2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自宅の庭で毒草を育てたい!

1 :花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 02:04:50 ID:pl64Ek/W.net
自宅の庭でも簡単に育つ、実は危険な毒草を教えてください。
別に毒殺に興味は無いけど、毒草を育ててる背徳感を感じてニヤニヤしたいです。
入手方法、播種時期、育て方のコツなんかを教えてください。
暖地なんでトリカブトは無理そうです。

105 :花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 15:16:44 ID:knGwf6OD.net
へえー。だから田んぼの近くに多いのか。
毒消せるなら普通に食用にできそうだね。

106 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 01:32:01 ID:vkN7eGpb.net
トリカブトを育ててる人は多いと思うけど、国産種を平地で育てると、花は咲くがあの深い青紫が出にくい。
何だか白っぽく脱色した感じになり、美しさが失われてしまう。
夏も昼夜の温度差があればいいんだが。さすがに、園芸種は耐暑性もあって育てやすい。

このスレッドでは何故か出てないが、育てて楽しむ毒草ならフクジュソウもお勧めかな。
あとはシャクナゲ類、レンゲツツジとか。


107 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 11:48:55 ID:5UOf8+Jj.net
トリカブトってどの品種でも毒なの?

108 :花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:14:28 ID:2Dt58Z2y.net
>107 基本的に有毒。ただし、毒性の強弱は種類・産地で大差あるようだ。
tp://www.page.sannet.ne.jp/mahekawa/torikabuto-2.htm

109 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 02:03:45 ID:AAf0kAzy.net
>>206
確かに園芸種は強いね
まぁ、山地のは平地の我が家では夏を越せずに根茎が腐って
花を見ることさえ出来ないんだけど・・・

110 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 02:12:18 ID:Mq3eGaRy.net
どこかトリカブトの栽培について詳しいサイトない?

111 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 15:54:33 ID:oQ5/jqIT.net
>110
ここはどうよ?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ja1jor/img.htm

112 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 21:27:47 ID:KtpjofKd.net
伊吹山トリカブトと信州車山トリカブトではどちらが猛毒?

113 :花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:57:48 ID:ytPytbfU.net
基本的に寒い地域ほど毒が強いらしい
だから信州かな?

114 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 10:55:46 ID:b0gIM0gv.net
もう出てるかもだけど、スズランの毒って強い?
切って挿しておいた花瓶の水を飲んで死んだ人がいるらしいって聞いたんだけど、本当かな?
アレもアルカロイド系?

115 :1:2006/10/02(月) 12:38:42 ID:YP1bwz4M.net
スズランの毒は相当強いよ。
ちなみにアルカロイドじゃなくて強心配糖体。

116 :1:2006/10/02(月) 12:46:38 ID:F2EbfaWX.net
>>115
誰だ?おまえ。

117 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 12:52:50 ID:YP1bwz4M.net
久々にカキコしたら名前消すの忘れてた・・・

118 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 17:22:25 ID:4TfDDNn9.net
>>117
おお、1さんか!w
庭の様子はどうだ?
ブログのURLなくしたから、良かったら貼ってくれると嬉しいんだが。

119 :花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:01:25 ID:YP1bwz4M.net
>>118
ちょw、>>85にありますよ。
ttp://blog.livedoor.jp/nuruponurupo/?blog_id=196418
庭の様子は順調(?)です。有名どころのコレクトに邁進中です!
最近はヒヨスやベラドンナの発芽をwktkして待ってる日々ですね〜

120 :花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 20:45:31 ID:mgLd2eBH.net
伊賀忍者が使っていた毒草は伊吹山トリカブトですか?

