2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種から木を育ててみた方【二人目】

1 :花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 14:12:00 ID:DdUkBkUO.net
種から木を育てている人のためのスレッドです。

前スレ
種から木を育ててみた方
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/972379931/l50

189 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:41:54 ID:iDdzsvcI.net
色々とピリピリしてる法務局、地裁前で不審な行動とっても理由を話せば大丈夫

どんだけお子様なんだよ
アキバにでもいってアーミーナイフは刃渡りが短いから逮捕されるなんておかしいだろ
とかやってるガキと同じレベルじゃねぇか

190 :花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 13:46:15 ID:F4/XjiaC.net
>>186
財布をそばに落として一緒に拾えばいいんだよ

191 :花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:53:47 ID:sitzygpD.net
乙キレ〜w

192 :花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:54:54 ID:Lyq9NKzZ.net
>>190
おまわりさん「ねこばばするんですか?」

193 :花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 22:43:12 ID:r7Xl5fQF.net
うちの玉珊瑚
いつの間にか生えてきて、最初は雑草だと思ってた
しばらく放置していたらしっかりとした木になって実がついていた w

その3〜4年目になる玉珊瑚が根詰り&根腐れで枯れた、陶鉢はだめだな

しかし、再び実生から発芽させて復活中、十数本あるがどうしよう・・・・ 
@庭は無い

懲りずに今は拾ってきた椿の種にチャレンジ中。

194 :花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:45:30 ID:Aw6T46Ls.net
何も考えずに蒔いたハゼが発芽
これから迎える厳しい北国の冬を無事に乗り切ってくれるだろうか

195 :花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 18:53:14 ID:HoF8kDCd.net
>>194
かぶれますよ。

196 :花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:30 ID:yo3NRe2E.net
人それぞれ

197 :花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:32:51 ID:OTPvxnkZ.net
子供が小さい時に種をまいた柿があります。もう8年になります。
背丈は150cmくらい、葉っぱばかりで花すら咲きません。
鉢植えなので仕方ないとは思うんですが、実をならせる方法ないでしょうか?

198 :花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 19:31:44 ID:8hatAipR.net
冬に鉈で切りつけて粥を塗りつける、とかいう風習を聞いた覚えがあるな。
てかさ。桃栗3年柿8年、っていうぐらいだから、普通じゃねーの?

199 :花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 19:32:58 ID:8hatAipR.net
実生のポポーが熟れた。自分で播いたんじゃないから、樹齢はワカラン。
種いっぱい。2世をつくろうか。

200 :花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 16:22:45 ID:+UneNa67.net
>>197
柿はねえ・・・。
実生のようだし(接木だといくらか早く成るようになる)、
子供さんがタネを蒔いたのなら、普通の富有柿か何かだろうし、
198さんの言う通り、ものすごーーく気長に待つしかないよ。

「鉢植えなので」」ということだけど、むしろ地植えより鉢の方が
成長が阻害される分早く実をつける可能性もあるけど、もともと大きくなる木だからね。
田舎の親戚の家の庭にでも植えさせてもらったら? 邪魔にならないようなところへ。
そうすればたまにしか行かないから、成長が遅くてもあまり気にならなくなるかも。


201 :花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 22:08:34 ID:YTK8nyu7.net
完熟した金柑をもらったので植えたら、芽が出た。
(本当は葉っぱが欲しかったんだけど、そこの家のおばあちゃんが実もくれた。)

夏に買って食べたビワはまだ出ていない。

これまた夏に買って食べたスモモはにょきにょき出てきた。

ビワって遅いんですね。



202 :花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 22:29:37 ID:wZHkgLjm.net
栗は鉢植えでは無理でしょうね。
でも、とりあえずやってみます。

203 :花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 04:21:18 ID:WJVJqB2B.net
イチジク食べたら小さな種がそのまま下からでてきてびっくりしたw
たくさん水面に浮かんでたwwww 庭にまけなくて残念だった。

204 :花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:42:42 ID:2vXDehmo.net
>>203
お前は何を書いてるんだ?

