう(^^)
鳥もたくさん来るんで多少の病気はしょうがないですね。
幸い被害は軽微ですみそうです。安心しました
>>150
いやほんとに、本来の実よりもずっとでかいんですよ
尖ってるしブヨブヨだしで
そうとうキモチ悪かったけど…

総レス数 1012
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200