121 :花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 22:29:49 ID:krbMjsKn.net
水仙やチューリップ、彼岸花の球根にも毒ありませんでしたっけ?
確かクリスマスローズの学名も意訳すると「食ったら死ぬぜ」だったような(うろ覚えスマソ)

122 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 10:18:40 ID:+HVmuR4h.net
彼岸花って育てやすい?雑草のように生えてるけど。

123 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:51 ID:o+QEu6Ia.net
ニガナも育てればいいのに。
毒草ってわけじゃないけど、あのニガさは殺人的ですよ。
ヘタは毒草よりは・・・ニガイですよ。

124 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 13:32:38 ID:amS+fTBo.net
毒草食ったのかよw

125 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 17:07:53 ID:XvSMCZwu.net
毒草には結構肝機能に障害起こす奴あってびっくり

126 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 20:09:21 ID:o+QEu6Ia.net
>>124 味を見ただけで死ぬ毒草なんかないよ。舌が痺れる毒草ならあるけど。
〜四大毒草は止めておいた方が無難かな。

127 :花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 21:26:40 ID:RMC40IsV.net
>>122
日当たりの良い所に植えておけばおk。
後は放置でも何年かすれば赤い絨毯が見られる。

128 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 05:20:13 ID:C74WIT4Z.net
後から家庭菜園とかやりたくなったときに、昔の毒草が混ざって生えてたら嫌だから植えないほうが得策かと思う。
別の離れた敷地を毒草園とかにするなら良いと思うけどね。

129 :花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:36:15 ID:2UeilaCR.net
毒草植えておくと猫やモグラ避けになる?


130 :1:2006/10/15(日) 22:44:25 ID:OYlS8gdc.net
お久しぶりです。1です。
ついにトリカブトが開花しましたのでご報告します。
青が美しい・・・感動です。
この調子で来年に向けて頑張ります!

131 :1:2006/10/15(日) 22:48:42 ID:OYlS8gdc.net
あ、写真貼り忘れたw

http://image.blog.livedoor.jp/nuruponurupo/imgs/5/1/5174acbe.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/nuruponurupo/imgs/d/8/d89ef66d.JPG

132 :花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:53:53 ID:pN8k9q22.net
ずいぶんと綺麗な花咲くんだね
でも綺麗だけど毒草なんだよね・・・

133 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 10:15:54 ID:e2mTWttj.net
>>130 おめ!

134 ::2006/10/28(土) 13:50:40 ID:kkCAPUSD.net
ヨウシュヤマゴボウ
スズラン
ドクセリ
キツネノボタン
一輪草
二輪草
朝鮮朝顔
これでどうだ!

135 :花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 20:20:15 ID:jfKTWt71.net
>>134
ニリンソウの若葉は食べられるんじゃなかったっけ?
これとトリカブトの若葉を間違えて中毒おこしたって、ニュースかなにかで見た気がする

136 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 09:28:13 ID:j7ic6KsF.net
ニリンソウのお浸しとか結構定番メニューなんですけど、やはりキンポウゲ科植物なんで
毒はあるようですね。大量に食べなければ大丈夫かと。
もっともそんなに大量に取れるものでもないですが。

137 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:05:23 ID:0k9cVJVI.net
こんにちわん。
今僕はドクゼリと変なトリカブトを育ててます。
というよりトリカブトじゃないかも(笑)
ドクニンジンとヒヨスっていう植物持ってる人いますか?
もし譲ってくれる方いましたら詳しくメールください。
売ってるサイトないんですよね




138 :花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:24:25 ID:SuN1MZiY.net
ちょっと聞きたいんですけど、この前酔った勢いで友達と闇鍋しようって話になって食材は各自持参で色々あったんだけど 一人バカがいて山から適当に葉っぱ取ったとか言ってみんなで食ったら、めまいとかクラクラしたんですけど毒草ですか?

139 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 03:05:51 ID:j4+1Z4dY.net
地域と症状を詳しく

140 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 19:49:37 ID:YPnm+GEr.net
>>138
>めまい
これでまぶしさがあったらハシリドコロっぽく無いか?