205 :花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:58:07 ID:Eq6c89zd.net
>>201
ビワは成長遅いよ。
だから材が硬くて、昔から木刀の材料にしたりするしね。

もっとも、いったん大きくなればほったらかしておいても山ほど実が成って、季節になればビワ食べ放題だけどw

206 :花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 19:26:39 ID:NBB79IdS.net
>>205
落ち着いて>>201を嫁w

207 :花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 22:02:55 ID:mEXlzuKO.net
ハナミズキを種から育てた方、いらっしゃいますか?
ハナミズキの実を沢山拾ったので試したいのだけど、いつ頃蒔くのが良いでしょうか。


208 :花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 22:32:04 ID:ZsITEkmV.net
>>207
ハナミズキはやったことがないですが
一般に樹木の種子をまく場合、まずは果肉を取り去ります
砂と一緒に袋に入れてもむと簡単です
そしてすぐに蒔いてしまうか乾燥させないように春まで保管します
寒さに会わないと発芽しないものが多いので冬も外で管理します

209 :花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:34:32 ID:cJ5yECIv.net
>>208
お返事ありがとうございます。
実が意外に固いので、砂と袋を使うという方法は役に立ちそう。
早速やってみます。

210 :花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:21:10 ID:cvWWkpgg.net
フジの種を拾って育てたことはあるなあ。
蔓ばかり延びて、五年目にやっと1房だけ花がついた。
その時にはもう庭もそばの物置も蔓だらけだた。
その次の年に、親が全部切っちゃったorz

211 :花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:23:32 ID:HX9skajF.net
山でマユミの種拾ってきたので採り蒔きしといた。
盆栽にするんだ。

この時期は種がいっぱいで楽しいな。

212 :花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 20:23:29 ID:wRicxpjR.net
>>210
蔓を押さえて花芽は残す剪定の仕方があるよ。
鉢植えでもちゃんと咲かせられる。
俺がやってるわけじゃないから詳しくは知らない。

213 :花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:17:46 ID:I/pdZ7KW.net
3度目の正直。
神社でケヤキの種を拾ってきた。

214 :花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 01:26:27 ID:ZbLwgLOJ.net
>>210
藤はある程度切った方がよく咲くって聞いたけど。
前に住んでた部屋の外の野生の藤が切っても斬っても窓の柵に迫ってきてた。
花の時期はキレイだけど蜂がすごくて、絶対網戸は開けられないけどねー。
それは山藤で穂が短いんだけど、盆栽で普通に園芸で見る藤も育ててて
ほとんど蔓は切ってたよ

215 :花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 06:33:13 ID:QiMzXoke.net
この種って何ですか?
昨日、適当に拾ってきたのですが
樹種が分りません。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1733.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1734.jpg

216 :花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 10:12:26 ID:7htdDsyX.net
たぶん椿じゃないかな?近くに植わってませんでしたか?
これだけあったら椿油採れるかしらw

217 :花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 10:44:12 ID:BS7DNNly.net
ツバキはチャドクガがなぁー…

218 :花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:13:25 ID:JLl2mjHE.net
椿だね。
自分も種から育てている。成長遅いけど。


219 :花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 19:09:56 ID:EQu+54iP.net
> これだけあったら椿油採れるかしらw
つーか、この中身、ほとんど油の固まりだし。


220 :215:2008/10/28(火) 23:19:25 ID:lt7e/haA.net
みなさん有難うございます。椿でしたか。

でも>>217さんがおっしゃっていたチャドクガというのは
なかなか避けて通れなさそうですね・・・・
椿自体は、とても趣もあり好きなのですが・・・

>>218さんは、実生で何年目で何センチくらいですか?

中身が油の固まり??
へぇー、じゃもっと拾ってくるか

221 :花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 02:42:23 ID:vw0qp1YZ.net
モッコク再チャレンジ

222 :花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:26:09 ID:9Bsu8dv0.net
>>221
がんがれ。
>>213
誰も応援してくれないけど、俺もがんがれ。
>>220
そのまま火が点いたりしなかったっけか。

223 :218:2008/10/30(木) 07:31:19 ID:98Lg1BJu.net
>>220
約5cm、本葉6枚程度です。
発芽するのにもかなり時間がかかった記憶が・・・曖昧でスマソ

昨日、鳥のフンにまざっていた種をプランターに植えてみた。
何が出てくるかな〜楽しみ。

224 :花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:57:09 ID:IPPKNgP7.net
エノキに1500点
ムクノキに1500点
はらたいらさんに3000点

225 :花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 23:10:23 ID:8O+XMkIq.net
うちの近くだとシャリンバイとかマンリョウが多い
ハクビシンはカキとイチョウとヤツデが多いな

226 :花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 01:09:04 ID:r+xc6xJO.net
トウカエデの種探してるんだが、全然ねぇ・・・。
公園にも街路樹にもいっぱいあるし葉も茂ってるのに、種は一つも無し。
どいつもこいつも去年から今年にかけて剪定しちゃったのかなぁ。

227 :花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 08:20:04 ID:xPpCWHfz.net
>>224
もしはらたいらだったら、どうする気だ貴様? あ?

228 :花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 20:11:26 ID:ONjFPFUh.net
うちで挿し木にして増やすよ。

229 :223:2008/11/01(土) 06:30:56 ID:kA+z7Pox.net
エノキ・・・倍率3
ムクノキ・・・倍率2
はらたいらさん・・・それだけはご勘弁をw

サンゴジュの近くに落ちていたフンなので、サンゴジュの倍率5

230 :花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 23:01:29 ID:iIM++K9Z.net
ハナミズキの種今日蒔いたよ

231 :花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 14:45:08 ID:Dm7Y3WLc.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0776.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0775.jpg

これのどんぐりが毎日バラバラと落ちてきているのですが
何の木でしょうか?樹高は、10mくらい。

232 :花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 17:13:30 ID:1HLVRhgR.net
>>231
カシかシラカシ。

233 :花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 19:26:04 ID:Dl8Ew+cv.net
> カシかシラカシ。
お前のうちの車、トヨタかカローラだろ。

234 :231:2008/11/05(水) 21:33:36 ID:Sg3KWAt5.net
231です。

シラカシですか、有難うございます。
>>233さんがおっしゃるように、カシは総称ということみたいですね。

すみません。シラカシとその他の見分け方などございますか?

235 :花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 22:13:53 ID:z2qrk/gM.net
>>234
どんぐりスレを見てみるといい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1194813424/l50

236 :花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 01:11:30 ID:SZPl+ihV.net
菩提樹の種をもらったんですが、いつ蒔いたらいいんでしょうか?
お願いします

237 :花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 22:01:49 ID:HMKafL9p.net
採り播きが基本

238 :花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 14:19:29 ID:fMmwBm/h.net
5年前に種から植えた柊が
いま花が咲いている。

まだ60センチほどの鉢植えなんだが。。。。

おおきくなったなあ・・しみじみ。

発芽したときは、なぜか傷だらけで
その年は5センチくらいにひょろと伸びるのが
やっとだったのに。



239 :花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 18:52:06 ID:x5RPYo5x.net
たしか、粉末洗剤の匂いがしたような・・・・

240 :花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 02:48:29 ID:1XavDWBc.net
>>231
一番確実なのは植物園とか行政の緑の相談所とかにいって鑑定してもらう
勿論無料

あとは街路樹なら樹名が書いてあるのをさがして
そのドングリと比べる

カシは色々な種類があるので写真だけでは何とも言えないなぁ
どんぐり図鑑などを図書館で借りて自分で鑑定するとか

アラカシとシラカシの見分けは
ドングリの先端の尖った回りに土俵のようなくるりとした囲みがあればシラカシ
なければアラカシ

241 :花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 02:53:24 ID:1XavDWBc.net
>>231
写真を大きくして見たら土俵があったので
シラカシだと思う
住んでる所は愛知より東?だったらますますシラカシ
あとは専門家に見てもらう方が良いよ

242 :花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 02:55:04 ID:ZyqdGpft.net
ダミアナの種入手したから育ててみようと思う
性欲が無いわけではない

243 :花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 03:26:03 ID:c0akhxjU.net
関東で見掛ける樫の木の殆どはシラカシだと思って間違いない。

244 :226:2008/11/16(日) 00:43:24 ID:OwP5x9Cv.net
トウカエデの種ようやく拾えたーーーー。
ふふふ、実生しまくってやるぜ!

245 :花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 10:09:59 ID:8s+RGE8z.net
5、6年前に英国からハシバミの種を輸入して蒔いて現在150cmくらいですが
実をつけるまであと10年かかると言われましたが
そんなものでしょうか?

246 :花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 03:58:14 ID:eJ5V6OBJ.net
鳥が食い散らかしたか地面におちて砕けてた花梨に挑戦

247 :花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 22:46:28 ID:OYLd2ACr.net
銀杏に挑戦する。

248 :花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 11:49:00 ID:NJ3m19OA.net
公園でヤブニッケイの実を採集した。
早速蒔いておいたけれど、果たして発芽するのか?

249 :花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 19:21:22 ID:OdlMH4Bb.net
ちゃんと、もぐもぐごっくんして、ぷりっとやって播いたんだろうね?