141 :花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 19:52:56 ID:h+YCFSOu.net
うち毒草おおいわw
多分、毒草は綺麗だからだろうねぇ。

142 :花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:12:10 ID:3zOCO8KU.net
トリカブトは以前庭に植えていたけど、ニワトリに食べられて全滅した!全草に毒が有るはず
なのだけど、葉っぱの毒性は弱いみたい。
よく茹でこぼせば、人間が食べても死なないかも?
今は毒草よりも毒キノコに興味が有る。


143 :花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:32:30 ID:MFyqMILp.net
トリカブトの葉っぱは、春先の若葉が一番毒性が強いって聞いたことがあるな。


144 :花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:45:58 ID:Wk9aAg5K.net
>>142
マジで?ニワトリスゴス
葉っぱ食って死ぬ人山ほどいるぜ。
根っこは最強ぽい。

145 :花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 22:36:15 ID:AMgEFgeL.net
これから育てるのにお勧めの毒草はありませんか?

146 :花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 06:29:37 ID:clbtittR.net
           __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´

          べっちょ モロだしだっぺ
      くさ、ぼーぼー。



147 :花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 04:45:56 ID:88kQMkXy.net
カロライナジャスミンがあぼーんの予感…orz

148 :花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 07:45:49 ID:uUj6ongm.net
南無阿弥陀仏

149 :花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 16:00:31 ID:si74TnnE.net
>>147
あんな丈夫な植物がなんで?

150 :花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 04:53:46 ID:1W9rAZWi.net
>>149
秋に買ってきたのを鉢増ししたら、なんか葉っぱがしおしお→カラカラってなってしまった。
気がつかないうちに水切れしてたのかも。

151 :花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:46 ID:416POSdS.net
>>147
カロライナジャスミンって毒あるっけ??

エニシダの毒って強いんですか?

152 :花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 03:47:56 ID:vRlJzPuC.net
>>151
カロライナジャスミンは毒ありますよ。
これの花でお茶を淹れて中毒起こしたと言うニュースも以前ありました。
ttp://www.pref.gunma.jp/hpm/shokuhinka/00294.html

153 :花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 09:51:19 ID:a/icOZMR.net
>>151
カロライナジャスミンはマチン科ゲルセミウム属。
推して知るべし。

154 :151:2007/01/15(月) 11:03:57 ID:f9LgMpXO.net
俺の持ってる本にはフジウツギ科って書いてある・・・大嘘だな。
ジャスミンの仲間ではないことは知ってたけど猛毒とは知らなかった。
ちょっとググってみたけど、紛らわしい名前の毒草って多いんだなー。
ヤマゴボウとか、七草の中にも一つあったよな。
>>152の事故なんて起こるべくして起こったみたいなもんだ。
カロライナジャスミン、裏のフェンスに絡ませるつもりだったけど
近所にチビッ子多いから危ないかなー。

155 :花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 15:44:17 ID:N+/lOwTx.net
>>154
今はマチン科だけど、昔はフジウツギ科だったはずだよ。
あと、カロライナジャスミンをフェンスに絡ませるくらいは問題無いんジャマイカ?
夾竹桃とか小学校に普通に植えられてるんだし。

156 :154:2007/01/17(水) 09:43:52 ID:KBtWBKxl.net
>>155
去年フェンスに朝顔からませたら近所のチビたちがお花摘みしてますた。
言ってわかる年齢の子はいいけど、2〜3歳の子供たちは何をしでかすが
わからんからなー。
確かにもし何かあってもこちらが文句いわれるいわれは無いとは思うけどね。

157 :花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 19:34:31 ID:bu+upwKV.net
age

158 :花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 15:16:44 ID:dKQ4O/zV.net
害獣駆除のため?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171219501/

159 :花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:42:17 ID:fsqD+E9A.net
>131
いい色だ…

160 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 03:32:27 ID:MInXJxS7.net
>>156
小さい子どもというより、中途半端な大人が怖いですよ。
子どもに「ほら、甘いぞ、吸ってみろ」なんてことがありそうだし。(ない?)