250 :花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 22:41:07 ID:0iZop5jr.net
樹齢400年のケヤキの種を採取しました

251 :花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 19:21:44 ID:do0mNc0l.net
遅くないけ?

252 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 04:25:46 ID:DM1Bfk2M.net
花梨水につけといたらとんでもなくぬるぬるになってて
種が指でもピンセットでも箸でも拾えん!

仕方ないのでスポイトに虫ゴムはめて吸着させて蒔いた


253 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 08:19:50 ID:jby6jSxx.net
メタセコイアっていつ拾えばいいんだろうか

254 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 18:02:27 ID:6llP6u1Q.net
イヌブナ蒔いて3年目だが、なかなか成長してくんないな。

255 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 18:50:44 ID:J8vi6tPV.net
>>252
虫ゴムって何?

256 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:50:31 ID:ZKyAe9/C.net
自転車とかのタイヤの空気注入口で、逆流防止弁として使われてるあれじゃね?

ttp://syain.seesaa.net/article/5182523.html

257 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:49 ID:kbJTVYoY.net
釣り用浮きをミチイトに留めるのにも使うな。

258 :花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 23:50:48 ID:7vEC69tD.net
銀杏埋めました

259 :花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 00:30:15 ID:t7oaFgyA.net
>>252
カリンの発芽率は半端ないから気をつけた方がいいぜ。
一つの果実から採れた種を全部蒔いたら、ほぼ全部発芽して大変な事になった。
ミニ盆栽にしてるんでなんとかなってるが、130本くらい育ててるよ・・・。

>>253
今でギリギリじゃないかな。
ああいう大きい木は枝から直接採れないから、こまめに見に行った方がいいよ。
落ちてから時間が経つと発芽率がガクンと下がる。
メタセコイアは元々発芽率低いらしいし、樹齢が若いとさらにまともな種が減るってどっかのサイトに書いてあった。
かくいう俺も今年初めて実生に挑戦してるんだ。

260 :花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 04:58:22 ID:VGHEwmke.net
>>253
熟したら多分飛び散ってると思う
駐車場とかなら箒で掃けば集まるかも知れんが
これはちょっと難しいんじゃないかね 前やったがだめだった

>>259
もう数十個蒔いたw 手遅れw

261 :253:2008/11/29(土) 14:15:32 ID:hbA+2PZg.net
>>259
>>260
もうギリなんだ。 あの樹形と葉が綺麗だからほしいんだよなー
実生難しいらしいけどやってみるよ

262 :花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 18:09:56 ID:+pO8iuaW.net
23日にみかんの種をポットに埋めてみたけど
さすがにまだ芽が出ないな
日のよく当たるところに置いたけど


263 :花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 19:22:46 ID:/EDgnXy2.net
> 自転車とかのタイヤの空気注入口で、逆流防止弁として使われてるあれじゃね?
> 釣り用浮きをミチイトに留めるのにも使うな。
あれが虫ゴムっていうのか。知らんかった。
浮きゴムとタイヤのが一緒か・・・

264 :花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 04:19:49 ID:1g3hLLp5.net
メタセコイアは挿し木で殖やせなかったっけか
時期的にあれだが

265 :花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 16:44:06 ID:XtZd0bL8.net
スモモを植えたら、全部芽が出た。

どうしたらいいの?
一つの鉢に10本くらいキュウキュウに植わってます。


266 :花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 17:18:55 ID:iChih/Jw.net
間引きすればとしか…
うまく抜けば移植できるかもしれないけど

267 :花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 19:40:14 ID:VHBcC9Vw.net
>>258
3年前、子どもが幼稚園から銀杏の実をいくつか拾って帰ってきた。
とりあえず皮を土中で腐らせようと庭に埋めておいて・・・そのまま忘れたw
次の春、銀杏を埋めたあたりからニョキニョキ生えてきたものを見て自分のうかつさに気づく。
銀杏発芽率良すぎ。

ちなみに今は鉢植えで楽しんでるけど、いかにも窮屈そうだ。
他にもイチョウを鉢で育ててる人いる?


268 :花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 02:56:43 ID:lLpuJfo/.net
びわ発芽率いいよ
ただ庭が広くないとできないが…

269 :花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 12:34:18 ID:E52aptoZ.net
>>268
実生のビワは当たり外れが多いからなぁ
10年も育ててやっと実が食えたのにまずかったら泣くに泣けない
そんな俺は接木の茂木ビワを3年目で初収穫した


270 :花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 13:24:54 ID:tHm6CPLD.net
枇杷は3品種+実生あるが
実生は一応育ててるって感じ
枇杷に限らず実生に期待したら痛い目にあいそう

271 :花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 21:26:55 ID:mIzbBDsr.net
まあ気に入らなかったら枝接いだらいいんじゃね

272 :花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 20:34:18 ID:Ez32BRii.net
>>267
斑入りのイチョウを育ててます。
もう40年以上になるんじゃないかな。幹の太さは7cmくらい。
時々斑がない青葉のえだとか真っ白な枝が出るんで、葉のあるうちに刈り取ります。
接木が楽なんで実生に接いでます。最近は接ぎませんが。

273 :花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 20:37:24 ID:Ez32BRii.net
ハンカチの木の種を蒔いたけど生えない。果肉は取ったのだが何が悪いんだろう。
秋、葉が落ちる寸前に取ったから完熟してると思う。

274 :花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 22:57:19 ID:gIB4Fk9E.net
たしかハンカチノキは発芽に2年かかる場合が多かったかと
今年蒔いたのなら発芽は再来年の春
去年の秋に蒔いたのなら来年の春

275 :花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:00:42 ID:rba2arhj.net
>>274
随分長いんですね。もうしばらく観察します。
ありがとうございました。

276 :花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 19:39:28 ID:6Ll8T9bo.net
咲くまでに、どえらいかかるって話は聞きますね。

277 :花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 20:21:44 ID:rba2arhj.net
ウチではまだ珍しい頃2本苗を頂きました。
割り箸より少し太い苗でしたが3年前16年目で1花咲きました。
次の年は沢山咲きましたが去年は3花でした。もう1本はいまだに咲きません。
差し気は緑枝挿しですがめったに活着しません。

278 :花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 21:01:26 ID:9QZV02JH.net
アメリカンチェリーを蒔いたら良く生えたんでそれにナポレオンを接いだらいくら正確にやってもだめ。
桜の接木は良く着くのにアメリカンチェリーに限ってダメでした。
山桜の台木での接木はあんなにらくなのにね。
種類が違うんでしょうか。

279 :花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 19:37:42 ID:cW8MpY+J.net
> 種類が違うんでしょうか。
列挙しておいて違うんでしょうか、って・・・

280 :花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 02:08:49 ID:TnRXp0cu.net
ケンポナシの種もらったんだけどこれってそのまま播けばいいのかな

281 :花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 19:03:55 ID:3EVBO+ED.net
俺はそのまま播いたよ。で、翌々春に出た。
今、1年生爪楊枝苗が葉を落として爪楊枝になってる。

282 :花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 17:36:26 ID:3NniLzhX.net
ケンポナシは非常にむずかしいという話

283 :花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 18:01:05 ID:0WPHR39k.net
チンポナシなら女かオカマだな

284 :花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 00:11:28 ID:deDUDoQx.net
ケンポナシは、一昨年からいろいろ試した。
とにかく発芽しないと聞いてたから、硬い外皮をカッターで傷付けて吸水
しやすいようにしたり、「動物被食散布」タイプかもしれないと思い、
動物の体温に近い40℃弱の温度(コタツ)に一晩置いてみたりと。

いろいろやったが発芽率は変わらない感じ。
発芽率は10%強くらいだった。しかし、諦めて放っとくと、次の春に
発芽するのが結構あるんだよ。
発芽以降は成長が早い! 一年目で30p〜50pになるぞ。
乾燥に弱いから水を切らさないのがポイントだよ。

285 :花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 00:31:16 ID:ywA5Gmdk.net
一度に発芽すると(植物にとって)困るケースもあるから一気に発芽しない。
保険の一種だね。

286 :花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 23:14:09 ID:l/DQ2Fwu.net
ケンポナシを焼酎に漬けてケンポナシ酒にすると甘い香りと味でうまいよ。
また、実とか葉を煎じて飲むと、酒に酔いにくい。または二日酔いに効く。
「味覚修飾植物」でもあり、葉を煎じたお茶を飲むと甘みを感じなくなる。
お茶飲んで20分くらいは、砂糖なめても全く甘さ感じず、砂みたいだった。

287 :花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 17:16:58 ID:bJUv7M0b.net
>>284
移植嫌うからそこから先も問題

288 :花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 11:41:02 ID:Oyk9Q7ea.net
hana

289 :花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 11:54:58 ID:Oyk9Q7ea.net
image/pjpeg

総レス数 981
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200