うちの近所の遊歩道のフェンスにからめてあるのを見ていたら、
お年寄り夫婦が通りかかって声を掛けてきたので、
「お茶にするジャスミンとは違います。これには毒があります」と言ったら、
ものすごくびっくりされて、こちらは背中が寒くなりました。

161 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 10:18:15 ID:tCB+zi2Z.net
モロヘイヤ育てて種とれば一番。
買った種でもいいが。

162 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 16:49:17 ID:tWBSzLuh.net
夏にウリ科の植物はウリハムシ及びクロウシハムシの食害に遭う。
しかも、かなりボロボロに。
しかし、オキナワスズメウリはほとんど被害に遭ってない。
中国名は毒瓜。
根と実と成葉が毒らしい。
しかし、熱帯アジアでは若葉を食用にするんだって。
今日、気付いた。
ナメクジも本種を食べない。
毒性は強いのかな?
一度、マウスでも使って実験してみようかな。


163 :花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 03:13:20 ID:6iuGn65o.net
>>161
トウゴマでもいいな

164 :花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 05:24:39 ID:JgAGnFsg.net
トウゴマってけっこうデカイよね。ひまし油がとれるんだっけ?


165 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:02:28 ID:EDVR1Zgq.net
トウゴマの銅葉っていいな。

166 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:07:44 ID:EDVR1Zgq.net
間違って書き込みのとこクリックしてしまった…
トウゴマってリシンが採れるんだよね。
オキナワスズメウリ、興味がある。
一度、栽培してみたいな。
ボウフラの湧いた水にカロライナジャスミンを磨り潰した液を入れたらボウフラ全滅だった。

167 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:57:49 ID:P8nORUyC.net
赤いスイトピー 只今満開。
で、その後に出来る種サヤはえんどう豆そっくり。
もしかして食べられるのか?と検索したら
マメ科レンリソウ属で毒がありますだって。

形はサヤエンドウそっくりなんだけどねえ。

168 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 14:07:31 ID:K9A0HMsA.net
スイトピーの毒はヤバイ。食うなよ。

169 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 13:22:23 ID:Xj56MiFH.net
毒のある植物って、花が綺麗なものが多いですよねー。
今ちしおいちげが欲しいのですが、どこかで通販してないものでしょうか…。
検索してみたけど出てこない(´・з・`)

170 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 01:31:34 ID:6ys8w0vI.net
ドクニンジンはヨーロッパの土手や道端に幾らでも生えているよ。
うちの裏庭にも生えてる。


171 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 03:40:13 ID:VlAk1x6k.net
近所の空き地の道路際にダチュラ?が生えてた。
ちょうど花が咲いていたので、種が熟したら貰ってこようと思ってたんだけど、
先日通りかかったら、他の雑草とともにきれいさっぱり草刈りされてて(´・ω・`)

172 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 20:21:18 ID:tz0U4Mlt.net
ベランダが寂しいので毒素栽培始めようと思ています。
トリカブト綺麗だなあ。ケシに魅力を感じたが違法なんだよな。麻も


173 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 20:57:58 ID:wmWkfn1G.net
毒草そだてたら食べたくなる衝動に駆られそうでこわい・・・

174 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 23:31:27 ID:mk9srKR7.net
ベランダ3階以上だったらケシ育ててもバレない気がする。
トリカブトといい、ケシといい、なんでこんなに綺麗なのかね。

175 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 12:28:37 ID:rOyBFHPT.net
毒の無い植物探す方が難しいと思われる。
問題は毒性だけど、よほど強いのは有名→禁止だけど、過剰摂取で致死の危険の
あるものは沢山。

176 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 14:05:48 ID:zvUHxB7e.net
毒が強すぎて栽培禁止の植物なんてあったっけ?
禁止されるのはラリる系統だけじゃね

177 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 13:18:51 ID:Tt9i/n7e.net
栽培禁止なのは大体ケシとか麻とかコカとか麻薬原料になるようなやつだよね。
かなり強力な毒性があっても普通に売られてるし。
あぶないあぶない

178 :花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 07:47:51 ID:fqYRnpx+.net
水仙はどうよ?

179 :花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 01:01:46 ID:BY1X8IiS.net
172だけどイヌサフランの球根植えてみた。時期的に。
2つを鉢植えで、ベランダに置いてあるよ。毎日話しかけて大切に育てよう。
水仙は昔母が育てていたっけな。毒草だが当時は全く知らなかった。


180 :花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 17:54:33 ID:DRnK1qMS.net
ヒガンバナも球根に毒あったよね。
昔は飢饉の時、晒して毒抜きして食用にしたとか。

181 :花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 19:07:13 ID:gEpzgKr8.net
夾竹桃もあぶない

182 :花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 23:56:27 ID:8/6JpsDx.net
キョウチクトウの仲間はみんな危ないね。
プルメリアとか。

183 :花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 00:38:09 ID:C82/JoSP.net
ヨウシュヤマゴボウの実で子供がままごと遊びする季節になったな
このあいだ生け花材料に使われているのを見た。

184 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 16:07:42 ID:M6CPrUCo.net
>>1の人はデータハウスから出版されている「毒草大百科」奥井真司 著を
買って読めばいいと思う。入手法から栽培法まで詳細に書かれていて何より
この本の著者の思想と1の人の思想がぴったりだし。

185 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 18:21:46 ID:Ff4a08ta.net
【社会】 自宅庭で「ヤマイモを見つけた」 栽培していたグロリオサの球根を食べた男性が死亡…静岡・掛川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193225577/l50



186 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:44:01 ID:JdNhafLh.net
>>182
ニチニチソウも、だよな

187 :花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 01:12:48 ID:LuxhftGg.net
>>182
テイカカズラも有毒。

188 :花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 14:34:43 ID:WYMiYYwv.net

食いしん坊に天誅を


189 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 22:27:18 ID:3f/a3E9J.net
福寿草
スイセン


190 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 12:11:58 ID:MH/QwYVJ.net
スイートピー
じゃがいも

191 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 19:40:21 ID:IQmn5w2t.net
アジサイ
ベニテングタケ
ドクツルタケ
カエンタケ
梅の青い実


192 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 19:42:54 ID:VATcwQ11.net
スズランの赤い実は、とっても美味しそう。アイスに飾っていいかしら?

193 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 00:33:20 ID:6TlGmArt.net
4ヶ月眠ってたスレなのにいきなりレスすんなw

194 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 04:50:14 ID:+1WfHAW+.net
じゃがいものソラニン

195 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 05:37:06 ID:x0yB3a6u.net
>>193
だって、春ですもん

196 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 13:25:53 ID:tyisc8Qr.net
水仙咲いてきた
あせびも咲いてきた
春は独走のきせつ

197 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 14:02:05 ID:ppJEoB4O.net
ワラビも毒草だね。
しっかりアク抜きしないと危ないよ。

198 :花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 20:43:07 ID:xurDw7fg.net
生で喰ったけど何ともなかった。

199 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:49:17 ID:wWiwDpt/.net
シクラメンやらチューリップにも毒はあった気がする
何気に毒草って多いよね

200 :花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 14:08:27 ID:jZ3kp0il.net
毒ないケシあるよ。
禁止されてるケシと見た目が同じ品種とかも

201 :花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 23:37:02 ID:kJ8wtCHc.net
ちょっと聞きたいんだけど
鈴蘭みたいに匂いでくるタイプの花って鈴蘭以外にありますかね?
作画の参考資料として使いたい所存

202 :花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 03:11:38 ID:UzIVHvCh.net
ロベリアもこれからだね

203 :花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 03:47:37 ID:MOmk9xNH.net
何というかきのこが生えてる。
ベニテングダケ?

204 :花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:57:23 ID:NLiXfGLR.net
くだらんな。
そもそも毒草でない植物を探す方が難しい。

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200